【究極】日本プロ野球リーグの将来像16【理想】at NPB
【究極】日本プロ野球リーグの将来像16【理想】 - 暇つぶし2ch300:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/15 07:10:02 T/Uw8OcZ
>>296
12球団だって、コアなファンじゃなくても1時間以上かけて球場に行く人間は大勢いる。
マリンライナーで通勤通学している人が大勢いるんだから、瀬戸大橋渡って球場行くのも大したことじゃない。

山口県を例に挙げるが、山口県は周南市・防府付近を境に東部は広島ファン、西部はSBファンが多い。
山口県は中国地方であり九州の福岡県とは関門海峡を挟んでいるが、
西部は福岡や北九州の影響下で人や物の往来も非常に多い。
そのため同じ中国地方の広島より海を挟んだ九州福岡の球団であるSBのファンが多い。
ちなみに一番福岡寄りの下関ですら新幹線を使ってもヤフードームまで一時間ぐらいはかかる。

岡山・香川の関係も福岡・山口西部の関係に近い。
海の幅は関門海峡より遥かに広いが、古くより交流が盛んで、瀬戸大橋ができてからは一つの経済圏を築くほどだ。

岡山と香川を合わせて人口300万、広島県・宮城県より多い。まして四国には山口で言う広島のような球団はない。
だったら、広島・楽天級の岡山&香川球団を作って、広島や阪神と対戦させたら、岡山も香川も盛り上がる。

香川県の単独球団だと、人口(100万)が少ない為に独立リーグ級の小規模球団が関の山だと思う。
小規模球団も郷土色が強くていいが、やっぱり12球団級のチームは多い方がいいだろ。
12球団からまず2つ、できれば4つぐらいチームを増やして欲しい。

301:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/15 11:25:37 MCtFdTQ0
【プロ野球/国際】KBO とNPB、アジア統合リーグ創設で意見交換
スレリンク(mnewsplus板)

1 名前:ばらりばらφ ★ [] 投稿日:2009/09/15(火) 09:42:48 ID:???0    New!!
韓国野球委員会(KBO)の李相一(イ・サンイル)事務総長と日本野球機構(NPB)の下田邦夫
事務局長が14日、韓日を含め長期的にアジアのプロ野球リーグを一つに統合する案について協議した。
これは11月14日に長崎で開催される「韓日クラブチャンピオンシップ」問題を協議する場で話し合われたもの。
今年は韓日のチャンピオン、来年からは台湾と中国を含めた4カ国のチャンピオンが競い合い、最終的には
アジアのプロ野球リーグを統合し、毎年チャンピオンを決めるというアイデアだ。

下田局長は同日、「実力的に韓国と日本の野球は変わらない。将来的には韓国、日本、台湾が参加する
「アジアプロ野球リーグ」が開催されれば、韓日のプロ野球がさらに発展するだろう」と語った。
李総長も「韓日統合のリーグで試合を行うということには同意する。多くの困難があるだろうが、長期的な
プロジェクトとして進める価値はある」と述べた。

下田局長は「欧州チャンピオンズリーグのようにアジアリーグに次いでアジア-オセアニアリーグが創設され、
ひいてはメジャーリーグも含めたワールドシリーズが開催される日を期待している」と話した。
続けて「韓国のトップクラスの選手はいつでも日本に移籍し、好成績を上げることができる。これまでは宣銅烈
(ソン・ドンヨル)、李鍾範(イ・ジョンボム)、イ・スンヨプのほかには印象に残る選手がいなかったのが残念」
と辛口なコメントも残した。

chosuninline
URLリンク(www.chosunonline.com)

302:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/15 12:01:32 z7e1vNpE
>>300
経済圏については知ってるって。いかに密接な関係なのかもね。
橋ができる前から玄関口だった。阿波丸とか讃岐丸でうどん食った記憶がある。
それがいきなり通勤圏だからな。当時マリンライナーに学生が乗ってて驚いたね。
南風の窓から眺めただけだけど。

そりゃ越境ファンもいるだろ。もちろん無視できない程度に。
ただ例えば穴吹工務店が高松に1軍の“瀬戸内サーパス”を持ったとして、
岡山の人にとって県内にあるのと同じくらいの興味が持てるだろうか?
同じ経済圏にあるという理屈なら、香川もただの「郊外」なわけだが。
熱心に通う人もいるだろうが、やっぱり岡山にあったほうが愛着もてるのでは?

確かにNPB規模の球団は持ちようがないが、中小規模の2部球団を持てれば、
経済圏1球団の場合に岡山と香川で7:3と仮定したファン比率を7:4にできないかと。

要するに発想が違うんだな。経済圏に1球団は、現NPBに球団を追加する発想だ。
確かに球界の考え方に近いのは君だな。仙台だって東北を名乗ってるしね。
俺のは2部3部をピラミッド型にするもので、誰かに言われたようにサッカーに近い。

303:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/15 12:54:38 z7e1vNpE
あとね、NPB規模の球団を増やすと2球団で140人、
4球団なら280人近くも選手を追加しなけりゃいけないんだよ。
社会人や独立Lにも通用する選手はいるだろうけど、この人数はさすがにキツいでしょ。
といって12球団から分配すりゃ戦力ガタガタになる。分母がアメリカと違うからね。

304:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/15 17:04:46 qixH6DwU

明らかに プロ野球の拡大の一番のネックは
選手の高額年俸なのに 理想論者はそこには触れない件。。。

よく考えてみれば 野球は2チームでやるものだから
どちらかの本拠地は 常に空いている状態だ。
これは まったく合理的ではない。

本拠地なんて制度は 廃止してしまえばいいと思う。
球場は全て 協会の管轄にして
球団は全部 首都圏に置けばいい。
それで 試合になれば 全国各地を飛び回って 興行する。
それが合理的だよ。

305:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/15 17:11:08 qixH6DwU

理想論者は 悪いことは全部 ナベツネのせいにする。
だけど それは違うでしょう。

物理的に不可能なことだって あるよ。
拡大路線を取ったら 野球が更に人気を博するとか
選手の年俸も上がるとか。

例えば 年間集客数が70万人だとして
それは結構な人数だけど
1試合平均で1万人の入場者数となる。
もしも 試合数を半分に減らせば
1試合での集客数平均は 2万人になる。

球場には4万人も5万人も入るのだから
それを前提に試合数を組めば
球場はつでも満入り御礼状態だ。

広島だと何試合が妥当かな?
現在の70試合は有り得ない数字だよ。
半分でも多いくらいじゃないかな?
減った試合数は 松山や
他の瀬戸内地域の都市で開催したらいい。

306:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/15 17:14:55 qixH6DwU
どうしても 本拠地制じゃなきゃ 嫌なら
思い切って 試合数を減らすしかないよ。
一番集客力のないチームを基準にしてね。

307:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/15 18:35:52 wGxT1v8z
将来像出てきたな。韓国と合同リーグか。

308:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 00:12:05 S7gTK1vt
>>307
例えばこんな感じ?

<NPB>
北海道日本ハムファイターズ
読売ジャイアンツ
福岡ソフトバンクホークス
中日ドラゴンズ
東北楽天ゴールデンイーグルス
阪神タイガース

<KBO>
起亜タイガース
SKワイバーンズ
斗山ベアーズ
ロッテジャイアンツ

参加球団は現時点の成績に基づく。
NPBは国内の6球団で120試合を行い、
上位2球団が統合リーグの下位2球団と自動入れ替え。

それとも日韓ともに全球団参加?
3連戦をH&Aするだけで114試合になるけど・・・。

台湾はまだ競えるレベルにはないかな。
国としては韓国より好きだけど。
つーか暴力団とか公然と関わってたみたいで、おっかない。
解散させられたらしいけど。

309:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 07:06:55 fZnUGX9T
>>302
NPBに球団を追加、二軍と独立リーグを統合してマイナーリーグ化する方がいいと思う。
ピラミッド型のサッカー流は戦力分散が今以上に難しくなる。
ドラフトは戦力分散の観点から非常に優れた制度。サッカー流ではドラフトは難しい。
欧州サッカーよりアメリカの方がプロスポーツの先進地、特に野球はNLBを参考にした方がいいと思う。

>>302
増やすチームは1度に2つにして、NLBを参考にエクスパンション・ドラフトを開催するしかない。
12球団から1軍選手を1人づつ、1.5軍1人づつ、2軍を2人づつぐらいで48人、ドラフトで10人ほど指名、
新球団は3年期限ぐらいで、外国人枠も増やす。これで一球団65人ぐらいは確保できる。
日本だとbjリーグが何度かエクスパンション・ドラフトを開いたな。
高校野球人口約17万人、プロを目指す野球人口も世界一、2や4チーム増えるぐらいなら何も問題ない。

むしろ本拠地が問題
2チーム増やすとして岡山本拠地・高松準本拠地は面白い。
関西だと京都、神戸、地方だと静岡+浜松、新潟あたりが有力か。関東は飽和状態…さいたまは…

>>304
どこのスポーツリーグでも、年俸には差があるのは当たり前。
金が無い球団は広島や楽天のようにやりくりするしかない。
しかし、過度の年俸高騰は良くないので、NLBのような贅沢税でも設けるなり、なんらかの対策は必要。
今のNPBでは難しいのも承知しているが。

>球団は全部 首都圏
そんなリーグ、ファンはあっと言う間にいなくなる!
プロに地域色は絶対必要。議論するのも馬鹿馬鹿しい。

>>305
試合数の減少は絶対悪。サッカーが日本で野球に勝てない理由の一つは試合数の差だと思う。
高校野球>>高校サッカーの原因も連日全試合放送される事にあると思う。
マスコミも、試合数が多い方が報道頻度は増えるし、広告の観点からも良い。
ファンも多い方が喜ぶ。毎日一喜一憂して楽しめるしな。コアなファンも何試合も見に行ける。

310:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 07:21:24 fZnUGX9T
>>307
最初は年間数試合の交流戦程度かな。
審判や細かいルールはかなりの問題になりそうだな。
うまくいけば国民感情も利用して人気になるかもしれないが、失敗した時が怖いなw

将来的には
セリーグ・パリーグ・韓国・台湾の4リーグ制か?

それともチーム数が変わらないなら、
日本12球団をを3地区に分けて3チーム
韓国8球団を2地区に分けて2チーム
台湾は4チームだから1チーム
さらに、
日本3地区からワイルドカード1チーム
韓国・台湾からワイルドカード1チーム
計8チームによるプレーオフなんて面白いかも。

中国は…

311:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 08:18:18 cMXlyxgY
>>309
でもマイナーじゃやってけないと思うよ。湘南も失敗してるし独立Lも苦しんでる。

以前、アメリカは球団を応援する人々以上に、野球をサーカスや大道芸みたいな感覚で、
選手の個人的なプレーを楽しむ文化があるんじゃないかと考えたが、どうだろう?
日本はより代理戦争の性格が強いんじゃないかと。巨人の選手が甲子園で記録つくって、
球場全体がスタンディングなんて有り得ないし、その逆もまずない。

あと施設や移動なんかも含めて維持費が安いんじゃないだろうか?
このへん詳しい人いないかな。
日本じゃ固定ファンとスポンサーがつかなきゃやってけないと思う。
1軍が赤字を埋めてくれるならアリだが、それじゃつまるとこ名前の違う2軍だし。

とにかく向こうじゃMiLBがなんで成り立ってるのか考えないと、ただ真似しても失敗するよ。
ドラフトも工夫しないと、今後は機能しなくなる。
工夫っていうか、先にアメリカにメジャー志望を引き抜いてもらうんだけどね。
その上で完全ウェーバーしないと、戦力分散は難しいだろうな。

MLBやNFLにはどっかのリーグから選手を引き抜かれないって特徴があるのよ。
日本の野球はレベル高いから、ごっそりじゃな

312:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 09:51:33 UZufQEk7
>>311
代理戦争はNCAAやフットボールでやってる。
それとアメリカ人は多数の競技をやるのもファンになるのも平気。
日本人は「これ(だけ)が最高」になりやすい。
それだけならまだしも、他の競技をクサしたりするしね。
「生涯一捕手」が美談の国だし。

313:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 10:37:07 cMXlyxgY
>>309続き

エキスパンジョンもね…。
スタメン+先発ローテが1軍で組めず、リリーフ&捕手に1.5軍を回したら、
代打と控えには2軍と新人しか残らない状況でしょ。
新人を10人つっても頭数だけいりゃいいってもんじゃないし。2部ならともかく。
外人たしても埋まらないし、楽天の時ってこれよりマシだったっけ…?と思ってたら、
そうか、外人枠を増やせばいけるのか。

ちょっと既存のルールに凝り固まってたかもな。3年といわず緩和したら面白いかも。
今は出場枠の関係で野手は殆どパワー系だけど、守備も上手い選手は本当に上手い。
加えて奴等には上半身の強さがあるわけで、奇妙な体制で三遊間からでも届いちゃう。

そういうのが見られるなら悪くないな。
チームが増えれば出場機会の減少で選手会からも文句が出ないだろうし。

314:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 12:12:56 cMXlyxgY
>>310
まずは交流戦かねえ…。
日韓プレーオフもいいけど、日本シリーズの位置付けが曖昧になりそうな。

現状のセパ交流20試合+日韓交流40試合。ちと多いが、公平を期す為には仕方ない。
パからセとの対戦を取り上げるわけにもいかんし。

これに公式戦90(H,A&C各3連戦×5球団を2回)を足して全150試合…。
微妙だが、顔見せ程度の試合しても意義が見い出せずに数年で終わりそう。

ただここまでまって失敗したら確かに地獄だな。

>>312
俺も平気だな…見るのだけだが。
やるのは無理だ。運動神経ないし、金はもっとない。

個人の話とマイナーリーグをごっちゃにするのも何だが、
日本はスポーツするのに金がかかりすぎるんじゃなかろうか。

315:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 15:09:14 9EHAueSo
>>314
趣味のスポーツに運動神経はあまり関係無いんじゃないか?
本人が楽しければいいんだし。
もちろん、レベルに合ったチームや場所で、だけど。
銭金の問題はまぁ、都会は土地も高いからな。

316:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 15:32:23 AVJgfUJk
>>309
ドラフトが良いかな。アメリカ人はメジャーしかない
けど日本人はメジャーも選択肢入ってくる時代だぞ。
しかも良い選手ほど、くじになる可能性が大。そして
メジャーなら自分で選べる。流出は、当然の流れ。

317:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/16 19:31:36 cMXlyxgY
>>315
二塁をまわったところで前転ですよ。ええ大ウケしましたとも。
テニスなんか一日でやめましたね。あんなに走ったら人は死にます。
ゴルフ?静止したボールを空振りするような競技はやってられません。

冗談はさておき(事実だが)全部続けたら食費がなくなる。
何するにしても高い。そういう意味じゃ、まだ野球は環境が整ってるのかもな。
サッカークラブは地域のスポーツ環境への貢献を旗印にしてるけど、
また赤字のクラブが増えたっていうし、庶民は公営プールか体育館が関の山だね。

318:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/17 12:30:41 lB5Lpxr+
>>316
下位が1位指名したらアメリカに高飛びされるようなドラフトなら、やめるべきだな。
bjくらいレベルに差があれば問題ないが。

319:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/17 17:21:14 v/r/rSSX
2013年度より施行。
セ、パ両リーグ
Aデビション
前年度リーグ1位、3位、5位
Bデビション
前年度リーグ2位、4位、6位

両リーグ2デビション制度を採用

レギュラーシーズン通常どおり6チーム総当り制。シーズン終了時A、Bデビション1位のチームが、リーグチャンピオンシップ7回戦を戦い勝者が日本シリーズへ進出。

次年度のチームのデビション編入は、前年度のレギュラーシーズンの勝率順で振分けが決定するので、大リーグ地区デビション制のように、固定化されないので様々なチームのリーグチャンピオンシップの組み合わせが可能になる。

2013年度
セントラルリーグ
東京ジャイアンツ 本拠地 東京
大阪タイガース 本拠地 西宮
名古屋ドラゴンズ 本拠地 名古屋
広島カープ 本拠地 広島
新潟スワローズ 本拠地 新潟
沖縄ベイスターズ 本拠地 那覇

パシフィックリーグ

北海道ファイターズ 本拠地 札幌
東北 ゴールデンイーグルス 本拠地 仙台
千葉 マリーンズ 本拠地 浦安
信州 ライオンズ 本拠地 長野
四国 バファローズ 本拠地 松山
福岡 ホークス 本拠地 福岡

2013年度より、チーム名から企業名を廃止。




320:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/18 19:26:29 xtdulF81
企業名廃止により、
読売、ヤクルト、中日、阪神、日ハム、楽天、西武、ロッテ、オリックス、ソフトバンク
計10球団がNPBを脱退。これに続いて横浜、広島も脱退。新プロ野球組織を読売中日主導で作ることを宣言。
NPBが慌てて企業名廃止を撤回、オーナー会議でコミッショナーを更迭。読売の飼い犬老人が新コミッショナー就任。
ファンから反感を買うも、「合併して球団減らすぞ!!」という脅しに屈する。
選手会にはお金を渡しているので終始黙認。

…そんな感じの揉め事になりそう。企業名でプロ野球は成り立っている。

321:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/18 23:52:12 teds+L8U
本当に究極だと思うんだけどさ。。
現在進行形でハワイが日本に向かってジリジリ動いてるらしいのよ。で、予想では300年後に東京の真横に来るか地続きになるんだって。
そうすりゃ日本プロ野球観戦ツアー的なものも主流になって、一気に集客力アップで金もバンバン入って規模でかくなるんじゃね?w
まぁ300年後なんて地球がどうなってるかも分からんし、ここまで移動したハワイに世界中から人が来るのかも疑問だけどね。

322:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 00:00:50 Io/4q6UY
>>321
ミスったorz
東京の真横→千葉の真横

323:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 00:26:12 d5jXFGpS
確かハワイが日本に近付くのって何億とか何十億年後だべ?そんなんどーでもいいわwww
俺は単純に人口が増えれば人気、規模共に拡大するんじゃないかと思う

324:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 00:41:15 cfWa/Lw8
アメリカは普及させる気ないんだし、
日本主導で国際大会開いて欲しいな
クラブ選手権みたいなの、そのくらい思い切ったことしなきゃ
日韓戦なんて付け焼き刃にもならないよ

325:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 03:43:27 XeMYG29r
>>324
今の規模で国際大会開いても意味ない気がする。つーか何で欧州は野球普及しないんだろうね?
日本は欧州のやる事とか考えを真似る傾向にあるみたいだから、ここでも人気出れば後は色々とトントン拍子に行くだろうに。
そもそも、野球の基になるスポーツやりだした上にアメリカに持ち込んだのイギリスなのにな…アメリカに丸投げして知らん顔とか質悪い。

326:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 05:19:42 RvqwiIct
>>325
サッカー(つーかフットボール)もイギリスだろ。
ラグビーもゴルフも。テニスはフランスか。
クリケットは野球より盛んかも知れんし。
起源はともかく、野球はアメリカのスポーツだろーに。
どー考えても。バスケやバレーボール、アメフトと同じで。

日本だと当たり前な感じだが、野球は結構敷居が高いスポーツ。
本格的にやるとなると専用施設や道具が必要だし、ルールも複雑。
硬球は当たると危険だしな。

327:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 08:03:25 aTvdtCvL
>クリケットは野球より盛んかも知れんし。
「かも」って、何をバカな、世界的にはクリケットは非常に盛んだよ。
クリケットは世界の競技人口はサッカーに次ぐ第2位とも言われている。
日本ではドマイナーだが、世界各国で盛んに行われていて、大人気。

クリケットは野球よりも広い競技場、たくさんの用具、長い試合時間が必要。
昔はアメリカでも行われていたが、グラウンドも用具もそろわなかったので、
それに似た簡単なものが考えだされた。それがベースボールだよ。
最初は「クリケットを子供の遊びにしたもの」ともいわれたらしい。
まあともかくベースボールは、世界のほとんどの地域で「興味なし」が現実。
まともな「国際」大会なんて、無理よ無理無理かたつむり。

328:.
09/09/19 10:01:32 lWkfNKgC
アメリカに普及させようって気がないからねえ。

欧州もそれなりにはやっててセリエAは薄給ながらプロらしい。
セミプロかもしれんが。
オランダ代表は割と強いし、NPBに欧州枠つくれば来ると思うんだが。

329:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 10:13:53 79SjZqCb
>>325
>アメリカに丸投げして知らん顔とか質悪い。
馬鹿だ、こいつ。

330:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 11:10:34 RvqwiIct
大体いくら普及しようったって、普及される側がその気にならなきゃどーにもならん。
そういう需要の空白が在ってそこにハマるならともかく、
別に不足もしてないトコに割り込むのはすごく大変だろう。
それに、今はこれだけ情報が自由に手に入る時代なんだから、
欲しけりゃ勝手に輸入するだろJK

331:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 11:31:36 1Q+EiQDj
未だに親会社名外すべきなんて池沼いんのか
ちとびっくりだな

332:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 12:00:53 lWkfNKgC
例えば日本にクリケットを普及させることを想像したら、どんだけ大変かがわかるな。
急には無理だろ。だがNPBに呼んで儲けさせてやれば、多少なりとも人口増えるだろ。
主力にでもなれれば、少なくとも給料は破格にいいからな。

333:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/19 22:27:20 qARCVJUd
3リーグ制にして2位から1チームがプレーオフで争い4チームでトーナメントでどうよ?球団が全18チームに増え絶対盛り上がるしみんな納得だろ

334:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 06:50:09 d38oKGSl
日本戦スケジュール(Pool G)
日付 開始時刻  試合会場    対戦相手       観客数
9/13 20:00    パルマ      メキシコ   ○9-3  604人
9/15 20:00    マチェラータ   アメリカ   ●2-4  1,900人
9/16 15:00    サンマリノ     台湾    ●1-3  120人
9/17 20:00    ボローニャ    カナダ    ●2-3  450人
9/18 20:00    ノヴァラ      イタリア   ●4-6  1,000人
9/19 15:00    ボローニャ    オーストラリア ●0-5 400人
9/20 20:00    ヴェローナ    オランダ領アンティル諸島


335:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 07:21:00 ZNbdgrZd
2部制とか言ってるのは何?サカ豚?
入れ替えなどはまったく野球に合わないし
さらにいうとNPB式のプロリーグにも合わない。
トップリーグ以外の地域にはトップリーグ傘下の
2軍3軍のチームをおっきてMLB方式にすべきだぞ。
入れ替えが盛り上がるとか、まったくアホな議論。

336:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 10:55:52 opvNMeMY
>>335
多部制が合う合わないは競技の種類は関係ない。


337:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 11:40:54 ZNbdgrZd
>>336
よお、サカ豚
しょせん、つまらんお遊びを盛り上げるための苦肉の制度なんだよ

野球は膨大なデータが必要で、このデータは試合を通してしか集められない
元々の地力のない下部リーグ上がりのチームがデータ無しでどうしろと
シーズン終盤は一人しかいないであろうエース酷使で潰す可能性も高い

野球に限らず、バスケ・バレーにも合わんぞ
こっちは身長の問題
ちびっこリーグで海外に通じない選手を育てたいのであれば問題ないがな

338:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 11:57:19 opvNMeMY
>>337
知らないなら教えてやるが、ヨーロッパの野球リーグは多部制。
日本やヨーロッパのバレーボールのリーグもまた多部制。

339:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 11:59:32 opvNMeMY
>野球は膨大なデータが必要
プギャーとしか言いようが無い。

野球は他のスポーツよりも数値化しやすいのは事実だが、それを生かすと
「野村ID野球」だの「仰木マジック」だのと大層に言われるんだから、結局
「膨大なデータ」は役に立ってない。

340:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 12:03:50 ZNbdgrZd
>>338

ヨーロッパがやってるから何?








>>339
ガチのサカ豚でしたか
自殺してね
サカ豚にも分かる例を挙げるなら
打者の得意な~~

341:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 12:20:51 opvNMeMY
なんか発狂させてしまったみたい(w

342:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 12:24:01 Z+/oSPYf
あんまり腕のよくない釣人だな。
勢いあまってバレーなんて書くとは…。
慎重にいけ慎重に。

343:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 12:58:24 f8pzUbFw
チーム数増やすのに消極的なのは焼き豚と呼ばれてもしょうがない存在だからな。
そもそもデータ野球なんてのはまぐれを限りなく潰していくものだから、本来なら
強者に一方的に有利なルールなんだぜ。

344:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 13:43:08 EoN7/pdJ
焼き豚はなんで球団増やすのに反対してんの? MLB、NFL、NBA、欧州サッカーと人気あるのはみんなチーム数多いじゃん。
Jリーグも数増やす毎に再度人気上がってったわけで。数増やしてなかったらとっくに消滅してるよ。
NPBだって球団数増やせばもっと盛り上がるでしょ。

345:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 14:38:16 xBmq4v4q
>>344
サッカーはビジネス的に成功してるのが少ない

346:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 14:46:53 Z+/oSPYf
トップクラスのプレーの質を落とさずチーム数を増加となりゃ多部制しかないでしょ!

347:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 16:21:25 e12GpFk+
>>346
多部制はサッカーのように底の浅いお遊びなら問題ないよ
プロと高校生が互角の試合をするようなスポーツならね
このおかしな制度を有り難がるのはサカ豚のみ
ヨーロッパで行われているから日本でも合うとか
おかしいと思わないのかね(w

348:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 16:25:49 opvNMeMY
>>347
まだ発狂が収まってないな。
もうちょっと落ち着いてからレスしろ。


349:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 16:29:09 e12GpFk+
>>348
いやいや
ヨーロッパで行われているから適している以外の根拠
是非提示してください(w
サカ豚の相手面白い

350:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 16:33:35 opvNMeMY
>>349
お前は野球と多部制が合わない根拠を示せてないんだが。

351:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 16:34:18 e12GpFk+
サカ豚さんまだですか~

352:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 16:35:19 e12GpFk+
レスされたた
やはり書いてないw

野球については>>337>>340で書いてるけど
字読めないのかな?

353:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 16:42:15 opvNMeMY
>>352
他所でも行われているように、野球だから合わないってことはないと今までのレスで分からんか。

で、お前の野球と多部制が合わない根拠って
>>337>>340のどれの事言ってるんだ。
そこだけ抜き出してみろよ。
根拠なんかどこにもないから勝利宣言して逃げるか。

354:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 16:46:30 e12GpFk+
他所で行われていれば合わないことはない



根拠これだけかよ(w
それは「合う」ではなく「適用できる」です(w

上がったチームは下部リーグに落ちるのみ
固定化されやすいわけだ
サッカーのような底の浅いお遊びなら大丈夫だけどね
やはりサカ豚は頭悪いな~

355:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 17:07:55 opvNMeMY
>>354
だからお前の合わないって根拠は何だよ。

356:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 17:16:49 e12GpFk+
同じチームが行ったり来たり
無理をして故障の確率が上がる

こんな制度が野球に合うと?

サッカー以外のスポーツを一度考えてみると良いよ
空っぽの頭でもね

357:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 18:06:21 /VbenkbM
巨人阪神中日ソフトバンク日本ハム楽天のプロ野球プレミアセリーグ
サラリーキャップのある西武広島ロッテオリックスヤクルト横浜のチャンピオンシップパリーグみたいな感じはどうか。
交流戦ありで。んで日本シリーズもありで。
というかここ数年のセリーグ格差をどうみてるのか。

358:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 18:45:27 j3iDmw70
>同じチームが行ったり来たり
>無理をして故障の確率が上がる
>こんな制度が野球に合うと?

意味がわかりません。

359:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 19:55:40 yq5OqZgH
>>358
降格が無いから、無理しないって事じゃないかな?
消化試合が増えるのは、何とかした方がいいな。

360:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 20:45:53 j3iDmw70
何だろ?
優勝争いでもなきゃ真剣勝負なんかするのは野球らしくない
ということだろうか?
そもそも、そんなことくらいで故障するのか?野球って?
それから、同じチームが、というのは、
野球というものは弱いチームが決まっているものなのだ
ということだろうか?


361:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 21:06:28 /VbenkbM
>>360
まあセリーグはそうだろうね。パリーグは親会社が付いてるのはあたりまえなのでメディアが付いてる地方と関東関西の格差ができるかもね。

362:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 21:54:54 j3iDmw70
何か虚しいね野球って

363:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 23:42:37 2C0tWlPw
このスレ見てるとよく分かるけど、野球好きな人とか関係者って頑固者ばっかなんだな
しかも他人を貶すの大好きみたいだし、そりゃ人気低迷するわ

364:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/20 23:57:49 HiWGlmDV
>>363
Mixiで一番大きな巨人のコミュのスレを見てみな!
変な頑固者ばっかだからw

365:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 00:40:57 RjdwVtO8
>>363
ケロイドとか犬ルトとか味噌とかなあ。そういうのが多すぎる。

366:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 00:49:28 RjdwVtO8
>>363
格闘技全般にくらべると野球って見込みのある業界ではあるよ。

367:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 00:52:53 pk7DNrQH
自分たちに非があることを認めずに他に当り散らすことしか頭にないんだろうね
少年野球の頃から相手のピッチャーに罵声浴びせたりしてるしな

368:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 03:50:10 iaKwmfaz
>>366
そうだな、プロ、アマの運営責任者が全員国外追放
されて、組織を統一できればね。

369:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 06:01:18 +9/xQ8UH
>>368
むしろ明確な「運営責任者」がウヤムヤなのがアレだ。
全員国外追放したって予備軍の質が同じ。
現状の体制が野球にとって、非常にマイナスだという認識さえ稀。
利権維持、縄張り争い、お山の大将、そんなんばっか。危機感ゼロ。
野球関係者(選手も含む)の視野の狭さ低さは病気だな。

まぁ、長らく居た絶対的スポーツの地位に過剰適応し過ぎたんだろうな。

370:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 07:25:49 JdmyD24z
【政治】民主・小沢氏、在日韓国人の地方参政権付与に賛成 来年の通常国会中に党内意見集約へ★9
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟 民主党の有志議員約30人により10月に発足へ★4
スレリンク(newsplus板)l50
【鳩山政権】 「日本に、“親韓”内閣が発足」…韓国主要紙が詳しく報道
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】世界旅行博で韓国が竹島を観光PR 絵はがきには「永遠に我が民族と共に歩むべき島」と説明
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】 鳩山首相の不思議な「故人献金」問題、2か月たっても「説明ナシ」…マスコミも扱い小さく
スレリンク(newsplus板)l50
【フライデー】友愛・鳩山由紀夫首相の「故人献金疑惑」キーマンとなる税理士が露天風呂で怪死!★6
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」★2
スレリンク(newsplus板)l50
【鳩山政権】 原口総務相 「地デジ移行、2011年7月になにがなんでも実施」
スレリンク(newsplus板)l50
【ブログ】民主党の公約破り・記者クラブ開放問題黙殺の既存メディア…ホリエモン「本気で失望した。滅び行く恐竜。本気で淘汰されろ」
スレリンク(mnewsplus板)l50

371:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 09:36:17 6zXabZuD
>>359
多部制にするか、3か4球団で細かく地区分けするか。
どっちにしろ横浜くらい負けたら関係ない気もするが。

372:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 11:16:31 1oZTq6TR
>>371
今さらなんだけど、あえてここで質問。
>多部制にするか、3か4球団で細かく地区分けするか。
この場合の目的は何? 現状の問題点は何だとして? どうしようとして?

>どっちにしろ横浜くらい負けたら関係ない気もするが。
八百長でもない限り、弱いチームがあっても不思議ではないし、
そもそも戦力の均等とかは、関連はするけど本来は別の課題じゃないの?

373:.
09/09/21 11:48:56 6zXabZuD
>>372
多部制の場合は下位球団にも「残留」という目的を持たせて消化試合を減らす為。
なおかつ下部リーグ上位には「1部昇格」という昇天級のイベントがあり、
1部優勝とあわせて多くの球団が秋まで興味を持続させやすい。
また新規参入のハードルが比較的低く、経営規模を市場にあわせらるのもメリット。

デメリットは選手の海外進出を全面解禁せねばならないこと、
場合によってはシーズン勝率が壮絶に低いケースもありうること、
引き抜き防止の複数年契約で一部選手の年俸高騰が懸念されること。
まあ心配ごとはあげたらキリないんだが…。

多地区制については優勝チームを多くすることが目的かな。
今はリーグ3位以上としてるCS進出の条件を地区ごとにするイメージ。
例えば3位にきそうな阪神は西地区優勝をかけてソフトバンクに挑むかたちになる。
或いはワイルドカードをかけて北地区の楽天を追うか。

デメリットは球団を増やすと全体のレベルが下がること、
リーグ的にも経営的にも新規参入がしにくいことかな。

374:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 11:54:21 lSVBUQOh
ゲートボール化だろw

375:.
09/09/21 12:08:17 6zXabZuD
横浜については、どっちの方式を採用しようが上と離されすぎてる。
セパを統一してどうなるかはわからんけど、現状では残留にも地区優勝にも遠い。

が、昨年の楽天‐ソフトバンク最終戦なんかは大入りカードだ。多部制の場合ね。
戦力の完全均衡もひとつの手だが、収益増が見込めるのは不人気球団のキャパ分のみ。
巨人や阪神などはもう飽和状態だし、しかも単価は下がってきてるからね。
であるなら、地方色の強い中小の球団を参入させ全体のパイを大きくしたほうがいい。

376:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 14:39:02 XXmHLQBZ
球団を増やすとレベル下がるって言う人多いけど、それは最初の内だけだろ
数年はしょうがないとして我慢すれば徐々にレベル上がってくって

377:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 15:24:32 o/caOK6R
というか、レベルなんて今まで気にしてなかったろ。

メジャー見ないでNPB見てるし、
国内で見ても人気のセ・実力のパって、弱い方が人気があるぐらいなのに。


378:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 16:15:17 1gkDRMB6
Jリーグの全てのクラブが野球の球団も創って一緒に経営しちゃえばいいんだよ。これが一番手っ取り早い。
あと、運営面はJリーグに預けてルールとか細かい事をそのままNPBにやらせればいい。
プライドの塊で一匹狼のNPBだけでやってたらいつまで経っても良くならない。今はそんなもん取っ払って協力しなきゃダメ。

379:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 16:16:13 5zDp7UiU
>>377
高校野球はちょっと特殊かもしれないけど
プロを凌ぐ人気だもんな
レベル=集客とは限らないかも

さすがにJがW杯放映で露呈したほどの
レベル差になると不味いかもしれないけど
そこまでは下がらないと思うし

380:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 16:19:20 lSVBUQOh
球団増やすって
今時野球に金出す企業なんかあんのかね

斜陽なうえに無駄に金がかかるくせに


妄想じゃあ消滅は食い止められないよ

381:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 16:45:51 1oZTq6TR
>>373 ご回答に感謝。
・・・であるならば、
多部制とは「弱いチームには下部に落ちてもらうこと」でもあるので、
ここで「横浜」の「心配」をするのは「筋違い」ということだよね。
「(今のような)横浜」には落ちてもらうことが狙いでもあるんだから。

よく理解できないのが、移籍を全面解禁“しなければならない”というくだり。
移籍制度については現状ですら疑義はあるのだし、別に多部制とセットであるかは?

それから、多地区制だと「新規参入がしにくい」というのは、どういうこと?
新規参入のしにくさは、多地区制とは別に、他の要因があるのでは?

382:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 19:02:25 rHPZOp1p
>>380
金出す企業があったとしても
既存の球団が許さないからね。

383:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 19:29:30 iaKwmfaz
20代前半で年俸が億なんて状態は無理があるね。
巨人も育成とか言うがさすがに資金が苦しくなって
きたんだろ。

384:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 21:11:09 6l6B18Vs
別に10代だって億をもらってもいいんだよ。
ただ誰が見ても納得する成績であれば。
横浜の誰かさんみたいに一軍でやるまえから5億貰い、
一軍でカスみたいな成績だから駄目なんだ。

385:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 21:22:50 RjdwVtO8
>>377
実力のパって言葉も疑わしいかもしんない。
巨人人気を土台に内にこもるセ。巨人人気の恩恵を受けれずオールスターで外に発射するパ。
21世紀の巨人的存在日本人メジャーリーガーとWBCって感じ。

386:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 23:38:58 6zXabZuD
>>376>>377>>379
確かにな。実際、勝った負けただけでも楽しい。
メリットをあげるからには、とデメリットも書いてみたわけだが、
そんなに心配するようなことじゃないのかも知れん。

>>381
横浜の心配じゃなくて、集客の心配ね。
下も盛り上がったほうがいいけど、さすがに「諦めるな」と言える成績じゃない。

やる気ないフロントの淘汰は必要だとは思うけど、どーせならってのがあるじゃない。
終盤まで緊張感もたすことも利点なのに、早々と諦められちゃつまらない。

移籍については、建て前でも戦力均衡を旗印にしてるから職場選択の自由を奪える。
そういう意味じゃ、均衡に寄与しないドラフトやってたNPBは疑義あるわけだが、
不均衡を制度化すると保留制度の大義名文すら失うんだね。

まあ、言う程メジャーで通用しないだろうとは思うけど。

新規参入については、例えばNPB規模の興行ならそれなりに投資がいるのよ。
仮にエキスパンジョンするから独立Lの高知に来年からパに入れと言っても無理。
保証金の話は別としても、運営費を払える資本基盤がないからね。

でも年間数億から始めるなら可能性はある。事実、J2やbjは増加傾向にあるしね。
滋賀だ

387:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 23:48:08 6zXabZuD
途中で切れた…。

滋賀だの沖縄だのがサッカーやバスケが盛んだったとは思えんのよ。
要するに比較の話なんだが、野球だって少額の投資で持てるなら手が上がると思う。

388:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/21 23:50:23 lSVBUQOh
可能性あったわ

マジな話し成人用オムツメーカーとか入れ歯メーカー


これだとお互いWINWINだ

389:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/22 23:13:01 FfGWJRUg
吉田えり初先発・・・。

横浜に入団テストに行った選手がいたため人数が足りなくって先発が回ってきた。

酷い理由だな。

390:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 00:22:25 3jyz/Ndz
大学野球って多部制じゃないの?

391:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 09:25:25 5xtZh9kg
>>390
一部をのぞけばね。
そういやNPBは、大学野球でいえば六大学か。

392:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 10:09:47 OO+1nR4L
これから何チーム減少するか楽しみだな

393:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 15:38:29 Jow4P7IG
東アジアリーグ構想

日本から12球団、韓国から6、台湾、中国から12球団の計30を目指して設立
リーグ内の国籍の人は外国人枠に入らない。
外国人枠は7に上げる。
最初は日本のプロ12+韓国のプロで始める。

394:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 16:06:52 OL/o/YeX
>>393
> 最初は日本のプロ12+韓国のプロで始める。

良くアジアリーグとか言うが、日本側のメリット在るか?
韓国側は憎い日本とやれば盛り上がるのかも知れんが、
別にこっちはどうという事は無いだろ。
元々ある人気カードも減るコトになるし。

395:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 16:15:31 bA9uwZC4
>>393

見る価値無し。

396:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 17:50:42 VpoVbTU6
>>394
もう球団数を維持できないって背景があるんじゃ
ないのか。

397:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 20:35:26 3wRX0Sjb
二部リーグとして
NPB二軍12+新規4で全16球団
三部リーグとして6~12球団
試合は基本土日のデーゲーム2連戦
二部と三部は入れ替え戦あり
このくらいならやれるんじゃない?

398:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 22:57:02 sre4eoU1
379:代打名無し@実況は野球ch板で 2009/09/23(水) 22:31:14 ID:lg8kI8V20[sage]
一つのスポーツに国民が熱狂する時代はもう終わったんだよ。
情報が異常に増えた時代に多極化するのは当然だろ。
その中でも野球はまだまだがんばってる方だと思うけど、
結局チームより個人、ダルビッシュとかイチローとかそっちに走る。
関西のおばはんなんてダルビッシュが阪神の外国人と思ってるやつ結構いるぞ。

399:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 22:57:17 W3BcrPKP
しかし、サッカーのリーグはほんと完成されたシステムだな
まったく無駄が無い
こりゃ発展するわけだわ

400:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 23:18:10 OL/o/YeX
>>399
サッカーだって試行錯誤してるよ。
秋冬制にしようかとか、1部、2部のチーム数をどうするかとかね。
サッカーが野球よりマシなのは、サッカーで食ってる人間が運営してるってコトだな。

401:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/23 23:25:04 3wRX0Sjb
サッカーは良く知らないけど
欧州に多分日本プロ野球以上の規模の
モデルケースがあるからね

野球はメジャーのダメなとこばっかり真似てる気もするけど

402:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 00:15:11 AkQivh3b
日本一になったチームがアメリカ行って優勝決定戦に入るってのはできないのかな??交渉とかしてないのかな??

403:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 00:27:19 vzBcRUqP
WBCすらスルーするアメリカ側にメリットがない。
どうせ客入らないし。
日本に招待して日本でやるというなら金さえ払えば交渉の余地はあるよ。

404:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 00:30:59 1QIFXLdJ
>>402
視点変えて、韓国のチームが日本のプレーオフに
参加、勝ち抜いて喜ぶシーン見てられる?

405:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 01:04:27 MEn74n9W
>>387
ま、いずれにせよご意見の概要は「チーム数の拡大」に関わるんだよね。
ここの意見の大勢もそうみたいだし。
そうした場合、現状のNPBの形態から変わることになるのは間違いなく、
そうした変化をオーナー連中、特に親玉クラスは断じて認めないと思うけどね。
親玉クラスのオーナーが持っている球団以外は、資金を絞るようになるはずだから。

そして恐らく、そういうことには大多数の一般ファンも抵抗するんじゃないのかな。
いまの独立リーグの窮状は「NPBと関連が無いから」というだけではないでしょう。
大多数の野球ファンは「チームを支える」という姿勢にはなれないんだと思う。
大金を出す親会社から享受するだけの「ファン」の立場でしかいられない。

406:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 02:24:26 AkQivh3b
>>404
たしかにそれは何にも面白くないな。アメリカにとってもやっぱり日本はそんなもんなのかな。

407:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 02:26:10 dWYFVov5
>>393
なんかNPBだとそういうのマジでやりそうだな
やたらアジアに拘ってるし
>>399-400
何よりサッカーは最高の教科書がある

408:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 03:16:17 DSPbOsgS
野球は老害が多すぎ

ファンも高齢だけど

とにかく野球は国内限定でやった方がいい
外に出れば出るほど野球のしょぼさが際立つ
もう絶対世界広まらないから

シンプルにやるしかないな


落合が一番分かっると思う。



409:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 17:16:48 mt1HwxAQ
>>405
オーナーが認めないことなんか、みんな知ってるよ。けど愚痴っても仕方ない。
じゃどうしたいの?って話になる。上じゃコミッショナーにどう権限もたせるか、
って話してたけど、まあどの道すぐには無理だね。それも全員が知ってること。

放映権に支えられた読売体制が、あとどのくらい続くのかわからんけど、
それが採算割れした時にプロ野球は終わるよ。じゃあどうすれば?ってこと。
で、俺は底辺を広げて、広義の野球ファンを開拓するのがいいんじゃない?と思うわけ。

あとファンに関して言えば、他競技と比較してもさほど意識の差はないと思うよ。
Jは収支が公開されてるけど、赤字だから支えようと動員が増えた例をきかない。
平均もまだ野球のほうが多い。ただ、プロ野球は金がかかりすぎるんだよな。

けど赤字球団も、年間100万の集客と露出があるから広告費を落としてるわけで。
そのバランスがとれてるうちは払うだろ。ただ企業名を外したら減額はやむなしかな。

そのさい直撃を受ける人件費を飲んでもらう為に、球団も収支を晒すべきだね。
もちろん親会社の負担分も。広告費なしでやってけるプロリーグなんてないんだから。

410:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 17:21:46 DSPbOsgS
まず野球はプロ化することだね。

70年だっけ?
くだらないプロスポーツごっこで無駄な時間過ごしたね

これから世界は本物の時代になるんで偽物は無視されるよ。

野球選手はプロじゃないしチームはプロチームじゃない。

だから平気で飲酒喫煙するし、採算度外視の経営をする。

野球はただの実業団でなんちゃってプロなんだよ。


411:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 17:25:06 tp2ILdnu
>>410
メジャーだけが本物のプロという事でいいんだね。

412:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 17:25:55 DSPbOsgS
>>409
たぶんオマエが言ってることは無理だね。
絶対企業名はずさないし、人件費も少ししか下げられないよ。

よってチームを増やすこともできない。

それに収支を報告したら企業が球団持つ意味がない。
不透明だからメリットあるのに

シャブ中がシャブ止められないのといっしょ

人間はおいしいことしったらそうそう止められないで


例え滅びると分かってても

413:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 17:27:51 DSPbOsgS
一つ野球を救う方法があるけど










教えない

414:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 20:17:28 vzBcRUqP
>>409
以前の規約ではコミッショナーにほぼ無制限の権限はあった。
ただ、どんな構想があったとしても実行する資金がない。

メジャーリーグなどはコミッショナーが莫大な金額にのぼる
放映権を握ってるからこそ権限を自由に行使できるのだ。
もしJリーグもそこを手放していたらナベツネにいいようにやられただろうね。

415:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/24 22:42:50 MEn74n9W
>>409
>じゃあどうしたいの?って話になる。

まだわかんないかなぁ?
みんなはどこのプロ野球チームのファンなのか知らないけれど、何度も繰り返されるとおり
巨人とか、阪神とか、どっかとか、それらはオーナー連中の所有物でしかない。
「ファンの声を無視できるはずはない」とか何とか、ファンがどんなに騒いでも、
彼らの所有物に対して、彼らの気にそぐわないことを求めることなんか、最初から無理。
アタマではわかっていそうだけど、ホントに離れられないんだな、みんな。
そんなところのファンなんて、いい加減やめろっての。

独立リーグがあるだろ。地元の人は支えてやれよ。
地元に独立リーグがない人は、たとえ小さくても地元の社会人チームを応援しろよ。
何年かかかろうとも、「ファンの、ファンによるチーム」を、そこから育てろ。
クラブチーム・社会人チームの全国リーグ。これを少しずつでも育てて、形を改善して、
そこから作り上げるしかないよ。いつかは意識のある既存プロチームも参加できるように。

あのオーナー連中の所有物たる今のプロ野球なんかにすがるのは、もういい加減やめたらどうだ?




416:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 00:37:01 /xePfi91
>>415
野球、見てないでしょ。

近鉄騒動な端を発した再編問題で、親玉オーナーの意向は通ったのかな?

店主だけじゃ店は成り立たない。

417:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 01:10:43 jwhPTrZ1
ナベツネの意見通らなかっただけじゃん。
あのときはオーナーの意見バラバラで全然まとまってなかったよ。
それがゆえに現状維持にもっとも近い意見でまとまった、そんだけ。

418:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 01:26:12 Nn8wTDOO
12球団を前年度の勝率上位チームから順番に3つのリーグに分ける。
Aリーグ・・・1位・4位・7位・10位
Bリーグ・・・2位・5位・8位・11位
Cリーグ・・・3位・6位・9位・12位
7位から12位のチームはDH制有とする。
同一リーグのチームと32試合×3チーム=96試合
他のリーグのチームと交流戦6試合×8チーム=48試合
合計144試合を行う。交流戦はまとめて行わず毎月行う。
各リーグの1位チームとワイルドカード1チームの計4チームが
プレーオフ(日本シリーズ)へ。準決、決勝とも7回戦制。
その年の12球団順位から勝率順に3つのグループに分け翌年へ。

419:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 01:38:17 Nn8wTDOO
>>418
あらら。。。
下位チームはDH有で有利にしたつもりだったが
上位チームのホームで戦うときはDH無だから全然影響ないですねwww

420:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 02:09:49 1e8EgRZi
>>417
野球、見てないでしょ。

親玉ナベツネの意見が通らなかっただけでも、って話だよ。かつオーナー会議で、
「2005年シーズンは11球団(セ・6チーム、パ・5チーム)で開催」が確認されてる。
それぞれの腹ん中はどうあれ、これがひっくり返されたのは何故?

店主だけじゃ店は成り立たないからだろ。

421:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 02:36:12 oOI2m9iy
>>420
読売に直接被害の無い話だからだろ。

422:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 07:09:20 gPT5GBMo
どいつもこいつもナベツネに洗脳されてキチガイ集団になってるだけの事で、“奴が消え失せれば”つう単純明快な話じゃねーのか?
消えた瞬間に「球団増やしま~す」って絶対なるでしょw
更に景気回復すりゃ一気に良い方向に進むんじゃないの?

423:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 07:47:51 /xePfi91
>>422
いやいや結構、根深いね。
オーナー様に逆らっても無駄~のナベツネ信者は案外、多いよ。

オーナー会議が出した結論を覆した実例あげても、
「ナベツネ様はご損をされないから~」ときてる。

こんなとこで将来像を語るのは不敬罪にあたるんだろう。
爺さんに金玉を握られた犬にとっちゃね。

424:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 08:56:52 ZDzGrjJx
>>422-423
プロ野球が何だか分かってないのな。
親会社は宣伝のために野球をやっているのであって、野球が目的じゃない。
球団が増えたら自チームが相対的に目立たなくなるのに(=宣伝効果が薄れる)なんで「球団増やしま~す」ってなるんだよ。

宣伝効果が無くなったら球団に金を使う理由が無くなって「球団潰しま~す」になるだけだ。



425:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 13:11:25 pkCu9Fvu
国外の企業も含め、景気に左右されない企業を集めれば上手いこといくと思うんだけどな
とりあえず、マック,KFC,ニトリ,ユニクロ辺りなんて良さそうじゃん

426:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 13:21:39 l1Cu4Rk2
>>424
TV放映も減り宣伝効果が低下してきてるから球界は焦っている。
野球だけではそもそもビジネスになっていないからだ。

>>425
今は名の売れてる企業は球団を持つことにステータスを感じていない。
(楽天のように名を売るための起爆剤が必要な新興企業は別。)
莫大な赤字をたれ流すセクションは不必要。

427:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 14:42:11 /xePfi91
>>424
じゃ近鉄は「潰しま~す」できましたか?

12が11になりゃ多少なりとも宣伝効果が上がるって理屈だけれども。
しかも一旦は会議で決めたことだ。

潰すにも多球団の了承がいる。
強引な整理はむしろ企業イメージを下げると判断したまでのこと。
もう、おいそれとやれないだろ。

>>426
だから知ってるって。宣伝効果が右肩下がりなことくらい。
その現状を踏まえてどうしたいの?って話でしょ。前提だけ語られても。

428:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 14:53:18 1JrwMg/i
セリーグ/A地区:巨人・ヤクルト・横浜 B地区:中日・阪神・広島
パリーグ/A地区:日ハム・楽天・西武 B地区:ロッテ・オリックス・ソフトバンク
ワイルドカード:地区優勝チームを除くリーグ最高勝率チーム

プレーオフ:
地区優勝2チームのうち勝率の低いチームはワイルドカードチームと対戦。
この勝利チームが勝率の高い地区優勝チームとリーグ優勝を賭けて対戦する。


↑このルールにしたほうが地区優勝とリーグ優勝で優勝価値が別けられるし、
「CSで負けたんじゃ今までのリーグ戦は何なんだよ!!」って文句言う人たちも少しは抑えられそう。

そしてワイルドカードをつくることで今のCSのリーグ上位3チームによるものとほぼ同じ方式になる。
ただ一方の地区が弱小だと勝率1位、2位、4位によるプレーオフもありうるが、
それも考慮してのワイルドカード。2地区制だけだとリーグ勝率1位対4位のリーグ優勝決定戦がありえるからね。

429:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 16:10:37 /xePfi91
>>428
なるほどよく考えられてるけど1、2、4位でプレーオフやった場合、3位の立場は?

430:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 18:09:43 oOI2m9iy
>>429
なんか他人の揚げ足とりばっかだな。

431:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 18:40:17 jwhPTrZ1
結局のところ、メジャーや欧州サッカーがシーズン以外の部分で盛り上がってるのを真似して
CSなんて作っては見たはいいけど、チーム数が致命的に足りないから何やっても変になる。

432:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 21:28:58 BC5keXwT
4チームずつで3リーグにすればリーグ優勝+ワイルドカードで日本シリーズやれる


433:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/25 23:23:51 zC6KXqzL
突っ込みてのは、現実的な視点からするもんだが、
前提が「プロ野球がこういう(理想的な)改革をしたら」つー非現実的なモンだからな。
在る意味噛み合わないのはしょうがないな。

434:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 00:31:47 D8woxIkJ
3リーグ2部制にしよう。
1部セリーグ4・1部パリーグ4・2部弱リーグ4
パと弱リーグはDHあり。
今シーズンの両リーグ5位6位の計4チームが来季から弱リーグ。
シーズンは同一リーグのチームと32試合×3チームで96試合。
他のリーグのチームと交流戦6試合×8チームで48試合。合計144試合。
セパの優勝チーム同士で日本シリーズ。CSは廃止。
セパの4位同士が7試合制の裏日本シリーズ。
弱リーグの1位が裏日本シリーズの敗者と入れ替わる。入れ替え戦なし。

435:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 00:32:57 96ZMDvDN
>どうしたいの?
ファンがどうにかできると思っているところがw

436:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 00:45:13 Jl6XkaXE
>>434
同一チームと32試合もやってたら見る気なくなるよ。

437:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 00:46:42 XDMhJ32o
最終的にJリーグのやり方パクりだすと思うけどね
とりあえず、尋常じゃない程の金好きでできてるプロ野球が破滅することはまずないよ

438:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 07:19:46 VvZ8Ragx
4チームづつ3リーグ制で、各1位とワイルドカードはいい案だと思う

その前に、ドラフトをウェーバー制にするとか、改革すべきとこは沢山あるが

439:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 09:46:37 PfVCUM86
ウェーバーにするとドラフトの目玉が渡米する。
ウェーバーにしなくても渡米するかもしんないけど、
能力があるがゆえに、きちんと育成してくれる好環境を、
国内じゃ望めないということだから。

やっぱ多部制で自由獲得にするしかないでしょ。
もっとも留学とみなして容認するならウェーバーでもいっか。

440:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 10:07:59 LF/lzHrI
自由獲得じゃよけい海外にもって行かれるだろ。
年俸に思いっきり差が在るんだから。
今は不透明で莫大な契約金でかろうじて歯止めを掛けてるようなもんだし。

441:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 10:20:59 y9XZ+zhJ
>>440
つか今も裏金があるって根拠は何?

442:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 10:25:43 VkgUrtC7
無くなったっていう根拠は何だ?

443:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 10:37:35 gbkDvAFe
どのみち、もう歯止めはかかんないよ。
まずメジャーさんに指名してもらって、残りを完全ウェーバーなら均衡する。
もちろんサラリーキャップとレベニューシェアリングは必須。

444:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 12:34:37 PfVCUM86
>>440
アマで活躍すればするほど下位の貧乏球団に入れられるシステムがウェーバー。
しかも突出すればするほどその確率が高まっていくという皮肉。
例えば高校球児なら、甲子園で頑張るのは自分のクビを絞めるのと一緒。

サラリーキャップなんかしたら余計にアメリカ行くよ。
ただでさえあっちが高給なのに総額なんか決めちゃ、
天井知らずのほうに流れていくのが自然だろ。

445:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 14:22:01 kcgmiI7l
逆にヤバイぐらい大量に送り込めばMLBの方で勝手に何かやってくれんじゃね?
向こうは本当にプライド高いから

446:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 14:44:08 PfVCUM86
逆転の発想か。いいんじゃない?もっともそんなに通用しないだろうから、
数十人がマイナーで、その数%がメジャーでやって、解雇された奴が帰ってくると。
育成の手間と金を節約できるな。年俸高騰も抑えられる。
もっと欲しいならどうぞアメリカ行けば?でいいわけだから。

447:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 21:15:41 LF/lzHrI
>>441
裏金じゃなくても不透明だろ。
契約金は非公開だし。いつも(推定)が付いてる。
莫大というのは契約金の額。
プロの実績ゼロであんな契約金は馬鹿げてる。

448:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 21:27:16 uzwMn+d2
実際巨人にせよ、アメリカにせよ取る選手限られてるよね。
巨人の場合主にピッチャーかレフトファーストの長距離が主、メジャーの場合ピッチャーか万能外野手
内野はみんなセカンドになっちゃうし。天然芝のチームが増えない限り内野手の進歩はなし。

449:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 21:45:22 hWdL/oLc
3リーグ4チーム制だと対戦相手に飽きちゃうよ。
1リーグ3地区4チーム制がいい。
弱小リーグを作りたいなら、
2リーグ、そのうちの1リーグが2地区4チーム制。
2地区8チームリーグが強いリーグで、地区なし4チームリーグが弱小リーグ。交流戦つきで。

450:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/26 22:17:09 glatKXul
Aリーグ6チーム1リーグ1位2位プレーオフ勝者日本シリーズ
Bリーグ8チーム2リーグ各1位プレーオフ勝者日本シリーズ

80試合くらいで決めよう

451:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 00:12:30 w3nx2DVL
1部12チーム、2部12チームの132試合でいいと思う・・・。

452:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 00:13:17 RTmKj+ug
>>446
そう割り切れない人がたくさんいるのが野球界。
日本の好きな球団に入れなくてもメジャーなんか
行くなって意見多数。

453:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 01:01:49 cqtk+qCJ
Jリーグってさり気なーく実業団が入ってきてジワジワ数増えてったんだよな。
プロ野球もこれ真似ちゃえばいいんじゃない?
まず、実業団も硬式に変えて10年ぐらいかけて少しずつプロ野球に混ざり込むと。これで混乱も避けられるでしょ。

454:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 01:25:58 OaRKIQtt
>>453
実業団って軟式なの?

455:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 03:03:53 w3nx2DVL
>>454
硬式。

456:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 04:16:20 GHZN32Zi
>>454-455
実業団は軟式だぞ。社会人野球が硬式。この2つよく混同されるけど全くの別物。

実業団を混ぜるなら社会人野球とプロ野球を合体させるべきだな。プロの12球団が社会人に混ざる形にすれば尚のこと話が早い。

457:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 08:40:04 40LiSCKe
そう、そのためにはまず、みんなNPBを見捨てることだ。
さて? 野球ファンにそれができるかな~www

商業的目的のため、普及よりも閉鎖的・排他的な運営が本質である野球界。
それにどっぷり漬かって、同じような性格が染み付いている野球ファン。

458:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 09:48:06 dK4/zQWn
>>457
ファンにはそういう他意は無いだろう。
日本ではそういうプロ野球が、長年唯一無二のキングオブスポーツだったせいで、
そういうのが当たり前だと思ってるだけで。
他のプロスポーツに関心が無い人は特に。

459:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 10:11:30 w3nx2DVL
>>456
軟式か。さすがにどうかと思うけどね・・・。
>>453はプロに混ざり込む言ってるけど、軟式はさすがにJの例にも当てはまらないだろ。
JFLからJリーガーになる人はいるだろうが、軟式は無理からはあんまり聞かないよ。
知ってる限りだと、広島の大野くらいか。
そもそも、そういう志向がないから軟式やってるんだろうし。

460:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 10:20:40 rHOpkyPq
統一した組織がないのにNPBが社会人を吸収なんてできないよね

461:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 10:50:50 OaRKIQtt
>>460
逆に考えようぜ
社会人が統一組織を創ってそこのリーグ戦にNPBを招く
まずは二軍からでいいだろう
そして徐々に…というのはどうだ

462:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 12:05:19 w3nx2DVL
逆転の発想はいいけど、小が大を吸収するってのは難しいよ。
といってNPB側には社会人を取り込むメリットがない。
どっちにも顔がきく人が上に立って、組織統合にもってくしかないね。

けど人間、ケツに点火されないと腰が重いってのも事実で・・・。
プロ野球ファンはシーズン中、そっちにはまるで気が回らないしな。
オーナーだけがこそこそ合併なんてのを企てていたりする。

やっぱり近鉄騒動クラスのネガティブな事件がないと「面白かった」で満足しちゃう。
プロ野球が面白くない連中は、NPBがどうなろうと知ったこっちゃないだろうし。

メジャーの世界戦略に組み込んでくれんもんかね。
NPBはAAA相当のリーグとして。メキシコみたいに。実力もそんなもんだろうし。
韓国がAA、台湾がAくらい。
他力本願なのはどうかとも思うが、兎にも角にも読売体制を何とかしないと。

463:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 12:18:46 9cryoYU9
小中学校と高校と大学ですら統一組織ないのに、社会人とプロだけ一緒になってもあんまり意味ないし。

464:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 13:42:45 OaRKIQtt
>>462
まあ吸収となると難しいだろうけどね

まずは新たにリーグを創りそこにプロの二軍に参加してもらう
チーム名やユニを別物にしたり本拠地移転なんかもいいかもしれない
二軍が少しでも金になるならと乗ってくるかもしれない

これでNPBの下部組織のように見えて実は全くの別物
というオーナー連中の力の及ばないリーグが出来あがる
そこでは様々な色々試行錯誤、実験ができる

後はこのリーグがNPBにどの位の影響を与えられるかだけど
まかり間違って一、二球団でも
商業的に成功すればNPBが真似をしたくなるかもしれない

頭ごなしにこうやれと言っても誰もそんなリスクは負わない
こうしたらこうなりましたけど、貴方もどうですか?
とモデルケースを示す場所が必要なんだと思うよ

465:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 14:06:51 XwWIswDF
>>464
>まずは新たにリーグを創りそこにプロの二軍に参加してもらう

この時点でもう無理
つーかこの類のアフォって何で次から次へと出てくるの?

466:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 14:32:01 kyRCdVvH
>>465の言い方はきついが、同感だ。
NPB側に今以上のメリットが無いと、要求に答えないよ。

NPBがこのままでは~って話になるんだけど、親会社にしてみたら(一部除いて)別にプロ野球がなくなっても構わない訳だし。
(宣伝ならもっと安価で費用対効果の高い方法があるわけだし)


467:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 16:10:53 CV2V/Xko
今後、NPBが自然消滅して社会人なりのアマが進化発展分岐していくと思う

468:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 18:15:56 40LiSCKe
>小が大を吸収するってのは難しいよ
大はいつまでも大ではいられないし、それに、当分の間は大でも構わないだろう。
放っておけばいい。みんなNPBから離れればいい・・・のだが、執着は捨てられないかな?w

まずは今とても苦しんでいる地元の独立プロを応援し支援していくことから。
いままでみたいに親会社の所有物=NPBに執着するのはやめて、
球団とファンとが一緒になってやっていけるものを、何年かけてでも構築する。
そしてその輪を広げていく。それが目的。
かなり当分の間は経営規模が小さくて、競技レベルも高くはないだろうけど、
いいじゃない。NPBの“あんな”オーナー連中の手のひらに居るよりさ。

既存のNPBチームを加えることを、最初からは狙わないことだね。
意識が高く身綺麗なチームならいいが、“あんな”オーナー連中が付いているところはダメ。

469:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 18:41:55 kyRCdVvH
>いままでみたいに親会社の所有物=NPBに執着するのはやめて、
>球団とファンとが一緒になってやっていけるものを、何年かけてでも構築する。
>そしてその輪を広げていく。それが目的。

そりゃそうなんだけどさ、結局そんな理想を掲げてないじゃない?チームが。
「地域密着」って言葉はパクったけど、野球を中心にスポーツのできる環境を作り、広げましょう何て理念は無くて、
地元で人気があってスポンサーが付いて興行としてやっていけるように…では、
「よし、応援しよう」とは思わないよ、ファンも企業も、自治体も。

470:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 20:49:06 e/oObjCD
>>462
>兎にも角にも読売体制を何とかしないと。

マスコミの政治力を考えると簡単には崩れそうもないよ。
プロ野球ファンをやめるのが一番効果的だったり。

471:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 21:15:21 dK4/zQWn
“あんな”オーナー達が黙って見ててくれればいいんだけどねぇ。

まぁ人気は無くても、なんとかかんとか続けていれば、
現行のNPBがヤバくなった時、アドバンテージにはなるかもな。

472:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/27 23:13:41 mJzEfkLz
【メディア】広告収入減止まらず、テレビ局は負の連鎖状態…民放キー局幹部「まるで垂直落下」「全く先が見えない」…新聞や電通も厳しく
スレリンク(mnewsplus板)l50
【マスコミ】テレビや新聞が報じない「記者クラブ問題」 田原総一朗氏が「朝生」で追及★2
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】「配達の邪魔だ」車を蹴り、男性にケガも…毎日新聞配達員今城幸夫(42)逮捕 - 神奈川
スレリンク(newsplus板)l50

473:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 01:25:59 G1i60Vvw
>>464
>まずは新たにリーグを創りそこにプロの二軍に参加してもらう

それなりに試合数を用意できるなら、これはそんなに難しくないんじゃないかと思う。
今だって赤字だし、社会人との交流戦ならもうやってるしね。
ただユニを変えようと、本拠地を変えようと、利益を出すのは絶望的に難しい。

野球に限らず、プロリーグは広告収入が大きな柱になっているからだ。
ところが2軍じゃそれが厳しい。2軍は勝つことを目的としてないから当然だけど。
例えば巨人の2軍が浜松にあったとしても、2軍はあくまで1軍の養成機関。
だからそんなに静岡のローカル企業も本腰入れないし、その割に維持費は高い。

>これでNPBの下部組織のように見えて実は全くの別物

これはよくわからん。名前や場所を変えようと結局は下部組織でしょ?
興行が、というか独立採算が達成できればあるいは、だが上記の理由でそれは難しい。
滅法、野球熱が高くて施設の維持費が安く、かつ選手を過酷な労働条件で使えればね。

>貴方もどうですか? とモデルケースを示す場所が必要なんだと思うよ

そりゃ同感だな。せっかく述べ100万から来る客層を逃す手はない。
徐々に切り崩すのもいいけど、そのままそっくり移ってもらうほうが効率的だ。

474:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 01:34:12 UIyByFAp
>>470
野球FANの半数以上が巨人&阪神だから
思い切った変革が出来ない。

475:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 01:52:20 G1i60Vvw
>>468
>まずは今とても苦しんでいる地元の独立プロを応援し支援していくことから。

それはそれ。
独立リーグが存続していくのはいいことだけど、NPBの代わりにはなりえない。
J2に加盟してくるクラブとはスタンスが違うんだよ。

>>469
>地元で人気があってスポンサーが付いて興行としてやっていけるように…では、

理念も大事だけど、まずは興行でやってけないと存続できないよ。
すったもんだの末にJはナベツネを追い出した。ここまでは立派。実に立派。
けど今、かつての名門ヴェルディはえらいことになってるらしい。

なんとかここを生き抜いて、見捨てたナベツネにほえ面かかせて欲しいとこだけどね。
話が逸れたけど、要は崇高な理念もまずは商売ありきってこと。
もちろんバランスの問題なんだけどね。

野球界も個人としては色んなことやってるんだけどね。
クラブチームのスポンサーをはじめとして車椅子やらワクチンやら植樹やら。

476:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 02:10:20 G1i60Vvw
>>471
>現行のNPBがヤバくなった時、アドバンテージにはなるかもな。

年俸は上がるのに放映料は下がる・・・どっかで行き詰るよね。

原監督はうまくやってる。安い選手を効率よく使ってるよ。昔に較べればだけど。
中日のスカウトは凄いな。本塁打王と防御率1位を足しても1億いかないし。

言われてみれば、ほんの微かに影響が出てるのかもね。
けど、まだ甘すぎる。

唯一のプロリーグで殿様商売できる時代は遥か過去。今や敵は“野球の衰退”だ。
敵の敵は味方。遅まきながらプロアマの垣根を取っ払うべきなんだが。

477:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 09:15:07 D4uvc74L
>>475
もちろん興行としてやっていく以上はお客さんを呼べないといけない。
実際は「サッカーやバスケがやっているんだから、当然野球も…」っていう見込みでやってるだけだし。

さらにスポンサーを集めるには「Jリーグ100年構想」みたいな金看板が必要なんだよ。
実際に広告効果があれば嫌でもスポンサーは付くんだけど、現状の独立リーグレベルでは難しいだろうしね。


そもそも野球って「実際に生で見たくなるもの」なんだろうか?とも思う。
サッカーみたいに生で見ないとちゃんと分からないのならスタジアムに足を運んでみよう
(またスタジアムに行こう)って気になるかもしれないけど、
TVで見るほうが良いやって話なら興行収入は上がらないし、そもそも地元のチームでなくても巨人で良いやって話になると思う。



478:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 09:15:56 D4uvc74L
最後はTVで巨人戦を見れば良いやって話ね。

479:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 09:33:45 vNce7ouR
投手と打者の駆け引きを楽しんだりするのが楽しいなら、球場で見ても本当につまらないからな。
本来そういう細かい駆け引き楽しめるのは選手の特権であって観客のためのものじゃない。

480:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 10:27:46 hTrxx3yk
野球はTV向きではあるね。最もCMを入れやすい球技という意味で。

やっぱ生は臨場感だよ。雰囲気が違う。
目の肥えてる人は守備のシフトや走者の動きを楽しめるんだろうが、
球種は直球かそうでないかくらい。コースも大体かな。
それを補う為にイヤホンでラジオ聴いてるおっさん、結構いた。

けど目が肥えてなきゃ醍醐味を味わえないのは他の競技も一緒でしょ?
サッカーはボールを追いすぎると逆サイドで起こってることがわからないし、
トラックなんかがあって遠いと誰がゴールしたのかすら素人には判別が難しい。
バスケなんかでも複数で仕掛ける連携なんかは、ほぼ理解できないだろ。
アリーナにはリプレイないしな。

481:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 13:13:54 vrtMjim7
左翼ボコボコwww
俺も在日焼き豚ボコりてーーーーーーーーーーwwwwww
URLリンク(www.youtube.com)

482:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 13:41:49 apEpwwnD
生よりTVで見る方が面白いスポーツなんてないだろ
視聴率ガタ落ちして観客動員数が増えたのはそういうことじゃないの?
CMが鬱陶しいから直接見に行くって人もいるみたいだけど

483:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 16:11:51 D3FW5uLK
Xリーグ、思ったよりチーム数が多くてびっくりだ

484:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 16:37:11 M2r/UVf0
>>482
生とTVは楽しみ方が違う。
それぞれ良さがあるから、直接比べるのはどうか。
それに野球は中継が在るゲームは限られてるから、動員とどう連動してるかはきちんとチーム、ゲームごとのデータを
取って比較しないと。

まあ、生が人気が在るなら、TVも人気が在るのが普通だけどな。
生の方がずっとハードルが高いんだから。

485:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 19:17:14 apEpwwnD
>>484
メジャーもアメフトも客すげぇ入るのにTV視聴率はクソ悪いだろ。番組数が多いってのも理由の1つだろうけど。
欧州サッカーもそう。TVはスタジアムに入れなかった時に仕方なくって人が多い。
生とTVを=で結べるほど今はそんな単純なもんじゃない。

486:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 19:26:35 dUZ9K8if
>>485
アメリカはローカルチームの全国放送しないんじゃなかったっけ?
時差も在るし。Wシリーズやスーパーボウルなんかは別だけど。
それにあっちはスポーツなんかは地元ケーブル局で観るんだと思ってたが。
そっちの占有率も低いのかな。

487:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 22:54:27 vNce7ouR
地域によるけどアパートなんかは家賃にケーブルTVの契約料が入ってる場合がほとんど。
○○セットみたいな契約になっててネットワークとスポーツや映画などの専門局が全部そこに入ってる。
その他の契約に入ってない一部の試合や映画はペイ・パー・ビューで見られる仕組み。
地上波のアンテナなんてほとんど立ってない。

488:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 23:25:09 G1i60Vvw
生とTVは、主に経済的な理由でどっちにするか決めるんじゃないか?
家族つれて行くと飲食込みで1万とぶから、月にそう何度もいけないよ。

それと時間的な理由。仕事終わって午後6時は、よっぽど近所にないと無理。
近けりゃいいってもんでもないんだけどね。川崎はいつもがらがらだった。

489:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 23:30:14 dUZ9K8if
>>486
そっちの方から放映権料が入って来ると思うんだよなー。
日本と比較すると、チケット安いみたいだし(もちろん席によるが)。
あんだけメジャーの年俸高いんだから。

490:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/28 23:55:37 G1i60Vvw
>>483
チームも多いがレベル差も激しい。

66-0とか58-0なんてスコアは、野球でいえば30-0くらいの感覚じゃないか?
同リーグ同地区なのに、もう何しても勝てないってくらいのレベル差。

球団を増やす場合は、こういうことが起こらないようにしないとな。

491:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/29 01:59:14 qc9YYfe1
【コラム】政権交代でも思考停止の日本メディア…レジス・アルノー
スレリンク(newsplus板)l50

【友愛】鳩山首相、今度は「一斉献金」疑惑発覚・・・03~07年に同じ日付で地方議員から一斉献金「やましいことはない」
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓名乗る苦悩なくなる★2
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】政府、夫婦別姓導入へ。来年にも民法改正案…民主党案「子供は全員バラバラの姓でも可」★13
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】公明党、永住外国人の地方参政権付与法案を提出へ★7
スレリンク(newsplus板)l50

492:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/29 11:08:28 5KMvGTk/
今日新聞に目を通していて驚いた。読売新聞の一面トップは「夫婦別姓導入へ」「政府方針 来年にも民法改正案」と見出しが躍っていた。
先日の鳩山総理大臣の胡錦涛との日中首脳会談で突然持ち出した「東アジア共同体構想」にしても、
小沢幹事長の言っていた「外国人地方参政権」にしても、愈々動き出したと言う感じだ。
来年の通常国会は「日本解体法案」のオンパレードということになる。「


493:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/29 17:07:32 fVt73QSJ
マツダスタジアムみたいなメジャーを真似た野球以外のことも楽しめる球場をガンガン造れば良いんじゃないかね
今の景気じゃ無理だろうけど

494:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 00:35:16 MdGEGmNq
>>493
それが新古典派のボールパークかどうかってのはともかく、
新スタジアムは客寄せに一役買うよね。広島の例を見るまでもなく。

俺はドームか屋根付きがいいと思うんだけどね。日本は雨が多いから。
なんかアメリカの流行を後追いしてるような印象が拭えない。
さらに収益性も考えると、国土の狭い日本には多目的スタが適してる。

・・・ような気がする。
けど多目的にすると野球が見づらくなる。難しいところだな。
建設費も高くなるし。

メジャーの新スタジアムは税金を突っ込んで建造されてるのが羨ましい。
それで住民が文句を言うどころか住民投票で支持を得てるんだから、
ほとんど妬ましいとさえ感じるよ。日本じゃちょっと考えられんな。

考えてみりゃ地域にそれなりの金が落ちるわけだから。
そのへんのPRと歩み寄りがNPBは足りないんじゃないかねえ。
けどあんまやり過ぎると、うちも参入させろって地域も出かねないわけか。

減らしたがってるオーナー連中にしたら、それは嬉しくないだろうな。

495:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 02:44:21 a4DZATC1
NPB、独立リーグの生き残る方法

スレリンク(npb板:271番)

496:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 08:50:06 yJMYFXS/
>>494
地域に金が落ちるって言っても、球場の周りだけで、
そのおかげで収益が減る店舗もある訳だから、
どれだけアピールになるか分からん。

497:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 09:50:32 L5RcGxkK
日本プロ野球協会がオーナーのチームを大リーグに持ったらいいんだよ。
カリフォルニア辺りに本拠地を置いてさ。
大リーグに行きたい日本人選手はそこに行けばいいの。
駄目なら日本に戻ってくればいいんだし。

498:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 09:53:29 L5RcGxkK
熱狂的な野球ファンというのは足るを知らないんだよね。
世の中にはサッカーファンもいれば相撲ファンもいる。
それなのに日本の規模だと
野球ファンのキャパシティはこれくらいだなという発想がない。
だから空想の理想論ばかりを振りかざして
現実主義者の老害を排除出来ないんだよ。

499:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 09:56:08 L5RcGxkK
野球人気は今以上になることはないよ。
それは努力が足りないからじゃない。
情報化の時代になって野球以外のスポーツにも
それなりのチャンスが出てきたことが原因だ。
ようするに今まで野球が独占してきた市場を
サッカーやバスケットボールと食い合うことになるってことよ。
極端な理想主義者はそれをナベツネのせいにして誤魔化しているけどね。

500:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 09:58:32 L5RcGxkK
経済で考えてみなよ。
55年体制は日本が高度経済成長期だったから成立してきた。
それが崩壊したのは成長期から安定期に入ったのに
速やかに体制の変更が出来なかったからだよ。
成長志向には成長志向の、
安定志向には安定志向の経営法というのがあるんだ。
野球は既に安定期にある。
これが理解出来ない人が多すぎるよ。
野球は発展よりも安定を求めるべきでしょ。

501:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 12:53:29 zdM8trb7
>>496
メジャーの新球場ラッシュも住民投票で100%の支持を得てやしないだろうよ。
可決されるだけの票が読めるよう運動すりゃいいんだ。
住民投票だったのか知らないけど鹿島は県に馬鹿でかい専用スタ建ててもらってる。
W杯開催っていう追い風があったにせよね。

ただ、税金で新球場をなんて話は通らないだろうなあ、やっぱ。

502:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 16:35:07 N4VPLwm6
>>501
鹿島はほぼ無理矢理スタジアム造ったんじゃなかったかな。何が何でも造らないとJリーグに参加出来ないとかで。
しかも、当時のサッカー協会会長にお前らじゃ絶対無理とか言われてムキになってたから住民票もクソもなかったと思う。
横国もそうだし、日本のサッカーは勢いだけで半ば強引。
今の川崎みたいに住民と一緒に決める所もあるけどさ。今になって住民と喧嘩してる地域も多い。

503:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 18:31:40 zdM8trb7
>>502
強引が通る金額でもないだろう。よ勢い半分ってのは信じたくなるけどな、
あの何にもないとこにそびえ立つ巨大な建造物みると。

よくあんなん建てたなと。川淵から99%ないと言われてた状況で。
トラックつきの陸上競技場ならまだわかるんだが。

けど鹿島は確かに愛されてるよ。強いのもあるけど、スタ内に地元が露店だして、
目に見えるかたちで金が落ちてるのも大きいんじゃないかな。

年間数10万からの人数が1か所を訪れる。
地元の経済に影響ないわけないんだ。野球なら100万以上。

けどJでも応援がうるさいからとクラブ誘致を拒んだ習志野や、
治安がどうのと場外馬券売場(車券だったかも)を認めなかった北区の例もある。

経済効果だけじゃないってことか。
どっちみち税金で新球場はないな。


504:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/09/30 20:50:36 iG8JblW5
【政治】 千葉法相 「人権擁護法、実現へ」「不法滞在者、定着なら温かい目を」「難民、『日本は懐大きいぞ』の形に」「死刑は…」★2
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲★2
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 「死刑、鳩山内閣では当面執行されないだろう」…死刑廃止議連の「千葉法相」「亀井金融相」「福島少子化相」入閣で
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 千葉法相 「日本人拉致犯の釈放嘆願書に署名した…うかつだった。申し訳ない」…鳩山内閣では、菅直人副総理も署名★5
スレリンク(newsplus板)l50

【民主党】鳩山首相の資金管理団体・政治資金「故人献金」昨年は8割、70人中55人が虚偽
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 「天下り根絶!」の民主党、天下り先5団体からから政治資金"776万円"…民主党「検討中なので答えられない」
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 「民主党を支持する官公労などの反発が予想され」「公務員の人件費増に」 ~官僚にも“生活ある” 天下り抜本改革は先送り?
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】天下り根絶します→ 官僚にも生活ある…口だけ政権の天下り・公務員改革はまやかし
スレリンク(liveplus板)l50
【政治】 民主党閣僚の政治団体、キャバクラ代等を政治活動費で支払い→官房長官「適切かどうかは、国民が判断することだ」★4
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 民主党・川端文科相や江田五月氏ら5議員の団体、キャバクラ代等500万超を政治活動費で…報告書、店名でなく個人名記載★6
スレリンク(newsplus板)l50
【友愛】民主党現職・下条議員の秘書給与問題…企業に秘書給与を肩代わりさせ、その給与を献金していた
スレリンク(newsplus板)l50

505:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/01 18:51:55 Eq3hee0D
野球を核とした地域スポーツ環境への貢献を理念とする総合型スポーツクラブにして、
低年齢向けのティーボール教室からリトル・シニアの年代別一貫教育、
また傘下のアマチュアクラブチームに練習やプレーの場を安価で提供する他、
ソフトやバレーボールなどの他競技チームも運営、
さらに自治体と協力してトレーニングジムやプールなどを公営並の低料金で営業。


これが理想。

506:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/01 19:05:41 Xcwm4IzN
>野球を核とした地域スポーツ環境への貢献
これが無理やがな。

507:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/01 20:39:45 vHf+RxIr
野球は地域スポーツを根絶やしにするからね
自分たちさえ生き残ればいいと思ってる


508:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/01 20:45:31 DVH9lQCO
短パンを履いてするスポーツが甘っちょろいとか、平気で抜かす阿呆がいるからなぁw
マジで他のスポーツを下に見てるっぽい。それもロクに知りもしないでな。

509:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/01 21:32:17 Eq3hee0D
そういう奴等は放っときゃいいんだ。
野球ファンがみんなそうだと言い切るほうも偏見あるよ。

ターゲットは野球もサッカーもバスケもアメフトも見るような奴。
そんなかに好き嫌いがあっても別にいいけど。
俺は全部、好きだな。さほど詳しくはないし、バレーボールはあんま好きじゃないが。

BSやGaoraでNFLやバスケ見る度に羨ましくなる。
日本もバスケはプロリーグできたけど、中継あるのは僅かだしな。

なんか話が逸れた。
要するに他の競技を攻撃するような奴なんか相手にする必要ない。
それがサッカーであれ、バスケであれ、野球であれね。

510:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/01 21:40:55 Eq3hee0D
言っとくけどバレーボールを攻撃するつもりはさらさらないよ。
なんでいっつもジャニーズ居るんだ…という疑問はあるし、
客もキャーキャーけたたましいけど、だからヤメレと言うつもりもない。

個人的に見ないだけで、まあ頑張って下さい。と思う程度だね。

511:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/01 23:16:59 DVH9lQCO
>>509
別にそこらへんのファンが言ってるんならバカで済むんだが、
誰もが知ってるよーなビッグネームが、TVやHPでふつーに言っちゃうからねぇw

512:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 00:51:43 +yO58r0R
>>511
誰?さすがに他の競技を攻撃はしないだろ。
野球を必要以上に持ち上げることはあっても。

513:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 04:04:35 Hn5rDdO7
>>512
星野語録

サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムより
こっち(野球)のほうが人気がある」 (03/8/5)

「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、
この地球上で年間何千万という人達の
関心を揺すって楽しませているようなスポーツ競技は
野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、
一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 
(08/04/23 自身HPにて)

514:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 07:20:34 LoygegN9
サカ豚は失せろよ
サカ豚はJリーグのことでも考えてろよ


515:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 07:21:54 LoygegN9
サカ選手はあの髪型なんとかしろよ
汚らしいんだよ


516:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 07:26:15 LoygegN9
サカ豚てほんとどこにでも湧いてくんな
とくに野球に対してはストーカー同然だからな
本当に嫌いなら無関心になるはず
これだけ粘着するてことは実は野球が好きなんだろうな
素直になれよサカ豚諸君

517:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 08:20:43 qSSA0WZR
>>513
星野さんか…言われてみりゃ確かに言いかねんなあ、あのおっさんは。

まあ、どっちにしろ相手にしなきゃいいんだ。
俺は野球もッカーもアメフトも好きだし、あんたもそうだろ?
あのおっさんみたいな視野の狭い老人じゃあるまい。

518:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 08:51:27 FzB6kco5
>>517
大きな勘違いをしているな。

そんな野球と一緒に、野球を核とした地域スポーツ環境を構築したり、
普及活動なんてできないし、やる気もおこらないだろと言っているわけで。

他スポーツ関係者やファンでもない第三者が聞いたときに
野球に対してどう思うかすら考えていない。


519:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 09:25:55 Hn5rDdO7
マスコミやHPでこーいう事言えるくらいだからなー。
陰じゃーどんな話をしてるか分かったもんじゃないし、
それが外ではマズい発言だと言う事も分からんくらいだから、
野球界では別段変な意見でも無いのかって思うわな。普通。

520:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 09:36:06 qSSA0WZR
>>518
なんだ「核」の部分がひっかかってたのか。

なにが中心でもいいんだけどね。そういうオッサンを排除すりゃいい話で。
プロ野球にも翌日、試合があるのにW杯が見たいって選手がいるし、
(競技者としてはどうかとも思うが)
オッサンの対抗意識を全体の総意と決めてかかり、
敵意を燃やす必要はないんじゃないかと思うがねえ。

521:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 09:41:53 FzB6kco5
他スポーツに対してどう思ってようが、カゲで何言おうがそれはしょうがないと思う。
プロ野球選手って言うのは野球が上手いからプロ野球選手だった訳で、
別に人間として立派だからプロ野球選手だった訳じゃないし。

ただ、基本的に野球関係者って了見が狭くて、他スポーツにスポットが当たると面白くないんだろうけど、
他スポーツをメディアで腐した(ただ悪口を言っているだけ)ところで、
「やっぱ野球だよな」とか「これからは野球を見るで」とは思わない訳で。

星野やら江本やら、他スポーツを腐す奴のイメージダウンだけなら自分のせいだが、
むしろ野球のイメージが悪くなるわな。


522:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 09:42:37 FzB6kco5
>>520
いや違う。
本当に読解力無いな。

523:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 09:53:25 Hn5rDdO7
>>521
> 星野やら江本やら、他スポーツを腐す奴のイメージダウンだけなら自分のせいだが、
> むしろ野球のイメージが悪くなるわな。

マスコミで表に立つ連中が、そーいう配慮をカケラも気にして無いつーのがなぁ。
現場行ったらもっとスゴいだろーな。
そんな連中が他のスポーツと組んでなんか出来るワケ無い。


524:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 10:07:06 FzB6kco5
>>523
野球っていうか、主にプロ野球関係者だろうな。

何気に見つけたんだけど、色んなスポーツが合同でイベントをやっている。
URLリンク(www.city.sakai.lg.jp)
URLリンク(www.shriker.jp)


この手のイベントなんてどこでもやっているんだろうが、(ここから記憶がおぼろげ)かつてはオリックスも参加していたけど、すぐに抜けたらしい。
それが事実ならやっぱりな~って感じはする。
だから>>518になるんだけど。

525:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 10:49:50 RwQPtYSq
アマチュアの高校野球もアレだけどなあ。
高校連って野球入って無いんだろ?高野連が在るから。
だからインターハイって野球はやらないんだよな。
アマの段階ですらコレだから。

526:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 11:50:28 qSSA0WZR
>>521
だからそそれは、
「星野は野球関係者である。故に野球関係者は星野である」
と言ってるようなもんじゃないかな。

別に個人が「いいイメージないから俺は野球と一緒にやれない」と思うのはいいが、
だから皆がそうだとか、出来るわけないと言い切るのはどんなもんだろ。

俺はアルビのサポでもブースターでもないけど、
少なくとも選手が野球との共存を拒絶したって話は聞かないな。
それともあれはサッカーが格だからいいのかね?

野球とサッカーの一部ファン同士で、よくわからん対立があるのは事実みたいだけど。
この板とか蹴球板なんか見ると、必ず口喧嘩のネタ探してるようなスレあるし。

527:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 12:41:40 QN/Y7IPl
なんかこのスレ見てて思うんだけど、現実に存在している
プロ野球の欠点や欺瞞を直視して修正しようって考えにはならないのか?

飛ぶボールの使用や観客数水増し
罰則規定のない穴だらけの選手獲得規定
いまだ進まない薬物・ドーピング検査の厳格化
各リーグ6球団しかないのに導入されるプレーオフ
それによって引き起こされたペナントレースの価値暴落

この辺は来年からでも改善できるのに




528:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 13:22:31 RwQPtYSq
>>526
ファン同士はどうだろうと、別に問題は無いんだ。
実害は無いし、馬鹿はどこにでも一定数は居るもんだし。
しかし競技の代表つーか、誰でも知ってるよーな人間の発言だから問題なんだろ。
それと、「なぜ」周りの環境(野球界)がそれを許してるのかって事だな。

529:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 13:30:47 RwQPtYSq
>>527
そういうすぐ出来るハズの事さえやらない野球界。
どうせ出来ないんだから、いっそ遠い理想を語ろうってのがこのスレだろ。

530:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 17:53:39 Qz13iICK
>>525
甲子園って一応全国大会だろ?呼び方違うだけで実質インターハイじゃん
てか、高校連って何よ?高野連と別にそんな組織あったっけ?

531:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 18:05:24 V7rmDd2j
野球は別格だと思ってるんだろ。インターハイ
には参加せず、独自の産業になってる。兎に角壁
を作るのが好きなんだよな。同じ野球の中でも壁
作る面白い世界だ。

532:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 18:31:24 Hn5rDdO7
>>530
高体連だった。

財団法人 全国高等学校体育連盟
URLリンク(www.zen-koutairen.com)

組織図見ても、野球は無いな。
まぁ、そりゃあ甲子園他大会の揚がりを独占したいんだろうな。

533:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 18:51:24 gHVcla5T
くし

534:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 20:38:45 qSSA0WZR
>>528
あの人は野球界代表でも象徴でもないよ。
むしろ同業者に対しても暴言や問題行動が多い人。
あの人の発言がファン獲得に繋がらないことは指摘された通りだし、
サッカー協会からNPBにクレームがついたとも聞かない。
それは星野さんの発言であって、野球界の総意ではないってことを、
協会も各サポーターも知ってるからじゃないかな。

ましてそれを理由に「野球人は他の競技を排除する」と結論づけるのは、
暴言をネタに叩きたい“野球嫌い”だけってことじゃないだろうか。
野球嫌いがこんなとこで何してるのか知らないが。

なら徹夜でW杯観戦してた選手やガンバサポを公言した阪神の選手は、
野球人ではないってことになる。陸上や格闘技の番組に関わった長嶋親子もね。
行き着くところは屁理屈の応酬なわけだが…。

535:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 21:00:26 qSSA0WZR
しかしまあ、情けない話ではあるよなあ…。
他の競技と言わず、指導者として来日してる人なら絶対にしない発言だ。

ジーコの話でこんなん聞いたことある。
TV番組に出演するさい、いくら頼んでも「必要ない」と打ち合わせに来ないけど、
場数を踏んでるから問題になるような発言は絶対にしないって。

単純にカッコいいなあ、と思ったね。星野さんも場数は踏んでるだろうに。
暴言を許してきた業界ってのは、哀しいかな事実だな。

536:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/10/02 21:07:13 Hn5rDdO7
>>534
> あの人は野球界代表でも象徴でもないよ。
> むしろ同業者に対しても暴言や問題行動が多い人。
> それは星野さんの発言であって、野球界の総意ではないってことを、
> 協会も各サポーターも知ってるからじゃないかな。

しかし野球界では知られたビッグネームだよな。
野球ファンで無くても大抵の人は知っている。
暴言や問題行動が多い人のワリには、五輪野球の監督もやってたしw
ほとんど野球界の公人といってもいい。その人が公の場(マスコミや自分のHP)で
「野球関係者」としてアレを言っちゃったらねぇw
しかもなーんのお咎めも無しと来るんだから。

> サッカー協会からNPBにクレームがついたとも聞かない。

そりゃーサッカー協会も馬鹿じゃないからな。
コトを荒立てていい事は一つもない。
苦笑して知らん振りするのが一番いいだろ。

別に野球人「全員」がそうだとは思っちゃいないが、
アレはいくら叩かれても仕方ないと思うぜ?
しかし野球界で叩かれたって話しも聞かない。なんでだろうな?

それともそういう事を思うってコトは「野球嫌い」になるのかな?自動的にw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch