■-ギア総合スレ-■ベルト/ストラップ/グローブ等 3at MUSCLE
■-ギア総合スレ-■ベルト/ストラップ/グローブ等 3 - 暇つぶし2ch2:無記無記名
09/09/20 22:34:15 COz4aALj
初めて立てたのでテンプレおかしかったらごめんね

3:無記無記名
09/09/20 23:06:33 4MuSRNJC
個人的には、ストラップ類で一番のお薦めはVersa Gripps Pro。これを使い出してから背中のトレの
質が変わったと思う。普通のストラップと比較して、ホールド力、安定感があるし、掴めばそれでOKと
言う便利さも良い。デッドとか極端に重いウェイトを使うときは痛みが早い、と言う話もあるのでそう言うときは
Schiekのストラップを使う。

手に豆がすぐ出来るのでグローブも使っているが、それなりに使っているのはHarbinger 1260 Men's Training
Grip Gloves。手の甲側がメッシュになっていれば通気性が良くなってもっと良いと思う。手の平側のパッドが
絶妙だと思う。手首固定タイプのグローブもあるが、基本的に効果はほとんどない。専用の手首固定ストラップを
買った方が全然良い。

4:無記無記名
09/09/21 14:24:52 AbcIXn7j
レバーアクションと普通の1ピンベルトはどっちの方がいいの?
ちなみに一般的なトレーニーなんだけど…

あと仮に1ピンだとして何処の買えばいいんだろ?
やっぱセーフしか選択肢は無いのかな~

5:無記無記名
09/09/21 14:32:50 AbcIXn7j
あとお勧めは
レバーアクション買うならここURLリンク(www.muscle-production.co.jp)
が多分最安だからお勧め
セーフはもちろんパワーハウス

パワーグリップは100%バーサプロに限ると思う
ストラップはグリズリーのがお勧め
トレーニングベルトもゴールドジムの買うなら安いしグリズリーのが
お勧めかな

6:無記無記名
09/09/21 15:03:16 3IEQUt8s
ストラップの食い込みを和らげるために皆さんどうしていますか?
手首が細く皮膚も弱いのでいつも痛くてアザみたくなってしまいます・・・
良い感じのリストバンドが手に入ればそれが一番良いのでしょうけど
何かオススメの緩衝材的なものがあれば教えてください
または皆さんが食い込み防止に使っているものもよかったら教えてください


7:無記無記名
09/09/21 15:04:16 uigQFl4c
前スレからの流れだが、インザーのレバーは2段階に調整可能。
自分の周りパワー選手は大体やってるよ。
本番セット用とそうでもない時、補助とか用。
最初は入れづらいけどハマってくるといい感じ。
ちょっと先端のあたる部分削ってもいいんでないかな。
URLリンク(p.pita.st)


8:無記無記名
09/09/23 23:58:05 0OV+ADwh
普通のレザーベルトとパワーベルトって
何処か違うんですか?
4千円位のレザーベルトか1万円位の
パワーベルトか迷ってます。


9:無記無記名
09/09/24 00:26:52 40HOiCIM
厚さと幅が違う。
フィットネスジムレベルの俺にはパワーは固くて使いづらかった。
パワーの方がシッカリホールドしてくれるって人もいるけど、
まあ、個人の好みもあるんじゃなかな。

俺は、大したレベルでないとか初心者なら
安いレザーベルトか、ナイロンでいいと思う。

ある程度レベルと知識が上がってパワーを買い足せば、
パワーベルトとレザーのベルトの2本体制で使い分けることもできるだろうし。

10:無記無記名
09/09/24 01:12:46 USjFViM/
>>8
厚みと丈夫さが違う。日本で売っている4千円くらいのはペラペラの革だしナイロンで
いい気がする。クイックリフト系(スナッチやクリーン)をするなら薄めのベルトが良い。
(厚手だとリフトの最中に引っかかる)

デッドとかスクワットで一定レベルのウェイト挙げるなら、厚手のちゃんとしたのが
良いと思う。そういう折れも今、海外通販で物色中。

11:無記無記名
09/09/24 01:23:16 ToAY1Uef
お二方素早いレス有難うございます
私自身大したレベルではないので
とりあえずレザーの方購入する事にします。

12:無記無記名
09/09/24 02:42:09 40HOiCIM
じゃあ、>>1にあるトータスのが安くていいと思うよ。

13:無記無記名
09/09/24 09:31:09 g7lrSyp2
うん

ベルトもトータスでグリズリーの3100円のがお勧めだね
ただ一気に10000円分購入したほうがいいよ


ちなみに僕の購入予定はレバーアクション パワーグリップ(バーサプロ)
スクワットパッド リストラップ ニーラップだ
参考にならないけど書いてみた

14:無記無記名
09/09/24 10:09:18 Ydlb/dcN
セーフとかインザーのベルトを買えば間違いない。

15:無記無記名
09/09/24 10:28:29 g7lrSyp2
レバーアクションがお勧めだよ
16000で売ってるよ^^

16:無記無記名
09/09/24 13:32:38 4WncZ8lX
インザーのレバーアクション届いた。
すごくイイ。

17:無記無記名
09/09/24 18:27:57 6aoV6T+A
オクではもっと安かったような

今は無いようだけど

18:無記無記名
09/09/25 05:12:57 qzeaP0Jz
インザーからちょっくで買えよ
送料高いがホモんとこよりはるかに安い

19:無記無記名
09/09/25 14:37:17 vfCEKgfq
ヒジを保護する用具が欲しいんですがニーラップはヒジでも使えますか?
エルボーラップがあれば良いんですが…。

20:無記無記名
09/09/25 16:18:39 r/q6XToC
インザーはヤフオクで売ってんじゃん

21:無記無記名
09/09/25 19:37:04 9ivn4nKy
>>19
エルボーラップは1人じゃ巻きづらいからエルボースリーブにしたほうがいいよ

22:無記無記名
09/09/26 17:36:22 dqOKky+u
ニーラップってそんなに必要性があるの?

膝に痛みがあれば脚の種目を中断したほうがいいし
普通のトレーニーであればリフターみたいに高重量を挙げることが目的
じゃないし…

23:無記無記名
09/09/26 17:43:38 dqOKky+u
あと一つ相談なんだけど
パワーグリップとストラップどっち買えば良いか迷ってる

ストラップを買えば問題ないんだろうが付けるのに時間がかかる
パワーグリップは時間短縮できるが値段が高い



24:無記無記名
09/09/26 17:44:26 ThVDb2so
>>22
俺の場合だけど、故障しているからラップするのでなくて故障が
怖いので事前にラップして予防している。

何度も膝や肘を痛めて、トレーニング休んでいるので、固定して安定させる
ために巻いている。 

本当は出来るだけしないほうがいいのかもしれないが、やはり余裕なくなる
と不安定になるんで、また痛みが出るのが嫌なのでとりあえず予防のため
付けることが多い。 痛みでて故障しているときは、休む

25:無記無記名
09/09/26 17:50:44 dqOKky+u
そうなんだ

エルボーや二-ラップがあれば予防は出来るわな

お勧めはタイタンのレッドデビルだな
エルボーはよう分からん

26:無記無記名
09/09/26 17:59:21 ThVDb2so
>>24
本当は、膝や肘を外的に固定することによって、自分で固定する力を
衰えさせることになるのでしないほうがいいのだが、そうはいっても
何度も故障して自信がないのでラップで固定して頼っている。

まあ余裕ある重量では、できるだけ付けないようにしているけど。
使い方次第だと思うね。

27:無記無記名
09/09/26 19:03:21 G7ujdxy1
>>23
慣れてなくても、大した時間の差はないよ。
慣れればなおさら。

まあ、俺はパワグリの方が使いやすくて好きだけど。

28:無記無記名
09/09/26 20:01:35 7GffkWVA
やっぱその二つは個人差があるんだな~
じゃあ最初は安いストラップを買って
金たまったらパワーグリップを買うことにしよう


>>26
エルボースリーブは結構安いな
う~ん 他のホームトレーニーで使ってる人はみかけないから
俺は金ためてから買うことにしよう


なんて金貯めてとかワロタw

29:無記無記名
09/09/26 20:53:01 8J7xermM
ゴールドジムのパワグリ買ったけど、
まじいいね。
ちょい高めだけど、プロの方がオススメ。
グローブ&ストラップの組み合わせと
さんざん悩んだけど、パワグリは
俺にとってかなり正解だった。

30:無記無記名
09/09/26 21:02:22 7GffkWVA
トータスでバーサ買うほうが安く済むと思うよ

31:無記無記名
09/09/26 21:35:51 b81c8Rzi
>>30
前スレから、同じ話題のループですね。

ちなみに自分は、トータスのバーサプロ利用者です。

32:無記無記名
09/09/27 00:46:44 Lsi8xrBe
ゴールドのパワーグリップってVersa Gripps (Pro)にゴールドの名前を入れただけ。
日本だとトータスで5kで買えるし、そっちの方が全然良い。ちなみにストアを通すと
手数料分、250円高くなる。

ゴールドは会費もサプリもギアもぼったくり杉。会費は仕方ないにしても、サプリや
ギアは余所で安く買えるので、余所で買うべきです。

Versa Gripps Pro使っているけど、素手だと手に豆ができるのでグローブと併用している。
それでも保持力は十分。これはホントに良い製品だと思う。

33:無記無記名
09/09/27 16:21:57 4LKExhSz
ニーラップは脚に悪いと思う

リフターが高重量を挙げるための製品だよ
普通のトレーニーが使用するならその日の最高重量だけにすることだな


あとストラップは巻き方覚えれば全然短時間で巻けるよ
だから最初はパワグリじゃなくてストラップを購入したほうがいいよ
でもチンバーに巻きつけるのは面倒だけどな…

34:無記無記名
09/09/27 17:53:08 wZ6ipyQm
ビルダーもニーラップ巻いてるけどあれは脚のトレで高重量を扱うために仕方ないんだろうな

35:無記無記名
09/09/27 18:21:38 Vgce2Dzy
今日初めてニーラップを巻いてスクワットをやった。
でもメインの1レップ目を挙げた時にやりにくいから、ニーラップを外したよ。
リストラップは必要だけど、ニーラップはあまり必要がなさそう。

36:無記無記名
09/09/27 18:32:04 uaXkuXFS
ゴールドのグローブ使って一年だけど、糸がほつれて親指側の人差し指の付け根がぱっくりと裂けてしまった。
前々から糸のほつれが目立ってたんだけど、グローブの消耗期間としてはやっぱりこれぐらいなのかな?


奮発してハルビンの6800円ぐらいの高い奴頼んだから期待待ちw

37:無記無記名
09/09/27 19:01:39 07nLkVrk
俺のシークは、買って一週間で端がほつれてきた。
もう片方のグローブも同じとこ引っ張ったら、やっぱりほつれてきた。

端の糸を留めて無かったみたい。
とりあえず、その部分だけ自分で縫って使ってるけど。

まあ、アメ公のクオリティーなんてそんなもんだよ。

その後は一年以上使っても問題ないけど。

38:無記無記名
09/09/27 19:09:01 uaXkuXFS
やっぱりそんなもんか…

ハルビンもあまり期待できないのかぁ

39:無記無記名
09/09/27 19:14:18 ZHNhsJBA
俺もリストは必要だけどニーラップは必要ないと思う

40:無記無記名
09/09/27 20:39:00 Vgce2Dzy
あとニーラップを巻くと不安定で、担ぐ時から動きにくくて危ない。
せっかく買ったばかりのメタルラップは必要ないな。

41:無記無記名
09/09/27 21:36:49 lbuIrrWA
バレオのオセロットのグローブってもう日本で売ってないわけ?

42:無記無記名
09/09/28 00:17:06 pk+xYZNa
>>36
グローブは消耗品だと思うけど。大体半年でダメになる。

ゴールドなんてブランドでも何でもないよ。単に元値に2倍以上のプレミアを
乗せて売りさばいているだけ。

43:無記無記名
09/09/28 00:45:04 G5gx1+U4
たしかにGGは

44:無記無記名
09/09/28 00:46:24 G5gx1+U4
たしかにGGはホームラン級のバカ

45:無記無記名
09/09/28 10:40:52 cDbvi957
>>35
リフターでもないのに歩行困難になるほどきつく巻くものなのか
ロニーとかボディビルダーが使用する場合はせいぜいサポーター感覚で緩く巻いてる印象だったが

46:無記無記名
09/09/28 18:36:53 PmlBZPBx
>>45

そんな理由で使うんならボディメーカーの安物のサポーターで十分じゃね?

47:無記無記名
09/09/28 18:54:59 15YgqEmB
硬いニーラップは緩く巻けばサポーター、きつく巻けばギアとして活用できる
パワーハウスは高いからヤフオクにたまに安くでたりするときが買いだな

48:無記無記名
09/09/28 19:03:56 PmlBZPBx
URLリンク(www.bodymaker.jp)

49:無記無記名
09/09/28 19:59:18 k2zEkU5K
ボディーメーカーなんて只でも欲しくねーよwww業者乙

50:無記無記名
09/09/28 20:03:35 GGC1q1Ec
ヴァレオの牛革の方のスタンダードグローブが届いた

51:無記無記名
09/09/28 21:22:20 V6V4PqiD
業者じゃねーよ

サポーター程度ならボディーメーカーの安物で十分かなぁって
思っただけよ

52:無記無記名
09/09/28 23:25:49 gCRIWqBP
ピン式のベルトと同じように種目や使用重量によって巻くきつさを変えればいいんだな
安物を買うよりタイタンとかのブランド品にしておいた方が間違いはないかと

53:無記無記名
09/09/28 23:46:12 jYP+7x1Z
メーカー的にGGとBMは底辺だな

ってかGGは被り率たけぇ

54:無記無記名
09/09/29 00:22:34 6CU+sVo9
デッドリフトでベルトを巻く時に
ベルトの位置はどの辺が良いんでしょうか?
へその位置位とHPでよく見るんだけど腰保護の為
に巻くのに腰の部分じゃなくて腹側の位置で合わせて
大丈夫なんでしょうか?

55:無記無記名
09/09/29 00:31:57 XIDVz9Xt
ヒント
勝手にしろ(^ω^)

56:無記無記名
09/09/29 00:37:26 n+vJkYzm
>>54
昔風に腰パンする感じでいい。

57:無記無記名
09/09/29 01:07:59 0Q1/Pwgz
>>54
このスレの前身は「ベルトって必要?」スレだった。
あの時は俺も腰に巻くのか、腹に巻くのかわからなかったな。
懐かしい。

>>1にスレがあるだろ?

見れない時のために教えとくけど。
腰じゃなくお腹に巻くもの。
思いっきりお腹をへっこめて、ギュウギュウに締める。
そして、お腹に力をいれて(ウンチできばるような感じ)複圧をかける事で腰が安定する。

腰に巻くのは、サポーター。
伸縮性のある素材で骨盤を常に締めるため。

58:無記無記名
09/09/29 09:43:54 6CU+sVo9
なるほど過去スレ読めないんで助かりました
ありがとう。

59:無記無記名
09/09/29 16:41:44 9JTjLCd7
URLリンク(www.bodymaker.jp)
こんなんで本当に大丈夫なの

ビルダーじゃないしニー(エルボー)ラップを買うきなかったけどこれなら
安いしいいかなって気がした

60:無記無記名
09/09/29 19:34:33 FEpzmFEy
>>59

そんなんじゃビルダーが使用するにはくその役にもたたんが
ニーラップに高い金出すよりこんなんだけど安いしサーポーターと
いう役目は果たせそうだしいくらBMのとはいえ考えてみてもいいかも

61:無記無記名
09/09/29 20:03:26 70G6Dz4D
BMなんて使ってたらそれだけでモチベ下がる。タダでさえモチベ維持するの大変なのに

62:無記無記名
09/09/30 02:46:19 mfXewJSM
>>61
同じく

ってか今モデルチェンジの時期?
欲しかったグローブがほとんど無くなってるんだけど

63:無記無記名
09/09/30 21:45:57 akG6w3cG
シークの皮グローブ使ってる人いない?
なんか、ゴム(プラチナシリーズとか)はグリップ重視で、
皮はフィット重視らしいけど。

64:無記無記名
09/10/01 18:55:00 azXB5CrR
>>61

俺も思う
そんなの使うならないほうがマシ

65:無記無記名
09/10/01 21:44:01 ngPaTn1+
俺もBMなんてタダでも家に置きたくない。

66:無記無記名
09/10/01 23:44:28 2l0nUssF
正直、BMとGGのアイテムを身につけている人とはあまり関わり合いたくない。
ゴールドでもw

67:無記無記名
09/10/02 00:31:57 T2c0vYtZ
GGはまだOEMでまともなメーカーが作った製品だからBMよりは百倍マシ。
進んで買う理由は無いが。

68:無記無記名
09/10/02 05:45:00 e6bpTQHS
ものすごいBM叩きだな。

69:無記無記名
09/10/02 09:07:35 hgPtkj6O
ファイティングロードにしとけっ


70:無記無記名
09/10/02 10:35:12 naeEwf5P
シークのディップベルトを買おうかと思うのですが
サイズがフリーサイズなっていて
痩せ形体系の自分でも使えますでしょうか?

71:無記無記名
09/10/02 12:20:28 j5mpFo8q
>>70
なんで、わざわざそんな高い買い物するの?
煽るつもりはなくて素直に疑問。

72:無記無記名
09/10/02 12:21:17 WEm8AMbl
シークディップベルトは痩せ形のひとはやめた方がいいと思うよ
ケツからずり落ちるよ

73:無記無記名
09/10/02 14:13:48 naeEwf5P
>>72
なるほどそうですか
危ない所でした、ありがとう
>>71
加重チンニングをしたいのですがシークは定評があるようでしたので
ほかのメーカーでお勧めありますか?

74:無記無記名
09/10/02 17:10:23 V6A1T9vC
>>73
グリズリーの革

75:緑和尚 ◆kq48D83TIw
09/10/02 19:11:38 IzxSkol/
>>70
自分は170cm70kgの体で使ってるけど、特に問題なく使えてます。
形状がちと不安に見えるかも知れないけれど、止め具の位置工夫すればまず落ちないと思いますよ。
でもわざわざシークを選択する必要無いですわ。無駄に高いよこれ。

76:無記無記名
09/10/02 19:12:10 TB+Pzj3h
>>73
俺も同じくグリズリーの革を勧める

初心者はグリズリーのナイロン

77:無記無記名
09/10/02 20:46:50 YZdpBUlt
GGとBMは初心者っぽい

あるいはこだわりのないトレニー

78:73
09/10/02 21:26:52 naeEwf5P
>>74,75,76
アドバイスありがとうございます
シーク辞めてグリズリーにしようと思います

79:無記無記名
09/10/02 22:09:21 F3QYfjxf
パキスタンのパチモンレバーが売りに出てるぞwww

80:無記無記名
09/10/03 00:56:16 0rn1PIU1
ニーラップって思い切り力を入れて堅く巻かないと巻く回数が随分減るんだな
マックスに挑む時のリフターなんて相当ガチガチにしてるのか8周も9周も巻いてる

81:無記無記名
09/10/03 08:47:03 3Kx+jFic
グリズリーはもう革ベルト売るのやめたから市場にある分だけだぞ。
欲しい奴は早めに買っておけ。


82:無記無記名
09/10/03 21:50:03 uq2Ku8i8
INZER Forever Lever belt 13mm買った。
限界までは締めてないけど、それでも全然安定感が違う。腰も痛くならない。
素晴らしい。

購入先は、URLリンク(www.houseofpain.com)。 テキサスにあるそれ系のトコ。カードは駄目で
paypalで払った。基本的にカスタマーサービスは全部電話。emailで問い合わせても
返事は来ないし、オーダーのconfirmation mailも来ない。tracking numberは電話で
聞いた。ブツは即日出荷で9日でやってきた。送料は35ドル。

他にベルトに関しては、

URLリンク(www.bobsbelts.com)

がカスタムメイドで評判が良い。でもカスタムメイドなので出荷までは3週間かかるとのこと。
ベルトは99ドルで、送料35ドル。

他に、
URLリンク(www.prowriststraps.com)

のAPTベルトが安くて良いけど、仕上げは他より落ちる。でもほとんど品切れ。ebayでも
出品している。

あと一本買うとしたら、Bob's beltでSingle Prongのが欲しいな。

83:無記無記名
09/10/03 22:37:05 XTmAMCU4
インザーのニーラップに3メートルなんてあったのか

84:無記無記名
09/10/04 20:27:33 S3XpAyBb
ベンチプレスMAX90kg手首17cmベンチプレス1年目ですがおすすめのリストラップありますか?



85:緑和尚 ◆kq48D83TIw
09/10/04 23:43:31 DYzI5MEO
>>84
自分はインザーのアイアン使ってます。
手首ガッチガチに固定できてフォーム安定しますし、怪我もし辛くなりました。

86:無記無記名
09/10/05 02:47:28 aBBFjw05
>>83
本家には無いけど、なぜかここにはある。みんなあまり細かいことは気にしないんだと思う。

URLリンク(www.houseofpain.com)

87:無記無記名
09/10/05 03:57:11 SvzKqf9/
90kg程度ならリストラップいらない気が…

骨密度あげろ

88:無記無記名
09/10/05 12:06:08 VJmIl/bj
>>86
しかし3mってどういう人に需要があるんだろう
パワーやってる人なら大会で使える2mが基本だろうし
それ以外のトレーニーでただでさえ硬いインザーのラップを幾重にも巻こうなんて稀少な気が

89:無記無記名
09/10/05 14:01:56 PmIgqS56
>>87
そういう問題じゃない
最初からリストラップはするべき
手が小さく手首が細いならなおさら

90:無記無記名
09/10/05 14:58:36 273fSVoF
>>88
しかしジム行くとニーラップガチガチに巻いてレッグプレスやってるおっさんがいるぜw
うんうん大袈裟にうなりながらやってんだけど稼動域はすんげー狭い。
レッグプレスでそこまでラップ巻いたら負荷かかってねーだろってw
そのくせバーベルスクワットはしないんだよ。

この前はそんなオッサンが同時に二人もいたから笑ったw
二台のレッグプレスマシンで同時にうんうん唸ってんの。
おまえら兄弟かよw


91:無記無記名
09/10/05 15:02:03 9N0LcY52
たぶん、膝いためたんだろうな
でも、高重量使いたい、スクワットこわい
つーことでニーラップつかってレッグプレスにおちついたんじゃね

60キロでいいからゆっくり丁寧にスクワットやったらいいのにね

どうせハムケツやってないんじゃね

92:無記無記名
09/10/05 15:33:22 fzW8jzFC
初めてジムにいってバーベルベンチ40kgからリストラップ巻いてた俺。
宅トレのダンベルベンチ20kg如きで手首痛めそうになったので即購入した。
滑稽だろうが笑われてもいいさ。

93:無記無記名
09/10/05 15:38:13 9N0LcY52
俺もアップからリストラップまいてるよ
ひどく手首痛めて、レントゲン撮ったら、
生まれつき骨が普通より短くて手首を痛めやすいらしい
2~3割くらいの割合でいるらしいが、
手術をすると著しい筋力の低下とステロイドによる副作用でつらいつーことで、リストラップに頼ってる
ケガしてるとその恩恵が分かりやすい

2~3割つーと結構いるから手首よわいやつは遠慮せずにつけたらいい


94:無記無記名
09/10/05 16:17:55 0zAJyCAn
>>84
ハービンジャーのラップ一体型グローブがたぶんベスト。

95:緑和尚 ◆kq48D83TIw
09/10/05 18:41:06 s8Zvsbkt
自分はベンチ始めてから慢性的に手首痛くて、リストラップ使うようになってから改善したんですよね。
手首弱かったり初心者だったりするなら尚更ラップ巻くべきだと思います。
自分は筋肉痛以外の痛みは正直勘弁ですし、楽しい趣味に余分な苦痛は要らんです。

96:無記無記名
09/10/05 18:46:20 FlK0q+TN
リストラップはとても大事ですね

ニーラップはそうでもないですが

97:無記無記名
09/10/05 23:16:34 aBBFjw05
>>94
グローブについているリストラップって大して意味無い。
リストラップは別にした方が良いと思う。

98:無記無記名
09/10/05 23:46:23 nnuXv8fR
ニーラップは脚が長くて膝関節の細い人が高重量のスクワットをする場合に必要
あまりにもきつく巻くと関節保護どころか膝のお皿に悪いからほどほどに

99:無記無記名
09/10/05 23:52:36 aBBFjw05
ロニーって脚が長くて関節細いね。馬鹿力だけど。

100:無記無記名
09/10/06 05:47:53 Mem0gM8N
リストラップは違うが
ニーやエルボーはリフター用だろ
普通のトレーニーが使用するもんじゃない

101:無記無記名
09/10/06 16:58:46 uI8rCXyf
ギアはベルトとストラップとリストラップとスクワットパッド
でいいかな?
ディッピングベルトは必要になってからでいいと言う事で

102:無記無記名
09/10/06 18:43:59 VPtJz1vJ
いいかな?ってどういうこと?

はじめてそろえるギアってこと?

103:無記無記名
09/10/06 19:54:01 QqA2dy0j
個人個人の勝手な定義だから気にすんな

104:無記無記名
09/10/06 23:10:55 WC57gWUy
ベルト・・・インザーレバーアクション
グローブ・・・ヴァレオ
ストラップ・・・GG
パワーグリップ・・・ヴァーサプロ


これ定番

105:無記無記名
09/10/06 23:24:26 VPtJz1vJ
ナイロンベルト・・・・・・シーク

パワーベルト・・・・・・・インザーレバーアクション

普通のベルト・・・・・・・???

グローブ・・・・・・・・・・・ヴァレオ
              シーク

ストラップ・・・・・・・・・・・グリズリー

パワーグリップ・・・・・・ヴァーサプロ
              ヴァーサ

このスレ的にこんな感じだと思うけど。
なんか訂正とかしてテンプレにしたらよさそう。

106:無記無記名
09/10/06 23:38:51 q+oh+Dgp
ラップ類はインザーにしておけば間違いはない

107:無記無記名
09/10/06 23:45:09 B8us7NBy
ナイロンベルトはharbingerの6inch使っているけど、軽いウェイトなら問題は無い。

パワーリフティング用のベルトは色々ありすぎて判らない。アメのフォーラムを見た感じだと、
レバーはInzer、ピン式はシングルが良くて、Bob's > Inzer > APT って感じだけど、値段に
比例している。

URLリンク(www.bobsbelts.com)
URLリンク(www.inzernet.com)
URLリンク(www.prowriststraps.com)

ベルトの厚みは10mm、13mmあるけどかなり個人の好みによる。

108:無記無記名
09/10/06 23:49:23 WC57gWUy
グリズリーのフックは知ってるけどストラップ見たことない
使ったことある人いる?

109:無記無記名
09/10/06 23:52:59 r/K07t9y
>>108
革のグリズリーストラップなら持っているけど薦められないよ。


110:無記無記名
09/10/06 23:53:27 VPtJz1vJ
<追加>
ラップ類・・・・・・・インザーにしておけば間違いなし


ハービンジャーもナイロンベルト出してるんだね。

111:無記無記名
09/10/06 23:57:16 WC57gWUy
>>109
URLリンク(tkikaku.web.infoseek.co.jp)

もしかしてこれですかw
持ってたました
今引き出しから引っ張り出して見てみたらグリズリーだった
気付かなかった
確かにこれ使えんですな

112:無記無記名
09/10/06 23:59:22 VPtJz1vJ
>>108
そうそれ
URLリンク(tkikaku.web.infoseek.co.jp)
のGWS-2がグリズリーのストラップ

前スレかどっかで評判良かったよ。
その時俺も買った。
たしかに、丈夫な感じだったけど、パワグリばっか使ってるから、良く分からないな。

ストラップほとんど使わないけど、どう使えないの?

113:無記無記名
09/10/07 00:02:06 WC57gWUy
>>112
ストラップはGGを使ってて
たぶん同じ時期に購入してると思います

革のストラップはどうも巻いてからの締め込みというか
ギュッギュッって手首ひねって絞めていくのが難しい
なので使うの辞めました
使いやすい人は良いんでしょうけどね

114:無記無記名
09/10/07 00:06:41 ms24JnPV
なるほど。
ナイロンと皮で違いがでるものなんですね。

115:無記無記名
09/10/07 00:10:44 KVsp63YJ
>>114
そう思います
ナイロンだと、力を入れないとある程度滑ってくれるので、ギュリギュリと絞り込むのが容易なのですが
革だと力入れなくても全然滑ってくれないので、絞り難い事この上ないです
よく言うとしっかりグリップできているという奴なんでしょうけど
革でも絞込みを上手に出来る人はそりゃ革の方が断然良いでしょうねw

116:無記無記名
09/10/07 00:25:15 5x6EOPLT
>>111
革のストラップは、かなり手首に食い込むから痛い。

ストラップ自体硬くて、バーとの厚さの段差を意識してしまう。
また、滑りにくいとかもない。
これならまだ木綿の安いストラップのほうがマシ。

117:無記無記名
09/10/07 05:06:59 U8okb103
インザーのレバーを購入したいと思ってるのですが
サイズについてインザーをお持ちの方のアドバイスが欲しいです

脱力時が105cmくらいで引っ込めて96cmくらいなのですが
Lでいいでしょうか?
ちなみに前にパチモノのパキスタン製の
URLリンク(www.amazon.co.jp)レバーアクション・トレーニングベルト(青)-L/dp/B001865TI8
これのLサイズを購入した事があり、大きすぎて、もう1サイズ小さかったらなぁと思いました
ということで、このパチモノのMサイズがインザーのページのLサイズと同じくらいなのでインザーのLにしようかと思うのですが・・・
どなかたご意見お聞かせください

118:無記無記名
09/10/07 15:24:21 Xi4snHR5
へぇそうなんだ
俺もグリズリーのGWS-2を購入しようと思ってたから買わなくてよかった
ていう事はナイロンのストラップのほうが断然お勧めってことか…
どういうのがいいんだか探してみよう

119:無記無記名
09/10/07 15:42:33 Xi4snHR5
ちなみに俺のお勧め

パワーベルト…レバーアクションベルト
普通のベルト…グリズリー
ナイロンベルト…シーク
パワーグリップ…バーサプロ
ストラップ…ナイロンの物(これはナイロン?つriststrap-nuno[1])
グローブ…イボイボ軍手(個人的には滑りにくく良いと思う…安いし)


120:無記無記名
09/10/07 15:44:44 Xi4snHR5
>ストラップ…ナイロンの物(これはナイロン?つriststrap-nuno[1])
URL違った
本当はグリズリーのGWS-1だった

121:無記無記名
09/10/07 17:45:48 jSsiz5bT
ホームトレならグローブはイボ付軍手だよな
汚れたら捨てればいいし

122:無記無記名
09/10/07 19:16:18 EhoWDMP1
ナイロンストラップについてのレスこないかなぁ~???


あとナイロンベルトのことだけどあの27歳氏が使ってるんだぜ
あの重量でもいけるってことは大体の人はナイロンでいけんじゃね?

123:無記無記名
09/10/07 23:50:43 4C2t3VXF
>>122
パワーリフティング用の革ベルトを使えば安定性が全然違う。
もちろん、ベルトなしでトレするのも良いけど腰に不安を感じたらちゃんとしたベルトを
使うべきだと思う。ベルトばかりを使っていると、結局脊椎起立筋をちゃんと鍛えられない
って話もあるし、自分のその時の状態等で判断して使えば良いと思う。

あと、パワーリフティング用のベルトを使えばスクワットもデッドも10kg位高重量が挙がる。

124:無記無記名
09/10/08 00:03:36 igMT7aWF
パワーベルトの安心感は絶大だよ。
デッドスクワットするなら買っておけ。

125:無記無記名
09/10/08 05:45:42 xrKv2qrE
ナイロンストラップはURLリンク(www.rakuten.co.jp)
シークのパッド付が断然お勧め

ベルトは安くても頑丈なのは頑丈だしナイロンでももちろんオッケー

126:無記無記名
09/10/08 10:29:10 gqtnCEog
ナイロンベルトってベルクロだろ?
思い切り腹圧かけると外れる恐れがあるからな。
しかもナイロンってペラペラで端がめくれるから全然駄目。
あんなもんパワーベルトに比べたらおもちゃ。
もちろんトレーニングの内容によるけどビッグ3するならちゃんとしたパワーベルト使った方が絶対良いよ。

127:無記無記名
09/10/08 10:39:25 xrKv2qrE
シークのはこれURLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
を見る限りそうだよ

でもそう簡単には外れないよ
パワーベルトの方が100%いいけど金欠だし

128:無記無記名
09/10/08 10:47:09 aMN/jc7L
えー、ストラップはレザーだめなの?
今までゴールドの普通のストラップ使ってたんだけど
ぼろくなってきてもう切れる寸前なんで
レザーのやつにしようかとおもってたんだけど

うちのジムだと上級者マッチョはみんなレザーストラップなんで
密かに憧れてたんだが

129:無記無記名
09/10/08 10:57:14 xrKv2qrE
前のレスを読むとダメって事が分かるよ
ナイロンでお勧めはシークのパッドつきリフティングストラップと
グリズリーのGWS-1だな

あとシークのダウエルつきは絶対買うな!!
巻きつける部分が短くやりにくいらしいぞ

130:無記無記名
09/10/08 11:17:03 aMN/jc7L
>>129
前レスみるとレザーは
食い込んで痛い
巻き増しにくい
滑らない事が革のメリットだがそれもない

つーことか?
なんで存在するんだってくらいクソってことか?

131:無記無記名
09/10/08 11:20:11 xrKv2qrE
滑らないのがやりにくいからレザーはカスなんだぁよ^^

132:無記無記名
09/10/08 11:23:43 aMN/jc7L
なるほどな
まあ、とりあえずレザーの使ってる人の借りてみてつかってみるわ

サンクス

133:無記無記名
09/10/08 11:28:13 xrKv2qrE
そうだね

つか早くナイロンベルトのレスこんかな~??
普通にナイロンで十分だと思うが使用者のレスも来ないかな?

134:無記無記名
09/10/08 11:49:17 GNgclM4Y
別にナイロンベルトで問題ないよ
ただ、最強にダサいのがネックだな
あと、厚さが薄いから強度的に頼りない
厚くすると、曲げにくく体にフィットしない
あと、マジックテープとかだと絞め難いし外しつらい
タオルとかひっつくし


135:無記無記名
09/10/08 12:19:06 lL5B0pxO
ハービンジャーのストラップも結構使えるよ

136:無記無記名
09/10/08 12:24:22 5oW/eoRg
>>135
使ったことあんだ^^
具体的に教えてくんない?

>>134
強度は大丈夫だと思うよ
俺も金あったらレバーアクション買いたいよ~

137:無記無記名
09/10/08 12:35:37 lL5B0pxO
デッドリフトで280㎏引くときに使っても切れないし、滑りにくくて使いやすいと思う。
それに値段も高くない。

138:無記無記名
09/10/08 12:45:12 lL5B0pxO
セーフとインザーのベルトも持ってるけど、どちらを買っても不満はない。

139:無記無記名
09/10/08 12:50:44 5oW/eoRg
あれ>>115は滑った方が使いやすいらしいけど

まぁ両方とも良いベルトだからな

140:無記無記名
09/10/08 18:39:45 xI/Blx4p
俺もシークのナイロンベルト使ってるよ。
安いナイロンベルト使った時はさすがにペラペラだったな。

シークのベルクロは、締める方向には動くけど、
緩む方向には緩まないもの使ってるよ。
これは少し感動した。
それに、バックル?のところに通すことでさらに緩みづらくなってる。

カラーバリエーションも多いしお勧めだと思うよ。

パワーのベルトは固くて挫折したorz



141:無記無記名
09/10/08 18:46:15 ycAoHkUS
パワーべルトならレバーアクションがいいんだね
やっぱり

>>140がお勧めしてくれたようおれもナイロンベルト買うことにする

142:無記無記名
09/10/08 19:26:06 ycAoHkUS
誰かこれURLリンク(tkikaku.web.infoseek.co.jp)
これURLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
に詳しい人いない?

ナイロンストラップを今後購入する人の役に立つと思うし

143:無記無記名
09/10/08 19:59:48 oqsLspZD
>>141
俺はスクワットとデッドの時はインザーのレバーアクションベルト
それ以外の時だけシークのナイロン使ってるよ
デッドやスクワットでシークのナイロンを使う気にはなれない
もう2回ギックリ腰やってるからね
依存かもしれないけど背に腹は代えられない

144:無記無記名
09/10/08 20:02:52 ycAoHkUS
そんなに貧弱なのかよ

27歳氏もナイロンだから27歳氏が心配になってきた
でも俺はシークのナイロン買う
普通のトレ用ベルトよりはマシそうだし

145:無記無記名
09/10/08 20:21:10 VyKAZroJ
下のシークのやつ使ってるよ
何か聞きたいことがあればどぞ

146:無記無記名
09/10/08 20:33:26 xI/Blx4p
今はシークのナイロン使ってるけど、皮のシークのベルトも気になるんだよね。
でも、微妙な評価だったからな。
やっぱ、悪いのかな?

147:無記無記名
09/10/08 21:17:53 ycAoHkUS
>>145

聞きたいことは山ほどある 頼む
巻く部分が短くやりにくくないか?
脱着にはどれほどの手間がかかるか?
通常のストラップとはどう違うか?
あと全体的な使用感があれば頼む


本当にありがたい
レスを待っています

148:無記無記名
09/10/08 21:19:25 ycAoHkUS
>>146は腰痛めたことあるの?
ナイロンので

149:無記無記名
09/10/08 21:40:54 oWX6WpyC
シークの皮ベルト使ってるけど、そんな大した重量使ってないからナイロンでよかったと後悔している
んで、皮ベルトをレバーアクションにしとけばよかったと

150:無記無記名
09/10/08 21:43:10 ycAoHkUS
俺もデッド150kg行かない男ですからナイロンで十分なのが
よーく分かりますね^^

151:無記無記名
09/10/08 22:07:12 L7lL2wR5
〝施設でインクラインできるからフラットでいい〟の人ですか?

152:146
09/10/08 22:07:16 xI/Blx4p
>>148
昔から若干腰痛持ちだけど、トレで痛めたことはないよ。
まあ、使用重量も大したことないし、今はホームトレーニーだけど。

いきなりパワーの買うと使いこなせないんじゃないかな?
固くて巻きづらいし、外す時も一苦労だった。

どのくらいで馴染んでくるものなのかな?

まあ、勝手な想像だけど、フィットネスジムとかなら、普通かナイロン。
ハードコアジムとか競技レベルの人はパワーベルトって気がする。

153:無記無記名
09/10/08 22:10:37 ycAoHkUS
まぁ一般的なトレーニーだし大した重量使わないんで
ナイロンで十分ですね^^

成長したら普通にパワーベルトとかも買えますもんね

154:無記無記名
09/10/09 00:00:02 Q+RKljki
安ストラップ派なんで、レザーのストラップを使ったことないんだが、レザーストラップのメリットってある?
レザーストラップのデメリットしかレスが無いんだけど、、
どのくらいの重量以上はレザーでないと切れる、とかあるのかな。
それともやっぱ商品化自体がうんこなの?


155:無記無記名
09/10/09 00:21:24 zM76ojef
>>149
折れはHarbingerの6inchナイロンとInzerのForever lever belt両刀使い。
厚さ13mmのピン式も持っているけど、締めるのが大変。レバーだと13mmでも簡単に締められる。
スクワットの時は少し緩め、デッドの時は限界まで締めている。レバーの位置調整はネジをコインで
開け閉めしている。慣れれば2分くらいで出来るのでそれほど面倒ではない。ピン式だと一人では
レバー式ほどきつくは締められない。

ゴールドのパワーリフティング用ベルトでは腰が少し痛くなったけど、Inzerだと全然大丈夫。
ゴールドのはパワーリフティング用でも結構革が柔らかいからそれほど安定感がないと思う。

ナイロンベルトはダンベルプレスをするときなどに用いている。片方50kg、両方100kgをラックから
取るときとか腰が曲がった体勢になりやすいしそう言うときベルトが無いと不安。

156:無記無記名
09/10/09 05:45:58 Y1Tw5qhH
>>145

おーい^^;





157:無記無記名
09/10/09 06:38:18 fIDXl6e8
>>147
俺も持ってるから変わりに俺が
巻く部分は短くない、長い方
着脱の手間はそりゃ普通のストラップよりはかかるけど気にならないレベルでしょう
通常のストラップとの違いとか見たままじゃん
使用感は良くないと思ったから俺はGGのストラップを引き続き使ってる

なんかね
巻く部分の先っちょに片方にはマジックテープのフワフワした方ともう片方にはざらざらした方がついてるから違和感がある
意味が分からん、何のためについてるのやら

158:無記無記名
09/10/09 08:12:56 VcQUijrX
ストラップはレザーに一票
やっぱり長持ちするし、滑りにくいのがいいね

159:無記無記名
09/10/09 11:50:41 XI8vBYX/
>>158
滑らないのは巻きにくくないのか?
当方ナイロンで>>113>>115みたく締め込んでるんだが
滑らないレザーとなるとやはり締め込みが難しそうだね
それともレザーの場合は締め込みを要しない巻き方するのか
見た目も巻き方も中級者っぽくてかっこいいな

160:無記無記名
09/10/09 12:25:24 VcQUijrX
>>159
締め込む時はシャフトごと回すからストラップの滑りやすさはあまり関係ないと思うけどなぁ

161:無記無記名
09/10/09 18:29:03 A7nZ1c9J
>>157

分かった
じゃあグリズリーのナイロン買うよ
でもレザーって本当はどうなん?
滑らない方がいいの?


162:無記無記名
09/10/09 18:48:38 POVq6J28
シークのレザーストラップ使用してる
シャフト回して最終的に調節するけど左右同じぐらいに絞めるの難しいよな

ナイロン使ったことないからわからんけどとにかく言えることは

銀面がツヤツヤ滑る+シャフト厚みが出るってとこかな

163:無記無記名
09/10/09 19:45:46 S8w/BOa4
昔、ナイロンは耐久性が…みたいなのを見たんだけど、
どのくらいもつものなのかな?

164:無記無記名
09/10/09 19:58:00 XTxQV1Wr
145です
>>147
①巻く部分が短くやりにくくないか?
全然短くはないです。ちょうどいい長さ。

②脱着にはどれほどの手間がかかるか?
あらかじめワッカにしておいて手を通してセンターを決めて締めるだけ。

③通常のストラップとはどう違うか?
皮製を使っていたけど、インターバルで緩むし面倒と感じていた。
手首からまっすぐ出ているので素直に巻ける。
それまでは食い込んで痛いこともあったが今は快適。

④あと全体的な使用感があれば頼む
手首パットが大変よろしい。
手首が細い俺はグローブの上から、もしくはリストバンド(サポーター)の上から巻く。

こんな感じかな

165:無記無記名
09/10/09 22:54:48 q2FUP9xU
>>161
俺の知ってるレザーはグリズリーだけだがあれは滑らないから巻きにくい
基本はナイロンでしょやっぱり

シークのパット付きストラップは持ってるけどあんま買う意味無いと思う
手首から垂直に伸びてるから巻きやすいとか聞くけど
逆に巻きにくいと思うんだ

>>163
ナイロンをぶち切れるくらい重量扱えるようになってから耐久性とか気にしたら?と思う

166:無記無記名
09/10/10 00:08:43 x1fY6Hbf
いやそうじゃなくて、擦れてナイロンがケバケバになって
ダメになるんじゃなかが気になるんだよね。。

167:無記無記名
09/10/10 00:42:10 CLEKLd22
>>166
ナーリングが余程雑に作られていない限り大丈夫でしょう

168:無記無記名
09/10/10 00:47:30 QiRUMOcZ
>>163
半年持てばいいほうでしょ。
ナイロンは繊維がブチブチ切れていくので半分くらいまで千切れるといつ切れてもおかしくないからチョイ怖い

169:無記無記名
09/10/10 01:12:15 xzzuLW47
パワーグリップは通常素手に使うものだと思いますが
グローブの上から使ったらやりにくいですか?

170:無記無記名
09/10/10 01:18:56 bEyxiWpu
>>169
大丈夫だと思います。
私の場合、ストラップの先端部分がちょうど手のひらの豆が出来るところに当たって
豆ができるので、グローブを使っています。

171:無記無記名
09/10/10 01:40:18 xzzuLW47
レスありがとうございます
参考になります

172:無記無記名
09/10/10 04:59:39 LED6HsQR
みんな過去スレもちゃんと読んでるのね。
それで気づいたんだけど、>>1の過去スレコーナーにスレを1本追加したくなった。次スレ立てる時に仲間にいれてほしいのがこれ。

■-ギア総合スレ-■ベルト/ストラップetc
スレリンク(muscle板)

よろしくおねがいします。
<自分用メモ>もし自分が次スレ立てれたら、これは1スレなので、前身スレと2スレの間に入れること

173:無記無記名
09/10/10 15:42:12 PmxF6Occ
グリズリーのナイロン、レザーどちらのリストストラップが
おすすめでしょうか?

174:無記無記名
09/10/10 17:05:18 x1fY6Hbf
今の流れでは、ナイロンがおすすめ。

175:無記無記名
09/10/10 17:40:51 g7eWiagg
BMの最新カタログ今日届いたんだけどレザーベルトDは10月に入荷するらしいんね
ちなみに画像URLリンク(www.bodymaker.jp)
普通にグリズリーのよりよさそうだね(別に業者じゃないよ)

あと27歳氏のブログのコメントに書いてあったんだけどナイロンベルト(シーク製)
のはちゃんと締めればベルトの形状とかもいいらしくお勧めだと思う


ちなみに俺のお勧め

パワーベルト…インザーのレバーアクション
トレ用…ボディメーカーレザーベルトD
ナイロン…シーク

俺は非力だしBMのかシークのナイロンのどっちかにしようと思う

176:無記無記名
09/10/10 18:00:38 g7eWiagg
それと>>164サンクス
参考になったよ

>>165は使いにくいらしいけど実際どうなんだろ?
わざわざ高い金だしてシークの買う必要はないかな?


177:無記無記名
09/10/10 18:30:33 x1fY6Hbf
>>175
BMとシーク持ってるけど、シークの方がお勧めかな。

BMのベルトはセールなら買いだと思うけど、定価なら特に買う必要はないよ。
俺はアウトレットセールで1000円ほどで買えたから良かったけど。
まあ、使い心地に特に不満は無かったよ。



178:無記無記名
09/10/10 18:36:23 g7eWiagg
>>177はレザーベルトDを持ってるのかな?

値段はシークの7500円より安いし確実に頑丈だと思うし
一応なんか良いかなーっておもったんだけど…

179:177
09/10/10 18:46:11 x1fY6Hbf
>>178
たぶんDってやつ持ってる。

4500円って微妙な値段だと思うよ。
普通のレザー買うなら、グレゴリーの3100円の安いやつか。
GGの5250円のまあまあなやつ買った方がいいんじゃない?

というか、今見たらGGのベルト4462円になってる。
俺がGGのベルト買おうかな。

180:無記無記名
09/10/10 18:49:28 g7eWiagg
>>179

グリズリーよりBMのほうがマシだと思うよ
なにしろグリズリーのは硬くて使いにくいらしい
それでもって安い今ならGGの買っても良いと思うけど
普通の値段の戻った時は買う価値は無いと思う

181:無記無記名
09/10/10 20:44:20 c6b7lYX+
スレ違いすんません。
ここでよく名前が出てくる27歳氏というトレーニーのブログを教えてください。
ググったけど見つけられなかった。

182:無記無記名
09/10/10 20:59:49 bEyxiWpu
>>181
URLリンク(www.youtube.com)

あと、

スクワット250㎏を目指すスレ
スレリンク(muscle板)

のスレを立てた人。

183:無記無記名
09/10/10 21:14:00 c6b7lYX+
>>182
ありがとうございます。
この人が27歳氏だったんですね。
動画は何度か見たことある人でした。
それにしても凄すぎ・・・

184:JONE
09/10/10 22:17:23 dlrI4205
BMのレザーベルトDって送料含めると5000円するな
でもBMのベルトの中でもマシな奴っぽいね
レバーアクションとかがあれば一番いいんだけどベルトなんかパワリフするわけ
でもないし個人的はそういうベルトでも大丈夫だと思う
お金出せるんならシークのナイロンがお勧め
もうチョイ安いのならBMのそれ以下ならグリズリーがお勧め(個人的に)

ストラップは安いし使いやすいのことからナイロンのを推薦
今のところグリズリーのGWS-1のがお勧め
シークのパッド付きは使いにくいのでお勧めしない

185:無記無記名
09/10/10 22:39:09 qraCv/EM
セーフとかインザーだって2万円くらいなんだから、それ程高くはないでしょ。

186:無記無記名
09/10/10 22:47:59 dlrI4205
いや

別に俺はそんなに高いベルトは買うつもりもないし
使うレベルでもないという話
BMとかの安物でもベルトとしての役目は十分果たせると思うし
リフターのような凄いお方でもない限り普通のベルトでもいいかなって思う
金があれば買ったらいいんだと思うけどそこまでして買う実力はない


187:無記無記名
09/10/11 02:18:52 fE2qJDAN
シークのパットストラップの先っちょのマジックテープってワケが分からん
付いてる意味が全く無いし違和感あるし邪魔だ
あるかしらんがよくこれで会議通ったよな
アホか

188:無記無記名
09/10/11 02:31:30 omgURjAG
>>186
BMってあのロゴ見ただけで気分悪くなるw

>>187
あれはストラップを使わないときに、簡単に手首に巻き付けておけるように付いて
いるんですよ。

189:無記無記名
09/10/11 02:43:50 hxKc30JY
先端同士をくっつけて携行するためじゃないかな。
むしろシークのタヴェルのほうが意味分からん。
ストラップは巻きつけるモノなんだから長さ必要なのに。
どこかのサイトで装着例みたけどミニチュアパワーグリップみたいな使い方するために玉っころつけたものらしいなあれ。

190:無記無記名
09/10/11 03:03:55 fE2qJDAN
>あれはストラップを使わないときに、簡単に手首に巻き付けておけるように

>先端同士をくっつけて携行するため

いらんだろw

191:無記無記名
09/10/11 12:04:05 MpTHmCCI
インザーから直接レバーアクションを買おうと思っているのですが
Billing InformationのStateはNot Applicableでいいのですか?
 

192:無記無記名
09/10/11 12:19:42 rs2RNw4L
グリズリーがBM以下と書いてるアホはなんなの?
BMの工作員としか思えんのだが。
あんなボール紙みたいなベルトタダでもいらんわ。


193:無記無記名
09/10/11 13:01:38 614AAeyt
まだ非力だから本格的なパワーベルトは不要という考えは完全な間違いだよ
腰が弱い人ほど壊さないようにしっかりサポートしてあげる必要があるんだから

ウォームアップ中に油断してたら腰をやっちまったって人も以前ウ板にいたからね
重量が重いほど壊すとは限らない

ノーベルトで高重量を扱える人もいれば、軽い重量で腰を壊す人もいる
その違いは腰が強いか弱いかだと思うね

194:無記無記名
09/10/11 13:06:51 fE2qJDAN
>>193
>ノーベルトで高重量を扱える人もいれば、軽い重量で腰を壊す人もいる
>その違いは腰が強いか弱いかだと思うね

そのままやないかい!

195:無記無記名
09/10/11 14:20:09 UsAPCvYt
>>194
ワロタ

196:無記無記名
09/10/11 14:43:43 omgURjAG
>>191
house of painだと送料35ドルだよ。黒なら直ぐ来る。

197:無記無記名
09/10/11 14:59:07 drLWeDJn
>>192
本当にまじでボール紙だからなw

198:無記無記名
09/10/11 15:06:01 U04sNJA2
確かにあれはないな

199:無記無記名
09/10/11 15:23:06 MLkou7vv
グレゴリーのベルトってどんな感じですか?
意外にレポが少ないですよね。

200:無記無記名
09/10/11 17:18:14 VM5VlDf4
だからシークのパッド付きとかは買わないほうがいいよ
普通のでいいじゃん

>>193
シークのナイロンだって腰は壊さないと思う
ただパワーベルトのほうが頑丈ってだけ
シークのナイロンくらいのレベルなら腰を壊す事はあまりないと思う

BMのロゴ見るだけで気持ち悪くなるとかどんだけw
でもレザーベルトDはさすがにボール紙じゃ…

201:無記無記名
09/10/11 17:43:20 BNKivb01
ベルトはインザーかセーフを買えば間違いない。

202:無記無記名
09/10/11 17:49:44 VM5VlDf4
たけぇよ

そこまで出さなくてもトレ用とかでもナイロンでもおけ
安定感はそこそこでも腰は壊さないしベルトとしての役目は果たせるし

203:無記無記名
09/10/11 17:50:51 F71u1CMh
ヴァレオ オセロットグローブって都内で売ってるとこ
ある? ネットは送料が

204:無記無記名
09/10/11 17:51:21 n459aMDZ
絶対レバー(^ω^)

205:無記無記名
09/10/11 18:54:12 v6DCyo5a
じゃあレバー買えば
絶対レバーということでもないし
俺はシークのナイロンかうがな 

206:無記無記名
09/10/11 20:32:35 mRnbhrLm
ナイロンは安いし薄いからダブルベルトができるんだよな

207:無記無記名
09/10/11 20:48:25 614AAeyt
>>200
俺はシークのナイロン付けてデッドやって腰壊したわけだが
希望的観測でものを語るんじゃない
おまえがシークのファンなのはじゅうぶんわかったから

208:無記無記名
09/10/11 21:03:20 /W5D8kJ3
過度のストレスが加わればどうやったって壊すからな

209:無記無記名
09/10/11 22:15:13 omgURjAG
>>204
レバーだと、ピン式では絶対締められないきつさまで一人で締められる。
普段はそれほどまで締めなくても、勝負の時は必要なのだ。
革の13mmなんて使うと有難みが判る。
コインがあれば数分で調整できるし、レバー式は言うほど不便ではない。
むしろ、ピン式で悪戦苦闘するより全然楽。

210:無記無記名
09/10/11 23:35:46 MpTHmCCI
>>196
ありがと、いまhouse of painで注文したよ
インザーのレバーアクションの10mmが送料込み9700って表示されたわ
安くていいんだけど、少々届くか不安がある
大丈夫だろうか・・・

211:無記無記名
09/10/11 23:46:08 omgURjAG
>>210
折れは10日位で届いた。confirmationのメールとかは一切来ない。
メール書いても何もレスポンス来ないから、電話したらUSPSで即日出荷で
トラッキングナンバーを教えてくれた。カスタマーサービスはInzerと同じですね。

212:無記無記名
09/10/11 23:54:19 MpTHmCCI
>>211
電話して話せる自信ないから、このまま待ってみるよ。

213:無記無記名
09/10/12 01:23:31 InxmFDjF
シークファンはシークのレザー6インチ買ったらどうだ

214:無記無記名
09/10/12 01:32:02 SN9QASso
俺もシークファンだけど、あんまり好い評価聞かないから辞めたんだよね

215:無記無記名
09/10/12 12:37:03 wJio0HPh
でもナイロンでも十分な奴もいるからな
やっぱりある程度腰つよくないとナイロンはきついだろうな

まぁシークのナイロンなら大体の人は大丈夫だと思うが

216:無記無記名
09/10/12 12:45:22 wJio0HPh
でもベルトつけて腰壊す

217:216
09/10/12 12:47:41 wJio0HPh
わりぃあやまって投稿ボタン押しちゃった

続き…ってどんだけ
そんなにシークのナイロンがもろいならBMのDとか
グリズリーの買うしかないな

218:無記無記名
09/10/12 18:54:15 6PN97KnL
シークのナイロンはBMみたいな安物のペラッペラじゃないから
腰は普通は壊さんと思うが…

おらもシークのナイロンの強度気になるです
だれか持ってる人レポよろ

219:無記無記名
09/10/12 19:17:04 8UQnLPxp
ドリアンってナイロンのベルトだったよなwww

220:無記無記名
09/10/12 19:20:33 6PN97KnL
あの臭い果物か…!?

221:無記無記名
09/10/12 19:49:09 SN9QASso
ジェイカトラーもシークのナイロンベルト使ってたよね。

>>218
まあ、丈夫だとは思う。
他に気になることがあったら聞いてちょ。

222:無記無記名
09/10/12 20:11:08 6PN97KnL
なんかこのスレ最近心の広い人が多数いるね
なんか質問ばっかで申し訳ないが頼むです

まず腰を壊すという人がいるくらいもろいのか
BMのみたいにペラペラなのか
あと全体的な使用感等あれば教えてです

223:無記無記名
09/10/12 20:56:15 SN9QASso
まあ、ナイロンだからBMの皮Dよりは柔らかいし、ペラいかな。
その分フィット感はいいね。後ろにパットもついてるし。

他のナイロンと違って使ってる時にマジックテープが外れる
ということは無いと思う。(外れ止めみたいなのに通すから)

皮はベルトの穴で締めるから、もうひと穴は締めれないけど、
あと少し締めたいってのがある。(あんまりないけど)

ナイロンは限界まで締めやすいね、グイーって引っ張るだけだし。


どんなベルトしてても、無茶をやってれば腰は壊してしまうからね。
こんなことしか答えられないけど。

224:無記無記名
09/10/12 22:35:45 /vyFbHLZ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
握力補助にこれ買ったんだけど全然だめ。大失敗、役に立たない
そこでイサミのパワーグリップを買いたい。安いしシッカリしてそう
どうかな、過去に評価あったかな?

225:無記無記名
09/10/12 22:43:00 pH1lxn9m
>>224
それ具体的には、どういう風に全然だめだっんだ?
ほとんどレポないでないモノなので、参考までに知りたい。

226:無記無記名
09/10/12 23:17:44 SjirFxBZ
>>225
フック系は一般的に評価悪かった気がする。安定性が悪いんじゃない?

>>224
素直にVersa Gripps Proをお薦めする。コレはパワーグリップでは鉄板。特にマシンで
威力を発揮する。トータスで5k也。yahooとかのショップで買うと250円高いから注意。

227:無記無記名
09/10/12 23:22:47 3fxflrte
>>224
フック派は少ないね。
店頭で手軽に入手できるものでもないのに、なぜフックを採用したのだろう。
むしろそれが知りたい。

228:無記無記名
09/10/12 23:29:07 pH1lxn9m
>>226
安いフックは使っていたらフックが抜けたとかいう話、何年か前に見たから
その類かなと思った。
パワグリここで絶賛されているので購入して、プロ発売されたときにも
期待して買ったけど、クラシックもプロも、すぐに使うのやめて人にあげた。

229:無記無記名
09/10/12 23:30:17 z3dNHPiS
>>224
俺もVersa Grippsを薦める


230:無記無記名
09/10/12 23:33:15 /vyFbHLZ
>>225
金具と手首に巻き付けるとこの距離が長くて意味がない
バーを普通に握った場合、金具(手首)に負荷がかからない。手首が引っ張られない
指先で握ると負荷がかかるが、手首に食い込んできてあっというまに力つきる
バーの落下防止のためのフックのようで、握力補助には使えない
金具がじゃまで握りづらい


231:無記無記名
09/10/12 23:46:22 /vyFbHLZ
>>227
以前、格安スレで相談したら
バーサをすすめてくれた人と、金属フックなんかどうだ?って人がいて
なんか金属のほうがイイかなって思ったもんで。だまされた!素直にバーサ買っておけば
でも>>228のような人もいるし
やっぱ安いイサミの買って試してみることにしよう

232:無記無記名
09/10/12 23:59:26 i2kBLFIP
イサミのパワグリよりも、やっすいストラップのほうが丈夫だぞ

233:無記無記名
09/10/13 00:12:22 RrecQ5yr
バーサのパワグリか、ストラップにするかの2択だと思うよ。

でも、結局はどっちか買っても、もうひとつの方が気になるから。
バーサとストラップの2本買いで逝け。

本気でトレするなら、これくらいの投資は安いもんだろ。

234:無記無記名
09/10/13 00:20:36 OJimHhou
折れは、何かギアを買うときには日本だけでなくアメリカのフォーラムやレビューなどを見る。
最初はフックを買おうかと思ったけど、星が少なかったりしたから結局Versa Gripps Proに
なった。日本でもほとんど値段が変わらないのが嬉しい。ゴールドのはボッタクリだけど。

基本的に日本製のトレ用具は信用しない。例外はウエサカのシャフトとウェイト、ダンベルくらい。
あそこは特にシャフトが素晴らしい。12万位するけどw オリンピックで使われていた製品だしね。
でも、ウエサカでもEZバーはただ鉄パイプを曲げただけって感じの製品で使いづらかった。

235:無記無記名
09/10/13 00:34:10 k6gHoDtS
ストラップは持ってる。握力の補助としては満足できるが、とにかく面倒
なもんで使ってない
バーサか・・・どうせならプロのほうだよな
買ってみるか。ありがとう

236:無記無記名
09/10/13 01:19:51 t5ix349t
ベルトは
自分はレベル低いからBMレザーみたいな安物でいいやってのはとんでもない間違いだと思う
最低でもシークナイロンだろう
まぁみんなインザーかセーフ買えば良い訳だが

237:無記無記名
09/10/13 01:22:35 oLDp/DXG
>>235
パワグリはどちらも嫌いだけど、あえて選ぶならば
クラシックのほうがマシかな。 プロは滑りやすい。
耐久性はプロのほうがあるらしいけど、使いやすさのほうが優先される。

どっかのショップでGGのパワグリのプロとクラシックの両方を
試着だけさせてもらって、それから考えたらどうだ。
値段の高いほうがいい向いているものでもないよ

238:無記無記名
09/10/13 02:11:37 k6gHoDtS
ふう、深夜のトレは眠くて身が入らないな
>>237
バーサをポチって寝るかと思いきや、プロは滑りやすいだって?
>パワグリはどちらも嫌いだけど
う~ん、大して役に立たないのかな?
ジムで若い子が使ってたから借りてみるか。なかなか会わないんだよな
つーかジムに人いないし。いつも貸し切り状態
GG売ってる店は遠くにある。
ありがとう、ちょっと待ってみる。5000円は大きい

239:無記無記名
09/10/13 02:28:18 t5ix349t
プロが滑りやすいとかw
汗のせいだろそれは
軍手なりグローブなりつけろや

240:無記無記名
09/10/13 03:15:07 oLDp/DXG
パワグリのためだけにグローブ付けるくらいならば、
素手でストラップ使ったほうがいいよ。

握力の補助という本来の目的では、巻きつけないパワグリは
ストラップよりも劣る。高過重のトレーニングでは、とても
パワグリ使う気にはなれないし、そうでないトレニーニングは
あえてパワグリ使う必要は感じない。パワグリのストラップ部分で
だいたい短いよ。あれサイズにかかわらず同じ長さだから、
手が合わないと使いにくい。

241:無記無記名
09/10/13 03:45:46 OJimHhou
パワーグリップは相性あるかもね。折れは汗かきだけどProで全然滑らない。
でも、豆防止のためにグローブと併用。結構高いモノだから、Hammer Strengthの
マシンやプルダウンなどのマシンを使うときだけ使っている。IVANKOのダンベルだと
ストラップ部分の消耗が激しいので、通常のストラップ使っている。

パワーグリップはストラップをバー越しに握り込めばそれだけで十分なグリップを得られる
のが最大の利点。ストラップを何度も巻き付けたりとか面倒なことはいらないし、それが
バーを回せないマシンだと非常に便利。更に、ストラップより少ない握力で大きなグリップが
得られるからより背中をアイソレート出来る。欠点は、握力を使わなくなるので前腕のトレも
しっかりした方が良いと言うこと。8月頃に買ったけど、最近めっきり握力が落ちたので
前腕のトレも再開した。

242:無記無記名
09/10/13 17:22:14 qzS/eE3k
>>223

色々ありがとな
ナイロンとレザーってどうつけた感じ違うの
レザーしか使ったことないからわかんない

>>236
だからそこまでその二つを勧める必要がわかんない
安くてもシークみたいなのは丈夫だし…



243:無記無記名
09/10/13 18:04:30 FL/AiuHI
丈夫っていったら丈夫だよ。
そりゃシークだってちゃんとしたメーカーだし。
ただビッグ3する時のサポートにはシークのナイロンはペラすぎて不十分なんだよ。
パワーベルトとは比較にならない。


244:無記無記名
09/10/13 18:17:38 B4F12bas
シークのナイロンは腹圧を高めるというより、下背の反りすぎを
防ぐ程度のアイテムだと思う。
ナイロンベルトで腹圧高めたかったら、GG製のが良い。

245:無記無記名
09/10/13 19:27:50 T4EsLqqb
シークナイロンのインターバル中のゆるめ方貼られたのこのスレだったかな?

246:無記無記名
09/10/13 19:47:11 RrecQ5yr
たしかこのスレ。
でも、前スレだったかも?

普通のレザーベルトって、これだっていうのがないね。
(安さでグレゴリーってのはあるけど)
良くも悪くもない、GGのベルトを買うべきかな。

でも、形は基本的には同じだからそんなに性能に差は無さそうなんだけどな。

247:無記無記名
09/10/13 20:01:41 S4c/KoSZ
>>243
不十分って意味がわからん
現にそのベルト使ってビッグ3やってる人いるわけだし

それなら普通のレザーってことがましってこと???

>>246
安さならグリズリー
でも硬いらしいから締めるのがきついかも
レバーとかウルトラ欲しいけど高くて買えん
なんか他にましなのないの?

248:無記無記名
09/10/13 23:02:54 U4IWQXav
>>247
頑固だねえw
いいんじゃないの?好きなの買えば。
本当にシークのナイロンがオールマイティーなら、パワーベルトがこの世に存在する理由がないわけだが。
君のはノーベルトでBIG3やってる人もいるんだからベルトは不要だっていう理屈と同じだね。
人によってパワーベルトが必要か必要でないかの最終回答は、それこそ腰を壊してからじゃなければわからない。
結局好きなの買えよとしか言いようがないです。

249:無記無記名
09/10/13 23:52:20 M9qQ4C2e
>>245
前スレから出土品

> 543 :無記無記名:2009/06/05(金) 15:12:44 ID:2c506OFp
> シークのナイロンベルト、インターバルに意外と緩めにくいって
> 話だったけどどうやらこうやって緩めるらしい
>
> URLリンク(www.schiek.com)
>
> 最後の方。金具の方向にグイッと引っ張るとバコッと緩む
> タイムインデックスないから延々と退屈な動画を見ないといけないがw
> この方法を知ってからかなり楽になったので参考までに

即レスくれる246氏はじめ情報通の人たちと
あらゆる情報が網羅されてる
ウ板の良心が集結してる最重要スレ

250:無記無記名
09/10/13 23:52:42 I1djM333
>>224 tkoかどっかのフック、かなりお気に入りだ。

251:無記無記名
09/10/14 00:14:29 EMmh4aei
フック物は握りの距離とフックの距離があわないので
基本使い物にならんよ

気に入ってるのであればお前にその距離がどんぴしゃなのだろう
めったにいない人材だなそのメーカーにとっては

252:緑和尚 ◆kq48D83TIw
09/10/14 03:02:25 CJyAQ4vb
>>247
何処でのレスか忘れたけど、パワーベルトを巻くと胴が太く頑丈な幹のようになってデッドやスクワットが安定するって言ってたよ。
自分はコレ見てすごい納得した。正直、薄くてフィットするナイロンベルト等じゃ得られない恩恵だと思いますわ。

253:無記無記名
09/10/14 10:30:03 6Uw346Zv
>>249
サンクス!

254:無記無記名
09/10/14 18:40:33 t2ee23KS
やっぱナイロンは高くてもダメか…

ウルトラとかレバー欲しいけど買えないんだ
お勧めのベルトある?
GGのパワー1ピンじゃあダメかな?

255:無記無記名
09/10/14 18:49:32 EhB9yCGC
パワーは固くて痛かった、外す時もなかなか外れず苦しくて焦った時もあった。
どれくらいで馴染んでくるもんかな?

256:無記無記名
09/10/14 18:57:57 t2ee23KS
>>255

GG製の???
1ピン、2ピン?

257:無記無記名
09/10/14 20:47:25 EhB9yCGC
ごめん、BMの2ピンパワーベルト。



258:無記無記名
09/10/14 21:40:55 t2ee23KS
そうなんだ

パワーハウスのベルトのページには1ヶ月みたいなことが
書いてあった
だから1ヶ月は我慢するしかないだろ
1ピンも同じだろうけど1ピンだけだからある程度は楽かも

259:無記無記名
09/10/14 21:46:22 t2ee23KS
でもゴールドジムのギアはどれも微妙って前見たんだけど
ベルトもそうなんかな?

パワーベルトなんかは微妙な値段だし特にそうなのかな~?
でもそうじゃないとシークナイロンよりまともなベルトないしな~
(レバーとかは除いて)

260:無記無記名
09/10/14 22:58:42 rZQwLY/V
もの自体はいいよ
ただ値段が高い
一万いないならありだけど

261:無記無記名
09/10/14 23:38:11 Lar783GG
インザーもセーフも無理なら後はシークナイロンしかないだろ

262:無記無記名
09/10/15 00:03:22 SgqRFMnj
レバー使い始めてもうすぐ1年なんだけど、どれくらいもつもんなのかね?

263:無記無記名
09/10/15 02:20:48 tfpsi/4u
パワーベルトはトレ以外の時にも揉んだり曲げたりしてやるとはやく馴染むよ。

264:無記無記名
09/10/15 10:47:16 7HWRsoIN
>>262
使い方にもよるだろ


265:無記無記名
09/10/15 11:23:05 n4qEs/Gt
立花ベルトは?
あれって今も売り切れのままかな?

266:無記無記名
09/10/15 11:57:55 e4wu7nC6
>>265
すごく・・・硬いです・・・

安いけど品質はそこそこいいと思います。
腰の安定性も問題なし。
ピンの作りがちょっとだけ雑なのかな?
お腹を引っ込めてできるだけきつく締めると、外すのにかなり苦労します。
バテてると、外せずに「明日の朝までこのままか・・・」と冷や冷やしたりw

私はこのスレを読んでシークのナイロンベルトがいいな、と思っております。

267:無記無記名
09/10/15 16:35:57 cFN7JvPD
ゴールドジム製のは物はいいんだ
1ピンならはずす時それほど苦労しなそうだもんね

268:無記無記名
09/10/15 16:42:03 cFN7JvPD
でもゴールドジム製(1ピン)の買うならシークのナイロン買うほうがましなの?



269:無記無記名
09/10/15 18:22:15 4eD97AbK
インザーとかセーフのベルト高いって言うけど

インザーとかセーフのレバーベルトが幾らだったら買う?

270:無記無記名
09/10/15 18:25:23 cFN7JvPD
GGのパワーベルトと同じ値段かそれ以下

つかGGの買うならあと5000円出せばレバーの
しょぼい色のほうを買えるんだよな(送料込み)
でもそこまで変わんないか 安定感とかは

271:無記無記名
09/10/15 18:30:43 cFN7JvPD
俺思ったんだけど
シークナイロンってそんなぺらぺらで使い物になんないほどヤバイの?
GG製以下のベルト??

272:無記無記名
09/10/15 20:28:48 VX8FRoIF
レバーなら赤が100%いいよ
赤は見るとやる気とか出てくるし

本体16000円+送料500円+手数料500円の17000円

GGのは本体12600円(送料とか手数料とかは無料)
安いところだと10000円くらい(送料とか入れるとあまり上のと変わらない)
4400円も差があるから悩むんだよな
それでもってシークのはペラいとか言う人多いし…


273:無記無記名
09/10/15 20:45:30 +9D2/Ea9
いや、インザー本家で直接買えば
16000円もしないだろ

274:無記無記名
09/10/15 21:35:48 VX8FRoIF
クレカあればそこで買うわ…

それにしてもシークのベルトはどうなんだよ
GGのとかはパワーベルトだから安定感とかは余裕かもしんないけど
シークはそれほどまでダメベルトかっていうのが…

275:無記無記名
09/10/15 22:43:18 vcIuDG3O
どうして無理矢理ダメか完全かの2択に持っていこうとするのかわけわかんね

276:無記無記名
09/10/15 22:48:59 6QH/W+uH
そうか…

まぁシークも悪いベルトじゃないってことか
俺はGGの買うことに決めてるがGGのも質はいいベルトってことか
4400円の差はでかいのでGGのを買うと言う事で

277:無記無記名
09/10/15 22:51:20 +Sm1bDgy
こんなんもあるぜ

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

278:無記無記名
09/10/15 22:52:32 jih1AaBt
インザーとかセーフのベルトが良い。
そんなに高くないんだから買っちゃいなよ。

279:無記無記名
09/10/15 22:55:50 +Sm1bDgy
URLリンク(list4.auctions.yahoo.co.jp)

見て悩め

280:無記無記名
09/10/15 22:59:28 Jrw/DC8x
ゴールドのパワーベルト使ってたけど、結構柔らかくてサポート感に
やや欠けると言う印象。12kの価値はない。

インザーのレバーも一番値段の高いRPベルト以外はパキスタン製じゃないかな?
ホームページでもRPベルトだけはMade in USAでそれ以外は何も書いていない。
この手のカタログでアメリカ製であればかならずアメリカ製って書くし、そうでないのは
それ以外のところで作られたと思った方がよい。

これなんてまさにそっくり。

URLリンク(qst.en.ecplaza.net)

ここのトップページは変な奴の顔写真がアップでキモイ。でも、コレを2万で買わされるって
どんだけマゾなんだよって思う。

281:無記無記名
09/10/15 23:05:03 Jrw/DC8x
>>279
この人の出品物って売れる商材は売り切れだね。テーパーのレバーベルトとか
2本ピンのベルトとか、キワモノしかない。

282:無記無記名
09/10/15 23:14:11 vcIuDG3O
>>280
俺のインザーのレバーには、レバーの裏に MADE IN USA と刻印があるよ。

個人的に、最近出てきたインザーの腹の部分が細くなってるやつはパワー向きじゃないような気がする。
パワーベルトの真骨頂は、腹部分がぶっとく、腹横筋の補助になってる点だと思う。

283:無記無記名
09/10/16 00:03:33 oQRrkmU4
パキスタンレバーの開閉がいまいちだったので
クレ556を使ったらスムーズになり驚いた。
しかし、なかなか壊れないからインザーが買えない><

284:無記無記名
09/10/16 01:14:31 nA9FRaL7
パキスタンレバー持ってた俺がついこの間本物のインザーを買った

比べてみるとバックルの輝きと重さが全然違う

285:無記無記名
09/10/16 10:09:24 fDYd8Zxl
>>277
>>279
こいつstockman_usaまた自演で宣伝してやがるよ。いい加減にしろや。
前スレで指摘されたのにまだ懲りてねえのか。

286:無記無記名
09/10/16 10:56:12 xX4PWwTm
自演晒しage

287:無記無記名
09/10/16 10:56:12 3pm1pXsO
2chで宣伝とかキモっ

288:無記無記名
09/10/16 10:58:51 Ca56c4RM
stockman_usaって、器具スレの住人のような気がするけど
まさか現在の嵐の一匹じゃないでしょうね?w

289:無記無記名
09/10/16 11:12:56 Ca56c4RM
>>280
インザーのレバーアクションにはメイドインUSAの刻印があるよ

URLリンク(p.pita.st)

インザーのベルトの皮はすごくしっかりしているけど柔らかいよ

290:無記無記名
09/10/16 11:38:55 AQBJII9B
エルボースリーブかエルボーラップを巻いた時ってレップスはどんくらい増えるもんなの?
例えば普段片方30kgのダンベルショルダープレスで3レップス出来る人がそれらを巻いた時は10レップスくらいできちゃうの?


291:無記無記名
09/10/16 17:37:00 P97MciIU
今こわくなってレバーベルトの金具みてみたら
made in USAってなってた。よかった。

292:無記無記名
09/10/16 17:58:25 JR17yvPe
URLリンク(www.muscle-production.co.jp)とかは16000円で
レバーの中でも最安
これがパキスタンのか…
>>280が言うとおりGGのがそんな程度のレベルなら買わないほうがいいな
そんなん買うならまだシークナイロンのほうがましか…

16000のがパキスタン製のじゃなきゃな~

293:無記無記名
09/10/16 18:18:51 JR17yvPe
どうでもいいけど俺がGGのをやめようと思った理由は
別にレベルはそれほど高くないけど普通に使えるは使えるだろうけど
値段も12600円とあまりレバーと変わらないってとこからです

ベルト以外にグリズリーの1300円のナイロンストラップとリストラップ90cmと
グリズリーのスクワットパッドを買うつもりなんだけど節約できるのないかな~?

294:無記無記名
09/10/16 19:29:17 yA6O01ip
スクワットパットってホームトレーニー?

ジムにもっていくの?

295:無記無記名
09/10/16 21:41:41 P97MciIU
>>292
それインザーじゃね?

296:無記無記名
09/10/16 23:23:13 5RBVjAjK
大阪でベルトを買えるショップってありませんか?

できれば締めて具合を確かめて見たいんですが。

297:無記無記名
09/10/16 23:25:22 fDYd8Zxl
フィットネスショップくらいしかねえな。

298:無記無記名
09/10/16 23:50:50 5RBVjAjK
>>297 レスサンクス。難波ですか。

ベルトの種類が少ないようですね。都内だと池袋の東武が品揃えよかったの
ですけど。

299:無記無記名
09/10/17 00:25:08 vrBOYkye
>>298
池袋は西武じゃなかったか?トレーニングピットってテナント。

3年ぐらい前かなぁ、池袋のお隣大塚のゴールドで、ベルトやストラップ・パワグリのレンタルやってて、あそこで初めてストラップとパワグリ使ったんだ。ベルトは使い込んだのがいっぱい吊るしてあった。
レンタルつーても「ご自由にお使い下さい、使用後はお返し下さい」って書いてあるだけで、勝手に使ってた。行く度にパワグリの数が減ってたなぁw
レンタルまだやってるのかなぁ。

300:無記無記名
09/10/17 01:58:50 kpjMo8fx
1年くらい使ってて今まで気にもしてなくて今見てみたらレバーにmade in usa って金具に彫ってあって
ベルトの後ろにバーベルの絵とsafe usaって書いてあるんだがこれってインザーっすか?

301:無記無記名
09/10/17 09:07:13 Tvj4iKr4
やっぱりテーパード・レバーベルトはアカンか?w

302:無記無記名
09/10/17 14:00:00 3VxjqyVk
>>300
Safe USAってトコが作っているベルトでしょw そこのJoshって言うのが作っていると思う。

>>301
パワーベルトだと腹圧を十分掛けて腰を安定させる訳だから、お腹の幅が削ってあるのは
今市です。デッドリフトで、屈んだときに肋骨に食い込まないように、テーパードを使うことも
ありますが、まずは通常のパワーベルトを買って、肋骨への食い込みがどうしても我慢できな
ければテーパードにすれば言いと思います。

303:300
09/10/17 14:25:05 3v35GGI9
>>302
丁寧に教えてくれてありがとう!

304:訂正301誤爆
09/10/17 14:26:32 3v35GGI9
>>302
丁寧に教えてくれてありがとう!

305:無記無記名
09/10/17 14:36:48 u5qa/EpS
何もパワーベルト1本1種類だけで全てのトレーニングをする必要はないと
思う。 パワーはやはり窮屈だし面倒なんでパワー必用なトレの時だけすれば
いいんじゃないの 2本くらい使い分けると便利だよ



306:ホームトレーニー
09/10/17 14:58:07 UWJ+T/EQ
よかった
16000円のがインザーだったんだ

4400円を何かを削れば買えるんだ
よく考えれば器具と違って一生もんだからな~

もう一回買いとくからなにか節約できるのがあったら教えてくださいです
(ベルト以外にグリズリーの1300円のナイロンストラップとリストラップ90cmと
グリズリーのスクワットパッドを買うつもりなんだけど節約できるのないかな~?)


307:無記無記名
09/10/17 15:06:28 u5qa/EpS
>>306
70、80の爺さんになってもトレ続ける気か。 ベルトにしても
普通は使っても10年くらいじゃないの。
ストラップは、消耗品だけどそれより値段落とさないほうがいいかもね。
リストラップはレベルわからんけど、ここで質問している程度の
ホームトレーニーならば90cmなんて長いの選ぶ必要はないかと思う。
タイタン、インザーあたりのラップならば30cm~60cmでも十分じゃないの
グリズリーのスクワットパットは見たこともないので知らん。

308:ホームトレーニー
09/10/17 15:10:08 UWJ+T/EQ
あとまたシークナイロンの話題で悪いけど
使用重量と腹圧の強さでベルトって選ぶんじゃないの?
シークナイロン使ってる人いたらそこらへん詳しく頼む

なんか色んな人のレス参考にまとめてみた

買える人はインザーレバーアクションかセーフのウルトラベルト
それを買えない人はシークのナイロン
それも買えない人はグリズリーの3100円の
BMのは品質も値段もうんこなのでBMファンの人以外は買わないこと
GGのパワーは12000円も出して買うのは金の無駄になるレベルなので
GGの買うのならインザーとかのを買え

309:ホームトレーニー
09/10/17 15:13:51 UWJ+T/EQ
おお>>307さん
即レスサンクス!!

じゃあリストラップは60cmのにする
高重量のベンチすると手首が痛くなるのでできるだけ長いのが良いと思ってた
ストラップはナイロンが良いらしいから必然的に値段も落ちた



310:緑和尚 ◆kq48D83TIw
09/10/17 16:19:20 tlcZ64//
スクワットパッドの替わりにタオル巻いてます。
パッドって厚すぎてバー担ぎづらいんですよね。重量軽いせいだけかもわからんですが。

自分はベンチ105・デッド170がMAXの弱者ですが、シークナイロンだと腰が貧弱なせいか
フォームが定まらなくて大分おっかないんですわ。
弱いからこそパワーベルト巻く選択もアリだと思います。多分。
デッドとスクワット以外は、手軽に着脱できてキツク締めても痛くないナイロン使ってます。

311:無記無記名
09/10/17 16:28:13 3ehcveCs
担ぐ位置を下げて安定させればスクワットパッドは必要なくなる気もするけど
別にパワーリフター並に低くしろと言ってるわけじゃないので念のため

312:無記無記名
09/10/17 16:54:50 9f0sOYcW
スクワットパッドないと痛くなるんだよ…
だから必要かなぁと思った

緑和尚さんの重量は決して弱者じゃないとです
ベルトをきちんと締めてないからでは!?

313:無記無記名
09/10/17 17:15:48 9f0sOYcW
あともう一つ質問があります

スクワットで膝が痛む場合はニーラップを買い巻いてやったほうがいいのか
それとも休養をとるかどっちがいいだろう?

あとみんなリストラップは何cmの使ってるの?
60cmや50cmとかでもちゃんとサポートできるの?

314:無記無記名
09/10/17 17:19:01 RM9tf82f
>>312
なれれば大丈夫だお

315:無記無記名
09/10/17 17:23:28 0UIw7WA7
これってインザーなの?
URLリンク(www.houseofpain.com)

316:無記無記名
09/10/17 17:26:25 9f0sOYcW
>>314
本当に?
みんなみたいな凄い肉体してるわけでもないただのガリだから
肩に高重量乗っけると結構痛かったからさぁ
分かった これがなくなれば2200円も節約できるからな^^
タオルも試したけど外れちゃううんだよ

317:無記無記名
09/10/17 19:23:12 K619v0gm
>>316
URLリンク(douyarabushi.xxxxxxxx.jp)

318:無記無記名
09/10/17 19:32:19 78tL4BQa
よしっパッドは買おう^^

そんでリストラップの話が聞きたいです
しつこくてごめんです

319:無記無記名
09/10/17 20:02:53 WRdK+xRz
>>317
( ;∀;)イイハナシダナー

320:無記無記名
09/10/17 20:11:33 23ct+IV6
>>266
堅いよなw
穴をドリルかなんかで大きくすると外し易くなるよ。

321:無記無記名
09/10/17 20:37:50 78tL4BQa
ちなみにラップ類はインザーが良いと思うから
パワーハウスでインザーの50cmを買うわ^^

322:無記無記名
09/10/17 21:23:49 78tL4BQa
やっぱ俺シークナイロン買うわ

それでダメだったらグリズリーで二重にするわ

323:無記無記名
09/10/18 03:25:25 ZVJj5sQt
>>315
説明にそう書いてあるよ。 inzerでページ検索してみて下さい。

URLリンク(www.monstermuscle.com)

でも、Inzer取り扱っているね。

レバーベルトはレバーが重いのが欠点だけど装着が圧倒的に楽。Inzer 13mmでも
革の柔軟性でしっくりとフィットする。

324:無記無記名
09/10/18 19:44:53 gn6ookuf
ナイロンベルトつけたことあるけど思ったより頑丈
しかもシークなら二重に巻けるし以外にお勧め

ただパワーベルトのほうがいいって人も結構いるけどね

325:無記無記名
09/10/18 19:59:25 gRMRjXt0
腹と腰両方に巻けるダブルベルトは最強だが
幅20cmのパワーベルトを探し続ける俺が居る

326:無記無記名
09/10/19 19:22:35 zOC0Nfbz
URLリンク(www.schiek.jp)

シークのナイロンを二重巻きにするためのレザーベルトは
グリズリーのだった


327:無記無記名
09/10/19 22:15:51 TJca2PmM
スクワッドパッドでお勧めない?
安くて肉厚

328:無記無記名
09/10/19 22:40:43 z6lQMFPE
最近届いたBMのカタログで1800円だった。

まあ、ほかのとこも似たような価格帯でだしてるんじゃない?

329:無記無記名
09/10/19 22:48:36 z6lQMFPE
BM 1800円
URLリンク(www.bodymaker.jp)

FR 1714円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

イバンコ 2625円
URLリンク(www.amazon.co.jp)

WF 2830円
URLリンク(www.wildfit.com)

プロボ 2500円
URLリンク(www.probody.co.jp)

まあ、ヒマだから調べてみた。

330:無記無記名
09/10/20 09:40:21 IFxE228t
>>326
これグリズリー?なんでシークのサイトでグリズリーのベルト紹介すんだよ。
そもそもグリズリーのロゴとは全然違うように見えるが。

331:無記無記名
09/10/20 11:35:56 VA+5waAx
モリヤのおまけで貰ったベルトとグローブ使ってる
どちらかといえばセレブな俺にモリヤは似合わない!
モチベーションアップのためにも高級ベルトを考えてる

シークの書き込みが多いようだが、テンプレのベルトは変な形してる
誰にでもフィットするのかな?
最高級なブランドはどこですか?インザーが老舗的メーカー?
暇なときにでもよろしく願います

332:無記無記名
09/10/20 13:10:05 ExRMKPSS
>>331
海外のオーダーメードでいいなら、

URLリンク(www.bobsbelts.com)
URLリンク(www.flexcart.com)

レバーならインザーとか

URLリンク(www.crainsmuscleworld.com)

のレバーベルト。国産はろくなのない。間違ってもニコライ堂とか買わないようにw

333:無記無記名
09/10/20 18:29:16 IFxE228t
ニコライ堂駄目なの?
使ったことある人がいたら使用感聞かせてほしいね。

334:無記無記名
09/10/20 19:25:24 EwUiB5bp
>>328>>329

丁寧にありがとう^^
BMは送料込めると2400円と高いしFRは大嫌いで二度と使わないと決めたメーカーだし
イバンコ、WF、プロボは値段的にアウトなのでグリズリーのをトータスで買うことにします
グリズリーでナイロンストラップ買う予定なので…
それにしてもBMの安いほうの気になってよく見たらぺらぺらやん^^;

シークのはフィットするようにああいう形になっとるらしい
付けてみればわかる
あのくらいの強度のナイロンなら全く問題ないと思うがね…

335:無記無記名
09/10/20 20:22:30 wPsIyibf
>334
おまえアッキーだろ?
買っても後悔するだけ、とコキ下ろしてたFRのキングスセットを、なんと友人に売りつけた鬼畜
こんな奴が友達だったらホント災難だよ

336:無記無記名
09/10/20 22:33:25 W7jVGPIh
ニコライ堂ってどこですの?具具ってもキリスト教みたいのしか出てこないん

337:無記無記名
09/10/21 01:43:16 6cW9NbWU
URLリンク(ossugym.cart.fc2.com)

恐ろしく高い。

338:無記無記名
09/10/21 01:45:41 abpnt0Zt
ニコライ堂のベルトってテーパードだし、パワーリフティングには向かないね。
アメリカのカスタムベルトの相場が100ドルなんですけど、なんでこんなに高いの?
舐めてる、としか言いようがない。

339:無記無記名
09/10/21 01:54:52 kuKcwrIo
それは手縫いだからだろう。
なんの革使ってるか知りたいな。

原価は6000~7000ぐらいと予想
by レザクラもやってる者より

340:無記無記名
09/10/21 02:15:11 GsH1oUmC
手縫いつっても手縫い器使って手縫いって書いてるのもレザークラフトじゃ多いからな。
手縫い器使ってたらミシン縫いと強度は変わらん。

そもそもこれ背中側が二重になってるからパワーリフティングじゃ使用禁止だね。
大会出ない人には関係ないだろうが。
まあこれだけ金出すんならセーフウルトラでも買うな俺は。

341:無記無記名
09/10/21 12:01:37 OJYVHGN0
これはニコライ堂というブランドネームを使った商品だろ
遥かなるノスタルジィとか言うヤツ?

342:無記無記名
09/10/21 14:38:26 CMiJWpz+
>>333
あるよ。サンプルの段階だけどね。柔らかいて心元無いと言ったら
「そういうのをフィットしやすいって言うんだ!だいたいトレがちゃんと
出来てないから腹圧が上手くかけられて無いんだ!」と言われた
けど俺は良い商品だと思わなかったよ。何か高重量でやる時頼り無い
んだよね。

343:無記無記名
09/10/21 15:56:03 LPZgy8Kc
やっぱパワーベルト使ってる人には頼りないのか。
まあ見た感じでそうじゃないかとは思ったけど。
あくまでビルダーやトレーニー向きのベルトなんだね。

344:無記無記名
09/10/21 16:51:14 LmimNqRq
ニコライ堂って重量挙げのじゃないのか

345:無記無記名
09/10/21 17:49:42 u+eTJCFt
>>322
ありがとうございます。やっぱインザーが良いんだ!
13ミリ10センチが最強のようですが、素人でも大丈夫でしょうか?

346:無記無記名
09/10/21 18:58:16 OtQeXxHT
ビルダー系の者です。

ずっとジムの会長のベルトを使っていたのだけれど、
この度シークのベルトを買おうと思う。

ここ最近の流れを見てると
革かナイロンのどちらかと云えば
ナイロンでよいですか?

革のメリットってなに?

347:無記無記名
09/10/21 19:07:05 OXiiUA/4
俺は実際つけてみてナイロンで十分だと思ったがな…

革のメリットは頑丈とかがあげられるがナイロンもシークのようなメーカーのなら頑丈
シークなら二重巻きできるというメリットもあるし良いと思うよ



348:無記無記名
09/10/21 19:14:14 OtQeXxHT
>>347
ありがとうございます!
ネットでナイロンの安いとこ捜してきます!

349:無記無記名
09/10/21 19:19:38 sksF5bxH
URLリンク(bodybox.net)
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

350:無記無記名
09/10/21 19:23:03 OXiiUA/4
役に立ってよかった

ちなみに安いかもしれないとこ(ナイロン)
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

351:無記無記名
09/10/21 22:37:08 o/4PExaY
今まで一般的な腹の部分が細くなっているベルトを使用していました
(GGやその他メーカーの皮、ナイロンとも)が、
腰が弱いのかヘタレなのか、SQやDLでよく腰を痛めていました。

そこで、インザーのパワーベルトを試してみようと思っています。
レバーアクションベルトは、このスレでも評判がいいようですが、
PRベルトはどうなのでしょうか?

あの腰の痛みとトレができないストレスを抱えるくらいなら、
多少高くても本当にいいモノを購入したいと思っています。

過去スレをのぞいたところ、購入者はいらっしゃるようですが、
残念ながらインプレまではありませんでした。
インザーのPRベルトを購入された方がいればぜひインプレをお願いします。

住人の皆様よろしくお願いします。

352:無記無記名
09/10/21 22:51:02 FaEiliB6
140ドルか~高級モデルだね

353:351
09/10/21 23:11:32 o/4PExaY
>352
ベルトとしては確かに高級品ですね。

ただ、腰痛の悩みから解放されるなら、
購入する価値はあると思っています。

レバーアクションベルトと同様の強度、使い勝手で、
プラスアルファとして無段階で締め付けを調整できるのであれば、
買いなのかなと思っています。

よろしくお願いします。


354: ◆g9OMMtCybo
09/10/21 23:33:51 FOqVvfJX
良スレダナー

355: ◆OqjwUDc5w2
09/10/21 23:34:56 FOqVvfJX
てす

356:無記無記名
09/10/22 10:23:48 UrDXeBmn
>>350
ありがと-。

ジムの会長にこの値段云ったら
7500円(税込み)にしてくれた。
ネットで買う、送料と振込手数料分浮きました。

あとジムをよく見渡すと
ナイロンベルトを使っている衆は皆シークで
XS と M があったので試すことができた。

スクワットのときに
腰の部分にタオルあてて隙間を埋めると具合良かったです。

実際に何度も使わなきゃ
発言しちゃいけないでしょうけど。

とりあえずそんな感じ。

357:麒麟
09/10/22 10:32:30 2vIvqVyx
ベルトとリストラップとストラップとパワーグリップ欲しいけどどこのが良いすか?

358:無記無記名
09/10/22 12:53:11 LAEbDHXs
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ライウェイベイベー!
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

私女だけど彼氏のトレーニングベルトがマジックテープ式だった 死にたい。。
しかもロニーの口真似してるし。。

359:無記無記名
09/10/22 13:48:37 aTCzULw8
オレもロニコー知ってる彼女が欲しいww

360:無記無記名
09/10/22 14:06:40 UrDXeBmn
横田基地で初めてロニーを見た嫁は
おなかが膨れた黒人
というイメージしか持たなくなってしまった。

361:無記無記名
09/10/22 14:56:21 qZWMqOmD
>>356

どういたしまして
レポ宜しくね~^^

362:無記無記名
09/10/22 15:17:35 qZWMqOmD
あとディッピングベルトってわざわざ買わなくても
安い立花ベルトとか買ってホムセンとかでチェーンとかナスカンとか買って
やれば不必要じゃね?



363:無記無記名
09/10/22 16:14:30 qZWMqOmD
っつかトータスでスクワットパッドの販売が終わってるwwwww
ストラップと両方買おうと思ったのにwww

もう両方安く買えると言ったらBMくらいしかないやん…

364:無記無記名
09/10/22 16:39:42 qZWMqOmD
しかたなく見てこれらに決めた…
ストラップURLリンク(www.bodymaker.jp)(11月に入荷)
革ストラップで最悪だがナイロンが訳ありしかなく正規のが長期間入荷しないのことから
スクワットパッドURLリンク(www.bodymaker.jp)
値段は安く良いと思うがこれURLリンク(www.bodymaker.jp)
も気になる…
値段の差は誰が見ても分かると思うが全然SP2の方がペラペラ
これじゃあスクワットパッドとしての役目を果たせなそうなかんじだが
あまりの安さに惹かれてしまった
SP2の方が素材がレザーでよさそうな気もするが…
誰か使ってる人とかいないかな~?

365:無記無記名
09/10/22 17:05:36 +prxsY9Y
BMの表記はややこしいから素人は騙されやすい。
レザーって表記されてるのは革じゃないからねwww
多分、レザーがポリウレタンで高級レザーってのは塩化ビニールじゃないかな
本革製か高級本革製って表記されてるのが本当の革

366:無記無記名
09/10/22 17:13:02 qZWMqOmD
それはSP2スクワットパッドもストラップも!?


それじゃあURLリンク(ime.nu)
どうせクソみたいな奴なの…?

367:無記無記名
09/10/22 17:23:22 qZWMqOmD
それよりスクワットパッドさえ買わなきゃそんな問題いちいち
おきなかったのにな…
スクワットする時はどうすれば僧坊筋の痛み少なくなるかな~

そうなると俺の購入予定はシークナイロンとストラップとリストラップ
だけになるから(十分だよね?)それで送料のかからんように店舗決めればいいや^^
リストラップはベンチプレスの手首の痛み防止のためだけなら50cmのでも十分おkだよね?
そうだとして質の良いインザーが安く売っててナイロンストラップが売ってるところとなると
powerstation楽天市場店だけなんだよ
ここならシークナイロンも売ってるがレッドカラーがないのでシークナイロンはべつんとこで

これで良いか…^^;

368:無記無記名
09/10/22 17:25:48 +prxsY9Y
>>366
ストラップは多分革だと思うよ。
これは俺の予想だけど多分本革表記は人工皮革で高級本革表記が天然皮革じゃないかと思ってる
BMの表記っていい加減に見えて実はかなり細かいんだよね


369:無記無記名
09/10/22 17:32:43 qZWMqOmD
おおサンクス!!

でももうBMはやめることにしましたです
あとリストラップの件が気になる
50cmでも大丈夫なのかっ
そしてギアは軍手とストラップとナイロンベルトとリストラップで
十分なのかな~ってのも気になっちゃう

レスありがと^^
一応ここでURLリンク(www.rakuten.co.jp)
GGのナイロンストラップとインザーの50cm買ってみるよ

370:無記無記名
09/10/22 17:43:41 jQzlEX4D
>>368
本革って書いておいて人工皮革だったら訴訟もんだろw
いい加減とかじゃなく詐欺だからそれ。

371:無記無記名
09/10/22 17:48:50 qZWMqOmD
BMは詐欺してたんか
良かった BMでギア買わなくて

危ないとこだった

372:無記無記名
09/10/22 18:31:06 /+1ev3Ci
>>371
おいアッキー
おまえが詐欺だろ

373:無記無記名
09/10/22 18:34:40 qZWMqOmD
お前が詐欺って…

どういうことさ?

374:無記無記名
09/10/22 18:37:04 qZWMqOmD
ってか>>372はオラのブログ見てくれてるか…

ありがとうございますです^^
しかも個人的なくだらない書き込みまで把握していてくれてるんなんて
本当に嬉しい限りです
これからも宜しくお願いします

これからコテつけて書き込みしよかな~?

375:無記無記名
09/10/22 20:32:22 AVdHFx/u
リストラップは強度が強いほど手首が固定され
痛みが軽減されるんでしょ

だけどわざわざ90cmとかにしなくても50cmくらいのでも十分かなぁと思いましてな
まぁその4種類だけなら金もかかんないし助かる

376:無記無記名
09/10/22 20:40:50 KjO6qDzj
前にBMのベルトは、中身がボール紙というのを見たので
要らなくなったのをのこぎりで切ってみたら
やっぱ紙だった
逆になんかスゲェ

377:無記無記名
09/10/22 20:46:32 AVdHFx/u
結論的にはBMのものを買うなってことか…

378:無記無記名
09/10/22 21:44:15 J2okSaYX
今更何を言ってるんだか。
BMなんかまともなトレーニーが手を出すメーカーじゃねえよ。

379:無記無記名
09/10/22 21:47:18 AVdHFx/u
よしっ

この調子で購入予定の買うぞ^^

380:無記無記名
09/10/23 02:49:02 1HKYAjJ6
心材にスポンジ使われるよりましだろw

381:無記無記名
09/10/23 12:18:16 +mzBWjnY
セーフとインザーのベルトってセーフの方が10$ちょっと高いけど
どうなんでしょうか? 両方もってる人いますか?

382:無記無記名
09/10/23 12:43:10 RqhXL1gX
一応インザー、セーフに加えてグリズリーも使ったことあるけど

硬さは
グリズリー>>>>>セーフ>インザー
ってとこ。
革自体はセーフが一番良いみたい。ウルトラベルトは厚くてもしなやか。
縫製はアメリカのメーカーだけあってどこも粗いよ。
グリズリーはカナダだけど断面の仕上げしてなかったりと一番作りは粗い。
どれを選ぶかは好みの問題だね。
自分は硬い方が安心感があって好きなので今はグリズリーの1ピンとレバー使ってる。
グリズリーはもうパワーベルトの生産やめたから買っておいて良かったよ。



383:無記無記名
09/10/23 13:29:03 akaz41m+
サイズ確認のために試着できるのがセーフだけだから自分はセーフにした
最初は気味悪いくらい硬かったけど慣らしていくうちに最高の使い心地に

384:無記無記名
09/10/23 14:14:11 GTHdQoCQ
気味悪いくらい硬いってw
大袈裟すぎだろw

385:無記無記名
09/10/23 18:48:42 JOn8gn5b
インザーよりタイタンのベルトの方がレバーが丈夫だ。
どうして皆はタイタン使わないの?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch