08/11/13 09:07:14 +HZMvFhs
オーバー ザ トップで器具を使ってアップしてる日本人がいたけど あの人って南波さん?
201:無記無記名
08/11/16 05:55:55 cnl0ks41
>>109
違いねぇwwwww
202:無記無記名
08/11/16 10:35:44 HVujXNDj
世界大会日本人選手は誰が出るんだ?
203:無記無記名
08/11/16 12:51:48 AgbcuTeU
おらっ こんかいコラァ
おらっ こっちじゃコラァ
どないしたんや
ふぉ~~~
ふぉ~~~
204:無記無記名
08/11/16 13:21:25 +Uc2r30y
91>>
私は体重50kgではないですが、体重60kg弱しかなく、ベンチプレスはMAX55kgと貧弱です。
でも、チンニングは体重+25kgで8回ぐらい出来ます。
握力も65kgあるので、ジム通いの人でも腕相撲をなめてる方なら腕相撲はほとんど負けないですね。
体重80kgの方でも。
もちろん、その人が真剣に取り組めば負けるでしょうけど。
たぶん、重りをつけたチンニングは腕相撲に効果があると思います。
205:無記無記名
08/11/16 13:45:31 eq1pNCGU
ホント咬んでくる奴は昆虫の様な目をしてるんだと
昨日の練習で気付きました
206:無記無記名
08/11/16 15:07:38 H7noBBpB
>>205
ちっちゃい目なんだな
207:無記無記名
08/11/16 18:01:29 GQ6CCEVX
>>204
高校のテニス部でも握力60越えなんかゴロゴロしてるのにそんなもん誇るなよ
奴ら体重おなじぐらいだぞ?
お前がまともなのはチンだけ、テク以前に体何とかしろ
208:無記無記名
08/11/17 08:07:00 SFkNWgva
懸垂・ロープ昇り・リストカールが有効ですよ。後は素人でもアーム好きな人同士でやる事大切! まずは基礎体力を付ける。
209:無記無記名
08/11/17 09:25:56 9DmO9uuq
リストカールは手がそりかえるまでそらすとこからスタートされていますか?それとも、重量あげてまっすぐな状態からちょこちょこやった方がいいですか?
210:maqina
08/11/17 09:32:11 mKoygq9B
ランチオフ開催しますよ~
もちろん、食糞、脱糞、一本糞、巻糞プレイあります!!皆さん、お早めに参加申し込みくださいね!
211:無記無記名
08/11/17 11:00:35 jbC+PAb2
>>203
おちついていこう!
212:無記無記名
08/11/17 16:41:31 mWG0cYj9
>>203
金井選手の世界大会
213:キング
08/11/23 17:26:51 cI6khzo/
やっぱり腕相撲を強くするにはアームレスリング道場に通うのが一番手っ取り早いですか?
214:無記無記名
08/11/24 00:58:42 akIrRJ8+
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215:無記無記名
08/11/24 00:59:38 akIrRJ8+
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
216:無記無記名
08/11/25 00:57:58 xDrtgSSz
手を向かい合わせにした懸垂が効果的という記事を見たことがあります。
Vバーを使ったチンニングですね。
217:無記無記名
08/12/01 11:39:16 fmX1QZaz
WMWMWMWMWMWMWWM
218:無記無記名
08/12/01 12:39:21 AbmdZqWN
目がチカチカ智~花ちゃん♪してくる
219:キング
08/12/11 20:27:18 kEgCTsn3
ハンマーカールはフルレンジと90度まで曲げるのどっちが腕相撲強くなりますか?知ってる人がいたら教えてください。お願いします。
220:無記無記名
08/12/11 22:48:30 wpeNGUy6
ボトムは120度以上開かないようにして
トップは反対側の肩にダンベルがつくように
221:無記無記名
08/12/13 18:46:54 WlFzWcID
>>213
手っ取り早いけど、まあ柔道とか格闘技じゃなくて、しょせん力比べだから、
ウエイトやるだけでも充分強くなるよ(手指、リスト、前腕メインで)。
ノウハウやフォーム覚えたり、鍛えるべきところが、頭でなく体でわかる
ので、道場いったほうが合理的だけどね。
222:無期無期名
08/12/21 21:59:30 Kgv9Nts3
この曲カッコイイんだが何の曲か分かる人いる?
223:無記無記名
08/12/21 22:10:29 Da8zWbOV
耳鳴り
224:無記無記名
08/12/21 23:21:27 LS/DabBl
ワロタ
225:無記無記名
08/12/25 00:37:02 ORsNDQj3
>>146
あれが接戦ねw
相手遊ばれてるようにしか見えないけど。
と思ったら今回二人とも完敗でしたねwお前アームの才能ないんじゃねwwwwww
こんな才能なくてもいいけどwwwwwwwwww強いかどうかなんてみりゃわかんだろwww
226:無記無記名
08/12/31 10:00:25 td4bqs/8
アームなんてチキン野郎が遊ぶ余興
格闘技やんのが怖い奴らの集まりだろ
227:無記無記名
08/12/31 10:08:52 Edu9N4dK
格闘技なんてチキン野郎が遊ぶ余興
喧嘩やんのが怖い奴らの集まりだろ
228:無記無記名
08/12/31 12:00:19 k2sHdLlp
ケンカはやめて~♪
229:無記無記名
08/12/31 15:03:13 FSC0OC4s
>>228
お前ホモなんだね。
まぁ深く考える事ができないB型にはこの意味はわからないだろう。
230:無記無記名
08/12/31 17:45:17 zWlwgc3l
喧嘩なんてチキン野郎が遊ぶ余興
殺し合いやんのが怖い奴らの集まりだろ
231:無記無記名
09/01/04 01:14:51 kx2RpmHX
>>2以外の器具で、何かお薦めはありますか?
一番はクラブに所属するkとだと思うけど、
大会でるつもりは無いので
マシーンだけ、欲しくて・・・
232:無記無記名
09/01/10 14:46:48 W4RHJh20
ゲーセンの機械は余裕で勝てるがどの位のレベルなんだろう
233:無記無記名
09/01/10 17:15:20 zQVFkz6R
あんなもん筋トレしてたら中学生でも楽勝だと思う
234:無記無記名
09/01/10 18:47:00 EzdMKV4G
俺はチートリストカールやってる。けっこう効くよ
235:無記無記名
09/01/10 23:05:19 oH77P+F1
>>232
私もゲーセンの機械は余裕で勝てますが、ちょっと自信のある人と腕相撲すると惨敗しますね。
個人的には「平均ちょっと上」くらいだと思います。
>>234
リストカールでチートするって、どうやっているんですか?
236:無記無記名
09/01/11 10:19:27 TWeIbq5a
がっくりだな
ビック3だけでは強くなれないか
廻りの高校生はバタンと倒したの見て驚いていたのに
237:無記無記名
09/01/11 11:13:17 WcXgFWL0
高校のとき文化祭でやった腕相撲大会で優勝したぜ!
ドラえもんみたいな手をした奴が強かった
238:無記無記名
09/01/11 11:26:22 C0hOnDV5
↑どんなトレーニングしてましたか?
239:無記無記名
09/01/11 11:56:41 WcXgFWL0
>>238
変わってたのは逆立ち腕立てふせぐらい。
あとは拳を握ったとき肉が一番厚くなるとこあるでしょ?格闘技の鉄槌で使うとこ。
そこを地面につけたまま腕立て。肘の筋が傷む気がするけど毎日やってた。
分かりづらいかな。
240:無記無記名
09/01/11 12:11:19 C0hOnDV5
拳立てですか?毎日何回位してましたか?ダンベルはしてないの?
241:無記無記名
09/01/11 12:44:30 WcXgFWL0
>>240
拳はたてないで肉の厚いとこだけでね。両手首の外側の筋のみで腕立てする感じ。拳立てよりキツい。
若かったから毎回腕が動かなくなるまでやってた。40から50ぐらい。
ダンベルはあまりやってなかったよ。
242:無記無記名
09/01/11 12:50:15 z/chAhPg
>>241
地面にノックする感じか?
243:無記無記名
09/01/11 12:58:16 WcXgFWL0
>>242
そうそう!
もしかしてそれも含めて拳立てだったのかな。
244:無記無記名
09/01/11 13:08:05 WcXgFWL0
あ、逆立ち状態じゃなくてね。
245:無記無記名
09/01/11 14:26:32 C0hOnDV5
なぜそんな腕立てしたんですか?考えついたとか?
246:無記無記名
09/01/11 14:35:00 WcXgFWL0
理屈じゃなくてただ強くなりたかった。
やり方は考えついただけだね
片手指腕立てや手を挙げて万歳した格好での腕立てとかできることは全部やった。
247:無記無記名
09/01/11 14:54:30 +/71iD+H
やっぱり腕相撲に強くなる為には、バーベルカールやダンベルカールといった
上腕二頭筋のカール種目は必須でしょうか?それとも懸垂のようなローイング系
だけでいいでしょうか?必要なら比率的には何対何ぐらいですか?
