【外国人参政権】成立阻止を目指す超大規模OFF 7at OFFMATRIX
【外国人参政権】成立阻止を目指す超大規模OFF 7 - 暇つぶし2ch331:エージェント・774
09/10/02 09:20:58 8wF7arqg
>>3
豊川信用金庫事件の応用だね。

豊川信用金庫事件
1973年12月、愛知県宝飯郡小坂井町を中心に「豊川信用金庫が倒産する」という噂(デマ)から取り付け騒ぎが発生し、
短期間に約20億円もの預貯金が引き出された事件。
自然発生的な流言が原因で、デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例で、
心理学や社会学の教材になることも多い。

下校中の電車内で、ここに就職が決まった女子高校生Aを、友人B・Cが「信用金庫は危ないよ」とからかったのが騒動の始まり。
「危ない」とは、「金融機関は強盗に狙われるから危険」の意味だったけど、
Aは「危ない」という言葉のイメージから、「倒産する」の意味で受け取っちゃった。
それからは・・・リンク先に詳細が書かれている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

雑踏の中で、ふいに聞こえた会話が耳に残るのは、経験上よくあることで、古くから辻占いというものがあるくらいだ。
ちなみに、この辻占いというのは、
会話内容が大事なのではなく、その一部の聴き取れた言葉や、会話している雰囲気、姿・形などが重要とされる。
占いは、理屈じゃなくイメージの方が大きいからね。
そして、占いは、馬鹿にしつつも、案外多くの人が気にかけていたりする。
迷信である占いが現代でも残っているのは、人はイメージを食べていく生き物である事が大きい。


ちょっと話がずれた。
外国人参政権についてやるとしたら、こんな感じかな。

A:「あのさ、新聞で見たんだけど・・・」  ←新聞という言葉で、周囲は、何かニュースがあるのか、意識的or無意識に耳を傾ける
A:「なんか・・・、日本にいる外国の人にも参政権が出来るみたいだよ」 ←・・・の間で周りの注意を引き、軽く話しだす
B:「そりゃ、まずいだろ。外国人がいっぱいいる地方もあるから」 ←あくまでも軽く否定側の発言をするのみ
A:「うーん・・・、地方自治体の権限強くして、日本も道州制にしろなんて話もあるしなぁ」 ←軽く心配し始める
B:「その地方ごと乗っ取られたりしてな(笑)」 ←あくまでも冗談として受ける
A:「あぁ、昔、オウムがやろうとしてたっけ。あれ、実現しかけてたらしいけどね」 ←記憶に新しい事件を引き合いに出す(不正確でも可)
A&B:「・・・・・・・」 ←・・・の間で、周囲の人の頭の中に、イメージを浮かばせたり、考えさえたりする
AorB:「ところで、昼飯どうする?」 ←参政権にマイナスイメージを植え付けた状態のままに留める為に、話をがらりと変える

話を拡散させてくれそうな人がいる場所で話すのもいいね。
小料理屋のカウンター、話好きなタクシーの運転手さんがいるタクシー内とかでも効果ありそう。
相手の反応が読めないけど、床屋or美容院で髪を切りながらとかも。
その場合は、一人でA&Bをうまくアレンジしてやることになるけど。

あくまでも自然に、話の内容も軽くしておかないと、効果ないだろうね。
地味~な事だけど、案外いいかも。
電通や博報堂は、イメージ戦略や口コミの強さを知っているから、
まず、社会に流行らせるものの土台になる「空気」をつくる所から始めるもんね。

現代はネットがあるけど、案外、直接の口コミって大事だよ。
もっとも、A&Bは、その時、その場所に似つかわしい格好してないとアウト。
たとえば、平日のオフィス街で、ラフな格好しているA&Bが、スーツ姿の人たちがいっぱいのエレベーターの中でやったら逆効果。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch