【究極】日本プロ野球リーグの将来像17理想】at NPB
【究極】日本プロ野球リーグの将来像17理想】 - 暇つぶし2ch266:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:14:26 qpXGGnc+
>>228
企業名のアナウンス効果だけは絶大。
ゆえにCIの必要がある企業にとっては二部であっても10億くらいの価値はある。
ただしCIに30億以上使える企業は少ないので、30~50億補填してくれる企業を10揃えるのは不可能。

267:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:17:45 1JB6U5wm
>>266
どこでアナウンスするの?
衛星放送で?

悪いけど地上波期待しない方がいいよ

268:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:18:59 qpXGGnc+
>>237
ようするに「マス」メディアに頼った経営は成り立たないって事だわな。
無料テレビで只見するファンより木戸銭払うファンを大切にせにゃならん

269:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:28:11 qpXGGnc+
>>267
ヤフーニュースでもなんでよいから企業名が露出すればオッケー。
試合なんて放映されんでも試合結果の欄に企業名が載るだけでもCIには有効。

270:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:39:34 1JB6U5wm
>>269
悔しいのは分かるけど
地上波放送ほどの価値はないのは分かるよね
その時点で50億とか10億とかアホみたいな数字でてこないんだが

271:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:40:04 qpXGGnc+
>>263
サッカーは貧乏でも存続出来る。
言い方悪いけどネズミとかゴキブリみたいなもんだから。
野球はそうはいかん。

272:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:53:33 qpXGGnc+
>>270
十五年前のパ・リーグなんて今より露出が少なかった。
それでも30億の価値はあったんだよ。
11時のニュースや新聞のスポーツ欄で試合結果ととに企業名が載るだけで30億の広告効果があったって事。

二部制の二部でも当時のパ・リーグと大差ない企業名の露出はある。
ゆえに十億くらいの価値はある。
たまに一部に昇格すればめっけもん。

273:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:02:44 1JB6U5wm
>>272
だけどその当時娯楽ねーだろ


274:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:02:55 qpXGGnc+
ようするに
「楽天」は野球チームを持てるくらいの「大企業」であるとアピール出来れば楽天にとっては数十億の価値があるって事。
大多数の人にとっては楽天やソフトバンクなんぞはどこの馬の骨ともわからんような新参企業だったわけだ。
野球チームを持てばそういう企業も「大企業」と認識されるようになる。

275:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:07:08 1JB6U5wm
>>274
甘いよ

276:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:23:31 Fz14TOZO
>>256
見る側が多様な価値観を持ち合わせればいいわけで、別に競技者は一芸でいいよ。
コアなファンが一種に拘るのもいいが、例えば五輪競技の殆どは皆が普通に見る。
同じような感覚で両方を見りゃいいのに、親のカタキみたいに憎みあうのは、
それぞれ人気の裏返しなんかねえ。尤もともに安穏としていられる状況じゃないが。

277:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:36:34 Fz14TOZO
>>257
WBCで参加各国がもうちょい儲ればねえ…。
賠償がどうのと脅されて参加と聞いたがほんとかね。俺には理屈がよくわからん。

とはいえ優勝もあってあんだけ話題になったから間接的にせよ球界は潤ってるよ。
確かに痛い目みた球団もあるけど、現状じゃ他に世界大会もないわけだしね。

278:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:36:58 1JB6U5wm
>>276
野球のメディアを使った他競技いじめが酷いからだよ
特にサッカーね

それとスポーツ倫理にそぐわない姿勢な

喫煙酒薬物だよ

と在日文化


279:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:39:48 qpXGGnc+
>>275
あるから楽天やソフトバンクは金出してるんだろw
まあ一回知名度が上がればもう必要がないから、楽天もソフトバンクも十年で撤退の可能性は高いがな。

しかしながらCIに三十億を出せる企業は限られる。
楽天やソフトバンクが撤退した場合、三十億を出そうと言う企業は出て来ない可能性が高い。
その場合は現行システムは崩壊し縮小1リーグ制に移行する。

280:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:46:31 1JB6U5wm
>>279
当時はまだあったんだよ
わずかにな

しかし5年もたたずに抜けたがってる


もう野球に10億の価値はない

281:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:57:23 qpXGGnc+
>>280
でもさ
例えばゴルフの冠大会なんて二億や三億かかるんだぜ。
それでもCI効果はたかがしれてる。
二部であっても野球チームのオーナーになればゴルフの冠大会五回分以上の効果はある。
またテレビ番組の冠スポンサーになれば一番組でも年間十億ではすまない。

費用対効果を考えたら野球チームのオーナーになって十億ってのは安いよ。

ただし前述のように三十億出せる企業は限られる。
ゆえに現行システムは近々に破綻する。
現行システムは三十億の補填が前提だからね。

282:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:01:42 qpXGGnc+
>>280
あと
前述のように一回知名度を獲得したらもう価値は無くなる。
だから楽天やソフトバンクは確信犯的に十年で止めるつもりで参入したのかもしれない。


283:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:04:03 1JB6U5wm
>>281
でも十億ってすげーぞ


もし今までみたいにやりたかったら外資だな
チョンは金出すんじゃね
その代わり今のテレビみたいにチョンにのっとられるけど

いずれにしてもまともな企業は野球に金出さんわな

284:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:08:51 GKwInFZI
>>283
まともな企業ww

ほとんど崩壊してるけど

285:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:10:59 qpXGGnc+
>>276
価値観のぶつかり合いだからね。
そもそもサッカーサポーターの中心は野球界の古い体質が嫌で野球から離れた元野球ファンだから。
ある意味今の野球ファン以上に野球を愛していた。
野球を愛してたからこそ今の野球界が許せない。
許せないから批判する。
批判されたら野球ファンは反論のためにサッカーの弱い点を攻撃する。

ただし、サッカーファンは元野球ファンだから野球の問題点をちゃんと把握しているのに対して、野球ファンは井の中の蛙だからサッカーの事を理解せずに批判している。
ゆえに野球ファンのサッカー批判はトンチンカンな事が多く、サッカーファンの野球批判は野球の問題点の核心をつく場合が多い。

286:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:12:20 GKwInFZI
優勝した為崩壊消滅した大分の話か?



287:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:14:36 qpXGGnc+
>>283
うん ちゃんとした企業は金ださないw
でもちゃんとしてない企業にとってはたった十億で「ちゃんとした企業」の看板が手に入る。


288:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:23:05 GKwInFZI
サカの看板では意味ないし



289:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:24:54 GKwInFZI
野球の看板はハードルが高いからな

290:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:36:50 Fz14TOZO
>>264
言っとくけど2部にはスター不要、と言っているわけではないよ。
そりゃ5千万取りのプチスターを抱える球団もあるだろ。
それどころか2部の上位はヤクルトに近い予算を組むんじゃないかとさえ思う。

ただ最下層が15億程度になるんじゃないかと思うだけ。
惨憺たる有様のV東京より5億ほど高い。
違うのは、あっちは再建だがこっちは出発ってことだね。

291:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:37:00 1JB6U5wm
>>287
それでいいの野球ファンとしては
チョンにのっとられても


ちなみにサッカーはマルハンを認めなかったぜ
チョンパチンコだから


俺が野球ファンだったら絶対嫌だけどな

胡散臭い会社絡んでくるのは


じゃあチョンと仲良くやってくださいな

試合も韓国スポンサーも韓国

どうせならペナントも韓国でやれよ

292:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:57:16 qpXGGnc+
>>286
うん そういうアホ丸出しのサッカー攻撃をするのが野球防衛軍の特徴w

293:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 19:02:55 qpXGGnc+
>>291
パチンコ屋とかサラ金はダメだろそりゃ。
でも人材派遣とか介護とか飲食チェーンはオッケー。

牛角バッファローズとかマンパワースワローズとかならあり。
ハンナンファイターズとか武富士マネーズとかはなし。

294:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 19:28:23 1JB6U5wm
>>293
だったらもうちょい安く済ませないとムリじゃね

だいたい野球が語るサッカーは安くすんで野球は金がかかるという理屈が分からん

頭が固くなってね?

295:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 19:33:25 qpXGGnc+
>>290
完全地域密着だけで年間50万人の観客を集められるかどうかだな。
俺はプチスターを用意して年間70万人の方が簡単だと思う。
70万人集めればスポンサー料込みで25~30億の予算が組める。
このくらいあれば経営が安定する。
15億では綱渡りだよ。

将来的に二部をエクスパンションする段階になれば15億の球団もありだが、当初は年間25億くらいをボーダーにする方が安心だと思う。

Jには「全ての街にスポーツクラブを作る」って言う目的がある。
だからクラブ数を増やす事を最優先している。
だが野球にはそういう縛りはない。
「優良なスポーツエンターテイメントを提供する」って事を最優先すべきではないだろうか。
だとしたら15億の予算の球団は(当初は)許すべきではない。

296:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 19:39:49 qpXGGnc+
>>294
オレの案だと自力で20億稼ぐのが最低限。
20億稼いで5~10億の補填。

よって新潟や岡山あたりが限界で四国や金沢あたりに球団を作る事は(当初は)不可能だと考えている。
ゆえに4チームをエクスパンションして8×2の二部制を提案した。

297:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 19:50:58 qpXGGnc+
もちろん二部制が定着し数年が経過し、さらなるエクスパンションが可能になれば15億のチームや10億のチームも受け入れるべきであろう。
しかしながら拙速なチーム数増加は危険。
全ての県に野球チームをなんて言う夢は百年かけて達成すればよい。

298:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 19:53:46 1JB6U5wm
ここの奴らの皮算用には呆れるわ

働いたこととかあるのかよw

299:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 20:00:58 qpXGGnc+
>>298
働いた事があるからシビアな皮算用をしている。
今のシステムで12球団を維持するのは不可能。
近々に縮小1リーグ制に移行する。
縮小を防ぐには二部制しか無い。
しかし二部制をやるにしても安易な球団増は不可能だと考える。
12×2の二部制なんてのはあまりに脳天気。
逆に今のままの6球団2リーグ制が維持出来ると考えるのも脳天気。

現実的なプロ野球の将来像は縮小1リーグか最低限のチーム数に限定した二部制の2つしかない。

300:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 20:16:02 qpXGGnc+
同一カテゴリー内で四倍の資金力の格差があったらリーグは成り立たない。
つまりは200億の巨人を基準にすれば60億程度の資金力がリミットになる。
どなると三十億の補填が必要な球団が出てしまう。
つまりは親会社が撤退すれば即球団消滅だ。

二部制だとどうなるか
資金力の格差を三倍強に設定すると一部の最下位は60億前後の資金力でよい。
一部の最下位と二部のトップの資金力は等しくなるので、二部の最下位は20億前後の資金力でよいと言う事になる。

実際には最低限の固定費は比例せずに均等に乗っかるので二部の最下位は25億程度は必要になる。


301:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 20:18:46 1JB6U5wm
>>300
基準がおかしいから全てがおかしくなるんじゃない?
200億って

302:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 20:28:17 qpXGGnc+
>>301
巨人の年間シートの値段ってアホみたいに高くて年間100万とかなんだよ。
ゆえに巨人は読売系列の赤字会社の赤字を連結決算で補填してあげているw

まあプロ野球の経営の実態は闇の中なんだが、巨人200億・阪神150億ってのは充分ありえる数字なのよ。

303:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 20:41:37 1JB6U5wm
>>302
だけどそこがある以上他はついてこれないじゃん

あんたが言う二部で何倍以内の資金力差ってのも難しくなるわな

というか黒い金運用してる時点で野球くじは忘れた方がいい
そんなとこに賭事やらすほどまだ日本は腐ってないはず

304:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 21:00:25 qpXGGnc+
>>303
うん だから巨人阪神についていけないとこは二部で存続させたいのよ。
現行システムではついて行けないとこは消滅させるしかないからね。

あと俺は野球くじ反対派ねw

305:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 21:04:36 1JB6U5wm
>>304
そこが崩れないと野球はつぶれるよ

あんたが言うように
一リーグになる
8球団かな


ハードルは下げたくないでもチームは増やしたい

これはムリだわ

306:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 21:05:06 qpXGGnc+
同一カテゴリー内三倍強の原則に従えば、巨人と二部のボトムの間では三倍強×2で十倍の資金格差が許容されるからね。
これなら横浜やヤクルトやオリックスを潰さないですむし、新潟や岡山に新チームを作れる。

307:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 21:09:34 qpXGGnc+
>>305
だから一部で巨人阪神について行けないとこは二部に落として存続させろと言ってるわけで。

現行システムでは遠くない将来に6~8の1リーグ制になるのは必定。
だとしたら弱者救済のために二部を用意しろってのが俺の考え。
ただし二部制に関しても楽観視していないから、二部制を導入するにしても最低限のチーム数である8×2にすべきってのが俺の提案。

308:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 21:18:24 1JB6U5wm
俺が野球ファンなら高コスト体質を見直すわ

問題は巨人を中心とした高コスト体質なのに
そこは変えないでリーグを存続させようという
あんたの考えはよく分からん

まず子供に夢を売る商売なら黒い金を撤廃すべきでは?


話しのつじつまが合わない
話しばっかりだな

309:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 21:59:30 qpXGGnc+
>>308
現実世界には格差は存在するわけだ。
この格差が二倍程度であるならドラフトやサラリーキャッブやレベルニューシェアリングを駆使して完全均衡リーグを作る事が可能。
NFLはこういう発想で完全均衡リーグを目指しているわけだ。

しかしながら格差が二倍を超えたら資本主義の国では完全均衡リーグは不可能。
つまりは格差を覚悟しないとならない。
しかしながら格差が三倍を大きく超えればリーグは成り立たない。
ゆえに格差が三倍程度になるような二部制が現実的になる。

310:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 22:09:40 99r8SVlL
【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】
スレリンク(npb板)

257 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 20:21:43 ID:99r8SVlL

毎年100億円のソースをお待ちしておりますw


【スポーツ】野球もサッカーも、プロチームの大半は赤字経営
スレリンク(mnewsplus板)

4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/03(木) 12:13:42 ID:opS2CQM00
Jは税金があるから大丈夫


116 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/03(木) 13:11:28 ID:xSFHz0eV0
税りーぐに貸した金を全額回収すれば100億は捻出できる、
補助金の類を一切やめれば年100億は浮く

連邦さん仕分けお願いします。。。


245 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 14:32:29 ID:jAnKbzGJ0
野球とサッカーを一緒にして語るなよ。
サッカーの場合は将来的に返済できるあても無いのに
自治体からも金をせびる寄生虫。
野球とは全く違う。


293 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/03(木) 15:42:56 ID:xSFHz0eV0
>>298
要するに税りーぐはプロ野球みたいに民間の出資だけでは
資金を調達出来ない税金寄生集団だってことだな



311:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 22:18:42 qpXGGnc+
>>310
コピペにマジレスするのは何だが、企業名を消して直接税金をもらうか、企業名を出して脱税紛いの補填を受け取るかの二択なんだよね。

しかも同一リーグ内に税金直接受け取りチームと脱税紛い補填チームを混在させられない。
ゆえに脱税リーグと税リーグのどちらかを選ぶ事になる。
野球は脱税リーグを選びサッカーは税リーグを選んだって事。

312:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 22:19:30 Fz14TOZO
>>295
132試合として平均3,800人。試合数が違うから一概に言えないが、
ドラフト未満の選手で優勝しても褒美がない独立が新潟で2,000人集めてるよ。
NPBという枠組みの中、頂点まで地続きなら不可能な数字じゃないはずだ。

「おらが町の」文化に拘ってるが、プチスターに頼る限り何年かかっても醸成されんよ。
つまりその発想じゃ4つ増やして打ち止めだ。スター抜きの球団を否定しながら、
どうやっても「おらが町にも」の気運を高める?

313:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 22:29:22 qpXGGnc+
>>312
主催試合は70試合だから50万集客するには一試合平均7000人強必要。
土日の週一開催なら楽勝の数字だが平日も含む週6開催だとかなり難しい。
まあ完全地域密着なら不可能だわな。

もちろん将来的には完全地域密着でもやっていける仕組みにすべきだが、それは五年や十年では無理。
三十年とか五十年とか百年で考える話し。
まずは現実的に16でスタートし、五年事に2ずつ増やせばよい。

サッカーのように15年で40近くまで増やすのは野球には不可能。
サッカーの二倍から三倍の時間が必要。

314:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 23:12:38 Fz14TOZO
あ、そうか。またやった。
前もこれ間違えたんだっけ。

315:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 00:31:08 kIIAbZ6x
ちょっと計算してみた。

入場料が3,800人×1,500円として66試合で約3億8千万円
物販の客単価はほぼ入場料に匹敵・・・らしいので同額の3億8千万円。
広告が胸1億、背中5千万、袖(肩)2千500万円。これはJ2を参考。
試合数が倍以上だから、もうちょっとイケるかもしんないけど控え目に。
他にキャップ、ヘルメット、ウインドブレーカーで各2,500万円。
難しいのはローカルの放映料だけど、パの半分として500万×50試合で2億5千万円。

ここまででざっと12億5千万。
他にスタジアムの広告収入だが、これまた難しいんだよね。
ちょっと古いけど10年前の広島市民球場で5億5千万円らしい。
このうち80%を広島球団が受け取っていたそうだけど、
2部だけにこの半分として2億2千万。総額で14億4千万円てことか。

俺の「2部の下位=15億」説でトントンかな。まさに最低ライン。
なんか毎年どっかが破綻しかかるJ2みたいだね。
ところでJが公開してる各クラブの収支でよくわからんのが、
営業収入のうち「その他」が結構な割合を占めてるってこと。
クラブによっては入場料収入を大きく超えてるんだよね。
広告料は別勘定になってるし・・・。

316:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 00:42:17 kIIAbZ6x
99 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2009/11/30(月) 00:42:29 ID:sSixw/vi
つまりこういう構図になるな。


予算200億円超の巨人
   ・
   ・
それに追随する阪神・中日・ソフトバンク
   ・
   ・
既存のセパ7球団
   ・
   ・
NPB最低クラス予算35億円前後のヤクルト
   ・
   ・
京都や新潟など昇格を狙う30億円前後の予算が組める球団
   ・
   ・
水戸・宇都宮・金沢・松山など予算15億円くらいの球団




要するに8・8の2部制を唱える人は↑の構図を京都・新潟で切ってるんだよね。
俺はその下に、さらに小粒な球団を想定してるわけだ。
確かに徐々に増やしていくのも選択肢だが、チーム構成がまちまちになるか、
さもなきゃ選手を大量解雇するかの選択をしなけりゃならん。

俺の場合、誰かが日本版マイナーリーグの話をしたのがきっかけだった気がする。
日本でマイナーは存在しえない。目標がなけりゃファンがつかないだろ、と。
だから24球団の時点までは増設というより分割かもな。

究極の理想は1県1球団なんだが。

317:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 01:35:48 kIIAbZ6x
いかに地元とはいえ、イチ地方局がローカル球団に年間2億5千万円はチト甘いか・・・?

逆に地方でこそ威力を発揮しそうなのが、新潟で成功してる後援会制度だな。
会費収入が見込めるうえに集客にも繋がるスグレモノだが、
地域社会の結束を煙たがる都会じゃ機能しにくい面がありそうだ。
なんせ、新潟でこのベースとなったのは青年会議所らしいからな。

318:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 02:45:23 ZSKPXW/n
まあ子供に夢売るんなら黒い金はキレよ

健全経営目指せ
収支出せ


野球が続くかどうかは話しはそっからだ


別に税金は黒い金じゃないぞ
収支もだしてるし
話をすり替えるな

319:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 07:22:58 7xxSsIE1
なるほど自治体の支援か。サッカーにはそれがあった。俺も野球脳だな。
人が動けば金も動く。地元にとっちゃ、ちょっとした経済効果が見返りなわけだ。
年間10万も集まりゃマイナーな史跡並みの名所ができるようなもんだからな。

考えて見りゃNPBがそういう部分を無視してきたのは罪でさえあるな。
アメリカじゃ新スタ建設を住民投票が可決するらしい。
球団が存在することの利点が周知理解されてる証拠だよ。
日本でそれは無理だが、NPBは都合のいいとこだけ真似てそのへんは放置した。

企業の看板としてしか見なさなかったから、そのへんのPRは気付きもしなかったか。

320:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 07:47:53 lcTa2mRU
>>319
前述の税リーグか脱税リーグかって話し。
企業名をチーム名に入れずに背中スポンサーになるなら企業は一億しか出せんが、企業名を入れて連結決算するなら十億以上出せるって事。

試合数が多い野球は完全地域密着では難しく、つまりは税リーグではやって行けない。
ゆえに脱税リーグを選択した。
Jのように無限にチーム数を増やす事を至上命題にするなら税リーグがベスト。
しかしながら野球は「優良なスポーツエンターテイメントを提供する事」を目指さないと破綻する。
ゆえに税リーグではなく脱税リーグが適している。

チーム数を増やすなら税リーグ、チームの最低レベルを維持するなら脱税リーグって事。

321:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 08:15:39 lcTa2mRU
>>318
今のところ黒い金は受け取っとらんがなw
パチンコ屋やサラ金はブラック企業は野球のスポンサーになれんしな。
補填にしたってギリギリ合法だしね。

収支報告に関しては、やった方が良いのは間違いないが義務ではない。
ポケモンのアニメーターのギャラは知らんでもポケモンは楽しめる。
同じように球団経営の詳細を知らんでも野球は楽しめる。
むしろ知ると夢が崩れる場合もある。

もちろん企業名を外して完全地域密着経営をするなら収支報告は義務だがな。
現行球団なら広島カープなんかはある程度は収支報告すべきだ。
完全地域密着経営ではなくても市民球場を格安で使うなら間接的に税金が入るわけで、税金が入る以上は透明性が必要になる。

322:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 11:47:04 F9pYRKtp
>>321
>チーム数を増やすなら税リーグ

大分崩壊で話は変わった。

323:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:20:05 lcTa2mRU
>>322
別に崩壊したら二部やJFLに落とすだけだから。
税リーグ的にはたいして困らん。
十年前にベルマーレが同じように崩壊したが十年かけて地域密着クラブに生まれ変わってJ1復帰目前のとこまで来た。

十年後に大分がJFLまで落ちているかJ1に復帰してるかは今後の努力次第。

324:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:20:08 c2F+dvbi
馬鹿の一つ覚えだな。

325:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:37:08 F9pYRKtp
>>323
>今後の努力次第。
システム自体が崩壊誘発システムなのに?ww
九州・北海道崩壊は近いし

326:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:38:14 lcTa2mRU
>>324
うん
大分を叩けばサッカーを叩けると考えるのは浅はかな馬鹿の一つ覚え。

崩壊しても下からやり直しが可能なサッカーと、崩壊したら即消滅の野球では事情が違う。

ぶっちゃけJ2下位なら五億で運営出来るし、さらに下のJFLなら二億でもオッケー。
そしてさらに下には地域リーグや都道府県リーグがある。


327:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:41:05 F9pYRKtp
>>326
優勝を狙えないプロなんて存在価値がないな

328:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:48:40 lcTa2mRU
>>325
競争について行けないクラブは下に落ちるわけで。
逆に下での競争に勝ち抜いたクラブが上に上がる。
ある意味無限連鎖のネズミ講システムだw

ぶっちゃけ地域リーグレベルのクラブなんて地元企業と自治体がその気になればすぐに出来ちゃうから。


329:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:50:50 XefBS3Se
>>327
お前が独立リーグ全否定なのはよく分かった

330:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:51:37 F9pYRKtp
>>328
>競争について行けないクラブは下に落ちるわけで
試合の競争ではなく資金繰り競争だからな
種切れすれば下落

331:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:55:14 ZSKPXW/n
だから収支を報告しろよ
なんの透明性もないのに
「黒い金は受け取ってない」w

日本にはあわないんじゃない野球


はっきり言って税金もらってるのは野球も同じだし

犯罪脱税と税金補填を同じに語るなよ


韓国ブームらしいぜ野球

332:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:58:21 lcTa2mRU
>>327
新潟、川崎、東京はJFL→J2→J1とステップアップしたんだが、3クラブともJ1優勝を目指せるクラブになった。
つまり今現在JFLにいるクラブが十年後にJ1優勝を争ってるかも知れない。
逆に今現在J1トップにいるクラブが十年後にはJFLにいるかもしれない。

333:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 12:59:54 lcTa2mRU
>>331

334:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:00:25 F9pYRKtp
>>331
>収支を報告
www
親・子関係だからな
全体でよければ良い

Jは理念に縛られて崩壊してるようなものだし

335:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:07:52 lcTa2mRU
>>331
だからさ
税金を受け取らない以上は収支報告の義務はないだろって話し。
逆に言えば税金が欲しいなら企業名を外して連結決算を止めろって事。

もちろん税務署にはちゃんと収支報告しているわけで、非合法な資金の流れがあれば査察をくらう事になる。

野球の場合は税金で運営するには金がかかりすぎるから、税金を貰うために補填を止める事は不可能。
そんな事したら殆どの球団が破綻する。
つまり野球には補填は必要悪なんだよ。

確かに理想は大切だが、理想のために食い扶持を失うのはアホだよな。

336:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:11:05 F9pYRKtp
>>332
>ステップアップ
www
増えすぎて崩壊時代に入ってるのにww
J1・・・-8
J2・・・-5
くらい減らして入れ替え戦をしっかりやればいいだろうにww



337:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:16:31 lcTa2mRU
>>334
だからJのシステムは破綻しとらんから。
大分が落ちて仙台が復帰しただけだよ。

税リーグにも脱税リーグにも良い面悪い面がある。

338:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:19:27 XPr12IQs
>>331だけどさ
>>335
本当に税金もらってないの?
まず話しはそっからだな

といううか収支を報告しない以上あんたの言う話しには全く説得力ないよ
全く説得力がない

まず収支を報告しろ

理想とか関係ない

当たり前のことをまずやれよ


339:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:20:26 XPr12IQs
>>335
収支を報告しない以上
透明な会計運営をしない以上
あんたの言うことには全く説得力はない

大事なことなので2回

340:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:21:22 XPr12IQs
>>335
収支を報告しない以上
透明な会計運営をしない以上
あんたの言うことには全く説得力はない

大事なことなので3回言った

本当に税金もらってないのか?
全てのチームが



341:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:22:49 F9pYRKtp
>>337
>まず収支を報告しろ

Jは独立してすき放題にしてるから報告の必要はある
野球は子会社関係だからな報告の必要はないよ


342:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:25:08 F9pYRKtp
>>337
グループ企業に喧嘩を売ってるの?

343:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:27:06 XPr12IQs
>>341
ソースあるの?
俺も忙しいんでイチイチ探してられない

報告義務がないなんか信用できんな

嘘つくなよ糞やろう

344:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:28:50 F9pYRKtp
>>343
ないよ

実際やってないけど

345:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:30:03 XefBS3Se
焼豚の必死過ぎる話題逸らしにワロタw

346:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:32:43 F9pYRKtp
62 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :sage :2009/12/04(金) 13:24:36 ID:XPr12IQs
将来像スレで・・・って言われてるんですけどどうっすか?

341 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/12/04(金) 13:22:49 ID:F9pYRKtp(9)
>>337
>まず収支を報告しろ

Jは独立してすき放題にしてるから報告の必要はある
野球は子会社関係だからな報告の必要はないよ



63 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :sage :2009/12/04(金) 13:29:34 ID:1L7L7QOi
62 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :sage :2009/12/04(金) 13:24:36 ID:XPr12IQs
将来像スレで・・・って言われてるんですけどどうっすか?

341 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/12/04(金) 13:22:49 ID:F9pYRKtp(9)
>>337
>まず収支を報告しろ

Jは独立してすき放題にしてるから報告の必要はある
野球は子会社関係だからな報告の必要はないよ

>>62
子会社関係でも以下の条件を満たさない場合だったら公開すべきだと思うけどね。
・親会社が非上場の会社ならば
・子会社が小さければ

逆に言うと、上場企業が、あまりにも閉鎖的な子会社を持っている場合は税務署に目をつけられる。




347:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:33:59 XPr12IQs
やっぱりな
とことんうさくさい経営だな

収支も報告しないくせに黒い金はないとか
つううようしねーだろそんな話し

ここ韓国じゃねーぞ

348:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:37:25 F9pYRKtp
>>347
>うさくさい経営
ではなく普通の経営、Jの経営が臭いだけ

349:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:39:31 F9pYRKtp
親会社のグループに入る・・・・プロ野球
親会社のグループから独立する・・・Jリーグ

350:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:41:30 XPr12IQs
結局野球選手の高年俸って裏金だろwwwwwwwwww

行政がプールしてる金と同じなんだろ

それをよくマスコミは「〇〇選手は1億の大台に乗りましたよ-----!!」
って煽ったもんだよ

犯罪金のくせに
犯罪金だろ


糞在日

351:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:42:23 lcTa2mRU
>>338
無いことを証明するのは「悪魔の証明」と呼ばれる不可能な事w
まあ少なくとも近年はプロ野球への税金投入が市議会・県議会の議題に上がった例は聞かない。

収支報告に関してだが、全ての企業が公表しなきゃならん義務を負ってはいない。
Jの場合は自発的に公表している。

352:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:42:26 XefBS3Se
もはや焼豚は野球信者と呼んで良いレベルだと思う、マジで
教祖様のお言葉以外耳に入らないって感じ

353:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:42:59 XPr12IQs
63 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/12/04(金) 13:29:34 ID:1L7L7QOi
>>62
子会社関係でも以下の条件を満たさない場合だったら公開すべきだと思うけどね。
・親会社が非上場の会社ならば
・子会社が小さければ

逆に言うと、上場企業が、あまりにも閉鎖的な子会社を持っている場合は税務署に目をつけられる。


68 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/12/04(金) 13:41:27 ID:WSfwa8L0
>>49
サラ金の看板は球場にあるし
東京ドームは最近まで中小サラ金向けの
金融屋なんだけどな。

グレー金利撤廃で、数百億単位の赤字を出した。

354:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:44:12 XPr12IQs
>>351
ようするに汚い金ってことだろ
はっきり言っちゃえよww

355:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:47:32 F9pYRKtp
>>352
Jの経営は完璧

大分崩壊

アレ

356:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:49:18 lcTa2mRU
>>354
税務署がオッケーしてんだから汚い金ではないわなw

連結決算での赤字補填は野球に限らずグループ企業ならよくある話し。



357:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:52:37 F9pYRKtp
Jはグループ企業から独立して好き勝手にやるからな
収支報告をさせる重責を課さないと丼勘定ですぐ潰れるし

358:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:58:32 XefBS3Se
来期J1
鹿島、川崎、G大阪、広島、FC東京、浦和、清水、新潟、名古屋、
横浜F・M、京都、磐田、大宮、神戸、山形、仙台、C大阪、湘南

来期J2
柏、大分、千葉、甲府、鳥栖、札幌、東京V、水戸、徳島、福岡、
草津(群馬)、岐阜、富山、熊本、愛媛、横浜、栃木、岡山、北九州

上記以外でJを目指しているチーム
JFL準加盟
町田、鳥取、長崎

JFL未準加盟
B秋田、高崎、草津(滋賀)、琉球

地域リーグ
盛岡、福島、FC秋田、八戸、青森、前橋、静岡、鈴鹿、松本、
長野、金沢、福井、守山、堺、奈良、山口、讃岐、鹿児島

都道府県リーグ
その他多数




野球
いつもの12チームw

359:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:58:42 F9pYRKtp
それだけJクラブの経営基盤が小さく弱いということだな

360:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 13:58:54 XPr12IQs
>>356
モラルも糞ねーな
やっぱ野球はやくざと仲良くしてるのがお似合いだわ

IOCも野球を切って正解だ


もう二度と子供たちに近づくなよ
と言っても体育でも野球はやらんかw




361:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:00:30 F9pYRKtp
>>358
プロらしいのは浦和と鹿島くらいしかないな
他は客少ないし

362:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:01:10 XefBS3Se
>>361
55000w

363:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:03:16 F9pYRKtp
客が来ないプロ
技術が低いからしかたないか

364:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:07:19 lcTa2mRU
Jが透明性を高めたのには二つの理由がある

①超一流の名門企業を招き入れるため
②税金をもらうため

①J創立時のメンバーは日本を代表する名門企業が多かった。
名門企業は不透明な場所に金は出せない。

②Jはブンデスリーガをモデルにしている
ブンデスリーガは欧州の中でももっとも税金に頼ったリーグ。

野球には鉄道屋以外の名門企業は参加したことは無いしこれからも参加しない。
ゆえに①の理由は野球には当てはまらない。

②に関しても補填による膨大な資金を失ってまで税金をもらう理由がない。

365:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:08:09 XPr12IQs
>>356
だけど親の保護から独立できないと野球に未来はないよ

366:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:15:41 F9pYRKtp
>>365
Jは今がないけど
大分のようになるし

367:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:15:58 lcTa2mRU
>>360
だって所詮は興行だもん。
Jは興行半分慈善事業半分。
野球はあくまで興行。

368:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:19:43 F9pYRKtp
J1は大型ビジョンをつけろとか経営基盤の倍増を暗に要求されてるし
でも観客基盤は増えない

369:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:20:14 lcTa2mRU
>>366
何度も言わせるな
大分は下に落ちても消滅しない。

370:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:21:34 F9pYRKtp
>>367
Jは潰れても良いから慈善事業優先の魂だけどww
プロとしての興行は後回し

371:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:22:18 XPr12IQs
>>367
たしかになw

野球はスポーツじゃなくて芸能

プロレスと同じ認識だわ
俺の中じゃ

まだプロレスのほうが命がけだけどね


野球は試合中にタバコ吸いながら一服ww


しねよw

372:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:22:42 F9pYRKtp
>>369
そうプロチームとしては廃人同様でいき続けるよ

373:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:23:35 XefBS3Se
サッカー
負けたら下に落ちるから必死で頑張る
勝ったら上に行けるから必死で頑張る

野球
負けても大差ないので唐揚げ食いながら試合する
勝っても個人の成績の方が大事なので適当に試合する

374:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:24:09 F9pYRKtp
>>369
脳死の植物人間と同じだな

375:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:24:29 XefBS3Se
サッカー
民主主義、資本主義

野球
共産主義

376:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:25:43 F9pYRKtp
>>373
>サッカー
負けたら下に落ちるから必死で頑張る
勝ったら上に行けるから必死で頑張る

けどレベルは低い

377:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:29:33 XefBS3Se
レベルってのは相対的なもの

誰もやっていない野球では素人でも高レベルと認定されるが、
誰もがやっているサッカーではプロですら低レベルと認定される

富士山の一合目では低いと言われ
近所の丘ではそれより低いのに頂上と言われるようなもの

378:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:31:31 F9pYRKtp
>>377
J1J2の入れ替え戦なしで上下していてレベルは落ちるだけだがな
J1には低レベルでも上がれるし

379:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:33:32 F9pYRKtp
J2JFLも同じ

380:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:36:45 7RS2C6vu
>>373

>野球
>負けても大差ないので唐揚げ食いながら試合する
>勝っても個人の成績の方が大事なので適当に試合する

これは正しくない
巨人が優勝しないとNPBの実入りは大幅減なので、正しくは

正巨人が勝つように適当に試合する

381:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:39:49 XefBS3Se
>>378
お前サッカーどころか、スポーツ全般に興味ないだろ

382:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:41:21 F9pYRKtp
Jリーグが低レベルということは理解したようだな

383:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:47:36 lcTa2mRU
>>381
サッカーファンは元野球ファンが多いから野球ファン以上に野球の問題点が見えてたりする。
しかしながら野球防衛軍は井の中の蛙だから他スポーツに対してトンチンカンな批判をする。
さらに、比較対象を持っていないから野球自体の問題点さえ把握出来ない。

384:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 14:50:12 F9pYRKtp
Jリーグが低レベルということは理解したようだな



385:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 15:04:18 XPr12IQs
>>380
まじでプロレスだな

命がけのプロレスと比べるのは失礼だが

386:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 15:08:21 F9pYRKtp
>>385
八百長のサカ様の凄さには脱帽します

387:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 15:14:32 7RS2C6vu
>>385
こういうことさw

【野球】日本野球機構、2年連続で赤字決算 09年度予算は放映権料の大幅な減額などで約3億円の赤字見込み
スレリンク(mnewsplus板)

72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:35:32 ID:Itxa5DPHO
ぴろやきうは八百長時代に突入したからな。

巨人が日本シリーズに出なかったら、テレビ中継なしで即死するからwww

【野球/視聴率】日本シリーズ最終戦は20%超え!瞬間最高は35%、札幌地区の最高は51・8%★3
スレリンク(mnewsplus板:224番)

224 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/11/10(火) 03:18:49 ID:WRdIocmN0
しかし、来年、巨人が日本シリーズに出られなかったら
とてつもなく悲惨な事になるな
毎年どんどん人気が下落している上に、巨人が出られなかったら
いったい他のどの野球ネタで煽ってフォローするつもりなんだろう
WBC2連覇1周年記念で、全世界で野球は大人気ですとかって
馬鹿丸出しの煽りとかやって凌ぐつもりなんだろうか
焼き豚おっさんたちのマスゴミは

388:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 15:20:05 XPr12IQs
在日がひとこと↓

389:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 15:23:21 F9pYRKtp
Jリーグの優勝が決まりそうな試合は消費税以下



ということは馬鹿にしてない

390:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 15:25:46 XPr12IQs
↑こいつ在日

391:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 15:39:05 F9pYRKtp
消費税リーグ

392:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 15:45:04 ZSKPXW/n
じゃあ来年も巨人優勝か

野球最高!!!!!!

393:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 15:53:34 7RS2C6vu
>>392
うん
巨人以外だったら日シリの視聴率は目も当てられない事態に陥るし
だけど
同時にこういうディレンマに陥る危険もあるw


481 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 10:08:38 ID:pMhdjQWe
巨人が日本シリーズ出ないと放送なし
巨人が日本シリーズ出続けてもいずれ視聴率取れなくなって放送なし

になる恐れがあるな
2番人気の阪神をどこかのタイミングで挟んで変化付けたりしそうだけど
それやってももう手遅れかもね

482 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 10:08:43 ID:AoS2WQpl
巨人日本一でこの数字かあ。
来年はこれと言って話題もなさそうだし、巨人以外が日シリ進んだら数字は相当ヤバそうだ。
中日ヤクルト辺りだと二桁も危ういな。

714 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 17:25:43 ID:SW96tisa
巨人が連覇すればするほど飽きられるのか・・・
今年優勝しても来年は今年より数字が下がる
だが巨人が優勝しないと他球団の日シリでは一桁の可能性が高い
でも巨人ばかり優勝してるとその巨人でも・・・

394:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 16:08:04 7xxSsIE1
>>320
試合数が多いから無理、で思考を止めずに具体的にどう無理か試算してみたら?
俺の場合じゃ収入・支出ともに15億程度で最低ラインはトントンとしたが、
野球脳な発想しかできなかったから自治体の支援(つまり税か)を見落としてた。

それに回収の見込みが立つなら何十億の投資でも手をあげるとこはあるだろ。
村上ファンドは真っ平だったけど、今さら阪神電鉄が全国に宣伝もないもんだ。
また巨人戦中継依存・親会社依存の体質から脱却するための改革であるべきだよ。

そういう意味じゃ同じ2部制でも目指すところが違うのかもな。
俺の場合は地域への帰属意識をファン獲得の大きな原動力として、
全国をカバーして業界を牽引する存在としては巨人のかわりに代表を想定してるが、
両者への支持は基本的に同じ心情を動機としてる。帰属する地域の大きさが違うだけ。

対して8・8の商法は基本的に今と変わらず、既存の弱者救済の意味合いが強い。
だから2部球団であれ、それなりの規模の商圏とスターが必要なわけだ。
ただ何度も書いてすまんが、それだと4つ増やした時点で打ち止めにならないか?

あと「良質な」の部分がちょっと気になってる。プレーの質を指してい

395:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 16:18:32 7xxSsIE1
途中で切れた。

「良質な」とはプレーの質を指すのかな?
だとしたら、そうあることはベターだが必須条件とまでは言えないと俺は考えるよ。
それとも施設やサービスのことか。それも含めてエンターテイメントだからな。
だがこれも上に同じ。格差は認めて、それを埋めようとする努力が大事だと思うし、
その努力を感じることが出来ればファンは地元を応援すると思うね。

396:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 16:46:01 ZSKPXW/n
野球見てるとつくづく変化をおそれてはいけないなって思うね。

恐れるがあまり過剰反応すると
自分の守りたいものまで失ってしまうという典型だね
野球は

恐れて拒否するんじゃなくて
受け入れて共存する姿勢が必要だよね。

そうしないと自分の守りたいものも潰れる。
時代の流れを変えれる人間っていないと思うんだよね。

その点だけは野球からよく学んだ。

397:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 16:47:32 ZSKPXW/n
例えば俺の地元に滅んだ商店街があるんだけど
そこは駅前の一等地なんだよね
だけど滅んだ。
それは同じ街の郊外にメガストア(いろんなショップが一挙に集まる商業施設)ができたから。

それでもその商店街が生き残るターニングポイントがひとつあったんだよ。
それは駅前のその商店街から郊外のメガストアにシャトルバスを走らせること。
しかし商店街の人らはそれを拒否ったんだよ。
なぜなら駅から商店街スルーしてバスでメガストアまで行かれるのを恐れたから。
結局シャトルバスはおじゃんになったんだが
商店街も滅んでしまった。


398:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 16:48:43 ZSKPXW/n

今振り返って商店街が生き残る手段はなんだったかというと
シャトルバスを走らせることだったんだよ。

そうすればメガストアに行きがけに商店街による。
メガストアの帰りに商店街による。

そういう人たちが増えたはずなんだよね。

地元のやつみんなが、あの時シャトルバスを走らせておけば・・・ってみんな言ってる。

なんか焼き豚と似てるわャトルバスを走らせておけば・・・ってみんな言ってる。

なんか焼き豚と似てるわ

変化を恐れる人は星野になるし

それに気がついた人はたけしになる

399:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 16:49:43 ZSKPXW/n
いい話なので二度書いた

400:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 16:54:47 c2F+dvbi
野球と相撲は昭和を代表するものだからな。

401:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 17:45:31 lcTa2mRU
>>394
端的に言うと
サッカーは土日中心で月二三回の開催だから地元意識だけで一万を超える観客を集められるんだよ。
実際にはサッカーの観客はごく少ないコアサポがリピーターになってるだけなんだよ。
つまりサッカークラブは最大観客数の倍程度のコアサポで成り立ってしまうんだよ。

野球の場合は平日を含む月12回開催だ。
こうなるとリピーターに頼るわけには行かない。
新潟クラスの都市なら平日でも2000くらいは目指せるが、金沢クラスだと三桁を大きく割り込みかねない。
そうなると年間観客二十万人もあやしい。
15億の影響収入ってのはけっこう厳しい数字。


402:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 17:52:54 7RS2C6vu
>こうなるとリピーターに頼るわけには行かない。

年間シートを買う人はリピーターじゃないのか?w


儲かるしくみ 第3弾「利益を上げようとしている企業」 放送日:8月8日
URLリンク(www.tbs.co.jp)

プロ野球の収入源は?

>(小林さんの話)放映権で儲かっているのは、一部の人気球団だけですね。
>では、何が一番の収入源なのですか?
>(小林さんの話)一番の基本は入場料収入です。

>入場料の収益は、セ・リーグで全体の45~55%を占め、パ・リーグでは70%を超える球団も。
>実は、この入場料収益に球団の儲かるしくみが!それは…
>(小林さんの話)年間予約席です。

>年間予約席…1年間を通して指定された座席を利用できるシステム。
>各球団とも全座席のおよそ3分の1が年間予約席と言われています。

>個人で買う場合もありますけど、やはり最大のお客さんは法人です。

>例えば、3万人収容の球場であれば、年間予約席はおよそ1万席前後。
>仮に1席30万円とすると年間30億円もの売上げとなる計算に。
>さらに高額な年間特別観覧席がある場合、数百席でなんと20億円もの売上げに。
>たとえ一般入場者、2万席のお客さんの入りが悪くても年間予約席が埋まってしまえば
>球団経営に影響を受けないようになっていたのです。

>プロ野球球団の儲かるしくみ…
>法人契約で確実に収入が入る。年間予約席を埋めること

403:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 17:54:29 7RS2C6vu
巨人だってそうだ

リピーターが稼ぎ頭


81 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 14:03:59 ID:WSfwa8L0
過去スレ検索してきた。巨人の収入内わけ。

893 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/04/07(火) 13:15:35 ID:5UD/6ZbM
>>874
週刊現代 2009年1月31日号のデータだな。

【野球】巨人の収入の柱[年間シート売上3年で9億円減、放映権料も危機的]…グッズ販売会社倒産★2
スレリンク(mnewsplus板:7番)

●他球団から移籍した高額年俸選手(金額は推定)
イ・スンヨプ 6億円 ラミレス.     5億円      小笠原道大 3億8000万円
クルーン  3億円 グライシンガー 2億5000万円 豊田清    2億1000万円

●収入(億円)         ●支出(億円)
年間シート    120.00   選手らの年俸   55.00
一般チケット   47.40   キャンプ遠征費  44.00
放映権       63.32   雑費        33.00
キャラクターグッズ他.  9.98   球団職員人件費  7.00
                 球場使用料    14.30
                 その他       62.70

総収入.      240.70   総支出.      216.00
経常利益     24.70

注)収入、支出ともに'08年3月期決算の数字

404:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 17:56:38 lcTa2mRU
>>395
良質なエンターテイメントと言うのは一言で言えば「興行の目玉」があるエンターテイメント。
それを見るためだけに金を払わせる何か。
一番の目玉は「スター選手」だ。

確かに地元意識はコアサポを育てる事が可能。
しかしながらニワカを引きつけるには目玉が必要。
試合数が多い野球はコアサポだけではやっていけない。
それなりの数のニワカが必要。

405:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 17:59:40 7RS2C6vu
>良質なエンターテイメントと言うのは一言で言えば「興行の目玉」があるエンターテイメント。
>それを見るためだけに金を払わせる何か。
>一番の目玉は「スター選手」だ。

興起コレ医者のボヤキを毎日取り上げたり、
五輪予選前には代表監督が連日テレビ出演で
選手をはるかに上回って最大の露出

やきうはとことんずれたことやってるってわけねw

406:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 18:01:10 7RS2C6vu
>>405

あ、誤変換しちゃった

後期高齢者

ねw

ONしかり
「興行の目玉」が闘病中のご老人ってのはどうなのよ?w

407:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 18:03:32 lcTa2mRU
>>395
良質なエンターテイメントと言うのは一言で言えば「興行の目玉」があるエンターテイメント。
それを見るためだけに金を払わせる何か。
一番の目玉は「スター選手」だ。

確かに地元意識はコアサポを育てる事が可能。
しかしながらニワカを引きつけるには目玉が必要。
試合数が多い野球はコアサポだけではやっていけない。
それなりの数のニワカが必要。

408:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 18:07:55 7RS2C6vu
>試合数が多い野球はコアサポだけではやっていけない。
>それなりの数のニワカが必要。

地上波中継減少でニワカも減少中


2004  133試合
2005  129試合 ▼-4試合
2006  106試合 ▼-23試合
2007  *74試合 ▼-32試合
2008  *61試合 ▼-13試合  
2009  *32試合 ▼-29試合


CM露出もゼロ


【野球】巨人、次はCM奪回だ!球団社長トップ営業
スレリンク(mnewsplus板:1番)

> それが今では、全国規模のCM契約を持つ選手はゼロ。
>03年の清原(1社)を最後に、6年も遠ざかっている。

409:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 18:21:26 dkcEO5NB
>>403
>>408
を見ると61試合で63億か (BS、CSの放映権料なんて僅かだろうし)
放映数が半減した今年は良くてトントン 
下手したら赤字になってるだろ

410:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 18:26:55 7RS2C6vu
>>409
以前からゴールデンの巨人戦中継のCMみると
ろくに銭入ってきてないだろうな

要は、以前から実質的に放映権料という名の
赤字補填をしてもらっているようなもん

テレビ局自体も赤字になったりしたら
恵んでもらえなくなるのは確実

わけのわからん支出が相当あるみたいだけど
そこを削れば、そして
年間シートの売り上げが下がってなければ
当分の間は大丈夫だろう

411:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/04 23:12:06 7xxSsIE1
>>401
まず断っておくけど三桁は3千の間違いだよね?
さすがに数十人はないだろうし計算があわんから、
そうみなして話を進めるけど。

ちょっと端的すぎるよ。
例えば金沢都市圏は仙台都市圏の4割程度だが単純に規模に準じるなら平均6千人。
2部ってことでさらに3割ひいても4千強。年間で27万人になる計算だよ。
前回3,800人で試算しトントンだったから、これなら少し余裕が出るくらいだ。

ところが集客力が商圏規模や順位と完全に比例しないのはご存じの通りで、
つまりこれ以上もこれ以下も有り得る。
ロッテの川崎、近鉄の藤井寺、南海の大阪などはみんな大都市圏にあったはず。
もちろん商圏も無関係じゃないが、もっと大事なのは販促力だよ。
そこを間違うと大都市圏でも引っ越しを余儀なくされるし、
逆にうまくやれば仙台と比較して規模なりの集客、つまり4~6千はいけるよ。

スターが目玉いってるようじゃ、新潟でもちょっとどうかな・・・。

412:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 00:43:04 EWiEfcpj
>>407
日本球界を代表するスーパースターを擁しても、
和田ひとりをオールスターに出すのがやっとだった阪神に、
観客動員で一度もかなわなかったのがオリックスだよ。
それどころか渡米前はイチロー目当てのニワカ動員も減少の傾向にあった。
スターじゃ一過性のブームしか起こせないって証拠。
イチローと阪神はちょっと極端な例だけどね。

清原、秋山、石毛、工藤など球界を代表する選手を揃えてた西武の黄金時代でも、
観客はさして伸びなかった。一方、上記のうち3人を引き抜いたダイエーは、
ずっと最下位だったにも関わらず数年でパではダントツの人気球団になった。

個人のファンもそりゃいるだろうが、殆どの客は選手をチームの一部として見てる。
大事なのは、あくまで地域におけるチームの位置付けなんだよ。

413:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 01:12:52 lasoww7/
>>411
すまん 四桁の間違い。
700とか800しか入らんって事ね。
週末が3000強で平日が1000弱
平均で2000で70試合で15万前後。

これはJ2とか独立リーグからの推測。

414:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 01:24:50 lasoww7/
>>413
補足しとくと
俺の数字はあくまで有料入場者だから。
タダ券配れば観客数は増やせる。

415:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 03:24:28 OkKzm6MZ
>>413
推測したなら、根拠も併記して欲しかった・・・。

土日3,000人、平日800人とは厳しい数字だね。独立リーグに毛の生えたようなもんか。
この手の予測は辛く、厳しくあるべきだとは思うけど、
一応、独立リーグと違って1部リーグと地続きなわけですが?

仙台都市圏 約156万人
金沢都市圏 約73万人

昼間に金沢都市圏は仙台の40%くらいと書いたが、正しくは46.7%だった。
2007年度の楽天の平均が15,000人だからその46.7%で約7,000人。
つまり潜在的な市場としては最低でもこのくらいのキャパがあるとみていいだろう。
2部リーグにいることでこれをどの程度まで落とすかが悩みどころだな。

国内プロリーグの2部はサッカーにしかない。が、これがあんまり参考にならないんだな。
今シーズンがまだ終わってないので昨年のデータだが、
J2の仙台が京都、神戸、柏、大宮のJ1クラブを凌駕してるからね。
他はともかく京都258万、神戸229万の両都市圏より客を集めるんだからたいしたもんだ。
因みに広島、C大阪もJ1観客動員ビリの大宮を平均で超えてる。
平日開催もたまにあるJ2のほうが17試合も多いのに。

個人的な見解だが、日本のプロスポーツはまだ潜在的な市場を開拓しきってないと思う。
長らく国内唯一のプロリーグだった野球が全国中継を経営の基盤としたせいでもあるが、
俺は金沢や宇都宮にも人気チームを持つ潜在力はあると思うよ。要するに腕次第だが。

年間シートの興味深い話もあったが、あれは巨人ならではでもある。
2部リーグには関係が希薄と思われたので、その話はまた折を見て。

416:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 06:02:06 r1oMSGhY
まずは徹底して野球の地位と支出を下げることからだろ
目標は【今の湘南ベルマーレソフトボールチーム並みの待遇でも国内トップになれる野球」
「通常日程は地域リーグ」「練習環境は社会人クラブチーム」
「試合会場は大学下部リーグ」「収入、というか野球運営による助成先は原則Jリーグ・Jクラブ」
これ以外は認めんよ!?

417:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 06:26:23 Q95jA7Wt
>>2に良いことが書いてある

ここを読んでる奴等が沢山子供を作れば
野球に金を落とす奴が増える

418:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 08:14:33 lasoww7/
>>415
いやかなり甘い予測なんだよw
J2下位の熊本はだいたい五千、富山で三千。
J1昇格争いに参加しない「完全地域密着クラブ」の動員数はこんな程度でしかない。
この五千が金土日に分散されるんだから三千ってのは甘い数字。
富山の三千をベースにしたら二千を切るよ。

甲府のように常にJ1を狙うとこにいるなら常時一万超えは可能。
だが野球の二部制で一部を狙うには完全地域密着は不可能だわな。
それなりの資金が必要になる。

おれの8・8二部制はそういう推測から来てる。
熊本や岡山でもかなりキツい。
ある程度まとまったスポンサーが必要になる。
ましてや熊本より下の都市では絶望的に難しい。

419:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 11:24:18 Jq1lUAS5
>>418
プロとして試合をやるなら最低1万人は必要

420:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 13:46:02 JzoBI90u
>>419
そうでもない

421:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 14:10:19 EWiEfcpj
>>418
分散というが当番制じゃないんだから。雨天の翌日に客入りがいい訳じゃないし、
交流戦の2連戦が通常の5割増しってわけでもない。「たまに行く」という程度の、
緩いリピーターを含めて都市圏102万を熊本が開拓した現状が5千という数字なんだろう。

こう考えれば1・2部昇降組の仙台と京都が倍ほど都市圏の差があるにも関わらず、
集客においてほぼ肩を並べるか、或いはむしろ仙台に軍配が上がる事実にも説明がつく。
可否を人口で判断するのはシンプル過ぎるって。説明のつかない点が多くなる。

楽天との比較で金沢にも最低7千の潜在力があることは証明したわけで、
あとはそれをどう掘り起こすかって話だよ。どうしても3千が集まらないなら、
独立LやJの一部みたいに専用グラウンドを持たないって選択肢もあるわけだしな。

422:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 15:29:04 lasoww7/
>>421
色んなとこで言われてる事なんだが、Jの観客はリピーター中心なんだよ。
月に二回なら全試合を見るサポーターも多いが、月12試合だとさすがに全試合は見れないからサポーターの観戦が分散する。
ゆえに日曜日に一試合の時に五千入ったからと言って金土日で五千ずつは入らない。
よくて三千、下手すれば二千を割り込むよ。


あと仙台や京都を参考にしているが、この二つは一部昇格争い(残留争い)と言う最高の「興行の目玉」を持っている。
ゆえにここを参考にして地域密着チームの試算をしたら大きく読み間違えるよ。
地域密着チームの試算のベースにするなら熊本や富山や水戸のように昇格争いに参加していないクラブを参考にすべきだ。

幸運な成功例をベースにして戦略を練るのは帝国陸軍並みに無謀です

423:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/05 19:07:56 1PxCGSRz
選手の金銭感覚がずれ過ぎてる。
NPBで1シーズンプレイしての数字で、1億円以上アップに納得いかないとか・・・
そもそもNPBで○○な結果出したとか、そんな価値(数千万~億円)ないでしょ。

424:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 01:07:47 WwlgCmw7
【メディア】中国人人権活動家、成田空港で篭城…欧米マスコミは連日取材しネットでも話題に 日本は当事国なのに何故か報道少ない
スレリンク(newsplus板)l50

425:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 01:56:57 fvDyaL/U
>>422
ついに2千を割り込む話まできたか。あと2、3日すれば新潟BCに追い抜かれるな。
仙台や京都は単なる成功例としてじゃなくて、都市圏の規模が違う例として出してるんだよ。
くどいようだけど、都市圏の人口で成否を判断したら説明のつかない事実が多すぎる。

今日はしんどいので、続きはまた明日(多分)

426:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 02:09:33 fvDyaL/U
寝る前にいっこ質問。

仙台都市圏 約156万人
金沢都市圏 約73万人

よって金沢は1試合平均で約7,000人の潜在的なキャパを有している。
ここまでは正しいのか、間違いなのか?

うーん、難しい。

427:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 05:02:01 3P0v2TI7
>>415
サッカーしかない、ということは【サッカーだから出来た】
【サッカーしか出来ない】理由があるってこと

逆に社会人野球が未だに【全国リーグどころか地区リーグすら運営されていない】のも
根本的な理由があるということ
428 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/12/05(土) 09:12:18 ID:gcjo6Rg6
日経連載最終回
ひょっとして野球って詰んでないか?
平日開催で動員見込める主要都市なんか地方にないぞ、たぶん
新潟ですらダメなんだし
沖縄とかアリエンロッベン本番で止められるかな
この前のテストマッチはそれほど脅威ではなかったが本番はズタズタにされそう
内田がロッベン大したことないなんてフラグ立てやがったし・・・
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

428:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 05:15:20 3P0v2TI7
結論から言おう
【もはや日本で全国規模の野球リーグ・ハイコストハイリターン型野球チーム運営は無理】
やっぱり湘南ベルマーレソフトボールチーム型運営しかない
(そもそも地域スポーツの代表の一つが野球である必要がない)

独立リーグや勝利至上主義に陥った学生野球選手の不祥事も後を絶たない
むしろ高校野球は正式部員こそ試合に出場するな、記録員・補助審判に徹する
大学野球と共に全国大会は廃止でも良い
社会人・独立リーグはクラブチームに一本化して都市対抗予選・本大会以外は
学生や他地域との公式記録を残すオープン戦に徹する
これが日本野球にモラルを、真の自律と自立への第一歩だ

429:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 08:16:39 ZBgPirCC
【野球】盛り下がった野球人気の復活にイチロー効果 サッカーはJリーグと日本代表で人気が定着、野球はこれからに期待 ★2
スレリンク(mnewsplus板)

122 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/05(土) 10:33:51 ID:pIFsbbAQO
巨人戦の視聴率低下を野球人気低下とイコールにするのはどうかと思うぞ。
野球は巨人だけなわけじゃないしな。
かつて川崎球場がガラガラだったこと考えれば、
パ・リーグにもそれなりの固定ファンがいるのは全体的に見て喜ぶべきことだろ。

126 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/05(土) 10:40:47 ID:rSYw8eywO
>>122
だって巨人戦以外は数字取れないでしょ
イチローが出てる試合も視聴率1%台だったし

430:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 09:12:33 IXj39/XZ
WBCの真実
URLリンク(www.youtube.com)

431:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 10:34:14 QqmyNB4z
>>425
都市圏と観客数はある程度は比例するよ。
もちろん他の要素も関係する。
他の要素とは地元への効果的プロモーションが成されたかどうか、スター選手がいるかどうか、昇格争いに絡むかどうかなど様々。
他の要素にはお金がかかるものも多いから、完全地域密着だけでは厳しいのが現実です。
Jでも母体企業無しに地域密着だけで一万をコンスタントに動員出来るのは清水、新潟、仙台、新潟、甲府、山形くらいしかない。
この6個は全てJ1にいるか常に昇格争いに参加しているからこそ客が入る。
J2中位以下に沈んでいるクラブは総じて観客数が伸び悩んでいる。
現実はそんなに甘くない。

432:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 10:47:23 QqmyNB4z
面白い例を一つ
栃木はJFL時代に観客一万超えを連発したりした。
世界的にみてもプロアマ混合の三部リーグのクラブが一万超えを連発するのは珍しい。
っで今年J2に昇格したら観客数は伸び悩んでいる。
この例からみても昇格争いってのは最大の「興行の目玉」って事がわかる。
俺自身も瓦斯サポだから昇格争い時の熱気は肌で感じた事があるが、やはり昇格争いは興奮する。

興行には「夢」が必要。
優勝や昇格を夢見るからこそ応援のモチベーションが保てる。
夢を見れない状況では応援のモチベーションが保てないんだよ。

433:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 11:43:22 fvDyaL/U
>>431
無関係とは言ってないし、地域密着“だけ”って具体的にどんな運営よ。
俺は金沢市都市圏の73万人をどう掘り起こすか、と書いてるだけで。
プロモーション、選手補強、順位等々含めて客を呼ぶ努力はしなきゃならんだろうよ。
熊本や富山はその途上にあると言っていい。
山形や甲府になれるか、水戸になっちゃうかはこれからの話。

こちらもも面白いデータを。

東北楽天の観客数は4~7月で632,136人。
うち平日が380,480人で土日祝が251,656人。
平均は平日が14,092人で土日祝が19,287人。

と、ここまで計算して平日に地方遠征が入ってきたのでやめた。
対比は4:6よりまだ差がない。別な表現をすれば、平日は休日の72%の客入り。
スタンドはだいたい外野席から埋まる。野球だってリピーター中心なんだよ。

旗や太鼓のおじさん達は別として、
もちろんサッカーほど足繁く通うわけにはいかないだろう。
けど君が思っているほどの差はないと思うよ。
2部の下位は熊本並み=土日5,000人という説に従えば平日は3,600人。
平日4試合・土日2試合として平均が4,026人。
>>315の大雑把な試算では、まさに一部のJクラブみたいな薄氷経営が成り立つ。

434:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 12:59:12 b2RflZL8
>>432
お前は一を知って十を知らない

JFL時代の栃木は地元出身の選手達で構成されていた
自分の昔の友人達がJの舞台に挑戦しているわけだ
そりゃ観に行くだろ

で、昇格したらその地元選手達を大量に解雇
実力的には上だが無名な選手達をかき集めJ2に挑んだ
でもそんな地元に縁もゆかりもない選手の試合なんて白けてしまって見に行かない
で、結果動員が下がったわけだ

Jにも「うちは地元選手以外獲得しません」っていう
アスレチックビルバオ的なチームがあっても良いのかも知れない

435:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 14:16:17 ZBgPirCC
553 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/12/06(日) 13:21:35 ID:tVx4XAwW
さて、これで長野県のチームがJFLへの昇格を決めたわけだ。サッカーvs野球の陣取り合戦
をやってるわけだが、野球が巨人戦中継の打ち切りでどんどん拠点を失っていっているのに対し、
サッカーはどんどん拠点を増やしていっている。

最短距離で47都道府県をJクラブで埋めると考えた場合、より効果的なところから埋めて行きたいわけだが、
次に最も効果的なのは「長野県」。そこが昇格を決めたわけだからな。Jは着実に発展して行っている。

去年までを考えたら、1番効果的だったのは岡山だったわけだが、見事にJ2に昇格した。岡山を陥落されて、
野球関係者はさぞ悔しがった事だろうwちょうど今年政令指定都市になったからな。素晴らしいタイミングだったw

436:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 14:26:50 Ya/qwNSt
>>435
Jは陣を取れてないのが致命的杉

437:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 14:56:43 b2RflZL8
>>436
おっと埼玉西部ライオンズへの悪口はそこまでだ

438:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 15:27:19 Wo/fIr7i
>>435
そこまでライバル視することないとは思う。確かに顧客を奪い合う一面はあるけど、
興行としてJはまだNPBに及ばないし、といって野球の未来も明るくない。

ただ将来を見据えたビジョンとしては、Jのほうが来る時代には適してるかなと。
何となく中継を見てくれた時代と違い今後は多くの選択肢から選んで貰う必要がある。
チャンネルを合わせてくんなきゃどう面白いか知ってもらう事すらできないわけで、
じゃあ何がきっかけたり得るかと言えば、やっぱり地域への帰属意識じゃないかと。

情報化時代でむしろローカルの個性が強まり、キー局に以前のような優位性がない。
全地域に共通するのは日本にあることくらいで、つまり全国的に支持される対象は
代表に譲り各球団は地域を前面に出して経営する方針に転換したほうがいいと思う。

その場合、なるべく細かく地域をカバーするほうが望ましい。
石川県民が新潟に興味を持つとは限らないし、宮崎県民が熊本を応援するかも疑問。

つまり空白地ができるわけだな。その意味じゃ陣取りの喩えも間違いじゃないね。

439:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 15:54:39 Ya/qwNSt
>>438
>各球団は地域を前面に出して経営する方針に転換したほうがいいと思う。

野球はもうやってるけどww
長年の全国放送で下地はできてるし


440:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 15:56:47 Ya/qwNSt
>>438
>その意味じゃ陣取りの喩えも間違いじゃないね。

といってJのように好みに関係なく宗教団体のように全員信者にしていまうのはな


441:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 16:14:55 Wo/fIr7i
>>439
北海道なんかは確かにそうだな。巨人の人気がそのままスライド+αな感じ。
ホークスなんかも西鉄のかわりに“帰ってきた”という感覚の人がいたかも。

先鞭をつけた横浜の体たらくは寂しいが、各球団が地域名を冠して追随した時点で、
その方向の有効性が認められてる。これを推し進めるべきだと思うね。

442:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:06:53 QqmyNB4z
>>433
だからそんなに簡単じゃないって言ってんのよ。
甲府や新潟のように成功する可能性より水戸のようになる可能性が高いって事。
Jなら水戸みたいな規模でもやっていけるが野球じゃ無理だろ。
作りました!潰れました!では意味はない。

俺は8・8でさえかなり危険な賭けだと思っている。
Jの大分のような救済措置が必要なとこが出るかもしれん。
野球の場合は6億ではすまんよ。

始めは8・8でスタートし潰れるとこが出なければ2エクスパンションすればよい。
五年~7年のスパンでエクスパンションし、二部が12まで増えた時点で三部リーグまたは地域リーグを考えればよい。

サッカーだってJ1から都道府県リーグを連結するシステムがまだ完成していない。
あと数年でJ2が22になりJFLとJ2の入れ替え制が実施されて初めて完成する。
サッカーだってシステム構築に二十年以上かかっている。
その間にフリューゲルスを失うと言う悲劇も味わった。

野球の場合はどうしても資金規模は膨らむし、またプロアマも険悪だ。
ゆえにトップから草の根までの統一されたシステムを構築する困難さはサッカーの比ではないよ。

ゆえに一足跳びに急拡大を目指すのではなく、現実的かつ無理のない拡大をすべきだ。


443:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:14:36 QqmyNB4z
>>434
それを野球で出来るのかい?
サッカーの場合はプロアマ混合のJFLもあるしさらに地域リーグや都道府県リーグもある。
だから地元選手だけでチームを立ち上げ徐々にステップアップも可能。
野球にそういう仕組みを作るのはかなり困難だよ。

444:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:17:57 Ya/qwNSt
>>443
それ以前に低レベルは受け入れられない

445:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:23:26 QqmyNB4z
結局野球って試合数が多いってのが最大の足枷なんだよな。
基本週一のサッカーならプロアマ混合リーグも簡単に作れるが、試合数が多い野球では難しい。
アマに週六で試合させるわけにはいかんし。


446:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:25:57 Ya/qwNSt
>>445
>足枷
www

だからプロの仕事なんだよ

447:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:26:46 Ya/qwNSt
>>445
試合数があるから年棒・ファンの維持ができる

448:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:30:33 jzrafgnb
低レベル低レベル連呼してる奴らは甲子園の盛り上がりをどう説明するのw?

449:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:32:53 QqmyNB4z
>>447
だが球団を持てる都市が少なくなるから野球空白地帯が出来てしまう。
地上波全盛時代はその空白地帯をテレビが埋めていたが、最早テレビに昔日の力はない。

450:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:40:51 QqmyNB4z
>>448
あれは高校球児をノーギャラで使い、さらに文科省から各チーム(高校の野球部)に税金が渡ってるから可能な「興行」なわけで。
しかも春夏の短期間興行だしな。

大人の野球にも実業団の都市対抗ってのがあって昔はそれなりに盛り上がったんだけどね。
今や閑古鳥。
プロの下にプロアマ混合の都市対抗みたいなのが出来たら面白いんだけどな。

451:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:46:53 Ya/qwNSt
>>448
甲子園の選手はは将来性があるからな・・
のびしろも大きいし

452:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:50:22 Ya/qwNSt
>>450
プロ野球のレベルが高すぎてるのが難だな

453:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:52:56 jzrafgnb
そうだね 金目当ての2A崩れが2冠王とれるぐらいレベル高いよ

454:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:55:28 Ya/qwNSt
>>453
何年前2Aかよwww
日本のプロ野球で育てたのに

455:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:56:38 Ya/qwNSt
>>453
外人の1年目の成功率知ってるの?



456:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:57:07 QqmyNB4z
>>452
ハイレベルなNPBとアレレな独立リーグの間が開きすぎなのが問題。
サッカーに例えるとJ1からイキなり地域リーグまで落ちてしまうようなもん。
二部や三部(プロアマ混合)があれば都市規模とスポンサーに見合ったチームを作れるんだけどな。

457:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:59:53 Ya/qwNSt
>>456
ドラフトでその年代の上位選手をプロ野球に確実に吸い上げてるからな
サカのように適当に新人獲得してればいいけど


458:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 17:59:57 Wo/fIr7i
>>442
俺は簡単ともお手軽とも書いてないよ。
ただは笑われるのを覚悟で出来るだけ具体的に幾らかかって幾ら儲るかを試算し、
経営の最低ラインを想定してみてるだけで。
当然、そのラインに乗っかるまでに数年かかる新規球団が出ることも想定できるな。

けど計算のここが違う、ここの見通しが甘いと突っ込んでくれた考えようもあるが、
入らない・難しい・やっていけないじゃそれ以上は悩みようもないね。

土日は入るが平日はヘタすりゃ半分以下、ってのは面白い指摘だったと思うけど。
俺も「そんなもんだろか?」と疑問に思い調べたからいい勉強になった。

その意味じゃ救済システムは少し考えさせられるね。少し前から気にはなってたが。
今は所謂“保証金”つまりハードルを上げることでリーグ安定に保険をかけてる。
一種の締め出しに近い意味もあるんだろうがね。

これを下げる以上、何らかの救済システムは必須なんだが財源は?っつー話になる。

459:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:17:39 Wo/fIr7i
>>450
開催地固定、延長カットもCMもなしで朝から生中継。
参加校にとっちゃそれ自体が宣伝ってわけで勝手に血マナコになってくれるしな。
しかも事実上、世代の育成機関は高校の部活しかないときてる。

ろくなもんじゃないよな。
競技として最高峰のプロは退団後5年(だっけ?)経たないと指導できないし。
つまりアマ球界の天下りみたいなもん。唯一の世代育成機関だから選択肢もない。

けど結局、見ちゃうんだよな。

460:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:19:39 QqmyNB4z
>>458
ようするに
試算をするにしても成功例の試算と失敗例の試算が必要って事。
幸運な成功例を参考にした試算だけで戦略を練れば悲惨な結果に成りがち。
失敗例も参考にしつつ、リスクが最小限になる戦略を練る必要がある。

ようするに君と僕は同じゴールを目指してんだが、俺は二十年かけてやろうとし君は一気にやろうとしている。

461:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:21:04 b2RflZL8
誰がどう見てもプロ野球は低レベルだと思うのだが、
運動できないおじいちゃんからすると高レベルなんだな

462:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:23:39 Wo/fIr7i
>>456
社会人野球がその間にあるとも言える。
プロ未満はまず生活の安定を求めるわけで、潰しのきく会社員を選択する。
バスケなんかでも起こってる現象だな。

相次ぐ廃部でその構図が変わるかどうか。
まだそこまでじゃないか。

463:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:26:14 QqmyNB4z
>>459
せめて数カ所で同時開催すれば犯罪的な過密日程は解消出来るのにな。
身体が出来ていない高校生に真夏の厳しい環境で連投させるのを見て楽しむなんてサド以外の何者でもない。
高校野球ってローマ時代のコロシアム並みに悪趣味な興行。
でも大衆は悪趣味な興行を好むんだよな。

464:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:31:00 QqmyNB4z
>>462
野球の場合はプロアマの対立と試合数の多さでプロアマ混合リーグを作りにくいのが難点なんだよな。
他のスポーツはみんなプロアマ混合リーグを持ってるんだがな。

465:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:47:28 Ya/qwNSt
>>463
嫉妬なの?

466:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:48:11 Ya/qwNSt
>>464
対立していたからこそプロのレベルが上がったし

467:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:56:16 QqmyNB4z
>>465
いや サディスティックって点では高校サッカーも春高バレーも大差ないから。
これは高校野球だけでなく日本のあらゆる高校スポーツに付きまとう悪弊。
行き過ぎたスポ根主義はスポーツにとってはマイナス以外の何者でもない。

468:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 18:57:40 QqmyNB4z
>>466
それはだれも否定していない。
でもそのせいで松竹梅の竹が存在出来ずに松の下がいきなり梅になってしまっている。

469:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:01:29 Ya/qwNSt
結局のとこドラフトがあるからな(廃止はできなし)
メジャーのように、今の12球団に4軍まで持たせて地方に分配するしかないな


470:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:13:09 QqmyNB4z
>>469
それは広島、ヤクルト、オリックス、横浜あたりには死刑宣告だわな

471:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:15:48 Ya/qwNSt
>>470
頭悪いなww
だから3軍以下をJリーグ式に地方の税をつかうんだよ


472:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:16:42 QqmyNB4z
>>471
アホ
補填と税金の両方は受け取らない
税金を欲しければ補填は無くさないとならん

473:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:16:52 Ya/qwNSt
Jのように地域密着という寄生でさ

474:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:20:04 Ya/qwNSt
>>472
3・4軍の最高年棒を決めればすむこと
それ以上になれば2軍にUP

475:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:20:09 QqmyNB4z
>>473
税リーグを選ぶか脱税リーグを選ぶかでサッカーは税リーグを選び野球は脱税リーグを選んだ。
脱税リーグを選んだ野球は今更税金を貰えんのよ。

476:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:23:22 Ya/qwNSt
>>475
プロ野球はグループ内企業扱いだからな税金優遇受けるわな
Jは独立やりたい放題だから課税は当然だし

477:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:23:23 QqmyNB4z
>>474
試合開催や練習場の確保や遠征にも金はかかるわけで。

478:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:25:47 Ya/qwNSt
>>477
ブロック(関東・近畿とか)にすればいいよ
独立リーグ並みの規模でいいし

479:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:26:49 QqmyNB4z
>>476
だから税金優遇と税金投入の両方は不可能って話しなわけで。
税金投入して欲しければチーム名から企業名を外して連結決算も止めないとならん。
そうなると税金優遇はおじゃん。

十億単位の補填を捨てて一億単位の税金を貰うのはアホだわな。

480:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:27:39 idcu/2ag
張本も1リーグ10球団制支持者と知った。
日本のプロ野球でレベルを維持するために
12球団は実際無理な話だと考えてるらしい。

実際前回の騒ぎの時は、選手会の古田に皆騙されて
渡辺さんや球団合併者は悪者にされた。
冷静に考えれば1リーグ10球団制が一番の良策。
ヤクルトと横浜の合併は両球団にメリットがある。
次は皆も賛成するだろう。


481:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:27:52 Ya/qwNSt
ドラフト入団後は必ず4軍からスタートとかすればいいし

482:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:31:08 idcu/2ag
数万円の選手年金も無くなると言ってるのに
現実味の無い話しても無理な話。

地域の独立リーグも破綻寸前の状態なのに。

483:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:33:24 QqmyNB4z
>>478
ぶっちゃけ全国リーグでも地域リーグでも運営費用は大差ないから。
四軍まで作ったらなんだかんだで十億近い負担増になる。
今でさえカツカツの予算でさえやってるとこに十億近い負担を求めるのは死刑宣告に等しい。

貧乏チームを潰して金持ちチームだけで四軍制にするってのならあり得る。
例えば貧乏チーム4チームを潰して8×4で32チームとかね。

484:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:37:33 Ya/qwNSt
>>483
ドラフトがあるからな
(Jのような適当なじゃないし)


485:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:38:40 QqmyNB4z
>>482
うん 既に如何にして既存球団を潰さないかを考える段階。
各都道府県に一つの球団なんて夢のまた夢。

486:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:49:43 Ya/qwNSt
>>485
維持できてるから問題がないということ

このスレの存在価値はもともとないし


487:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:52:56 QqmyNB4z
>>458
今思いついたんだが、救済資金は富裕税で賄えるよな。
巨人から五億、阪神から三億、中日・ソフトバンクから二億くらいの富裕税を徴収すれば五年以内に五十億のプールが出来る。
救済資金は一回最大二十億程度にすれば三回分くらいの救済費用になる。

五十億のプール金が確保出来た時点で余剰資金はアマ野球の援助に使えばよい。

488:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:57:35 QqmyNB4z
>>486
実際にバッファローズがいきなり消滅したわけで。
次にいきなり消滅するとこが出てもおかしくないわな。
その時に楽天やソフトバンクのような新たなタニマチが現れる保証はない。

489:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 19:59:38 Ya/qwNSt
>>488
>いきなり
wwwww
あのころの近鉄ホームの客数見たことあるのww



490:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:01:24 Ya/qwNSt
>>488
いきなりというのはJ大分のような場合に言うんだけど

491:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:02:52 Ya/qwNSt
>>488
脳が合併騒動のころで止まってるんじゃないの?

492:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:07:03 QqmyNB4z
>>489
バッファローズの消滅の一年前に「将来野球チームが消滅する」なんて言ったら馬鹿扱いされたよ。
またその当時に「巨人戦の視聴率が一桁になる」なんて言ったらキチガイ扱いだったわなw


493:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:12:22 Ya/qwNSt
>>492
>将来野球チーム
それはそうだろパリーグは無視していたし
パリーグ球団と言ってれば信じられたよ

>巨人戦の視聴率が一桁になる
巨人日本一の2年後だからな、それ以降数年優勝できないとは考えられないしな

494:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:22:11 Ya/qwNSt
>>492
合併騒動でパリーグ球団が活性されてしまったのにww
現実を良く見ろよ



495:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:27:44 QqmyNB4z
>>494
アホ
親会社が「やっば止めた」って言ったら即死する球団ばかりだよw
親会社抜きでやっていけるのは巨人・阪神・広島の三つのみ。

496:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:37:32 p0UbUTBE
どれだけ親会社が我慢してるか知らないんだろう。

張本がNPBの役員と食事して
内部の数値とか聞かされた時、
その悲惨な状態に愕然としたと言ってる。
多分オリックスかソフトバンク・横浜とか
云った球団の幹部と食事したのだろうが。

497:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:41:30 42zWMMx+
>>494
確かに活性化した球団もあるが、逆に苦しい状態の
球団も出来た。
セの横浜・ヤクルトやパのオリックスとかは
観客数も増えず 親会社も苦しい状態だぞ。


498:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:42:28 42zWMMx+
1リーグ10球団制は現実的な選択だよ。

499:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:42:49 QqmyNB4z
>>496
オリックスの宮内は現実がわかっとらん奴には蛇蝎のごとく嫌われとる。
しかし彼ほど野球球団の経営を真剣に考えているオーナーはいない。

500:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:47:03 QqmyNB4z
>>498
いや
現実的には6~8の1リーグ制が現実的。

501:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:49:30 Wo/fIr7i
>>460
成功と失敗は表裏一体だよ。

俺の試算(と言うには素人臭くて恥ずかしいが)に届かなきゃ即ち失敗。
つまり予算が15億を大幅オーバーとか、動員がとてもノルマに及ばないとか、
それこそあらゆるケースが考えられる。だから指摘される度にひとつひとつ答えて、
想定されるリスクを除いてるんだが、思いもよらない事が起こるのが現実なんだよな。

君のやり方じゃ30年でも「おらが町の」は根付かないよ。
高コストでそれなりの予算が組めないと成立しないってことは本拠地が限られる。
限られた地域でしか成立しない興行を見せて「おらが町でも」と思わせる事はできない。
スターが目玉なら尚更だな。一方でJやbjに参入したいって地域は今もあるわけで、
つまりスタートからして理念が違う。

502:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:55:09 B5lr3sky
最終的には8球団だろうが、取り合えず10球団に移行が
無理がなくて良い。
横浜とヤクルト、オリックスとロッテの合併で
10球団が経営的にも苦しい球団優先で妥当だな。

503:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:55:28 OaAJ2ELk
>>496
30年以上我慢してたなパリーグとかww


504:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:56:10 OaAJ2ELk
>>502
いつそうなるの?

505:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 20:58:39 B5lr3sky
独立リーグ地域リーグの壊滅一歩前を知っていたら
「おらが町でも」なんて思う町があるはずない。

選手は給料十数万円、監督・コーチは2~3名、
運営はボランティアでも大赤字で潰れようとしているのだからな。

506:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:01:04 B5lr3sky
>>504
本当は来年からでも合併したいのでは?
オリックスやTBS・ロッテとかの親会社は。


507:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:01:52 OaAJ2ELk
>>506
なんだ妄想かw

508:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:02:05 QqmyNB4z
>>501
別に「おらが街のチーム」が根付かなくても良いじゃない。
それはJがやるよ。
サッカーはサッカーの野球は野球の道を行けばよい。

509:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:03:20 OaAJ2ELk
>>508
Jは市町村の税を食い物に
プロ野球は親のすねをかじってね



510:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:04:40 OaAJ2ELk
>>508
Jは国県市町村の血税を食い物に
プロ野球は親のすねをかじってね

511:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:14:53 Jk/y9gsw
その親がTBSやソフトバンクなど
悲惨な状態。

512:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:28:40 zo6Xnu1c
>>507
此処は全部が妄想だけど。

513:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:34:10 OaAJ2ELk
>>511
親が決めたこと

血税を寄生するよりまし

514:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:36:26 Xvl8s7Mf
>>506
業績的に一番危ないのはTBSだろうな

515:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:36:28 QqmyNB4z
>>512
つうか
現実を見据えたナベツネ・宮内・堤を叩いたのが先の合併騒動なんだけどな。
現実的にはナベツネ・宮内・堤が正しかった。

516:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:37:25 OaAJ2ELk
>>515
パリーグが活性してなければね

517:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:37:40 K+wyz1Ti
五十歩百歩だ。
 
でも選手年金が0円は確かに悲しい話だな。

518:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 21:41:41 OaAJ2ELk
>>517
日本のサラリーマン生涯賃金が3億・年金が3千万くらいか=>3億5千万だしな

519:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 22:07:54 2y+Cro9t
>>516
オリックスやロッテは活性化してないぞ!
ついでにセのヤクルトの神宮や横浜は巨人戦でも
球場はガラガラ。
巨人戦も数値悪く地上波中継も激減で無くなりつつある。


520:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 22:14:15 fvDyaL/U
>>487
それ、いいな。

でも巨人や阪神にその必要性を認識させるには、
2軍を廃止して人材プールとしての下位リーグを不可欠なものにする必要があるかも。

で、人材プールが強豪の仲間入りする頃には新規参入にその役割を引き継ぐ。
そうやって徐々にピラミッドを大きくしていき、
産業あるいは雇用創出の業界として無視できないレベルになればしめたもの。

521:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 22:26:10 fvDyaL/U
>>505
現状の独立リーグに手を上げるとこは少ないかもな。
ないわけじゃないけどね。

現実としてJのクラブは増えてる。
スポーツのプロチームを持ちたいって地方は少なくないはずだよ。
それがなんでサッカーかっていうと投資が少なくて済む割に、
ちゃんと国内トップまで上がれるシステムが備わってるから。

別に熊本や滋賀や岡山なんてサッカーが盛んだったわけじゃないはずだ。
プロ野球も門戸を開いてやれば手は上がるよ。

522:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 22:30:17 OaAJ2ELk
>>521
>現実としてJのクラブは増えてる。
ほとんど弱小
>スポーツのプロチームを持ちたいって地方は少なくないはずだよ。
それはほとんどない


523:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 22:34:40 OaAJ2ELk
>>521
J1に上がってプロだからな
J2ではノンプロ以下だし

524:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 23:01:38 CxSb5Xk0
なんでこいつは野球を語らないんだろ。興味ないのか。

525:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 23:03:25 OaAJ2ELk
>>524
よくよめww

526:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/06 23:15:29 fvDyaL/U
>>508
金の集まるとこで商売するってのが正攻法ではあるね。
だから今、NPBを完全にぶっ潰して新たに始めるなら8・8で構わないと思う。
にもかかわらず俺が8・8でなく12・12を推す理由は主に2つ。

ひとつには2軍がどうしてもひっかかってる。
選手を大量に解雇するような改革は通らないだろうし、
2軍をもってる球団と持ってない球団がリーグに混在しかねない制度は疑問。
1・2部制なら選手を縛る保有制度も、大義を失い移籍はフリーとなる。
実際は今の読売以上に突き抜けた球団は出ないだろうけど、
金持ちだけが倍くらい選手を抱えられる制度には、どうしても不公平感が残る。
例え新規参入の球団が、資金的な理由で同じ真似ができなくてもね。

あと今後はテレビ中継に頼れなくなるってのがもうひとつ。
少なくともその価値は年々低下の傾向にある。
その場合、何がファン獲得のきっかけに成り得るかを考えると、
「おらが街のチーム」以上にインパクトのある動機がなかなか思いつかない。

瓦斯サポなら味の素にレプリカ着たオッさんオバさんがいるの知ってるよね。
俺もバスで15分のとこにいるからわかるけど、着たままで自転車に乗ってる剛の者も。
彼らはサッカーじゃなくちゃ駄目だったんだろうか。もしFC東京がなかったら、
浦和か横マのサポにでもなってたんだろか?俺にはそうは思えんのよ。

要は「おらが街のチーム」を志向したほうが有利だと思うわけね。これからの時代。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch