ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part7at NPB
ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part7 - 暇つぶし2ch2:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 10:57:54 yrdREe/E
【ヤクルト本拠地移転関連・過去スレ】

●野球板過去スレ
京都に移転すべきなのは「ヤクルト」しかない
スレリンク(base板)
ヤクルトは京都か松山に移転するしかない Part2
スレリンク(base板)
ヤクルトは京都か松山に移転するしかない Part3
スレリンク(base板)
ヤクルトは京都か松山に移転するしかない Part4
スレリンク(base板)
ヤクルトは本拠地移転でファンを開拓しろ!
スレリンク(base板)
ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part2
スレリンク(base板)
ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part3
スレリンク(base板)
ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part4
スレリンク(base板)

●球界再編板過去スレ
ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part5
スレリンク(npb板)
ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part6
スレリンク(npb板)

3:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 10:58:55 yrdREe/E
ヤクルト人気急落!? 交流戦5位、リーグ戦3位とまずまずの健闘を
みせているヤクルトだが、営業面では思いもよらぬ苦戦を強いられている。

交流戦前の主催13試合の平均入場者数は2万949人。辛うじて2万の
大台をキープしていたが、交流戦ではこれが激減。主催18試合の平均
入場者数は1万5350人で、約27%もの大幅ダウンとなった。

「うちはもともとビジターのファンに支えられている。パ・リーグとの
対戦は、新鮮味はあったとはいえ、思ったより客足は伸びなかった」
と営業担当者は分析する。

巨人・阪神などの人気球団が相手ではそこそこの観客を動員するが、
不人気球団が相手ではガラガラというのが神宮球場の現実。今回の交流戦
で改めてヤクルトの“ビジター依存体質”が浮き彫りになった。

当然、今後はビジターのファンばかりでなく、いかにホームのファンを
増やしていくかが課題となる。とはいえ、これといった解決策はないに
等しい。何よりも深刻なのは、チーム全体の高齢化が進み、若い女性
ファンが離れていることだ。

くしくも独身組最後の大物だった岩村までもが結婚。岩村の公式ブログ
には女性ファンから、「ショック」「悲しい」などの書き込みが寄せられた。
これでレギュラー陣の独身者は、城石と2年目の青木ぐらい。この上もし、
古田引退、石井、岩村のメジャー流出という事態になれば目も当てられなくなる。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

4:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 10:59:56 yrdREe/E
V戦線からの脱落は、球団の営業面にも深刻な影を落としている。
昨夜の千葉マリンスタジアムの観客動員数は、好カードにもかかわらず
わずか1万2722人。レフトスタンドは阪神ファンで埋め尽くされたが、
肝心のライトスタンドや一塁側はガラガラ。ヤクルトのファン離れが改めて
浮き彫りになった格好だ。

球団の営業担当者は「このまま離されていく一方では興行収入的にもきつくなる」
と話す。それというのも、ヤクルトは日本一となった01年を境に赤字経営
に転落。02年と03年はともに5億円、ストライキの影響を受けた04年
には7億円もの赤字を計上したといわれる。4年連続Aクラスのヤクルトも、
球団経営は火の車なのだ。

そして、今季はさらなる赤字の増大が確実。一番の要因は、交流戦の実施で
放映権料の収入が激減したためだ。倉島専務が「12球団でうちが一番の赤字」
と話す通り、その額は8億円近くに上るとみられている。これでチームが優勝
争いに絡んでいれば、まだ挽回(ばんかい)の道もあったが、阪神の独走で
早くも終戦ムード。この状況で客を呼ぶのは至難の業といってもいい。

これまではヤクルト本社からの“援助”で何とかしのいでこれたが、それ
にも限界はある。来季以降も経費の大幅削減は必至。今のヤクルトは
「ファン離れ→赤字経営→補強費などの節減→チームの弱体化→さらなるファン離れ」
といった負のスパイラルにはまり込んでいるわけだ。

このまま赤字経営が続けば、球界再編の波に飲み込まれることにも
なりかねない。チーム成績も球団経営も泥沼状態のヤクルト。
果たして、起死回生の手はあるのか…。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

5:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:00:57 yrdREe/E
古田PM効果は二兎を得ず?! 観客数もイマイチ
昨年より5万人上回るペースも費用対効果は…

“古田効果”は5万人-。 19日の広島戦が雨で中止となり、前半戦を42勝42敗
の5割で折り返した古田ヤクルト。古田PMは「自分としては、まずまずとは思っていない。
もっと上を目指したかった」と振り返ったが、成績と同様にイマイチなのが観客動員だ。

前半戦のヤクルト主催ゲーム40試合の観客動員数は、1試合平均1万8573人。
昨年の平均が1万7914人だから、1試合あたり約600人。3.5%増えたことになる。
年間ペースでは昨年の130万7731人を約5万人上回る計算だ。

問題はこの5万人を多いと見るか、少ないと見るか…。年々減少の一途だったヤクルトの
観客動員を考えれば、この“微増”は暁光といえるかもしれない。だが、ヤクルトは
今季から古田PMの強い要請で「F-PROJECT」を立ち上げ、大々的な集客作戦
を始めたばかり。多菊球団社長は開幕前「これで30万人増は見込める」とソロバンを
弾いていたが、フタを開けてみれば、その6分の1の成果しか上がっていないのが実情だ。

当然、球団内部にも「F-PROJECT」に対する疑問の声が渦巻いている。

「観客の減少が止まったことは評価できるが、要は費用対効果の問題。外部から多くの
人材を連れてきて、多額の費用を投入しているのに、わずか5万人の増加では採算が合わない」
(球団関係者)というのだ。

もちろん、いくらイベントを連発したところで、観客動員にはおのずと限界がある。
何よりも肝心なのは、魅力のある試合で「野球の面白さ」を再認識させ、離れてしまった
ファンを取り戻すことだろう。貯金ゼロからのスタートとなる後半戦。
古田PMの手腕が見ものとなりそうだ。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

6:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:02:00 yrdREe/E
2005.12.16.「日刊ゲンダイ」より

【 「東京ヤクルトスワローズ」は身売りの序章か本拠地移転の布石か 】
― フルキャストへ身売り、静岡、新潟へ本拠地移転も ―

「これも”古田改革”のプロローグに過ぎませんよ」(球界関係者)
この日(15日)、ヤクルトが球団呼称を「東京ヤクルトスワローズ」
に変更する申請をした事が判明。地域密着球団を目指す古田監督が
提案したもので、19日の実行委員会で4分の3以上の賛成を得て
オーナー会議で承認されれば、「東京ヤクルト」が誕生する。

そんな動きに様々な憶測が飛び交っている。冒頭の関係者は、
「そもそも球団はこの呼称変更に乗り気ではなかった。ある幹部は
『古田の野郎、カッコつけやがって』とカンカンだったそうだ。とはいえ
古田も監督になったからにはファンを呼べる強い球団を目指したい。
その為の野望を行動に移した結果」と言う。その古田監督の”野望”とは何か。

一つはヤクルト色を薄めての”身売り”と言う。年間10億円以上とも言われる
球団赤字を抱えるヤクルトでは、古田監督が考える戦力補強やファンサービス
の実現は難しい。資金豊富な会社に球団を買収して貰えば、問題も解決する。
「人材派遣業大手のフルキャストならどうか。社長の平野岳史氏は、楽天の
本拠地球場のネーミングライツを始め、首都圏に07年から独立リーグを作る
構想を掲げるなどスポーツ事業に非常に熱心。独立リーグでヤクルトと連携する事
を足がかりに、球団経営に乗り出す事もやぶさかではない」(経営アナリスト)

7:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:03:01 yrdREe/E
一方で囁かれるのが、球界内部で根強い話でもある、スワローズの”本拠地移転”だ。
「神宮球場満員プロジェクト」を掲げる古田監督だが、東京には巨人が居り、同じリーグ
で、しかも同じ地域内に2球団では市民球団としての印象は薄いのが実情だ。
「”トイレが汚い””制約が多い”など、宮本選手会会長を筆頭に、神宮球場に不満
を持つ選手も少なくない。ヤクルトと神宮球場の間で結ばれている使用契約は
1年ごとの自動更新なので、移る場所があればいつでも移転可能です」(球界関係者)

では、移転先はあるのか。実現の可能性が高いのは、静岡と新潟だ。静岡県の
石川嘉延知事はプロ野球のフランチャイズ化について「大変歓迎だし嬉しい事」
と話すなど好意的だ。また、新潟は「県民球団を作る会」を結成。10年のプロ野球
誘致を目標に掲げた。現在は新潟中越地震の影響で活動休止の状態だが、
本拠地計画の再開が行われ、ヤクルトから声がかかれば大歓迎は当然の事だ。

身売りや本拠地移転は監督がやれる事ではない。だが、古田監督がその方向
づけに動き出したと言う事か。


☆仙台のヤクルト誘致☆
スレリンク(base板)

足したら割る…ヤクルト“逆転の発想”
全球団Wフランチャイズ構想、自身は東北進出狙い
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

>・・・そこで「野球人気の国内への拡大にもなる。ヤクルトとしても
>東北の興行はよく売れているからね」 (多菊球団社長)と、新たな
>財源確保への打開策として推進する考えだ。 ヤクルトとしては野球熱
>が盛んで常に3万人に迫る“野球どころ”東北・仙台を中心に秋田、
>盛岡などに展開する 構え。生き残りへの9月8日の臨時オーナー会議
>でもさらにプッシュするつもりだ。

8:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:04:01 yrdREe/E
週刊ベースボール(2005.12.26号)-宮本慎也インタビュー

【黄色で埋め尽くされた神宮】
(神宮球場は、まるで阪神の”関東フランチャイズ”の様相)

●一番は、お客さんに球場に足を運んで貰う事が利益にも繋がると思います。
宮本さんは今年ヤクルト球団の選手会長をやってこられたわけですが、
球団にも色々と訴えて来たようですね。

宮本 トイレひとつとっても、神宮は老朽化が進んでいますので、きれいに
したかった。今は小学校でも凄く綺麗なトイレがあります。トイレと言うのは
女性にとって凄く大切な空間だと思うんですよね。それが、あまり汚いイメージ
があったら良くない。お子さん連れの為にはベビーベッドの数を増やすとか、
そういう提案もしたんですが、少しはずつ数は増えているようで、いい方向には
向かっていると思います。

●今年から観客動員は実数発表と言う事で、単純に前年比というわけには
行かないと思いますが、プレーヤーの立場で客席を見渡してみて、神宮の
観客動員は落ちていると思いますか。

宮本 落ちていると言うか、ここ数年あまり入ってないと思うので。やっぱり勝っている
時は入るんですけど、ロケーションを考えると、かなり少ないかなと言う気がします。

9:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:05:02 yrdREe/E
●ホームでありながら黄色い阪神ファンで8割以上埋め尽くされた神宮球場、
完全にビジター状態と言う逆転現象の中でプレーするのは、どんな気分なのですか。

宮本 せめて半分くらいはヤクルトファンに入っていただきたいんですけど、それは
僕らの責任であったりもします。昨年から各球団がファンサービスとして色んな対応
をしていますけど、根底にあるのは、やっぱりグラウンドでいいプレーを見せる事。
さすがプロだな、とうならせる様なプレーを見せる事が第一だと僕は認識しています。
まずはそこをしっかりしないと、いくらサイン会をやったところで、その日しか来ない
と思うんですよ。そうじゃなくて、見に来た時に、例えば宮本の守備は凄い、また見に
来たいなと思わせるようなプレーをする事が本当に安定したファン獲得になると思います。
ヤクルトだけでなく12球団の選手がグラウンドで自分の力を100%出す。また、出さな
ければいけない。そこを自覚した上でのサインであったり、イベントであって欲しいですね。

●これだけフランチャイズ制が定着してくると、意外と本拠地が「東京」である事が
ヤクルトの弱点ではないですか。同じセ・リーグの巨人とも全く同じで影に隠れています。

宮本 確かに不利かもしれないですが、それを逆手にとって、東京は巨人かもしれない
ですけど、青山はヤクルトという発想でやれな・・・(やや時間が空く)
青山近辺はオフィス街ですので、この場をもっと有効に使って行けば、ヤクルトファン
というのはまだ増える可能性はゼロではない。それを獲得して行くのが、
「F-PROJECT」になると思います。

10:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:06:03 yrdREe/E
この「ヤクルトタウン」計画、安易に考えると相当な火傷を負うと思う。

一つには、新宿区・渋谷区・港区に密着するということだが、果たしてここ
からどれだけの観客動員が可能なのか?? というと疑問符が付からだ。
昼間の人口は確かに多い地区ではあるが、住民はそれほど多くないはずだ。

「大都会のド真ん中で地域密着」というのは、ある意味ではこれ、相当に矛盾した言葉なのだ。

Jリーグタイプのクラブは、確かにスタジアムのアクセスという部分では郊外
だけにマイナス部分はあるものの、老若男女の莫大な人口を抱えるベッド
タウンであるため大きなアドバンテージがある。首都圏で云えば、浦和レッズ、
FC東京などが代表格であるが、野球にしても、札幌の日ハム、福岡のホークス、
仙台の楽天と、観客動員に成功しているチームはいずれも郊外から訪れる
ファミリー層をたくさん動員している。確かに近年は、23区の中心部でも
ドーナツ化現象で目減りした人口が都心回帰ブームに乗って戻ってきている
傾向もあるにはあるが、果たして、郊外のベッドタウンに比べるとそこから
どの程度、どんな層が神宮球場まで足を運んでくれるのかは未知数と云っていい。

さらには、そんな大都会に住む最先端に生きる人たちが、どれほど今、
右肩下がりのプロ野球に興味を持っているのか?というと、個人的には
かなり懐疑的である。ヒルズ族の周りで、恩恵にぶら下がって高級マン
ションに住むような人たちは云うまでもなくまず神宮には来ないであろう。
郊外のチーム、あるいは、地方都市のチームにお客が集まる理由の
一つに。。。ぶっちゃけた話、「ほかに娯楽もあまりないから」というのが
あるのではないかと思うのだ。横浜ベイやマリノスがイマイチ観客動員に
苦戦しているのは、一つにはそうしたことが原因かもしれない。要するに、
元町や桜木町と云った楽しめる場所が他にいくらでもあるのに、野球やサッカー
なんて見ててどうすんの?ということだ。神戸にあるオリックスにしても然り。
そんな時間あるならクラブ行こうぜ!てなもんであろう。逆に、浦和や調布
でレッズやFC東京が人気なのは、そこが何も無い田舎だからである。

11:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:07:56 yrdREe/E
欧米では、プロスポーツを熱心に見るような層は、多くの場合ブルーカラー
に属する、というのが常識的な認識なのだという。日本ではまだそこまで
絶対的な階層化はされていないと思うが、山の手マダムがメガホンを
片手に声を張り上げる光景はやはり考えられない。勝ち組・負け組、
上流・下流なんていう、人心を煽るような言葉も近頃もて囃されている
けれど、スタジアムに集まる人間の多くは、果たしてどちらに属すると云えるだろうか。

かつてないほど娯楽が多様化している世の中で、そのなかでも選抜された
モノしか生き残れない場所が大都会である。そこでヤクルトが
「都会の洗練されたお洒落なチーム」として生きていこうと
するならば、並大抵の努力では成し遂げられない。

ただ単に地名をつければ良いというのなら、大阪近鉄が成功しなかったのは一体なぜか?

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

ヤクルトは過去に札幌から誘致を受けたり、仙台移転も計画された。
人口で動員数が決まるなら、ヤクルトは東京に留まるかもしれない。
ところが実際は全くそうではない。常に神宮は相手ファンに占拠された現状。
相次ぐV戦士の離脱でチーム成績と観客動員は伸び悩み、92年の247万
7000人を頂点に、一昨年は174万1000人、今年は実数で130万人に
まで落ち込んでいる。ドル箱といわれた巨人戦でも空席が目立っており、年間の
赤字は昨年で10億~15億円、今年は20億以上とも言われている。

当たり前のことだが、 スタジアムに来てくれる「地元の」熱狂的ファンをどれだけ作れるかが大事。
スワローズ自体が地元の生活の一部になり、地域の活性化になる事がベスト。
それを考えれば、野球空白区への移転話は極めて妥当だと言える。
巨人、横浜と競合する首都圏では、新規開拓は難しい現実であるのは紛れもない事実。

12:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:08:56 yrdREe/E
どこの球団のファンが追い出したい、ということではなく、
スワローズが東京にある意義を問われているってことでは?
在京の関西球団ファンのためとか、親会社のためとか、色んな意味で
主体的に球団として存在しているのかどうか、ってこと。

「東京にあるべき」というならば同じセで同じ在京球団である
ジャイアンツとの差別化をもっと徹底するべきで、主体的に存在
できる地域に移転した方が 新規顧客・ファンの獲得に繋がり、
球界全体としても新たな市場の開拓になるのではないか、
という観点からこのスレがあるわけで。

しかも、神宮の阪神戦はいつも相手のホーム状態。
そもそも、相手チームファンの客入りで左右されるような旧態依然とした
球団運営方法に限界があることを思えば、スワローズ自身が独自で地元で
確固たるリピーターを作れる土地に移転するのは長期的に考えても必ず
プラスになるはずだ。今は自分のチームの人気で客を集める時代。
しかも、大学野球の影響でナイターの開始時間が遅れる事がしばしばあるし、
このまま神宮に居続けて、独自性を発揮するのも難しいと思う。

ヤクルトがどんなにがんばって優勝を争ったとしても、
神宮で阪神・巨人と戦うとファン数は5分5分かそれ 以下・・・
こんなにかわいそうなチームはないよ。
移転で新規ファンを開拓しないと選手がかわいそう。本当に。
東京では、巨人阪神がらみで集客できるが、ビジターファンあってのプロ野球
だということ。 動員さえすれば、収入は入るが、ファンなしでは意味なし。
楽天は仙台という東京の10分の1のところで、神宮より実数で入ってる。
キャパが小さいのにだ。 しかも、楽天ファンが9割以上(阪神戦は6割)だが、
集客面でも成功してファン獲得もあの成績では 十分でしょう。

13:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:09:56 yrdREe/E
私は野球が好きでよくテレビで野球中継を見るのですが、チームの実力も決して低くはない
ヤクルトのホームゲームが、5月の時点で早やガラガラとは……。これなどは、プロ野球の適正配置
ができていない証拠でしょう。関東ではセ3チームもプロ野球チームがあること自体が、
過剰な本拠地配置を意味しているわけです。首都圏において、巨人とフランチャイズが被り、
陰に隠れているヤクルトは、問題を抱えているように思われます。

近鉄とオリックスとの合併問題が生じた際に、近鉄よ、四国へ移転せよ、というような議論が
新聞に出ることがありましたが、これなどは、まさに正論だと思いました。過剰配置状態に
なってる球団を、新潟(信越地方)や松山(四国)などに移転すれば、地元の人はチームに
愛着を感じ、きっと当該チームを熱心に応援するのではないでしょうか。よく指摘されることですが、
多くのホーム試合において、常にガラガラだったあの南海ホークスの試合が、現在、福岡ソフトバンク
ホークスとして、ホームゲームでは常に超満員なのは、そのよい例でしょう。

また、サッカーでいうと、今年の新潟アルビレックスは、記録的な観客動員数だと聞きます。
また、J2に降格したとはいえ、仙台アピスパの観客動員数も常に1万人を上回っていると
報道されています。これなどは、地方における潜在的なスポーツ観戦人口がかなり高いこと
を示唆している格好の事例です。

プロ野球も、このようなプロサッカーの地元密着路線を見習い、ぜひ、本拠地の適正再配置
という点を考慮してもらいと思います。安易な合併によってチーム数を増やしたり減らしたり
のではなく、12球団のままで、むしろ、チームの本拠地を例えば、新潟(信越地方)や松山
(四国)などに移転することで、新しい活路がひらけることは間違いありません。その意味で、
日本ハムが札幌に移転したのは非常によいことだと思います。人気のないヤクルトも、ぜひ、
地方移転を念頭において、プロ野球の真剣な発展を考えてもらいたいと思います。

14:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:10:58 yrdREe/E
古田は岩村、石井のポスティング・システム(入札制度)による
大リーグ移籍を容認する球団方針に強い不満を抱いているという。

ヤクルトは以前からどうもフロントが選手に甘い気がします。
上記のように大リーグ移籍を簡単に容認したり
ラミレス残留の交渉でラミレスjrを縁故で獲得したり。
そういう事が続くと他の選手やファンのテンションを下げそうです。

確かに神宮球場は観客が少ないです。都内在住のスワローズファンである
私でさえも痛感しています。正直な話、交流戦でパ・リーグのチームのファンの
数でも勝てない試合があります。情けない限りでした。もう東京では限界でしょう。
恐らく何かの新しい魅力が必要だとは思うのです。

私は「内外野天然芝化」「ポスティング一旦停止」
などとりあえずぬるい手段を使いつつ、
「いっそのこと新潟か四国へ移転」などの思い切ったことをやって欲しい気
がします。(既存のヤクルトファンには失礼ながら)
そうでもしないと、この難局は乗り切れませんよ。

とりあえず何かをしないと、次の再編にヤクルトが確実に絡む危険を感じます。
私はセパ2リーグ維持派なので、何とかスワローズが地方に移転して生き残って
欲しい。「Fプロジェクト」発足と息巻いていますが、本気で「プロジェクト」
をするなら、選手会の前会長の古田さん、新会長宮本さんなら、余計に地方での
フランチャイズ移転や裾野を広げる事を理解していると思います。
ファンの声を尊重するなら何とかしないと、真の「Fプロジェクト」は
「新潟移転」か「四国移転」ではないかと、私は思います。

15:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:11:58 yrdREe/E
野球とサッカーとの共存への課題、地元マスコミや球団の姿勢次第だが、
きちんと取り組めば、土休日の動員はそれなりに見込めると思う。
問題は平日だが、福岡ドームも決してアクセスが良い訳ではない。
唐人町から歩いてかなり距離はある。天神からもバスが沢山出ている。
いかにサッカーと共に野球を新潟にも根付かせるかがポイントになる。
だが、ヤクルトはセ・リーグの球団である事から、巨人、阪神戦もあり、
パ・リーグ球団で移転した札幌、仙台、福岡よりは小都市でも、地元への
インパクトはかなり大きい。日本ハムのように、移転後も平日を中心に旧本拠地
の神宮で10数試合を行うのが妥当だと思う。練習場や球場改造費、
移転の資金面で課題が多いのは事実だが、長期的に考えれば、このまま神宮に居ても、
大幅なファン獲得は難しいし、競合球団のない空白区への移転はプラスだと思う。

私は観客動員を左右するのは地元密着度だと思っている。
野球もサッカーもさほど人気のない新潟で、Jリーグのチーム
が大成功したのは、地元密着度が高いということだ。かの田中
角栄が新潟県民のために新幹線を引っ張ってきたぐらいだから
相当なものだと思う。京都はどうか知らんが、野球人気は高い
と思う。しかし京都紫サンガの客入りも少なそうだし、密着度は
高いとはいえない。ヤクルトがもし移転して、現在のように高い
戦力ならば問題ないが、低迷期に入ればファンは離れていきそう。
いずれにせよ東京に本拠地を置いておくよりかはマシなのは確かだ。

首都圏に同一リーグのチームが3つ。しかも東京に2つも球団は
必要ないんだよ。まぁホームなのにヤクルトファンの方が少ない
神宮球場の事を ヤクルトはどう思ってるかだ。まぁどっちにしろ移転だろ。
神宮に居続けてもビジター状態が永遠に続くだけの話。東京でパイの奪い合い。
ここ数年ヤクルトはずっと神宮と1年契約だし、大学野球で試合開始遅延ばかり。

16:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:13:11 yrdREe/E
これから親会社への赤字補填をなるだけ少なくする運営をした上で、
地域密着球団を12球団が目指さなきゃならないのに、首都圏の球団の
過密状態が解消されなきゃどうしようもないでしょう。
本拠地の東京に2球団は要らない。しかも、同一リーグ。
黒字の球団は移転するメリットがないが、現状が赤字球団であって、
交流戦で赤字拡大したチームは、その対象になるのは当然でしょう。

リアルな話でヤクルトは仙台とのダブルフランチャイズを考えてたらしいな、
反応がよければ試合数を増やして将来移転も考えていたんだろうが思わぬ形で
仙台は楽天に取られて計画は頓挫した、同じ東京で不人気仲間だったハムが北海道で
人気チームに生まれ変わったから。観客動員を左右するのは地元密着度だと思っている。
野球もサッカーもさほど人気のない新潟、大分、静岡で、Jリーグのチーム
が大成功したのは、地元密着度が高いということだ。ヤクルトがもし移転せず、
現在のように高い戦力ならば問題ないが、低迷期に入ればファンは離れていきそう。
いずれにせよ東京に本拠地を置いておくよりかはマシなのは確かだ。
今更東京密着と言われても、単なる付け焼刃でしかない。
熱狂的な人気を誇るアルビレックスが本拠地を置く新潟への移転はどうだろうか?
スポーツ文化があそこまで根付いている土地柄はそうは無い。スワローズには打ってつけだ。

17:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:15:26 yrdREe/E
今思えば、ヤクルトは首都圏のアンチ巨人はヤクルトファンいう時代が花だった。
あの頃は、20代30代中心に結構ヤクルトファン多かったから。
球場に足を運ばない潜在的なファン(ライト層)は、本当に多かった思う。
ファンがライトなだけに、スター選手がいなくなると、すぐファンやめてしまう。
やっぱ東京では無理でしょ

球場に来ないライトなファンは沢山いても影響が無い
もちろんお金を落とすのもそうだけど、選手だってアンケートや世論調査など数字だけで人気より
球場で声出して応援してくれる人が沢山いたほうがずっと嬉しいよ
特に阪神戦の時とかスワローズファンももっと来て欲しいっていってるじゃん
あてにならない数字よりも実際球場で応援するファンの数
アンケートは、なんとなくファンだという人なども含まれてる

巨人ファンが減った分、ヤクルトや横浜の人気が上がってるんじゃなければ、
そんな批評はこのスレ的には無意味だよ。
むしろ巨人ファンの減少ぶりより、ヤクルトや横浜の凋落の方がずっと著しいわけだから。
巨人ファンが減った分を他の地元チームがカバーできてればいいが、
残念ながら東京じゃできてない。
その分はサッカーとか、他の競技や娯楽に行ってる。
つまり、ヤクルトは東京じゃ求められてないってことなんだよ。
つまり、アンチの受け皿としてのヤクルトの存在価値は既に消滅したってこと。
巨人の凋落が今後どう進行するにせよ、それとは別にヤクルトの存在価値は
今現実にゼロに等しいレベルである現実に目を閉ざすことはできないんだよ。
なぜならビジネスなんだから。
残念ながら儲けられないチームは存続することができない。
だからこそヤクルトの移転論が叫ばれている。

18:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:17:24 yrdREe/E
●地方分散
関東に多くの球団はいらないという提言がありましたが同感です。
前々から思ってたのですが日本プロ野球は関東や関西に片寄り過ぎる!
もっと地方各地に分散しても良いのではないですか?例えば、
ヤクルトが本拠地を東京から新潟に移転し、「東京音頭」の代わりに
「佐渡おけさ」 を合唱するチームになって欲しいと思いますし。

●いつまでも関東に多くの球団はいらない!
関東の某セの在京球団はいつまで関東にいるのでしょうか?
読売戦での観客の異常な少なさは明らかに人気のなさの証拠だと思います。
というか某セの在京球団のホームゲームでのタイガース戦にいたってはタイガース
ファンの多さが目立ちます。球団は営業努力をしていないのではと疑います。
いっそのこと新潟に移転して本当の地域密着を目指すべきだと思います。
選手やスタッフは関東に住んでいた方が便利かもしれませんが、新聞や
テレビなどの報道媒体での扱いや将来、解説者などになろうにも某球団
出じゃないと無理でしょう。地方だとまだ・・・
ついでに某セの球団のラジオの放送権を一局が独占しているのは不快です。

URLリンク(www.ktv.co.jp)

19:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:20:58 yrdREe/E
東京ヤクルトスワローズ

●ヤクルト時代
同じ東京を本拠地としているだけに、昔から巨人ファンへの対抗心は強い。国鉄時代は「巨人にだけは勝ち越せ」が
スローガンであった。しかし松園尚巳オーナー時代は、オーナー自身が巨人ファンであることを明言したこともあり、
後の桑原潤オーナー・野村監督体制まで、フロントの対抗心が比較的希薄だった点は否めない。ヤクルトの販路は
オフィスでの手売りが大きな割合を占めていることから、松園オーナーは「ヤクルトが巨人に勝つと売り上げが
下がるから、巨人には勝たなくていい」と公言していた。この事は現在まで影響して、他球団に対する闘志と巨人
に対するそれとが異なっており、一部ファンからは、「巨人の犬」「犬ルト」などと揶揄されている。

●東京ヤクルト時代
2005年シーズンの終了をもって若松監督が勇退。2006年からは、古田敦也が選手兼任監督として指揮を
執ることになり、神宮球場をヤクルトファンで埋め尽くす事を目的とする「F-PROJECT」を立ち上げた。
更にメジャーから帰ってきた石井一久、高津臣吾、木田優夫を獲得。

2005年12月19日のプロ野球実行委員会において、古田の悲願であった「東京ヤクルトスワローズ」へのチーム名
変更が全会一致で承認され、ユニフォームに国鉄以来となる「Tokyo」の文字が復活した。これを機に東京都との
地域密着を図るチームとして再出発し、現在、地域密着の基本である学校訪問や、神宮の周辺の青山商店街で
試合の半券をもって行くと特典が受けられる、といったサービスを行っている。また、同じ東京(東京ドーム)を
本拠地とする読売ジャイアンツとの直接対決を東京ダービーと呼ぶ向きもあるが、ほとんど浸透していない上、
フジテレビ等一部を除くマスコミで「東京」ヤクルトと呼称される事は稀である。
(「千葉」ロッテ、「福岡」ソフトバンク、「北海道」日本ハム、「東北」楽天と同様。)

2006年7月、JリーグのFC東京と「東京のスポーツ振興」に共同で取り組むと発表。双方のファンの取り込みを目指
した共同キャンペーンなどを展開する予定であるが効果の程は疑問である。

20:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:23:41 yrdREe/E
F-Projectとヤクルトタウン

2006年、ヤクルトは日本プロ野球界としては30年ぶりに誕生するプレイングマネージャー・古田敦也監督兼捕手が
中心となってFull(満員)Fun(熱狂)Furuta(古田)の頭文字「F」から取った「F-Project」という球団改革構想に着手する。
よりファンと選手・チームとの距離・接点を身近なものにして、神宮球場をヤクルトファンで埋め尽くし、またなおかつ、
単に応援するチームとしてでなく、ファンがチームに参加することを念頭に置いた様々なファンサービス企画を展開していく。
外部からも、価格.com(カカクコム)社の穐田誉輝社長を招き、IT産業も絡ませた多角的経営姿勢の実現を目指すことも打ち出している。

2006年から古田監督の提案で地域密着型のチーム運営を目指すとして、チームの名称に「東京」を冠化して
「東京ヤクルトスワローズ」とすることになった。東京の地名が入る球団名は過去に戦前の東京巨人軍、東京セネタース、
大東京軍、戦後の東京オリオンズの例がある。またこれを機に、神宮球場周辺の新宿、港、渋谷区の3特別区を
「ヤクルトタウン」と位置づけたホームタウン活動を展開するが一般にはほとんど知られていないのが現状である。
こうしたプランが実行されたのは、球界再編問題のとき日本プロ野球選手会の会長だった古田が監督に就任した
こともあるが、ヤクルト主催試合の観客動員数の減少も背景にある。
主催試合の観客動員数は、1992年の247万7000人をピークとして減少を続け、2005年は実数発表もあって約131万人
まで落ち込んでおり、特にヤクルトファンの来場者の減少が目立っている。もとより、本拠地である神宮球場は
ビジターファンが多かったのだが、1990年代に優勝が多かったときには、ヤクルトファンの来場者が増えて、
一塁側はかなりスワローズファンが占めるようになっていた。しかし増えたヤクルトファンが再び減少したことに伴い、
阪神・巨人など人気チームとの対戦では、かつてのように一塁側内野席のほとんどがビジター側のファンで
占められるようになり、ライトスタンドの一部までビジター側のファンがなだれ込むほどである。
こうした動きに対し、宮本慎也が「かなり複雑な気分。観客数が多くても自分たちを応援してくれる人が少ないのはさびしい」
と語るなど、選手からも懸念する声が挙がっており、特にヤクルトファンの来場者を増やすことが求められている、
という現状があるが現状打破は困難だと予測される。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

>現状打破は困難
>現状打破は困難
>現状打破は困難

21:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 11:25:05 yrdREe/E
【スワローズ移転候補先の人口データ】
        人口    人口密度  市 区 町 村
京都府  2,645,451     573.48   13 11 22  1
静岡県  3,799,809     488.42   23  3 20  0
新潟県  2,448,025     194.56   21  0 14  7
長野県  2,211,523     163.09   19  0 28 42
岡山県  1,950,661     274.25   14  0 16  2
愛媛県  1,475,959     259.99   11  0  9  0
石川県  1,177,133     281.25   10  0 10  0
北海道  5,641,529     71.94   34 10 142 20 (参考)
宮城県  2,370,985     325.44   13  5 30  2  (参考)

【府県庁所在地のデータ】
京都市     1,470,541
静岡市      702,499
新潟市      812,115
岡山市      663,296
長野市      380,144
松山市      512,565
金沢市      456,569
札幌市     1,868,357(参考)
仙台市     1,025,714(参考)

●球界再編板過去スレ
ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part3
スレリンク(npb板)
ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part5
スレリンク(npb板)
ヤクルトは地方移転してファンを開拓すべき part6
スレリンク(npb板)

22:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 12:04:36 0IcgIRpy
ウィキペディアにも言われたい放題だな。
巨人が居る東京に本拠地があっても、難しい。
ヤクルト本社の拡販効果も昔より低下していると思う。

23:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 13:03:06 LseDtbVy
古田が1年で兼任監督終了しちまったら、Fプロ効果半減。
ただでさえも、このチームはメジャー願望強い選手多いのに。
外人の契約もラミレス以外微妙だからね、ここ数年が正念場だ。

24:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 13:52:21 S2bTaqhW
古田監督 右肩痛悪化、捕手生命危機
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

古田PM恩知らず…田口前球団社長の出棺に姿見せず
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

古田オワタ

25:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 14:59:38 PuAe3hza
成績が伴わないと不協和音が出てくるもの。
Fプロやって、観客増えなかったら、ヤクルトはどうするの?
思い切って、移転?それとも神宮球場を改築するしか。
でも、あそこを千葉マリンみたいにイベント開催するのは厳しそう。

26:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 16:22:13 4yIXCyJg
前スレ>>980
> 相応の規模じゃないと球宴はやらないのでは?
オールスターは2年に一度程度地方で開催する方針になっているので、
ある程度大きな球場さえあれば大した規模の都市でなくても開催されるよ。

92年仙台、96年富山、99年倉敷、00年長崎、02年松山、04年長野、06年宮崎で
開催されてるけど、これらのうち仙台以外は新潟より小さな都市。

27:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/25 23:51:43 STPz/7u7
>>26
4年後の新潟が終わったら、もう開催出来る地方都市ないんじゃない?
新球場があるところに限定されるだろうし。あとは、秋田くらいかな?
一通り周ったし、それからは年間1試合制になるかもね。

28:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/27 19:31:22 LI+Ngfqg
秋田、いわき、ひたちなか、釧路、帯広に、ヤクルト関連施設はあるの?
秋田、いわきは楽天エリア、釧路、帯広は日本ハムエリアだけど。

29:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/28 05:41:13 R65Gxxgq
新潟工作員まみれだなw

新潟じゃ無理だって何回いえばry

30:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/28 18:13:16 Rm3m+VAa
無理と言うか、新潟はドーム化しないと厳しいのでは?
春先の仙台は雪の中で試合してるくらいだし。
寒くてもせめて、屋根が無いと難しいと思う。

31:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/28 21:36:15 qbhH7wsb
>>29
現スレになってから新潟移転を主張しているのは立て主ID:yrdREe/Eのコピペだけだよ。
一人しか書いてないから「まみれ」てはいないw

>>30
降雪の問題もあるけど、それ以上に深刻なのは交通の便の悪さだと思う。
(最寄駅から遠すぎ)
スポーツ好き(?)な新潟の人なら土日デーゲームは平均3万くらい行くかも
知れないけど、平日ナイターは5千も入らないんじゃないかな。
(年間観客動員は3万×25+5千×48=99万人くらい?)

32:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/29 12:06:45 oYMywAyl
新潟工作員ウザイ!!!!

ヤクルトは新潟なんか眼中に無いよ!
なんで東京から日本海のド田舎の新潟に移転しないと駄目なんだよ!

それなら東京に近い人口が300万ある静岡に移転するよ!


33:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/29 13:04:22 cY/5HR/K
>>23
ヤクルトの主砲とエースはともに愛媛県出身なので、いっそ宇和島か宇摩あたりに移転していただければありがたい。
ついでにいうと古田の親父も愛媛県出身だし。
そしたら地元効果で故郷に錦を飾ろうとメジャーに行くのを思い留まるだろう。

34:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/29 14:07:29 HmZCxbhW
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
URLリンク(www.miebank.co.jp)
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229


35:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/29 16:12:24 2m22Dt1E
>>33
ヤクルトの主砲の出身地はカラカスじゃね?

> そしたら地元効果で故郷に錦を飾ろうとメジャーに行くのを思い留まるだろう。
東京学館浦安高出身でメジャーに行った投手が居るんだし、無理じゃね?

ていうか今治と宇和島じゃあ東京と宇都宮とか甲府くらい離れてるぞ。
伊豆大島に住んでる人に、新宿を「地元」と思えと言うようなもんじゃないのか、と。


36:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/30 23:02:30 heVvxiir
東京のローカルマスコミでも扱って貰えるようにしてくれ

37:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/31 19:09:19 EGVtG4+D
このスレを見ているとさ、既婚者の女性に一方的に片想いして
「~さんは旦那と別れて僕と結婚してくれるはず」と妄想しているキモ野郎と同類
にしか見えないのだが。




    ヤクルトにストーカーするキモ野郎=新潟県民



38:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/07/31 22:06:15 HVa3PA90
一般的に、通勤圏人口が観客動員に直結すると言われる。

URLリンク(www.neo-luna.cside.tv)
4 神戸都市圏 神戸市 2,733,395 +137,085 +5.28%
5 京都都市圏 京都市 2,557,433 +29,576 +1.17%
6 福岡都市圏 福岡市 2,372,331 +121,970 +5.42% (済)
7 札幌都市圏 札幌市 2,307,843 +78,474 +3.52% (済)
8 仙台都市圏 仙台市 1,583,688 +55,715 +3.65% (済)
9 広島都市圏 広島市 1,562,811 +24,309 +1.58% (済)
10 北九州都市圏 北九州市 1,480,775 -7,292 -0.49%
11 岡山都市圏 岡山市 1,423,630 +16,881 +1.20%
12 熊本都市圏 熊本市 1,049,513 +23,094 +2.25%
13 宇都宮都市圏 宇都宮市 1,007,415 +21,204 +2.15%
14 新潟都市圏 新潟市 990,617 +11,650 +1.19%
15 静岡都市圏 静岡市 976,417 -2,545 -0.26%
16 浜松都市圏 浜松市 935,925 +25,315 +2.78%

人口面で言えば合格点なのは京都・神戸。
札幌福岡と遜色が無いか、若干上。
しかし、阪神カラーが強い地域でもある。

北九州、岡山もそれぞれ福岡、広島に近すぎる。

静岡県は県人口はそこそこだし、
東京と名古屋に位置しており、地勢的にも恵まれている。

でも、肝心の通勤圏人口が静岡・浜松ともに90万少々。仙台・広島の半分強。
定期的に試合を見てくれる層がこれでは厳しい。

残った新潟、熊本、宇都宮は大都市圏から離れていおり
さらに不利。

どの都市も一長一短がある。
札幌仙台広島福岡以上に恵まれた地方都市は無いね。

39:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/02 06:38:32 SXH+4dks
広島問題

剰余金20億で2005利益は4000万未満。
これで6億4000万の減収だとすると2006年は6億の赤字。


同委員会で公表された2004年度の営業報告書によると、
球団は現在、黒字経営で、営業利益も約4000万円に上る。
営業利益の積み立ての剰余金も約20億円になる“優良企業”だ。
しかし、04年度の年間入場者数は約98万人と、12球団で唯一、
100万人に届いていない。チーム成績も振るわず、売上高は、減少している。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

2005年決算 減収減益ながら黒字を確保
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

テレビ朝日放映権の示唆

球団を子会社として持たないTV局(テレビ朝日)にとってはいい迷惑なので、
そういう局は5000万円近くまで非公式に値切るか、または巨人戦を敬遠する可能性もあり、
あまり相場を高くすると、何試合かの巨人戦について、放送権の「売れ残り」が出るかもしれない。
URLリンク(www.melma.com)

その結果
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


売れ残りコピペより今期減収広島6億4000万
売れ残り
4月27日(木)広島-巨人 (権利局:朝日)
7月09日(日)広島-巨人 (権利局:TBS) デーゲーム
8月11日(金)広島-巨人 (権利局:TBS)
9月18日(月)広島-巨人 (権利局:朝日)
デーゲーム放映 広島(1試合) 7月08日 (売れ残り7月09日

40:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/03 23:31:07 gOr7HlRO
来年から導入されるであろうプレーオフを神宮でしたら、盛り上がるかな?
1997年や2001年の日本シリーズは空席もあったけどね。

41:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/04 23:24:37 G3Z9tEHz
このスレを見ているとさ、既婚者の女性に一方的に片想いして
「~さんは旦那と別れて僕と結婚してくれるはず」と妄想しているキモ野郎と同類
にしか見えないのだが。




    ヤクルトにストーカーするキモ野郎=新潟県民


42:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/06 21:41:35 ymCdNtFe
神宮では中日ファンに押されないでくれ

43:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/08 23:15:44 4m2i1+D+
今日の試合を中止にしたのは失敗では?

44:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/09 14:32:26 J0lLEXlJ
とりあえずヤクルトと西武の本拠地を交換すればすべて解決

45:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/09 14:43:47 ZtF5ZK+K
古田PMファン無視…台風は来ていないのに試合中止 「地上波中継なし」にやる気なし

 ファンサービスは一体どこへ? 早々と中止の決まった8日のヤクルトVs巨人戦。神宮で行われる
夏休み唯一の巨人戦とあって、少年ファンが早くから球場周辺に列を作っていたが、午後3時すぎ、
一滴も雨が降っていないのに中止が決定。この不可解な“判定”について球団関係者は「台風7号
接近のため。帰りの足が混乱したら困るので…」と説明したが、台風により近い横浜スタジアムでは
何の支障もなくゲームが行われたのだから、まさに苦しい“言い訳”だろう。
 今回の3連戦は地上波のテレビ中継もなく、深夜の録画放送のみ。それゆえ、簡単に中止を決め
られたという裏事情もある。
 8日は藤井が先発予定だったが、新人の高木が二軍落ちしたため、9日はローテーションの谷間。
「昔の監督はよくやったよ。三原さんなんか、試合をやりたくない日に、朝からグラウンドにホースで
水をまいて水浸しにして“グラウンドコンディション不良”で中止にしたんだから。それに比べれば(台
風接近は)立派な理由ですよ」と近藤ヘッドは皮肉たっぷり。
 一方、古田PMは、地下通路を通ってそそくさとクラブハウスへ。せっかく来てくれたファンのために、
サインの一つでもしても良さそうなものだが、小学生ファンの「古田さん、サイン下さい」という声も完
全に無視だ。
 
 それにしても、こんなファン無視の姿勢を続けていては、「神宮球場を満員にする」どころの話では
なさそうだ。
「古田さん、サイン下さい」という声も完
全に無視だ。
「古田さん、サイン下さい」という声も完
全に無視だ。
「古田さん、サイン下さい」という声も完
全に無視だ。
「古田さん、サイン下さい」という声も完
全に無視だ。
「古田さん、サイン下さい」という声も完
全に無視だ。
「古田さん、サイン下さい」という声も完
全に無視だ。


46:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/09 23:35:46 QYAIybN6
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

47:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/09 23:50:17 8NcV3khb
今夜の録画放送の視聴率ってどれ位だろ?

ニート連中が暇つぶしにと間違ってチャンネル合わせたら偶然のいたずら的に
瞬間視聴率5%以上なんてなってしまい。

フジTVの首脳「ゴールデンでも深夜でも変らんじゃないか」となって深夜での
巨人戦放送は維持してくれるようになるかも?

48:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/10 00:12:53 lIPWDgju
スポーツの録画放送?倒狂はいったいどんなところだ?

49:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/10 23:48:54 qwQZDGZb
ヤクルト→四国移転 リーグを東西に割り振り
スレリンク(base板)

50:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/11 01:42:23 s83oRxA/
>>47 視スレによると3.3%。どうだろう。

51:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/11 02:18:33 VvjEwR5m
札幌:ファイターズ
仙台:イーグルス
東京:ジャイアンツ
横浜:ベイスターズ
名古屋:ドラゴンズ
大阪(兵庫):タイガース
神戸:バッファローズ
広島:カープ
福岡:ホークス


ここまではOK

スワローズとライオンズが微妙なホームタウンかと。

まぁ首都圏は人口を考慮すると2チームだと少ないとも言えるから
ライオンズは埼玉でまぁよいのかも。

さてスワローズは。。
都市規模からすると京都だが、ここはタイガースエリアだから難しい。
地域性を考えると北陸(新潟・金沢)か、四国(愛媛)あたりが候補として望ましい気がする。

52:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/11 02:28:49 ch5aSqIw
犬ルトは雑魚巨人様が吸収すればいいんじゃね?

53:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/11 03:55:55 l3vRnVw3
ヤクルトは静岡が似合ってる気がするんだけどな。
なんつーか無難な感じが


54:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/11 13:28:37 XRE3Xvyd
>>51
ヤクルトに粘着するド田舎新潟工作員必死だな(w
新潟に来て欲しいなら素直に言えよ!


55:51
06/08/11 14:06:41 zGqGLdbm
私、新潟には縁もゆかりもない生まれも育ちも東京人ですが?


56:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/11 14:35:37 E7gO0are
どらえもん冷温庫欲しいんでつか?

57:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/11 23:09:30 4Tdm/ZOa
全国で唯一「燕」のつく駅もありましたよね。新幹線の駅ですが。
どこの都道府県でしょう?何かしらの「縁」を感じますね。

25 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2006/08/09(水) 00:56:08 ID:QYAIybN6
ヤクルト新潟移転に1票。

1.09年に新球場ができる。
震災後いまだ2年ということで、中越地区に配慮し初めはドームには
しないが、おそらく将来のドーム化を見越して 対応できるように球場
は造られる。なので、誘致の際に雪などの心配ない。
(シーズン中はさすがに新潟といえど雪降らない)

2.県民一人当たりのスポーツ観戦費用が全国1位。
これは、ほぼアルビレックスによるものだが、それは全国数あまたJリーグチーム
はあるわけで ある程度、スポーツを見ようとする県民意識というものも大きいはず。
(参考;04ビックスワン平均観客数37700人)

3.球場アクセスが良い(JR新潟駅、バイパスインターチェンジから近い)
ビックスワンと隣り合わせに建設されるため、サッカーとの相乗効果も
期待できる。現在は駅からであればシャトルバスで15分程度ではあるが
今後10年で新潟駅の立体交差化が完成する。
完成すればさらなるアクセス向上が期待出来る。

4.草野球チーム数日本一(新潟市)
これは2の県民意識とリンクするが、こういったある意味、根付いた部分が
あるのも観客動員を見込むには欠かせない。都市圏の人口では測れないものが
あるということは アルビレックスの観客数で見ても明らか。

58:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/12 07:32:21 Ei6QWzNv
ド田舎新潟工作員キモイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おまえらはヤクルトに粘着するしか脳が無いのか。
ヤクルトは日本海の僻地の犯罪者田中角栄を崇拝する異常な県に興味無いんだよ。


59:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 08:25:15 YYEsZznn
新潟は総合スポーツクラブを目指してるよな
バスケもチーム名がアルビレックスじゃなかったか?
そうすると、ヤクルトが仮に新潟移転するとなると
チーム名がスワローズでええんか?

ただ、ヤクルトのユニの赤い部分をオレンジにすれば
あっという間にアルビレックスカラーにできるなw

60:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 09:08:03 rMdGAHgn
        ↑
ド田舎新潟工作員キモイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おまえらはヤクルトに粘着するしか脳が無いのか。
ヤクルトは日本海の僻地の犯罪者田中角栄を崇拝する異常な県に興味無いんだよ。

おまえら手稲生な部落者に新潟県民はアナルセックス新潟だけ応援していれば
良いんだよ!


61:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 09:46:43 HkjKgZLz
実際、東京にいるより新潟とか他の地方にチームがあった方が野球界のためかもよ?
そろそろ、東京音頭に代わる新潟音頭を考えたほうがいいよんww

62:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 09:50:03 iU4ukj+Y
ていうか純粋の新潟人このスレにいないよ
巨人ファンの工作員だよ
巨人ファンも産業廃棄物はいらないのかな

63:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 09:54:51 Y1BrYYxy



新潟 ヤクルト アルビレックス




64:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 12:51:06 SxGbMh/8
> 全国で唯一「燕」のつく駅もありましたよね。
とか言ってる時点で57は新潟人じゃないのは明らかだね。

65:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 15:07:52 2EawJoCw
新潟移転後も神宮で10試合程度やればいいじゃない。
もちろん、神宮の巨人戦や阪神戦は年1度になって、必ず満員。
新潟での試合やビジターでの試合は得点時に新潟おけさ、
神宮での試合の時だけ東京音頭をやればいいんだよ。

66:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 15:16:57 /vx2ugAZ
>>65

まるで決まったかのような口ぶりがw

67:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 17:24:36 iu5fkOAZ
これから消化試合でどれだけ客が神宮に来るのかね?

68:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 19:50:03 c4WNJIiz
かつての川崎球場より少なくなりそうだな。

69:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 21:55:21 Q39r13CZ
大都会宇都宮でいいだろ

70:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 22:25:43 pXn+41AF
>>67
「F-PROJECT」と銘打って、多菊が
「今年は観客30万人は増える」と言っておきながら、
全く変わらないどころか、減っていたら、笑いものだな。
ここはフロントが腐り切っていると、改めて痛感。

71:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 22:35:58 Y38s1PvZ
ヤクルト島根スワローズ でどう?

72:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/14 23:35:46 Lz3BtJ/X
神宮球場を何とかしないと、日本一狭くて汚い球場になる。
広島も甲子園も建て替え決まっているからね。

73:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/15 00:06:21 iU4ukj+Y
神宮球場で頑張れよ
どうしても運営断念の場合同じ東京の読売に吸収去れろ
スワロ―ズ歴史は東京で終焉を迎える事が美学

74:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/15 23:58:57 fOLjLPZj
岩村と石井弘がポスティング。ラロッカ離脱。古田は微妙。
巨人戦は4勝10敗。何も良いニュースがないね。

75:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/16 01:00:23 o+e1s93D
巨人戦は仕方ないね。犬なんだから

76:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/16 11:02:45 FvGhmdDJ
四国に移転しろというが、期待は出来ない。
かつて仙台に移転した楽天も球団名の前に「東北」の名を付けたが、結果はどうだったろう?
青森は含まず、地元宮城県以外のファンは依然として巨人を応援している。
その宮城県の人も「東北」という名のために熱狂的ファンになれない。
ヤクルトが四国へ移転しても同じことだ。仮に松山に本拠地を置いても、愛媛県以外の人は球場に足を運ばないだろう。
では、どうすればいいか――
簡単なことだ。未開拓の地、新潟に移転すればいい。
ここは東京、名古屋、大阪、広島と、主要都市から遠く離れ、潜在的ファンが多く見られる。
人口面も広島、仙台に匹敵する実力を持ち、郷土愛に満ちている新潟に移転すれば、
福岡、広島、阪神のような地域に根ざした球団になれるのは間違いない。

77:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/16 14:23:08 cNbfEK0K
>>76
新潟にドームを作れる甲斐性があればな

78:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/16 14:55:04 4dwWY5mC
>>76
あんな馬鹿でかい市域に80万しか住んでない新潟なんかに行くくらいなら、
新潟市より人口の多い世田谷区にでも移転したほうがマシ。

79:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/16 17:14:55 imlPXLKB
そうだね、頭の悪い人間が密集してる地域で洗脳するのが一番良い。

80:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/16 20:02:04 9JB547fr
>>76はヤクルトに粘着ストーカーをするド田舎新潟県民なので、相手にしないでください。

81:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/16 21:16:11 R82ULsjQ
スレリンク(npb板)
ここの必死な奴か。まぁ頑張れ

82:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/16 23:01:10 QXfI8vQp
推進本部たいがいにしろよ。
最近のお前の行動でお前が社会に出られるギリギリの池沼なのはよくわかったがな。
お前どうせ猫屋敷の常連の間でキモいやつとして有名なんだろ?

83:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/17 03:34:17 m7YlgfdD
新潟の人口1人あたりのスポーツ観戦率は全国1位だからね。
アルビレックスの集客力を考えれば、野球も、と思う関係者は少なくないよ。
ヤクルトは東京で巨人の影に隠れているし、誘致球団として、
候補に挙がるのは間違いないし。と言うかそういうのは水面下で動いている。
札幌の誘致も日本ハム以外に、オリックスとヤクルトに打診があった。
ヤクルトの置かれた状況は10年前とは大きく変わったし、
どこまで自治体やその周辺が球団との関係を濃くするかで移転は決まる。

84:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/17 13:35:56 GUZ8rtcU
>>83
> 新潟の人口1人あたりのスポーツ観戦率は全国1位だからね。
ソースと「観戦率」とやらの計算式よろ。
あと、新潟「県」の話か「市」の話か「圏」の話か明確にしろ。

市区町村で言うなら、多分新潟市(81万)より西宮市(46万)や文京区(18万)
の方が遥かに高いと思うぞ。

85:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/17 14:18:39 swhedzSO
西武とヤクルトが合併して西東京ヤクルトライオンズになれば万事解決。
加盟はパリーグ。
平日神宮、週末インボイスのWフランチャイズ。
東京音頭もいままでどおり使える。
パリーグには待望の東京のチームの誕生だ。

そしてセリーグには新球団埼玉エンゼルスが発足


86:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/17 14:19:55 2mWM9Qz6
選手を全部巨人と阪神に振り分けて毎日伝統の一戦をやれば良いよ

87:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/17 14:32:31 p5p5TN9o
マジで新潟にヤクルト来てくれないかな?
セ・リーグだから魅力があるんだよね。
常に巨人、阪神、中日戦があるし、応援するモチベーションも
パ・リーグのチームより全然違うよ。
移動はちょっと大変だけど、一番きつくても広島だし。

88:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/17 20:22:26 lhGn+jvm
何度も言うけど新潟にプロ野球は不必要
わかったか県外工作員ドモ

89:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/17 20:26:01 2mWM9Qz6
新潟だけじゃなくてどこも球団なんか欲しがってないと思うよ

90:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/17 22:17:26 Y5kkkYv0
もう殆どのでかい都市は他球団のつばが付けられてるんだから、
消去法で新潟を選ばざるを得ない。静岡と違って野球文化も定着してるし。

91:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/18 00:25:37 r/JgRvXc
アルビレックスに客入るのって営業努力の成果だろ。
だからヤクルトが新潟に行っても努力しなければ客は入らないし、
逆に努力すれば東京でも客入るだろ。
大体視聴率5%しか取れない不人気チームと本拠地かぶってるから客入りませんって言い訳になってないだろ。

92:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/19 21:20:06 dI5rebS/
ここにいるド田舎新潟県民は現実を受け入れるべきだな。


どう考えてもヤクルトは日本海の僻地のド田舎新潟には興味も無いし移転する気も無いわけだ。

仮に移転があっても、静岡や岡山に移転するだろう。

93:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/19 21:53:24 h3FsVN0V
中国地方一田舎都市、岡山県民死ね。
静岡はサカ豚に占領されてとてもじゃないが野球文化は定着しない。
逆に新潟はスポーツ全てに意欲的に取り組んでいる。少なくともヤクルト、横浜よりはホームで客はいる。

94:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/20 11:20:53 NGe73eoC
静岡がサッカー人気高いからって野球人気が低いと見るのは間違い。
野球人気あって甲子園でも好成績を残してるし、プロ野球選手も多く排出してる。
県内でプロ野球の試合があるとセでもパでも満員になる。

だからこそ、パ・リーグ東西対抗が18年間もずっと草薙で開催され続けてる。
まあそのパ東西が楽しみだから、特定球団が静岡を本拠地にしちゃうのは要らない
とは思うのだが。

95:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/20 23:57:56 bIs4ZY1b
>>91
その営業努力をヤクルトのフロントに勉強させるのもいいね

96:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/21 02:37:00 ehZCBKjJ
甲府ヤクルトスワローズ

97:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/21 23:45:18 AH6MGks+
やっぱ新潟に移転すべき・・・
ヤクルト売却で新潟アルビレックスでいいじゃん。


98:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/23 23:11:00 prkDoRIe
>>97
新潟県民が欲しがってないのに新潟に移転して誰が得するんだ?

99:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/23 23:23:52 SCfixJIf
>>98
新潟県民が欲しがっているのはプロ野球球団。
東京都民はスワローズを必要としていない。
これだけで移転条件を満たしている。

100:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/23 23:50:01 bhkjSnnp
つーか、巨人を移転させようよ。

101:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/24 00:36:31 kpqaoU/x
韓国に?

102:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/24 00:54:41 8UirnxUN
>>99
球団を欲しがってる?
このスレ見る限りでは新潟県民でも東京都民でもないヤツが勝手に
新潟に押し付けようとしてるようにしか見えないぞ。

103:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/24 01:42:58 SSfCmyqx
アルビレックスは具体的にアプローチしてんのか?

104:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/24 14:38:05 UWHemBLo
>>99 巨人の方がいらねー、最悪東京でも国分寺あたりにでも行ってくれ。
>>100に賛成♪ キリ番ゲットいいなー♪

105:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/24 22:24:14 Yy/vv3KM
ヤクルトが巨人より東京で上回れる要素など何一つない。

106:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/25 00:24:52 mYFnTj71
・沖ノ鳥島東京読売巨人軍。

・竹島読売巨人軍。

巨人ならできる。

107:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/25 00:37:14 wm9SoQdU
>>103
球団の移転問題は水面下で交渉をするものだよ。
南海(ダイエー)、日本ハム、西武、ロッテ、オリックスはそうだったでしょ。
どこもパ・リーグばっか。そろそろセ・リーグの人気不振に喘ぐチームに来るよ。

108:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/25 00:55:21 c52+ps8i
ホリエ信者の古田ヤクルトは小菅拘置所に移転すべき

109:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/25 09:50:54 0VJLJe3E
>>102
その通り。
以前は移転先を仙台にと挙げていたらしいが、正直仙台に押し付けようとしてるようにしか見えんかったな。

むしろ仙台市民が本当に欲しかったのは横浜。楽天がやって来る前の話だが。

110:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/25 10:06:29 MAYh1yNA
チームの育成や成長のおもしろさ、企業が前面に出ないで市民チームの面白さなどアルビレックスの味を
知ってしまった新潟市民が旧態然としたプロ野球なんか受け入れないだろ。
ヤクルトでも西武でも天下り感覚で行っても成功するわけない。
プロ野球自体にブランド力があった時代は終わったから。

111:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/25 11:59:52 I1SKOt4F
スレリンク(npb板)
この辺の必死なのが何故かファビョって新潟に粘着してるだけ。

112:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/25 15:57:59 wyZNZjNV
水島新司がドカベンの中で新球団を2つ作って片方の本拠地は愛媛にしたのに、
もう一方を新潟じゃなくて東京にしたのが理解できない。
せっかく日ハムが移転して、自身も長年東京の球団として描いてたメッツを
移転させたのに、何故今更また東京に作るのか。
しかも水島は新潟出身だから、新潟に夢を描くことを誰よりも上手くできたはず。

113:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/25 18:05:09 wAwn+kh5
サッカーは年に十数試合しか開催しなくて良いし、スタッフ52人+選手28人だけで
興行できる(数字はアルビレックスの「会社概要」より)。
プロ野球は年に60試合以上を地元で開催しなくてはならず、人員もユニフォーム組
だけで80人以上、フロント・スコアラー・国内外スカウト・通訳・用具係・営業職その他
諸々のスタッフも養っていかなくてはならない。

サッカーの予算規模はJ1クラブ平均でおよそ3億程度、J2なら0.8~1億(J公式より)。
プロ野球は、楽天初年度で約70億、緊縮財政の広島ですら40~50億規模。
(読売新聞記事等。巨人阪神はもう一つ上の桁)

プロ野球は中小都市の市民や中小企業が小銭を出し合って運営できるような規模の
興行ではないんだよ。
新潟人が(本当に)野球チームを欲しているのだとしたら、プロ野球チームを誘致するために
即金で百億単位の資金を用意してくれるスポンサーを見つけるか、市民レベルで運営できる
社会人クラブチーム(茨城の村民レベルでも何とかなる)で我慢するしかない。

114:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/25 18:15:53 wAwn+kh5
あ、いくらなんでも安すぎるな、と思って確認してみたら1桁違ってた。
> サッカーの予算規模はJ1クラブ平均でおよそ3億程度、J2なら0.8~1億(J公式より)。
J1が30億でJ2が8~10億、に訂正。

115:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/26 00:16:37 Wb7ULOMs
    Λ_ Λ
   <#`(・・)´>
  ⊂  西 つ
   | | | 
   (__)_)

頭のおかしい西武ファンに気をつけよう
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「~だろ」「~べき」「~はず」「~わけがない」など、自分の主観なのに一般的な考え方であると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・「馬鹿」「無知」「便器」と根拠もなく、意見の合わない他人を卑下したり、差別したりする人、自分で西武を褒める人
 他球団を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「~が悪い。××(他球団の選手)死ね。」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのように悪いのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

116:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/26 01:57:15 GVPJWfrL
西武と言うか焼豚の特徴じゃん

117:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/26 10:01:00 FZTJm3mw
>>113
社会人クラブチームが国内外から海外プロリーグ移籍を目指してマイナークラスの選手を育成しながら
ブロック毎にリーグ戦を開催、チームの最大目標は都市対抗出場。
日本野球のあるべき形はそれしかない。
東京ドームに鹿も栗鼠も来てたんだね・・・だったらそれぐらいは出来るだろう。
都市対抗野球をJリーグカップに!!VリーグJBLをJサテライトリーグに!!

118:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/27 18:45:23 v896mrLc
今のヤクルトのフロントがやってる限り新潟移転しても黒字にはならないね
経営陣刷新が先。
新潟の人にとってもクソ経営陣がやる球団が来ても迷惑じゃない?

119:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/27 19:28:51 5Lfq+nMa
横浜が新潟に移転しますので、ヤクルトは東京に近い静岡市に移転してくださいね。

120:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/27 19:35:01 oraKBlIp
これで全国の地域を制覇や!
北海道…日ハム
東北…楽天
関東…巨人、横浜、千葉
中部…中日、西武
近畿…檻牛、阪神
中国…広島
四国…ヤクルト
九州…ソフトバンク

121:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/27 20:11:33 uU3GiBUw
>>119
静岡には横浜のほうが近いだろ。

122:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/28 14:41:59 fKYl4YLm
都民だが、巨人の方がいらねぇ。TVで見れるし。
ジャイアンツは離島に行っても問題ないよ。

123:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/28 23:10:02 fZ354jtM
今のオレだったら
札幌→日本ハム
仙台→ヤクルト
新潟→亀田製菓(西武を買収)
富山→中部電力(横浜を買収)
東京→巨人
千葉→ロッテ
名古屋→ポッカ(中日を買収)
京都→阪急(阪神を吸収合併)
神戸→楽天
広島
松山→オリックス
福岡→ソフトバンク

124:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/28 23:54:51 Fbm+hnTx
ヤクルトが新潟に行けば、セ・リーグにもついに、地域密着型球団の
時代がついにやって来るような感じ。旧来依然とした体質にも風穴が。

125:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/29 01:38:46 EjEU9oNi


>>122
地元住民は、わざわざ都民だが、なんていわねーよ!馬鹿。

126:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/29 08:27:06 AjPpz1g2
地域密着なんていっても所詮はダイエーのモノマネ
地域密着の開拓者のダイエーも実は王の人気に支えられているだけ
王が死ねばソフトバンクも人気がなくなる
そうなれば地域密着なんて意味が無いことが判明する

127:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/30 14:49:50 HftzuDGc
なぜ?巨人は東京にいなくてはいけないのか?
巨人は東京に(゚⊿゚)イラネ


128:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/30 20:51:49 wj8rp6ue
元祖地域密着は広島だよ。

129:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/30 21:21:45 jylLp5lB
人口230万~290万人の宮城県や広島県に1チームづつあるのだから、
1200万人の東京都には4チームくらい無いと比率が合わない。

130:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/30 23:38:17 GNEchqY0
人口だけで判断するなら、ハムは札幌移転する必要はなかった。
今日も夏休み最後になりつつあるのに、14000人程度だったし。

131:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/31 13:01:56 f+2EJ89q
>>130
北海道の人口は約560万で、東京都1270万の1/3よりは多いぞ。
「人口だけで判断」したとしても北海道移転は妥当だった。

昨日の札幌は観衆16114だったらしい(ソースはニッカンのスコア速報)。
ちなみに夏休みはとっくに終わってるぞw

132:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/31 19:34:22 OmNcWhoH
>>124
ヤクルトに粘着するド田舎新潟県民必死だな(藁

133:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/08/31 23:52:24 PxwJj9GU
>>131
それにひきかえ、神宮は寂しい限りだな…。

134:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/01 00:50:19 xeWr84Zv
>>131
どうも北海道を人口100~200万の小県と勘違いしている輩が居るんだよね。
札幌周辺だけで250~300万の人口を抱えているのに。

そんな連中が思いつく考えが
「人口の少ない」「僻地の」北海道でもプロ球団が運営出来るんだから
岡山や四国各県や沖縄でも運営出来るだろうと安易に考えるわけだ。

アフォか。

135:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/01 06:12:28 SNdt+/5Q
>>132
政令指定都市にもなれない岡山市民アワレw

136:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/01 14:05:37 /fuI7B1N
札幌って、東京、横浜、大阪、名古屋に次ぐ日本第五の都市だ。
東京と横浜をひとつの都市圏と考えれば、日本第四の都市圏でもある。

137:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/01 16:42:06 6IWxTWMV
古田“兼”任もホロロ…Fプロジェクトも効果なく
もはや監督に専念するしか…
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
 この日の横浜戦でヤクルトの主催ゲームでの観客動員数は100万8961人と主催55試合目で
100万人を突破。だが、悩ましいのが、昨季の100万人突破試合も、同じく55試合目(8月26日横浜戦)
で100万6106人。昨年比でわずか2855人増えただけなのだ。
 28年ぶりの「選手兼任監督」として注目を集めたヤクルト。さらには、観客動員増を目指して
「Fプロジェクト」を大々的に立ち上げたが、その成果がまったく出ていないのがハッキリと数字で
示された格好だ。となると、最大のセールスポイントである「兼任監督」の続投も大きな問題となってくる。


138:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/01 20:42:48 xeWr84Zv
>>136
都市圏で考えれば札幌は福岡と同じか若干下がるくらい。
市域が広いからね。

でもいくら市域が広いと言っても。
広島や仙台よりもワンランク大きいし、人口密度も上

さらに言えば岡山県の人口≒札幌市単独の人口。

139:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/02 13:36:31 0j2XxjJa
夕刊フジは、フジサンケイグループではあるが輪転機は大手町の読売新聞の物を
使用している。これはできる限り締切を遅らせることによって前述の
東京証券取引所の終値などの記事を掲載することができようにするための
措置である。よって、読売新聞の意向に反する記事を書くことが難しい事情が
ある。そのためにプロ野球再編問題では露骨なまでにオーナー側に立ち、
日本プロ野球選手会を徹底的に叩いたために不買運動も起きる事態になった。
また、この件に限らず渡邉恒雄に対してはいつも持ち上げる報道をするために、
夕刊フジはフジサンケイグループではなく読売系列ではないかという冗談が
まことしやかに語られている。一方、巨人・清武代表を「コミカル」と評し、
出入り禁止になった経緯もあり、巨人に対して辛らつな記事も見受けられる。
ちなみに、渡邉恒雄は夕刊フジを愛読している。渡邉は編集委員の江尻良文を
名指しで絶賛したこともある。

140:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/02 13:37:39 0j2XxjJa
また、夕刊フジはフジサンケイグループだが、関連会社である
東京ヤクルトスワローズに対し、身内とは思えないほどの記事を載せることが
多い。 特に古田敦也監督に対しては「いちゃもん」に近い悪意のある記事も
多く、「スワローズ最大の敵」とまで言われている。 古田監督が選手会長時代に
夕刊フジが敬愛する渡辺会長とぶつかり合ったこともあり、それが大きく
影響している可能性もある。

141:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/02 17:43:01 tLSudKoJ
日本人は高校野球が基本だから、
東東京ジャイアンツとか西東京スワローズという発想もありだな。

142:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/03 02:44:09 yUIpJo1A
Fプロ失敗→地方移転?

143:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/03 03:47:19 nbApPfl7
可能性は大だな

144:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/03 06:53:54 dEFOYSzf
>>141
西東京代表の早実斎藤君はぜひ西東京スワローズへ。地元なんだから。

145:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/03 09:36:42 jpfBC7Y3
無理無理

146:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/03 10:35:48 S3cyGSg8
Fプロジェクトということは福井県あたりに行けばいいんだな

147:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/03 14:43:16 h4UMCe9b
巨人は東京に(゚⊿゚)イラネ!巨人が福島逝け!

148:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/03 23:57:53 Y3RGs+mi
人気が出ないのは東京に居るせい?

149:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/04 01:03:35 MIE4WQ5S
だったら夕刊フジは夕刊ヨミに名前を変えれば?

150:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/04 19:17:30 a1QGYzzc
理想は、
ヤクルト身売り、大宮へ移転、新球団(金持ち)が自前のドーム建設、埼玉スワローズ誕生。

神宮はライオンズが平日使用、インボイスとのWフランチャイズで「西東京ライオンズ」を名のる

だな。

151:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/04 22:34:32 egs0wpgy
ハムみたいにさ、首都圏から見切りをつけた方がいいんじゃないの?
「東京」つけて、ダメなら、もうその近隣地域への移転は無いも同然。

152:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/04 23:52:34 +/LJZUzi
ヤクルトは新潟か静岡に移転しても良いかも

153:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/05 08:25:55 u8vkOO3r
ヤクルトより巨人だったら新潟移転賛成です
聖籠で総合クラブハウスもいいよ

154:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/05 14:55:58 /6EkRu4f
好きなプロ野球チーム

1位 ○巨人 *31.3
2位 ○阪神 *14.3
3位 ○中日 *5.5
3位 ○ソフトバンク *5.5
5位 ○ヤクルト *3.2
6位 ○広島 *2.5
7位 ○日ハム *1.7
8位 ○西武 *1.5
9位 ○横浜 *1.2
9位 ○楽天 *1.2
11位 ○ロッテ *1.1
12位 ○オリックス *0.7
○どれもない*30.3

地区別・好きなプロ野球チーム

北海道・東北
1位 ○巨人 *
2位 ○日ハム *
3位 ○楽天 *

関東・京浜
1位 ○巨人 *
2位 ○阪神 *
3位 ○ヤクルト *

北陸・甲信越
1位 ○巨人 *
2位 ○阪神 *
3位 ○ソフトバンク *

東海
1位 ○中日 *
2位 ○巨人 *
3位 ○阪神 *

近畿・阪神
1位 ○阪神 *
2位 ○巨人 *
3位 ○ヤクルト *

中国
1位 ○巨人 *
1位 ○広島 *
3位 ○阪神 *

四国
1位 ○巨人 *
2位 ○阪神 *
3位 ○中日・SB・横浜 *

九州
1位 ○巨人 *
2位 ○ソフトバンク *
3位 ○阪神 *

155:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/05 15:58:34 3dTfbWqd
>>154
これを受け売りして考えると移転候補は地域性含めて考えても
オリックス>ロッテ>横浜>西武
だよなぁ

156:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/05 16:30:09 +7qZ1oBB
北陸か新潟に一つほしいとこだが。
なんで球団は東京じゃファン増えないいうのがわからんのやろ。
神宮なんて、上京組のファンのための球場になっており、ヤクルトの存在意義がない。」

157:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/05 16:31:50 zHQWy1sy
北陸新幹線ってまだ?あれができたら北陸遠征も楽になりそう

158:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/05 23:57:47 6TsH4hIr
>>156
同意。北陸より新潟の方がヤクルトに合ってそう。

159:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/08 05:13:06 T5GGFqGa
>>155
数千人のアンケートで決めることじゃないだろ。球場に来てるファンとかで判断しろよ
マリンにすら来ない西武ファン

160:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/08 22:19:21 jC40p3it
>>158
上越新幹線もあることだし。

161:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/09 00:43:07 duUV/KEI
>>160
上越新幹線があるから新潟の人は気軽に首都圏に野球観戦に行けるね。

162:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/09 09:23:09 2mhR0Dtt
テレビ中継ないのに客来るわけねーじゃん。
放送なくて不人気で東京いる意味ない。
もう、地元局中継してくれる可能性ある四国へ行け。


163:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/09 16:50:03 190XeBU9
>>162
ヤクルトははるか昔からテレビ中継がほとんどないよね
読売はどんどんテレビ中継減ってるね
最初からいる意味ないのがわかっているはずなのに50年以上東京にいるね
広島は地元で圧倒的な人気でテレビ中継もしてるのに
なぜか観客動員がヤクルトより少ないね
四国は広島よりも人口少ないね
「行け」って言ったら四国の人にも東京の人にも失礼だよね
そういう言い方したら四国の人も来て欲しいと思わないんじゃないかな?

164:ほりえもん
06/09/09 22:26:10 ofJfpfbN
ヤクルトは存亡が危ういとされる広島カープと合併して、
新球団「中国ヤクルトカープ」。
同時に沖縄にも球団を設立して、
「沖縄ドルフィンズ」を発足。(北海道にあるから沖縄にもないとね)

165:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/10 01:41:42 WGlPuod/
ヤクルト社及びフジサンケイニッポン放送はグループは巨人讀賣の犬か?

「商品の売れんごとなるけん勝たんでよか。」(by Mazsono)

輪転機が讀賣さんのものだから変な記事書くなよ←夕刊フジ編集長

いいかげんにしろ!日本人を、そしてスポーツをなめるな!


166:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/10 08:24:01 qlM3DvfM
新潟に産業廃棄物ヤクルトはイラナイ
というかプロ野球版アルビ設立近いから絶対無理
全てが一歩遅かったですね\(^O^)/

167:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/10 10:13:05 Og8vo9cO
ヤクルトが松山に移転するのは当然だ。
なぜなら東京に2球団、関東に5球団あって
四国に1球団もないのはどうみても異常。
だって神宮は東京ドームからたった数駅の距離だぜ。
一方、四国人は車で2時間かけて西宮に行かないと
野球見れない。これはあまりにも不公平。


168:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/10 10:17:41 Og8vo9cO
それによ、神宮って人工芝の箱庭球場だぜ。
野球規則以下で本塁打でまくり。
おまけに大学野球優先で日程過密。
どうみてもプロの本拠地じゃねーーーよ。
松山の坊ちゃんの方が天然芝で立派。
本当の野球ファンなら選手に良い環境で試合させたいはず。


169:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/10 15:08:17 lOQbeMuV
巨人だけをニューヨーク移転、MLBに加入して、日本のプロ野球から撤退してもらえば、
かなり、日本はよくなるんじゃねーの?


170:無礼なことを言うな、たかが名無しが
06/09/10 16:50:18 xP97ZC5s
いっそのこと、思い切って三宅島にでも移転したらどうだw?

171:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/10 20:50:52 m6HO5ycu
東京に3球団あったころのほうが今より客入ってたわけで、
プロ野球の人気が落ちてるんだからどこ行っても無駄。

172:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/11 16:24:53 wxA3LMmY
四国移転なら、松山より高松のほうがいいと思うぞ。
四国の交通網は基本的に高松を中心に整備されてるし。
松山では広島県を除く隣県から客を呼び寄せるのに大変不利なのでは?

173:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/12 11:27:19 P8/rQ4rT
それ一理あるけど、高松って岡山の目と鼻の先じゃん。
広島に行くより近いから美作人がどっと押し寄せる。
そうすると山陰山陽地方を地盤とする広島への営業妨害になる。
ヤクルトが大宮移転して、西武の客減らすようなもん。


174:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/12 11:30:38 P8/rQ4rT
高知の道路網はどうなってんの。
三県から集りそうなら高知でよい。
戦国時代は土佐の長曾我部家が四国支配してたしね。
土佐っぽは、祭り好きで球場でもよさこい節歌うだろう。

175:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/12 13:53:35 pRfqaym+
美作っていうか津山から岡山へのアクセスは良くない。
電車だと1時間半かかる。本数も少なくその後の待ち時間もある。
それからマリンライナーで高松へ1時間。
正直言ってきついです

行きの便
14:34津山出発 17:08高松到着
15:22津山出発 18:05高松到着
15:58津山出発 18:08高松到着 (急行特別料金730円)

帰りの便
21:13高松出発 23:59津山到着
22:17高松出発 00:48津山到着
04:38高松出発 07:33津山到着

176:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/12 13:58:39 /2ciDSRh
>>174
URLリンク(www.navitime.co.jp)
によると、タクシーで駅から駅まで走った場合、
 松山→高知:2時間半45540円(うち有料道路通行料3550円)
 高松→高知:2時間16分38100円(3000円)
 徳島→高知:2時間半46660円(3700円)
くらいかかるらしい。

高知-高松間は、例えば熱海や宇都宮から東京(神宮、東京ドーム)に
行くくらいの時間・距離(ただし渋滞はないものとする)。
高知-松山・高知-徳島は、新富士とか日光から東京に行ったり、
京都の人が名古屋に行ったり岡山の人が神戸に行ったりするのに近い。

177:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/12 14:47:23 5LgLiWJO
四国の場合、残念ながら公共交通機関が全く発達していない。その中で
一番利がある高松でも岡山、徳島から快速、特急を利用して約1時間かかる。
料金は往復で3000~6000円。他県からだと観戦に行くとしてせいぜい
年1~2試合でしょう。ちなみにオリーブスタジアムは22000人入るらしい
外野が芝生席のようなのでスタンド改修すれば25000人くらいまでいけるかも
しれないが、この条件だと毎試合満員御礼で、なおかつ神宮を上回るくらい
客単価を上げなくてはならない。車での来場者が神宮より比率が高いと
考えられるのでビールなどの売上げも少ない。よって客単価も低くなる

178:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/16 21:48:14 YpVqz+9Z
ちなみにオリーブスタジアムは漁業上の問題でナイターをやるのが難しい。
4県持ち回りじゃないときついんじゃないかなあ。

179:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/20 23:27:09 oUhlcWM9
新潟移転なら4年後完成の新球場で殆ど主催試合こなせばいいだけ。

180:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/22 19:51:09 6liAURaa
四国で他県からの客を望むのは無理な話。
正直言って自分の県の人間も集めきれるか難しいくらい交通網が悪い。

181:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/22 19:51:22 m9fhqGMt
それでたまには富山アルペンスタジアムで行う。

182:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/30 23:13:47 plkCQFsh
本当に地元と密着して無いね、ヤクルトって。

183:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/09/30 23:50:56 FhF+EgE6
四国はアイランドリーグ
ゼロからはじめてなんとか軌道にのせようと努力しているのに妨害だ
そこに移転しろといっているのはほんとに野球ファンか

184:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/01 00:06:28 uj+KBsVQ
新潟とか四国でプロ野球球団なんか経営できるわけないじゃん。
まあ、そのチャレンジ精神だけは尊重はする。

でも、ヤクルトは関係ないから巻き込まないでねo(⌒0⌒)o

185:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/01 19:12:12 zyBNzVa8
都民に嫌われてるし東京にいる意味ないだろ。

186:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/01 23:26:54 GHhQKJTP
結局サッカーの観客動員数から類推するしかないんだよな。
となると、浦和か新潟か。浦和がいいんじゃないの無難で

187:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/02 00:40:28 a+1Z5hb4
そうだね。二軍は何十年も埼玉だし、鷲宮の増渕も獲ったし、浦和ヤクルトスワローズがいいかも。

188:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/02 10:44:02 6mLq6dJj
考えてみれば東京に二軍のある球団はない。
東京は二軍の空白地帯だ。
逆に埼玉は二軍銀座。
この辺になんか移転のヒントがありそうな気がする。

189:オリファ
06/10/02 10:47:25 4gzwc2a9
ヤクルトは移転したほうがいい

190:名無し
06/10/02 11:58:41 BIkqrtbU
提案します。
野球協約を変えてヤクルトは本拠地なしの渡り歩きすれば良い。
北陸・上信越・四国地方や都道府県では沖縄や岡山などのヤクル
ト以外の11球団が本拠地にしていないトコで。

どうせ虚人のポチだしヤクルト飲料拡販の道具としての球団なん
だし、どこかに根をおろして発展しようって気はないじゃん。それな
らウロウロと渡り歩くが良し。長野の球場や松山の球場や宮崎の
球場のように地方には立派な球場あるぜ。本拠地にしたら交通の
手段の利便性やら観客動員数で問題も山積するだろうが「年に
何試合かの試合」なら物珍しさで観客イッパイ来ないか?

191:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/02 12:17:39 ZDvErSXg
>>190
来ない。Vリーグはそれに近い興業形態だが観客は1000人程度

192:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/02 12:49:24 gZO+tZd5
プロ野球選手会は日本野球機構(NPB)と独立してプロリーグを発足させた「四国アイランドリーグ」とは、
NPBの会員が一切かかわりをもたないよう求めていくことを決めた。
宮本慎也選手会長(ヤクルト)によると、学校や実業団に対し四国ILからスカウト活動があっても接触を断ったり、
IL主催の野球教室開催を頼まれても、会場の提供や
子どもたちなどの参加を断るよう、今後要請していくという。



193:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/03 23:01:26 v6Pb5mil
キタネ、浦和ヤクルトスワローズいいね、連敗地獄だったら、草むしり、日勤教育、掃除で、終りかい!!。

194:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/03 23:25:32 ERgZ5gL5
浦和移転したって無理だろ。レッズがあるし、同県内にライオンズもある。

195:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/04 00:09:30 AdHnJbiQ
> 浦和移転したって無理だろ。レッズがあるし、同県内にライオンズもある。

新潟移転したって無理だろ。アルビレックスがあるし、同県内に北信越リーグもある。

196:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/04 08:34:23 /OjjROgu
>>195
ライオンズとは保護区域のバーターで神宮を譲ればいい。喜んでOKするから。
今のオリックスみたいに神宮とインボイスのWフランチャイズでいくだろう。

197:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/04 20:13:05 fgkAtJmR
東京ヤクルトは、上京組の関西人だけでなく、中京人や広島人にとっても大切な球団です。
地方移転なんて利益が下がるだけ。
東京でビジター球団のファン目当てに営業するのが最大のファンサービス。
つまり、現状が最大のファンサービス。
ファンってのは、ビジター目当てでもお金を落としてくれる人。
それでええんちゃうの。あなたが、経営者ならそう思うはずです。
ヤクルトが地方へ行ってしまうと、上京組のビジターファンが悲しみます。
喜ぶのは、その移転先の地方だけです。
でも、数字の上では、上京組のビジターファンの方が圧倒的に多い。
なんせ、東京は大都会なのですから。地方移転大反対です。

198:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/04 21:01:18 qgfmd8uF
ヤクルトは松山に移転して愛媛県民にさえ愛されたらそれでよい。
香川徳島高知は球団がないことを妬み、大正義巨人軍を奉るようにすれば(・∀・)イイ!

199:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/04 21:12:06 qgfmd8uF
かつ帝都東京唯一の球団である巨人軍を徹底的にマンセーすることは東京マスコミの義務であり、巨人軍を応援しないマスコミは郷土愛、ひいては愛国心の欠片もない売国奴であることは明白である。
結果として首都及び球団空白域に置ける大正義巨人軍の人気は永久に不滅である。

200:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/04 21:51:04 XRD5zMRE

>>199→「売国奴」。ちょ、ちょっと まった!それ差別用語!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.                            ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ


201:_
06/10/05 00:03:20 +w3qEUYM
あんまり首都圏からチームがなくなるのもまずいだろ。
12球団しかないのに。
東京2、神奈川1、千葉1、埼玉1でもギリギリだと思うが。
これ以上関東のチームが減ると逆に野球は衰退しちまうぞ。
日本の人口の25パーセントが集中してるのに。
まあ巨人はソウルにでも行けば、とは思ってるけどw

202:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/05 01:23:05 lmD1Q1rp
12球団しかないのに、いくら人口多くても、首都圏に5球団は多過ぎだろ。
日本の人口の25パーセントが首都圏に集中してるなら4球団だろ。
となると、セパ2球団ずつがいいよな。どうしても東京で巨人かヤクルト
のどちらかが余剰球団となる訳だ。しかも本拠地は目と鼻の先。
で、人気の無い方が淘汰される事を考えると、ヤクルトになる訳だ。

203:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/05 03:02:14 w+GG5C3B
>>202

そのとおリだね。しかし不思議なのは移転うんぬんというより
ヤクルト本社が、もう充分知名度はあがったのにもかかわらず
あまりにも球団所有に固執していることだ。しかも球団の命綱である
巨人様の放映権料は大暴落しているのにだ。会社の経営にも影響を与え
かねない。古田の?プロジェクト「思いだせん。それくらい印象がうすい」
とやらもマスコミに完全無視された。来年は株主も黙っちゃいないだろう。

204:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/05 06:34:10 BmiszxlB
>>202>>203に一票ずつ。
経営陣を総入れ替えしろ。ヤクルトは東京から出ていけ。

205:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/05 08:13:14 NlX+ffmN
>>198 香川はどうや知らんが徳島、高知は圧倒的に阪神が多いけん虚塵は無いやろ。

206:無礼なことを言うな。たかが古田が
06/10/05 18:52:24 7qRcCxtj
>>204
嫌です。絶対に東京から出ません。
ファンサービスしてるやん。
ビジターファン向けのサービスだけどね。

207:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/05 18:57:00 PodgDSGI
地域密着の時代にヤクルトは明らかに逆行しているのだけは事実だな。
東京を入れたのも、本社の拡販の意味合いが変化したことによるものが
多いし、東京と言っても、23区内全域をカバーするならともかく、
新宿区と港区と渋谷区だけだろ?その人たちを取り込めるような
魅力なんて今のヤクルトにはないし、球場も酷いし。
いつも相手チームのファンと同じかそれ以上入れられているし、
セが3つもある首都圏ではこれ以上はもう限界だと思う。
受け入れる移転先はセだからありそうだし、移転も視野に入れて欲しいな。

208:無礼なことを言うな。たかが古田が
06/10/05 21:48:21 9yGXLnYi
なんで、移転させたがるの?
もし、あなたが儲け主義のヤクルトの株主なら、
東京滞在を選択するでしょ。

209:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/05 22:03:22 1DoI1eHi
これだけは言える。
北陸や四国はありえない。
ある程度の人口密度が絶対条件。
好みの問題では動かないから。

現実的に考えて、多摩地区か湾岸地区への移転ならないこともない。
東京ヤクルトにも矛盾しないし。

210:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/05 22:44:41 P7ikHGUE
> 受け入れる移転先はセだからありそうだし、移転も視野に入れて欲しいな。

日ハムも楽天もパなので在来巨人ファンにも掛け持ちで受け入れてもらえました。

211:_
06/10/06 10:13:08 OZ+phsEp
現実的に考えて選手達が松山や岡山、新潟に移転したがる分けがない。
札幌や仙台クラスの都市ならまだしも。
選手は上記の3都市に行くぐらいなら東京ライフを継続したいと思ってるだろ。
親会社も同じ気持ちだろう。もうプロ野球に相応しい地方都市はないと思う。


212:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/06 21:51:03 qcKclc5T
ヤクルトの東京滞在に納得する意見増えてきましたね。
やはりチーム名から東京は消去した方がいいと思います。
ヤクルトスワローズでいいでしょう。

213:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/06 23:07:21 LYisuKBe
>>202
人口ベースで考えるなら、四国移転とかあり得ないよね。
4県で410万しか居ない四国でやっていけるなら、
関東には9球団くらいあってもやっていけるだろうから。

日本のどこかにまで人口1000万(総人口の1/12)くらいの
空白地が残ってるならそこに移転してもいいと思うけどね。

214:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/07 00:54:51 1N0dQcUp
>>213
あとは都市圏規模だね。
プロ野球は試合数が多いから近場のリピーター数が極めて重要。
県の外れから週6回駆けつけるファンなんて希少だよ。

その点でも四国の各県庁所在地は力不足。
最大の松山でも札幌の1/4、高知に至っては札幌の1/6の人口だし。

215:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/07 11:56:08 MZBEPjys
だから新潟に移転すればいい。位置的にもギリギリ西部に置ける。
ウェスタンも6-6でバランスよくなるし

216:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/07 16:04:01 VsYysc7a
新潟のストーカーはしつこいね。

ちょっと古い例えだと。
安部なつみ(巨人)や後藤真紀(阪神)には相手にされないけど、
ヤクルト(保田圭)くらいなら付き合えると思ってるキモヲタと同じ発想。
現実は保田にも絶対に相手にされないから。

217:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/07 18:23:39 FjTfsSwM
>>216
うまい。

218:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/07 18:46:11 vZ/n8Zgr
>>215 だから新潟はアルビサポだらけでプロ野球チーム出来ても客入らんよ。

219:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/07 19:01:24 aFdVy7da
京都でええやん

220:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/08 02:50:33 Ejfyi0MF

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /    村上     \
   /                ヽ
    l:::::::::               | プッ!自演必死ですね→>>216>>217
    |::::::::::   (●)    (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/    | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ


221:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/08 11:20:59 ZqjYvX7S
移転厨から煽られるのは、西武、オリックス、ヤクルトと相場が決まってるが、
西武→さいたま市
オリックス→京都
ヤクルト→今のままでOK
でいいんでないの。

なにしろ最近は都心回帰で港区では小学校が足りなくなって困っている
という驚くべき新聞記事を昨日読んだので。都心にいた方が将来性があると思う。

222:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/08 23:34:35 PYUKQ+kP
>>221 オリの京都はあかんやろ。関西はほとんど阪神ファンやで。関西で移転しても余計に客入らんくなるで。西武のさいたま市もちょっと微妙やね。ヤクルトは今のままか都内で新球場が出来ればそこに移転が一番ええやろ。

223:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/09 03:27:54 uu5qScrQ
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ヤクルトは新潟に移転すべき
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


224:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
06/10/09 06:10:45 Ureb3tXD
私も同じ思いなんだ。どうしてヤクルト東京にこだわるか

225:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/09 07:33:59 KIHq2IVh
もう駄目だろヤクルトは

226:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/09 18:40:10 tiANxGsZ
古田は頭も柔軟性あるし地域密着型の方向に持って行こうとはしてる

227:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/09 19:17:40 /KD3pz3O
3地区にしたらイイんだよ。

A地区 北海道日ハム、東京ヤクルト、愛知中日、大阪オリックス
B地区 宮城楽天、東京読売、千葉ロッテ、広島カープ
C地区 埼玉西武、横浜ベイスターズ、兵庫阪神、福岡ソフトバンク

にすればフランチャイズが被らないし、プレイオフだって面白くなる。

228:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/10 01:07:13 UNbO4DJQ
227 チーム数が少ない

ヤクルト、地方では、結構入ってるよ

229:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/10 07:13:42 xDQttIqN
>>227
こういうのは地区制といわないんじゃない。グループ制でしょ。
でもこれは今まで見たグループ分けの中ではかなりよくできている。
東京の球団と関西の球団をうまく分散させている。おまえはかなりの玉だな。

230:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/10 20:39:07 swpoK31J
やっぱり名前がカッコわるいよな
ヤクルトとか日ハムとか楽天って。。。w
なんとか企業名を消すことはできんかね?

231:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/11 17:31:05 5ZZ7b8XJ
仙台市が楽天市に改名する?

232:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/11 20:38:03 VhA2QNwb
>>230
新しい波/215 変わる男子バスケットボール界/中
 ◇JBL新リーグ--プロ化ならず前途不安

あるチームの運営担当者は「企業の力がなければ何もできないのに、
プロ化や地域重視と言われても賛同できない」と本音を明かす。
8チーム中5チームの母体企業は、サッカーJリーグのクラブも実質的に経営。
そこでは赤字補てんなどの負担を強いられながら、

企業名の露出が制約されていることへの不満がある。

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

現実はこうよ

233:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/12 00:41:27 L/WwIt8k
今年はすぽるととかですごいとりあげられてて、
面白そうだなと思って神宮に見にいったんだけど、なんか応援が地味だった。
見に行った日がホームランでポンポンと点をとって
得点圏で熱い展開じゃなかったせいかなと思ったし、
HOMEGAMECARDってのをもらったからその後も2回見に行ったんだけど、
それでもやっぱり地味だと思った。
家も近いし、もっと好きになれたらしょっちゅう行くんだけど。

234:無礼なことを言うな。たかが名無しが
06/10/12 02:14:06 4HxskRRP
「四国アイランドリーグとかかわるな」NPBとプロ野球選手会が地方へ通達
 NPBと選手会は12日の理事会で、NPBと独立してプロリーグを発足させた「四国アイランドリーグ」とは、NPBの会員が一切かかわりをもたないよう求めていくことを決め、同日、全国の地方協会に通達した。
 日本プロ野球の頂点が一つであることを強調するため、「独立プロリーグへの見解」という文章を作成した。
 宮本慎也選手会長(東京ヤクルト)によると、協会傘下にある学校や実業団に対しILからスカウト活動があっても接触を断ったり、IL主催の野球教室開催を頼まれても、会場の提供や子どもたちなどの参加を断るよう、今後要請していくという。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch