【ケトルベル#5】クラブベルat MUSCLE
【ケトルベル#5】クラブベル - 暇つぶし2ch850:無記無記名
10/06/25 16:35:08 WUNQSJQk
これ?アレキサンダーのトレーニング。
ケトルベルを地面に叩きつけている。2m近いから
ケトルは結構でかそう。
URLリンク(www.youtube.com)

851:無記無記名
10/06/25 17:32:39 uk6A+gRo
色で判断するなら16キロと24キロだな
競技用は全部サイズ同じだから

852:無記無記名
10/06/25 18:47:10 pB+4ME+q
>>847
いや
松山氏が直接スタールイオスコルまで行って通訳はデイビッドアダムスを挟んでインタビューしただけでなく
ちゃーんとその時の合宿練習も写真で掲載されてるから

ていうかヒョードル ケトルベルの話題になるとどうしてこんなに長引くわけよ?
ただのネタ振りだったのに…
そんなのウソだと言わんばかりのレスが来るのは何故よ?

別に珍しくもないだろ?
ロシア人がケトルベルやってることくらい

853:無記無記名
10/06/25 19:57:10 eJFP2G7e
それはケトルやってないって話が有名だからだろう

854:無記無記名
10/06/25 20:18:45 beWg+tzm
>ウエイトトレーニングでも自分の体重を使った練習を多く

普通は自重のトレはウエイトトレーニングとは言わないのに。
トレーニングに関しては無知な記者だな

855:無記無記名
10/06/25 20:28:32 beWg+tzm
>>852
ケトル使ってる映像が一つも無い&公式にケトルベルやってない
ってはっきり言っちゃったから。

856:無記無記名
10/06/25 20:33:26 nrdCUblI
大方、記者が練習場に転がってたケトルベルでも見て
勘違いしたってところだろうね。

857:無記無記名
10/06/25 20:51:00 NNjC6NaF
今更ヒョードルがケトルベルを使用していたかどうかを話題にするとは。


858:無記無記名
10/06/25 21:00:55 2XyYG3Np
つーか>>850のアレキにしろケトルベル本来の使い方とは大きく異なるな。
キレてケトルベルに八つ当たりでもしてるようにしか見えんわ

859:無記無記名
10/06/25 22:08:05 pB+4ME+q
結局堂々巡りだな…
松山は屋外で見たと言ってるのに
お前らは違うと言う

まー
どーでもいいや

ヒョードルはともかく
柔術じゃ元世界王者シャンジとかクロングレイシーが使ってんのなら俺自身も見たわ

860:無記無記名
10/06/25 22:22:13 beWg+tzm
>松山は屋外で見たと言ってる

具体的にいつどこでやってるのを見たなんて言ってないだろ

861:無記無記名
10/06/25 22:47:20 TAJRJ/Ci
>>859
君が一人で盛り上がっててキモいから反発されてるだけ

862:無記無記名
10/06/25 22:55:56 NNjC6NaF
>>859
たかが一ライターの不正確な記事で、ヒョードルが使っているなんて
いちいち言ってるのがキモすぎる。
それともあんたが松山か。
それなら、もう少し適切な記事を書いてもらいたいもんだ。


863:無記無記名
10/06/26 01:19:28 OCQxdbM7
負けて終わりたくない>>859であった

864:無記無記名
10/06/26 12:05:37 MynBIFde
ファイト&ライフにイヴァンコのケトルベルの広告が
載ってるけど、もう販売してるのか?
イヴァンコのはハンドルと球の接着が強い構造になってるらしい。


865:無記無記名
10/06/26 12:18:15 5GsHGhIy
(24と16=40)のハンドルを細いロープで2箇所縛ってスイングやり始めたけど
これはガッツリ感があって気持ちいい。

866:無記無記名
10/06/26 13:09:20 XUrwYvm3
ゴン格
ヒョードル ケトルベル使ってないなんて否定してないぞ
おい

867:無記無記名
10/06/26 13:22:58 XUrwYvm3
URLリンク(www.dailymotion.com)
ここ見る限り
鉄球というのはコレの事みたいね
ケトルベルとはまた違うみたい

868:無記無記名
10/06/26 16:03:15 kqIj2sAg
>>858
ワラタ
つかあれは重量物を放ってパンチ力アップとかなんかなー

869:無記無記名
10/06/26 16:06:23 e/NIjyZB
水道橋フィットネスショップからイヴァンコケトルベル価格
4キロ 2625円
8キロ 4095円
12キロ 5880円
16キロ 7140円
20キロ 9240円
2キロ4 10290円
32キロ 13440円
40キロ 17640円

以下、独断と偏見

形状はナゾブログにあるハンドルが直角のタイプ。
俺が24キロ握ったら、片手がハンドルに収まる。
jpやロシアンみたいに遊びがなく、ぴったりはまる。
片手でスィング出来るが両手は厳しい。
片手で使うが前提か?

ロシアの競技スタイルにはふさわしいが、
本番ロシアよりハンドルサイズが小さい?気がする。あくまで写真見ただけだが。暇なら触りにいってね。


870:無記無記名
10/06/26 19:48:14 /lAK3qeQ
梅田のイングスにもイヴァンコのケトルあったよ。

871:無記無記名
10/06/27 17:44:15 AyK+1PP7
>>868
砲丸の練習でも地面に叩きつけとかやるから同じ感じかな?パンチ強化に砲丸投げって聞くし

872:無記無記名
10/06/27 18:52:46 MZ8UwNKV
ヒョードリー
負けちゃったね

873:無記無記名
10/06/27 19:12:16 uDz/Q77v
イヴァンコ、だれも興味なし?

874:無記無記名
10/06/27 19:31:13 aa6oREIf
ないよ

875:無記無記名
10/06/27 23:13:56 MTJfUo+S
今日、フィットネスショップでイヴァンコケトルに一通り触れてみたが、
24kg以上になるとハンドルと球の間隔がやや狭く感じて、
以前のヘビーグリップの方が使いやすかった気がする。
品質はウエイト器具の有名メーカーだけあって、かなり良いと思った。
ハンドルが直角に近いのはGI競技を意識してるのかな。

>>869
両手スイングも一応出来るよ。ロシアンよりはやり辛いが。

876:無記無記名
10/06/27 23:15:52 MTJfUo+S
つーか店頭には普通に沢山置いてあるのに
何故かフィットネスショップのHPではまだ販売してないんだね。
ヘビーグリップを完売させたいのか。

877:無記無記名
10/06/28 01:26:32 ICVbnPd7
IANKOの宣伝部隊乙!売れるといいね!

牙公園のベンチって、壊したらどのくらい請求されるの?
タイル割っちゃったときは思わず和露多

878:無記無記名
10/06/28 14:53:29 Rs8lAEdR
まだ壊してないだろw

879:無記無記名
10/06/29 00:41:37 +8j1e94Q
ついにヒョードル負けたな
不覚取ったか衰えかな

880:無記無記名
10/06/29 13:32:34 Gzcfpty+
ファブリシオもヒョードルと1歳しか変わらない

881:無記無記名
10/06/29 17:25:39 tUzaod3Y
お、イバンコケトルって実際あるみたいだな。
でも、GIスタイルってイマイチ興味ないんだよな。
いづれケトル続けるなら、知る必要有るのかもしらんが。

882:無記無記名
10/06/29 17:33:15 tUzaod3Y
4キロ 2625円
8キロ 4095円
12キロ 5880円
16キロ 7140円
20キロ 9240円
24キロ 10290円
32キロ 13440円
40キロ 17640円

一部訂正。
価格もトライアル並みな気がするな。
ロシアンもこれくらい安ければ。

883:無記無記名
10/06/29 17:42:15 FTUc0feP
ロシアンも本国での価格は別に大して高くない。
日本で手に入れようと思うと、どうしても割高になる。

884:無記無記名
10/06/29 18:14:59 TbZ7dMuh
ヒョードルはケトルベルさぼってたからなw

885:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
10/06/29 20:36:45 EMeheqwn
最近は

ケトルをぶら下げてのチンニング→ケトルをぶら下げてのディップス→スナッチ

という感じでサーキット方式でやってます。

886:無記無記名
10/06/29 21:55:16 bmqUjSqs
お、師匠だ。
お元気でしたか。


887:無記無記名
10/06/29 22:07:40 2LHmlU5M
ケトルのスイングは気持ちが良い
スナッチもなかなか
でもこれは重量を追求するものではないね
速さが大事と気付いた

888:無記無記名
10/06/30 00:13:24 UCQ6Kk1p
888

889:無記無記名
10/06/30 20:10:08 Z1zjllkm
師匠はブログとtwitterやるべき
やってください
お願い


890:無記無記名
10/07/01 01:54:54 ZjgP+7Uz
目玉のセミナーがほぼ満席か

891:無記無記名
10/07/02 21:02:29 btSEHW0K
スイング挙げ

892:無記無記名
10/07/05 12:57:41 TQYHAQYw
松下さんのブログのジェフのデッドすごいな

893:無記無記名
10/07/05 19:52:25 ViLjf4Y/
ケトル(20kg)初めて2週間
やっとスイングが30秒に10回の周期でインターバルトレ6分できるようになったわ
最初は30秒間たった7回で心臓が壊れるかと思ったんだが
タバタプロトコルの効果が優秀過ぎてやばいな

ケトルベル以外でもできないかと思ったんだがエアロバイクくらいしか思いつかない
坂道ダッシュとか階段ダッシュみたいに行きと戻りが非対称だとダメなんだよなぁ

894:無記無記名
10/07/05 21:22:27 PgXcDj0d
ジェフ・スタインバーグ凄すぎるわ!

895:無記無記名
10/07/06 00:49:02 ose5//eC
>>893

田畑プロトコルって20秒オン、10秒オフを8セットなんだが……

それでやったら向上して30秒に10回できるようになったってこと???

896:無記無記名
10/07/06 07:02:26 Y7OEnDB3
>895
厳密に20秒とか10秒を測っているわけではないけど30秒ルーチンでやってる
そもそも挙げてる途中に鳴っても止められるわけじゃないから厳密に測っても意味ないしね
最初のころは実際には17秒オン、13秒オフくらいだったかも
挙げる速度を上げても心臓が耐えられるようになったのとオフ時間の割合が減ったことで回数が増えた
もっとスイング速度を上げれば回数をもう少し稼げそうだからもうしばらくは20kgでもやっていけそう

8セットだとちょっと物足りなくなったから12セットに延ばした感じなんだけど
ケトルベル始める前にかなり心拍数を上げておかないと4分で完全燃焼はできない気がするのは、やり方間違ってるからなんだろうか??

897:895
10/07/06 09:12:28 ose5//eC
>>896 まぁ、厳密に言えばそれは普通のインターバルトレーニングであって田畑プロトコルじゃないけど。
アメリカで言われてるのとか、日本のスポクラで輸入されてるのももともとのと全然違ってきてるわけだし、そもそもそこま
で厳密にいうのもなんだからいいんだけど。



もともとの田畑プロトコルだと、9セットできるようになった時点で運動強度を増やしたはず。
ケトルだと重さを増やすのは難しいから、1セット間の回数を増やすか。

あと、ケトルの重さにもよるけど20kgじゃスイングの負荷だと田畑プロトコル的にやるなら負荷が軽いと思う。
田畑プロトコルだと170%vo2maxの強度だっつーから、相当なもの。ケトルでやるならスナッチにしたほうがいいんじゃないかな。

まぁ、自分自身で効果が実感できてるならどどんな方法でもいいんじゃないかな

898:無記無記名
10/07/06 13:21:13 VC4EyohF
2ハンドスイングだと20秒/12回が平均ペースだな(20kg)
1ハンドだと多少落ちるがいずれにしろ7-8回はペースが遅い。

スイングやる時は振り上げたときに遊ばないように
手首を前腕と水平になるように固定してる。

今はタバタは無視して左/右(10/10/10/10)×5セットイ


899:898
10/07/06 13:23:13 VC4EyohF
途中で切れたw

今はタバタは無視して左/右(10/10/10/10)×5セット
インタ60~90秒

900:無記無記名
10/07/07 23:34:18 5ZdA3XhJ
URLリンク(www.youtube.com)

バーベルでのTGUだけど、
やっぱ挙げた後に寝転び体勢に戻る際は堪えを効かすのが難しいよなぁ
一気に後ろに倒れ込むみたいになっちゃう

901:無記無記名
10/07/08 23:03:37 6edDEKn4
今月のマッスル&フィットネスでUFCのトッドダフィーが
自分のトレーニング紹介記事でケトルベル使ってた。
懸垂の加重ウエイトに使ってただけだったけどw

902:無記無記名
10/07/09 17:22:57 TFozEooz
フィットネスショップのHPにもIVANKOケトルが載ったようだね。
既に在庫が完売してるの多いが。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
IVANKO ケトルベルはここが違う!

1)握力を鍛えられる太めのグリップ:グリップの太さは
32~39mm(重量で変化)であり、使いこなすには強い握力を要します。
その為、トレーニングをする課程で自然と強い握力が養われていくのです。

2)バランス能力を要する形状:ケトルベルは、重心がグリップ部分と
離れているためにバランスが取りづらい事が特徴ですが、
IVANKOケトルベルでは、グリップと球体部分の間隔を広め
(55mm)にとっており、その“バランスの取りづらさ”が強調されています。

3)ハンドルは頑丈な安心設計:ハンドルと球体の接着方法を工夫し、
ハンドルが抜け難い特殊設計となっています。勢いをつける動作が
多いケトルベルだからこそ、十分な安全性が必要だと考えています。

4)使い心地の良い表面加工:ケトルベルの動作では、表面加工も
重要になってきます。ツルツルし過ぎていると、汗によって滑ってしまい、
ザラザラし過ぎていては、手のひらを痛めてしまいます。
IVANKOケトルベルは、使い易さを考えた表面加工が施されています。

903:無記無記名
10/07/09 17:40:23 vU4zh9ZA
>>902
ハンドル形状がAKC(WKC)風だね

904:無記無記名
10/07/10 01:15:32 0NUt+z00
ハンドルが太いんだ。扱いにくそう。天山よりは細いけど。
太いと天山みたいに嫌がられるのにね。
イヴァンコのって、球体とハンドルを接着してるんだ。
ロシアンみたにどこのも型に流し込んだ一体形なんだと思ってたよ。
高重量だとスッポ抜ける可能性があると言う事?
ハンドルの内側が狭そうだから、両手スゥイングが難しそうだな。
球体との間隔を広めたりと、すでに出ている他社との差別化を図ったんだろうけど。
ただでさえ扱いにくいのに、ケトルベルを極めた人にはいいかもね。

905:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:28:01 ldJe93SB
IVANKOのハンドルの太さは28kg以上はロシアンとほぼ同じだよ。
球体との間隔はロシアンより、やや狭い。

906:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:38:55 PHC0q5f3
AKCタイプのハンドルじゃ使いたくない
あの極端な対角線に持つジャークとか凄い違和感がある
腹の上に乗せるポジションと腹の反動で押し上げるプッシュ(相撲向け)

907:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:22:18 aImy11Pc
nazoとか純粋なケトルベル競技のリフターからしたら
直角ハンドルの方が使いやすいんだろうね。

908:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:31:32 lPsySR4+
nazoとか純粋なケトルベル競技のリフター

↑ワロタ ネタ振りか?

909:無記無記名
10/07/13 13:22:08 y+Uil5IS
始めてなので24キロからスタート
片手スナッチ左右10レップ成功(まだ余裕有り)
次は32か、それとも28か、どっちがよかろうか?

910:無記無記名
10/07/13 14:19:51 UitXhuKD
>>909
50回(左右合計100回)を目指しましょう

それでも余裕があるなら15on15offなるものもありますよ

911:無記無記名
10/07/13 14:55:08 y+Uil5IS
50回!?
なかなか厳しいのう
15オン15オフとは?

912:無記無記名
10/07/13 15:34:11 HcxFBMDi
>>911
横レス スマソ

@24kg
左右(10/10)×5セットとか左右(L/ R)20/20、15/15、15/15とか
色々方法はあります。

15on 15off ・・・15秒ON(運動) 15秒OFF(休み)
スナッチ15秒は普通約7-8回になる。
1回2秒弱でやると左右1分間で16回(内30秒休み)

最大で左右640回 L/R 8/8×40セット・・・40分これはアスリートの世界。
↑以上VO2MAX

ケトルはウエイトと違って10回出来たら重量アップしていく概念は無いです。
そんなことしたら怪我しちゃう。(反動を使うから関節周辺がいかれちゃう)
承知とは思いますが筋持久力・心肺能力をそれほど必要としないなら
筋力UPは通常のウエイトの方がより効率的です。

913:無記無記名
10/07/13 15:44:30 IfldnTgM
別に10回以上出来るなら重量上げてもいいよ。
ぶっちゃけスタミナも重いの使った方が効果が大きいし。

914:無記無記名
10/07/13 16:12:16 HcxFBMDi
>>913
どこのイントラがそんな事をいってる?
ソースがあれば参考にしたい。
イントラ資格を持って無くても順ずる人でもいいから

915:914
10/07/13 16:15:44 HcxFBMDi
但し、順ずると言っても嘘だかホントだかわからない人はNG

916:無記無記名
10/07/13 16:40:03 IfldnTgM
>>914
マイクマーラー。
アイアンマンのコラムで、どんどん重いのをやれと推奨してた。

917:無記無記名
10/07/13 17:21:23 HcxFBMDi
>>916
あの人は変人だからな、好きな人は書いてあるままにやれば言いと思う。
でもそれだったら上に記したとおりウエイトやった方が良いと思う。
Mahlerは高回数スナッチなどの持久力を推奨してないしケトルをやる理由がいまいち不明。
高重量をやればカバーできるなんて余り信用できない
仮に言っていたとしても実証してないし

918:無記無記名
10/07/13 17:25:23 HcxFBMDi
半年ぐらい前になるがMahlerは肩を痛めたらしくてトレを出来ないって記事が有ったような

919:無記無記名
10/07/13 17:55:58 IfldnTgM
>高重量をやればカバーできるなんて余り信用できない
>仮に言っていたとしても実証してない

マーラー自身が48kgを使い始めたら
24kgのスナッチなど楽に高回数出来たと言ってたよ。
山田も同じような事言ってるね。

920:無記無記名
10/07/13 18:18:03 HcxFBMDi
>>919
その高回数の具体的な回数は?
スーパーイントラの高回数は16kgで連続1000回以上
実施者の数は多いが有名どころではコッターとかアイアン・ターマーのDavid Whitley。
24kgで連続500回・・・25分(RKCマスターのデンマーク人Kenneth Jay)

マーラーの連続記録は不明。
マーラー1年ほど前にRKCマスターのマークリフキンドに今のようなやり方を
してると肩を怪我すると忠告されてたらしいよ
先日見たマーラーのWのプレスでは腰を極端に反った胸上プレスだった。
今度は腰を痛めそう。
マーラーに余り興味ないのでURL失念したスマソ

山田選手は非公開だね

921:無記無記名
10/07/13 19:33:01 UitXhuKD
ケトルベルってのはどっちかというと持久力養成だから
重いのを挙げるのもいいけど
適性重量でしっかりとトレを積む方がよい

重量を競うならダンベルかバーベルをやってくれ

922:無記無記名
10/07/13 19:48:00 JMMy8cvX
ID:HcxFBMDi、蚊みたいにウゼェ。

923:無記無記名
10/07/13 22:25:30 jjjSY3o6
>>885
師匠、見てますか?

一つ教えて下さい。

ケトルのぶら下げ方なんですが、ベルトやロープ使ってます?

それとも足首でクイッと?

924:無記無記名
10/07/14 15:55:01 gDfNb8ig
>>920
マーラーは24kgスナッチを左右50回ずつやって、そこでストップしたはず。
「簡単すぎて負荷にならない。」
「この重量で回数を増やすより、もっと重いやつを使うほうがいい。」
とか言ってたな。

あと、重いケトルのほうがフォームが正確になるとも言ってた。
24kgだと力任せに振り回しても挙げることが出来るが、
48kgは少しでもフォームが崩れると挙がらなくなるって。

925:無記無記名
10/07/14 16:12:50 j1RrRB/t
山田は24kgでワンハンドスナッチ10分間200回以上を達成してる

926:無記無記名
10/07/14 16:19:14 SIgHDOex
それ目的の違いじゃろ
格闘家なんかは両方必要だろうな

927:無記無記名
10/07/14 18:26:06 k1Prr2Qj
日本では高級なイメージのあるロシアンだけど
本国での販売価格は特に高価でも無いね。
天山とかの方がよっぽど高価

日本価格      ドラゴンドア社販売価格(1ドル=88円で換算)
4kg 7200円    4kg 3344円
8kg 9900円    8kg 5280円
12kg 13090円  12kg 6160円
16kg 15750円  16kg 7744円
20kg 16,200円  20kg 8624円
24kg 17,690円  24kg 9504円
28kg 18,000円  28kg 11440円
32kg 19,520円  32kg 12320円
36kg 21,400円  36kg 14080円
40kg 22,300円  40kg 15840円
44kg 24,000円  44kg 19360円
48kg 28,000円  48kg 21120円

928:無記無記名
10/07/14 20:38:09 3K3Zoa1p
米から取り寄せるとどうしても送料が高くなるね
中国で作ってるらしいからそこから横流しできれば安くなるだろうから
>>927の行動に期待


929:無記無記名
10/07/15 10:53:30 +x4DXru/
なんだ結局やってないのか
Yamadaは虚言壁

930:無記無記名
10/07/15 20:02:27 8sAdTpyu
タフな身体にしたくて24k買ってきた筋トレ初心者
力仕事だしまぁいけるべとか思ってたら重てえええええええ
サイトで基本的な動きを勉強
スナッチは怖いのでクリーン 何とか形にはなるけど前腕にぶつかり痛すぎて断念
スイングはいけるべと思ったら30回で心臓破裂

重量間違えたかな・・・?

931:無記無記名
10/07/15 20:52:17 +x4DXru/
>>930
16kgを持っておくとずっと使えるよ

932:無記無記名
10/07/15 21:39:42 8sAdTpyu
>>931
16kかー やっぱトーシロが無理したらいかんね
少ない小遣いで買ったんで次買えるのは何ヵ月後か・・・っ
サイト見てたら前腕に当たって痛いのはフォームが悪いそうで
しばらくは24kで頑張ります

933:無記無記名
10/07/15 21:52:09 KCOcTUDo
20kgで始めたけどすごいスピードで自分のVo2MAXが上がってるのが分かる。
3週間前は一分14回のペースで死にそうになってたけど今は25回,26回になった。
すでに倍に近いペースになってるのに、まだ伸びる余地があるのが自分で感じられてる。
ケトルベルすごすぎるよ。
そろそろ24kgに行こうかな。

VO2MAX重視でトレしてるんだけど2hで今より重量上げるのと2hから1hに変えるのは
どっちのほうが長期的には伸びるでしょうかね

934:無記無記名
10/07/15 22:55:45 +x4DXru/
>>933
1H L/R 10/10で30~35秒だから同じ秒数休んで何セットかやればいい

1Hは2Hに比べて若干スローになるが身体の負荷は余り変わらない感じ(前腕の負荷は当然違う)

2Hでやる時は、膝を少し曲げて背中を床と水平にするスタイルでスイングやるようにしてる
スピードも1Hより上げてやってるこれは背筋に効くよ。デッドに近い感じ

週に1回ぐらい24×2のスイングも取り入れてる(やり過ぎると腰が痛くなるw)

スイングに飽きたらスナッチとか色々バリエーションに変化つけると長続きするね
たまに柔軟種目


935:無記無記名
10/07/15 23:46:04 DKMNXLjf
URLリンク(blog-imgs-34.fc2.com)
先日、行われたタイケイさんとマット先生のワークショップの写真に
プロレスラーの高山みたいな奴がいるなあ、と思ったら高山本人だった。

URLリンク(ameblo.jp)
7/11兼ねてから予定していた、
ケトルベル・インストラクター松下タイケイ氏
主催のワークショップにボロボロの身体を引きずり
ながら、10年以上俺様のトレーニングを見てくれているトレーナー耕平と行って来たのだ。

936:無記無記名
10/07/16 04:10:29 pU997Jf3
24kで274回 32kで208回?凄いな~超人だな 
一生掛かっても到達できる数字じゃない。

937:無記無記名
10/07/16 10:10:31 8SR6ionM
>934
なるほど!
2hで重量とスピードを上げていこうと思います
最近は心肺機能よりも脊柱起立筋下部が先にダウンする(痛くなる)ので、
どうやって腰の稼働率を下げて心臓に負荷を掛けられるかを研究中

938:無記無記名
10/07/16 21:07:38 Y2eoVzWH
URLリンク(item.taobao.com)
45lbケトルが送料抜きで5100円(1元=15円換算)
日本に発送してくれるのかどうかイマイチ不明

939:無記無記名
10/07/16 21:13:47 Y2eoVzWH
>938
今の相場だともっと円高だわ
1元=13円くらいで4420円

940:無記無記名
10/07/17 04:31:42 4Dybc3pb
>>937
それ脊柱起立筋と大臀筋の発達途中だと思う、発達してる時は痛くなるよ。
筋肉痛を感じる時は軽いので高回数やるといいのだけどな
(スイング出来ないほどの痛みでは無いと思うので)
1種類しか持ってないのなら暫くはスローペースでやったらどお?

941:無記無記名
10/07/18 18:10:46 4wMn4PPT
スナッチで上げた時に手首にケトルが当たって痛い。
youtubeてうまい人の見るとぶつかってなさそうなんだけど
その辺の手首の使い方を説明してるサイト教えてくれ。

942:無記無記名
10/07/18 22:14:06 rLUbB8C/
>>941
先ず回し終わった状態でゆっくり持ち上げる。
持ち上げ切った状態で目線にてどの高さに来るか確認。
スナッチでちょっとゆっくりめに振ってその高さに来たらスピード上げる。
これを繰り返した上でやり直してみな、痛い思いしなくなる。

まあ、その前に軽いのにすることを勧めるがね。

943:941
10/07/19 01:31:33 Tl8Nv3d5
>>942
ありがとう。
とりあえずスクワットパッドを手甲にして練習してみる。
しばらくやって駄目そうだったら軽いの買ってくるわ。

944:無記無記名
10/07/19 01:34:41 n+k1wXyS
ケトルに潜ってパンチするんだ!

945:無記無記名
10/07/19 05:16:05 7wOSZjTh
タケノコ君は終わっちゃったみたいだね

946:無記無記名
10/07/19 11:02:15 2v3iBTuW
>940
DLはmaxで150kgなんでたかが20kgのケトルに対して背中が弱いわけではないと思うんですが・・・。
いずれにせよ筋肉痛のときは休むに限るので、じっくり気長に体を作っていこうと思います。

ところでスイングスピードを上げると遠心力が効いてきて前腕が攣ってしまうのが悲しいです。
DLは80kgくらいからストラップを使っていたので前腕が雑魚過ぎて泣ける。

947:無記無記名
10/07/19 16:34:41 7wOSZjTh
弱いじゃん

948:無記無記名
10/07/19 19:34:56 2v3iBTuW
口だけ達者な奴は引っ込んでろよ

949:無記無記名
10/07/19 19:43:05 n+k1wXyS
デッドMAX150は120x8~10repsと同等だから弱い部類ではある。
たかが20kgでもデッドと違い振り回すした時の負荷はそれなりになるわけだから少し筋力が足りないってことじゃないかな
ま、慣れれば余裕さ!

950:無記無記名
10/07/20 08:36:44 v5f8ZZEB
「弱い」「強い」の明確な定義は無いよ。
「弱いじゃん 」とかいうのは、いくらでも言えるんだ。
たとえDLが240Kgでも、言おうと思えば言える。
947の「弱いじゃん」には何の意味も無い。

951:無記無記名
10/07/20 09:03:11 fVtRYHfi
でも>>946は、

>>前腕が雑魚すぎて泣ける。

って自分から言ってるし・・・

952:無記無記名
10/07/20 14:49:44 5V7fC6Z5
DLは自分やらないですけど、
例えばワンハンドスナッチ32キロで左右各30回が出来るくらいになれば
自然にDLの重量も上がったりするんでしょうか?
それともダブルでやり込むくらいでないとDLの重量までは上がらないんですかね?

953:無記無記名
10/07/20 20:00:36 ZkqX4xc3
デッドを伸ばそうと思ったら
デッドやるべきだよ。


954:無記無記名
10/07/20 20:23:13 RjZQ+2Go
それは分かってて聞いてると思うんだ
実際スウィングやスナッチの重量が上がれば上がる、股間節伸展動作だから当たり前といえば当たり前。
これはパベルも言ってる事。

955:無記無記名
10/07/20 22:59:44 BZBFiMe+
ロシアンの16kg買ってみようと思ったら品切れ・・・

956:952
10/07/21 15:36:34 XOCLXUjf
>>954
それはワンハンドでも上がるのでしょうか?
DLの話題が続いていたのでDLを例に出しましたが、
具体的にはダブルでなくともワンハンドでのスナッチが向上することで
体幹も十分鍛えられるのかどうか知りたくて質問しました。


957:無記無記名
10/07/21 18:37:23 FwFqR2Cl
体幹を使わないでクリーンやスナッチするのは不可能だよ

958:無記無記名
10/07/22 05:34:09 TjJp3Nuw
947じゃないけど
80kgからストラップって"弱いじゃん"
体重が65以上あればウエイト未経験の肉体労働者でも片手で引ける重量
おまけにベルトまでしてたら笑える

959:無記無記名
10/07/22 05:47:28 TjJp3Nuw
>>956
ワンハンドは左右やるのだから体幹、心肺機能ともには当然アップする

それよか32kgのダブルスナッチできる人はめったにいないよ
松下さんだって出来て1~2回だろ(一回下ろすごとクリーンポジ)
振り下ろしで5回連続できたら凄い背筋、腰筋だよ怪力の部類だろうな

960:無記無記名
10/07/23 03:24:21 qPm15hq3
>>958

じゃあ、お前の「強い」の定義を挙げてみろ。
DLは200?なのか?300なのか?400なのか?500なのか?
あるいは「ゴリラ相当なのか」。
基準も何も無い状況で「弱いじゃん」というバカさ加減ではあったな。

つーか、まあ、適当に「強い」とか「弱い」とか、
簡単に言ってしまう状況にはなってきたのかね?
TjJp3Nuw のような単細胞君が増えてきたのか?
でも単細胞君だから強かったりしてね。

961:無記無記名
10/07/23 20:59:33 UWur6l5O
鯉室
ID:qPm15hq3

962:無記無記名
10/07/24 23:03:38 LM47eetZ
体重50k弱だけど24ゲットアップできた!素直にうれしい

963:無記無記名
10/07/25 00:07:48 I3DLs6FT
俺どうしてもゲットアップが怖くて出来ない。
スナッチとかは32Kでも出来るようになったけどゲットアップは20Kでも出来ないだろうな。
一度やってる最中にバランス崩してケトルが胸に直撃して一瞬息出来なくなった。
それ以来どうしても怖くて出来ない・・
おそらく自分には無理な重量でやってたのが原因だろうけど。

やっぱりゲットアップもやったほうが良いのかな?
ゲットアップで強く出来るところってスナッチやらじゃ強く出来ないんだろうか?

964:無記無記名
10/07/25 02:27:52 u2S4PA/P
バーベルのゲットアップ見て自信を取り戻せ

965:無記無記名
10/07/26 18:11:04 CGYRw/zK
>>963軽いケトルもってないんですか?

966:無記無記名
10/07/27 00:07:35 ATICqzCm
今持っている一番軽いのは20キロです。
今はスナッチの際のウォーミングアップ用に使っています。
ゲットアップだとやはり最初はもっと軽いのから始めたほうが良いんでしょうね。

967:無記無記名
10/07/27 01:10:30 ho0VKvi4
16kg買うの躊躇ってるなら手持ちの20でハーフゲットアップが良さそうですね
でも32kgスナッチできるんなら20でも早めにゲットアップできそうな感じはする。
因みに自分はスナッチは24kgで8/8の3セットくらいがぎりぎりで(32kgは全く×)
ゲットアップは24kgで5/5の5セット若しくは32kgで1/1の3セットで組んでます。



968:無記無記名
10/07/27 10:53:14 5fZj69ba
起き抜けに32kgで片手スイング、
24kgでスナッチしたら、
こんな時間からもう腕がイッてる…
まだ午前中なのに不便だ(;´Д`)

969:無記無記名
10/07/27 22:10:52 ATICqzCm
>>967
32キロのスナッチが出来ないのにゲットアップが出来るというのが
自分から見ると不思議です。
自分にはスナッチのほうが簡単に感じるので・・

自分はゲットアップは、始め頭上に上げている腕が起き上がるまでの間支えきれない感じです。
置きがろうとする途中で腕が曲がりつつぶれまくるような。
スナッチが出来るのにゲットアップでずっと腕を真っ直ぐ支えきれないというのは
肩周辺のインナーが弱いんでしょうかね?

それで以前反動利用したシットアップのような感じで反動を利用してゲットアップしようとしたところ
もろにバランス崩して胸の上に落としてしまいました。

それでなかなかそのときの苦手意識からずっとゲットアップには着手していないのですが
出来ないということはどこか弱いところがあるはずなので
まずは16キロあたりを購入してじっくりやってみようと思います。

970:無記無記名
10/07/28 00:47:34 L4nn+MGn
>>969
2chの話が全部ホントだと思っちゃいけない

971:無記無記名
10/07/28 23:43:23 z5/tv/lj
>>967

上半身と下半身のバランスなのかも。
もしかして、上半身が凄く発達で下半身がそうでもなかったり?
ベンチプレスとスクワットはどれほどでしょうか?

972:無記無記名
10/07/29 01:23:08 P4SHFa8/
>>969
24kgの時もゲットアップは早めにできたのにスナッチはかなり時間かかりました。
私は手が小さいためダウンスイングが怖いというのと、スナッチをすると手の豆ができやすく
他の種目に影響を及ぼすため好んですることがないためかもしれません。

>>始め頭上に上げている腕が起き上がるまでの間支えきれない感じです。
>>置きがろうとする途中で腕が曲がりつつぶれまくるような。
腕が内転して胸に落っことしてしまうことは自分も数回ありました。そういうときは
握力を保ちながら軽めのKBで1回につき30秒近くかけてゲットアップしてました。

>>971
家でのトレしかしたことないので正確ではありませんが
ダンベルベンチプレス 30kg5レップで3セット
ダンベルスクワット 40kgで8レップで3セット位です。



973:無記無記名
10/07/29 02:59:45 TOyRUjqx
最も上質、高級なケトルベルは何処のメーカーですか?
それは日本でも買えますか?

974:無記無記名
10/07/29 12:51:09 1puIl4cR
ソ連のだな

975:無記無記名
10/07/29 19:24:42 kw+EGA69
ソ連ってw

976:無記無記名
10/07/29 20:34:17 1puIl4cR
>>975よう!シックスナイン!

977:無記無記名
10/07/29 22:46:31 ma/f7bb0
次スレ
スレリンク(muscle板)l50

978:無記無記名
10/07/30 02:21:37 JXtcTHPf
前スレの頃は手のひらの保護に軍手の指部分を切ってなんて真剣な論議に
なっていた。(M下さんも推奨していたくらい)
その頃に比べてみんなレベルアップしてるよな、恥ずかしながら24kgスナッチが
自慢にさえ思えた時代だった。
思い出すと当時の方が楽しかったかも知れない。

979:無記無記名
10/07/31 00:16:52 /m+cnHD7
で、今は?

980:無記無記名
10/07/31 13:12:18 k0YUJksH
議論内容がレベルアップしてることはいいことだよ。
今だとケトルベルのメーカーの種類も豊富になって選べるし
日本語でのKB動画もあるわけだし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch