08/08/14 20:06:45 azXZYf2w
Qウィンドウでは
(load "../main.scm")
って打つだけだぞ。
動きとか弄るんならscenarioフォルダのscenario.qを書き換える。
157:名も無き冒険者
08/08/14 23:07:08 vBX+9a9N
誰かの日記に書いてあったのを頼りにScheme入門サイト見てるが
カッコ多すぎて混乱するな
なんとなく読めても書けといわれたら大変だ
158:名も無き冒険者
08/08/14 23:42:44 azXZYf2w
ほんと分かり辛いなこの括弧量。
サンプルや入門サイトにある書き方、閉じ括弧をまとめて繋げてるけどよく混乱しないなと思う。
順応できない俺は結局Cライクな書き方になるわ。
あとエディタに対応括弧の強調機能が必須。
159:名も無き冒険者
08/08/15 16:15:32 D35V6rZQ
>>156
ありがとう
やっぱりそれだけで良いんだよなあ…
何回も試したけど何も変化がないんだ
もう一回ダウンロードしなおしてみようかな
160:名も無き冒険者
08/08/15 22:30:52 OFhNMe5S
成功すればコマンドプロンプトの黒いウィンドウにどんどんログが流れ出すはず。
そういやゾーン設定でQの実行を許可してあるか?
161:名も無き冒険者
08/08/16 08:43:34 EbHbo+hZ
>>160
コマンドプロントも変化ないんだ
許可にしててもエージェント数0になってるし
何度もありがとう
もうちょっと説明見て頑張ってみる
162:名も無き冒険者
08/08/19 00:07:28 NNBH2GJW
q
163:名も無き冒険者
08/08/26 10:57:10 g8E+nolq
ファイアウォールとか使ってたら、それで止まっているのでは?
164:名も無き冒険者
08/08/28 22:56:11 F9jsmExj
変なの沸いちゃってるな
165:名も無き冒険者
08/08/29 08:51:11 7B3IUpgi
過疎だし何でも良いと思うよ
166:名も無き冒険者
08/08/29 18:16:42 pZntPH/t
まぁ正直、どっかコミュ作ってそこでやってくれって感じではある。
167:名も無き冒険者
08/08/31 18:32:42 dWL8L4EE
あのログ投下日記はいいかげんうざったい。
「特定ユーザーの日記を新着日記一覧から消す機能」とか付かんかな。
このタイミングでアイディアリストに投稿する誰のことを念頭に置いた要望かバレバレだから自分で投稿できない俺へタレ。
168:名も無き冒険者
08/08/31 19:47:24 4gzf4h3R
>>167
捨てアカ作って要望したら?
169:名も無き冒険者
08/08/31 20:16:36 d30auUaM
それがいいね
170:名も無き冒険者
08/09/01 06:25:47 +dHSWQZs
結構みんな日記見てんのなw
171:名も無き冒険者
08/09/04 03:28:02 n7csE31k
てかあのキャラ自体、捨てアカの気がするな。違うかもしれないけど。
てかいつまでも流れないで残ってるのがきついなw
172:名も無き冒険者
08/09/07 00:22:58 jd0mdRSh
■禁止行為
第11条(ユーザーの禁止行為)
(11) 本サービスの他のユーザーに対して不快感を与える行為
又は第三者が嫌悪感を抱く、もしくはそのおそれのある行為
(12) 他のユーザー、当社もしくは第三者の権利(著作権等の知的財産権、
プライバシーもしくは肖像権等)を侵害したり、不利益を与えたりする行為
嫌悪感もってるよね
キャラ名、行動を公表するのはプライバシー侵害にならないかな?
173:名も無き冒険者
08/09/07 00:26:34 jd0mdRSh
第18条(著作物の転載等について)
(3) スクリーンショットに自分以外のキャラクター名が表示されている場合は、
そのキャラクターの使用者に必ず了解を得るか、もしくは表示部分を切り取る等の
加工処理を施し、キャラクター名を特定できないようにすること。
スクリーンショットについてしか書かれて無いけど
要するに他人のキャラ名を勝手に晒すなってことだよな?
174:名も無き冒険者
08/09/08 10:46:33 BPkvvNUZ
ここで相談して何になるというんだ。
CEにメールでも送ればいいだろう。
ちなみにお前らがあんまり煩いから本人にメッセージ送ってやったぞ。
・・・数日経つが、多分気付いてないだろうけど。
175:名も無き冒険者
08/09/13 04:50:07 EdnELAyJ
竹が一向に筍を生やさない件について
水分栄養多すぎでアウトとかあるんでしょうか…弱り中と停滞中を行ったり来たりしててパパ心配
176:名も無き冒険者
08/09/23 02:25:29 LeFj4wdT
4226の暴走をだれかとめてくれ
177:名も無き冒険者
08/09/23 16:11:46 AIjgDYwM
セルロミン回収エージェント、どうやって導入したらいいんだ
178:名も無き冒険者
08/09/23 20:38:09 DyvQ1oJG
Qの使い方が分からんってことか?
179:名も無き冒険者
08/09/23 22:52:56 AIjgDYwM
wikiのセルロミン回収のやつを、どこに記載して、
どこを変更すると使えるようになるのかが不明。
とりあえずロボット1体だけ出す程度の調整はできたけど、
シナリオを読み込ませる?のがわからん。
180:名も無き冒険者
08/09/24 02:20:22 yA4ghLK0
lab.にあるエギーの作ったやつ?
あれはシナリオじゃなくてアクションだから、単体じゃ使えない。
自分でシナリオ作るときに、簡単にセルロミン回収の機能を持たせるためのもの。
181:名も無き冒険者
08/09/24 02:32:33 yA4ghLK0
誰かが作ったシナリオの適用の方法すら分かり難いのは問題だよなこれ。
CE何考えてんだ。
例えばlab.にある「自分の持ち物を取得するシナリオ」を使いたい場合。
scenarioフォルダのscenario.qを開いて、中身を全部削除する(サンプルが必要ならバックアップを取っておけばいい)
代わりに、「自分の持ち物を取得するシナリオ」を全部コピペして保存。
ちなみにこのシナリオの名前は "WhatIHave" な。
1行目に書いてある。
続いて、agent.qを開く。
(defagent で始まる行は、エージェントの定義。
サンプル用のロボットが大量にあるから、
邪魔だったら削除するなり行頭に ; を付けて無効化するなり。
で、ここに「自分の持ち物を取得するシナリオ」用のエージェントを1つ用意する。
別に15行目のSabuとか使ってもいいが、次みたいな感じに。
(defagent Hage :category "robot" :color "black" :x 0 :y 0)
robotタイプのエージェントHage、色はblackで出現位置は0-0ってことになる。
エージェントが用意できたので、いよいよシナリオを適用。
(future で始まる行がそれ。
例によってサンプル用のfuture文が大量にあるから撤去する。
代わりにエージェントHageにシナリオWhatIHaveを適用するfuture文を書く。
(future (WhatIHave hage))
あとはこれで保存してrunManager_auto.batを開けばOK。
このシナリオ、出現と同時に自分の所持アイテムを喋りだすから、
あらかじめ座標0-0付近で待ち構えてないと動作を見逃しかねないんで注意。
長文スマン
182:名も無き冒険者
08/09/24 08:47:49 uORLlv1W
>>181を参考に弄ってみたが、動かなかった。
アクションを記載するらしいファイルを見つけて、
他の動作から想像してシナリオを書いたりまでしたが結局無反応に終わる。
これ、素人が使えるようにするには専用のエディターでも作らないと複雑すぎて無理ぽ。
テキストファイルを読み込ませたら自動で、
エージェント設定ならエージェントファイルに、
シナリオならシナリオファイルに記載されて、
あとはやらせたい事を割り当てて詳細を選択するみたいな。
183:名も無き冒険者
08/09/24 09:36:32 yA4ghLK0
lab.にあったコード削除されちゃったな。
もっと人が多い時期にQが公開されりゃこの項目も充実したんだろうが・・・
如何せんQの書き手と需要が少な過ぎるね。
184:名も無き冒険者
08/09/25 21:53:43 mHiHJXEg
>>183
他で公開されてるから問題なっしんぐ
185:名も無き冒険者
08/09/27 09:25:08 s1OM9WkO
仕様がめんどくせぇ・・・
186:名も無き冒険者
08/09/27 22:13:46 6Q8vJ3rY
CEの作るものはいつもそうだ
計算機オタクの視点で作られていて糞面倒
187:名も無き冒険者
08/09/29 17:24:59 QygjqMU0
セルロミン直尽きるウンコ
188:名も無き冒険者
08/10/02 05:31:55 rptkk1dk
vipのスレ見てから始めました。これ面白いですね。
Qウインドウとか言うやつが起動するときと起動しないときがあるんですけど、どうでしょうか。
scenario.qの変更を反映させる度にQウインドウを一回閉じてまた起動させないといけないので、
結構つらいんですが……。
vip規制されてるみたいなんでこっちに書き込ませてください~;;
189:名も無き冒険者
08/10/02 08:12:15 fuDKYHQB
VIPにスレ立ってたんだ、人増えるかな。
シナリオの再適用は・・・
Qウィンドウで
(delete-agent "エージェント名")
でロボット消して再実行が一番早いか?
ともかく手間でしょーがないな。
190:名も無き冒険者
08/10/02 14:19:51 rptkk1dk
ありがとうございます。
再実行というのはQウィンドウそのものの再起動ではなく……と言うことでしょうか。
コマンドとしては公式から見られるpdfファイルには特に載ってない感じなんですよね~。
いや、すいません。もすこしググってみます。
今はgumonji-qのrunmanagerを何度か繰り返してる内に起動することもある、といった感じですが
ここ数時間はよく起動するんで何とかなりそうです。どうもです~。
191:名も無き冒険者
08/10/02 15:11:40 fuDKYHQB
Qウィンドウの再起動は要らないよ。
PDFファイルのバージョンが古いんじゃないか?
アクション・キューリファレンスに載ってるよ
192:名も無き冒険者
08/10/02 16:24:22 rptkk1dk
>>191
> (load "../scenario/scenario.q")
> (start)
で新しいシナリオを適用することが出来ました。これでしょうか。ありがとうございます。
ただ、作業を止めているエージェントには以上で良いのですが、
作業を繰り返している最中のエージェントに上記のようにすると上手くいかないようです。
作業中のエージェントを強制的に停止させるようなQウインドウのコマンドなどございませんでしょうか。
重ね重ねすいません;
193:名も無き冒険者
08/10/02 16:43:44 fuDKYHQB
残念ながら、delete-agentしかないな。
エージェントごと消える。
でも今試したらこの後どうすりゃいいか分からんな・・・
defagentやっても同じ名前のエージェントだと再出現しない・・・
前やってたときは出来たと思ったんだが。
すまん、時間があるときにでも調べてみる。
194:名も無き冒険者
08/10/02 17:37:42 rptkk1dk
いやぁ、こちらこそすいません。
そうなんですよ、同じ名前だと出ないw
しかも、すでにいなくなったエージェントに
Qウインドウ(インタプリタ?)が延々処理を送り続けるし……。
自分自身プログラムとか全く知らないんで完全手探りですけど
がんがってやってみまつ('ω`)
195:名も無き冒険者
08/10/04 00:27:40 NMz4Iu4I
今日少し前からできないよね?
196:名も無き冒険者
08/10/04 01:11:39 hmn8NAxx
月曜までだったっけ?
197:名も無き冒険者
08/10/04 14:38:50 X7M3RQ11
繋がらない
198:名も無き冒険者
08/10/05 10:09:58 Hp86IM4i
公式HPにも繋がらないから何事かと思ったけどメンテ中だったのね。
なにやらQっていうのも導入されたみたいだし復帰してみようかな。
199:名も無き冒険者
08/10/06 09:28:29 oo8f0ZW0
12時までか・・・今日の講義が2限目だけで助かったぜ!
帰ったらすぐ始めよう
200:名も無き冒険者
08/10/06 12:25:02 oo8f0ZW0
あ、あれ・・・まだ・・・?
201:名も無き冒険者
08/10/06 12:51:50 oo8f0ZW0
明日に延期・・・だと・・・?
202:名も無き冒険者
08/10/06 12:54:56 s/G0p5za
点検で延期とかあるのか?w
203:名も無き冒険者
08/10/06 12:58:39 dp+62m9x
そもそも三日間停電って業務に影響出すぎだろ……
まともな会社が入ってるのか不安
204:名も無き冒険者
08/10/06 13:17:42 V7GCFn0w
スクエニビルは大変だな
205:名も無き冒険者
08/10/06 14:44:20 dp+62m9x
ぼちぼち3時間放置……ほ、本当に点検だったのかな?
206:名も無き冒険者
08/10/07 11:53:16 gt4q/jBR
また延期じゃないだろうな・・・
っつか
> ※ gumonji サポート宛のメールの受付、および、公式サイト (URLリンク(www.gumonji.net)) のサービスは再開しております。
って、公式入れなくね?
207:名も無き冒険者
08/10/07 13:43:14 GQ7hlk5T
正しいアドは
URLリンク(www.gumonji.net)
blog使いもんにならねぇw
208:名も無き冒険者
08/10/07 13:45:06 GQ7hlk5T
つかちゃんと飛べるや
すんません
>>206のリンクからとんだら ) までリンク扱いになってた
209:名も無き冒険者
08/10/08 09:27:49 TjKjcqxI
なんか今さらかもしれないけど、ニコ動で検索したら2件しかなかったw
210:名も無き冒険者
08/10/09 20:19:04 Ywey2CmH
VIPでスレが立って少しだけ人増えたね
211:名も無き冒険者
08/10/09 20:46:11 5Cxiison
VIP用のゾーンに土爆とかするなよ!絶対だぞ!
212:名も無き冒険者
08/10/09 21:37:25 pqAxZP3m
お水余ってるので…
213:名も無き冒険者
08/10/10 06:25:22 VW2vy4Nh
Qシナリオで水面の高さか水の流れの方向と強さを取得することは出来ませんか?
214:名も無き冒険者
08/10/10 07:22:29 VW2vy4Nh
上の補足をすいません。端的に言いますと
虫眼鏡ツール?で地面を見たときに現れる情報をQシナリオ内で扱う方法を探しています。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
215:名も無き冒険者
08/10/10 17:08:41 RO2pl08H
試してないからダメかもしれないが
水が1000molで1mだから、水底の標高[m]+(水の量÷1000)[m] 水面の高さが出ると思う。
水流の向きは分からんな・・・
216:名も無き冒険者
08/10/10 20:19:26 VW2vy4Nh
んん~、すいません;
!observe で取得できるパラメータ一覧の中に水の量が無いです……地下水の量はあるんですが。
ちょっと度を超えたことをしようとしてるのかも知れませんね。色々見直してみます。
ありがとうございました。
217:名も無き冒険者
08/10/18 08:41:27 ng2vGfH1
保守 したほうがいいんだっけ
218:名も無き冒険者
08/10/18 10:17:02 wEk0+n6q
またスレ立ったのか~保守
219:名も無き冒険者
08/10/20 19:31:20 5GY6vVXm
VIPゾーンはどこ行ったんだ?
220:名も無き冒険者
08/10/20 19:50:06 eCpG9Gir
突然スレも立たなくなったね、さびしい
221:名も無き冒険者
08/10/20 21:56:41 bHH5NCBN
スレも立てられない一般がVIPのスレで自分のゾーンに客集めしだして
VIPゾーンやってた人が公開やめちゃったんだよ
結局人工バラけてつまんなくなるだけなのに
222:名も無き冒険者
08/10/21 03:11:41 OCMRCT+r
毎回スレ立ててたのは客集めしてた一般の奴だけどな
つか見てて思ったけど、1つのゾーンにそこそこ集まってもイマイチだったな・・・
旧gumonjinの会議室みたいに、少し痛いくらいに色々提案・主導する奴がいないと共同作業が発生しない。
2chで名無しが集まってやるには不向きかもしれないと思った。
223:名も無き冒険者
08/11/07 08:35:19 A10LylMr
ageてみる
224:名も無き冒険者
08/11/07 09:20:30 gS0XEIm4
数ヶ月に一度INして究極のすべり台がないかチェックするんだが・・・・。
・・・早く作れよw
225:名も無き冒険者
08/11/18 23:25:32 BYPOfNSr
まだやってたんだねこのゲーム。
公式とか寂しいことになってるけど。
226:名も無き冒険者
08/11/19 05:13:20 1XSuHyNP
システム自体はかなり面白い。
227:名も無き冒険者
08/11/21 03:16:23 tAfFBaS3
概要公開が08年になっているが、08年は後1ヶ月ちょいしか無いわけで・・
228:名も無き冒険者
08/11/26 07:52:54 +U9g72gQ
MapEditorツールって使用できなくなりましたか?
gumonji側のアップデートで何か仕様が変わったのか、崩れた地形しか作れなくなってしまったんですが。
229:名も無き冒険者
08/12/04 16:58:49 5C1/Ceyd
最近どうよ?
230:名も無き冒険者
08/12/06 03:39:50 5xzRpou/
土台開発中とあるがまだ作ってんだろか
と、たまにやりたくたって未練がましく見に来る俺
231:名も無き冒険者
08/12/08 11:34:28 yPGpUE5b
ふと思い出して最近また初めた俺
たまにやると面白くてはまってしまう
232:名も無き冒険者
08/12/08 12:00:30 FiNK8Odt
定期的にやりたくなるんだよなw
233:名も無き冒険者
08/12/17 02:40:14 Z2SVnJ1d
gumonji/Qでシナリオ作ってる人なんて片手で数えられるくらいしかいないだろうし
精々、二人くらいから2作品づつくらいくればいい方じゃないでしょうか。下手したら0だと。
運営側が作ったシナリオを募集期間中に公開したりとかは…(ry
あとロードマップも更新して欲しい…
234:名も無き冒険者
08/12/18 15:06:17 ONbQTIzB
そんな企画やってたのか。
面白そうだからやってみたいけど・・・
Qどころかgumonji自体、1ヶ月以上触れてないな。
ネタが何も浮かばない。
ネタはあるけどQがさっぱり分からんって人いるかな。
作れそうだったら作ってみます。
ってかここにネタだけ投下すれば他にも誰か作るかもね。
235:名も無き冒険者
08/12/21 23:14:45 HR/YfSJy
命令すればある程度のことはやってくれるエージェント
236:名も無き冒険者
08/12/22 14:14:26 XNcLntNq
それゲームじゃないだろw
というか誰もが一度は欲するそのロボットだが、実際はその命令が難しいんだな。
自分でQ打つのと大して変わらなくなる
237:名も無き冒険者
08/12/22 14:44:15 23alhbqX
というか、ロボットのハードウェアは既にあるし。
問題はソフトウェア。
238:名も無き冒険者
09/01/05 15:18:07 rid016ou BE:474865627-2BP(333)
数年ぶりにきてみたが、あんま変わってないのか
239:名も無き冒険者
09/01/16 13:56:47 vwGaVO+d
tekipaki無くなったの?
240:名も無き冒険者
09/01/26 03:50:15 ju8HqV1D
ふとやりたくなって1年ぶりに戻ってきたけど
Schemeでエージェント書けるようになったのか。
241:名も無き冒険者
09/01/31 22:39:10 Vcp4b9o2
俺が作ったゾーンで生活してるロボットが欲しい
242:名も無き冒険者
09/02/01 00:35:47 5gYqJpWZ
エージェントキモすぎ・・・