09/11/23 21:28:13 i3syS53g
>>1
日本の人口が10億になれば球団数を50に増やしても大丈夫www
3:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/23 22:53:36 j1eyQGU5
438 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/11/23(月) 22:38:23 ID:3A6VUHAgP
>>247
> 野球がその国の一番のスポーツの国はドミニカ・キューバの2カ国しかありませんでした。
> それもサッカーとの差は思われているほどではありません。
> 焼豚の牙城ドミニカが陥落すると野球は本当におしまいですね。
> URLリンク(www.google.com)
このグーグルのデータは面白いね。
特にニュース参照数を見ると、ドイツW杯以後差が開く一方なのがはっきりわかる。
このまま行くと野球は消えてなくなるかもね。
4:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/24 08:45:10 qPlGEzT2
おちんちんが4ゲット
5:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/24 16:29:28 +gXfTqRr
乙!
何度も立てようと思ったが、立てられないうちに議論の細かいとこ忘れちまった。
なんで立てられなかったんだろ?
で、何だったっけ。
野球くじはおぼえてんだけど、もいっこ忘れた。
6:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/24 20:50:15 20oxVihz
二部制なんかにしたら降格したチームに解散の口実を与えるだけw
7:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/24 21:23:37 ghaVIlfk
理想打破のアンチキーワード”12”
8:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/24 22:18:49 btV5P+Gd
企業主体のチームなら二部なんかにしたら参加しねぇ~よ
(そういえばソフトバンクが参加加盟料を返せってやってるな。)
クラブチームや市民リームなら二部でもいいかもな。
ただ独立リーグやJリーグみたいに潰れるチームが出るな。
9:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/24 22:57:31 tHXrBr44
>>5
野球の問題点からはひたすら目を背けサッカーを腐しましょう
10:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 00:22:42 ohZWOAdq
■1部:1リーグ3地区制
Ⅰ.4・4・4の計12チームによる総当りリーグ戦
Ⅱ.地区優勝3チームとワイルドカード1チームの計4チームでDSとNSを開催
Ⅲ.地区最下位3チームは2部に自動降格
Ⅳ.1部チームは2軍を設けなければならない
■2部:1リーグ制
Ⅰ.2部チーム総当りによるリーグ戦
Ⅱ.2部チームは2軍の保有禁止
Ⅲ.リーグ戦上位3チームが1部に自動昇格
■その他
Ⅰ.外国人枠の拡大
→同時出場可能人数→野手4人投手1人(最高5人)/1軍登録可能人数→10人
11:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 04:46:28 JlnnKGSt
サッカーの真似とかやだねおもしろくないし
12:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 05:13:33 8SIpOqG2
そうだな、もう今の球団が永久に存続でいいな。金に困ったら他の親会社から融通するとか。
13:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 06:50:10 fcevOWOx
>>10
2軍いらない。35~40人で足りる。
14:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 06:56:29 PnEznoNj
■2リーグ4地区制 16チーム版
Ⅰ.1地区4チーム計16チーム(1リーグ8チーム)
Ⅱ.両リーグ各8チームによる総当りリーグ戦(126試合)
Ⅲ.5月にセパ交流戦(16試合⇒リーグ戦合計142試合)
Ⅳ.7月にオールスター(1試合)と国別代表戦(2~3試合)
Ⅴ.地区優勝4チームによるLCS(7試合制)、NS(7試合制)の開催
Ⅵ.外国人枠の緩和
■追加4チームを考える
15:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 11:01:24 /Exj9baz
>>8
まあ一部でも30~50億の補填はとても無理だが、二部で2~10億の補填ならしてもよいって企業はあるでしょ。
あとJで二部落ちして潰れたクラブは無いよ。
逆に二部が有る事によって身の丈経営が可能になりチーム消滅が防げている。
ちなみにフリューゲルスの消滅はJ2が出来る前年な。
あと数年ズレていれば二部落ちによってフリューゲルスを救えたかもな。
16:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 12:25:01 /Exj9baz
>>12
巨人戦の視聴率低下による放映権料の激減とメディア露出の激減による広告効果の低下によって今の形での12球団維持が難しいって話しなわけで。
17:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 13:03:08 ka6qKxpi
球団を増やすことしか頭にないアホは去れ
18:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 13:34:22 /Exj9baz
>>17
とりあえず球団を減らさない事を考えとるわけで。
っで減らさないためには貧乏チームも身の丈にあった経営を出来る仕組み。
さらに一チームが凋落しても別のチームが取って代わる仕組みが必要。
つまりは二部制がベスト。
ただし前スレにあったようなイキナリ24に拡大する二部制とか、一部を12にするような強気な二部制は俺も大反対。
19:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 15:40:32 fcevOWOx
これからは企業に頼るだけじゃ心許無い。
といってオーナーになれる大金持ちも少ない。
てわけで高い個人貯蓄率から少しずつ頂く商品が必要。
あとはなんだろな。
子供か?子供に訴えるもんって何だ?
20:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 20:33:22 fcevOWOx
子供の玩具は親が買う。
このご時世に絶好調の任天堂が高い個人貯蓄率を裏付けてる。
でも全体的に見れば消費は落ち込んでるらしい。
問題は、どうやって財布の紐を弛ませるかだ。
現ナマの夢を餌にする、という切り口から野球くじを思い付いた。
が、子供を抱き込む商品が思い付かん。
せいぜいがタダ券くばる程度だ。
21:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/25 21:52:15 8IE28kUw
その絶好調の任天堂社長の言葉
「wiiのライバルはPS3やXBOXではなくて消費者の無関心」
という言葉を焼き豚は理解しろよw
NPBのライバルはサッカーやMLBはじゃないんだよ
22:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/26 00:57:02 dG1KvOww
>>20
21世紀の「巨人の星」が必要。
今のJを支えてるのは「キャプテン翼」世代。
23:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/26 07:37:13 qNp94jVy
>>21
その手の強がり、というか心意気を鵜呑みにするほど子供じゃないが、
方向性としちゃ見習うべきだろうな。
>>22
やっぱ漫画か。
このさい著作権フリーでジャンプに球界漫画を連載してもらうか。
24:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/26 08:22:34 dG1KvOww
>>23
野球界には「相対的」一位に満足出来ずに「絶対的」一位を目指すアホが多い。
そういうボケ老人がサッカーを敵視しサッカー的な物=ヨーロッパ的スポーツ文化を毛嫌いする。
坊主憎ければ袈裟まで憎いって奴だ。
江本のような知恵遅れがその典型。
野球をさらに発展させてサッカーとの「相対的」な優位を保つのではなく、サッカーを潰して野球が絶対的一位になろうって発想なんだよな。
そういう知恵遅れどもが改革の足枷になってる。
あと著作権フリーは良い考えだね。
漫画だけではなくゲームも著作権フリーにして、実在の球団名や選手を自由に使えるようにすればよい。
25:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/26 19:15:16 qNp94jVy
>>24
著作権じゃなくて肖像権だったか?
意味が通じればそれでいいけど。
完全にフリーにしちゃうと変な宣伝に使われても何だから、
審査が通ればフリーってことにすりゃいいかもな。
地方を狙って多球団多部制、個人貯蓄を狙って野球くじ、子供を狙って野球漫画、
海外を狙って代表戦定期化、あとはなんだろな・・・。
豪州野球に資本入れてNPBのマイナー化するか。
季節も逆だし、ウインターリーグとして機能しないかな。
26:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/26 22:46:01 qNp94jVy
代表の常設化が検討されてるのはいいニュースだが、
話し合ってるのがオーナーさん達ってのが何だかな。
企業家なんだから全体より自社の利益が優先する。
どうしても振興や公平性より自社の利益が優先する。
やらないよりマシか。
27:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 09:11:32 UZh1xfj+
>>26
プロ野球の最大の目的は企業の広告塔。
つまり自社名のアナウンス。
通常のリーグ戦と代表戦のどっちがアナウンス効果が高いかって話しだな。
代表で所属選手が活躍すれば、楽天の○○が逆転タイムリーとか日ハムの△△がホームランって形で全国区でアナウンスされるんだから、広告効果は通常のリーグ戦より高い。
ゆえにオーナーにとっても美味しい。
問題は相手してくれる国があるかどうかw
28:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 09:31:30 PbvYqZ7V
代表なんか作って試合数増やしたら、怪我のリスクも増えるけどな。試合数減らすなんて思考はオーナー達には無いだろ。
29:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 10:07:42 UZh1xfj+
>>25
肖像権は企画ごとにパートナーシップを結べばよい。
プロ野球の普及に繋がる企画には肖像権を無料または格安で貸与すればよい。
企画によってはプロ野球が逆に金出してもよいだろ
野球くじに関してだが
前スレで言ったようにtoto類似のくじは労力の割りに利益が少なすぎるからやるべきではない。
ファンサービス的なサイン・グッズプレゼントくらいしか出来ないだろ。
代表戦に関しては相手してくれる国があるかどうかが問題。
漫画に関してだが、あぶさんとかドカベンとかの水島漫画の肖像権ってどうなってんだろ?
最後にオーストラリアリーグの話しだが、そんな金あるなら独立リーグの面倒を見てあげようよw
30:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 10:12:36 UZh1xfj+
>>28
営業黒字を目指してる球団は読売、阪神、広島のみだから。
残り9は広告塔に過ぎない。
つまり試合数減による営業利益の縮小よら、代表戦による広告効果を優先するはず。
31:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 12:50:49 6FYTOkU6
二部制にして、収益が大きく下がったらソフトバンク、楽天、西武、ヤクルト、広島、横浜は撤退するな。
32:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 14:06:44 i/SF57sK
>>29
くじの運営は別法人になるNPBはそんなに手間かからないでしょ。
その別法人も黒字なら文句なかろうし。
何もしなければゼロだし、
グッズのばらまきなら金がかかるがくじは多少なりとも身入りがあるわけだから。
totoっていう前例あるから参考にできるしね。
思い出した。雨天順延はどうするって話だったっけ。
引き分け扱いしてはと書いたら公式な試合結果までそうなると勘違いされたけど、
引き分け扱いはあくまで抽選結果だけで、試合はくじの対象外で別にやりゃいいんだよ。
代表戦は五輪がなくなって困ってるとこもあるでしょ。
目先じゃなくてコンテンツを育てるつもりで取り組めるかだね。
水島さんが文句いってたのは覚えてる。
その結果どうなったかは知らないな。
33:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 14:27:01 Yk20mQqW
2部制にして大分のように崩壊消滅するのはいやだな
34:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 15:00:34 UZh1xfj+
>>32
雨天順延の問題はそんなに簡単ではないよ。
梅雨や秋の長雨シーズンだと全試合順延なんてのもあり得るわけで、その場合は全試合引き分けだわなw
そうなったら野球くじではなく天気くじだw
つまりね、億単位の金が動くくじをやる以上野球界の事情よりくじの事情を優先せにゃならん事も多いって事。
ようするにプロ野球の改革の足枷にも成りかねないって事。
各球団二億や三億の金で活動に縛りが生じるならやらん方がよい。
各球団に十億以上分配できるなら多少の縛りは我慢できるが、totoの例から予測するにそこまでの分配金は無理。
totoのような全試合対象ではなく一試合対象のくじなら足枷は殆どない。
だが一試合対象の場合は高額の現金の支払いは賭博と見なされるから不可能。
商品やグッズ程度しか出せんわな。
その場合はくじにスポンサーつければよい。
三連戦で数百万でスポンサーを募集する。
その代償で三連戦に○○シリーズと名付けて企業名や商品名を入れる。
スポンサーは企業だけではなく自治体でもよいだろ。
そして景品にスポンサーの商品や自治体の地元産品を出してもらう。
例えばソニーがスポンサーになれば三連戦はソニーシリーズになる。
一等はVAIOの最新型
二等はプレステ
三等はウォークマン
四~八等がサインや球団グッズ。
ハズレが選手のカード
35:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 15:06:00 UZh1xfj+
>>32
あと代表戦だが、日本の相手になる国でシーズン中に来日してくれそうなのはキューバ、韓国、台湾しか思いつかないw
キューバ以外の中南米の野球国はシーズン中はもちろんの事シーズンオフでも来ないだろう。
シーズンオフに金だせばメジャーリーグ選抜は来てくれる。
36:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 15:09:33 UZh1xfj+
>>31
一部で五十億補填するのは不可能だが、二部で五~十億程度補填するのはオッケーて企業は結構あるんじゃないかな。
野球は企業名を全面に出せるから二部でもそれなりの広告効果はあるし。
何年かに一回一部昇格出来ればめっけもん。
37:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 15:15:09 UZh1xfj+
>>33
あえてマジレスすると
下部に落ちて消滅したサッカークラブは無い。
フリューゲルス消滅は二部が出来る前の話し。
もしあの当時に一部二部の入れ替え制があればフリューゲルスは消滅せずに二部で存続出来た。
努力次第で再び一部で優勝争いしてたかもな。
バッファローズだってもしプロ野球に二部があれば消滅はしなかったろう。
つまり二部制とはトップ争いに敗れた球団に再チャレンジのチャンスを与えるシステムなんだよ。
38:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 15:42:33 3VWABSDP
>>37
仮に二部制になったとして
二部に落ちたチームは今の年棒では無理だろう。
選手会も受け入れんどろうし。
二軍を無くせとか言う奴がいるが、二軍・・・最低限の育成と競争ないチ-ムに未来は無い。
39:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 16:21:39 UZh1xfj+
>>38
金があるとこはスターを集めて二軍にも選手を囲って一部で優勝争いすればよい。
中くらいの資金力のどころはソコソコの選手と最低限の二軍で一部昇格・残留を目指せばよい。
貧乏チームは金持ち球団をクビになった選手を集めて二軍も廃止して地域密着で頑張ればよい。
ようするに都市規模と親会社の規模に合わせた身の丈経営をすればよい。
現行の二部無しのシステムだと営業赤字の球団でもある程度の資金力が必要。
つまり親会社の撤退=球団消滅。
バッファローズやフリューゲルスがこのパターンで消滅した。
だが入れ替え制ならばリストラすれば消滅せずに身の丈にあったとこからやり直せる。
40:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 16:34:34 UZh1xfj+
具体例を言うと
Jのベルマーレはスポンサーの撤退により資金がショートしたために大リストラを敢行した。
当然の如く競争力を失い二部の底にまで沈んだ。
そこから地域密着によってスポンサーを集めサポーターを集めて経営を安定させ、チームを立て直して長いトンネルを抜けて十年ぶりのJ1復帰まであとわずかのとこまで来た。
もし二部が無ければベルマーレはフリューゲルスと同じように消滅してただろう。
41:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 18:56:06 3VWABSDP
>>39>>40
なるほどね・・・。
でもね、Jリ-グと違い日本の野球は【読売】【オリックス】【ヤクルト】【日本ハム】・・・
みせかけの『地域密着型』を装ってるけれど、
一部上場の企業が『一応』、会社の威信をかけてやってるの。
Jリーグのようなあきらかな貧乏くさいチーム作りは会社のイメージを損ねるから出来ないと思うよ。
42:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 19:10:20 UZh1xfj+
>>41
だからそういうとこは五十億補填して一部で優勝争いすればよい。
しかしながらもはやそのレベルを12揃えるのがもはや不可能。
だからこそバッファローズは消滅したわけだ。
10億程度の補填で一部二部を行ったり来たりする事を目標にするチームがあってもよいし、完全市民クラブとして地域に根付くチームがあってもよい。
つまりスポンサー規模とフランチャイズの都市規模に合わせた複数のステージがあれば全てのチームが共存可能って事。
43:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 19:31:54 i/SF57sK
>>34
全試合引き分けもいいんじゃない?結構レアなケースだと思うけど。
たまたま全試合が屋根なし球場で、珍しく全国的に降雨100%の予報が出てたとする。
BIGはやめて配当は低くても予想型のくじを買いに走るよね。
けど的中しても貰えるのは小銭。1か所で予報が外れたらキャリーオーバーの可能性大。
改革に足枷が発生する。試合放棄がしにくくなるとか?それは改革とは関係ないか。
totoもそれなりの金が動いてるが、それでJに制約ができたと聞かないな。
グッズはどうかなー。誰もが欲しがるものであればいいんだけど。
1等的中が続出したらスポンサーはえらいことになるしな。あまり賛成しない。
が、シリーズくじはいいアイデアだな。
当てやすいぶん、配当を少なくすればいいんだよ。
上限数万円にすればいい。これでもニッポン放送のホームランクイズよりは魅力的。
岩隈、田中なら2連勝で的中させれるかも、と予想できる。
が、3連勝を的中させるのは少しばかり難しいよ。
44:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 20:35:09 o0hKuJhn
>>42
多部制ありきの議論のような気がするが。
NPBの組織改革から語るべきじゃないの?
あとバッファローズじゃないでしょ…
45:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 20:36:26 OzQtyRP7
>>37
プロ球団を保持している現企業にとって
人気球団とは試合できない、スター選手も獲得・保持できない
二部球団になってまで、チームを存続させる意義が見あたらない。
Jが潰れてないのは一応、自治体やリーグから資金援助が得られるからだろ。
リーグからの援助なし、公的資金も得られない企業宣伝媒体リーグ
の現NPBのまま二部にしても、今の社会人野球チームのように
企業に益がないなら簡単に潰すようになるだけ。
46:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 21:51:15 i/SF57sK
>>45
別に2部制じゃなくても看板として機能しなくなれば潰れるよ。
企業宣伝媒体リーグである限りはね。で、現に価値が下がりつつあるわけだが。
だが2部制なら、2部に見合った予算に落とすこともできるわけだ。
ビタ一文ださないつもりなら、ローカルな知名度で十分という企業に売ってもいい。
できれば親会社よりスポンサーというスタンスでいてくれたほうがベターだけどね。
47:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 21:55:59 i/SF57sK
その上で自治体の支持が得られるような体質に変えていければ、なおいいな。
野球を含めた総合型スポーツクラブへの移行だな。スポーツ振興くじも一助になるだろ。
48:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 22:40:41 UZh1xfj+
>>45
だから補填額に合わせてステージを選べるんだってば。
優勝争いして注目されたいなら五十億
基本的に一部に拘るなら三十億
行ったり来たりでよいなら十億
費用対効果を考えて企業自らが決めればよい
それにプロ野球はJと違って企業名を出せるから、二部でもそれなりの広告効果はあるよ。
前述のように一部で五十億ぶっこむのは無理だが二部で十億なら出せるって企業はけっこうあるはず。
49:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/27 23:28:38 X2j8nhSj
今のプレーオフは廃止だ!
地区制導入したら優勝価値下がるぞ!
プレーオフや日本シリーズはもういらない!
1部2部制にしないとプロ野球潰れるぞ!
1部2部制にしたらプロ野球チームが廃れるぞ!
チーム数増やすとか馬鹿か!
チーム数減らすとか馬鹿か!
二軍はプロ野球には大切だ!
二軍は金持ち球団だけ持っとけ!
こんな感じな討論を永遠と繰り返している。
50:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 00:31:03 bxJXx5uO
>>48
>二部でもそれなりの広告効果はあるよ。
固定トップリーグチームだからこそ、広告効果や本業への相乗効果も期待でき
赤字を宣伝広告費として処理できる優遇も得るから、
赤字でも球団を保有する意義があるわけで…
仮に赤字が減ったところで、二部チームなんて保有するメリットがない。
今のNPBのビジネス構造では。
もしNPB二部でも 効果を充分得ることができ、且つ負担が軽くなるなら、
現在 経営苦の球団を保有している中からでも、二部制推進派がいてもいいはずだが
二部制を望んでいる企業・オーナーなど聞いたことがない、誰かいるの?
51:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 00:58:20 lvqbQMQ+
もし自分が応援する球団が二部だったり
>>48の補填額に合わせてステージを選べるで
十億しか出せないやる気のない球団だったら嫌だな。
52:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 01:13:49 9hnldjvd
>>50
プロ野球の広告効果ってのは具体的な商品のアピールではなく企業名の告知。
つまり企業名を球団名に入れられるならそれなりの広告効果はある。
例えば現行システムでぶっちぎりで六位のアナウンス効果と二部上位のアナウンス効果は大差無いんだよ。
つまり、現行システムの下でケチケチ経営をして万年六位になるのも、入れ替え制で一部と二部を行ったり来たりするのも広告効果は変わらんって事。
むしろ一部残留争いや一部昇格争い該当チームは現行システムのBクラスより企業名の露出は増えるかもしれん。
あともう一つの効果は新規参入を促進するって効果。
前述のように五十億は無理でも十億ならなんとかなるって企業は多い。
つまり阪急や南海や近鉄のようにプロ野球から逃げ出す企業があっても(リストラして)球団を引き受ける企業を得られる。
これによってバッファローズの悲劇を繰り返さないですむ。
最後にして最大の効果が現行オーナー企業の逃亡防止効果。
近鉄のように「毎年三十億を超える補填は出来ん!」と言う企業に対して、「二部で良いから存続のための最低限の援助をしろ!」と圧力をかけられる。
その圧力に逆らって「二部に落ちるくらいなら球団潰す!」って開き直る企業は無い。
なんとか二部で存続するだけの努力はしなきゃならんし、もしそれも不可能なら新たなオーナーが見つかるまでの世話くらいは義務に出来る。
53:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 01:21:20 9hnldjvd
>>50
あと税制上の優遇措置は現行システムだろうが二部制だろうが変わらんよ。
企業名を球団名に入れて連結決算すれば赤字補填は損金に組み入れ可能。
54:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 01:27:09 9hnldjvd
>>51
まあ贔屓チームが消滅するよりは一億倍マシなんじゃないかな。
現行システムの小変更ではいずれ第二の近鉄が現れるのは必定。
その時に第二の楽天が現れる可能性はかなり低い。
となると次は縮小1リーグだな。
どこかが飛べば二番目以降は心理的に楽になるから続々と後に続いてしまうかもしれん。
そうなるとあっという間に6チーム1リーグになってしまう。
55:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 01:34:10 9hnldjvd
現行の6×2リーグ制を未来永劫維持する方法はあるにはある。
それは現行チームが飛んだら韓国・台湾・中国から補充する東アジア統一リーグ。
個人的にはこれやるくらいなら滅んでしまえと思うがなw
ただやる気が感じられないヤクルト・横浜・ロッテ・オリックスを潰して韓国のチームを入れたほうが盛り上がるかもしれない。
56:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 01:43:02 UTBXL5Hb
二部チームは今のJ2のようにニュースでも試合結果しか触れられないだろう。
広告効果は相当低いのでは?
野球ファンですら近鉄バファローズを覚えていない人がいるのに。
新規参入条件の緩和等々では何故いけないのか?
57:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 02:24:48 bxJXx5uO
>>52
>「二部で良いから存続のための最低限の援助をしろ!」と圧力をかけられる。
その圧力に逆らって「二部に落ちるくらいなら球団潰す!」って開き直る企業は無い。
開き直る企業はない ってw何を根拠に? 圧力なんて誰がかけるんだ??
プロ野球を利用することが目的の 宣伝媒体リーグなのだから
企業が無理してまで保有しなければならない義務感など生じない。
むしろ二部制は、莫大な加盟料金の縛りもなし、参入も出ていく(手放す)のも、
より簡単にするのだろ。均衡リーグよりも運命共同体意識が希薄になるのは必然。
58:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 02:40:31 3xkid+VN
プロ野球の存続はムリだよ
なぜならオリンピックから追放され体育の授業でも採用されないから
要するに新しく野球やろうとする人間がいないということだ
59:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 03:08:19 pBTGPqx4
>>56
>二部チームは今のJ2のようにニュースでも試合結果しか触れられないだろう。
地元のローカル局で取り上げられるよ。
それでよしとする親会社(或いはスポンサー)もいれば、
全国区を目指して投資するところもあるだろ。
昇格争いにんればそれなりに注目されるし、
めでたく昇格すりゃ巨人や阪神を地元に呼ぶことができるってわけ。
>野球ファンですら近鉄バファローズを覚えていない人がいるのに。
当時、野球を見ていた人はさすがに忘れないと思うよ。
>新規参入条件の緩和等々では何故いけないのか?
それも選択肢のひとつだとは思うけど、
中小や零細球団の存在できるリーグのほうが、
より地方を細かくカバーできると思うんだな。
60:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 03:23:15 pBTGPqx4
遅レスだが。
>>29
>最後にオーストラリアリーグの話しだが、そんな金あるなら独立リーグの面倒を見てあげようよw
独立リーグはすったもんだしてるけど、今は黎明期の混乱なんだと思うよ。
なんだかんだ今も増えているわけで、今後も増殖や淘汰を繰り返しながら、
やがてプロ野球のインディーズになっていくと思うね。
オーストラリアリーグは、また別の話。
季節が逆で時差がないなんて、まさにウインターリーグとしてうってつけじゃないか。
今はカリビアンに派遣してる若手や、調整目的の選手が参加できる環境をつくれば有益だし、
国内外問わず芽の出ない選手にとってはアピールの場となる。
と思ったら、もう動いてた。メジャーに手をつけられちゃもう無理だな。
URLリンク(www.sanspo.com)
61:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 08:24:36 9hnldjvd
>>56
今のオリックスや横浜も結果しか報道されんだろw
それでもとりあえずは企業名はアナウンスされる。
野球の広告効果=企業名のアナウンス効果だからな。
62:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 10:42:52 +DyCmpca
何十億も出す価値あるかな。旬なタレント何人か集めてCMガンガン打つ方が効果あると思うけどな。
63:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 11:08:52 YDgRdCOz
>>62
かつては確かに価値があり、かつてほどじゃないが今もあるんだろう。
スポーツのプロチーム持ってます、というステイタス含めて。
ただ一部球団に主導された当然の帰結として、特定球団の利益がリーグの発展、
ひいては野球文化の普及より優先されてしまった。
64:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 11:13:00 3xkid+VN
今時野球に金出すまともな経営者いないと思うわ
まともなな。
これで楽天ソフトバンク抜けたら一気にそういう雰囲気高まると思う
なぜならメリットあるなら抜けるはずないわけで
抜けた時点でメリットないと判断するだろう
まともな経営者なら
65:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 11:34:14 0MgO0kBL
>>64
抜けなければ問題がないということだな
そのうえ
Jリーグの大分のように制度的な欠陥はで潰れることはないし
66:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 13:06:57 3xkid+VN
>>65
潰れてないしw
67:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 13:23:32 0MgO0kBL
>>66
会社更生法申請したくらいだったな
68:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 13:31:49 9hnldjvd
>>62
企業名のアナウンス効果は今でも絶大。
反面個別商品の販促効果は少ない。
つまり売上は多いが一流半のイメージしかない成り上がり企業が一流企業になるための近道。
そういう企業にとっては年間数十億の価値がある。
しかしながら既に一流の評価が確定している名門企業にとっては何の意味も無いどころか、下手すりゃ成り上がりと一緒にされてマイナスに成りかねん。
つまりソフトバンクや楽天やロッテやオリックスのようないかがわしい企業にとっては数十億の価値がある。
逆にトヨタや日立や三菱や東芝や新日鐵のような名門にとっては一円の価値も無いどころかマイナス。
69:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 13:46:52 0MgO0kBL
>>68
いまどきは名門がすぐ崩壊する時代だからな
そのパイをめぐっての争奪も激しいし
70:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 15:15:50 +DyCmpca
>>68
一流?昭和ならな。読売に仕切られた、表に出せない金をやりとりしてる野球に今どきそんなブランド力なんてない。
71:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 15:46:16 9hnldjvd
>>70
企業名のアナウンス効果に限定すれば未だに絶大な広告効果はあるよ。
ソフトバンクや楽天なんか球団持って無きゃ一般人は大企業って認識は持たなかったはず。
今なら人材派遣業なんて球団持ちたくてしょうがないはず。
ただしその手の企業にとっては企業名が浸透しきった後にまで球団持つメリットは無い。
だからソフトバンクや楽天は数年後にはあっさり撤退する危険性を孕んでいる。
72:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 17:27:37 L5B4veUx
パリーグ
日ハム
楽天
西武
ロッテ
オリックス
ソフトバンク
セリーグ
巨人
ヤクルト
横浜
中日
阪神
広島
これで地区優勝させてデシリ7試合制&日シリ7試合制。これが未来永劫続けばいい。
クシリは2位対3位が余計だから。
73:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 17:28:43 V95bT5Oe
プロ野球、金の切れ目は縁の切れ目。すべて金。
夢や希望などない。そんな青臭いものは存在しない。金のみ。
74:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 17:48:06 9hnldjvd
>>72
だから地区制&プレーオフは
①国土が広大
②チーム数が多い
からこそ意味があるわけで
国土が狭くて12球団しかない日本でやる意味はない。
75:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 18:12:13 9hnldjvd
>>73
まあ金集めには壮大な夢が必要なんだがな。
その壮大な夢ってのは言い方を変えれば壮大な嘘。
または詐欺。
またはプロバガンダ。
76:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 18:13:43 3xkid+VN
ロッテ、ソフトバンク 反日の在日企業
オリックス、楽天 いつ飛んでもおかしくない
実体のない虚業
どこが一流だか
騙せても情弱だけだと思う
77:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 18:26:47 9hnldjvd
>>76
でもまあオリックスの宮内なんて今や財界でもそれなりの地位なわけで。
金貸し風情が財界人面が出来るのはプロ野球のオーナーだったから。
もちろんプロ野球のオーナー企業は「一流」とまりで、いわゆる財界首脳と呼ばれる超一流や名門にはなれないんだけどな。
しかしながら賤業の分際で財界人面出来るだけでも絶大な効果だよ。
78:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/28 22:14:38 +DyCmpca
>>77
野球のおかげでくくるのがおかしい。阪神は?中日新聞は一流企業なの?
79:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 01:20:56 aqumb7F2
>>77
経済同友会に入った時点でそれなりの存在感だろうよ。
もちろん縁はないし、あんま詳しくもないけど。
球団を買った後に政治とも関わるようになったが、
まさか球団を持ったるからでもあるまい。
しかしまあ、郵政民営化の音頭をとって、
その後かんぽの宿の買い占めを企てるとか、なかなか天晴れな悪徳商人だね。
こういう欲深いおっさんをコミッショナーにするべきなんだよマジで。
球団ではなく球界(≒自分)の利益を最優先に考えて、
あらゆる手段と人脈を駆使するだろうよ。
80:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 01:33:07 /JzlBwAD
>>78
鉄道屋と新聞屋は別。
前スレにも書いたが、日本のプロ野球は新聞屋の拡販と鉄道屋の沿線開発の道具として始まった。
っで鉄道屋は沿線開発が終了した時点で撤退。
そこに一流半企業が名を売るために参入。
81:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 01:39:37 /JzlBwAD
>>79
まあ球団をもった事を最大限売名に利用した事は間違いないわな。
アメリカなんかでも野球チームを持つ事は最大のステータスなんだが、日本でも一緒だな。
82:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 13:20:29 C53czgn9
あとはみんなどうやってうまく抜けるか考えてるんだろうな
83:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 13:51:13 ZbfLaOv8
>>82
ステータスらしいから、参入したい企業はたくさんいるんじゃないのかな。俺には何十億かける価値があるとは思えないけど。
84:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 15:26:47 8FFHz6nf
>>83
4年前に手を挙げたのがライブドアと楽天だけっていうのを忘れてるな
状況はあの頃より一層悪化してるぞ
85:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 16:19:30 aqumb7F2
>>81
売名だろうしある種のステータスでもあろうが最大ではないだろう。
要するにでっかい看板だから、財界人面するかどうかってのはあんま関係ない。
86:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 17:29:24 aqumb7F2
新潟・水戸・宇都宮・長野・浜松・金沢・岐阜・京都・岡山・松山・長崎・鹿児島。
このへんに新球団つくって2軍選手をシャッフルして割り当てよう。1部昇格を餌にして。
87:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 17:43:54 /JzlBwAD
>>83
前に書いてあるように、さすがに五十億出そうってとこはもはや無い。
だが十億なら出せるってとこはいっぱいある。
そのための二部制。
「野球チームのオーナー」って事実は一部でも二部でも変わらない訳で、値段とステータスが釣り合えば買いたいって企業は出てくる。
そもそも
オリックスやソフトバンクのように「金はふんだんにあるけど名誉はない」って企業はかなり限定的なのよ。
レジャー産業やサラ金のように明らかにいかがわしいとこは参入制限しとるしね。
だから三十億とか十億だとさすがに手を上げるとこは無い。
だが十億ならCIの費用としては妥当な額になり手を上げやすくなる。
88:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 17:45:25 /JzlBwAD
>>85
最大ではなき、「最大限」って書いてます。
89:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 17:49:53 aqumb7F2
>>88
>アメリカなんかでも野球チームを持つ事は最大のステータスなんだが、日本でも一緒だな。
90:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 17:50:30 /JzlBwAD
>>86
新潟、岡山、熊本、静岡あたりが限界だろ。
プロ野球は試合数が多いだけにJのように簡単じゃない。
まずは4チーム程度のエクスパンションが限界なんじゃないかな。
全国リーグは一部8二部8の16で、その下に(プロアマ混合の)地域リーグを置くのが現実的。
91:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 18:02:48 aqumb7F2
>>90
8・8はチーム構成を各球団まちまちにせざるをえない。イビツすぎる。
1部には優勝狙いの強豪と中堅、昇降球団が混在するんでしょ?
2部も同じこと。昇格狙う球団とローカルな知名度でいいって球団、
それぞれの存在目的をもって共存すればいいだけ。
2部下位クラスはサラリーマン程度の年俸、長距離でもバス移動、ビジネスホテル。
そうやって切り詰めていけば運営できるっしょ。
選手にとっては厳しい環境。けど、大化けすれば億万長者の目もある世界。
92:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 18:56:41 M30fW9nV
>>87
甘いわw
二部チームに十億投資するか普通
脳みそ沸いてるわw
93:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 19:12:49 zS4gF3OC
例え、二部制の『二部』であっても
NPBに参入すると10億じゃ効かないと思うぞ!
20億~30億はなんだかんだで掛かる。
選手の給料、スッタフの人件費、球場使用料、その他経費、交通費、宿泊費などを含め。
94:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 20:13:36 ZbfLaOv8
移籍をもっと自由にさせないとな。移籍するのは戦力外ばかり。
95:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 21:12:18 cqmDnCgU
取り敢えずナベツネがお亡くなり
になってから考えたら?
96:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/29 23:36:52 G5cYdXpE
なら、当分はあれこれ考えるだけ無駄というわけか。
97:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 00:05:07 sSixw/vi
BCリーグの予算は球団あたり約1億5千万円らしいぞ。
なんでその程度で収まってるのかわからんが。
広島は旧市民球場にさえ年間でその3倍以上を支払っていたというのに。
よくわからんので、2部最下位レベルを若干高めに見積もってみる。
まず選手年俸が平均500万×35人で1億7,500万円。
独立リーグよりかなり高いが、このくらいは要るだろう。
同様に監督・コーチ5名+スタッフで同じ1億7,500万円と仮定する。
練習場がよくわからん。
東京ヴェルディは潰れそうなくせに、よみうりランドに3億5千万円も払っていたという。
野球の場合はどうなんだろ?市営なんかを使えば数百万円で済みそうな気もするが、
ここはしっかり専用グラウンドを持ったとして3億5千万円としてみる。
本拠地グラウンド。これもよくわからん。
坊っちゃんスタジアムを例にとろうとしたがHPを見ると、
プロ野球の場合、1日の使用料が最高額チケットの300倍とある。
NPBだと内野S?でもマンダリンパイレーツは千円均一だったりする。
あまりにもわからんので旧広島市民と同じ5億4千万としてみる。
遠征費。長崎セインツは人経費・運営費を大雑把に1億円としてる。
試合数も違うだろうし、長崎の内訳もわからないので2部は倍の2億円と仮定。
ここまでで14億4,400万円。施設面でもっと絞れそうだけどね。
J2平均よりちょい上。もっとも降格クラブから新加入までえげつない格差あんだけどね。
98:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 00:30:22 fRfQ+Vus
専用グラウンドは3億5千万円はさすがに無理。
低く見積もりすぎ。
土地代、それに掛かる税金、照明代、維持費も馬鹿にならん。
予算が少ないのは試合数が少ないからじゃないの?
それと観客数の少ない独立リーグには警備員とか清掃スタッフとか
駐車場その他もろもろの人件費や諸経費が掛からないからじゃない。
99:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 00:42:29 sSixw/vi
つまりこういう構図になるな。
予算200億円超の巨人
・
・
それに追随する阪神・中日・ソフトバンク
・
・
既存のセパ7球団
・
・
NPB最低クラス予算35億円前後のヤクルト
・
・
京都や新潟など昇格を狙う30億円前後の予算が組める球団
・
・
水戸・宇都宮・金沢・松山など予算15億円くらいの球団
100:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 01:52:56 sSixw/vi
>>98
低く見積もり過ぎなら、幾らが妥当か示してくれないと反論のしようがない。
ま、高くても旧広島市民球場は超えないだろ。仮に同額として総予算16億3千万だね。
まがりなりにもNPBの公式戦やってた球場だ。これ以上は逆にぼり過ぎだろうな。
101:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 02:06:28 +JMHvz1L
よく考えたら。
広島はNPBじゃ破格に安いが、それでもスタンドはじめ各規格を完備した施設。
練習場ならその半分も出せば優先的に使わしてくれる公営が結構ありそうだな。
102:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 08:47:02 BhjM4D1X
【テレビ】仕事も旨味も激減したTVプロデューサー 民放キー5局の09年中間決算は前年同期に比べ、合計約660億円もの大幅減収
スレリンク(mnewsplus板)l50
【社会】ゴルフの石川遼選手らを取材していたTBSクルーのカートが暴走 女性4人をはね1人がカートに引きずられ怪我…高知★7
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】石川遼選手「光景に寒気、あのホールは動揺した」 TBS取材カート人身事故目撃で 高知
スレリンク(newsplus板)l50
【テレビ】「振り向けばテレ東」状態のTBSの土8ドラマが大コケで、「小数点セイラ」と呼ばれ…某CMスポンサー「もう二度とTBSに出稿しない」★3
スレリンク(mnewsplus板)l50
【テレビ/アナウンサー】内藤vs大毅戦で「亀田びいき」と苦情が殺到したTBS土井アナ、内藤vs興毅を実況「視聴者はリング上だけ見て」★2
スレリンク(mnewsplus板)l50
【芸能】ジャニーズの中山優馬“押し”にTV局戦々恐々…主演ドラマは同枠史上最低の平均6.6% ジャニーズに頼まれて断れるTV局はない
スレリンク(mnewsplus板)l50
103:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 10:39:27 wBgKgDDD
>>92
だからね
現行システムで万年Bクラスの球団と、二部制で昇格争いする球団では、企業名の露出は同等かむしろ後者の方が上。
前者で30億、後者で10億なら後者の方が費用対効果は遥かに高いよな。
104:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 10:46:11 wBgKgDDD
>>93
自力で20億かせいでスポンサーから5~10億ってのが最低線だわな。
つまり自力で20億稼げる市場がある都市ってのが最低条件。
となると新潟や岡山くらいが限界。
105:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 10:48:00 wBgKgDDD
>>95
逆だな
ナベツネのような独裁者じゃないと改革は出来ん。
106:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 10:55:25 wBgKgDDD
>>91
そもそも資金規模が違う球団を共存させるための二部制だから
107:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 11:17:00 RfZCszkj
F川崎優勝すれば大分のように崩壊するな
ということで八○長
鹿島優勝
108:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 11:19:59 RfZCszkj
>>106
>資金規模
ww
Jリーグのように低レベルかさせるの?
109:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 11:38:37 wBgKgDDD
>>108
トップレベル(野球の場合は巨人・阪神)の球団がさらにレベルを上げる場合、競争について行けない球団は消滅するしかない。
バファローズやフリューゲルスが消滅したのはそういう事。
球団を消滅させないためにはトップレベルを落とすか二部制にするしかない。
つまり二部制ってのはトップのレベルを保つための制度。
110:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 11:48:22 wBgKgDDD
ちなみに巨人の200億オーバーの予算はメジャーでも上位になるし、阪神の150億はメジャーでは中位。
またハムやソフトバンクはメジャー下位の資金規模がある。
つまりこの4チームが本気を出せば優勝争いはメジャーリーグレベルの高いレベルになる。
しかしながらそのレベルにオリックスや横浜やヤクルトや広島がついて行くのは不可能。
ようするに、巨人阪神と横浜オリックスを共存させるには二部制しかないって事。
111:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 11:55:01 RfZCszkj
>>109
Jリーグは全体が低レベルになってるけど?
>しかしながらそのレベルにオリックスや横浜やヤクルトや広島がついて行くのは不可能。
サカならなww
均等ドラフトがある野球では可能
112:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 11:58:53 RfZCszkj
>>109
Jリーグが低レベル化してるのは、J身内の意見でもあるし
113:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:00:55 RfZCszkj
大分快勝
それはそうだろ、J2落ちする大分から次を求めて必死だからな
J2大分は抜け殻糞ばかり→不人気→崩壊消滅
114:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:07:58 wBgKgDDD
>>111
FAと外人のせいでドラフトがあっても戦力格差は拡大してしまう。
外人無し、FA12年くらいに出来れば均等になるが、トップレベルは今より落ちるよ。
115:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:10:52 RfZCszkj
>>114
それはないな
野球見てないの?
116:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:13:15 RfZCszkj
>>114
サカヲタの意見は不毛だからな・・・
大分のような崩壊予知できない糞だし
117:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:14:03 wBgKgDDD
>>115
今年の巨人からFA組と外人抜いて見ろよw
118:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:14:19 p+Wf5wFq
>>103
二部チームの昇格争いの方が露出が多くなる根拠は?
119:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:18:13 RfZCszkj
>>117
>FA組と外人
たまたま当たっただけ
実績として失敗と成功は半々だが
120:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:19:26 wBgKgDDD
>>112
身内って越後あたりだと思うが、彼の意見はJ1が多すぎって意見であってチーム数増加を否定するもんではない。
オレも同意見だから野球の一部リーグは8にすべきだと思っている。
121:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:20:27 RfZCszkj
>>117
戦力均等とか馬鹿理論はまずやめてくれ」
122:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:21:46 RfZCszkj
>>120
だから8以下の6の2リーグじゃんか
頭大丈夫?
123:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:24:08 wBgKgDDD
>>118
現行システムでもBクラスチームは結果しか報道されよな。
オリックスや横浜なんて一般的には殆ど無関心になっている。
昇格や残留ってのはそれなりのニュースバリューはあるんで、少なくとも万年Bクラスよりは話題になるだろ。
124:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:25:56 RfZCszkj
>>123
残留できない引きかえに大分のように崩壊消滅ではね
125:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:27:13 RfZCszkj
>>123
崩壊消滅も話題になるけどww
126:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:35:37 wBgKgDDD
>>119
FA導入以前の広島とFA導入後の広島を見ればわかるだろ。
ドラフト導入数年が経過し全球団の戦力がある程度均等化すると、広島は優勝争いの常連になった。
しかも当時の広島は外人にも頼っていない。
しかしながらFAが導入されて戦力格差が再び増加すると、広島はAクラス入りさえ難しくなった。
そりゃせっかく選手を育ててもキャリアピーク時に他球団に強奪されるんだもん。
127:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:41:03 RfZCszkj
>>126
馬鹿?
あれは裏金ドラフトでAクラスの新戦力が偏ったのが致命的だったんだよ
外人は毎年あたりの確率が高いし
128:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:41:10 wBgKgDDD
>>124
まだ消滅しとらんからw
二部制じゃなかったらベルマーレやヴェルディや大分は即死しとるわな。
二部制だからこそ再チャレンジのチャンスが与えられた。
ベルマーレは資金がショートしたために二部の下位まで沈んだが、十年かけて来年からは一部に戻りそう。
129:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:46:29 wBgKgDDD
>>127
逆指名とFAはセットだから。
あと外人の場合は貧乏チームが引いた当たり外人を金満チームが強奪するって感じになってるから。
やはり資金規模が大きく左右するよ。
130:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:47:09 P7V2OqqA
>>111
> Jリーグは全体が低レベルになってるけど?
本気でこう思ってるアホな焼豚って多いよなw
一度、昔の日本サッカーと今の日本サッカーを映像で見比べてみろ
今があまりにも上手くなっていて驚くから
裾野が広がると頂点も上がるという典型的な例
131:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:48:50 DIQWkG7C
まあここでいくら騒いでも将来は1リーグ8チームぐらいに落ち着くと思う。
根拠は多くの親会社が野球から手を引きたがってる事実
132:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:49:35 RfZCszkj
>>130
昔の映像www
馬鹿?
133:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:50:14 p+Wf5wFq
>>123
横浜・オリでも試合中継はあるし、三浦など看板選手は知名度がある。
果たして二部でローカル以外の中継があるだろうか。
事情が違うが、J2導入前のJ下位と現在のJ2上位ではどちらが露出が多い?
134:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:50:50 wBgKgDDD
>>130
日本リーグまで遡らんでも二部が出来た十年前と比べてもJ1のレベルは上がった。
下がったのは外人のレベルくらい。
まあ外人に関してはJのせいではなく欧州でサッカーバブルが発生したせいだから仕方ない。
135:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:51:14 RfZCszkj
>>131
はいはいww
今後大分のような急逝がJでは多発しそうだけど
136:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:53:17 RfZCszkj
>>134
>下がったのは外人のレベルくらい。
今の得点王は?
137:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:54:27 q/yLSMgM
>>129
一軍半が移籍するようにならないとな。広島みたいに勝てなくても純血主義が許されるんだから野球はまあ平和だよな。
138:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 12:55:12 wBgKgDDD
>>135
だからまだ逝ってないからw
あと数年でJ2とJFLの入れ替えが始まる。
つまりJ2でもダメならさらに下に落とす事でチームを存続させる。
入れ替わりで下から上がってくるだけの話し。
十年後に大分がベルマーレのようにJ1に復帰しているか、それともJFLに沈んでいるかはクラブの努力次第だ。
139:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:02:11 +JMHvz1L
>>104
20はともかく30億なんて億とる選手や2軍を抱えた燕とそんなに変わらん。
ハードルはもうちょい低めとみていいだろう。
さすがに独立並みの1.5億というつもりはないが。
>>106
だから?イビツを容認する理由にはならんだろう。
資金には格差があってもいいが、ルールは統一しとくべきだ。
1部と同様に2部のなかにも格差を認めてやりゃいいだけの話。
140:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:05:05 RfZCszkj
>>138
>クラブの努力次第
Jリーグが消滅したときはその一言で片付くから良いな
141:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:07:34 HWI2yW0V
ID:RfZCszkj
こいつはいつものキチガイだろ。
まともにレスする必要なし。
142:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:09:18 RfZCszkj
サカ豚糞理論の「戦力均衡」「2部制」は除外して話せ
143:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:12:18 RfZCszkj
サカは育成というものをやらないから
2部制の糞理論が成り立つ
144:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:15:08 DIQWkG7C
【サッカー】観客動員の減少、選手の不作、不況等 そんな状況下で選手に大金は積めない 低調な移籍市場
スレリンク(mnewsplus板)
145:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:17:12 RfZCszkj
>>144
サカ豚偽装活動を始めたなwww
146:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:18:38 wBgKgDDD
>>139
個人的には二部とは言え140試合戦うには25億程度は必要だと思う。
あまりにケチると、ケチる→魅力が低下し客が減る→さらに資金が無くなる→さらにケチる→さらに客がへるって言うスパイラルにハマる。
二部制がある程度軌道に乗り「おらが街のチームを無条件に応援する」って文化が日本に根付けば予算15億のチームも成り立つとは思うけどね。
今すぐは無理だわ。
後半に関しては、各チームが自分の資金力とビジョンに照らし合わせて自ら決めればよい。
資金力とビジョンを読み間違えるとJの大分のようになるが、それはあくまでも自己責任。
147:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:20:08 RfZCszkj
サカは基本的に寄せ集めの集団=クラブだからな
2部とかできる
野球は育成が必要だし
148:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:22:46 RfZCszkj
>>146
サカは入クラブ数年がピーク
野球は入団後数年後がピーク
だからな寄せ集めでも成り立つサカとは基本的に違うし
サカ豚はこれを理解できないから2部制を叫ぶ
149:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:22:46 q/yLSMgM
野球を知らないから、サッカーをただけなすだけ。自分も野球に興味ないと言ってるようなもの。
150:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:24:26 RfZCszkj
>>149
学生野球の2部制は毎年顔ぶれが変わることを理解できないサカ豚
151:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:28:04 RfZCszkj
>>149
サカ理論で野球を話すから崩壊してるだけ
152:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:29:25 wBgKgDDD
ちなみに「おらが街の球団を無条件に応援する」って文化はアメリカには存在する。
だからこそアメリカでは1Aのチームでさえ独立採算が成り立つ。
だが日本にはそういう地域クラブ文化はまだまだ浸透していない。
それでも試合数が少ないサッカーならなんとかなるが、試合数の多い野球ではある程度の都市規模と資金力は必要になる。
つまりJのように短期間で40近くまで増やすのは不可能。
153:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:31:38 RfZCszkj
>>152
野球は毎年簡単に移籍できないのになぜサカ理論で話す
2部落ちしてもたチームに移籍はできないんだけど=経費は変わらん
解雇するのか?
ボケ
154:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:35:25 wBgKgDDD
>>148
二部制になれば自然とレンタルが活発化するから。
サッカーでは一部強豪は自分とこで使い切れない人数を抱えるから新卒の若手は出場機会を与えるために下部リーグにレンタルするのが常。
二部の貧乏チームにしてみれば低予算で選手を獲得出来る。
155:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:36:26 RfZCszkj
>>154
レンタル
www
サインはどうする
ボケ
156:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:43:33 RfZCszkj
>>154
完全移籍じゃないと無理
サカ理論で話すな
157:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 13:57:01 RfZCszkj
サカは寄せ集め集団だからなww
2部に落ちたら散ってまた寄せ集め
1部にあがったら散ってまた寄せ集め
だからな
代表も寄せ集めて試合だし
野球は寄せ集めでは勝てないからな
158:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:00:45 wBgKgDDD
>>153
アメリカのマイナーリーグなんて週単位でクビ切られるからw
クビになっても能力があれば他球団が拾うし、拾うチームが無ければトライアウトを受ければよい。
トライアウトにも受からなければ独立リーグに行けばよい。
それでもダメなら引退だわな。
159:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:01:44 wBgKgDDD
>>155
サインを一年間変えないような間抜けなチームは無いからw
160:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:02:41 +JMHvz1L
>>146
俺の大雑把な試算じゃ15億程度なんだけどね。
2部下位クラスに専用グラウンドは贅沢かと思ったが、一応はそれも用意した上で。
スタジアムも旧広島並みとしたけど、ぶっちゃけ公式戦の規格を満たせばいい。
昔の川崎球場や今のひたちなか、清原あたりはもっと安く使えそうだし、
少なく見積もっても年間延べ15~20万人が一か所に集まるとすれば、
小規模ながら経済効果が期待できるから地元自治体の協力も得られるかもね。
むしろ3~5億ほど安くあがるかもと思ってるんだが。
ただ甘い皮算用は関西みたいに痛い目みるから、基本はやっぱ15億てとこかな。
161:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:03:57 RfZCszkj
>>159
基本は同じ(キャンプでまず徹底するし)
レンタル流出して全部変えるのか
馬鹿?
162:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:05:42 RfZCszkj
>>160
寄せ集め選手の球団は魅力がないからなww
学習能力ないの?
163:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:17:14 wBgKgDDD
>>161
メジャーではシーズン中にガンガン移籍しとるがなw
164:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:19:03 RfZCszkj
>>163
ここは日本だがww
巨人は寄せ集めてどうなった?
馬鹿?
165:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:20:27 +JMHvz1L
>>146
資金とビジョンにあわせて2軍を選ぶ・・・新規参入組に選択権はないはずだが?
段階的に2軍を削減して貧乏球団の負担を減らしていく方針ならね。
166:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:22:35 RfZCszkj
>>165
貧乏球団ほど(高卒から)2軍で育成しないといけないのではないのか?
167:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:24:26 RfZCszkj
>>165
そのうえ2軍期間はFA取得期間外、
ここで育成するのは重要
168:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:28:51 wBgKgDDD
>>160
選手の年俸は現行の二軍よりは高くなるはず。
また、日本のスポーツはスターシステムによって成り立つから二部でも二人や三人のスターは必要になる。
となると選手と監督コーチの年俸は十億を超える。
「おらが街の球団を無条件に応援する」って文化が浸透した後ならスター不在でも客は入る。
だが今の日本だとスターシステム無しに70試合の主催試合で客を入れるのは難しい。
169:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:30:35 q/yLSMgM
>>162
確かに巨人、阪神より広島の方が人気あるしね。
170:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:31:54 RfZCszkj
>>168
>スター不在でも客は入る。
いま入ってないのはスター不在ではなく低レベルだから
野球・・・基本的1vs1の対決でレベルが如実にわかる
171:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:38:08 RfZCszkj
>>168
糞球団モドキを作るより2軍を配県(1軍本拠地以外の県に置く)した方がまし
172:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:43:22 wBgKgDDD
>>165
もちろん新設球団は二軍なんぞ持たんだろうな。
でも新設球団だってずっと新設ではないんだから、十年後に二軍が欲しければ自らの資金とビジョンに合わせて二軍を持てばよい。
逆に今の金満球団が十年後にスポンサーを失い貧乏になったのなら二軍を廃止すればよい。
理想は二部のエクスパンションと並行して二軍を廃止して行き最終的に全チームの二軍が無くなる事。
まあどっちにしても二十年くらいはかかるわな。
173:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:45:29 RfZCszkj
>>165
無駄にFAが横行しそうだなww
174:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:46:00 r5EazZeX
サウジ国王が出席を見合わせた理由
以前この欄でも触れたように、UAEが当面4基の原子力発電所の導入を決定し、今まさに最終コンペを迎えている。
石油産出国であるUAEがそうであるように、サウジアラビアも原発導入を検討している。石油は1滴まで売り物、つまり国に富をもたらす物
であり、国内インフラは原発で賄うという考えからだ。
その意味では同国の最高権力者である国王、アブドゥラー・ビン・アブドゥルアズィーズの出席も予定されていた完工式は、日本が国として
日本の原発メーカーを売り込む絶好の機会であった。
また2020年までに温室効果ガスの排出量を1990年比25%削減を世界的な公約とした鳩山内閣にとっても、国家としての取り組みを示すチャンスでもあった。
だからこそ、サウジアラビア国王に見合った政府特使の派遣が重要だったのである。
結果から言えば、政府特使として国際的には全く無名の岩國がやってくることを知り、サウジアラビア側は国王の出席を見合わせてしまった。
そして、石油鉱物資源相、ヌアイミの出席にとどめてしまったのである。
当初、経産省が推したのは元首相の福田康夫だった
当初、経済産業省が官邸に推したのは元首相、福田康夫。
「自民党の“戦犯”の1人とはいえ、中東へのパイプは太い。現地でも名前を知られた数少ない政治家であり、やはり首相経験者という肩書きは
重い」(経済産業省幹部)
けれども、首相の鳩山由紀夫が選んだのは岩國だった。なぜ岩國だったのだろうか? 首相周辺から聞こえて来たのはこんなものだった。
「鳩山さんとは古い付き合いで…。それに岩國さんから『海外を相手にしたコンサルタントの仕事をしたいからよろしく』と言われていたから、鳩山さん
はその辺を考慮したらしい」
とても国策などとは呼べるようなものではなく、ただ単に鳩山の友人だからというのが、その理由のようだ。これぞ“友愛”ということなのか?
普天間基地移設問題で米国の信頼を決定的に失っている鳩山内閣は中東でも個人的な理由だけで信頼を損なってしまった。(略してあります)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
175:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:49:56 wBgKgDDD
>>170
だからあまりにギャラをケチると客が入らなくなるって話しな。
アメリカならウンコレベルの1Aでもある程度の客は入るが、日本だと最低限のレベルの選手を集めないと客はつかない。
つまりは二人や三人は五千万クラスの選手が必要って事。
176:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 14:58:09 wBgKgDDD
>>171
ぶっちゃけ二軍じゃ客つかないから。
かと言って一軍チームを持てる都市は限られる。
よって一軍半のチームがやっていける仕組みが必要。
その仕組みが二部制。
177:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 15:19:44 RfZCszkj
>>176
>一軍半のチーム
その発想なら
1球団を1・2(1軍半)・3軍(2軍)に分けて
それぞれリーグ戦を組んだほうが良いな
178:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 15:26:19 RfZCszkj
>>176
ドラフトではたとえば今年の高校3年のベスト100人くらいが高・後の大・社・育成のどこかではいるように
仕組みでレベルを確実に保っているからね
サカ理論はこのレベル確保の仕組みがないから
2部制とか考えるんだろな~
179:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 15:31:29 wBgKgDDD
>>177
残念ながら日本には一軍半のチームを12作るだけのリソースはないんだよ。
またハイレベルなチームを12維持するリソースもない。
180:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 15:39:18 RfZCszkj
>>179
それは12ではなく6づつのセパ2リーグだけどね・・・
12なら東京とか競合が倍激しくなるけどw(わかる?)
プロ野球の仕組みはよくできてるなw
181:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 15:39:56 wBgKgDDD
>>178
二部制の場合はプロ野球の総選手数は減るどころか増える。
今まで二軍で飼い殺しされたような選手が二部下位でなら即スタメンだからな。
182:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 15:44:31 RfZCszkj
>>179
セ・パで平均年俸・観客数・戦力も違うし
わかる?
183:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 15:48:02 RfZCszkj
>>181
またサカ理論か
週1・2の試合数ではないんだけど(週6)
怪我・故障はつきものだし、レベル低下を防ぐため2軍半はひつよう
184:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 15:53:59 wBgKgDDD
>>180
だから
一軍12、一軍半12、二軍12を維持するだけのリソースは日本にはないから。
よってメジャーのようにマイナーリーグを独立採算でやって行く事は不可能なのよ。
オリックスや横浜やヤクルトやロッテを潰して一軍を8チームにすれば一軍半を8チームくらい作るリソースは捻出出来る。
だが一軍半チームを作るために既存チームを潰すのであれば本末転倒だわな。
185:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 15:57:44 wBgKgDDD
>>183
だからレンタルを活発化と言っとるだろうに。
それに一部で優勝争いする金満チームは好きなだけ選手を囲えばよい。
二部下位の貧乏チームは35人でやりくりせにゃならんが、そりゃ仕方ないわな。
186:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 17:49:59 I9gvwzqh
>>184
セパで平行した2部制みたいなものだからな
>>183
レンタルは無理だと何回言えば
サカのような寄せ集めでは試合にならないし
187:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 17:51:57 I9gvwzqh
>>183
サカの日本代表は寄せ集めの局地だからな
強豪国のように個々のレベルが高ければいいけど、カスの寄せ集めではどうもならん
188:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 17:53:40 I9gvwzqh
>>185
捕手をレンタルできるのか?
ボケ
189:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 18:15:17 LFIv/Nao
RfZCszkj
平日の昼間から何やってんだw 働けよw
190:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 18:16:54 wBgKgDDD
>>186
平行した二部制って矛盾しとるからw
あと高度な連携が必要で移籍後にチームにフィットするのに時間がかかるサッカーと違い、個人勝負の野球は移籍後すぐに活躍が可能。
つまりサッカーよりもシーズン中の移籍は容易。
191:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 18:22:19 wBgKgDDD
>>188
別に捕手をレンタルしても良いだろ。
捕手は試合経験が必要だから、自分とこで出場機会がない捕手を二部にレンタルに出して出場機会を与えるのは良いこと。
192:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 18:29:57 I9gvwzqh
>>191
怪我故障したら取り繕いはきかないけど
野球見たことある?
193:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 18:31:38 I9gvwzqh
>>190
>移籍後にチームにフィットするのに時間がかかるサッカー
どこがwww
代表戦だから駄目なのwwwwwwwwww
海外組みとか数日前に合流するのにwwwwwwwww
おまえ馬鹿?
194:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 18:33:55 I9gvwzqh
>>193
>移籍後にチームにフィットするのに時間がかかるサッカー
サカは基本的にフィットとか関係ないけど
フィットとか関係あるなら代表はもっと合同トレやれよwwww
195:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 18:35:28 I9gvwzqh
サカは寄せ集めでも問題ないと何回いえば
野球は無理だけど
196:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 18:47:12 I9gvwzqh
サカは寄せ集めでもいいからレンタルができるということだし
197:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 19:04:03 q/yLSMgM
WBC前に何試合やって何回合宿したんだ?ほとんど即席じゃないのか?
198:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 19:08:24 I9gvwzqh
>>197
1ヶ月合宿してるよ(自主トレのときからいっしょにやってるやつもいるし(内野とか))
199:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 19:10:39 I9gvwzqh
>>197
北京五輪もシーズン中にかかわらず3週間(たしか?)近く合宿してるし
200:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 19:22:50 q/yLSMgM
それで即席でないと思うのが野球脳だな。
201:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 19:27:45 I9gvwzqh
>>200
キャンプインは2月1日からと決まってるんだけどねww
最大限合宿してるんだけどw
野球知らないのか?
202:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 19:47:13 +JMHvz1L
>>168
2部の下位クラスにすらスターが必要なら、到底その仕組みから抜け出せないよ。
20年かけても30年かけても同じこと。ひと昔前の巨人みたいな発想だ。
2部制は大改革だ。ショック療法じゃないが、舵を切るにはいいきっかけでもある。
工藤が抜けようと、小久保が抜けようと変わらない声援を送られた球団がある。
もちろん規模はずっと小さくなるが、その方向へ向くべきだよ。
Jを例示すると嫌がる人がいるけどスター不在で火が付いた新潟人気も参考になる。
それに2軍選手だってドラフトにかかるくらいの才能だよ。
全体から見りゃピラミッドの頂点付近にいるのは間違ない。
独立はそれに及ばない選手達、かつ優勝したって先がないリーグで千人は集めてる。
結局、経営者の腕次第だと思うがね。
203:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 19:54:08 H6Q5BttE
まあ結局1リーグ8チームで落ち着きそう
理由は現親会社が野球を捨てたがってるから
もし魅力あるなら捨てないでしょ
204:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 19:58:22 I9gvwzqh
>>203
10?年間は手放せないんじゃねーかww
楽天とかSBは
倒産すれば別だけどww
205:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 20:11:32 I9gvwzqh
結局のとこプロ野球の制度はよくできてるということだな
206:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 20:55:13 LFIv/Nao
I9gvwzqh
ID変えて相変わらずサッカー叩きか
亀田戦がWBCの視聴率越えたのがそんなに悔しかったw?
207:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 20:58:52 LFIv/Nao
I9gvwzqh
視スレ見てたらこいつが大暴れしててワロタ
向こうで論争に負けてこっちでうさ晴らしか
208:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 21:18:42 +JMHvz1L
>>172
20年もの間、2軍を持ってる球団と持たない球団が混在するのか?
反対だな。資金のあるとこが金をかけて戦力を集めるのは仕方ない。
けど資金のあるとこが制度的に有利なリーグはどうなんだろ。
なんせ選手を倍くらい抱えておけるってことなんだから。
いくら巨人が儲かっていても、自分達だけ3軍を持つことは許されないだろ。
浦和がよその倍くらい選手を抱え込むことも許されない。自由競争の範疇を超えてる。
同じ土俵で戦う限り金をかけるのは経営努力と受け取ることもできる。
しかし金のあるとこに制度的な特典ついたらアンフェアだ。
貧乏球団はやってられんだろ。例え資金的に自分達には真似ができなくてもね。
新規に参入してくる意欲も殺がれる。
209:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 21:40:43 I9gvwzqh
>>208
FA乱舞促進案だからな・・・・・・
根本的に駄目だよ
210:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/11/30 21:42:04 I9gvwzqh
>>208
>20年もの間、2軍を持ってる球団と持たない球団が混在
FA乱舞促進案だからな・・・・・・
根本的に駄目
211:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 02:30:31 trId28R8
ここから詳しいことわかります。URLリンク(cmonet.s58.xrea.com)
212:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 07:51:50 SLZ2Ikok
FA関係ない。自由獲得だから。
213:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 10:15:56 Znd3jMM7
単純に野球の中継が終わったら終わりだろ
親会社が金出すメリットがない
もう終わるからな中継
214:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 11:08:29 80ZR5ij8
大分崩壊
215:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 11:10:49 80ZR5ij8
>>213
>もう終わるからな
いつ終わるの?
216:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 11:50:57 Znd3jMM7
>>215
5年もたないだろ
217:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 11:53:04 bSc1/3hJ
>>216
15年はOKだよ
それから先は知らんが
218:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 11:56:31 Znd3jMM7
>>217
中継の減少数みた?
もうテレビ局がムダな野球に構ってる余裕はない
メディアは野球を切るよ
野球とともに沈んだりしないだろ
219:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:00:18 bSc1/3hJ
>>218
それは野球が切れてるのではなく定期的なスポーツ中継枠が消えてる
若者のスポーツ離れ認識してないのか?
220:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:08:29 Znd3jMM7
>>219
野球が思いっきり消えてるだろwwww
何逃げてんだお前よwwwwww
221:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:12:09 bSc1/3hJ
>>220
巨人のことかwww
ここは死スレじゃないからな
地方・スカパーも考えて良いし
巨人のことのみで話をするなよwww
222:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:18:59 SLZ2Ikok
日テレ地上派はむしろ消えて欲しいな。
いつもはケーブルで最後まで見られるのに、巨人戦は途中でカットされる。
223:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:27:16 bSc1/3hJ
>>222
ケーブルならG+も入ってるはずだけどw
224:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:27:36 vBf8Y0lb
地上派で放送されないなら、親会社が金を出すメリットがないだろ?
こりゃ野球は潰れるわwwwwwww
星野も野村もたいがいだが
お前ら世の中なめすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:30:13 bSc1/3hJ
wが増えるほど発狂とは良くいったものだな
226:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:34:36 vBf8Y0lb
>>221
こいつのことかwwwwwwwww
おまえらいつもだよな
正論言われると論点ずらして話しをごまかして逃げる
豚の癖に逃げ足だけは速いわ
じゃあ地上波の中継が激減してるのは認めるのか?
なあ、地上波での野球中継が激減してるのは認めるのか?
227:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:37:33 bSc1/3hJ
>>226
来年は決まったのか?
候君
228:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:38:33 vBf8Y0lb
ここで話題になってる2部製
1部が50億?2部が10億?
それを払う企業のメリットは何?
229:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:39:58 bSc1/3hJ
>>228
2部制、意味なしで崩壊したんじゃないの?
230:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:39:59 vBf8Y0lb
>>227
まず俺の質問に答えろ
そうしたらオマエの質問にもこたえてやっていい
また逃げ出しそうだけどww
231:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:40:40 vBf8Y0lb
>>229
まず俺の質問に答えろ
そうしたらオマエの質問にもこたえてやっていい
また逃げ出しそうだけどww
232:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:43:47 bSc1/3hJ
>>231
来年中継予定の結果待ちだな
予定が出たら答えるよ
233:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:44:22 vBf8Y0lb
やっぱ話にならんわ
234:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:47:28 bSc1/3hJ
去年のように削減の噂も出てないし
(去年はすでに出ていた・・・・北京が原因で)
235:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 12:54:03 SLZ2Ikok
>>223
そうなんだけど、たまにやらないことあんだよね。
視聴率が落ちるとでも思ってんだろか。手遅れなのに。
バラエティーを見慣れた連中には、野球は地味すぎんのかもな。
こないだの内藤×亀田は数字よかったらしいが、
試合内容はともかく強引な煽りに引いたね。
けど、ああでもしないと最近のガキは見ないんだろ。
フジのバレーやテレ朝の日本代表も酷いもんだ。
最近は野球中継も似たようなとこあるが。
画面の右上に「先制なるか!?」とか出てる。
見りゃーわかるから。
236:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 13:12:41 bSc1/3hJ
>>235
>野球は地味すぎんのかもな。
ていうか、連中にはスポーツの見方を知らない(基本能力の欠落)
見所ポイントとかわからないから
全部見ようとするから疲れて自滅してる(スポーツ観戦離れ加速)
237:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 15:23:36 SLZ2Ikok
>>236
野球に限らず“誰もが”じゃなく“見たい人が”に専門化していくだろうし、
そうあるべきだと思うね。不気味なテロップ入れて媚びを売ってもしらけるだけだ。
238:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 18:02:28 XW09WmsB
アメリカでもヤンキース出場のWシリーズとしては過去最低を記録したけど?
239:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 18:55:29 Jq17HQCy
>>238
よその国は関係ない
240:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 19:34:40 SLZ2Ikok
野球でも高視聴率とれるコンテンツは代表戦しかない。
メジャー主導のWBCはそれとして、他にも商品を開発していくべきだな。
241:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 19:50:53 Jq17HQCy
>>240
高視聴率はいらないよ
15%前後でいいし
242:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 19:52:54 Znd3jMM7
やっぱ野球は節操ないな
さすが在日文化
バカと言われてもしょうがねーだろ
243:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/01 20:38:59 SLZ2Ikok
>>241
まあね。視聴率というより巨人にかわる全国的な人気商品を持つことが重要だし、
ひいてはそれによってどういうスポンサーを獲得するかの問題でもある。
244:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/02 11:35:46 /qDAphHJ
不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
URLリンク(www.youtube.com)
245:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/02 17:43:32 dyCgO+7N
>>244
そのくせアガリの大半をアメリカがもってくんだよな、成績に関係なく。
まあ日本じゃ数字とれてるから暫くは参加でいいんじゃないか?
五輪がない今、中米とりわけキューバとガチでやる機会はないからな。
ただこのままだと上前をアメリカに持ち逃げされたまま大会が終わりかねん。
そうなっても代表が試合できるよう、例えアメリカ抜きでも世界大会を維持したい。
モータースポーツみたいにアメリカとそれ以外でふたつの峰をつくるのが理想だな。
本当のトッププロはみんな渡米するからなかなか難しい部分もあるが、
国内だけでもリーグ全面協力でワールドカップに挑みたいところだ。
大人げないほど勝ちにいって対抗意識を燃やす韓国の呼び水になればしめたもんだが、
出来れば各国リーグ合意の上で国内ベストメンバーが参加できるようにしたいもんだ。
246:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/02 19:51:30 /qDAphHJ
もう中継数も減ることはあっても増えることはないよ
この多様化した時代に
もう今までの野球のビジネスモデルは崩壊したんだよ
親会社に依存してやっていくって方法が
はっきりいって衛星なんかで放送される野球に何の価値もないよ
金を出すほうとしたら
今の十分の一ぐらいの予算でやっていく方法を考えないと野球は消滅するで
マジで
247:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/02 20:17:52 /Yk9uIEa
アメリカ抜きでもか、まあ優勝チームは賞金50億ぐらい出せば集まるんじゃないか。ジャパンマネーを集めまくってだな。
248:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/02 20:45:23 dyCgO+7N
既にある市場へ優れた商品を売るのは得意だが価値を創出して市場を作るのは苦手。
まして鎖国期間以外は常に他国の文化に追従する立場だったからねえ、日本は。
リーダーシップをとるのが苦手というか。分不相応に厚かましい中国と対照的だな。
金に関しても大手は国営みたいな中韓と違って、日本は自前で工面しなきゃならん。
国策でガッツリ支援のサムスン一社に日本の全メーカー利益合計が敵わんときてる。
合算にせよ50億も出せる企業はないだろうな・・・。
249:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/02 20:45:29 eDfaCqJt
>>246
そんな事したら焼き豚最後の自慢である高年棒が維持できないじゃんw
250:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/02 20:54:36 /qDAphHJ
しかし,もう今までどおりの野球のビジネスモデルは崩壊したと思う
基本的にテレビが娯楽の一番手じゃなくなった時点で
親会社は野球に金を払う価値がなくなった。
50億とかってのは、多くの日本人がテレビを見ることを前提とした広告価値だから
衛星、CSで何試合放送しようと地上波のような価値はないよ。
Jリーグ方式でやるか、また何か新しいビジネスモデルを開発するしかないよな。
というかこの多様化した時代に野球を見る、選ぶ可能性は非常に低いと思うけどね。
251:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/02 23:18:32 dyCgO+7N
>>250
崩壊してはないが、しつつあるね。時間の問題。
その現状を踏まえての2部制提唱であり、代表や野球くじといった新商品の提案だよ。
多様化した選択肢のひとつとして野球があればそれでいい。
それで今の興行レベルが保たれるかはわからん。
しかしアメリカを例に出すのは極端だが、日本より選択肢が多くて、
さらにそのひとつひとつが日本よりでかい興行やってる国もあるわけだからな。
どういうわけかここは野球とサッカーが敵対してて、
どちらかしか選ばないという意見があるが、別にそんなことはないだろ。
252:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 01:27:03 SwYvibRD
セリーグ優勝、パリーグ優勝、アマチュア代表、セパのワイルドカード、でプレーオフってのは?
ちなみにアマチュア代表は、独立リーグ2、社会人2、大学2の6チームで2回戦総当りリーグ戦で代表決定。
セパは球団12以下で固定、プロ野球をやりたい企業は、独立リーグや社会人からでも日本一になれるので、
そちらで補う。
253:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 01:38:54 EILcne9H
>>252
そういう意味でもまず統一機構を作ったほうがいいよね
日本は国内を統一して、世界はアメリカも含めて統一する
タダでさえやる国少ないのにそれすらできなかったら盛り上がらんよ
254:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 07:34:15 AiuOZuvn
野球くじは…八百長の温床になりかねんだろ(苦笑)
サッカーよりよっぽど八百長やりやすいし
それやったら、完璧に崩壊すると思うが
255:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 08:27:37 Fz14TOZO
>>254
全試合が意のままになるほど選手を買収したら採算がたたないよ。
それでも倍率が固定されてて数十億の元手があれば可能かもしれないが、
スポーツ振興くじの場合、的中の口数が多いと配当が頭割りで減るからな。
BIGの場合は関係ないし。
256:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 09:05:45 ihNrzbAM
>>251
>どういうわけかここは野球とサッカーが敵対してて、
>どちらかしか選ばないという意見があるが、別にそんなことはないだろ。
ここに限った事じゃないと思うぞ。
日本人は「一芸に秀でる」のを良しとする傾向が強く、「多芸多才」はイマイチ嫌い。
一芸に拘るのはいいが、その分他を排斥しがちな面も在るし。
スポーツで言えば、学校のクラブ活動をアメリカみたいにシーズンや学年で変えるのが普通ぐらいにならないと、
この傾向はそう簡単には変わらないだろう。
257:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 11:30:33 XRBX+YVS
>>245
もうWBCは参加しなくていいと思うのは俺だけ?
選手の寿命を削るだけのメリットが無い
>>251
崩壊はとっくにしてるよ
ただし「巨人の今までのビジネスモデル」がね
なんかなぁ、まずは実現可能な少しでも時代にあったビジネスモデルを
考えるべきだと思うんだ
ということで、まずはネットでセパ全中継見れるようにする
選手のスタッツやチーム対戦成績などデータをMLB並みに開放する
ファンタジーベースボール系のゲームを増やす
258:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 11:34:46 HIFHoHhz
>>257
その案自体に文句はないが、誰がやるのか、金はどこからでるのか、という問題は常について回る。
(当然、それによりどれだけファンがお金を使ってくれるかの見込みも必要)
259:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 13:23:02 1JB6U5wm
>>251
それはムリだね
野球には滅びてもらわないとこまる
なぜなら野球は在日象徴だから
今後日本は嫌でも民族間の小競り合い起こるよ
その時に必ず在日は野球をタテに権利を主張する
だから今のうちに潰しておかないといけない。
逆に野球界が先人切って在日利権から手を引き
通名制度をかえようというなら
話は別
だけど絶対それはない
なぜなら在日とズブズブの関係で日本人財産を奪っているから
260:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 13:28:37 1JB6U5wm
>>251
それと野球はまず収支を公開すべき
なぜしない
汚い金で運営されてるからだろ
なぜ野球だけそんな特典が認められる?
全日本人が許さんわ
在日との兼ね合いで分かるように不正組織100%金が渡ってるだろ
それはないとか言わせないぞ
なぜなら収支を公開してないから
やましいことがなければ公開するわな
普通
261:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 13:30:04 1JB6U5wm
以上の理由で野球には死んでもらう
262:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 13:54:30 042mQXou
クリケットを買収、英国、インドを野球国に変身させる。
263:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 14:08:03 +4EDE64y
サカが先に死にそうだけど
264:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 15:39:52 qpXGGnc+
>>202
まあスターってのも幅があるから。
俺が想定してんのはスーパースターではなく年俸五千万程度のプチスターだから。
元WBC代表選手が現役最後を地元チームで送ろうとか、金満チームで控えにされた有力選手が出場機会を求めて移籍とかね。
「おらが町のチームを無条件に応援する」文化が日本に浸透すればそれは素晴らしい事だよ。
Jはそれを百年かけて成し遂げようとしている。
今のところゴールは遥かかなただわな。
百年先を見据えれるのは素晴らしい事だよ。
しかしながら遠くばかり見て足下を見ないと思わぬ所でつまづく。
今でも土日の週一開催のサッカーなら「おらが町のクラブ」でもソコソコの客は入る
だが試合数の多い野球は「おらが町のチーム」ってだけではやって行けない。
チームの顔になる選手がいないと興行的に辛い。
もちろん百年先の夢も必要。
だが夢を叶えるには現実を見据える必要がある。
一年事の現実の積み重ねが百年の夢を支えるんだよ。
265:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:00:45 qpXGGnc+
>>208
営業収入の格差が三倍以内に収まるのならば何よりも「公平性」を優先すべきだ。
しかしながら現在でも7倍の格差があり、二部制を導入すれば二桁の格差になる。
そこまで格差が拡大した場合はもはや公平性を保つのは不可能。
不公平を前提にした制度を作るしかない。
現行の2リーグ制ってのは不公平を前提にしていない。
ゆえに資金力で脱落したチームを潰すしかない。
266:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:14:26 qpXGGnc+
>>228
企業名のアナウンス効果だけは絶大。
ゆえにCIの必要がある企業にとっては二部であっても10億くらいの価値はある。
ただしCIに30億以上使える企業は少ないので、30~50億補填してくれる企業を10揃えるのは不可能。
267:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:17:45 1JB6U5wm
>>266
どこでアナウンスするの?
衛星放送で?
悪いけど地上波期待しない方がいいよ
268:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:18:59 qpXGGnc+
>>237
ようするに「マス」メディアに頼った経営は成り立たないって事だわな。
無料テレビで只見するファンより木戸銭払うファンを大切にせにゃならん
269:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:28:11 qpXGGnc+
>>267
ヤフーニュースでもなんでよいから企業名が露出すればオッケー。
試合なんて放映されんでも試合結果の欄に企業名が載るだけでもCIには有効。
270:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:39:34 1JB6U5wm
>>269
悔しいのは分かるけど
地上波放送ほどの価値はないのは分かるよね
その時点で50億とか10億とかアホみたいな数字でてこないんだが
271:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:40:04 qpXGGnc+
>>263
サッカーは貧乏でも存続出来る。
言い方悪いけどネズミとかゴキブリみたいなもんだから。
野球はそうはいかん。
272:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 16:53:33 qpXGGnc+
>>270
十五年前のパ・リーグなんて今より露出が少なかった。
それでも30億の価値はあったんだよ。
11時のニュースや新聞のスポーツ欄で試合結果ととに企業名が載るだけで30億の広告効果があったって事。
二部制の二部でも当時のパ・リーグと大差ない企業名の露出はある。
ゆえに十億くらいの価値はある。
たまに一部に昇格すればめっけもん。
273:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:02:44 1JB6U5wm
>>272
だけどその当時娯楽ねーだろ
274:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:02:55 qpXGGnc+
ようするに
「楽天」は野球チームを持てるくらいの「大企業」であるとアピール出来れば楽天にとっては数十億の価値があるって事。
大多数の人にとっては楽天やソフトバンクなんぞはどこの馬の骨ともわからんような新参企業だったわけだ。
野球チームを持てばそういう企業も「大企業」と認識されるようになる。
275:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:07:08 1JB6U5wm
>>274
甘いよ
276:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:23:31 Fz14TOZO
>>256
見る側が多様な価値観を持ち合わせればいいわけで、別に競技者は一芸でいいよ。
コアなファンが一種に拘るのもいいが、例えば五輪競技の殆どは皆が普通に見る。
同じような感覚で両方を見りゃいいのに、親のカタキみたいに憎みあうのは、
それぞれ人気の裏返しなんかねえ。尤もともに安穏としていられる状況じゃないが。
277:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:36:34 Fz14TOZO
>>257
WBCで参加各国がもうちょい儲ればねえ…。
賠償がどうのと脅されて参加と聞いたがほんとかね。俺には理屈がよくわからん。
とはいえ優勝もあってあんだけ話題になったから間接的にせよ球界は潤ってるよ。
確かに痛い目みた球団もあるけど、現状じゃ他に世界大会もないわけだしね。
278:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:36:58 1JB6U5wm
>>276
野球のメディアを使った他競技いじめが酷いからだよ
特にサッカーね
それとスポーツ倫理にそぐわない姿勢な
喫煙酒薬物だよ
と在日文化
279:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:39:48 qpXGGnc+
>>275
あるから楽天やソフトバンクは金出してるんだろw
まあ一回知名度が上がればもう必要がないから、楽天もソフトバンクも十年で撤退の可能性は高いがな。
しかしながらCIに三十億を出せる企業は限られる。
楽天やソフトバンクが撤退した場合、三十億を出そうと言う企業は出て来ない可能性が高い。
その場合は現行システムは崩壊し縮小1リーグ制に移行する。
280:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:46:31 1JB6U5wm
>>279
当時はまだあったんだよ
わずかにな
しかし5年もたたずに抜けたがってる
もう野球に10億の価値はない
281:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 17:57:23 qpXGGnc+
>>280
でもさ
例えばゴルフの冠大会なんて二億や三億かかるんだぜ。
それでもCI効果はたかがしれてる。
二部であっても野球チームのオーナーになればゴルフの冠大会五回分以上の効果はある。
またテレビ番組の冠スポンサーになれば一番組でも年間十億ではすまない。
費用対効果を考えたら野球チームのオーナーになって十億ってのは安いよ。
ただし前述のように三十億出せる企業は限られる。
ゆえに現行システムは近々に破綻する。
現行システムは三十億の補填が前提だからね。
282:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:01:42 qpXGGnc+
>>280
あと
前述のように一回知名度を獲得したらもう価値は無くなる。
だから楽天やソフトバンクは確信犯的に十年で止めるつもりで参入したのかもしれない。
283:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:04:03 1JB6U5wm
>>281
でも十億ってすげーぞ
もし今までみたいにやりたかったら外資だな
チョンは金出すんじゃね
その代わり今のテレビみたいにチョンにのっとられるけど
いずれにしてもまともな企業は野球に金出さんわな
284:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:08:51 GKwInFZI
>>283
まともな企業ww
ほとんど崩壊してるけど
285:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:10:59 qpXGGnc+
>>276
価値観のぶつかり合いだからね。
そもそもサッカーサポーターの中心は野球界の古い体質が嫌で野球から離れた元野球ファンだから。
ある意味今の野球ファン以上に野球を愛していた。
野球を愛してたからこそ今の野球界が許せない。
許せないから批判する。
批判されたら野球ファンは反論のためにサッカーの弱い点を攻撃する。
ただし、サッカーファンは元野球ファンだから野球の問題点をちゃんと把握しているのに対して、野球ファンは井の中の蛙だからサッカーの事を理解せずに批判している。
ゆえに野球ファンのサッカー批判はトンチンカンな事が多く、サッカーファンの野球批判は野球の問題点の核心をつく場合が多い。
286:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:12:20 GKwInFZI
優勝した為崩壊消滅した大分の話か?
287:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:14:36 qpXGGnc+
>>283
うん ちゃんとした企業は金ださないw
でもちゃんとしてない企業にとってはたった十億で「ちゃんとした企業」の看板が手に入る。
288:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:23:05 GKwInFZI
サカの看板では意味ないし
289:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:24:54 GKwInFZI
野球の看板はハードルが高いからな
290:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/12/03 18:36:50 Fz14TOZO
>>264
言っとくけど2部にはスター不要、と言っているわけではないよ。
そりゃ5千万取りのプチスターを抱える球団もあるだろ。
それどころか2部の上位はヤクルトに近い予算を組むんじゃないかとさえ思う。
ただ最下層が15億程度になるんじゃないかと思うだけ。
惨憺たる有様のV東京より5億ほど高い。
違うのは、あっちは再建だがこっちは出発ってことだね。