【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】at NPB
【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】 - 暇つぶし2ch50:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/08 02:43:52 cK7Nj2pV
>>48

世間の税務署には公開するって常識すらないのかサカ豚は

51:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/08 09:58:10 nMbQjBSd
>>50
あれ?裏金は?
栄養費を国税局が良く認めてくれたもんだね
もちろん学校関係者やブローカーに流れた資金も税務申告してるんだろうな

52:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/25 01:00:22 zTxwWmjn
>>51

当然もらった分だけ申告すればそれで全て終わりです。


53:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/28 16:09:05 B7kyKj+y
>>52
誰が何の名目で?
 
非営利の学校法人関係者が選手を斡旋して得た収入は
それそのものが違法だから申告したらまず職を失う
 
更に学校側も今まで寄附されて来た金の流れが
営利目的に利用されたものか調べられ課税対象になる
(最悪の場合は法人各の取り消し)
 
球団側については裏金そのものが未申告バックマージンの可能性がある
 
選手を獲得するに費やした資金は必要経費とは認められない為
(固定資産同様に単年度に償却できない繰越資産になるから)
未申告であった場合は追徴課税あるいは脱税として訴追される事になる

54:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/28 21:54:05 f24Xur1e
>>53

>誰が何の名目で?

単純に個人の収入として申告すればいいだけですが何か(笑)
謝礼でもらったでOK。別に違法でもなんでもないですよ。


>非営利の学校法人関係者が選手を斡旋して得た収入は
>それそのものが違法だから申告したらまず職を失う

バカの妄想(笑)
個人の収入と法人の収入を混同にしている。
違法ってどの法律に反しているか、どんな罪になるか言ってみろよ(笑)


>更に学校側も今まで寄附されて来た金の流れが
>営利目的に利用されたものか調べられ課税対象になる

寄付は寄付です。
学校法人に寄付したら営利目的なんてアホですか?
君の論理だと何らかの縁がある特定の学校に寄付したら全部営利目的になってしまいますね(笑)


>選手を獲得するに費やした資金は必要経費とは認められない為
>(固定資産同様に単年度に償却できない繰越資産になるから)
>未申告であった場合は追徴課税あるいは脱税として訴追される事になる

繰越資産になるというなら法定耐用年数は何年ですか?
答えられますよね(笑)
ついでに言うと必要経費として認めないってことはない。
獲得した選手も調査はするわけで、それも当然選手を獲得するために費やした経費に含まれます。
獲得もしていない選手は球団には資産ではないのです。
なぜその獲得に要したお金を資産として計上するのでしょうか(笑)


あと君のように「犯罪」だの「訴えられる」だのって口実で騒ぐ奴って詐欺師の常套手段。
非常に分かりやすい例をありがとう。


55:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 07:43:28 TqjF/dc0
>>54
公益(学校)法人の関係者が特定された権限を利用して
収益を上げたら普通に贈収賄罪だろうが
 
寄附は特定されない個人や団体でなきゃ課税されるし
特定される場合は贈る側の非営利性を証明しなきゃならない
 
つまり裏金を使って繰越資産を購入したやり方が寄附などと認められる訳が無い
 
それから契約を「約束」させる為に支出した資金は
ポケットマネーで払える額以上なら課税対象になる
 
ちなみに選手獲得に費やした資金の減価償却費は「3年」と法律に明記されてるのでヨロシク

56:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 13:03:42 9pchEFbN
>>55

>公益(学校)法人の関係者が特定された権限を利用して
>収益を上げたら普通に贈収賄罪だろうが

「権限」の意味くらい理解してから言え。
監督には進路を決める権限はない。


>寄附は特定されない個人や団体でなきゃ課税されるし
>特定される場合は贈る側の非営利性を証明しなきゃならない

普通は学校に寄付するといえば非営利です。
母校にもお世話になったので寄付しますで終了。


>つまり裏金を使って繰越資産を購入したやり方が寄附などと認められる訳が無い

学校で繰り越し資産を習って得意になっているのか(笑)
使い方が間違えている(笑) 繰越資産を復習してからこい。


>ちなみに選手獲得に費やした資金の減価償却費は「3年」と法律に明記されてるのでヨロシク

法律に記載されているというなら何法何条に記載されているかヨロシク。
当然条文を確認したうえで書いているんだろ(笑)


57:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 14:41:51 sHDCG0SI
>>56          法人税基本通達8-1-12


URLリンク(www.nta.go.jp)

URLリンク(www.nta.go.jp)

58:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 14:50:56 9pchEFbN
>>57

アホか?
まず第1にそれは国税通達であって法律ではない。
第2に「(職業運動選手等の契約金等)」は契約金や移籍金を対象にしたものであって
スカウト活動については対象外だし寄付・謝礼も当然対象外。



59:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 14:59:22 sHDCG0SI
>>58
租税法が法律では無いと
 
誰がスカウトのポケットマネーレベルの話をしとる
那須野に払った五億円レベルの話をしてんの

60:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 16:08:12 9pchEFbN
>>59

>租税法が法律では無いと

お前は「資金の減価償却費は「3年」と 法 律 に 明記されてる」と言っただろ(笑)
その3年の部分は法律ではなく通達に明記されている。
このくらいの違いも分からんバカなのか?
租税法に「資金の減価償却費は「3年」と法律に明記されてる」ならその条文を見せろ。
何度も言うが君の出したリンクは通達のものだから。法律ではない。


>誰がスカウトのポケットマネーレベルの話をしとる
>那須野に払った五億円レベルの話をしてんの

だったら那須野は5億もらいました、で申請すればいいし
横浜は5億あげました、で資産として計上すればいい。アホですか?



で那須野の5億円の話をしているなら

>非営利の学校法人関係者が選手を斡旋して得た収入は
>それそのものが違法だから申告したらまず職を失う

これどこから出てきたの(笑)
5億円は那須野の話で学校関係者には関係ない話だけど(笑)


61:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 17:01:16 sHDCG0SI
>>60
「裏金は繰越資産を仕入れる為に支出した資金」の部分は認めるのか?

お前の言ってるその他の屁理屈なんて正直どうでも良いだけど

62:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 18:25:13 9pchEFbN
>>61

>「裏金は繰越資産を仕入れる為に支出した資金」の部分は認めるのか?

だからさ、お前「繰延資産」の概念と使い方を間違えている。
>>60で君の言う裏金をどう処理すべきかちゃんと書いてある。
分からんようなら学校言って先生に聞いておいで。


>お前の言ってるその他の屁理屈なんて正直どうでも良いだけど

君に世間の常識と税務の知識がないだけ。
通達と法律の区別もつかないアホには屁理屈に見えるのかもしれんが(笑)


63:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 19:16:46 sHDCG0SI
>>62          契約金は繰越資産になるから必要経費にならずに課税対象になる
 
減価償却できるのは三年からFA権が得られる期間のみ
だから1億円位の上限を決めて課税される事業費支出の高騰を押さえた
 
しかし人気選手を獲得しなければ球団運営費の広告宣伝費転用が難しくなる為に
事業費支出以外のプールされた非課税経費を選手獲得に使った
 
つまりそれが「裏金」
 
栄養費と言う意味不明の必要経費を使い西武球団の外部調査資料によると
複数の学校関係者や選手に対してその金がバラ撒かれた模様
 
公益法人は非営利である事を前提に課税対象から外されている
しかし学校関係者が受け取った金は西武球団に継続的に利益をもたらす資金となる為
西武側は寄附金とは認められず課税対象の事業費支出となる
 
そして事業費支出の金を公益法人が受け取った場合は当然ながら課税対象
しかし申告したら非営利目的以外の資金が流れたとして
その公益性が疑われると同時に「生徒」を本来は獲得競争から守る立場の学校関係者が
西武球団から資金提供を受けていたとして公職員による便宜供与を禁じた贈収賄が成立する
 
つまり西武側は申告したら莫大な課税対象の事業費支出となり
更に公職員に対する贈賄罪
 
学校関係者側が申告したら公益法人の資格を審議され最悪は法人格の取り消し
更に営利団体からの便宜供与に対する収賄罪
 
とまあこうなるはずが何故かドラフト権の剥奪や過去においてはオーナーの辞任
高校側の特待制度の見直しなどで幕引き
 
野球が好きな奴はきっとこんな治外法権な夢の世界が楽しいんだろうね

64:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 21:48:31 9pchEFbN
>>63

言い負かされたら電波か。さすがはアホのサカ豚。
突っ込みどころがありすぎる文章だが少しだけ。
サカ豚は妄想の世界が大好きなんだろうね。


>減価償却できるのは三年からFA権が得られる期間のみ

君3年だって自分でソース出しているやんけ。
例外として複数年契約ならその契約期間があるだけ。


>しかし学校関係者が受け取った金は西武球団に継続的に利益をもたらす資金となる為

継続的に選手と獲得しないと継続的に利益はありえん。


>その公益性が疑われると同時に「生徒」を本来は獲得競争から守る立場の学校関係者が
>西武球団から資金提供を受けていたとして公職員による便宜供与を禁じた贈収賄が成立する

無茶苦茶な論理だな。
だいたい贈収賄の意味も分かっていねーんじゃねーのか?
収賄は公務員じゃないと適用できないぞ。
刑法193条から198条を読んでみろ。全部「公務員」。
私立の職員なら当然公務員じゃない。


65:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/29 23:23:24 sHDCG0SI
>>64
贈収賄罪は公務員だけじゃなく公務員と同等の権限を有する「みなし公務員」にも適用される
 
私立だろうが公立だろうが朝鮮高級学校の様な例を除いて
学校教育法第一条に準じてる職場の教員は当然ながら
公職選挙法などの適用範囲だし贈収賄罪にも問われる 
普通に営利目的の資金を供与されたら贈収賄が成立しますのでヨロシク

66:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 01:22:58 u4Yyo1Ki
>>65

また電波か。。。
みなし公務員は公団などの自治体の外郭団体。
私立の学校は違う。

67:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 03:42:41 Cyr66pmQ
ID:u4Yyo1Kiは全文に反論しろ。
ID:u4Yyo1Kiのレスは挙げ足取りにしか見えない(挙げ足取りにもなってないようだけど)んですけど。

詭弁で逃げるな。

68:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 10:50:03 u4Yyo1Ki
>>67

法律と通達の区別がつかないバカには揚げ足取りに見えるのか(笑)


69:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 12:52:27 7NAfq8Ip
>>68
それは俺のレスじゃねえよ
IDが変わったから区別が付かないと思うが
 
ところでどうしても分からない事がある(てか興味も無いんだが)
 
それは高校の野球部は公益事業(寄付金等)で運営されてるのか
特別会計の収益事業で運営されてるのかどっちかと言う事
 
今まで考えた事も無かったがもしかして野球部って
収益を出して税金を収めて運営されてるんだとしたら
特定の営利団体から資金を受け取っても別に問題ないなとふと気が付いた
 
つまりJクラブのユースと同じ会計なら選手の売り買いなんて当たり前だから
 
でもたしか高校野球はアマチュアで商業に置ける収益とは間を置いていたはずだが
何しろ高校野球がテレビで流れる度にチャンネルを変えていたタイプなんでまったく判らんのだよ

70:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 12:59:40 u4Yyo1Ki
>>69

特定の営利団体から寄付されてはいけないってアホか(笑)
その論理で言えば企業が「うちの企業に優秀な人材を排出してくれた」という理由で
地元の小学校に寄付したらそれは違法になるんだな。
永続的に企業に利益を出してくれるんだろ(笑)

君の論理見ていて気付いた。
君「権限」という言葉の意味理解していないでしょ(笑)



71:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 13:12:30 7NAfq8Ip
>>70
その企業は小学生を雇うのか?
 
仮にそうだとしたらそのスーパー小学生と契約する為に費やした資金は寄付にはならないぞ
 
その小学校から卒業して高校や大学を経て企業に就職し
代表がその小学校の素晴らしい運営方針に感動し
その方向性を持続させる為に払った支出は寄付金になりますがね

72:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 13:14:16 u4Yyo1Ki
>>71

じゃあ変えよう。
小学校ではなく大学だったら違法なのかね(笑)


73:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 13:28:33 7NAfq8Ip
>>72
収益つまり営利を出すとは会社の資産を増やす事
税金は単年度に償却できない固定資産や繰越資産に掛けられる
 
小学校だろうが中学校だろうが大学だろうが
営利を出しそれを分配する行為に加担した時点で課税対象になる
 
寄附はあくまで営利が特定されない公益性を対象に支払われるもので
収益性が含まれると判明したら当然ながら課税されますぜ

74:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 15:54:41 u4Yyo1Ki
>>73

>税金は単年度に償却できない固定資産や繰越資産に掛けられる

全くおバカチャンは。。。
いいから繰越資産を勉強しなおせ。

繰越資産には税金は発生しない。
むしろ経常利益が減るから納税額も減る。
それすら分かっていねーのか?


75:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 16:21:33 7NAfq8Ip
>>74
うーん・・・
良く考えてみたんだがもしかして棚卸資産と間違えてないか?
 
棚卸資産なら在庫だから確かに売上原価があがり営業利益が圧迫されるんだが
 
それに繰越資産は減価償却できるから少額なら必要経費に計上すれば
確かに非課税金にはなるが(年数で割った額が20万円以下)・・・
 


76:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 16:29:27 u4Yyo1Ki
>>75

じゃあ聞くが繰り越し資産はPLに何と言う項目で計上されるんだい?
あるのは減価償却費だけ。


77:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 16:47:25 7NAfq8Ip
>>76
PL(損益計算書)は右側の収益に対して左側の費用が幾ら掛かったかによって
利益を算出するから固定資産などの減価償却費の中に一括して計上されてる


78:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 18:36:25 u4Yyo1Ki
>>77

で、「右側の収益に対して左側の費用」って何ですか?
そんなものありませんよ。
例えば↓13ページ目にPLあるけど右も左もありませんよ(笑)
URLリンク(www.toyota.co.jp)

BSの説明箇所と混じっているか、参考書独自の表記のところをコピってしまったようですね(笑)


>固定資産などの減価償却費の中に一括して計上されてる

で、それが税金にどう影響してくるのか説明してみろよ。
どこかの参考書から持ってきたんだろうが君自身の首を絞めているだけ。



79:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 19:29:51 7NAfq8Ip
>>78
損益計算書の話をしてるんだろ?
 
右を貸方、左を借方と言ったら理解できたんならそれで通すよ
 
繰越資産は当然ながら資産の増加だがそれによる収益は貸方に記録する
しかし掛かった費用は必要経費に出来ないから減価償却累計額を借方に記録する
当期の損益計算を割り出すのなら貸方から費用の総額を引けば良い
 
来期もそれと同じ仕訳をしたら繰り越して収益を上げる資産だって分かるだろ
 
課税はその資産が上げた収益から費用を引いた額が対象だから

80:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 20:11:50 u4Yyo1Ki
>>79

>繰越資産は当然ながら資産の増加だがそれによる収益は貸方に記録する

アホか。
繰越資産が増えたらその分流動資産である現金が減るだけだ。
だからBSで言う資本の中身の比率が変わるだけで資産自体は増えない。


81:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 20:22:13 7NAfq8Ip
>>80
流動資産が減るのは減価償却での費用が掛かるからで
繰越資産が収益を出せば結果的に流動資産は増える
 
つか損益計算書の話をすんのか貸借対照表の話すんのかどっちなんだよ

82:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 21:08:44 u4Yyo1Ki
>>81

>流動資産が減るのは減価償却での費用が掛かるからで
>繰越資産が収益を出せば結果的に流動資産は増える

流動資産が減るのは減価償却の費用がかかるからじゃない。
繰越資産自体そういう性質のものだから。
なぜ繰越資産という考え方がでてきたのか考えればすぐ分かる話。

あと繰越資産が収益を出せばって言うのは全く別の話。
繰越資産に計上したところで全体としてみれば資産は増えない。これは紛れもない事実。
もっと言うと繰越資産に計上するかどうかとその資産が利益を出すかどうかは会計上も税法上もほとんど関係がない。


>つか損益計算書の話をすんのか貸借対照表の話すんのかどっちなんだよ

アホか?
BSとPLが独立して話ができると思っているのか?



最後に。
君繰越資産を理解できていない。
だから学校行ってもう一回勉強してきな(笑)
ちなみに君丸暗記で会計を覚えたようだな。
だからお話があちこちで不整合起こしている。

つーか、君のトンデモ会計論にいちいち突っ込むのは面倒。
もう一回学校行って復習して来い。


83:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 21:32:32 7NAfq8Ip
>>82
言われなくても毎日勉強しとるがな
 
まあ契約金で獲得した選手が法人に与える収益の
どこらへんが資産にならないのか理解しろったって無理な話だ
(契約したその年に解雇するならまだしも)
 
とにかく今は税金の事で頭が一杯で年末も正月もあったもんじゃないんだよ

84:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/30 21:50:25 u4Yyo1Ki
>>83

>まあ契約金で獲得した選手が法人に与える収益の
>どこらへんが資産にならないのか理解しろったって無理な話だ
>(契約したその年に解雇するならまだしも)

だから勉強しなおせって言っているんだ(笑)
人的資源というのは会計上資産とならない。
さっきトヨタの決算資料出したが資産に人的資産に該当するものはなかっただろ。
トヨタの資産を生み出すのは結局開発している人間であり、営業を行っている人間であり、
経営陣、その他社員含め全ての人間は資産として計上されていない。

会計ってそういうものだ。



85:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/31 00:05:06 RHsnUL5Q
ここででてる繰越資産って繰延資産のこと・・・いや別にいいんですけど

86:無礼なことを言うな。たかが名無しが
07/12/31 18:25:33 bj1fqG/b
ID:u4Yyo1Kiは凄いな。

自分のレスを読み返せば恥ずかしくて泣きそうになる事を平気で主張してる・・・

挙げ足取りに終始してるから、論理に一貫性が無くなり破綻するのは当然なんだが(笑)

87:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/01 00:27:58 YprxOzvC
>>86
明らかにわざとだろ
突っ込みどころ満載に釣られたらID:u4Yyo1Kiの思うツボ

88:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/01 00:32:23 YprxOzvC
こういうバカ丸出しのレスするヤツ前に企業名のスレにもいたが
自分のレスを読み返した方がいいのにな

89:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/02 08:51:17 65BI8Aj5
損益計算書は「今期の商売の戦績」で貸借対照表は、「サイフの中身」と言えましょう。


90:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/02 11:51:15 lr/2ONQY
しかしホントに贈収賄や脱税なら警察沙汰になってるはずだが。(小久保みたいに)
どうして西武関係者は捕まらないの?

91:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/02 21:58:19 8BlrlHzC
>>86-88

自演までして必死で負けた言い訳しているバカがいる(笑)
おかしいというならおかしいところを指摘すればいいのに(笑)



92:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/02 23:37:25 hKHrIzNk
>>91
誰も自演なんてしとらんて
てか人的資産は給料や人件費などの人的要因から算出した収益が総資産に占める割合だろ
給料が多ければそれだけ人間の価値が高まるし低ければそれだけ人間を必要としない会社だって事
 
働いる人間ならそれくらい分かるだろうが

93:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/02 23:44:15 hKHrIzNk
>>90
西武本社のインサイダー取引の時も堤義明がひとりで罪を被った様に
裏金も西武の決裁印が押されてたからやはりワンマンオーナーの堤が犯した罪として
球団関係者の摘発までに至らなかったんじゃないのか?

94:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 00:33:09 W1Ayy0p3
>>92

>てか人的資産は給料や人件費などの人的要因から算出した収益が総資産に占める割合だろ

違うけど(笑)
そんな論理なら元々資産を持っている企業(トヨタとか東京電力とか)が非常に不利になる。
毎年利益を積み重ねて資産が大きい企業ほど人的資産が小さくなっちゃうんだけど(笑)



95:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 00:42:03 F0BaMh6Y
>>94
不利になるよ
だから期間工や人件費の安い海外に進出してその対策にしてるんだろ

96:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 07:00:50 W1Ayy0p3
>>95

>だから期間工や人件費の安い海外に進出してその対策にしてるんだろ

君算数できるか?
人的資産=給料や人件費などの人的要因から算出した収益が総資産に占める割合 であれば
期間工や海外進出はマイナス要因にしかならない。


97:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 08:02:21 F0BaMh6Y
>>96
社長ひとり従業員ひとりの会社なら収益に対する人件費が資産に占める割合は
業務内容にもよるがほぼ100%
 
その会社が売上を出しひと手が足りなくなったが雇う程の余裕もない
そこで外部の人に業務の1部を依託した
 
その金は業務依託費と計上した結果また収益が上がり資産は増えた
 
しかし会社内の人間が上げた収益では無いので
総資産の中から正規雇用従業員などの課税対象者から算出される資産の割合は減る
 
つまり売上に対して今までと同じ給料額にも拘らず総費用は増える
 
税金の掛からないあるいは押さえられる人件費こそが期間工や海外移転のメリット
 
マイナスなんか無い

98:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 09:15:25 W1Ayy0p3
>>97

バカが(笑) お前は

人的資産=給料や人件費などの人的要因から算出した収益が総資産に占める割合

と言っているんだぞ。
人件費じゃない人的資産だ
資産の意味が分かるか(笑)

人件費と人的資産の区別もつかない低脳サカ豚頑張れよ(笑)


99:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 09:33:30 F0BaMh6Y
>>98
資産になる人件費は給料や賞与などの正社員に支払う対価
 
資産にならない人件費は契約社員や期間工、業務依託に払う非課税の必要経費
 
選手に払う裏金は数年間に渡って会社に収益をもたらす資産を仕入れる為に支出した人件費
 
単年度でない人件費は課税対象になり人的資産に支出したものとして計上される

100:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 09:52:51 W1Ayy0p3
>>99

>資産になる人件費は給料や賞与などの正社員に支払う対価
>資産にならない人件費は契約社員や期間工、業務依託に払う非課税の必要経費

じゃあ>>78のトヨタの決算資料を例に挙げて説明してくれよ(笑)

101:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 10:11:59 F0BaMh6Y
>>100
給料や人件費は販売費および一般管理費に記録されてる
 
管理費には光熱費や消耗品費も含まれている
もっと細分化された勘定科目の精算表をUPしろよ

102:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 10:22:48 W1Ayy0p3
>>101

>給料や人件費は販売費および一般管理費に記録されてる

君の脳内ではそれを「資産」と呼ぶのか(笑)


103:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 10:30:46 W1Ayy0p3
>>101

>管理費には光熱費や消耗品費も含まれている
>もっと細分化された勘定科目の精算表をUPしろよ

簿記2級頑張れよ。
ちなみにどこの会社もこんなもんだ。
決算資料も知らないで簿記を得意げに自慢されてもな(笑)


104:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 10:46:13 F0BaMh6Y
>>102
君の頭ではトヨタに正社員は居ないのか?
 
正社員や知的財産を生み出す人間、特殊技能を保有する人間に支払う対価は課税対象になる
 
しかし正規雇用でなければ給料として課税対象にならず雑給や労務費、外部依託で記録される
 
つまり人的資産の差は会社が例え課税されてもぜったいに社内に籍を置いて貰いたい価値がある者と
短期雇用でいつ居なくなっても代わりが居る者に支払う勘定科目の差の事
 
逆に言えば例えバイト君でもハンパ無い位の結果を出せば必ず会社の方から正規雇用のオファーは来る
しかし本人がバイトを希望したとして会社がどうしても他に移って欲しく無ければ
その代わりに来年も自社で働いてくれる為の契約金を払えば
それは繰越税金資産として計上しなければならない

105:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 10:58:59 W1Ayy0p3
>>104

>君の頭ではトヨタに正社員は居ないのか?

トヨタの決算資料に「繰越税金資産」なんてないよ(笑)
きっと正社員いないんだね!


>正社員や知的財産を生み出す人間、特殊技能を保有する人間に支払う対価は課税対象になる

それ社員の所得税じゃない?


106:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 12:02:13 F0BaMh6Y
>>105
悪い、何回考えても繰越資産が正社員とどう繋がるのか理解できない
 
さっきから繰越資産は本来は正社員とは違う短期雇用の人間を継続的に
営利関係を結ばせる為の課税対象費用の事だと言ってるよな
それが何で繰越資産=正社員に変換されるんだ?釣りか?
 
それから一般管理費の中で仕入れた商品が収益を出したら
その収益だけでなく収益を発生させた要因にも税金が掛かる
 
しかしその要因である費用の中で単年度に償却できる費用を損失金として
当期に上げた収益の中から除外されて収める税金が減る
当然ながら税金が低ければ資産を仕入れる為に発生した費用の額が増えその分だけ事業資産も増える
 
所得税はその流動資産を働いた対価として個人に支払った金額に応じて源泉徴収されるもの
 
これは寄付の時にも述べたが事業資産を分与されたら受け取る方は所得税を払わなければならない
 
損失金なら企業側は非課税になるが特定されない公の為に得た収入であれば寄付として受けた側も非課税
 
トヨタの財務諸表に繰越資産が無いのはただ単に才能のある者を正規雇用し
それ以外なら損失金として計上してるだけの話で何でそれが正社員が居ないに繋がるんだ?

107:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 12:09:49 ND+MFh8/
>>93
妄想書くなよ。
堤が犯した罪なら堤が贈賄罪でつかまるだろ。

108:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 12:12:52 W1Ayy0p3
>>106

とりあえず君の言う人的資産って何?

人的資産=給料や人件費などの人的要因から算出した収益が総資産に占める割合
人的資産=給料や人件費は販売費および一般管理費

割合と費用では次元からして違うんだけど

109:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 12:17:16 ND+MFh8/
>>104
君は正社員の給与が損金にならないって言うのか?
あまりにも常識なさ過ぎるよ。

110:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 12:26:02 F0BaMh6Y
>>107
まずこちらから先に
 
西武球団も西武本社も堤義明のワンマン企業
 
故に会社の決裁印には堤義明の承諾が必要
 
つまり株価操作の罪は贈収賄など比べものにならないほど重く
逮捕容疑にはインサイダー取引を優先させていたとしても不思議では無いと言ってるだけ
 
もっとも俺が目指してるのは弁護士じゃないから真偽は判らないけどね

111:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 12:36:42 ND+MFh8/
>つまり株価操作の罪は贈収賄など比べものにならないほど重く
証取法違反なんてたいした罪じゃないけどな(実刑にならないという意味で)

君はなんかずれてるんだが、やっぱ学生さんなのか。
就職活動までにはもうすこし常識を身につけたほうがいいよ。

112:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 12:43:04 F0BaMh6Y
>>108
一般管理費の中には様々な費用科目がある事は書いたが人件費に置ける勘定科目は限られている
 
その中で当期に償却できる必要経費は資産増加の為に支出したものじゃなく
損失したものとして計上するのが「非人的資産型経費」
 
そして給料や賞与、契約金、特殊技能などを会社に留めて置く為の費用は
継続的に会社に対して収益をもたらす「人的資産型経費」
 
だから一般管理費が100万円で給料が50万円なら半分は人的資産型経費
 
その人的資産型経費が消失してしまうと会社が与えられる損害額が人的資産額

113:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 12:44:15 W1Ayy0p3
>>110

URLリンク(www.houko.com)
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

インサイダーは5年以下
贈収賄は5年または7年以下

何をどう比べてインサイダーの方が重いと言っているのか(笑)


114:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 12:45:52 W1Ayy0p3
>>112

それは

>人的資産=給料や人件費などの人的要因から算出した収益が総資産に占める割合

これを否定するってことか(笑)


115:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 13:10:28 F0BaMh6Y
>>114
人的資産型経費が無くなれば会社の総資産から当期だけでなく来期以降も同等の収益を上げられなくなり
株価は下がり広告費は減少し取引先からの信用は無くなり最終的に資産が目減りする
 
しかしそれでも残った資産は会社自体の価値で決して人的要因に支えられていた訳では無い
 
つまり総資産から残った資産を引いてその額がいくら人的資産型経費から上げた収益かを
管理費の中に置ける割合で判明できると言う事

116:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 13:19:50 8ciDAcYS
ぶさいくなスポーツ選手は?
URLリンク(sentaku.org)

117:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 13:27:25 W1Ayy0p3
>>115

何を勝手に話を変えるの?

>てか人的資産は給料や人件費などの人的要因から算出した収益が総資産に占める割合だろ

これを全否定していることにかわりはないぞ。
君は人的資産は「割合」そのものと言ったんだ。
「割合で判別できる」と言ったわけではない。

ちなみに

>つまり総資産から残った資産を引いてその額がいくら人的資産型経費から上げた収益かを
>管理費の中に置ける割合で判明できると言う事

これ全く論理になっていない。
試しにトヨタの例でどれくらいになるか計算してみろよ(笑)




118:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 13:35:13 F0BaMh6Y
>>117
前文に関してはまったく俺の頭では理解出来ない文章なのでお前レベルの天才になってから答えるとするよ
 
後文に関しては先程も言った様に販売費および一般管理費の費用科目別精算表をUPしてくれ

119:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 13:46:08 W1Ayy0p3
>>118

>前文に関してはまったく俺の頭では理解出来ない文章なのでお前レベルの天才になってから答えるとするよ

「割合」の意味も特徴も分からないなら仕方ないよな


>後文に関しては先程も言った様に販売費および一般管理費の費用科目別精算表をUPしてくれ

決算資料もろくに見たことがないのか?
そんなものまで公表する会社はまずない。
その程度の常識を身につけてからでてこいな(笑)



そういや君>>109無視しているけどどうしたの(笑)


120:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 14:28:54 F0BaMh6Y
>>119
>決算資料もろくに見たことがないのか?
>そんなものまで公表する会社はまずない。
>その程度の常識を身につけてからでてこいな(笑) 
さすがは天才
 
公表されない情報を元に質問を答えさせるとはまるで禅問答だな
 
それと正社員の給料が損失金になる方法は俺が知ってる限りでふたつ
 
ひとつは子会社に出向させて出向社員として計上する事
 
もうひとつは会社法に置ける社員つまり役員報酬の事
 
他に何かあるのか?あったら勉強するよ

121:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 15:15:27 ND+MFh8/
>>120
君お勉強得意なのは分かったから、
もうちょっと他人に対して誠実に応対するようになろうな。

122:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 15:15:40 nL9dG4zt
焼き豚ぼっこぼこやないかw

123:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 17:09:15 W1Ayy0p3
>>120

>公表されない情報を元に質問を答えさせるとはまるで禅問答だな

公表されていないからわからないと言うなら当然西武の人的資産なんか君には分からない。
なのにそんな分かりもしない情報で他の人を犯罪者扱いする君は(笑)


>もうひとつは会社法に置ける社員つまり役員報酬の事

その「社員つまり役員報酬」って何のことだ?
社員に対する給料と役員報酬を一緒に扱うわけないのだが。



でインサイダー取引が贈収賄より遥かに罪が重いと言う根拠をヨロシクね(笑)


124:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 17:20:27 ND+MFh8/
>>123
彼は構成員としての「社員」(株式会社なら株主)のことが頭にあったんだろうけど、
よく分かってないからなぜか役員が出てきたんだと思うぞ。

君もいじめるのではなく、諭してあげなよ。

125:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 17:54:41 F0BaMh6Y
>>123
西武ライオンズに選手が居なくてどうやって収益をあげるんだ?
球団運営は選手そのものが人的資産だろ
 
役員報酬については既出だが会社構成員=役員で会社法で言う社員の事
別に正規雇用従業員の事を言った訳じゃ無い
 
捜査当局が堤義明を摘発する際に社会と自社に与える損害の大きさを考えたら
球団の脱税や賄賂よりもインサイダー取引の額の方が大きいって事

126:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 18:21:29 W1Ayy0p3
>>125

>西武ライオンズに選手が居なくてどうやって収益をあげるんだ?
>球団運営は選手そのものが人的資産だろ

だからさ、未だに学習しないわけ?
でも会計上は選手は資産じゃないんだ。資産の項目にはないだろ。
あるのは費用としての人件費。それだけ。
ああ、そう西武球団の場合は人的資産がわかると言うならどう計算したのかヨロシク。


>捜査当局が堤義明を摘発する際に社会と自社に与える損害の大きさを考えたら
>球団の脱税や賄賂よりもインサイダー取引の額の方が大きいって事

普通一般に考えれば片方だけ立件するより両方立件したほうが
損害額も大きいし社会・自社に与える損害も大きいだろうよ(笑)
別に1つの罪でしか立件してはいけないと言うことはない。


そうそう、>>109はどうしたの?
反論できないの?


127:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 18:34:49 F0BaMh6Y
>>126
西武ライオンズに人的資産は無いって奴にこれ以上は無駄だから好きに思って良いよ
 
堤義明に関してはインサイダー取引だけじゃ無く
有価証券報告書の虚偽記載の罪でも摘発されて懲役刑になってるので
 
>>109の反論が出向社員と役員の報酬が損失金になると言う事だったんだけど  
 
釣りだよね?

128:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 18:49:28 W1Ayy0p3
>>127

>堤義明に関してはインサイダー取引だけじゃ無く
>有価証券報告書の虚偽記載の罪でも摘発されて懲役刑になってるので

だったら3つの方がいいんじゃない(笑)


>出向社員と役員の報酬が損失金になると言う事だったんだけど

その他は資産になるってか(笑)
まあ、いいや、そう覚えていればいいんじゃない(笑)
バカにされるのは君だし。


129:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 18:55:33 ND+MFh8/
>>127
君は>>99
「資産になる人件費は給料や賞与などの正社員に支払う対価 」なんて言ってるから
>>109で俺が指摘してあげたのに
>>109の反論が出向社員と役員の報酬が損失金になると言う事だったんだけど」
って話が破綻してるじゃないの。





130:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 18:59:40 F0BaMh6Y
>>128
3つも同等に捜査を進めたらひとつも立件できねえだろ
 


131:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:09:02 nL9dG4zt
焼き豚ってさっきから揚げ足取りばっかだな。
ぜんぜん本質部分に反論できてないw

132:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:11:27 W1Ayy0p3
>>130

>3つも同等に捜査を進めたらひとつも立件できねえだろ

それは警察・検察に対する侮辱か?
それくらい普通に捜査するぞ。



133:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:12:04 W1Ayy0p3
>>131

では君の言う本質とやらを答えてくれ(笑)


134:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:13:03 nL9dG4zt
>>133
インサイダー取引云々がどう関係あるんだ?(笑)

135:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:18:20 W1Ayy0p3
>>134

だからさ、本質を答えてみろよ(笑)
インサイダー云々は違うんだろ。
じゃあ何が本質なんだ?



136:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:20:30 nL9dG4zt
>>135
人的資産のソース

137:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:24:19 F0BaMh6Y
>>129
何が言いたいのか良く判らないが
資産は働いて収益を上げるか創設者が金持ちで私費から資本金を大量に注ぎ込む
あるいは借金をしてその金を販売費に充て収益をあげるか
いずれにせよ資産の発生要因が収益で収益の発生要因が費用
その費用が人間に対してのものなら人件費
人件費が単年度で償却できない性格のものなら収益を上げる為の資産を仕入れた金になる
 
つまり契約社員やアルバイト、出向社員、役員の報酬など
人件費を損失金として処理できない人的要因経費に支払った者が係わる収益から生まれる資産を人的資産と言う

138:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:24:21 W1Ayy0p3
>>136

全然違うけど(笑)
そもそも人的資産の定義すら全然固まっていないのに(笑)



139:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:25:45 nL9dG4zt
>>136
何が違うんですか?(笑)

140:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:26:10 nL9dG4zt
>>138
何が違うんですか?(笑)

141:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:32:36 W1Ayy0p3
>>137

>資産は働いて収益を上げるか創設者が金持ちで私費から資本金を大量に注ぎ込む

増資も第三者割り当ても知らんのか?
それに大量とも限らないし。

>人件費が単年度で償却できない性格のものなら収益を上げる為の資産を仕入れた金になる

じゃあ正社員は資産にならない。
労働基準法により雇用契約は上限が1年になっているから単年で償却できるもの。


142:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:33:32 ND+MFh8/
>>137

>つまり契約社員やアルバイト、出向社員、役員の報酬など
>人件費を損失金として処理できない人的要因経費に支払った者が係わる収益から生まれる資産を人的資産と言う

あのさ、契約社員やバイトに払った人件費というのは、
会計上も税務上も費用・損金扱いできるんだが、どうして君はそう断定できるんだね。

143:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:38:16 W1Ayy0p3
>>137

>つまり契約社員やアルバイト、出向社員、役員の報酬など
>人件費を損失金として処理できない人的要因経費に支払った者が係わる収益から生まれる資産を人的資産と言う

お前>>104>>106ではアルバイトや期間工の給料は損失扱いだって
散々騒いでいたじゃねーか。で、正社員は資産だと。
この説明だと思いっきり逆だぞ


144:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:46:53 F0BaMh6Y
>>141
割当増資は新しい株主を募集して資本金を増やし経営を安定させて収益を確保することだがそれが何か?
 
そいで労働基準法では正規雇用従業員は無制限期間の雇用契約になっておりますが

145:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:54:27 F0BaMh6Y
>>143
まあ誤解したんなら誤るがアルバイトなど損失金になる短期雇用契約と違い
正規雇用契約従業員は損失金にならないと書かなくても理解して貰いたかったな

146:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 19:59:01 F0BaMh6Y
>>145
誤る→謝るの事っす

147:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 20:04:39 ND+MFh8/
>>145
>正規雇用契約従業員は損失金にならないと書かなくても理解して貰いたかったな

オマエは何をいってるのだ?
人件費は、業績連動の役員賞与のような特殊な例を除けば、すべて損金になるぞ。
(出向社員の件は単につけかえの問題)

148:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 20:08:39 W1Ayy0p3
>>144

>割当増資は新しい株主を募集して資本金を増やし経営を安定させて収益を確保することだがそれが何か?

「資産は働いて収益を上げるか創設者が金持ちで私費から資本金を大量に注ぎ込む」以外のパターンも
ありうるわけだけど(笑)


>そいで労働基準法では正規雇用従業員は無制限期間の雇用契約になっておりますが

労働基準法の十四条には

「労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、
 三年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあつては、五年)を超える期間について締結してはならない。 」

とありますよ。
ま、私もうっかりしていました。1年は改正前の話だった。

URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)



なんかサカ豚の言うことドンドン矛盾が出てくるね。


149:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 20:13:32 W1Ayy0p3
>>145

とりあえず正社員の給料が損金にならないのなら何になるのか、
トヨタの決算資料のどの表の何と言う項目に含まれているのが具体的に言ってくれ。

直接書いてないなら「流動資産の現金に含まれる」みたいな言い方で構わないから。


150:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 20:28:20 F0BaMh6Y
>>147
俺はまた給料の事を賞与と書いていたなスンマソン
 
賞与つまりボーナスは損失金になるが正規雇用従業員の給料は損失金にならないぞ

151:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 20:33:27 ND+MFh8/
>>150
オマエの言う「損失金」とやらが会計上の費用のことなのか税務上の損金のこと
なのかはおいといて、

>賞与つまりボーナスは損失金になるが正規雇用従業員の給料は損失金にならないぞ

な☆り☆ま☆す。
大人の言うことは素直にお聞きなさい。

152:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 20:35:24 F0BaMh6Y
>>149
何度も書くが精算表だ
 
財務諸表は精算表を元に作成されてる
 
それには管理費の勘定科目が細かく記録されている
 
だから人的資産の為に支出した費用はそれを見れば判る

153:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 21:59:35 W1Ayy0p3
>>152

だからさ、財務表は精算表を元に作られているなら
財務表にも該当する項目があるはずだが。
それはトヨタの決算資料のうちどの項目か?

と聞いているんだが。


154:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 22:12:18 F0BaMh6Y
>>153
何度も言っているが損益計算書の販売費および一般管理費

155:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/03 22:28:36 W1Ayy0p3
>>154

何度も言うが、それは利益をマイナスにする要因にしかならないのに
「資産」はおかしいだろ。

ついでにそれは営業利益に効いて来るのは分かるな。

営業利益=経常利益+営業外収益(損失)=税引き前利益+特別利益(損失)+営業外収益(損失)

これも理解できるだろう。
で何でこれが「税引き前利益」って呼ばれているのか理解できてる?
君の理論では税金は税引き前利益を基準にするんじゃなくて
(税引き前利益+人件費)を基準にすることになる。

普通考えてこういうことをするわけがないって気付かないか?



156:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/04 00:55:28 Mve1WJ1u
>>155
まあ要するに人件費は利益を下げるから資産じゃ無いって事か?
 
確かにその通りだけど人件費が無きゃ資産だって無くなるのも事実
つまり人件費が会社の経営を圧迫するならその会社の人的資産外に問題があるはず
例えば費用対効果を生まない会社上のシステムトラブルとか
借り入れが収益を圧迫して無用に経費を削減してるとか
 
会社が健全であれば従業員がいくら居ても足りないはず
だから人件費が重むから人的資産じゃ無いと言うのはむしろ経営者側の言い訳であり末期症状の表れだ
 
つまり管理費に人件費が占める割合が高い程その会社は健全であり総資産に対する人的資産の割合も高くなる
もちろん不動産業の様に人件費とは直接関係のない例もあるけど
それでも土地を活用させる者の人件費が収益を上げてる事実に変わり無い
 
契約金にしても給料にしても人的要因の経費が会社にダメージになる時点で
その会社自体が間違った方向に行ってるだけで決して資産の要因である人件費が原因じゃないぞ

157:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/04 01:00:24 hmSzV+PL
>>156

>まあ要するに人件費は利益を下げるから資産じゃ無いって事か?
>確かにその通りだけど人件費が無きゃ資産だって無くなるのも事実

資産でないと言うなら何故正社員の給料が課税対象になるのか、
その名目は何かお答えください。

あと会計の話をしているときに経営の話に無理矢理持っていかないように。


158:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/04 01:04:12 Mve1WJ1u
>>157
俺は人件費は資産だと主張して来たんだが?

159:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/04 01:22:18 hmSzV+PL
>>158

あーごめんなさい。

×資産でないというなら
○資産だというなら

160:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/04 02:04:40 Jq3Tkmh0
>>91
>>87-88は俺だが、あとは知らんがな
見えない敵との対戦乙w

161:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/04 04:00:01 Mve1WJ1u
>>159
今までのレスを1部分訂正します
 
それは正規雇用従業員の給料が損金処理される事になる部分です
長期契約する従業員はそれが継続的に営利をもたらす関係として損金処理はされないものとばかり思っていたが
実際には契約金の繰越資産や知的財産の無形固定資産とは違い
「会社の意思」によって動かされてると言う従属契約になっていたと言う事
つまり従業員に価値があれば売上に置ける人件費の潜在率が高まり
逆に低ければ費用対効果を生まない不良債権にしかならない
 
従業員は資産じゃないので有能だから雇用されているのでは無く
実際には有能な経営者の元で初めて価値が生まれ収益が人的資産と変化するのでした
 
よって人件費が管理費に占める人的資産の割合は
その人件費を使っていかに会社に収益をもたらすノウハウがあるかによって変化する
 
結論として人的資産とは会社が営利目的で仕入れた能力者、ノウハウを持った経営者
それを遂行できる従業員のスキルに対する価値である人件費の割合である


162:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/04 21:26:26 R06KhdCB
細かいことだけどおそらく>>161>>57で、>>57で出した通り
契約金は繰「越」資産じゃなく繰「延」資産。
人的資産の卒論でも書くのか。でも会計のゼミではないかも。

163:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/02/02 13:46:14 ayjD6Tkj
長崎セインツ代表や選手 県に運営費支援要望 知事「市町応じれば上乗せ検討」

 今春から野球の独立リーグ「四国・九州アイランドリーグ」に参戦する県民球団長崎セインツの代表、選手らが31日、
県庁に金子原二郎知事を訪ね、同リーグ参加の報告と球団の運営費支援を要望した。

 同球団によると、球団には監督、コーチ、選手ら27人が所属。人件費や遠征費などで年間約1億円の経費が必要だが、
リーグからの分配金や公式戦の入場料などを加えても現状で約4000万円が不足しているという。
地頭薗哲郎・球団代表は「スポンサー探しなどで県のバックアップをお願いしたい」と要望。
金子知事は「(球団が拠点にする)佐世保市など市町が支援をすることがあれば、県も上乗せを検討したい」と応じた。

URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

164:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/02/09 20:36:59 h1C/5HU+
24 名無しさん@恐縮です 2008/02/09(土) 17:53:09 ID:2DAexU3I0
>>20
これだな

URLリンク(www.nikkei-bookdirect.com)日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』

★球団事業に「経営」が必要なくなる仕組み★ 43ページより引用

「不思議」の原因は、球団事業の「広告宣伝効果」にある。
通常、赤字補填のようなサービスや商品など「財」の移転をともなわない資金の移動は、贈与とみなされ課税対象となる。

しかし、ことプロ野球に関しては、一九五四年の国税庁通達により、球団事業でいくら赤字が出ようと、
親会社はその分を広告宣伝費として処理する事で本業の利益に対する税負担を軽減する事が出来るようになった。
業績がしっかりしている企業にとって、プロ野球はまたとない節税対策にもなったのだ。

本来、プロ野球事業に宣伝媒体としての役割を期待する企業にとっては、その宣伝効果こそが球団の価値になる。
ところが日本のプロ野球の場合、毎年シーズンが終了し球団事業の決算がまとまるまで、
球団事業による「広告宣伝費」がいくらになるかはわからないことになる。

<参考>職業野球団に対する広告宣伝費等の支出の取扱について
URLリンク(www.nta.go.jp)
上は国税庁のサイトです


165:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/02/09 22:33:34 h1C/5HU+
63 名無しさん@恐縮です 2008/02/09(土) 19:10:14 ID:DMY7clRt0
>>57
え。っつーことはさ、親会社がやましい使い道の金をプロ野球に回して、
「宣伝費デース。」って帳簿に載せれば一切追求されないんじゃないの?





65 名無しさん@恐縮です 2008/02/09(土) 19:16:48 ID:CpRmtir8O
>>63
それが『裏金』
 
そもそも「栄養費」なんて戦後間も無い頃の食糧難時代に体を作って貰う事が目的の費用
 
こんなものが何故か必要経費として罷り通ってしまうのが野球クオリティー









166:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/09/03 00:31:27 Ya1X+Yvm
脱税スレ落ちてるよ

167:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/09/16 10:11:32 RbL130QL
この不景気に野球なかんいらないよ

168:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/09/22 04:56:21 09FsO6/U
>>1
そうか。それで朝鮮企業がやたらとパリーグの球団を保有したりしてるのな。

全ては脱税のためか。

169:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/09/26 09:46:36 9biZDS9r
激しく脱線してるが良スレだな。勉強になった。

視スレが情報源で、何も知らない168みたいなレスつける馬鹿がいる限り一生決着は付かないだろうが。

170:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/09/26 14:02:20 1M75aVTX
41 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 13:40:00 ID:???0
税金投入をやめたら、
浦和以外のクラブはすべて倒産するんだが

野球で倒産しそうなとこは何処?w

サカヲタにフルボッコされた焼き糞をどう思う?177
スレリンク(kyozin板)

171:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/10/13 18:07:57 rzs+KJPn
ここまでの展開

サカ豚の斜め上理論を展開

識者が現れて論破

サカ豚は認めず屁理屈を捏ねる

識者はバカにでもわかるように分かりやすく論破

サカ豚が脳内ソースを持ち出す

識者、もはや呆れながら論破

一番上に戻る

172:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/07 19:55:16 nDHY3xv8


46 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 03:55:55 ID:nDHY3xv8
■国税庁に「保護」させてきたプロ野球界

 >裏金についてはもう一点だけ指摘しておく必要がある。球団と選手との入団契約の過程で、
>正規の契約金以外の金品が存在することは、違法行為に当たる。双方とも税金の申告などしようもない金品であるからである。

>読売は7月27日付の連載「野球再生」(1)「パ・リーグ 補填も限界」の中で、
>近鉄の40億円など親会社が球団の赤字を補填している実態に触れた中で、こう書いている。
>「こうした補填は本来なら、子会社への寄付金とみなされ、親会社は補填額の大半を課税される。
>ただ、プロ野球の場合は(19)54年の国税庁通達で、赤字(欠損)補填金が広告宣伝費の性質をもつ場合は
>全額経費として認められている。」

>プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
>戦後、国民的娯楽を提供する業界として認められ、さらに当時の業界人の強い政治力によってこの
>「保護通達」ができたのだろう。そうした特別扱いを受けている業界が、
>赤字で球団経営が成り立たないと言いながらも、巨額の裏金を横行させているとしたら、
>これは間違いなく悪質な犯罪行為である。

「引用元]
URLリンク(www.yorozubp.com)

66 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/01/07(水) 09:24:24 ID:6klnEleg
>>46
これを知った瞬間から俺はやきうが大嫌いになったよ~
そういう人多いんじゃね?













173:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/07 20:07:04 nDHY3xv8
川越名物「税務と会計のビックリ箱」

2005年10月12日
驚愕!日本のプロ野球は、税金天国だった?

これまで、プロ野球経営は資本の論理なんか無縁の世界でした。この論理に追随するように、
税務の世界でもプロ野球の運営に関しては「なんでもアリ!」なのをご存じでしたか?
そもそも日本の税法は子会社支援による課税所得の減少に厳しい態度で臨んでいます。
ところが、プロ野球運営に関しては、「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
(直法1―147昭和29年8月10日)という個別通達があります。
この個別通達によって、球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めています。
つまり、広告宣伝費処理も金銭支援もフリーパス!子会社支援に関しては、なんでもアリの税金天国だった訳です。
プロ野球がOKなら、サッカーは?ゴルフは?となりますが、サッカーもゴルフにも、このような個別通達はありません。
プロ野球は、資本の論理も税務の論理も通用しない異質な世界だった訳です。

通達の実施日をよく見て下さい!昭和29年8月10日ですから、戦後復興と政治的圧力の影がチラリ!
今回の騒動で、旧態依然とした球団経営のやり方、プロ野球協約、
そしてこの個別通達を見直す時期に来ているのかもしれません。

[引用元]
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

174:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/11 03:28:45 GEN3ZrKo
球団が企業名を入れる理由の真偽

>当時のプロ野球がナショナル・パスタイムに成長しつつあったのは認める。
>だから優遇したのだと正面切っていわれればハイと返答せざるを得ない。だがあれから50年以上経ったのである。
>「職業野球団」ではないサッカーJリーグのチームは通達を利用したくてもできないのだ。

URLリンク(gekkankiroku.cocolog-nifty.com)


175:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/11 10:51:13 GEN3ZrKo
215 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2008/12/23(火) 11:22:47 ID:KVTPhsvo
>>157
こんなのあり? プロ野球の税金優遇

>通達の実施日が昭和29年8月10日ですから、戦後復興と政治的圧力によってできたことが容易に想像できます。
>今、このような「ものすごい」通達ができるかどうかは大いに疑問でしょう。プロ野球が良いなら、サッカーは?ゴルフは?となりますし、
>そもそも税務は子会社支援による課税所得の減少に厳しい態度で臨んでいるのですから。

>それはともかく、現在もこの個別通達は生きており、効力があります。プロ野球だけが、広告宣伝費処理オールOK、
>金銭支援オールOKという状況の中、「合併は経営判断だ」と突っぱねる経営者の発言に説得力があるでしょうか?

URLリンク(www.lotus21.co.jp)

 




176:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/12 09:18:33 jv7Ksa4z
●楽天に仙台市が6000万円投入

仙台市平成17年度当初予算案・プロ野球地域密着促進 59,937千円
URLリンク(www.city.sendai.jp)

●大阪ドーム1個で、年間W杯スタジアム4つ分の赤字

       建設費   収支      累損
大阪ドーム 498億円 -15億円/年  200億超
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

●千葉市が1億円超ロッテ支援策

 千葉市の鶴岡啓一市長は26日、合併問題に揺れる
千葉ロッテマリーンズの浜本英輔社長と会談し、
選手強化費の増額など球団への支援策を提示したことを明らかにした。
URLリンク(64.233.161.104)

日本ハム・チケット公費補助4割引き
北海道の職員約1万9000人が加入し、道から年間約1億1000万円(2004年度)の
補助金を受けている地方職員共済組合北海道支部が、プロ野球・日本ハムのチケット
について約4割引きの補助券を民間委託業者を通じて希望する組合員に配っていたこ
とが4日、分かった。割引分は共済組合が補てんしていた。
URLリンク(66.102.7.104)

宮城県は26日、楽天球団が地域に長く定着することで県内経済の活性化を狙おうと、
支援金1440万円を球団に交付した。
県によると、自治体がプロ野球の球団に支援金を交付するのは初めて。

球場使用は年5千万円
URLリンク(www.47news.jp)
宮城県が楽天に料金減免 球場使用は年5千万円 宮城県が楽天に料金減免

177:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/12 09:20:05 jv7Ksa4z


【野球】千葉市が1億円超ロッテ支援策
スレリンク(mnewsplus板)

千葉市の鶴岡啓一市長は26日、合併問題に揺れる千葉ロッテマリーンズの浜本英輔社長と会談し
選手強化費の増額など球団への支援策を提示したことを明らかにした。同時に、
引き続き同市を本拠地とするよう文書で要請した。



球団経営圧迫してきた“ボビーマネー” 
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

>今年の球団赤字は32億円。
>米国内で経営する飲食店「ボビーズバー」の赤字を補てんする付帯条件もあった。




税金でバーの赤字補填かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







178:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/12 17:32:52 bMrOptoD
177 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/01/12(月) 09:20:05 ID:jv7Ksa4z


【野球】千葉市が1億円超ロッテ支援策
スレリンク(mnewsplus板)

千葉市の鶴岡啓一市長は26日、合併問題に揺れる千葉ロッテマリーンズの浜本英輔社長と会談し
選手強化費の増額など球団への支援策を提示したことを明らかにした。同時に、
引き続き同市を本拠地とするよう文書で要請した。



球団経営圧迫してきた“ボビーマネー” 
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

>今年の球団赤字は32億円。
>米国内で経営する飲食店「ボビーズバー」の赤字を補てんする付帯条件もあった。




税金でバーの赤字補填かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









179:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/12 19:16:29 FXce/02z
>>178

このサカ豚って時間の感覚が無いんだなwwwwww


180:@
09/01/12 19:26:36 SBblk9v7
オーストラリア・・・・・・・1989年発足~1999年解散。
カナダ・・・・・・・・・・・2003年発足~即解散。
イスラエル・・・・・・・・・2007年発足~2008年休止。
台湾・・・・・・・・・・・・1989年発足~2008年4球団に縮小。解散間近
中国・・・・・・・・・・・・2002年発足~入場無料なのにガラガラ
韓国・・・・・・・・・・・・1982年発足~ガラガラで解散間近。
プエルトリコ・・・・・・・・1938年発足~2007年休止今年一時的再開だが低迷。
キューバ・・・・・・・・・・1878年発足~1961年解散。
ニカラグア・・・・・・・・・1956年発足~1967年休止。2004年3チームで再開するが低迷。
アメリカ・・・・・・・・・・1876年発足~視聴率低下が止まらず。 ファンの高齢化が止まらず。
日本・・・・・・・・・・・・1936年発足 

181:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/21 22:38:12 0PUndy/M
【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
スレリンク(mnewsplus板:495番)

495 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/21(水) 20:13:25 ID:ELh95bDO0
>>482
広島も実は赤字らしいよ

平成以降、広島市や広島県は広島東洋カープに対して、補助金の拠出が続いているが、
平成9年以降、補助金の金額が広島市と広島県で合計1億円を超えてから、急激に上昇しており、
平成12年には広島市と広島県の補助金の合計が5億円を突破している。
昨年だけでも、広島市は4億5千万円の補助金を拠出しており、広島県も難色を示しながらも、昨年だけでも3億9千万円の
補助金の拠出をしている。
広島東洋カープは黒字決算といわれているが、広島市や広島県の補助金の交付が無ければ、成り立たない球団である以上、
実質的には「税金を投入しなければならない赤字球団」であることは意外にも知られていない。

(山口新聞・平成16年6月28日号・愛媛新聞・平成16年7月3日夕刊より)



182:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/26 23:08:44 PHrVd0sc
【野球】巨人の収入の柱[年間シート売上3年で9億円減、放映権料も危機的]…グッズ販売会社倒産
スレリンク(mnewsplus板)

420 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 19:00:32 ID:2We7/5if0
>>171
平成以降、広島市や広島県は広島東洋カープに対して、補助金の拠出が続いているが、
平成9年以降、補助金の金額が広島市と広島県で合計1億円を超えてから、急激に上昇しており、
平成12年には広島市と広島県の補助金の合計が5億円を突破している。
昨年だけでも、広島市は4億5千万円の補助金を拠出しており、広島県も難色を示しながらも、昨年だけでも3億9千万円の
補助金の拠出をしている。
広島東洋カープは黒字決算といわれているが、広島市や広島県の補助金の交付が無ければ、成り立たない球団である以上、
実質的には「税金を投入しなければならない赤字球団」であることは意外にも知られていない。

(山口新聞・平成16年6月28日号・愛媛新聞・平成16年7月3日夕刊より)

423 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 19:02:45 ID:ei5VwF9M0
>>420
これは酷いw

424 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/26(月) 19:03:38 ID:IiY80qZ9O
>>420
やっぱりもらっていたのか…

425 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/26(月) 19:05:23 ID:ImM6BMiM0
>>420
税金を大量に投入してる一方で
黒字になった分はどうしてるんだろうか?

429 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/26(月) 19:10:19 ID:3PTaGKSCO
>>420
なにこの税スボール

436 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/26(月) 19:14:18 ID:OXxXrZ4qO
>>420広島は赤字だよ。税金で補填してるだけ

438 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/26(月) 19:16:07 ID:IiY80qZ9O
>>420
去年は間違いなく10億以上はもらってるだろうね。

439 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 19:17:10 ID:iyI+fEDh0
>>420
税スボールワロタ

451 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 19:22:30 ID:TCWU3h9n0

広島はカープ新球場以外にもここ2,3年で2つ球場つくってるぞ。
県か市のどちらが税金だしたか知らんけど数十億かけてww

カープのオープン戦や公式戦のほんの数試合やってもらうためにw

537 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/26(月) 20:30:35 ID:9FIZyl+IO
>>420
これマジか?
こんなんで税リーグとか言ってたのかよ・・・



183:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/01/30 04:00:36 V/+a/87t
>>182
これ視スレで作られた捏造記事なのに、まだ信じてる馬鹿がいたのか・・・・

184:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/04 17:23:34 nnrdLsnQ
■無題

>これが事実ならもともと中継のなかったパリーグはとっくの昔から否認されていないといけませんね。妄想乙。

そういう話ではない。
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」(直法1-147:昭和29年8月10日)の通達を読んでみて。
傘下のスポーツチームに対して親会社が赤字を補填した場合、「広告宣伝費」として認められるのは野球だけとのことです。
URLリンク(www.nta.go.jp)

わ 2009-02-04 01:01:27

■無題

>職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について

通達だからな。税制上不公平だと言って、国税庁相手に行政裁判起こしたら面白いことになるね。
受益者の球団は蚊帳の外。国税庁も課税できる企業が増えて、不明朗になりやすい球団経理にメスを入れられるし。
原告、被告ともハッピーエンドというわけさ。

p 2009-02-04 13:54:35 [コメント記入欄を表示]
■無題

まあ通達がイキナリ無くなるかはともかく、上限決められるだけでもパニックだな。
いくつか身売りされそうだし、買い手もつかなくなりそう…。


■おくりますた。

国税庁長官殿

昭和29年出された通達の件ですが、当時の相撲と野球だけが国民の娯楽であった時代と違いプロ野球の娯楽的地位は相対的下がってきており
その証拠に、プロ野球の視聴率も著しく低下しており、中継数も減っております。このような情勢でもなお球団の損金を一律広告宣伝費と計上するのは
いかがなものでしょうか?
国際的普及度が低く、国際戦に乏しい一部ファンのためにあるプロ野球にいつまでも優遇措置を行うには税制の平行性に問題あります。

URLリンク(www.nta.go.jp)

0 2009-02-04 14:08:12

185:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/04 22:28:41 JnfEXPMJ
とっくに論破されたコピペを平気で貼るサカ豚。
知能の欠片もないことがよく分かる

186:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/05 05:05:06 hTgHHzVe
780 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 04:27:55 ID:OVqMvbdP
ロッテ 現状では石垣島2軍キャンプは困難
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
石垣市は、ロッテの1軍が使っている球場と同じ敷地内にある市営球場を
改修中。約11億円をかけて来春のキャンプインまでに終える予定



税か……



187:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/05 05:06:28 hTgHHzVe
【MLB】メッツ新球場に逆風、命名権持つシティが契約白紙を検討[09/02/04]
スレリンク(mnewsplus板:1番)

1 名前:やるっきゃ騎士 φ ★[] 投稿日:2009/02/04(水) 11:35:16 ID:???0
大リーグのメッツが今春オープンさせる新球場「シティ・フィールド」に逆風が
強まっている。

経営再建中の米金融大手シティグループが20年総額4億ドル(約360億円)で
命名権を持つが、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは3日、シティ内部で
契約を白紙に戻す選択肢が検討され始めたと報じた。

シティは金融危機から経営が悪化し、政府から計450億ドル(約4兆500億円)の
公的資金を受けた。共和党議員が政府に契約破棄を促すよう求めるなど、環境は
厳しくなっている。

シティはこの日、「2006年にメッツと拘束力のある契約を結んだ。
公的資金はシティ・フィールドや広告宣伝費に充てない」と声明を出し、
メッツも「契約を尊重する旨、シティに確認した」と火消しに努めた。
しかし、シティが契約を肩代わりする企業を見つけ、最小限のスポンサー契約に
切り替える選択肢も報道されるなど、違約金を払っての完全撤退を含め、
今後も議論はくすぶりそうだ。

現契約は年間で2000万ドル(約18億円)に上り、契約破棄なら球団への影響は
甚大だ。

ソースは
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)




188:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/05 07:07:42 hTgHHzVe
30. アンチドーピングボール  2009年02月01日 18:47
* 我が町が楽天二軍本拠地のために

ネット設置等・・・620万
場内設備等・・・4991万
備品購入・・・247万

しめて5858万の税金投入
年間20試合程度だって


やきうにもこうやって立派に税金投入されてんのにねw



189:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/06 23:40:38 g/72TRZ4
税理士・公認会計士さんのサイトとブログ

例の通達が、野球以外のスポーツにも同様に適用されているという記述はひとつもない



URLリンク(www.gpkaikei.jp)

URLリンク(yamashitajimusho.blog22.fc2.com)

URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)


>一方、「サッカー球団」や「バレー球団」の赤字を親会社が補填しても「広告宣伝費」として認められていません。
URLリンク(www.mochizuki-kaikei.com)

190:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/06 23:44:47 UhtZ2vt2
>>189

知らないだけだろ。
無能な税理士ってだけwwwwwwwww

191:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/06 23:57:28 OTK+UKt8
「189が童貞である」という記述がなければ
「189は非童貞である」と言ってるようなもんか。

192:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 00:42:46 JfuWgtGv
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
URLリンク(www.nta.go.jp)

この国税庁令が施行されたのは昭和29年、今から55年前。
当時はプロスポーツを広告塔とする概念がなく、
スポーツ団体が広告費を受け取ることは税法上グレーゾーンだった。
それに対して国税庁が白黒はっきりさせたのが、この通達。

当時スポーツに広告を出していたのはプロ野球のみだったので
「職業野球団に対して~」という表記になったと思われる。
当然Jリーグにも適用されているし、K-1やボクシングの
リングやパンツの広告も、この国税庁令に準ずるものである。

川淵が自著の中で「Jリーグが始まる前に、自分が国税庁に
かけあって認めさせた」と、吹聴しているが、何の権力もない
1私人と交渉が成立するほど役所は融通の利く組織ではない。
川淵が何もせずとも、初めからJに適用されていたと考えられる。

プロ野球のみ、無尽蔵に赤字補填が可能と言っている奴は只のバカ

193:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 01:39:11 tyFFuCq3
>>190
国税庁のホームページ覗いてこい
野球のだけは確実に通達が閲覧できるから

194:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 02:57:33 TW5tKKG5
>>193

バカすぎwwwwwww
通達の意味も分からん馬鹿がまた火病かwwwwwwwwwwww
通達は法ではない。


195:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 03:30:31 w6oqD4Iy
こんなのあり? プロ野球の税金優遇
>通達の実施日が昭和29年8月10日ですから、戦後復興と政治的圧力によってできたことが容易に想像できます。
>今、このような「ものすごい」通達ができるかどうかは大いに疑問でしょう。プロ野球が良いなら、サッカーは?ゴルフは?となりますし、
>そもそも税務は子会社支援による課税所得の減少に厳しい態度で臨んでいるのですから。
>それはともかく、現在もこの個別通達は生きており、効力があります。プロ野球だけが、広告宣伝費処理オールOK、
>金銭支援オールOKという状況の中、「合併は経営判断だ」と突っぱねる経営者の発言に説得力があるでしょうか?
URLリンク(www.lotus21.co.jp)

現実の球団経営の目的
URLリンク(www.kyodo-cpa.com)

>元々のプロ野球発足当時は、野球の試合を見物させることを通じて収益を上げることを目的としていたと思われる。
>プロレス最近ではK-1等と基本的思考は同じであったのではないだろうか。
>その後のプロ野球の発展、整備の中で、日本においては大企業が親会社として球団を所有するようになった。
>その時点で、親会社が球団を所有する目的は、親会社の事業の広告宣伝がその大きな動機であった。
>球団名に企業名を冠すること、そして野球観戦や野球放送、報道等を通じて企業名を周知させ、企業のイメージをアップし、
>企業の事業拡大や商品販売を促進するねらいがあった。高度経済成長の中で、大企業が十分な利益を獲得し、
>「広告宣伝費」と位置づける球団の赤字を補填していける間は、親会社にも大きなメリットがあった。
>「たかが選手が」発言で悪名をならした読売巨人軍前オーナーの通称「ナベツネ」が、プロサッカーチームに対して
>「企業名をチームにつけることができない(並びに放映権を独占できない)ならば、広告宣伝にならないので撤退する!」と
>いった話は有名だが、プロ野球経営者の本音としての目的を正直に語ったものといえる。

URLリンク(www.nikkei-bookdirect.com)日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』
★球団事業に「経営」が必要なくなる仕組み★ 43ページより引用
「不思議」の原因は、球団事業の「広告宣伝効果」にある。
通常、赤字補填のようなサービスや商品など「財」の移転をともなわない資金の移動は、贈与とみなされ課税対象となる。

196:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 04:44:58 w6oqD4Iy
>>189

893 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 04:18:52 ID:AiiwYsy90
>>892
>JリーグでもバレーでもバスケでもOKだし

だったら、はっきりそう言ってる人がいてもいいだろ
専門家の中に

そういうサイトある?

>>873より詳しく書いてる人いる?

898 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 04:41:26 ID:AiiwYsy90
>>894

これが間違いなら、税務の専門出版社のサイトにこんな記事が出るか?


>プロ野球が良いなら、サッカーは?ゴルフは?となりますし、そもそも税務は子会社支援による課税所得の減少に厳しい態度で臨んでいるのですから。
>プロ野球だけが、広告宣伝費処理オールOK、金銭支援オールOKという状況の中、

URLリンク(www.lotus21.co.jp)


ネット上に間違った記述があふれているなら、それを正そうとする専門家がいるのが普通だろ?



197:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 05:31:42 TW5tKKG5
>>196

>ネット上に間違った記述があふれているなら、それを正そうとする専門家がいるのが普通だろ?

ネット廃人の考えそうなことwwwww
そんな1ホームページのことでいちいち反論用のサイトを作るような暇人はレアだろうなwww
普通はそんな面倒なことはスルー、よくてこの税理士に直接抗議か。
少なくともわざわざ反論用のホームページを開設して抗議するわけないんだがwww


198:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 07:53:32 dz14pWDG
まあ馬鹿なんだよwメ~ン?
自分の利益にならんことに手間暇かけると思うか?メ~ン?
廃人もディスり返してやれよ。メ~ン?

199:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 08:55:15 Jjte4a/O
要するに、他のスポーツにも適用されているというソースはないわけですねwww

200:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 09:13:59 w6oqD4Iy
Jリーグの今後を考える その71
スレリンク(soccer板)

201:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/07 15:02:47 K/U93H/n
>>192
>川淵が自著の中で「Jリーグが始まる前に、自分が国税庁に
>かけあって認めさせた」と、吹聴しているが、何の権力もない
>1私人と交渉が成立するほど役所は融通の利く組織ではない。

1私人としての交渉じゃなくて日本サッカー協会の役員として交渉に当たったのだろうし、
通常、税務署とか国税ってのは税収が減る方向の解釈ってのは言わないとしてくれない。
何も言わなかったらスルーされてたと思う。わざわざ国税の方から
「Jリーグさん、こういう通達がありますから大丈夫ですよ」と言ってくれるとは
(俺の知る限りでは)思えない。

202:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/08 02:51:40 mMW12U79
914 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 08:22:04 ID:BnQU0zMG0
なんというか
そもそも税金の取られ方をある程度判っているのか?
と聞きたい。

子会社が赤字計上して、ほっくと潰れるので親が金を出して
助けるときに、どの税金が該当するか色々パターンがあるが
通常贈与税に相当する税金が親会社から取られる。

企業スポーツは、子会社(別会社)でなく部活なので
福利厚生費扱いの会社経費となる。
ただし、あまりにも企業規模に対して出費が多いか、
赤字経営なのに福利厚生費が多めだと指摘を受ける。

通達はプロ野球の為に作られたため
Jは条件を完全には満たしていない。
で解釈の問題がでてくる分けで、こういった解釈の取りようの場合は、
税務所が一歩引いた形で、一部のみ認める事で決着するのが普通。

上限付きで認めるってのが妥当だと思う。
ただし、親会社と認められない所は完全にこの通達の対象外になる。



203:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/08 04:31:23 EwKC4jKS
昔は
観客動員水増しも、
収入が上も、
野球が欧州で人気も
足掻いていたのに
事実をネットで全部晒されちゃったからな

今年も地上波からBSの韓流ドラマ、通販枠へ引っ越しだし衰退が止まらねえな


204:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/08 06:35:38 hmPbXwU0
>>203も明らかに日本人が書いたとは思えない文章だな

205:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/09 09:15:50 UZi3ftus
960 名無しさん@恐縮です 2009/01/02(金) 02:38:48 ID:iFkROsC00
Jリーグの発表した資料ではマリノスは黒字だったのにどうなってんの?
Jリーグ基準の「黒字」ってなんなの?

983 名無しさん@恐縮です 2009/01/02(金) 10:20:46 ID:aeqcCgdE0
>>960
親会社からの赤字補填も広告料という名目でクラブの収入扱いにしてるから。
親からのお小遣いを自分の収入のように思ってるニートみたいなもの。

206:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/23 14:37:01 JR076gTG
726 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/02/23(月) 14:28:10 ID:zpj8aldI
衝撃の事実・・・思いやり予算が野球場建設に使われていた!
URLリンク(www.jcp.or.jp)





207:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/02/23 14:47:32 SE7ZP1zF
>>206
がんばれ共産党

確かにJの放映権分配などサッカーの共産主義的な方法は成功している!

208:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/03/02 17:26:30 tpNTPzEF

407 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 17:16:12 ID:0r9JnUuP
【地域経済】北陸新幹線建設の負担金増額を拒否 新潟県知事[09/02/12]
スレリンク(bizplus板:201-300番)
292 :名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 08:45:28 ID:DRoiO1/h
新潟県お金ないよ…新しい野球場の設備資金を2月中旬に某会社社長が持ち逃げだってさ。新潟日報に出てた。どうせならドームにした方が使い道多かったって意見多かったのに…あれもきっと赤字だよ…
モノレールも作るらしいし…

414 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 17:21:33 ID:Qx7StPI9
>>407
うわ、本当っぽいな
球場工事費、業者間で未払い
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
 6月に新潟市中央区に完成する県立野球場(仮称)の内野スタンド建築工事で、
受注した2次下請け業者約20社の資材代金など計約7600万円が未払いとなっている
ことが28日、分かった。1次下請けした同市西区の建築会社社長が、元請けの
特定共同企業体(JV)から受け取った代金を持ったまま、行方が分からなくなっているためだ。
2次下請けの中には県警への被害届を検討している業者もあり、発注した県やJVが対応を検討している。

内野スタンド工事は、鹿島建設(東京)、佐藤工業(同)、鉄建建設(同)の3社による
JVが約46億円で受注。屋根部分の工事を1次下請けの建築会社が約1億8000万円で
請け負い、さらに同市内を中心とした2次下請けに発注した。未払い部分の工事は既に完了。
元請けからこの建築会社への支払いもほぼ全額終わったという。

 複数の関係者によると、この建築会社の社長は2月上旬に失跡。同社はこれまで、
同市立中央図書館など、鹿島建設が受注した公共工事を中心に下請けしていた。
同社関係者は「資金繰りは社長が一切を行っていた。会社の金はほとんどなくなっていた。
下請けの方に本当に申し訳ない」と話す。


う・・・内野スタンド・・・


417 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 17:24:19 ID:0r9JnUuP
球場工事費、業者間で未払い 新潟日報2009年3月1日
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

これがその記事w



209:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/03/12 03:44:32 0EQwJuTg
【建設/新潟】県立野球場の工事費未払い、下請け業者14社でつくる「被害者の会」が国に指導を要請[09/03/11]
スレリンク(bizplus板:1番)

1 名前:依頼@台風0号φ ★[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 00:13:02 ID:???
 6月完成予定の県立野球場(新潟市中央区)の工事費7600万円が孫請け業者に
未払いのまま、1次下請け業者の社長が行方不明になっている問題で、被害を受けた
孫請け業者14社でつくる「被害者の会」が10日、国土交通省北陸地方整備局に対し、
元請け業者が代金を支払うよう指導することを要請した。

 県によると、工事の元請けは鹿島建設や佐藤工業、鉄建建設による共同企業体。

 同会のまとめでは、被害業者は25社、被害総額は1億1600万円に上る見通し。孫請け
業者の一人は「県の仕事でもあり、ちゃんと支払われると思っていた。支払われなかったら、
もう生きていけない」と述べた。


▽ソース:毎日.jp (2009/03/11)
URLリンク(mainichi.jp)



210:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/03/14 03:48:01 uMidhkDI
18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/13(金) 20:29:56 ID:PnzYqeKB0
●楽天に仙台市が6000万円投入

仙台市平成17年度当初予算案・プロ野球地域密着促進 59,937千円
URLリンク(www.city.sendai.jp)

●大阪ドーム1個で、年間W杯スタジアム4つ分の赤字

       建設費   収支      累損
大阪ドーム 498億円 -15億円/年  200億超
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

●千葉市が1億円超ロッテ支援策

 千葉市の鶴岡啓一市長は26日、合併問題に揺れる
千葉ロッテマリーンズの浜本英輔社長と会談し、
選手強化費の増額など球団への支援策を提示したことを明らかにした。
URLリンク(64.233.161.104)

日本ハム・チケット公費補助4割引き
北海道の職員約1万9000人が加入し、道から年間約1億1000万円(2004年度)の
補助金を受けている地方職員共済組合北海道支部が、プロ野球・日本ハムのチケット
について約4割引きの補助券を民間委託業者を通じて希望する組合員に配っていたこ
とが4日、分かった。割引分は共済組合が補てんしていた。
URLリンク(66.102.7.104)

宮城県は26日、楽天球団が地域に長く定着することで県内経済の活性化を狙おうと、
支援金1440万円を球団に交付した。
県によると、自治体がプロ野球の球団に支援金を交付するのは初めて。

球場使用は年5千万円
URLリンク(www.47news.jp)
宮城県が楽天に料金減免 球場使用は年5千万円 宮城県が楽天に料金減免




211:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/03/23 21:49:20 f41vTD6y
文化的公共財
[ 日本のプロ野球 ]

(略)
だが、名実共に、「文化的公共財」ではないとするならば、地方自治体が球団に財政援助
(税金投入)をしてくれる根拠・理由を球団の方から自主的に放棄することになります。

プロ野球の球団収入は、読売ジャイアンツと阪神タイガースを除き100億円前後です。
経営規模は中小企業並です。
しかも、大半の球団が赤字です。
赤字経営の球団が、どんなに知恵を絞っても、200~400億円掛かる球場を自前で建てることは無理な話です。
だから、球場建設は地方自治体に頼まざるを得ません。
地域住民を巻き込む地域密着型応援を梃に地方自治体との協力関係樹立が球場建設では不可欠なんです。
また、球団経営は球場との一体化がなされなければ利益計上が難しくなっています。
球団と球場との経営を一体化するためにも自治体の協力が必要です。

逆の見方をしますと、地方自治体が球場を作ってくれない限り、
新しい球団の誕生はありえませんので、「文化的公共財」
を否定したプロ野球は球団の増加(拡張)をも否定したことになります。
球団数の増えないプロ野球は2~3年後、サッカー協会とJリーグの合計収入よりも低くなるでしょう。
プロ野球は今後どうなるのでしょうか、将来ビジョンが見えません。

[引用元] : URLリンク(blog.nippon-sports.com)

212:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/04/02 19:31:19 L6Nc5Kve
プロ野球に使われる税金はきれいな税金

213:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/04/09 09:22:08 oNa7/FlA
野球は企業の持ち物なのに税優遇はおかしい
税は公共物に使え

214:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/04/22 12:13:34 CeSlAxRd
【野球/NPB】オリックス再来年から神戸撤退へ
スレリンク(mnewsplus板)

458 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/22(水) 11:46:00 ID:WcnrUMYUO
↓これが関係してんのかな?

大阪ドーム1個で、年間W杯スタジアム4つ分の赤字

       建設費   収支      累損
大阪ドーム 498億円 -15億円/年  200億超
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

結局近鉄が消えて、オリックスに吸収され、内側から毒していって、最終的には神戸からチームが消える。最悪だな。
誰一人幸せになれてない。皆不幸。
今更大阪に移ってなんになる?
どの面下げて大阪に来るんだろ?



215:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/04/25 12:06:24 5J4vNc52
【野球】球団を批判するファンの騒ぎが続いた場合、千葉からの本拠地移転を検討、ロッテ球団最高首脳、幹部会で発言
スレリンク(mnewsplus板:424番)

424 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/25(土) 11:53:29 ID:auzSK1q10
楽天は老朽化してる球場の全面改築を全部自分でやりました。

ロッテはあまり報道されてないけど、千葉市が球場を整えた上で誘致して、
何度も何度も資金援助をしています。球場の周辺整備なども千葉市がやっています。

たとえば2004年
スレリンク(mnewsplus板)



216:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/04/25 12:12:14 5J4vNc52
【野球】球団を批判するファンの騒ぎが続いた場合、千葉からの本拠地移転を検討、ロッテ球団最高首脳、幹部会で発言
スレリンク(mnewsplus板:522番)

522 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/25(土) 12:01:42 ID:auzSK1q10
楽天はお金をほとんど出してもらえず、球場をほとんど1から自分で建設するハメになったけど、
千葉県と市は130億円以上の金を出して球場を建設したうえで、ロッテを誘致しています。
さらに千葉はその球場の管理者としてロッテを指名して、
事実上、球場の権利の全てをロッテに譲っています。
通常は自治体が建設した球場は第3セクターが運営するわけですが、
マリンスタジアムは私企業のロッテが運営するわけです。
そして毎年のようにロッテを支援するお金が投じられ続けています。



217:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/05/21 04:45:14 KcpBkfK1
【野球】ロッテ「東京移転」東京ドームは交渉カードか…千葉と関係悪化
スレリンク(mnewsplus板:729番)

729 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/05/08(金) 02:15:27 ID:2Wm3N8Us0
だっておかしいのは千葉が持ってる土地に無償で私有の施設を建てようとしてるんだもん。
いままでもロッテと千葉の関係は他の球団と違っておかしい。
千葉が選手強化費を払ってるし。
千葉が周辺整備費を投じてるし。
老朽化したスタジアムを自分で作り直した楽天と違って、
千葉が立派な球場を立てて誘致してるし。

その100億円以上の球場の管理運営権利をロッテに譲って、
事実上のロッテスタジアムになってるし。
いままでどんだけ税金がつっこまれてるとおもってるんだろうか。



218:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/05/21 04:46:00 KcpBkfK1
772 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/05/08(金) 03:23:43 ID:2Wm3N8Us0
千葉市は莫大な税金をロッテにつぎ込んでいて、
それでもロッテは満足せずに球場の運営権利を千葉から譲り受け、
さらに、その千葉の所有する公共球場に、ロッテ私設の練習場を建てようとしてる。
土地代ただになるし。建設費だけ自分の金で作っちゃえば永遠にロッテのものだし。
いま、もめてるのは、「ロッテに移転先候補」があるわけじゃなくて、
千葉にさらに無理を要求してごねてるだけ。



219:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/06/04 23:00:53 ZsciAWQA
【野球】球団史上初!巨人、来季沖縄で公式戦開催も 野球場は総工費70億円で改修工事中
スレリンク(mnewsplus板)

220:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/06/19 21:52:53 ScnbA5TJ



日本野球機構が7億数千万円の申告漏れ 東京国税局


プロ野球を統括する社団法人・日本野球機構は18日、07年9月期までの
4年間で計約7億数千万円の申告漏れを東京国税局から指摘されたと発表した。
追徴税額は地方税などを含めて約2億8千万円。すでに納税したという。
機構は「見解の相違があったが、修正申告をした」としている。

機構によると、各球団が主催する年間のペナントレースは非収益事業だが、
日本シリーズやオールスターは機構が主催するため、収益事業にあたる。
ただ、全試合に審判や記録員を派遣しており、人件費や旅費は年間約10億円
に上るという。機構は、日本シリーズなどで得た所得から、全試合の審判の
人件費などを経費として引いていたが、国税局から「日本シリーズなどにかかった
分しか経費として認められない」と指摘された模様だ。

URLリンク(www.asahi.com)






221:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/06/26 14:02:57 EVSAft8U
121 :名無しさん@恐縮です :2009/06/26(金) 13:32:31 ID:ypSaCfgo0
平成以降、広島市や広島県は広島東洋カープに対して、補助金の拠出が続いているが、
平成9年以降、補助金の金額が広島市と広島県で合計1億円を超えてから、急激に上昇しており、
平成12年には広島市と広島県の補助金の合計が5億円を突破している。
昨年だけでも、広島市は4億5千万円の補助金を拠出しており、広島県も難色を示しながらも、昨年だけでも3億9千万円の
補助金の拠出をしている。
広島東洋カープは黒字決算といわれているが、広島市や広島県の補助金の交付が無ければ、成り立たない球団である以上、
実質的には「税金を投入しなければならない赤字球団」であることは意外にも知られていない。
最近、北九州市の門司競輪や兵庫県西宮市の甲子園競輪や西宮競輪が廃止になったが、
競輪の運営で税収の収益を上げるのではなく、逆に、競輪運営の維持のために、税金を投入してまで維持せねばならない状況であった
構図と現在の広島東洋カープの球団運営は全く同様である。
これならば、今年限りで、広島東洋カープと広島市民球場は解散・消滅すればいいのである。
広島東洋カープと広島市民球場の維持運営のために税金を投入するのは懲り懲りである。

(山口新聞・平成16年6月28日号・愛媛新聞・平成16年7月3日夕刊より)

222:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/06/26 14:03:52 EVSAft8U
<全部大赤字>

★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人

223:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/07/02 02:34:20 pUjyy8cO
プロ野球の球団は親会社の黒字を隠すためにある。

224:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/07/02 22:52:02 UPtnUQLP



もうこれ以上はどうかかみさま




やめて



しらないほうがみなしあわせ







225:無礼なことを言うな。たかが名無しが
09/07/06 17:55:39 6eV85Ngp
この通達を廃止すると、瞬間的にはどのくらいの税収が見込めるのかな?

きちんと議会で承認された公費の支出なら、広島県や広島市がカープに、
宮城県や仙台市が楽天に、どれだけお金を出そうとも正当なことだ。
よその県民や市民がどうこう言える筋合いは無い。
当地の県民や市民に異議があれば、手順を踏んで見直しをさせるしかない。

しかしこういう種類の通達は、国民が知る機会も少ないし、議論にもなりにくい。
「税金の支出」は知られやすいが、「免税の特典」は知らないうちに特権化している。
こういう古くてズルズルと引きずって来た通達は、きちんと見直してほしい。
見直し=即廃止でなくてもいいから、せめてもう一度きちんと検討してほしい。
なくすなら無くす。あるいは少しはこの通達にも意義を認めるなら、金額を再検討し、
プロ野球だけの特権ではなく他のすべてのスポーツにも該当させるべきだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch