08/09/16 07:51:12 QUpICXpn
うーん、だからその「真実と明らかに異なる事実」かどうか
判断する材料がほしいといってるだけなんですが・・・
どういう基準で第三者に明らかになっていると信じているのか。
現段階では違うことを言ってる人がいるというだけで、どちらが正しいかはわからないのです。
同じ行動を指して2つの見解があるだけのようにも見える。
募金の使途にしたって会計報告を出せばすぐに解決すると思うのですが。
(出した数字が正しいとは限らないと言い出す人がいたらきりがないが、
少なくとも誠実さや解決しようとしている意思の表れと見ることが出来る)
とにかく、具体例を挙げて非難・批判してる人がいるわけですから、
それに具体的に反論するのもそんなに難しいことには見えないんだけど
そうでもないのでしょうか?
たとえば、ダシさんを呼び出しておいて行くのを忘れた会議というのは本当にあったのでしょうか?
ネガキャンとして言ってるんじゃないんです。
違うなら違うと信ずるに足る具体的な説明を聞きたいだけなんですよ。
それなのに
「それは証明済みだから問題にする必要はない。再度の証明も行わない。」
のような解答しか来ないと非常に不安になるというか。
どう言ったら理解してもらえるのか・・・
どう説明したら聞いていることを理解してもらえて、それに答えてもらえるのか・・・
>>480でレス番号を挙げられているレスとたやんさんのレスを読み比べても
「明らかに虚偽の事実に基づく批判」かどうかは全く分からず、むしろ
普通の疑問や不安や感想にしか見えません。
誰かが一生懸命にやってることを意味がない馬鹿なことと感じて口に出す人もいますが、
それはネガキャンではなく見解の相違です。
ネガキャンというのは悪意を持って悪い印象を植え付けるためにするものではないのですか?
悪い感想を持つこと自体はネガキャンじゃないと思います。
(そう思われないようにフリーチベットでは各種の努力をし、その知識を積み重ねてきたはず)
なぜあなたが「明らかに」分かっていることが、同じ様に他の全ての人にも「明らかに」分かると
思えるのか、そちらを聞きたいくらいです。
これは煽りじゃないです。
真実、明らか、虚偽、間違いなく、・・・そういった単語を使用する根拠が示されてないのに
抽象的に保証されても理解する材料にはならないのです。
具体的にお願いします。
ダイチンさんの話は伝聞ですが、具体的で理解できました。