国籍法改悪反対請願・陳情書スレ5at OFFMATRIX
国籍法改悪反対請願・陳情書スレ5 - 暇つぶし2ch6:エージェント・774
08/11/24 02:51:59 tUOermWf
◆◆◆◆自作(自筆・ワープロ)で陳情書や陳情FAXの文面を作りたい方のための参考資料1◆◆◆◆

陳情の要点
●不備のある改正案による悪用を懸念する国民世論の反発の中で参議院で性急に採決することへの反対
●修正条項を施した上での衆議院への差し戻し
あるいは
●参議院が責任をもって衆議院で付された附帯決議に則って法案の修正を行い悪用への抑止を実効化する
  (DNA鑑定・罰則の強化や実効化)
●<重要!>二重国籍は絶対に認められない。そもそもこの法案に無関係であり附帯決議から外すべき

陳情要旨
国籍法が日本国民である父または母による認知によって実子と認定された子供が日本国籍を取得できるように改正されれば、
血統主義をとる我が国の国籍法の方針との間に整合性を欠いた状態となり、
虚偽の国籍取得の申告などを斡旋する深刻な非合法的組織犯罪の温床となることが深く危惧されます。
よって、私達日本国民は国会にて慎重に審議が行われ、国籍法およびその他関係諸法規において
そのような組織的犯罪を抑止するための適切な立法措置がとられることを強く求めます。
なお、それらの立法措置が行われ、その施行のための環境整備がなされるまでは改正国籍法の施行は凍結することを求めます。

陳情項目案群 その1
(1)DNA鑑定による血縁証明などの医学的根拠に基づく厳格な審査の義務化
(2)申請者たる子供の外国人親権者の日本における居住実体、犯罪歴、出入国状態の調査の義務化と、調査結果を国籍取得審査に反映する仕組みの構築
(3)子供の国籍取得に伴う外国人親権者の特別在留資格を過度の優遇を制限する規定を設ける
(4)外国人親権者に不法滞在歴のある場合に子供の日本国籍取得を制限する規定を設ける
(5)虚偽申告、違法、不当な手続きによる申告に対する罰則を5年以下の懲役、または50万円以下の罰金とする規定を設ける
(6)偽装、違法、不当な手続きによる申告で取得された国籍を無効とする規定を設ける
(7)偽装、違法、不当な手続きによる申告を仲介する行為に対し、厳罰を科する規定を設ける
(8)附帯決議にある二重国籍を将来的に目指すという方針は受け入れられない。そもそも今回の改正と無関係であり附帯決議から外すべき。

陳情項目案群 その2
1)認知による国籍取得は、実質的調査をし、DNA鑑定による血縁証明などの医学的根拠に基づく厳格な審査を求めます。
2外国人親の居住実態を十分に調査し、外国人親の資格取得について子の人権を侵害しないよう必要十分な制限を求めます。
3)外国人親に不法滞在歴がある場合、資格取得に関し、強い制限を求めます。
4)5年以下の懲役または50万円以下の罰金とすることを求めます。
5)虚偽申請によって取得された国籍は無効とすることの明記を求めます。
6)虚偽申請の仲介行為に対する処罰規定の明記を求めます。


7:エージェント・774
08/11/24 02:54:42 ONSJo55I
◆◆◆◆自作(自筆・ワープロ)で陳情書や陳情FAXの文面を作りたい方のための参考資料2◆◆◆◆

(1)法律上の条件である血のつながりを無視して日本国籍が取得される危険性について
改正国籍法に定められた通り認知のみを日本国籍取得の要件とする場合、
国籍法の趣旨である血統主義に反する虚偽申請を全く防止出来ない恐れがあります。
よって、国籍取得の要件として、認知に加えて、申請者と日本の結び付きを明らかにするため、
諸外国における導入実績が十分にある「DNA鑑定による血縁関係証明」等の
「医学的根拠に基づく厳格な検査」による認知者と申請者との間の血縁関係の確認を求めます。

(2)日本に滞在する理由を作るために子供が利用される危険性について
日本国民でない親が特別在留資格を得る目的で子供を利用するなど人権侵害の恐れがあり、
改正国籍法は、それを防止するための規定を備えておりません。
よって、日本国民でない親の居住実態を十分に調査した上で、不審な点が明らかになったり
不法滞在歴の存在が発覚した場合等には厳格に対処することをはじめとして、
日本国民でない親の特別在留資格取得に際しては、
子供の人権侵害を防止するために必要な制限を課す規定を設けることを求めます。

(3)違反者への罰則が軽くなり過ぎる危険性について
もし、虚偽申請の実行者を「公正証書原本不実記載の罪」との併合罪に問えない場合、
罰則が改正国籍法に定められた「1年以下の懲役または20万円以下の罰金」のみとなり、
虚偽申請を抑止するには極めて不十分なものであると言わざるを得ません。
その場合、偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の罪」にならい、
改正国籍法上の罰則を「5年以下の懲役または50万円以下の罰金」とすることを求めます。
また、虚偽申請により取得された日本国籍は無効とする旨の明文規定化を求めます。

(4)違反者の仲介者への罰則が不当に軽くなり過ぎる危険性について
諸外国では同様のケースにおける虚偽申請の斡旋を行うブローカーの介在が問題となっており、
そういった違法な斡旋による収益は暴力団の資金源となる危険性が高いと考えられます。
もし、ブローカーが虚偽申請当事者に比べて不当に軽過ぎる刑事責任しか負わない場合、
ブローカーは刑事責任を課されてなお余りある不正な収益を得る事が可能となってしまいます。
その場合、虚偽申請斡旋者に対する罰則を、問われ得る併合罪まで勘案した上で、
虚偽申請当事者と比べて不当に軽過ぎるものとしないことを求めます。

(5)附帯決議の二重国籍について
重国籍は重国籍で現在別口で売国的な勢力が法案を準備中なのですが
これはなかなか反対が多いわけです。特に自民党において反対する人が多いのです。
そこで国籍法の改正案に「将来的に重国籍を容認する方向」に肯定的な附帯決議をつけて
この国籍法改正案を衆院・参院とも全会一致で可決させることによって、
この附帯決議の中の「重国籍の容認の方針」という部分も全会一致の賛成を得たという既成事実を作るのです。
そうすると、そういう既成事実を楯にとって重国籍推進派が次に重国籍法案を出した時に
「重国籍容認は党全体で容認したはず」と言って党内議論を押し切ってしまえるというわけです。
そうやって国会に提出してしまい、今回の国籍法のようにまた全会一致で通してしまおうという魂胆です。


8:エージェント・774
08/11/24 02:55:17 ONSJo55I
◆◆◆◆自作(自筆・ワープロ)で陳情書や陳情FAXの文面を作りたい方のための参考資料3◆◆◆◆

阿比瑠ブログ 国籍法改正案にかかわる国会での動き・断片情報 2008/11/21 15:21
URLリンク(abirur.iza.ne.jp) より抜粋

細田博之幹事長「これは確かに犯罪ビジネスに利用される懸念がある。これはちょっと、幹部で引き取らせてほしい」
山谷えり子「私自身も非常に問題があると考えている。慎重に議論し直す必要があるんじゃないか」
国対幹部「運用で(犯罪行為の)歯止めをかけていくことが必要だ。参院では通過の仕方を考えないといけない」
某議員A「憲法14条違反というが、そもそも憲法10条では、国籍については別の法律で定めると書いてある。
日本人であることを証明することが大事であって、行政府は厳格に対応するべきだ」
某議員A「DNA鑑定を導入すると問題が出てくるというが、犯罪捜査では使っている」
某議員A「衆院では可決されてしまったが、良識の府である参院では徹底的に審議をしないと汚点になる」
佐藤正久「国籍は非常に重要だ。しっかり議論してほしい。偽装(認知)をやろう、商売でやろうという人たちの偽装をどう見破るか」
佐藤正久「届け出の窓口は市町村役場と法務局だが見破れるかどうか疑問だ。役場は人が少なくて忙しい」
有村治子「DNA鑑定は万能薬ではないという意見が出たが、それ以外に偽装を見抜く手だてはない」
有村治子「外国人に対する差別だというが、国家の出入国で区別するのは当たり前なんだから、国籍でも区別があっていい」
山谷えり子「衆院ではたった3時間しか審議していない。虚偽かどうか調査する方法を通達で定めるとあるが、これでは私たちに見えないところで決められてしまう」
某議員B「罰則が厳しくても偽装結婚は相当ある。男性は暴力団員が多く、刑罰を科しても何とも思っていない」
尾辻秀久「最高裁判決の原告には父親がどこかに消えていない子供もいたということだが、そうすると法務省の「父親にも話しを聞く」という説明と矛盾する」
衛藤晟一「日本の家族は完全に血統主義ではない。文化概念としての家族という考え方がある。しかし、国籍ではハッキリした方がいい」
衛藤晟一「新しい時代の変化の中でDNA鑑定が可能になったから、使えばいいじゃないか」


9:エージェント・774
08/11/24 02:55:56 ONSJo55I
◆◆◆◆自作(自筆・ワープロ)で陳情書や陳情FAXの文面を作りたい方のための参考資料4◆◆◆◆

阿比瑠ブログ 国籍法改正案にかかわる国会での動き・断片情報 2008/11/21 15:21
URLリンク(abirur.iza.ne.jp) より抜粋

戸井田とおる 
・「最高裁の判決が出たのだからそれ以上追及する余地はない」と思考停止になっていると思う。
・将来日本人の血を引いてなくとも日本人になれる。そういう状況が出来上がってくる。偽装結婚もあり得る。
・それ以上に恐いと思ったのは、「全会一致」と決まったら、誰かが気が付いておかしいと思ってもストップできない。この仕組み。
・自民党内でも法務部会で10月17日に(了承手続きが)行われた。
・その時には幹事長も国対委員長も「選挙だから地元に帰れ」といい、我々は地元に帰らされた。
・こんなものをスッと通していって、将来の日本人に禍根を残すことがあったら、我々は将来の子供にどう顔向けできるか。
・将来の子供達に「自分たちは本気で判断したのか」と自ら問いかけた時、さほど分からず答えを出してしまった状況だ。
・もしそういう内容の微妙なところがあるなら、きちんとオープンにして議論した上で決定するべき
・最後は逆に党議拘束をかけるのでなく自由投票という選択肢もあっていい。そうでなければまさにファッショでしかあり得ない。

脇雅史
・この法律の精神そのものが否定される物でないと思うが、様々なことが予想され、運用によっては変なことが起きてくる可能性が存在する。
・2院制の中、参院側でしっかりした議論をして間違いのないよう検討しながら、そう簡単に上げないように(したい)
・もし修正でもしたら(衆院に)戻ることもあるので、しっかりとした対応をご相談したい

中山成彬
・最高裁だって判決を出したけれども、実は仕組まれた裁判だったんだという話も、後から知ったんだとかね


10:エージェント・774
08/11/24 02:58:14 AQGUWuCR
●●●●陳情書や陳情FAXの文面を既存のものを使いたい方のために●●●●

URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)  ←←←←これを使ってください(これを見本にして自作や自筆も可)
    
    ※氏名・住所欄を記入してください
    ※陳情書の場合、印鑑は署名を自筆でした場合は不要。ワープロ文字で署名した場合は一応必要(シャチハタでもいい)
    ※三.参議院議会への要望欄は、「ちゃんとやってください」的なことを自分の言葉で何か書く
    ※もし、参議院議会への要望欄に外国人参政権等直接関係ないことを、どーしても言っときたいなら、【別件ですが】と断って書く


11:エージェント・774
08/11/24 02:58:55 AQGUWuCR
【手書き陳情書の書き方】

 書式
  ・用紙 A4 縦置き 横書き
  ・ボールペン等消えないペン。鉛筆シャーペンは不可

 必ず入れるもの
  ・日付
  ・宛先   【 参議院議長 江田五月 殿 】
  ・タイトル 【 国籍法3 条の改正における附帯決議に関する陳情書 】
  ・氏名
  ・住所

 内容の書き方

  箇条書きでも、文章にしてもどっちでもいい、書きやすいやりかたで書いてください。

 項目例

  ・血縁証明のためにDNA鑑定を必須にする
  ・出入国記録の調査をちゃんとやれるようにする
  ・抑止効果が出るよう、罰則を強化する
  ・現実的な取り締まりができるよう、法規整備を的確にする
  ・その他自分の思うところ

 ※上記のやり方でワープロやパソコンでオリジナル陳情書を作るのももちろんOK
 ※ただし、手書きの場合は印鑑不要だが、ワープロ・パソコンで作った場合は印鑑を押したほうが良い(シャチハタでいい)
 ※ただ、ワープロ・パソコンで作った場合も署名部分のみ自筆にすれば印鑑は不要。
 ※ただし、陳情書の場合、全般的に印鑑不要という経験談もあり、最悪どうしても印鑑が用意できない場合はそのままで出してもいいと思う。


12:エージェント・774
08/11/24 03:00:36 AQGUWuCR
【地方にいるけど陳情書出したいよって人】 (個人署名扱いになります)
    1.陳情書を書く
      ・氏名、住所を直筆で記入する(自筆での署名でない場合は印鑑も必要 その場合はシャチハタも可)
        フォーム     ⇒ URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)
        手書き(書き方)  ⇒ スレリンク(offmatrix板:636番)

       ※フォームの三.参議院議会への要望は、ちゃんとやってください的なことを自分の言葉で書く
        もし、外国人参政権等直接関係ないことを、どーしても言っときたいなら、【別件ですが】と断わる

    2.封筒を用意する  封筒の種類、宛名等の書き方は ⇒ URLリンク(www.kuronekoyamato.co.jp)
    3.宛名を書く
       ・郵便番号   「100-0014」
       ・住所      「東京都千代田区永田町1-7-1」
       ・受取人名前  「参議院事務局」
    4.自分の ・住所 ・氏名 を書く。 ※電話番号は書いても書かなくても大丈夫です。
    5.陳情書を封筒にいれる
    6.糊付けして、割り印か、サインか、〆マークを継ぎ目にかかるようにする (開封無効化)
    7..郵便局やクロネコの営業所にいく(※コンビニは店による。駄目な場所もある)
    8.郵便あるいは「クロネコメール便(営業所止置きサービス)」お願いする  
      【 早めに送りましょう。遅くとも2 7 日 必 着 で す 】
    9.発送完了

        クロネコ取り扱い営業所 ⇒ URLリンク(sneko2.kuronekoyamato.co.jp)
        ※集配もOK   ⇒ 0120-11-8010
 
 ★クロネコ営業所からの発送は最終の27日必着にするには26日18時あたりまでに持ち込むのが目安
 ★とにかく最寄の営業所に電話して詳細は確認すること
 ★最寄の営業所が閉まっている場合は至急、ドライバーに集荷依頼電話をする → 0120-11-8010

※参議院事務局への郵送・送付分は個人単位の署名扱いとなり、署名OFFの場で集めて提出する分とは別扱いとなります。
※あるいは自分が信頼できると思った参議院議員の国会事務所に送付して陳情書を託すという選択肢もあります
※その場合、自分で議員の方を選び、連絡先などを調べ、前もって先方に連絡してから送りましょう



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch