08/10/05 23:53:13 /+SRTdN1
んー。
週刊アフ友!
URLリンク(afab.seesaa.net)
キャッチボールで欧州を平和に!
大会期間中に、チェコ、ハンガリー、ドイツの関係者を集めて、今後の協力内容などを話し合い、
五輪正式種目復活と野球を通した世界平和(思いやりの心を育む事)の推進で合意したとのこと。
ウガンダから「リーダーを育てる野球」レポート
『野球通して本物のリーダーを育てる』
日本と違う点は、スポーツ=レジャーの意識。クラブ活動は大会前の2週間だけ練習すると言った状況である。
これでは教育的効果は望めない。さらに、複数のクラブを掛け持つことができる。
そこで、スポーツに教育的効果があることを示すため、あえて日本の方針でやることにした。
毎日練習(日曜は道具のメンテナンス)をする。
勝つことだけが目的ではなく、人間的な成長を第一に優先する。
心構えを変えるため、習慣の改善に焦点を当てた。
『意識が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば結果が変わる、結果が変われば人生が変わる。』
という有名な言葉のあるとおり小事が大事である。
今後とも良き習慣を身につけ、人々から応援されるチームを創りあげていきたい。