08/11/14 21:21:25 u7SbxNvM
前スレ
プロテイン総合スレッド50g
スレリンク(muscle板)
【海外ショップ】
URLリンク(www.bodybuilding.com)
URLリンク(store.yahoo.com)
URLリンク(www.netrition.com)
URLリンク(www.thepowerstore.com)
URLリンク(www.bulknutrition.com)
【輸入代行】?
URLリンク(www.naitou-shouten.com)
URLリンク(www.airsgym.com)
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.muscle-elite.com)
URLリンク(www.stepup-nut.com)
URLリンク(www.twinwholesale.com)
URLリンク(www.bodyplus-usa.com)
URLリンク(www.reallife.co.jp)
URLリンク(www.njtpower.com)
URLリンク(www.1protein.com)
FAQ
URLリンク(weighttrainingfaq.com)
プロテイン等の味について
URLリンク(weighttrainingfaq.com)
お勧めショップ
URLリンク(weighttrainingfaq.com)
※テンプレとFAQ必読のこと。
※読めば解る質問はスルー推奨。
※次スレは>>980になったら作成すること。
2:無記無記名
08/11/14 21:23:47 u7SbxNvM
立てたよ。
3:無記無記名
08/11/14 21:41:21 I15iNkrF
>>1
乙
っでいきなりだが牛肉切り落としのタンパク質含有量どんだけかおしえれ
スキヤカーなんだオレは
4:無記無記名
08/11/14 21:54:56 bBWoYAY/
>>3
ググれ
5:マムータス ◆D.NIKqrbDM
08/11/14 22:59:21 gzqg1y8C
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
6:無記無記名
08/11/14 23:17:16 FjpLhgAr
何時だよw < 筋肉体操の時間
7:無記無記名
08/11/14 23:25:11 I15iNkrF
>>4
私はゆとり世代じゃないですぜ旦那!!
ググッて見たんだが結果が見えなかったんだ、、、
ググッてわからない事を聞くのもどうかと思うんだが
8:無記無記名
08/11/14 23:28:26 FjpLhgAr
じゃあこんな感じ。
URLリンク(fooddb.jp)
まぁここからの孫引きだが。
URLリンク(fooddb.jp)
9:無記無記名
08/11/14 23:32:40 C8ZRu2uH
脂肪増やさずに筋肉増やそうとしているがやはり速度が遅いな
2ヶ月でやっと筋量が700g増えた程度
10:無記無記名
08/11/14 23:37:30 FwQbXawN
めっちゃすごいじゃん、年4kgも増える計算。ステやってる?
11:無記無記名
08/11/14 23:43:45 bBWoYAY/
無駄なことは止めて脂肪ごと増やすんだ
12:無記無記名
08/11/15 00:21:19 1DJC1rQA
それは正論だが増量してても小細工はするくせにw
13:無記無記名
08/11/15 03:16:18 S0P63y/+
筋トレ後にスプーン1杯飲むだけで、ムキムキになるプロテインだってw
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
14:無記無記名
08/11/15 03:47:00 wm0vLSSu
普通のオプチやん んでもこれ美味いぞ
しかし高すぎる 600gで即決7400円ってアホかよ 普通に買うのの4倍かよ
あーあれか、このプロテインは実はオマケで、マニュアルの方にスゲー極意が書いてあるんだろな
15:無記無記名
08/11/15 08:19:11 1DJC1rQA
次はアイソボリックとかオプチのプロコンプレックスとかの混合混ぜ系にしてみっかな
16:無記無記名
08/11/15 11:01:31 3D3vR5xa
ジョギングの持久力アップに最適なプロテインを教えてください。
17:無記無記名
08/11/15 11:57:03 1FkDiX4J
お断りします
次の方どうぞ
18:無記無記名
08/11/15 12:18:22 U+Fsg5BL
>>16
そんなのない
19:無記無記名
08/11/15 12:36:23 wSyAK1Ck
DNSのホエイ100で下痢をしたと前スレで書き込んだ者だ
その後チャンピオンのピュアホエイ(チョコ)を1プロテインで注文、試してみた
下痢がぴたりと止みやがった
どちらもただのWPCホエイの筈
結論としてはDNSに入っていた甘味料スクラロースが犯人としか考えられねえ
添加物ってのは怖ろしいもんだな
そしてきっとチャンプ社員乙と書かれるんだろうな
20:無記無記名
08/11/15 12:41:17 sLOKjFgQ
でもスクラロースってプロテイン以外でも色んなもんに使われてるよね。
そういうのでも下痢するの?
21:無記無記名
08/11/15 14:26:14 Bkry0xO+
LAの冊子には「現在最も安全性と味に定評のあるスクラロース」とある
ガムだと下痢する俺だが、これは大丈夫なようだ
合成甘味料は人によっては腹下すね
22:無記無記名
08/11/15 14:48:05 1DJC1rQA
スクラロース=マスキング効果
23:無記無記名
08/11/15 17:40:36 Y8YftsLa
BIOCHEMのホエイプロテイン・バニラ味はまずい。
あと溶け辛い。
アメリカ製ならまずいのが当然と思ってたが、そうでもないんだな。
24:無記無記名
08/11/15 18:51:17 wfdtwa76
プロテインを買おうと思うんだけど、
未開封でどれくらいもつのかな?
個人輸入で買おうと思ってるから、送料が気になる
なるべく沢山かいたいけど、期限が切れてもね・・・
初めて買うので宜しくお願いします。
25:無記無記名
08/11/15 19:33:43 Bkry0xO+
ライブホエイ見たら一つだけ賞味期限が一年短いwww
ばかやろうwwwwww
>>24
先日買ったものには輸入物には2010年10月と書いてあった
26:無記無記名
08/11/15 21:36:09 rsaqdVwt
iHerbで扱ってるアイアンテックのワイルドストロベリーって美味しい?
27:無記無記名
08/11/15 22:03:37 QwbP2/aP
>>24
関税かかんない量で買うなら賞味期限切れる前になくなると思う
28:無記無記名
08/11/15 22:56:28 Bkry0xO+
二三日ヨーグルトを食べなかったら屁が大変なことになった
さすが外国産のプロテインと言った所か
29:無記無記名
08/11/15 23:19:30 bP2PsVKm
チャンプのココアモカチーノってなんか黒い塊(ココアパウダー?)が溶けないのだがこれがデフォなの?
30:無記無記名
08/11/15 23:50:08 8o3DzHei
俺のはシェイカーでも完全に溶けるよ
31:無記無記名
08/11/16 00:34:35 /hh/vet/
ホエイは牛乳だと美味いのに、水だとクソ不味くなるのはなんとかならんの?
吸収が速くて美味く飲める方法ないかな?
寝る前は吸収遅らす為、牛乳がいいけど、トレ後はそうはいかないからなぁ。
ちなみにチャンプのバナナです。
32:無記無記名
08/11/16 00:51:02 asiJ+IoE
チャンプのバナナ水でも十分うまいと思うんだが・・・俺の味覚がおかしいのか?
33:無記無記名
08/11/16 00:52:58 y9BxhVM4
シントラ飲んでみたいんだけど、日本製並に高いんだね
俺のみてるショップが悪いのかな?
マッスル○リートってところだけど
34:無記無記名
08/11/16 01:03:29 DwWjD3XB
>>32
チャンプのバナナとチョコは基本的にうまいからな
バナナは牛乳まぜたらマジうま
35:無記無記名
08/11/16 01:39:21 2emwuctt
DNSとLANだったらどっち買う?
36:無記無記名
08/11/16 01:55:09 mfdsAhP0
どっちも買わん
37:無記無記名
08/11/16 01:56:29 2emwuctt
何かうの?ウィダーとかケンタイとかは高いからやだよ。
38:無記無記名
08/11/16 02:01:54 Lv/UpMDy
ホエイを牛乳でトレ後に飲んでるけど
吸収遅くて意味ないの?
39:無記無記名
08/11/16 02:11:16 H41QVQVP
牛乳に混ぜたからって、
ホエイまで吸収が遅くなるわけじゃない…よな?
タイムリリースとしてはトレ後に牛乳でも全然問題無いと思うぉ。
40:無記無記名
08/11/16 02:33:46 RPOcdjLw
チャンピオンには砂糖や甘味料が入っていない、と書かれてるのをよく目にしますが、本当ですか?
41:無記無記名
08/11/16 02:42:03 QLY7/zXv
>>38
ホエイですばやくたんぱく質の吸収して
カゼインでゆっくりたんぱく質を吸収。
研究でホエイとカゼイン両方とった方が筋肥大起こりやすいらしい。
>>40
砂糖1gくらい入ってたと思う。
42:無記無記名
08/11/16 02:55:57 DN5DCbhC
牛乳に混ぜるとホエイまで遅くなるって聞いたがどっちだよ
43:無記無記名
08/11/16 04:20:36 NjoFit6I
牛乳に含まれる乳脂肪によるコーティング効果で、
一緒に食べた食品の吸収速度を落とす効果があるらしい。
だから吸収速度が重要になる筋トレ直後は、牛乳無しの方が良いと言われてるね。
44:無記無記名
08/11/16 04:58:32 DwWjD3XB
つうか練習前に飲めばよくね?
45:無記無記名
08/11/16 05:27:08 M00bbEUW
>>38
IDかっけーwww
46:無記無記名
08/11/16 06:28:49 TIrI5EaE
トレーニング直後はプロテインと一緒に炭水化物や糖質も一緒に取った方がいいらしいな
47:無記無記名
08/11/16 08:16:45 nBwEHXhJ
あと微量の脂質もね
48:無記無記名
08/11/16 08:57:06 OsHBVmmE
>>32 >>34
前スレにローカーボのバナナは美味かった、って書いてあったけど
ローシュガーになってから初めて買ったんで正直損したと思ってる。
牛乳なら美味いんだけどね。
49:無記無記名
08/11/16 10:12:02 mjV6ZBpT
チャンプで不味いなんてどんだけお子さま味覚なんだよ
50:無記無記名
08/11/16 10:17:25 bhd8CnKF
チャンプしか美味しくないなんてどれだけお子様味覚なんだよ
51:無記無記名
08/11/16 10:57:01 vqDNgKUw
ダイマタイズにグリーンアップルってあったハズだよな?
なんとなくサッパリ味ほしくて買おうと思ったら見つからない。
今はもう無いの?
52:無記無記名
08/11/16 11:05:06 bhd8CnKF
ダイナマイズとか飲まねえよ
53:無記無記名
08/11/16 11:09:09 mjV6ZBpT
ノンフレーバーでいいだろ 味いらねえよ
54:無記無記名
08/11/16 11:13:54 kl4BPD1P
>>42
石井先生の本だと牛乳と混ぜると消化吸収が遅れるからトレ後は水で割った方がいいらしい。
それと前スレで「ホエイとガゼインは吸収速度が違うから一緒に取っても大丈夫」とかいう理論が成立するならホエイ、ガゼインと別途で一度に60~80摂っても大丈夫って事になると思うんだが、どう考える?
55:無記無記名
08/11/16 11:32:09 mjV6ZBpT
大丈夫だよ
混ぜ混ぜ系の製品あるだろ
ホエイ+ガゼイン+エッグとかよー
56:無記無記名
08/11/16 12:16:12 DN5DCbhC
混ぜ混ぜなんか当てにならんぜ
57:無記無記名
08/11/16 12:39:10 2emwuctt
bcaaとグルタミンとホエイとガゼインとソイと
部屋と私とYシャツと俺とお前と大五郎
最後に愛情込めてPOKOCHINでステアすればムキムキラブジュースの出来上がり。
58:無記無記名
08/11/16 13:01:11 1kU3oJkF
ははは
次の方どうぞ
59:無記無記名
08/11/16 14:18:19 n/uId+WA
こんにちわ。玄米プロテインに関して質問です。
アトピー持ちなのでアレルギー反応の起こりにくい
玄米プロテインを購入しました。
トレーニング1-2時間前に飲む感じでよろしいですか?
大豆プロテインと同じような感じで考えればいいのかな・・
60:無記無記名
08/11/16 14:21:05 exNrk7FC
ふーん、玄米ビスケッツがあるのにね。
61:無記無記名
08/11/16 14:39:35 V74R/A2Y
海外のプロテインでビタミンがいっぱい添加されてるプロテインないのかな
ゴールドジムのやつみたいに
チャンプとかうまいけどビタミン全く入ってないでしょ
62:無記無記名
08/11/16 14:43:31 J4zZ9Ofz
水で割ってもプロテインは消化悪いよね
63:無記無記名
08/11/16 14:50:21 mjV6ZBpT
>>61
なーんでそこまで人任せなんだよおめーわ
>>62
はぁ?はぁ?はぁ?はぁ?
64:無記無記名
08/11/16 15:06:22 USDCM+io
>>62はきっときな粉を水に入れてソイプロテインとかいってるんだろうな
65:無記無記名
08/11/16 15:19:17 J4zZ9Ofz
>>64
いや、エッグプロテイン
66:無記無記名
08/11/16 16:17:56 Zzgc/2TT
>>50
同意。
>>49
チャンプみたいな甘々プロテインなんてマズ過ぎて飲めねーよ。
67:無記無記名
08/11/16 16:55:39 evbwQIRY
>>61
おみャーみたいな奴は、MRPでも飲んどけ。
国産メーカーのプロテインより安くつくだろう。
68:無記無記名
08/11/16 17:42:15 mjV6ZBpT
>>66
アホー
あんなドロドロしたの日常的に飲めるかボケ
俺はノンフレーバー派だ
69:無記無記名
08/11/16 18:11:49 exNrk7FC
俺、別に甘党じゃないんだけど、チャンプは別に甘くないと思うけどな。
70:無記無記名
08/11/16 18:20:19 v70RGf9E
口に残る後味がきもちわるい
71:無記無記名
08/11/16 18:24:49 c3znSaR8
あーこりゃピュアテインの社員だな。あそこノンフレーバーしかないし。
72:無記無記名
08/11/16 18:30:43 v70RGf9E
>>71
高いから嫌い
73:無記無記名
08/11/16 19:35:28 jTmxuxbf
テンプレの
【輸入代行】?
URLリンク(www.airsgym.com)
ここって大分前から、LAの取り扱いをしてないし、サイトも閉じてるから次回から削除をした方がいいんじゃない?
74:無記無記名
08/11/16 20:43:11 vSo+8TkP
若干スレ違いだけど、食事のとき大豆とかささみとか自分で一度冷凍
して摂取するのってウエイトを意識した栄養素としてタンパク質的に劣化とかはある?
75:無記無記名
08/11/16 21:03:47 ZSD0hHJK
熱加わって変性しても、冷却されて変性しても、蛋白質は蛋白質。
トレさえきちんとしてれば喰った分身になるのに大差ない。
76:無記無記名
08/11/16 21:30:28 bhd8CnKF
俺もいろいろ試したが結局ノンフレーバーだわ。味つきとかゲロゲロなだけだしな。
LAの豪傑プレミアムがWPIで最もコスパ良いから使ってる。ピュアテインはWPCだが10キロとか出たら候補かな
77:無記無記名
08/11/16 21:32:39 bhd8CnKF
チャンプとかダイナマイズとかオプチマムとかもいらん
78:無記無記名
08/11/16 21:36:42 evbwQIRY
行き着く先は540
79:無記無記名
08/11/16 21:37:57 v70RGf9E
オプチはガゼインとプロコンプレックスは使うから必要
80:無記無記名
08/11/16 21:38:44 2yOnxD0j
チャンプ濃いなら水足せよ
牛乳でも水でも水を足して濃さと味を調整できる
粉の方を減らしてもいいけどな
81:無記無記名
08/11/16 21:45:42 v70RGf9E
>>80
いやあれは濃いんじゃなくてとろみだな
ノンフレーバーに混ぜてもチャンプの味になるっておかしいだろ
味つけきつすぎ
薄めればいいって次元じゃねーwww
82:無記無記名
08/11/16 21:48:09 X7CfUWVY
えっらそうに
「ガゼイン」なんて言う奴がえっらそうに
83:無記無記名
08/11/16 21:52:02 quZtz50M
ガゼイン(笑)
84:無記無記名
08/11/16 21:56:37 v70RGf9E
うっせーよw
やべーwww
今まで数年間ガゼインって言ってたぜ
貴様らサンクス!
85:無記無記名
08/11/16 21:58:07 p7FuKgbD
ダイエットのため1日3時間くらいクロールで泳いでいるのですが、
プロテイン飲んでもあまり意味ないですかね?
ついでに少しでも筋肉も付けばと思い飲んでいるのですが、
上のwiki見たら無意味なのかなと思いまして。
そのあたりまったく分からないのでよろしくお願いします。
86:無記無記名
08/11/16 22:04:37 DN5DCbhC
意味無いよ
ggrks
87:無記無記名
08/11/16 22:17:51 E+TXb9PX
初めて書き込みします。今、週6で各パーツごとにトレしてます。
理想としてはシャープな体に仕上げたいです。
今飲んでるのはザバスのオレンジ色の缶です。
週に何回飲めばいいのかと何が一番いいんですか?
色々とあるのでよくわからないんですが。ジムの人にはよくムサシを勧められますが…
88:無記無記名
08/11/16 22:33:14 2yOnxD0j
>>87
>何が一番いいんですか?
安いやつ。このスレ見て決めろ
>週に何回飲めばいいのかと
とりあえずトレ後と寝る前。13回だな
89:無記無記名
08/11/16 22:35:51 USDCM+io
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | プロテインは毎日飲むものだろ・・・・・常識に考えて・・・・・
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
90:無記無記名
08/11/16 23:25:45 9mcsBnyM
牛乳ってあっためてもおk?
91:無記無記名
08/11/16 23:57:58 MK4PiDIs
>>90
牛乳暖めたら膜できるだろ?
92:無記無記名
08/11/17 00:04:14 O86nq3le
牛乳の中、あたたかいナリ…
つまりそういうことだ
93:無記無記名
08/11/17 01:08:53 KHnij+RB
>>76
それって10kg入りのやつ?
94:無記無記名
08/11/17 01:44:04 f2eoyslK
バルクスポーツのビックホエイ、溶けにくくない?
ダマが沢山できるんだけど
95:無記無記名
08/11/17 01:46:27 LOlA1m7h
チャンプのクレアチンはきくかな?
つか何味なんだろ?
96:無記無記名
08/11/17 02:21:07 O86nq3le
>>94
水でしか溶かしたことなかったけど、
問題なく溶けてた記憶しかないぉ。
97:無記無記名
08/11/17 07:44:53 QgbXymYC
>>91
膜が出来ない程度に…
おなかに優しくしかも一気できるくらいのあたたかさにしたいんだ
98:無記無記名
08/11/17 07:49:56 06IfT7Nq
>>59
もしマイクロナイズドなら、普通のソイより消化がいいんじゃないか?
一度に50g位飲んでアミノ供給の時間を体感してみたら?
少なくとも飲んで1時間後から3時間後位まではOKだろう
アミノ供給は筋肉が修復するまで続けた方がいい
99:名無し
08/11/17 08:15:45 xb8D1DrI
安く、効果が良く、美味いのは何処のプロテインでしょうか?
家に負担かけたくないのでお勧めを教えて下さい
100:無記無記名
08/11/17 08:49:15 fTQ/8HKO
>>93
そう、10キロ
>>94
溶けにくいなかなり
101:無記無記名
08/11/17 09:14:23 XAT0GKwS
>>99
540かsatoだろな
102:無記無記名
08/11/17 09:27:24 2VYB6a2g
※テンプレとFAQ必読のこと。
※読めば解る質問はスルー推奨。
103:ほらほらほらほらどっかーん
08/11/17 09:31:36 LUzKAgis
かなり安くて美味しいなら、$買いでチャンプ、オプチ。とにかく激安狙いなら上の人の540
104:無記無記名
08/11/17 10:30:04 jhc5z02P
ライブホエイのナチュラルが溶けない
他のはそうでもないんだが、これだけ粉感からして違う
105:無記無記名
08/11/17 10:32:05 KHnij+RB
>>100
レス有難う
あれってWPIなんだ?CFMのは2.25しかないよね?
だから10kgのやつはWPCかと思ってた
106:無記無記名
08/11/17 11:57:35 fTQ/8HKO
プレミアムは添加物無しのノンフレーバーWPIだからね。
ファインラボのほうが若干滑らかだけど
107:無記無記名
08/11/17 12:43:51 f2eoyslK
>>96
牛乳で溶かしてるからかな?
レスさんくす!
108:無記無記名
08/11/17 12:51:39 XipjAJ0M
プロテインってお湯で溶かしても良いの?
筋肉さん教えて
109:無記無記名
08/11/17 13:05:35 fTQ/8HKO
溶かしやすさでいったら
お湯
↓
ホットミルク
↓
水
↓
ミルク
だよ、他は知らん
110:無記無記名
08/11/17 13:54:48 xb7eGFz5
>>108
基本的にはダメ
熱で変性したタンパク質は凝集しやすくなり、それによって消化吸収が落ちるのがその理由
111:無記無記名
08/11/17 14:12:41 kuBRvFmF
「じゃあ肉は?」
って言うやついそうだけど、ホエイの蛋白構成は熱に非常に弱いんだよ。
だから水か人肌以下のぬるま湯にしてあげてね。
あとそのためホエイの蛋白質の利用効率は焼いた肉なんかより高いんだよ。
112:無記無記名
08/11/17 14:24:55 PfW4eKcn
肉は脂肪も分子が大きいしね。
肉の場合は脂肪が溶ける温度が高い。
だから焼いてからじゃないと、ベタベタで食えない。
(魚の脂肪は溶ける温度が低い。なのでトロは刺身でウマーな訳だ)
113:無記無記名
08/11/17 15:19:54 npDfRTRV
つまり粉モノなど当てにせず、
天然の食品をガッチリたべるのが体作りで一番重要て事だわな。
114:無記無記名
08/11/17 15:39:46 XipjAJ0M
じゃあこのスレの意味は?
115:無記無記名
08/11/17 15:40:51 hoFV7fX/
ここは粉プロテインのスレッドです
はい、次の方どうぞ
116:無記無記名
08/11/17 15:47:24 O86nq3le
食事をしっかり食ってるのは前提でしょう。
117:無記無記名
08/11/17 17:14:25 16cElHS6
今まで我慢してたけどついにホエイアイソレート注文してしまった
118:無記無記名
08/11/17 17:27:10 npDfRTRV
なぁーにぃー!?
やっちまったなあ!!
漢は黙ってマグロ丼!
119:無記無記名
08/11/17 17:46:18 0Pcdb26H
炭水化物取り過ぎちゃうよ~
120:無記無記名
08/11/17 17:55:15 jhc5z02P
牛筋を煮込んでいる間が一番幸せな時間かもしれない
一仕事終わって良い香りが漂ってくると共に、出来上がりを想像して楽しむのだ
今度大鍋買って作りおきしよ
121:無記無記名
08/11/17 17:57:31 npDfRTRV
うらやましい
粉より100倍いいや
122:無記無記名
08/11/17 17:59:10 jhc5z02P
粉は粉で良いんだデブ
123:無記無記名
08/11/17 18:03:05 5M9i7dko
そろそろ米味噌厨の時間です。
124:無記無記名
08/11/17 18:11:32 05rEwh1u
残念、俺は合わせ味噌。
125:無記無記名
08/11/17 18:19:56 O86nq3le
じゃぁオレちゃんは八丁味噌
126:無記無記名
08/11/17 18:29:08 fTQ/8HKO
やった事ある女のケツってのはな、なんかこうふよふよプリプリ柔らかく張ってて股が開きやすくなってんだ。
男根にこねくりまわされたおかげで体が順応してまたこねくりまわしてくださいってな
127:無記無記名
08/11/17 18:41:53 QKG6xvQF
>>126
どこの誤爆か知らんが、最後まで書きたまへ
128:無記無記名
08/11/17 18:55:11 4jP1vo+K
>>98
玄米プロテインについて聞いた者です。
良くわからなかったけど、マイクロナイズドプロテインではないのかな・・・?
他にサプリメントとか買ってる所で、お試しでこれを購入しました。
URLリンク(www.supmart.com)
調べたところ、米は比較的吸収が早いみたいで、
ホエイより遅く、ソイよりは消化が早いと考えてよろしいでしょうか?
129:無記無記名
08/11/17 19:59:22 cou42+jE
遅くても速くても関係ないだろ
130:無記無記名
08/11/17 20:07:13 XAT0GKwS
>>128
それこっちでちょっと前に話題になってた
スレリンク(muscle板)
131:無記無記名
08/11/17 20:11:54 4jP1vo+K
>>129
そうなのですか?ちょっとまだプロテインに関しての理解が浅かったようです。
>>130さんの誘導してくださったスレをよく読んできます。
お二方ともありがとうです
132:無記無記名
08/11/17 20:14:00 2VYB6a2g
>>131
129は釣りだから触るなw見て分かんないのか・・・
133:無記無記名
08/11/17 21:53:43 05rEwh1u
チャンプよりダイマタイズの方がたしかたんぱく質保有率少なかったですよね?????
以前どっかで見たんですが不覚にも失念。
ググって調べたんですが、携帯厨には超えられない壁によって断念しました。
チャンピオンが100g中77くらいで、ダイナマイズが74gくらいだったような記憶があるんですが合ってますか?
134:無記無記名
08/11/17 22:04:47 9y656K/n
5g余分に飲め
135:無記無記名
08/11/17 22:06:11 2VYB6a2g
チャンプ81~72g,ダイナマイズ77g。チャンプは味によって変わる
136:無記無記名
08/11/17 22:20:40 05rEwh1u
ありがとうございます。
チャンプ味で違うのかw
やっぱチョコ、ストロ辺りは低いですか?
いままで愛用のザバスもココアが低いもんで。
137:無記無記名
08/11/17 22:46:38 lcudMU9a
でもザバスのココアうめーよなw
138:無記無記名
08/11/17 22:51:38 2VYB6a2g
>>136
バニラとトロピカルサンライズが高い。他は低い
139:無記無記名
08/11/17 23:15:42 05rEwh1u
>>138
ありがとうございます。
サンライズ‥ってレポートスレでも賛否両論のアレですよねw
>>137
値段意外は最高ですw
140:無記無記名
08/11/17 23:53:46 FZcViHHv
ザバスのココアにノンフレーバーの10kgのやつ混ぜて飲んでるけど
よく溶けるしうまいw
141:無記無記名
08/11/18 00:06:56 TpqLpUP1
チャンプのプロテインを注文できる携帯用のサイト知ってますか?
142:無記無記名
08/11/18 00:13:09 x0EUdE/c
円高で国内プロテンインもそのうち安くなりますか?
今はやっぱ1プロですかね?
143:無記無記名
08/11/18 00:15:15 x0EUdE/c
やっぱ倦怠にしとこか・・・
炭水化物含有量が少ないんだよね
特に寝る前飲むには脂肪付けないから最高なんだな
中国大豆じゃなけりゃいいや
144:無記無記名
08/11/18 00:23:58 SeG4xCR4
このスレでケンタイ愛飲してるのは俺ひとりだけ
みんな遠慮せずに来いよ!来いよ来いよ!
145:無記無記名
08/11/18 01:39:12 F9jqtixn
>>144
ずっとkentaiだぜ
バイオアクティブ最高
146:無記無記名
08/11/18 01:51:07 ZtcWreaz
ケンタイのメガバリューにするかアイソプロにするかで悩んでた。
147:無記無記名
08/11/18 02:04:15 KYDIAaTx
>>139
>>137だが、俺もザバスココアからチャンプバナナへ移行した。
バナナシェイク美味いぜw
1プロで買ったんだが、量があるんでトレの日はついつい1日3回とか飲んじゃうな。
次回はオプチのチョコでも行ってみるか。
148:無記無記名
08/11/18 02:09:43 45H64mSY
ジムのスタッフに飲んでるプロテインきかれて
チャンプといったら馬鹿にされた。。
国産じゃないからメラミンとか怪しいと。。
ムカつきつつも不安になった。。
でも結局今日も飲んじゃった\(^o^)/
149:無記無記名
08/11/18 02:31:59 dKv/dRdp
>>144
ドキュンホーテだと、安いのは倦怠だけだから
kentai使ってるぞ。
メガバリュー旧ココア 何とか耐えられる味 牛乳割りならうめえ
新チョコ 飲んでない
旧プレーン ゲロまず
新プレーン 少しはましになった
旧イチゴ 牛乳割なら何とか・・・・
新イチゴ 飲んでない。
150:無記無記名
08/11/18 02:56:54 1a92PmzE
DNSはいないか
151:無記無記名
08/11/18 05:30:54 +6CvQTHL
たくみがいるぞ
152:144
08/11/18 06:19:15 I7KVMmZt
>>145,149
おお数少ない同士たちよ
マイノリティらしく細々とがんばろうぜ!
つーかドンキだと安いんだ?売ってることすら知らなかった
スーパーデリデリデリシャッスタイプもあるのかな、探してみます
153:無記無記名
08/11/18 06:53:27 dKv/dRdp
>>152
ドキュンホーテだとメガバリュープレーンが
二袋16800円
154:無記無記名
08/11/18 06:57:56 x0EUdE/c
>>149
>ドキュンホーテだと、安いのは倦怠だけだから
なんぼですか?
近所にドキュンできたんだった
1プロにしようかとおもてたが
海外通販は危険だからどきんにしようw
155:無記無記名
08/11/18 06:58:57 x0EUdE/c
すまん、上にかいてあった
156:無記無記名
08/11/18 07:03:07 +6CvQTHL
>>153
安っ!でもあのゲロマズプレーンをどうやって美味しく飲んでるの?
157:名無し
08/11/18 07:37:54 Pb8j3CDo
>>101
>>103
ありがとうございます
バイトで金貯めて家に負担かけたくないので安くて量が多いやつにしようと思ってるのですが、
親が通販は危険と止められています・・けど、頑張ってみます!
因みに何味が美味しいですか?
158:無記無記名
08/11/18 07:44:28 hZhZ1gFD
>>157
540なら修業と思って飲む。
159:無記無記名
08/11/18 08:20:59 oKCgHbWv
>>157
お前の親絶対パソコン使ったことないだろw
160:無記無記名
08/11/18 08:48:49 dDrS1Ziq
ザバスのアクア、スポドリ好きな人には良さそうな味。
けど、泡がすごい・・・
161:無記無記名
08/11/18 09:37:43 y0yu3rks
>>160
けどタンパク質すくないよね?
162:無記無記名
08/11/18 10:05:47 Vn5JFP9j
ザバスアクアは味はまあまあだが溶けにくいし泡が凄いたつからねえ
163:無記無記名
08/11/18 10:32:32 lsZJmsV3
ザバス好きなのは初心者?子ども?
164:無記無記名
08/11/18 10:50:48 wRInxflj
素人
165:無記無記名
08/11/18 12:34:12 Vn5JFP9j
>>163
素人だろ
俺も最初は国産しか知らなかったし海外産見ても先入観で危険と思い込んでた
166:無記無記名
08/11/18 12:48:54 oKCgHbWv
>>165
ウチの親父もLAのバケツ見て危険そうって言ってるw
167:無記無記名
08/11/18 13:03:41 By+wpjcz
>>156
それを美味いと思える俺は特してるなw
てかドンキ安いんだね、プロテイン売ってない店舗もあるからわからんかった
168:無記無記名
08/11/18 13:11:48 iSARd7TG
>>166
だけど実際海外製品のバケツって危うそうなデザインだよなww
169:無記無記名
08/11/18 13:18:19 +6CvQTHL
>>167
あれを素で飲んでるのかw凄いな・・・
2袋16800円は滅茶苦茶安いと思うよ。外国産に迫る勢いだ!国産の中なら圧倒的なんじゃない?
170:無記無記名
08/11/18 13:24:29 x0EUdE/c
ちなみに一袋だとなんぼでっか?
そんなに金ないので
171:無記無記名
08/11/18 13:53:17 7B4TTypT
ライブホエイってさらさらしてないもんなの?
俺のイチゴ味はなんかソイみたいにボテボテしてる
172:無記無記名
08/11/18 14:26:24 oKCgHbWv
逆だろ
ソイがさらさらしてて、ホエイがモコモコしてるもんだろ
173:無記無記名
08/11/18 14:35:20 x0EUdE/c
俺の亀頭がモコモコしないのはルイルイしすぎ
174:無記無記名
08/11/18 14:47:13 wbZ4Yl2S
>>171
俺のライブホエイは四種類の味があるが、どれも若干解けにくくボテボテしている
ナチュラルは特にそう
175:無記無記名
08/11/18 17:37:01 Vn5JFP9j
うちのおかんがアメリカのプロテインは危ないからやめろと言い出して困ってる
しかもおかんは中国産の黒酢飲んでこれは大手メーカーが輸入してるから安心といってこちらの話しを聞いてくれない
176:無記無記名
08/11/18 17:57:33 TR6jsgex
じゃあ、ほっとけ
おかん世代になるまでに育んだ固定観念は
そう簡単には覆せん
177:無記無記名
08/11/18 17:58:40 TR6jsgex
>>145
バイオアクティブって前から気になってたんだけど
味とかどうなの?
効果は他のプロテイン同様、摂取量とかで左右されるんだろうけど
178:名無し
08/11/18 19:17:13 Pb8j3CDo
>>159
はい・・昔一度無断で通販やった事があり、親にひどく怒られました・・
特に父は頑固というかちゃんと説明しないとわかってくれないというか・・どうやって説明しようか
179:無記無記名
08/11/18 19:22:01 hZhZ1gFD
ちゃんと説明すればいいじゃん。
180:無記無記名
08/11/18 19:24:47 TR6jsgex
>>178
「俺が自分で稼いだ金なんだから好きなもの買ってもいいじゃん」
って言って聴いてくれるパパじゃなさそうだなw
回りくどいけど、アマゾンとかの大手で
適当な本を買ったり、何回か使って見せて
「最近の通販は問題ナイデスヨーダイジョブデスヨー」ってアピールして
通販に対する抵抗感を薄めていくのもいいかもな
多分、もう10年以上前に代引き詐欺とかが流行った時期に
「通販=危険」ってイメージが出来ちまったんじゃね?
181:無記無記名
08/11/18 19:31:52 wbZ4Yl2S
そんな親は無視すればいいのに
出来ない事情があるなら代わりに肉を沢山食べて、独立後に備えて増量しておくと良いよ
(勝手に産んでおいて支配しようだなんて虫が良い話だぜ。俗物が親だと苦労するね)
182:無記無記名
08/11/18 19:35:15 TR6jsgex
他人の親をそんだけで俗物呼ばわりはしない方がいいと思う…
183:無記無記名
08/11/18 19:41:59 pcf53BMl
>>178
やっぱりそうかw
パソコンやったことないジジババは自動車会社のホームページ
すら「ここ大丈夫か?、ウイルスとか詐欺とかメールとかあるし」
とかなんっでも言う
184:無記無記名
08/11/18 19:43:51 wRInxflj
その割りに振り込め詐欺にころっとだまされたりするしな。
185:無記無記名
08/11/18 19:48:08 oMK+GTU/
着払いか後払いなら納得するんじゃないか?
186:無記無記名
08/11/18 19:50:50 hZhZ1gFD
「じゃあ店で買えばいいんだろ!?西海岸行くから旅費下さい!!!」
って言えばどーなるだろw
187:無記無記名
08/11/18 19:56:08 6JRzns7m
>>186
www
188:無記無記名
08/11/18 20:00:21 TR6jsgex
そーいや、チャンプとかって国内で輸入して
店頭販売してるとこってないの?
189:無記無記名
08/11/18 20:05:40 dKv/dRdp
>>156
俺の場合どっちにしろ吸収差を考えて、牛乳割りだからな。
そうじゃなかったら買ってない。正直水じゃのめん。
あと、新しいパッケージになってから少しはましになったぞ
190:無記無記名
08/11/18 20:08:32 wbZ4Yl2S
最近考えてたんだが宇宙とビルダーって相性悪いよな
無重力じゃ筋肉萎むし、無駄にカロリー消費する
191:無記無記名
08/11/18 20:10:53 arVy1pON
まぁ親が何歳なのか分からんが、うちの親も知ったかぶりの上にトンチンカンな事言う。
「俺はパソコンなんてやらん。だってあれは情報を盗まれるだろ?」
あのなぁ・・・おまえみたいなジジイの何の情報盗むんだよw
しかし今更ながらパソコン教室に通っているようだ。
以前古くなったノートPCあげてネット出来るようにしたら大変だった。
1日に何度も電話かかってきて、
「これ・・・英語からひらがなにするのはどうやるんだっけ?」
という質問だけで30回以上答えた。。。。orz
とーちゃん。あんたにパソコンは無理だ。
192:無記無記名
08/11/18 20:40:11 oKCgHbWv
オジジ「パソコンってなに?」
答えられなかったw
193:無記無記名
08/11/18 20:47:21 LlF+EhjH
ワカチコ ワカチコ
194:無記無記名
08/11/18 21:15:58 dDrS1Ziq
>>183
まるで、数年前の俺ぢゃないか・・・orz
195:無記無記名
08/11/18 21:55:44 hZhZ1gFD
というか携帯でも輸入代行あるよね。
それ使えばいいじゃん。親には電話で注文したとか言っとけば。
196:無記無記名
08/11/18 23:45:20 U6y+ZeR4
ビックホエイ、泡たちすぎだよ。
ムースじゃないんだから・・・勘弁してくれ(´;ω;`)
197:無記無記名
08/11/18 23:49:13 hXIL7sju
かいわれプロテインとかブロッコリースプラウトプロテインとかねーのかな
198:無記無記名
08/11/18 23:55:28 oKCgHbWv
>>196
ビッグホエイは粉質悪いほうだぞ。
199:無記無記名
08/11/19 00:06:08 Z3OR58Q6
水少なめのザバスウエイトダウンは本当にムースになる。
砂糖入れてシェイクしたら5振りで音しなくなったw
200:無記無記名
08/11/19 00:07:27 GsiwTFCv
>>198
そうなのか。
溶けやすいってのがこんなに大事な事とは・・・身をもって経験したよorz=3
飲んでるってより、泡食ってるって感覚だよ!!1!
201:無記無記名
08/11/19 00:10:54 lzVmnDoi
泡立ちさえなければ、トレ後であまり飲み食いする気が無い時でも
グイッといけるけど、泡立ってるとヘタすりゃオエっとくるからな
202:無記無記名
08/11/19 00:18:42 jRXfierB
マッスルエリート円高だというのに120円で換算してんの?
どこか100円以下の換算で買える所しりませんか?
203:無記無記名
08/11/19 00:25:27 lzVmnDoi
MEはカードで買えば円高価格で買える
銀行振込みだと高値の固定レート
204:無記無記名
08/11/19 00:45:09 aPByZLv7
泡が立つってことは質がいいてことじゃん。
無添加物のホエイは泡立ちまくり。
泡が立たないってことは、泡が立たないように添加物入れまくりってことじゃん。
泡立ちが嫌なら、ココアぶち込んどけ。
205:無記無記名
08/11/19 00:53:11 MKHUEdy4
レシチンが駄目でココアは良いのか?
206:無記無記名
08/11/19 01:22:08 985BTxDd
>>189
あー、牛乳で飲んでるのか。それなら納得だ
トレ後に水で飲んだら吐きそうになったぜ。3.1Kgもあるから地獄だったw
新パッケージになってからマシになったのかー。2袋16800円なら挑戦してみようかなw
207:無記無記名
08/11/19 01:52:27 5ty3hJkt
トレ後ホエイプロテインを摂取してから食事をする場合吸収を考えたらどのくらいの時間を空けたらよろしいですか?
逆にカゼインは食後どのくらいの時間を空けて摂取するのが望ましいですか?
208:素人
08/11/19 02:10:54 kwiMQgt9
サバスと他の違いはなに
?
詳しく教えてくり
ザバス飲んでる、ぽっくんは損してる?
輸入物は値段が安くてアメリカンサイズっていうだけなら別にいいけど
209:無記無記名
08/11/19 02:21:53 985BTxDd
>>207
食事とホエイ吸収時間が違うから別に空けなくていい。カゼインも同じ
>>208
コストパフォーマンスが悪いだけだから問題ないよ。
210:無記無記名
08/11/19 02:25:50 985BTxDd
>>207
ゴメン、カゼインは先に食事摂るのか。その場合は1時間半は最低でも空けた方がいいわ
211:無記無記名
08/11/19 03:46:47 ZPnAUuzx
どっちでも一緒だよ
別に筋力上がるわけじゃないし 飲まなくても一緒よホント
212:無記無記名
08/11/19 03:50:39 tC3rvT5l
tes
213:無記無記名
08/11/19 03:51:18 985BTxDd
本日のNGID:ZPnAUuzx
214:無記無記名
08/11/19 06:40:32 ktq8TACP
>>208
とりあえず、味がいい。衛生面で安心。
215:無記無記名
08/11/19 07:01:04 5ty3hJkt
>>209
ありがとうございます!
それではトレ後のホエイは食事と一緒に摂取していいとの事でしょうか?
一回に摂取出来るたんぱく質は30グラム程と言われてますが、そこのところはどうなのでしょうか?
216:名無し
08/11/19 07:50:54 TLFTP4v2
何か色々言われてるけど、ちゃんと説明すれば多分大丈夫ですよ。
正直言えばただ俺が恥ずかしいから言わない所もあります
何か「お前せっかくプロテイン買って鍛えてるくせして力無いな~」とか言われたくないから
強く言えないです・・
217:無記無記名
08/11/19 08:24:07 HO2m5f3W
>>215
ごはんにふりかけて食え
218:無記無記名
08/11/19 08:54:10 985BTxDd
>>215
だからいいって言ってるじゃんw
食事の分のたんぱく質が吸収される頃にはもうホエイはある程度吸収されている。
これで分かった?
それに一回に吸収できるたんぱく質が30グラム程度って言われてるのは通常の状態の時であってトレ後・就寝前は許容量増えてるから多くとっても大丈夫だよ
219:無記無記名
08/11/19 11:22:57 080b9szc
つうか普通の食事でも40ぐらいならちょっと多めに食えばこえちまうしな
220:無記無記名
08/11/19 12:59:20 WQS1DyG7
たんぱく質2g多くて体脂肪1g増えるのと
たんぱく質10g足りないのでどっちいいよ?
221:無記無記名
08/11/19 14:59:02 tC3rvT5l
何言ってんだ
222:無記無記名
08/11/19 15:09:22 93H7Y6Ui
このスレだとチャンプが人気らしいけど理由は味であって
舶来にしては安全性信用できるとかではないよね?
MRM買ってみようと思ってるんだが評判が知りたいぜ
223:無記無記名
08/11/19 15:23:32 B3VIqgZ+
>>19>>76
俺もホエイプロテインによると思われる下痢が頻発してたんで
WPCからWPIに変えてみた。2、3日たつけど今日ついに下痢した。
しかもWPCんときはあまり下痢しなかったような体力回復的に絶好調なシチュエーションで。
どうもホエイでの俺の下痢の犯人は乳糖じゃなかった可能性が出てきた。
しばらくWPI試してまだ下痢してるようなら次回購入からはWPCに戻そうと思う。
乳糖不耐性でもないのにWPIにするのは損だもの。
WPHほどじゃないけどもWPIは精製過程で免疫力を補強するタンパク質がだいぶ破壊されてるらしい。
WPCなら精製が粗いためそのタンパク質は破壊されずにほとんど残ってるらしい。
俺はケガを負ってる身で免疫力補強タンパクはケガ修復にもグルタミン同様に有効だろうから
WPC飲めるなら価格の安さ以上の貴重なメリットがありそう。
224:無記無記名
08/11/19 15:37:47 985BTxDd
>>222
MRMはあんま美味しくなかったぜ。
チャンプは大手メーカーだし安全なんじゃないかなぁ。確証はないがw
225:無記無記名
08/11/19 15:41:40 0s5fanJC
>>200
そういやオレも初めてビッグホエイ溶かしたときは泡立ちまくりで凹んだけど、
いつの間にか大して泡立たなくなってたなぁ。
あれは何故だったんだろうか。
226:無記無記名
08/11/19 16:37:12 93H7Y6Ui
>>224
こんだけユーザーがいて無事なんだからって言われればその通りだがw
健体ユーザーなんで味はあんまり頓着しないんだがアドバイスTHX
227:無記無記名
08/11/19 16:47:37 cILNQpOP
最近屁が臭すぎて死にそうになるのでプロテインにビオフェルミン粉末を混ぜて飲むことにした
効き目があると良いのだが・・・
228:無記無記名
08/11/19 18:03:11 o0UUVLmi
↑臭い屁は腸の中で腐敗(発酵)してる。長期的にみれば
大腸がんのリスクもあるし、腸の善玉菌で様々なビタミンの合成を
しているわけだけど合成力が落ちる。肌が荒れたり吹き出物が出たり
アトピーっぽくなってきたら要注意。
野菜の食物繊維が腸の掃除をしてくれる。
ちなみにサツマイモなどの肉などの動物性たんぱく質ではない
善玉菌の発酵による屁は臭くないらしい。
(善玉菌による発酵の酸で腸内が弱酸性となり悪玉菌の繁殖を防ぐ)
229:無記無記名
08/11/19 18:14:31 ktq8TACP
>>228
言っとくけど、乳清タンパクは、ビフィズス菌の栄養源だからな。
食物繊維と乳糖も一緒にとれば、腸内細菌層は健全に保たれる。
230:無記無記名
08/11/19 18:18:47 o0UUVLmi
↑大腸がんになってしまって万が一生存した場合、腸や肛門の切除に
より人口肛門をへその横端ぐらいにつける。括約筋がないので栓を
あければ便が自分の意思とは無関係に勝手に出てくる。
健康なときはそのありがたみを何も考えないし実感できないが
筋トレできる健康体を感謝しつつ健康や予防に常に気をくばりたい。
日頃の行いは必ず最後に自分に帰ってくると思って間違いない。
231:無記無記名
08/11/19 19:11:14 AExqx+jA
大豆プロテイン…
七百円…
大量に入っててこの値段怖いけど試してみる
232:無記無記名
08/11/19 19:21:51 o0UUVLmi
↑今 円高で海外からだいぶ安く輸入できる。
なので粗悪品ではなくて円高の影響で安いんだって思えば
怖くない。
233:無記無記名
08/11/19 19:25:12 AExqx+jA
>>232
薬局だぜ?
234:無記無記名
08/11/19 19:54:16 ktq8TACP
>>231
ホエイは中国産の可能性がないけど
ソイはほとんどが中国産
ホエイプロテインは、チーズ作った後の上澄み液が原料
ソイプロテインは、大豆油の搾りかすが原料。
中国には、ホエイ作って採算に合うような大規模なチーズ工場はないけど
大豆油の工場なら、世界で一番生産量が多い
235:無記無記名
08/11/19 19:55:05 2mPj+cfK
大豆プロテインって何が他のよりいいの?
236:無記無記名
08/11/19 20:03:35 6QorwtDl
>>234
大豆油の搾りかすが原料なら、おからは原料にならんの?
237:無記無記名
08/11/19 20:11:18 HO2m5f3W
>>235
ゆっくり吸収
238:無記無記名
08/11/19 20:11:45 985BTxDd
>>235
植物性たんぱくだから摂りすぎによる身体への負担がホエイ等より軽い。
ようするにホエイより身体に優しいってことかな。ホエイに比べると吸収が遅い・EAA含有率が低いのが難点か
239:無記無記名
08/11/19 20:23:30 HO2m5f3W
いや 吸収が遅いのは難点ではないぞ
使い方しだいだ
240:無記無記名
08/11/19 20:41:13 bnIGkeD9
>>177
レスどうも。
味は最悪…
でも効果は凄いと思う。まず、回復力が実感できる。
試しに飲んでみては?
241:無記無記名
08/11/19 21:02:32 AExqx+jA
朝からのんでも問題ないの?
242:無記無記名
08/11/19 21:57:48 WQS1DyG7
朝から飲んで朝飯も食うんです
243:無記無記名
08/11/19 22:04:05 AExqx+jA
>>242
わかた
おもったんだが、吸収遅いなら筋トレ前にのむのはなしかな?
244:チン ◆x1uHIv./m6
08/11/19 22:06:15 KYGfq/os
倦怠のバイオプロテインIGFー1が入ってるじゃねえかw
いいのか?
245:無記無記名
08/11/19 22:22:42 985BTxDd
>>239
就寝前とかなら長時間たんぱく質を供給してくれるからホエイよりいいね。
246:無記無記名
08/11/19 22:26:54 ktq8TACP
>>236
おからは、豆粕より水分多いから腐るだろ。でもコスト考えなければ可能だと思う
247:無記無記名
08/11/19 22:43:22 o0UUVLmi
>>244
長期摂取は良くないでしょ。ホルモンだから。体がつくらなくなる。
インスリン様成長因子(IGF-1)。
248:200
08/11/19 23:16:00 GsiwTFCv
>>225
ちなみに、牛乳で割ってた?それとも水?
249:無記無記名
08/11/20 00:27:39 oOXtGAYa
>>247
オルニチンは大丈夫なの?成長ホルモン誘導体みたいだけど
250:無記無記名
08/11/20 00:58:47 e0Tjg0Cb
>>247>>249
え!よくないの?
詳しくその辺教えて!
251:無記無記名
08/11/20 01:19:52 quybwiVa
日本のサプリの場合、入っているとしても
そんなどーこー騒ぐほど入って無いんじゃねーの?
と思ってしまうんだが、実際、配合量はどうなんだ?
252:無記無記名
08/11/20 01:23:35 oOXtGAYa
IGF-1 21μgって書いてるけどどれぐらいから有害なのかは分からないなぁ。
オルニチンに至っては配合量すら書いてないw
ただIGF-1はIGF-1は前立腺癌と乳癌の細胞の成長を刺激することなどが明らかにされ始めた。って書いてあるな(((( ;゚Д゚))))
253:無記無記名
08/11/20 01:34:29 Y4kgGyCE
>>243
確かここにもPDFの論文ファイルがあったと思うが、そこに書かれている事には
トレ前トレ中トレ後ともに有効。
それを読んでから、ここ最近俺もトレ後しか飲んでいなかったのをトレ前にも飲むようにしている。
効果はそれなりにあるように感じる。
トレ後半のヘタレ感が無くなった。
トレの無い日にも量を少なめで飲んでいるが、これも効果ある。
仕事終わって帰宅すると、結構ぐったりしていたんだが、それが無くなった。
254:無記無記名
08/11/20 01:42:45 E+45zOXk
初めて海外のプロテインを買おうと考えています。
チャンピオンとオプチではどちらがオススメですか?それぞれの良い所を教えて下さい。
255:無記無記名
08/11/20 01:49:33 oOXtGAYa
>>254
チャンプ>安い・うまい(甘いのダメな人はオススメできない)
オプチ>アメリカ人気No1プロテイン
個人的にこんな感じ
256:無記無記名
08/11/20 02:24:48 e0Tjg0Cb
このスレ的に合ったIGF-1のレポあったので参考においときますね
URLリンク(cliplife.jp)
なんで、kentaiはバイオアクティブ売ってるんだろう…疑問だなぁ
下手したらライブホエイより危険なのかな
257:無記無記名
08/11/20 02:34:55 gMzTYkbN
体重を増やすためにチャンプのゲイナー買って飲んでいるのですが、
一度に飲む量ですけど、
500mlの牛乳に、付いてきたスプーンで4杯もいれるのですか??
メッチャメッチャ甘いんですけど。。。
みんなふうつに飲んでるんですか??
4杯入れたら甘過ぎて飲めないです。。。。
ありえないくらい甘いです。。。
258:無記無記名
08/11/20 05:37:17 O5lUswMU
4杯w
259:無記無記名
08/11/20 06:07:36 VQuO7cHn
>>253
バカ?それはタンパクじゃなくて、カーボのおかげなんだが。
たんぱく質で疲労回復かよ、おめでてえな
260:無記無記名
08/11/20 06:40:38 oOXtGAYa
>>256
倦怠こえええええええええええ
少量でも危険って言ってるな・・・
261:無記無記名
08/11/20 07:27:29 OGeh7gH/
>>257
スーパーヘビーウェイトゲイナーか?
高カーボ高プロテイン高ファットだから量調整してもいいと思うぞ
トレーニングと生活しだいじゃメタボ一直線だ
それ飲んでて太らないなら食事食ってないんじゃないかと疑いたくなる
もっともゲイナー飲んでるやつはここでも稀だと思うが
262:無記無記名
08/11/20 07:53:43 e2R6DBH+
>>257
牛乳で飲むなら200mlに付属スプーン一杯だぞ
263:無記無記名
08/11/20 09:43:57 KJOTE9fz
>>256
ライブホエイってLAニューのでしょ?
どんな危険があるの?
264:チン ◆x1uHIv./m6
08/11/20 09:58:54 sgX+62Q5
いいのか?ってのはこんなもん入れていいのかって意味な
倦怠やべーな
少量でも嫌だわ
倦怠のBCAAもBCAA5gに対してアルギニンとシトルリン入れすぎだろ
あんまイイメーカーと思えねえな
265:無記無記名
08/11/20 10:51:57 /vBPjmNv
ゲイナー普通に飲むだろ!
手軽だし
266:無記無記名
08/11/20 10:52:33 oOXtGAYa
アルギニンとシトルリンって何か悪影響あったっけ?
NOサプリとかわざわざ摂る人も結構いるぐらいだし入っててもいいんじゃないの?
267:チン ◆x1uHIv./m6
08/11/20 10:55:05 dJXi+QnY
5gごときに対して入りすぎだからとりすぎになるぜ?
268:無記無記名
08/11/20 11:37:45 NYNAPgNH
ライブホエイが危険とかサラッと嘘吐くなよ
269:無記無記名
08/11/20 11:57:55 oOXtGAYa
>>267
NOサプリには一回分にアルギニン6gオルニチン6gとか平気で入ってるけどこれは危ないってこと?
270:無記無記名
08/11/20 12:20:56 GRMhv94C
おまえらメラミン食って大丈夫なの?
271:無記無記名
08/11/20 13:30:34 qYHVHtbo
>>266
悪影響はなさそうだね
URLリンク(www.11311.jp)
URLリンク(finalvent.cocolog-nifty.com)
272:無記無記名
08/11/20 13:37:19 e0Tjg0Cb
ドンキでkentaiのメガバリュー激安ってあったけど、どこの店舗なんだ?
273:無記無記名
08/11/20 14:45:31 quybwiVa
ザバスの1kgのホエイが5000円
鷹すぎ
274:無記無記名
08/11/20 15:38:21 0gkZbQJa
今回から消化いいと聞いてライスプロテインに変えたんだけど、マイナー?
275:無記無記名
08/11/20 16:08:38 quybwiVa
マイナーだな
つーか、ライスは高いよ
米と味噌の人も大喜びだけど。
276:無記無記名
08/11/20 17:12:39 SQquCdJC
タンパク質以外の栄養分も多く入ってるプロテインがあったら、教えてちょ。
277:無記無記名
08/11/20 17:14:18 oOXtGAYa
それMRPでよくね?w
278:無記無記名
08/11/20 17:30:30 PA9OB1nz
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ゼロの使い魔】タバサに萌えるスレ5 [アニキャラ個別]
【現金】貯玉してますか?8【使いません!!】 [パチンコサロン]
【とある魔術の禁書目録】インデックスちゃん 5冊目 [アニキャラ個別]
ガチムチのお前らがこんなものに興味あるとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279:無記無記名
08/11/20 17:38:35 Ly1EPLHH
ガチホモよりわずかに健全だねw
280:無記無記名
08/11/20 18:22:51 e2R6DBH+
国産が高い理由が全然わからない
送料いれても国産が高いのはなぜだ
281:無記無記名
08/11/20 18:30:33 0gkZbQJa
今の時代、ギャップで攻める
282:無記無記名
08/11/20 19:28:25 NYNAPgNH
>>278
これって偶に見るけど、どうやって表示させるの?
jane使ってます
283:無記無記名
08/11/20 19:32:50 zVZUji9D
>>282
IE
284:無記無記名
08/11/20 19:33:37 NFNw5or1
>>282
スレをIEで開く
285:無記無記名
08/11/20 19:34:56 WnnELDq7
スレッドタイトルのタブに右クリック
↓
おすすめ2ちゃんねるをクリック
286:無記無記名
08/11/20 20:16:42 NYNAPgNH
>>285
ありがとう
俺が見てるスレが反映されないのは少数派だからだろうか
287:無記無記名
08/11/20 20:33:27 WnnELDq7
>>286
携帯や専ブラからの閲覧では統計に反映されないが
IEやFire Foxなら統計に反映される
詳細はおすすめ2ちゃんねるFAQ
URLリンク(mickey.mirv.net)
ちなみにこの統計はでたらめっていうか
1人で何回も任意のスレをリロードすれば作為的に統計作れるから意味ないよ
スレ違いはこの辺で
引き続きプロテイン総合スレッドをお楽しみ下さい
288:無記無記名
08/11/20 22:45:21 soH+biCG
今チャンプ使ってて今度オプチ使ってみようかと思ってるんだがオプチのって味はどう?
289:無記無記名
08/11/20 22:52:01 jQ+rnkd5
チャンプが甘すぎるって連中にはオプチのがマシに思えるかもな。
まぁフレーバーにもよるけどな。俺はチャンプのバニラは駄目だったが、チャンプチョコは
かなりイける。オプチはダブルリッチチョコが最強だった。ただのチョコ好きなだけもあるが。
290:無記無記名
08/11/20 22:52:29 SOyq5dHQ
うまいよ さっぱりしてて
291:無記無記名
08/11/20 23:05:30 NYNAPgNH
ずっと低脂肪乳飲んでて、たまたま売り切れだったから無調整買ったんだ
そしたら何か甘いw
シリアルが何時もより甘く感じる。あとミルクが白く感じる
292:無記無記名
08/11/20 23:06:57 soH+biCG
>>290
どうも。買ってみるよ
293:無記無記名
08/11/20 23:08:03 soH+biCG
>>289-290
だった。チャンプは甘すぎてちょっと合わなかった。連投スマン
294:無記無記名
08/11/20 23:17:22 OGeh7gH/
>>291
無調整で割るとスィーツみたいな味になるよな
295:無記無記名
08/11/20 23:30:16 7yE3nhVP
ちなみに全く関係ないが
スキムミルクをコンデンスミルクより濃いドロドロの状態で飲むと塩っぽい味がするんだぜ
296:無記無記名
08/11/20 23:51:49 kD68u/Wy
ソイプロテインの吸収時間でググってみたんですが2~3時間と4~6時間
というのがありました。どちらがあっているんでしょう?
297:無記無記名
08/11/20 23:57:58 /vBPjmNv
吸収速度は実はそんなに変わらん って言う話しもどっかで聞いた事あるな。
まあ、ホエイとの決定的な違いはアミノ酸の配分だよ。
298:無記無記名
08/11/21 00:18:59 6ozA5cTu
味が落ちたと評判のロウシュガーのチャンプバナナ届いたんだが、賞味期限が先月飲んでたロウカーボと同じだった(と思う)
まだ開封して飲んでないけど、これってラベルのデザイン変更しただけじゃないの?
ロウシュガーとロウカーボの2種類が手元にあって、飲み比べられる人いない?
299:無記無記名
08/11/21 00:38:30 IsRsGAX2
ホエイプロテインで胃もたれすることありますか?
横になりたいくらい具合悪くなるんですけど...
300:無記無記名
08/11/21 00:52:19 PCkqY5/V
ジムで聞くと、チャンプ飲んでる人ってだいたい頭悪そうなのが多いんだけど
あれなんででしょうかね
ほんとに頭悪いのかな
301:無記無記名
08/11/21 01:27:01 ArhmeH+d
メーカーによってプロテイン100g中、80g代~60g代で幅がありますが多やつ選んだほうがいいのですか?
あまり気にせず好みで買ってますか?
302:無記無記名
08/11/21 01:30:43 ArhmeH+d
>301訂正
100g当たり、プロテイン80g代~60g代
303:無記無記名
08/11/21 01:53:22 Hcba37iF
輸入プロテインは何が入っているかわからないから国産のブランドを
買った方が安心だね。
304:無記無記名
08/11/21 02:00:51 zWzDyJNz
|
|
|
|
し
釣れるかな~
305:無記無記名
08/11/21 02:13:45 cZJmqSw7
>>301
含有率が少なければその分多く飲めばいいだけなのであまり気にしない。
むしろアミノ酸分析値の方を気にする
306:無記無記名
08/11/21 02:22:58 oiw/TDZq
>>301
純粋なホエイでも本来80g程度のタンパクしかない。
だから、甘味料だのビタミンだの入れたら普通は6割程度になる。
8割超のプロテインが多いのは、そっちのほうが売れるから、特に日本ではね。
だから、無駄な精製コストを余計にかけて純度を高める。
俺は、6割以上なら気にしないで買うよ。といいつつ今使ってるのは82%の倦怠だけど
307:無記無記名
08/11/21 06:40:00 6y6VyNb9
チャンピオンバナナスタックうめ~
308:無記無記名
08/11/21 06:40:13 ZySUHqQO
>>307
うまいよなそれ
309:無記無記名
08/11/21 06:45:05 ZySUHqQO
反応はええよw
310:無記無記名
08/11/21 06:45:09 6y6VyNb9
そうか?
311:無記無記名
08/11/21 06:57:53 HVcbYVrx
ID被ってるわけじゃないよなw
312:無記無記名
08/11/21 08:06:39 uVpBk4J5
プロテインの事なんも知らずにクアン飲み始めたんだけどきょうび武蔵なんて流行らんのですか?
トレ中15分おきに飲めって書いてあるんだけどこれ守って飲むのが一番効果的ですか?
313:無記無記名
08/11/21 08:41:28 S+PU4PuA
プロテインよりまずご飯ちゃんとたーべーろー
314:無記無記名
08/11/21 10:10:28 dyc4e4vf
また米味噌厨がわいてるのか。
何度論破されてもこりないやつw
315:無記無記名
08/11/21 10:19:34 S+PU4PuA
うっせーな
俺は米味噌じゃないし粉もつかうが
食事 > 粉 のスタンスなんだよ!
あと効率的とか効果的とか言葉使う初心者が嫌いなんだよ!ペッ
316:無記無記名
08/11/21 10:32:08 91p1puCe
回復は何より炭水化物が重要だからな。それが前提で追加のプロテインやビタミン類などが意味をなすわけで。
俺もガツガツ食いたいだけ食ってデブだった時のが回復早かったし。
317:無記無記名
08/11/21 10:57:11 cZJmqSw7
まぁサプリはあくまで補助だしね。でもここにいる人たちはちゃんと食事は摂ってる上で語ってるでしょw
忙しくて間食摂れない時やトレ後・起床直後・就寝前にはホント助かるよ
318:無記無記名
08/11/21 13:38:26 GTSAkvzl
チャンピオンのプロテイン都内で店頭販売してるとこありますか?
319:無記無記名
08/11/21 14:33:05 iWcfAgBG
ないだろ
あったとしても、店頭在庫として扱うとなると
かなり割高になってると思うぞ
320:無記無記名
08/11/21 14:40:33 +j613gmX
国産だとウイダーのホエイが一番アミノ酸含有量おおいかな?
321:無記無記名
08/11/21 14:55:01 PdKrUaaY
食事の話すると脊髄反射で米味噌厨認定するバカは、米味噌厨もろとも死滅してほしい
>>314
322:無記無記名
08/11/21 15:15:01 rrz/TDIo
>>296
添加物や加工で工夫してある?
工夫がない商品なら、4時間位じゃないか?
>>299
>横になりたいくらい具合悪くなるんですけど...
薬局か病院で相談
323:無記無記名
08/11/21 16:22:49 xSnExveZ
>>299
ホエイは加工方法がいろいろあります。
WPC 乳清を精製しただけのもの
WPI WPCを更に処理して抽出度を高めた物
WPH WPCを酵素で処理してペプチドにしたもの
WPCには乳糖が含まれるため、
牛乳に含まれる当分を消化することができない「乳糖不耐性」の人には問題が出てくるそうです。
324:無記無記名
08/11/21 17:19:06 iWcfAgBG
乳糖不耐症でも次の日に下痢になるぐらいで、横になるほど悪くならんだろ
>>299は病院で相談するか、筋肉つけるとかは諦めた方がいい
325:無記無記名
08/11/21 17:22:30 HVcbYVrx
一度に大量に飲みすぎてるとか
326:無記無記名
08/11/21 17:29:57 5FvHG+/r
>>299
プロテインパウダーにこだわりすぎでは。
卵2個で約12gのたんぱく質が取れる。納豆2パックでも12gの
たんぱく質が取れる。ただ消化に時間がかかるので運動の
1、2時間ぐらい前に摂取する面倒さはあるけど。
運動直後は消化の良い炭水化物だけでも大丈夫だし。
卵のコレステロールが心配という人は以下のアドレス参照すれ
ば偏った 情報が一人歩きしていることがわかると思う。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
327:無記無記名
08/11/21 17:37:42 cZJmqSw7
>>320
ファインラボのプレーンが一番多い。
ウィダーはむしろ少ない
328:無記無記名
08/11/21 17:52:00 lsQBnJa1
今就寝前にカゼインを摂取していますが、就寝前にはカゼインとソイではどちらがオススメでしょうか?
それと摂取するタイミングの事ですが、今は寝る直前に飲んでますが、サイトなどによっては就寝1時間前などと載っていますけど実際はいつがいいのでしょうか?
329:無記無記名
08/11/21 18:33:35 xSnExveZ
>>328
成長ホルモンは,入眠から約1時間経ちますと,増加量がピークに達し,
その後,
スーッと減少していき,就寝中であっても昼間とほぼ同じ分泌量に戻ってしまいます。
よってプロテインの消化吸収スピードとの兼ね合いですね。
330:無記無記名
08/11/21 19:21:17 S+PU4PuA
成長ホルモンは一日8回波状にやってくる
331:無記無記名
08/11/21 19:44:32 oiw/TDZq
>>329
何度ゴールデンタイムなどないといっても、理解しない低学歴クズニート
成長ホルモンが、直接筋同化に作用するわけじゃないんだから、成長ホルモン
の分泌にあわせて、プロテインをとる必要なんてないの。
332:無記無記名
08/11/21 20:40:21 lld98cZG
>>331
mjd?じゃあ就寝中に無栄養状態にならなければいいだけだから
ささみを食うんでもいいって事なの?
333:無記無記名
08/11/21 20:49:37 Z2/jxYrF
寝る前にささみなんか食えるか
334:無記無記名
08/11/21 20:50:34 H0Rz0mFU
グリコーゲンが肝臓に100%蓄積されている状態で就寝すると
13時間後まではカタボらない
特に何かしなくても普通はカタボらない
寝てる間が一番筋肉の成長に良い時間なのは確かだから
タイムリリースなプロテインおすすめ
335:無記無記名
08/11/21 21:23:14 cZJmqSw7
>>332
ささみはせいぜい4時間程度しか持たないしなぁ。4時間後に起きてもっかいささみ食うならいいだろうけど
俺もホエイ&カゼインみたいなタイムリリースプロテインをオススメする。
336:無記無記名
08/11/21 21:31:05 iWcfAgBG
>>329
成長ホルモンのピークは就寝後4~5時間
筋肉育てたいなら一日7時間は最低限眠ること
337:無記無記名
08/11/21 21:33:01 lld98cZG
>>334
ゴールデンタイムに関する話がでたらめなだけなのか。
成長ホルモンがアナボに直接関係ないって事は
12時前後には就寝した方がいいってのはガセかそれとも別の理由があったりするんですか?
338:無記無記名
08/11/21 22:19:29 cZJmqSw7
>>337
どっちも関係あるってw関係なかったらビルダーがトレ後や就寝前にプロテインやアミノ酸を飲むわけないじゃん。331みたいな荒らしに釣られんなよ
成長ホルモンと筋肥大について調べればすぐ分かることだろうに・・・w
339:無記無記名
08/11/21 22:42:48 5FvHG+/r
寝ている間で胃が空になってる状態のときに胃の洗浄を行っているので体
のためには空にしておくのがいい。トレーニングを頻繁にすると体が
たんぱく質を代謝せず長時間蓄積する(できる)ようになることがわかって
きた。
たんぱく質より炭水化物に気を使うべき。筋肉のほとんどは水分で炭水化物
(筋グリコーゲン)1に対して水分が 3 ひっついてる。これが普段の筋肉
のハリを保っている。
1日200g以上のプロテインパウダーを摂取していたあるボディビルダーが
たんぱく質の過剰摂取ではないかと疑問にもち、年間を通して筋量の増加率
の統計を取ったところ1日約7gだった。筋肉はほとんど水分だということを
忘れてはならない。吸収率を考慮しても1日水分を含んだ7gの増加のために
何十グラムのたんぱく質は必要なのだろうか。しかも筋肉の水分を保持して
いるほとんどは炭水化物が元になっているのである。
340:無記無記名
08/11/21 22:43:42 lld98cZG
>>338
釣りだったのか。お恥ずかしや
ささみは固形物なのに案外もたないのね
341:無記無記名
08/11/21 22:52:04 K8rWExWO
DNSのホエイカゼインってどう?
342:無記無記名
08/11/21 22:59:28 49U5Y0cW
>>339
カーボもプロテインもほかのことに使われて余ってないと太れんだろ
343:無記無記名
08/11/21 23:06:38 cZJmqSw7
>>341
マズイ。俺はゴールドジムのホエイ&カゼインかBSNのリーンデザートプロテイン使ってる
344:無記無記名
08/11/21 23:12:47 oiw/TDZq
>>338
成長ホルモンと筋トレについて調べれば、ゴールデンタイムがうそだってことはすぐわかるんだが。
低学歴クズニートは何を言っても理解しない。
345:無記無記名
08/11/21 23:29:20 J2OBMQ9i
IGF-1はどう考えればいいんだ?
346:無記無記名
08/11/21 23:30:25 91p1puCe
低学歴クズニートとかしか思いつかない貧弱なボキャブラリーの持ち主もどうかと思うがなw
347:無記無記名
08/11/21 23:37:07 NkwSwejr
ホエイをオレンジ100%にシェイクして飲んでいると
ここで言ったらバカ扱いされたんだが何でだ?
348:無記無記名
08/11/21 23:41:38 cZJmqSw7
>>347
果糖満載だからじゃない?
349:無記無記名
08/11/21 23:50:56 Z2/jxYrF
ビタミンだから飲んじゃう→オレンジ
350:無記無記名
08/11/22 00:10:13 XH2hM4nV
とりあえずお互いが「調べた」と言い張れるだけのソースを貼ってくれ。
個々人で判断すっからさ。
351:無記無記名
08/11/22 00:14:23 0cQnbGix
果糖は果糖で重要だとは思うんだが。
352:無記無記名
08/11/22 00:50:33 ryRlXEPs
>>350
URLリンク(ja.wikipedia.org)
筋肉の成長 -- 特定のアミノ酸の取り込みを促し、タンパク質合成を促進する。
これぐらい自分で調べてくれと言いたいけどな
ID:oiw/TDZqが荒らしってこともレス見りゃ分かるでしょ
ゴールデンタイムについては山本義徳のメルマガがソース。
探せばちゃんとしたのもあるだろけど匿名掲示板の荒らしのレスよりゃ信憑性あるだろw後は自分で調べてくれ
353:無記無記名
08/11/22 00:56:47 ZWwxCI4g
コペルニクス的な理論を出すときはソースも一緒に貼っとこうよ
荒れるじゃん
354:無記無記名
08/11/22 01:15:53 /dviFmWp
>>339
カーボロードすれば筋肉のハリは良くなる。常識。
炭水化物、タンパク質、効率的な筋肥大には両方必要。
>寝ている間で胃が空になってる状態のときに胃の洗浄を行っているの
意味不明
>吸収率を考慮しても1日水分を含んだ7gの増加のために何十グラムのたんぱく質は必要なのだろうか。
血中アミノ酸濃度を高く保つことでカタボリックを防ぐ。同時に血糖値も高く保つと最大のアンチカタボリック、アナボリック効果が期待できる。
しかしながら常時血糖値を高く保ち続けると糖尿病となるため、要注意。これは常識。
355:無記無記名
08/11/22 01:58:27 YNBbGegg
>>354
>>寝ている間で胃が空になってる状態のときに胃の洗浄を行っているの
>意味不明
自分のソースはテレビだったけど、ネットでもあったので以下の
アドレスの(2)の「空腹期強収縮 胃の大そうじ」のこと。
URLリンク(www.daiichi-jhs.menet.ed.jp)
356:無記無記名
08/11/22 02:34:45 ryRlXEPs
>>355
これ見る限り空けておくと朝食の食欲が沸くってことぐらいじゃない?
筋肥大のこと考えると睡眠中は筋成長を促すために筋肉にたんぱく質を供給する状態保つ事が重要なんじゃないか?
むしろ
>トレーニングを頻繁にすると体が
たんぱく質を代謝せず長時間蓄積する(できる)ようになることがわかって
きた。
これのソースが欲しいな。
357:無記無記名
08/11/22 02:46:09 kawHvtHo
>>355
中学校の保健だよりwwww
だめだこいつ
358:無記無記名
08/11/22 04:22:10 MjZaR+uK
ワロタ
359:無記無記名
08/11/22 05:49:42 YNBbGegg
>>356
すまん、どっかの研究データだったけどブックマークしてなかったので
再度探してみたけどみつからなかった。またでてくるかもしれんので
そのときにでも貼り付けるよ。
360:無記無記名
08/11/22 06:07:28 YNBbGegg
>>356
>>339にも書いたけど「体のために」と前置きしたけど
体のためにというのは健康のためにという意味でテレビで
言っていたのは別の視点で胃をきれいにして休ませて回復
させて胃がんとか病気を防ぐという意味ね。
361:無記無記名
08/11/22 07:32:24 drslQH2D
>>352
低学歴ゴミクズニートの唯一のソースwikipediaデターwwww
成長ホルモンの分泌が、肝臓でIGF-1の分泌を促し
IGF-1の分泌がIGF-1受容体と結合し活性化させることによって初めて
筋同化を促進することがわかっている。
よって、カタボリックは急激に起こるが、アナボリックは急激に起こるわけではなく
筋トレーニング後数日かけてゆっくりと起こる。
さて、低学歴ゴミクズニート君。ゴールデンタイムとやらは、まったく実証されてないわけだが
成長ホルモンの増減だけを見て、筋トレ後に急いでプロテインをとらなければならない理由がどこにあるのかねwww
ちなみに、運動後にカーボをとることによって、コルチゾールの分泌を抑えることによって
カタボリックが押さえられるということは臨床的に実証されてる。
だから、プロのアスリートは運動直後にカーボ入りドリンクを飲む
362:無記無記名
08/11/22 09:38:58 PbtiNS62
絶食で筋肉痛にはならない
ウェイトトレで、絶食より低血糖になるとは思えない
プロテインの100kcal位もある事だし。
マラソン等でエネルギーの供給が体内からだけの場合、
筋肉の分解を速くして糖新生をやらないと、供給が間に合わないって事じゃないか?
筋肉の修復を大工仕事に例えると、
釘が必要になった時に、1秒で手に入るのと1分かかるのでは仕事のスピードが違う
この為、血中のアミノ酸を過剰にする事は仕方がない気がする
363:無記無記名
08/11/22 09:42:57 6moOnARo
これどうよ
URLリンク(ameblo.jp)
364:無記無記名
08/11/22 09:51:21 6Tlc0/B5
なんでトリビアすれみたいになってるんだよw
もっと、気楽にいこうよ。
旦旦旦旦旦旦旦旦 ぷろていん置いておきますね
旦旦旦旦旦旦旦旦
. ∧__,,∧ 旦旦旦旦旦旦旦旦
( ´・ω・) 旦旦旦旦旦旦旦旦
. /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
/ ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
365:無記無記名
08/11/22 11:35:35 Kz1sBSfc
旦旦
旦旦
旦旦旦旦旦旦
旦旦
旦旦
旦旦
366:無記無記名
08/11/22 11:41:41 Ldi/kZcp
豆乳でプロテインを飲んだ場合は牛乳で飲んだ場合より吸収速度は遅くなりますか?
367:無記無記名
08/11/22 11:44:13 5jLZbmEE
本日のNGID:drslQH2D
368:無記無記名
08/11/22 13:45:24 F7DrAa0z
1proでチャンプ買おうと思ったら、前回買ったときより1000円以上安くなってる。
内定取り消されたりとか踏んだり蹴ったりだったけど、円高も悪いことばかりじゃないな。
369:無記無記名
08/11/22 13:47:32 XH2hM4nV
>>368
俺は平均年収1300万超えの某企業いく大学四年だが、そんな俺にも円高は等しく恩恵をくれるぜ。
370:無記無記名
08/11/22 14:19:46 8+03Qm1/
そして土壇場で契約破棄される>>369であった(;ω;)
371:無記無記名
08/11/22 18:36:22 XH2hM4nV
>>370
現実を直視できない低所得層は悲しいな。
これからどんどん格差開いていくってのに。
372:無記無記名
08/11/22 18:58:42 YcLx8WDD
こんなとこで下らない自己主張するなよwよそでやれ
373:無記無記名
08/11/22 19:04:09 Eqg17Zzd
大豆プロテインってほかのホエイプロテインとかより何がいいの?
374:名無し
08/11/22 20:32:54 FmdmXfQL
毎日プロテイン飲んでますか?
375:無記無記名
08/11/22 20:42:59 ryRlXEPs
>>373
ホエイよりゆっくり消化される。植物性たんぱくだから動物性たんぱくより身体にかかる負担が軽い
ただし必須アミノ酸はホエイより少ない
376:無記無記名
08/11/22 20:53:33 drslQH2D
>>373
原料費が、ホエイの半分以下なのに
無知なトレーニーに「健康志向」とか言って
同価格で売れるからメーカーにとっては利益率がいいwww
377:無記無記名
08/11/22 20:57:19 LM/XZed8
だらだら仕事やって定時に帰れる公務員受かって実に良かったと思わされるスレだな
378:無記無記名
08/11/22 21:27:58 Eqg17Zzd
>>375>>376ありがとうございます。
大豆とホエイならやっぱホエイのがいいのですか?
379:無記無記名
08/11/22 21:30:52 ZWwxCI4g
普通はホエイ
免疫力も上がって健康を損なわずトレも出来るって
380:無記無記名
08/11/22 22:19:31 v+k7xYFz
チャンピオンの人気の理由は味と価格以外の他にありますか?
381:無記無記名
08/11/22 22:21:23 XH2hM4nV
>>380
溶けやすさ?オプチも同じだけど。
というか、プロテインを選択する際に味、価格、溶けやすさ以外に何か判断基準にしてる?
含有量はほとんど同じだしさ。
382:無記無記名
08/11/22 23:39:05 Eqg17Zzd
>>379
わかりました!ありがとうございます!
最後に
ホエイタンパク質のがいいなら大豆タンパク質っていらないんじゃないですか??
あるからにはそれなりの理由があるはず!
知っていたら教えてください!
しつこく聞いてすいません!
383:無記無記名
08/11/22 23:56:35 NHOk5i2r
ベジタリアン
384:無記無記名
08/11/23 00:01:22 ryRlXEPs
>>381
他にはアミノ酸分析値やWPC・WPIとかじゃない?
後就寝前に飲むならカゼインやソイが入ってるものとか
385:無記無記名
08/11/23 00:05:23 LQEn5u+o
タイトハードコアってどんな感じ?使ったことある人いたら教えて
386:無記無記名
08/11/23 00:07:56 vXrvatMv
>>382
375に書いてるやん。寝る前なら持続時間がないソイの方が良い
387:無記無記名
08/11/23 00:08:49 51tdR4Zs
>>382
個人的にはホエイ(チャンプ)とソイ(540ソイ改)を併用。
それぞれ吸収速度を考慮。トレ時はホエイ、その他は
ソイという感じでとってます。
ソイの「過剰な男性ホルモンの働きを抑えることで薄毛を防ぐ
効果もあると言われている」というあたりぐっときました。
はい。
体が丸くなるということもなく、おなかもいい感じ。
コスト的にもかなり助かってます。
ソイのメリットはここらへんを。
ソイ(大豆)プロテインの効果と特徴
URLリンク(www.p-mania.com)
388:無記無記名
08/11/23 00:08:52 vXrvatMv
ない→長いね
389:無記無記名
08/11/23 00:12:27 vXrvatMv
>>385
臭いがキツイ。錠剤がでかいから飲みにくい。
体感できた効果は食欲抑制ぐらいかな。計量はパスできたけどタイトハードコアが効いたからなのかはよく分からなかった。
390:無記無記名
08/11/23 00:15:28 LQEn5u+o
>>389ああ…そうなんだ。ありがとう
391:無記無記名
08/11/23 00:23:23 vXrvatMv
>>390
ファットバーナーは色々試したけどリポ6、リポフラッシュ、イグナイト辺りが結構効いたよ
イグナイトは耐性できるのからか3週目ぐらいから効き目が弱くなってきたように感じたけどw
まぁプロテインスレなんでこのへんにしておくわ。減量頑張ってくれー
392:無記無記名
08/11/23 00:28:35 VKj1J2x6
やはり国産が一番いいな
海外のやつは日にち経つにつれてなぜか匂いが臭くなってくる
先入観からくる幻かもしれんが
393:無記無記名
08/11/23 00:43:36 2YnmQMcv
ソイは不味過ぎる
まあ、俺が始めて飲んだホエイがザバスアクアのオレンジ味で
それがトラウマになってて他のに手を出す気にならないだけだが
394:無記無記名
08/11/23 00:49:20 EMnzcuCI
>>392
DNSのWPH使ってからんなこと言え
あれはヤバイ
395:無記無記名
08/11/23 02:06:19 bOWeeYwJ
ソイプロテインで安いところってどこでしょうか?
ザバスは良さそうだけど高いんで。
396:無記無記名
08/11/23 02:20:29 IkXKTfdv
540
397:無記無記名
08/11/23 02:28:29 bOWeeYwJ
>>396
540って不味いという評判ですが、他にはありますか?
398:無記無記名
08/11/23 02:41:40 IkXKTfdv
大豆プロテインの味に差などない。
399:無記無記名
08/11/23 02:52:45 6fKjefmF
>>387
>ソイの「過剰な男性ホルモンの働きを抑えることで薄毛を防ぐ
>効果もあると言われている」というあたりぐっときました。
>はい。
これはどうかな根拠がないような。
ステロイド等の人工的に男性ホルモンを増やす副作用として
知られているのが男性の女性化がある。なぜかというと男性ホルモン
と女性ホルモンは体がバランスを取っており、男性ホルモンが
増えるとバランスを取るために女性ホルモンが多くなる。
イソフラボンの過剰摂取の副作用は女性ホルモンに似ているので
体の中の小人が女性ホルモンと勘違いして「女性ホルモンたくさん
あるから作るのやめよっ」てことで作らなくなってしまうこと。
でもイソフラボンは本当の女性ホルモンではないからね。
イソフラボンの大量摂取でもこれまたホルモンバランスが崩れる。
400:無記無記名
08/11/23 03:15:08 51tdR4Zs
>>399
↓のURLにこんなのあるよ。
URLリンク(ikutsu.com)
カプサイシンとイソフラボンの同時摂取による発毛効果が、
熊本大学・岡嶋研二助教授(現名古屋市立大学大学院教
授)が2004年に行った臨床実験によって明らかにされています。
・・・
岡嶋助教授の研究によると、カプサイシンは全身に分布する
知覚神経を刺激し、「カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)」
という物質を放出させる。
CGRPは細胞増殖にかかわり、毛髪の成長に重要とされる
「インスリン様成長因子」を増やすという。イソフラボンはカル
シウムが骨から過剰に溶け出すのを防ぐ作用があることで
知られるが、CGRPが作られるのを促進する効果もある。
・・・
401:無記無記名
08/11/23 03:32:23 6fKjefmF
>>400
なるほど、信憑性のあるソースありがとう。
これによると運動と適度のイソフラボンの組み合わせは発毛効果が
あるみたいだね。
僕も毎日朝晩納豆2パックは食べるけど爪と髪の毛がやけに伸びる
のが早い。いつも髪の毛伸びるの早いって言われる。
過剰摂取は逆の効果になることが多いので注意だけど。
402:無記無記名
08/11/23 03:33:18 bOWeeYwJ
じゃあ豆腐とアゲを入れた味噌汁に七味唐辛子ふりかければ良いって事だな。
403:無記無記名
08/11/23 03:57:01 7m45PtZH
お味噌汁、しばらく飲んでないなあ。
404:無記無記名
08/11/23 04:19:22 aqLt8fhy
量的にはきなこ大さじ1程度で十分足りるらしいしな。
大豆油も体に良いし食事から取るのがいいよな
405:無記無記名
08/11/23 07:52:26 IbhGjDAV
>>390
VPXのMeltDownは効くよ。エフェドリン類似体のシネフリンが入ってるからね。
BiotestのHOT ROXも悪くない。怖い位効くよ。
406:無記無記名
08/11/23 08:58:54 2HsFeu11
まぁ男にとって、筋肉と同じくらい頭髪は増やしたいものだからソイの需要は高いかも試練。
407:無記無記名
08/11/23 09:37:59 yURuQFm9
逆のパターンだとプロレスのホーガンは典型的なステロイドハゲだね
408:無記無記名
08/11/23 10:25:56 g9IHb331
カゼインを飲むヨーグルトで割るのはありですか?
409:無記無記名
08/11/23 12:14:03 IkXKTfdv
何故なしだと思うのですか?
410:無記無記名
08/11/23 17:04:50 vXOkRZpR
ソイはアクティブプロテイン100とかいうの薬局で見つけたけどまあまあだよ。
110g中たんぱく質84.6g,カルシウム850mgなど。容量360g1280円。通販では890円あったけどな。
411:無記無記名
08/11/23 17:13:20 +JpVUcLy
オリヒロ(笑)
412:無記無記名
08/11/23 17:13:48 vXrvatMv
オリヒロのソイとかはかなり安いよな
413:無記無記名
08/11/23 17:57:18 LRKp7Jml
>>410
カルシウム多過ぎじゃね?
マグネシウムとバランスとらないと血管細くなるよ
414:無記無記名
08/11/23 18:18:35 vXrvatMv
>>413
ゴールドジムのプロテインは100gにカルシウム1700mgとか入ってるぞw
415:無記無記名
08/11/23 18:23:41 9mcDDLiS
カルシウムは寧ろホエイの方が沢山入ってるんじゃないの?
何せ牛乳由来だし。
416:無記無記名
08/11/23 20:22:03 HnHuH4jD
URLリンク(www.binchoutan.com)
牛乳とカルシウムの神話が崩れていく・・・
俺は何でプロテインを割ればいいんだ
417:無記無記名
08/11/23 20:29:08 2HsFeu11
>>416
木酢液なんて、発ガン性があるから農薬として認められないものを取り扱ってる業者の言い分を
真に受ける方がどうかしている。
418:無記無記名
08/11/23 21:20:57 8US3NK12
>>416
それはそうとなんか面白いIDw
419:無記無記名
08/11/23 21:28:29 CiWjrWzW
>>416
水最強伝説の始まりですよ。
420:無記無記名
08/11/23 21:33:55 9mcDDLiS
牛乳はあまり良くないってのは一部の人が
ちょっと前から騒いでるけど、
実際は満足な証拠は無いってのが真相。
421:無記無記名
08/11/23 21:34:56 NAvmapWe
>>413
マグネシウム不足って、サプリメーカーの嘘だから。
長期的にマグネシウム不足になるといろいろ、
弊害が出るのは事実だけど、人体はマグネシウムを骨に貯蔵
できる仕組みだから、毎日、定期的にとらなければならない成分ではない。
特に、スポドリとか飲むことの多いはずのアスリートにとっては
いくらでも供給手段はあるし。
422:無記無記名
08/11/23 21:39:35 9mcDDLiS
というかミネラルって骨に貯蔵できるものがほとんどだから
短期的には何も起きないよね。
ただそれにしても日本のミネラルサプリは貧弱の一言に尽きるような気がするけど
423:無記無記名
08/11/23 22:03:11 OLxFQbjt
外国製はタフ過ぎる気もするが。
424:無記無記名
08/11/23 22:06:21 7xEL0Tqq
流れぶった切って悪いが
洋物のMVMはなんでビタミンAがやたら多いんだ?
425:無記無記名
08/11/23 22:25:41 NAvmapWe
>>422
一番笑える例は
カルシウム不足で、ストレス増大→重度の骨粗しょう症患者でもない限り
血中カルシウム濃度は骨によって調整されるので一定www
まあ、カルシウムの場合は、マグネシウムと違って、不足しがちだからとっておいて損はないんだけど
426:無記無記名
08/11/23 22:38:47 l9mP2phY
送料無料で2円
427:無記無記名
08/11/24 01:19:41 XmT3NOii
540WPIを購入して水だけで飲んだらクソまずくて気分が悪くなりました
そこでココアパウダーを混ぜて何とか飲んでますが問題ないですか?
428:無記無記名
08/11/24 02:53:01 +1t4SD+K
なぜ問題があると思うのか
429:無記無記名
08/11/24 07:06:53 +dnr+0oK
友人がCa取りすぎで尿路結石になってた。
他人事なので冷静だったけどマジでなるんだなーと。
430:無記無記名
08/11/24 07:33:09 1ifSriRf
>>420
●確か単行本「牛乳には危険がいっぱい? 」フランク オスキー (著)
による牛乳の問題点は・・
1)
カルシウムは豊富だが、カルシウムの吸収を阻害するリンが多い。
カルシウムとマグネシウムの比率は2対1が理想だが牛乳はマグネシウム
が少ない。よってカルシウムの吸収率は悪い。
2)
動物性脂肪が多い(低脂肪乳で解決?)
取りすぎれば他の食品の動物性脂肪の取りすぎと同じように動脈硬化等の
リスクが上がる。
3)
牛乳は牛の赤ちゃんを育てるために最適な比率(栄養)になっている。
成人しても動物の「乳」を飲んでいるのは動物の中で人間だけである。
4)
牛乳の乳糖は消化酵素のない乳糖不耐症の人には腸内の出血や
あらゆる体の不調(ここでは長くなるので割愛)をもたらす。
(消化酵素のある人はあまり関係ない。
ヨーグルトは細菌が分解(発酵)してくれてるのでいいとのこと。)
以上のことから牛乳は完全食品ではないとのこと。
●番外編
美白美容で有名だった「そのこ」のクライアントの独自研究によると
40歳以上で牛乳を飲んでいる人はお肌になんらかのトラブルを抱え
ている、と発言していた。(1日3時間睡眠の過労死で亡くなった。)
戦後、GHQが学校給食に牛乳を導入させた。利権など細かいことは
省きます。
431:無記無記名
08/11/24 08:11:28 BGxOJ7T1
>>430
なんか牛乳が悪と決め付けるには無理があるような・・・
牛乳は完全食品ではない」・・・としても、完全食品じゃない食品なんて山ほどあるし。
GHQの利権を言うなら小麦粉(メリケン粉)なんてその最たるものだから小麦粉を喰うな
ってのも多大に無理があるし。
432:無記無記名
08/11/24 08:46:45 EJUZ9fhU
40以上で肌トラブル無い人いるのか?
利権で文句言ってるのか利権で文句が少ないのか・・・嫌な渡世だ
433:無記無記名
08/11/24 08:51:01 2BE4Us32
>>430
宗教っぽいな
1 別に問題ではない、アミノ酸スコアが低い食物は問題なのか?ということ
2 食物を過剰摂取すれば当然の結果であって無駄に不安を煽っているだけ
3 ただの意見で問題にすらならない
4 アカディーでも飲め
番外編
統計を取った訳でも無いし
40以上のババアの肌なんかどれも終わってるのに
牛乳が原因と本当に特定出来るのか?
434:無記無記名
08/11/24 09:06:10 Aank3/B+
チャンピオンとオプチマスってどっちがいいの?
435:無記無記名
08/11/24 09:19:05 NcDfFFIC
ここではホエイはチャンプなどが人気ですが、カゼインは何を選んでますか?
436:無記無記名
08/11/24 09:33:03 68Vnckla
>>435
カゼインだかファミコンカセットだか知らねえけどいんねえよ
437:無記無記名
08/11/24 09:36:40 IehrZgE4
>>424
あくまで推測だが
各国からの入国等でウイルスが怖い。薄暗くても、銃を見つける、黒人の顔を覚える。
>>429
普通は余分な量は吸収されない
結石になりやすいのは、摂取したCaではなく骨から出るCa
438:無記無記名
08/11/24 10:26:53 RsVpLHw1
牛乳悪いっていうのは根拠に乏しいな
439:無記無記名
08/11/24 11:27:56 sAi/t1sK
>>437
>薄暗くても、銃を見つける、黒人の顔を覚える。
をいw
440:無記無記名
08/11/24 14:10:12 sv8dFEdg
>>429
逆だよ。カルシウムとらなすぎるとなりやすい病気だ
441:無記無記名
08/11/24 14:10:24 AXEwzEkX
>>430
1のマグネシウムが少ないからカルシウムの吸収率が悪いって
牛乳をカルシウムのサプリメントかなんかだと思ってんのかな?
2の動物性脂肪は低脂肪乳云々以前に肉食してれば仕方ないものだし
牛乳だけやりだまに挙げるのも違和感がある。
3の牛の赤ちゃんを育てる云々のくだりも無意味。
元々、人間が食べる前提で作られてるものの方が少ない。
豚や一部の野菜や果物みたいに人間が食べる為に品種改良されたのは別として。
4の乳糖は牛乳飲み過ぎる方が悪い。いくら日本人には
耐性がある人が少ないと言っても、
コップ一杯で下痢したりする人の方が少数派だろうし、
どんなものも食べ過ぎ、飲み過ぎは体に悪影響を及ぼすのは当たり前。
442:無記無記名
08/11/24 14:12:34 AXEwzEkX
尿路結石はカルシウムを多めに摂取することで予防できる。
カルシウムを取り過ぎると結石になるというのは間違い
443:無記無記名
08/11/24 14:26:51 +1t4SD+K
>>434
は255,289辺り
>>435
は343辺り見れば書いてるのにわざわざ聞くってバカなの?
444:無記無記名
08/11/24 14:37:37 AXEwzEkX
この板は過去レス読む人が少なすぎる
445:無記無記名
08/11/24 14:57:20 +dnr+0oK
>>437>>440>>442
よくよく調べたらその通りだった。ありがとう
にしても結石マジ痛そうだしマメにCa摂るようにするw
446:無記無記名
08/11/24 18:40:21 sv8dFEdg
>>445
それよりは水をこまめに取るほうが確実。タダだしな。
しょんべんは、透明が普通で、色がついてるのは
水不足の証拠ぐらいに考えて間違いない。
朝以外で、ファンタオレンジ並みの黄色いしょんべんしてるやつは
結石予備軍。
447:無記無記名
08/11/24 18:47:28 AXEwzEkX
ビタミン剤飲んでたりすると黄色くなるやん
448:無記無記名
08/11/24 19:01:14 sv8dFEdg
>>447
それは水溶性ビタミンの取りすぎだから
ビタミン剤を無駄にしてるだけだな
尿が黄色でアンモニア臭だと思ってるやつが多いが
正常な尿は無色透明無臭だよ
449:無記無記名
08/11/24 19:45:15 8Nx2gDWP
それは正常というより水の取りすぎなだけだろ
450:無記無記名
08/11/24 20:00:38 4iE+zLQ3
LAライブホエイ種類がいくつかありますが、いわゆるWPIはどれになりますでしょうか?
私、CFM=WPIだと思っていたのですが違うみたいですね。
なんかサイト見ても分かりづらくて…。どなたかお願いします。
USホエイ
ライブホエイ
ライブホエイプレミアム
大きく分けるとこの3ラインですね。
451:無記無記名
08/11/24 20:04:40 RPztc3O6
>>450
と言うか、LAライブホエイはお薦め出来ない
危険すぎるだろ
国産のがやっぱ一番だよ
452:無記無記名
08/11/24 20:16:01 68Vnckla
>>450
US=コンセントレーション
ライブホエイ=コンセントレーション
プレミアム=アイソレート
>>451=ボケレーション
453:無記無記名
08/11/24 20:28:48 sv8dFEdg
>>449
お前がとらなすぎなの。アフォ
454:無記無記名
08/11/24 20:31:58 4iE+zLQ3
>>452
すみませんアイソレートがWPIと云う事ですか?
455:無記無記名
08/11/24 20:33:16 kt9tJI7G
国産はコスパ悪すぎるからな
ちょびっとしか使わない人ならそれでもいいけどよ
456:無記無記名
08/11/24 20:59:06 X7JaqE7G
プロテイン初めて買ってみた
バケツが届いた
噴いたwwwwww
457:無記無記名
08/11/24 21:01:26 ozIRyK1A
確かにインパクトあるよなw
458:無記無記名
08/11/24 21:13:54 EJUZ9fhU
LAライブホエイが危険とか言ってる奴は同一人物?ってか業者?
今のところ根拠の無い中傷の様だが・・・
>>456
比較画像UPしてくれw
459:無記無記名
08/11/24 21:14:39 NvsuaOyU
>>454
いえす
ホエイ・プロテイン・アイソレーションの略だっけ?
460:無記無記名
08/11/24 21:21:50 PZn4oMVE
ライブホエイってお腹ゴロゴロする?チャンピオンと比較してどうですか?
461:無記無記名
08/11/24 21:22:18 zPgfK6ly
Whey Protein Isolate
462:無記無記名
08/11/24 21:22:54 rlz80/IL
LAライブホエイが危険ってマジで?
どういう理由から?
463:無記無記名
08/11/24 21:34:46 kt9tJI7G
いつものメラミン馬鹿だろどーせ
464:無記無記名
08/11/24 21:40:06 EJUZ9fhU
>>460
チャンピオンは知らんがLAライブホエイは別にゴロゴロしないよ
ザバスに比べると屁が臭くなる様だが、ヨーグルト等でカバーしている
465:無記無記名
08/11/24 23:39:40 dM+DGVEi
ニトロテック・ハードコアってどうよ?ホエイの24倍効くとかいうやつ。
466:無記無記名
08/11/24 23:48:36 kt9tJI7G
うさんくせーwwwwでもこういうの好きだぜwww
467:無記無記名
08/11/24 23:53:00 CVlfGqqa
>>465
なんなのそれ?
NO系なの?
468:無記無記名
08/11/24 23:59:26 PZn4oMVE
>>464
ありがとうございます
469:無記無記名
08/11/25 00:00:28 +TcgN6gq
と云うことはライブホエイはプレミアム以外はお腹ごろごろする可能性があると
いうことですね。
プレミアム買う事にします。
kentaiに℡で聞いたらCFMはお腹ごろごろしないと言っていたから
プレミアムじゃなくてもいいのかと思ってた。
470:無記無記名
08/11/25 00:00:37 gdKEBnAJ
名前からしてアップ系じゃねーの?
471:無記無記名
08/11/25 00:19:01 so4GYhFK
>>469
甘味料はスクラロースだとさ
アセサルフェームK、アスパルテームは不使用。体質と相談しな
472:無記無記名
08/11/25 00:50:34 ymvaAeTg
>>467
ミスター・オリンピアのジェイ・カトラー愛用のプロテイン
血中及び細胞膜から筋肉へのアミノ酸輸送を加速する最先端の窒素デリバリシステム確立したプロテインらしい。
473:無記無記名
08/11/25 01:12:42 FRTiOSWu
そういう文言て全部胡散臭いよね。
単純なホエイプロテインだけでいいんじゃないかと思う……。
474:無記無記名
08/11/25 01:44:09 ymvaAeTg
>>473
まぁそうだけどメーカーの謳い文句を見てwktkしながら飲むってのもまた一興ではあるw
カトラー以外にもデキスター・ジャクソンやグスタボ・バデル、ダレム・チャールズ、バレンチ・ウォーレンと使用者の面子はそうそうたるものだw
売上も向こうでは結構売れてるみたいだし、効果があるならメーカーに踊らされるのもいいんでないかい?
475:無記無記名
08/11/25 02:12:26 J201F301
URLリンク(forum.bodybuilding.com)
476:無記無記名
08/11/25 02:15:16 A61HcY49
胡散臭いの大好きな俺が買って試してやるよ!
と思ったが、たっけぇえええええ!
送料入れると1816gで11000円前後!
国内のぼったくりプロテインもびっくりの高価格!
量より質の俺でも買う気になれん…
477:無記無記名
08/11/25 02:51:26 ymvaAeTg
オプチとかと比べると600円ぐらい高いのかw
というかBBでプロテイン買うと送料が高過ぎるんだよな
478:無記無記名
08/11/25 04:25:45 Jl9588tS
本当に効くとしてもなんかヤバイ科学成分が入ってそう…
479:無記無記名
08/11/25 07:08:08 gzxuIyVZ
>>465
ああ、それ本当だよ
だってステロイド混ぜて売って訴えられたから
そりゃ普通のプロテインの24倍効いて当たり前だっつー落ち
今のは24倍効かないと思うよw
480:無記無記名
08/11/25 07:16:18 k6hx4zgM
だれか人柱になってみwww