248:無記無記名
09/01/11 14:58:36 WcXgFWL0
>>247
もし俺に聞いてるなら知らん。
249:無記無記名
09/01/11 15:09:51 TWeIbq5a
6対 4
250:無記無記名
09/01/11 15:35:14 z/chAhPg
>>246
今ノック立て伏せやってみたんだけどさあ…言ってる通り肘痛くなるなころW
251:無記無記名
09/01/11 15:53:47 WcXgFWL0
>>250
筋を鍛えられるかは分からないが、続けると前腕や拳に力を入れやすくなった。
握ると指が壊れるぐらい力が入るようになる。
握力は高校卒業時で78あった。
252:キング
09/01/11 18:54:32 RuUl7WAg
皆さんは何キロでハンマーカールとリストカールやってますか?
253:無記無記名
09/01/11 20:03:06 tIODAeSH
懸垂を7割くらいにして、カール系を3割くらいじゃないでしょうか。
ダンベルカールよりも、ハンマーカールやリストカールのが良いみたいですよ。
254:無記無記名
09/01/12 12:35:34 wAMvPFID
逆 カール 七割
255:無記無記名
09/01/12 23:39:58 8RZ4jIV0
>>252
ハンマーカールはあまりやってないんだが
ダンベルカールは20kgで5回、
おそらくハンマーカールもそのくらいだろうね。
ダンベルリストカールは30kgで5回くらいだね。
腕相撲は普段全然やらないけど
このくらいの筋力だと一般人相手にどのくらい通用するのだろうか。
256:無記無記名
09/01/12 23:50:47 aac8QO/h
確かに気になる。リストカールとリバースリストカールで手首強化してるからな。一般人よりは手首は強いと思われる。背筋も懸垂でかなりやってるし。最高15回だが。余裕で負けるだろうが試しに大会でたいな
257:無記無記名
09/01/13 16:01:00 TXaa3Vcz
ハンマーカールは意味ないよ。
258:無記無記名
09/01/13 18:02:24 FLcLbUrE
>>257
そうなの?ダンベルカールの方がいい?
259:無記無記名
09/01/13 18:23:35 8h7U2cNp
バーベルカールで50できるば強くなる
260:無記無記名
09/01/13 20:16:51 Ez9uRKFS
個人的にはハンマーカールであまり効果を感じませんでした。
懸垂とリストカールやり込んだら、勝てなかった相手に勝てたりして、かなり効果を感じました。
261:無記無記名
09/01/14 16:21:49 J7doe0qv
ダンベルリストカールで何kg挙げれば強いって言えるんだろうか。
262:無記無記名
09/01/14 16:26:20 kHLz8U2r
ダンベルリストなんて中々重量上がってかないだろうが 俺は万年10キロだ 手首痛めてるし
263:無記無記名
09/01/14 16:49:05 J7doe0qv
10kgがマックスなら一般人以下かな?
10kgで何十回も繰り返せるなら話は別だけど。
とりあえず20kgが挙がれば平均的な一般人よりも強いって言えるかな?
264:無記無記名
09/01/14 17:02:55 kHLz8U2r
お前はなにが言いたいんだ?
265:無記無記名
09/01/14 18:02:09 p2YpCR2j
ネットで色んなブログを見ていると、ダンベルリストカールは25~30Kgくらいが多いような気がします。
たまに自重と同じダンベル使っている猛者もいますがw
普段鍛えていない人だと、20Kgは挙がらないでしょうね。
266:無記無記名
09/01/14 19:27:28 SAGwdK5X
ダンベルカール 20×10
これが「腕相撲?いっすよ」と言える最低ライン
267:無記無記名
09/01/14 20:07:18 t0htPHa4
ダンベルカールを30kgでこなせれば
相当強いレベルと見ていいんだな?
あくまで素人同士の話だが。
268:無記無記名
09/01/15 10:06:38 sutF8jMk
20では強い
269:無記無記名
09/01/15 10:38:31 D/O/alMB
20だろうが30だろうが所詮ウェイトトレ。腕相撲が強い基準にはならない。腕力はあるだろうが
270:無記無記名
09/01/15 19:41:12 7hwbC4GK
なんだかんだいって腕相撲は腕力ある奴が強いじゃん。
あと肩のインナーマッスルってすごく大事だと思うがどうだ?
いわゆる内旋ってやつ。
271:無記無記名
09/01/16 17:59:08 m2L/99EN
しかしGO-1に出てる
写真はいつの年も
キモイ人ばっか
272:無記無記名
09/01/17 23:24:44 6aBoqfrr
数年前に、5Kgダンベルで鍛えているテニス部の人に腕相撲負けたことがあります。
5Kgダンベルでしか鍛えてない人なのに、バイセップスポーズをすると、めちゃデカイ二頭筋なんですよ。
ウエイトやってても、スポーツで手首が鍛えられている人には勝てないなと思いましたw
273:無記無記名
09/01/18 03:45:45 ucwqjLDZ
瞬発力の差もあるんじゃないかな?
手首で持ってこうとしても二等筋か弱くて結局は相手に持っていかれちゃう。
それを補うためにスタートと同時に後ろに引く感じで手から背中全体に力いれて硬直状態にしてみた。
そしたらなんと、一回も勝った事ない相手に勝てた!
アームレスラーが背筋の使い方を大事にする意味が少し理解できた気がする。
274:無記無記名
09/01/18 15:31:22 5XRVM7y/
動きも大事だとはわかっているのですが、相手の筋肉のつき方が半端じゃなかったのです。
前腕から上腕だけじゃなく、胸板も分厚くて体格差もだいぶありました。
275:無記無記名
09/01/18 16:18:12 Pgu6Sy1D
腕が長い方と短い方はどちらが有利ですか?
276:無記無記名
09/01/18 20:06:06 ucwqjLDZ
技術抜きでお互いの力が一緒なら、長い方が有利ですね。
自分の経験話しなんだけどスタートしたら自分の手の甲を天井に向けるようにすると更に有利になると思いました(素人同士の話)
「ガチョーン」の形みたいになりますが、力で勝てない相手ならこの方法を使えば回避できますよ。付け加えるなら、自分の体と腕指は行きたくない方向へ(右手なら相手の左手を向く)向いてください。
そこからは自分の体ともに後ろに倒れ込む感じで相手の腕を伸ばしていきましょう。(右なら相手の右肩と組み手を離らかせて力が入らない状態に)
これはあくまで素人同士の話しですので。
277:無記無記名
09/01/19 13:24:47 vB4a/Jy4
やっぱりウエイトトレーニングをやり込んでいる人よりも、腕相撲の経験が豊富な俗に言う「力自慢」のが強い気がします。
その「力自慢」でもアームレスラーには勝てないでしょうがね。
278:無記無記名
09/01/21 08:22:33 /Gz6pRKf
腕を組んだとき肘の角度が広い方と狭い方はどちらが力を出せますか?
279:無記無記名
09/01/21 11:04:41 N62qvrTl
肘の角度は狭いほうが良いですよね。広くなると力が入らなくなります。
280:無記無記名
09/01/21 11:12:14 sOwSgdr9
腕相撲にはせすじが大事なんですね。ピンッとせすじを固定させるとかかな
281:無記無記名
09/01/21 17:31:51 N62qvrTl
URLリンク(www15.plala.or.jp)
↑にあるプリーチャーハンマーカールですが、これをやり込めば肘の角度が開かなくなりそうですね。
282:無記無記名
09/01/22 02:39:03 u3Mb990J
二頭よりも背筋と意識で凄くかわります。
腕相撲する相手の二頭が自分よりデカくても特に問題はないよ。
背筋(右なら右脇)に力を入れて固めると、肩.腕.手首が安定するからまず相手に引き寄せられる事なんてないはず。
時間をかけて筋力アップしても相手の筋力が一定のままなんてありえないから、結局は差が埋まらずに勝てない....
実践できるならまず腕相撲をやって色々試す事。
283:tsu
09/01/22 13:22:07 Bljijti2
こんにちは。私もアームレスリングが、好きです。筋トレ歴は約7年、アーム習い1年です。アームが強くなる為にはまずはアームの道場で習う事。そこからさらに強くなるには筋トレもやることです。」私の場合は週1の実戦、あとは体全体お3回にわけた筋トレです。
284:無記無記名
09/01/24 19:03:02 cvoy8s5Z
>>283
筋トレはアーム用のものですか?それとも通常のウエイトですか?
285:無記無記名
09/01/25 18:19:00 AkRfIUud
これが筋トレと言うものだ!
URLリンク(jp.youtube.com)
286:無記無記名
09/01/25 18:30:37 CPNO3ZFd
リストローラーってどうなんだろ?
COC№3閉じれる握力トレーニーの人が
据え置き式の固定リストローラーで105キロ巻き上げてたが
287:無記無記名
09/01/25 20:58:46 G9g+7orF
>>286
前腕とリストの強化には非常に良いそうですよ。
腕相撲にも効果あるかも知れませんね。
288:無記無記名
09/01/25 21:55:58 lc797ypW
>>285
あんだけ前振り長かった癖にそれだけかよw
しかしまさに肉団子w
289:無記無記名
09/01/26 14:00:07 rRGPi7iv
>>288
285だが、初カキコなのだが過去に何かあったのか?
290:無記無記名
09/01/26 14:20:39 TiUE32iH
>289
あのDVD買ってみて損したと思った人が
多かったって事だろ
俺は一回見て人にやった
291:無記無記名
09/01/26 21:15:53 0N7jwboQ
アームと腕相撲は違うぞ
292:tsu
09/01/27 12:49:02 hwVJdjE0
284さん。筋トレは腕の日は、リストカールや、ハンマーカール、あと前腕もトレーニングしてます。腕相撲を強くなりたいならまずは実戦です。私も」トレーニングはかなりやるんですが、実戦をやった後のほうがかなり腕にききます。毎回筋肉痛になります。
293:無記無記名
09/01/31 03:07:05 4qJk4zM/
>>292
アームで腱を鍛える?すじ?
とか、聞くんですけど。どうやって鍛えるんですか?
アーム経験者なら分かると思ったので・・・
294:無記無記名
09/02/03 17:48:15 bMCt7OEo
もうあかん、限界やと思ってから反動をつけてもええから、20発ぐらいやるとええ。
295:無記無記名
09/02/03 20:36:32 QgciZnb5
リストカールやってると足にダンベル落としそうで追い込めん
296:無記無記名
09/02/04 00:21:27 icwRXyzv
安全靴。
297:無記無記名
09/02/04 23:32:33 k4w8ik5y
さっき抜いちゃったけど力が弱くなるかな?
298:無記無記名
09/02/06 01:05:45 Teun8PoW
>>297
10代20代なら大丈夫!
30代でも、まあ問題ない!
40代だと、かなりヤバい!50代は、致命的!
60代は・・・・・・・
299:無記無記名
09/02/06 04:33:03 YMeAvxTp
>>298
それ聞いて安心したw
ありがと。
300:無記無記名
09/02/06 10:59:57 77ZeZ7Xb
本当ですかそれw
ジョンブルが一発抜いたら王座陥落って切ない話
301:無記無記名
09/02/06 11:21:19 W8TtPgmQ
ジョンブルなら1発ぐらいならなんともないだろw
302:無記無記名
09/02/06 12:19:27 An/M7tBW
アームレスリングの番組またやってほしいな
303:無記無記名
09/02/06 17:55:26 CufwwvNb
>>302
番組あるぞ~~!!
2月11日建国記念の日、NHK全国放送でアーム特番30分!!!
主役は、泣く子も黙る広島県の豪腕兄弟です!
福山駅前でのストリートアームはもちろん、福岡遠征の風景など見所満載らしいですよ。
アーム好きには堪らん内容間違い無しでしょうね。
絶対見忘れないように!!
あっ!時間は忘れたので朝刊チェックしてね~。
304:無記無記名
09/02/06 18:15:51 An/M7tBW
>>303
知らなかった。ありがとう。
必ず見るよ!
305:無記無記名
09/02/06 18:25:14 7jU6XceH
18:10からみたいだな
楽しみだ
306:無記無記名
09/02/06 19:31:08 CVtxj9lk
TSUさん
もしかしてパンチングマシンで600以上出してた人ですか?
307:無記無記名
09/02/08 16:58:53 0eKz3zkN
腕相撲世界最強はストロンゲストマンのマグナスだろう。
308:無記無記名
09/02/08 17:16:27 IFGhgHWG
見かけどおりじゃないのが腕相撲(アームレスリング)の奥深さ
309:無記無記名
09/02/08 21:56:14 bxzF01/Z
番宣です!
2月11日18時10分~18時44分
NHK ホリデー日本
「敗者からの出発」~男たちのアームレスリング
ヨロシクチェックです。
310:無記無記名
09/02/08 22:04:01 u7xLZjNo
見とくかな。いちおー
311:無記無記名
09/02/08 23:12:26 HqAgJPV0
さんくす
312:無記無記名
09/02/09 03:56:51 o7Hejdnt
ストロングマンのデニスは見掛けのまんま強かったね。
レフト優勝ライトはジョンブルザンクに完敗。
しかもつい最近アームやりはじめてこの成績って、やはり力なんだよ。
313:無期無期名
09/02/09 15:21:00 Gh8s1Nld
前腕57cm、上腕60cmて・・・ストロングマンのカールセンですら前腕43cm、上腕55cm
なんだぜ
314:無記無記名
09/02/09 18:47:14 vn/W08Ty
アームレスリングは力だけじゃないと言うが、バーベルカール140㎏を楽々10回やるマグナスサミュエルソンには勝てる気がせん。
315:無記無記名
09/02/09 18:55:48 aUrlRWoB
ブルザンクをテレビで初めて見た時
この人が世界チャンプ?って思った。
316:無記無記名
09/02/10 07:36:17 ySYeUPPN
日本のアームレスラーのサイトやblogって自慢や批判しかない馬鹿ばっかじゃんw海外のアームレスラーは紳士さがあるから余計目立つ。
日本人で良識あるやつは中野位しかいない気が。
それにナルシスト多過ぎWブサガリ全日クラス選手(笑)でタンクトップにロン毛とか見ていて吹いたwww
しかも試合中に自分の筋肉チラミしてるよw
ジョンやボーエボーダのTシャツインを見習えW
髪型はセメレンコ見習え!
317:無記無記名
09/02/10 09:06:09 0gpS+eff
楽勝の湖しか知らない
318:無記無記名
09/02/11 00:50:38 2gy2lPm5
>>312
あれ見て力っていえるお前がすごいわ
319:無記無記名
09/02/11 12:34:59 +fkonH0C
>>312初心者のデニスはレフトでジョンを雑魚扱いするパワーを見せたね。
アームもレフトもジョンの方が大先輩なのに力で楽勝試合wマジ吹いたww
筋トレしないとダメなんだなぁ(涙)
320:無記無記名
09/02/11 18:23:40 v9TYKJWj
NHK始まってるから念のためあげとく
321:無記無記名
09/02/11 18:27:29 FvYDr7sp
この背小さい人前いいともに出てた
322:無記無記名
09/02/11 18:35:49 rCEZgrt5
やべーやってるの忘れてた
誰かまとめお願い
323:無記無記名
09/02/11 18:45:36 a9Ru3NKr
忘れてた。再放送を待つ。
324:無記無記名
09/02/11 19:12:29 DsEg3mKY
>>322
ダンジョーさんカッケー。
325:無記無記名
09/02/11 19:25:06 d3hkW7Dj
だんじょーさんかっこよすぎww
326:無記無記名
09/02/12 00:56:26 O/mt4SKU
福山っていいね
俺も福山でやりたい
327:無記無記名
09/02/13 14:04:06 ijQo6VmV
地元でこんなことやってたとは
328:無記無記名
09/02/15 20:39:06 YNfTV9P+
昔、グッドリッチに挑戦するテレビ見たけど、かろうじて手こずらせたのは柔道選手だった
アームの全国上位者は瞬殺だった
スポーツ経験が浅いアームレスラーは他のスポーツから転向してきた選手にすぐ抜かれる
奥が浅い
329:無記無記名
09/02/15 21:13:04 6TgRtGpg
>323
再放送あれば情報よろ
330:無記無記名
09/02/15 21:51:25 DLjP2lO8
握力強化にはやはり重い物を一定時間保持する事が効果的かと。ウェイトトレーニングを師事して頂いてる先生から教わり実践した俺の意見だわ。
現在310㌔のバーベルを順手で12~5秒保持出来るようになった俺の握力は93㌔(デジタル計測)。
ただ、掴む力=握力だけじゃないと思う。指の力もアームレスリング上の対人効果は大きいかと。効果的なのは直径5㌢の太いシャフトを用いての上記の方法。
このトレを半年前くらいから始めて、現在160㌔を15~20秒をやっとこさ保持できる程度だが、掴む力は格段に上がったように感じる。
331:無記無記名
09/02/15 22:00:38 DLjP2lO8
↑訂正。
310㌔を順手で~
↓
310㌔を順手逆手で交互に持つやつ~(オルタネイトグリップ、て言うのかな?)
332:無記無記名
09/02/15 22:11:14 qE9hBqcJ
すげーっスね!
握力93とは・・
全身のパワーもすごそうですね
333:無記無記名
09/02/15 22:54:00 MnhaccIf
トリプル3腕相撲
334:無記無記名
09/02/16 00:00:58 at1PypTd
>>332
いえいえ、デッド、チン以外は自慢出来るもんじゃないんですよf^_^;特にベンチは弱いですね‥。1年以上停滞中の125㌔スレの住人ですから、あとは推して知るべし(笑
アームレスリングには少し興味がある程度。ジムのオーナーさんがアーム経験者で、彼から聞きかじった程度の知識しかありませんが、皆さん言われるようアーム強化には背中、リスト、握力が特に大事だそうですね。
335:無記無記名
09/02/17 14:13:34 i8Bz+yLE
噛んでそのまま真横に倒す場合は、三頭筋も重要ですか? 素人なのでよくわからないが、防御は二頭筋で攻めは三頭の様な気が。
336:無記無記名
09/02/17 23:59:09 zdoHHL0o
守備は主に二等
攻めは主に肩甲下筋
手首は両方に必要
って感じかな。
マッチョが細い人に負けたりするのは、インナーマッスルである肩甲下筋がウェイトではイマイチ鍛えられないから。
ウェイトって直線的な動きばかりで捻る動きがあまりないからね。
337:無記無記名
09/02/18 00:18:04 rLQUYkRt
アームレスリングはいんちき競技
自力で勝てない連中が姑息な手段使う
338:無記無記名
09/02/18 03:44:23 VDIjtgzk
>>336
某店長じゃないですが、チューブはどうでしょうか?
ウェイトと同じような動作でも効き方が違うような・・
339:無記無記名
09/02/18 17:33:39 zcwTVTvF
>>337
姑息な手を使うのは弱いやつらです。
上位ランカーは握り素直だよ。ただ自分の力が100%発揮できる
位置はキープするけど。
弱いやつに限って最初から手首少しでも巻き込もうとしたり上とろうとしたりします
本当にこういうやつらは弱い。
姑息なことばっか練習でもするからねこういうやつらは本当に強くなろうとは思ってないので笑っとけばいいです。
肩入れとくとか論外
340:無記無記名
09/02/18 17:37:01 zcwTVTvF
>>336
適当なことをw
筋力とかそんなもん後から付いてくるからもっと本質的なことを研究したほうがいいよ。
341:無記無記名
09/02/18 17:50:43 tY/O7Z3R
この前ジムでの話
俺体重90キロベンチプレスMAX130だが
体重60キロベンチ60キロがやっとのアームレスラーに全然勝てないorz
342:無記無記名
09/02/18 20:01:14 NYtBJkGo
俺の叔父は毎日30㎏の金属製のシャフトを一日中ラインに流す仕事を10年以上してるみたいだけど、腕相撲めっちゃ強いと思う。
343:336
09/02/18 20:28:29 /8dv8PUA
>>338
直線的な動きだけでは肩甲下筋はそれほど鍛えられません。
チューブがあるなら片方を柱か何かにくくりつけて、
もう片方を手に持ってアームの動きをすればいいと思います。肩の内側が熱くなってくるはずです。
俺のジムにはケーブルがあるので、それでアームの動きをして1~15RMを3~6set程でやっています。
とにかく上腕を内旋させる(実際のアームの動き)動きがいいです。
後、このトレーニングはヒジを痛めやすいのと、
インナーはアウターより回復がかなり遅いということに注意して下さい。
ベンチ等上半身のトレに影響出ちゃうと思います。
いい加減かどうかは実際試して判断してみましょう。
344:336
09/02/18 20:34:47 /8dv8PUA
あ、あと以前のレスでサーファーが強かったとありましたが、
あれはサーフィンのパドリングが腕を内旋する動きなため、インナーが鍛えられたんでしょうね。
実際自分の周りのサーファーも強い人が多いです。
ケーブルやりだしてからは負けなくなりましたけどね。
345:無記無記名
09/02/18 20:58:12 Winxksfk
短パン
346:無記無記名
09/02/18 22:25:22 x/D20C37
>342
少し似てるかも
おれしてた仕事はちょっと特殊なんだが
ベルトコンベアに冷凍の荷物(冷凍魚20Kg )をひたすら流す、
缶から外す、
冷凍魚をカギ(長木の先に鉄のツクツクが付いてるやつ)で積む…
仕事をしてた
あと全国から大型やトレーラーが毎日荷物積み来て一緒に手伝ったり
筋肉がついて体重が80→95になった
毎日マイナス20度位の冷蔵庫の中で腕立て連続150回欠かさず続けてました
あの頃は腕相撲負けなかったです
347:無記無記名
09/02/19 15:11:46 /K2D6nYl
>>339
肩入れないと背筋使えなくないですか?
348:無記無記名
09/02/19 16:06:45 lJRUx7kH
>>346
まあ単に回りが弱かっただけだけどなそれ
>>347
何で肩入れると背筋使えんの?見掛けがそう見えるのと入れてるのは違うぞ
肩入れてくる奴は基本的にセコするため。それ以外にない
349:338
09/02/19 19:21:49 Y1zMSy2R
336さん
色々と有り難う御座います。
試してみます。
350:無記無記名
09/02/21 00:30:14 u2lJ+i0v
>>340
本質的?ワロスwwww答えになってない
男なら筋肉で語るのが腕相撲
筋肉ないの見え見えwww
351:無記無記名
09/02/21 03:09:06 3xp7GCa6
筋肉ない人いるの?
晒しあげ
352:無記無記名
09/02/21 04:13:17 3z+RZ5kO
俺は腕相撲で負けたことない。アームやってる同程度の体重の奴にもこの前右も左も勝ったぞマヂで。ま、トップ選手とやればそりゃ負けるかもしれないが、正直腕相撲で自分が負けるイメージは浮かばんわ。
ベンチ170、体重90で50KG荷重でチンニング10+反動つけて3回出来る。この程度のパワーがあればほぼ無敵。握力?俺70しかないぞ。インナーマッスル?意識して鍛えたことなんか皆無だわ。要するに細かい事言わずBIG3+チンニングやり込むと強くなれると思うけどなぁ。
353:無記無記名
09/02/21 04:40:51 5Pwo0YpW
インナーマッスルってアームの攻めに関係あんの?インナーって関節を守る為の筋肉だろ?
これをいくら鍛えようが、怪我防止にはなるだろうけど直接的な力とは関係なくない?
大きな力はあくまでアウターで、そん時の関節をしっかりと押さえるのがインナーって認識なんだけど。
インナーで攻めてると思ってる人は、腕だけでアームをやってるイメージなんじゃないの?
354:無記無記名
09/02/21 04:45:03 5Pwo0YpW
>>352
確かにその位のスペックだとまず誰にも負けないだろうな。
アーム経験者にも勝つようなら前腕も強いんじゃない?あと無意識にコツも掴めてるんだろうね。
GO-1とかに出たら強い人とやれるかも。
355:無記無記名
09/02/21 10:16:17 3xp7GCa6
>>352体重80でベンチ150の後輩いるけど俺に勝てないぜW力の入れ方がワンパターンだから手首と身体でジワジワ体力奪ってやれば楽勝。素人なんてこんなもんなんだね。俺のスペは、体重67ベンチ90だけどW
とにかく力の作用角を意識してる。
356:無記無記名
09/02/21 17:12:15 1I9jLPcg
強さを誇示したいなら最低30種目以上やれ。
Big3プラス何種目しかやらん奴が強くなったと勘違いしてプロのガリ格闘家に挑んで敗北。
そして、実践トレーニング重視にシフトチェンジしてしまう。
もう阿呆かと。
腕相撲だって同じ。
必要な筋肉を鍛えあげれば名だたる強者にも勝てる。
357:無記無記名
09/02/21 17:33:34 +45Io6Ut
>>339
>姑息な手を使うのは弱いやつらです。
自分は弱いけど、以前腕相撲強い人から、何やってもいいからどうぞって言われたので色々ズルしてみた。
でも全くその程度では相手にならなかった。
その人いわく、
ズルいことしても逆転するのはある程度力の差が小さい場合だけ
差が大きい場合は、少々のことを相手が仕掛けても全く負ける気がしない
事実その通りだった。
普通に組んだだけではその人にとってはあまりに余裕だったので、その人は自分の腕の手首握って、それでようやく勝負になりかけた。
それでも最初は負けた。
もう少し下握ってもらい、ようやく対等。
358:無記無記名
09/02/21 17:37:33 sPpRmD7u
力道山、清国、猪木、藤原
に勝った歯医者のおじいさんは肘浮かせてなかった?
359:無記無記名
09/02/21 17:56:34 UYYFLn8A
「俺腕相撲負けたこと無いっす」って
「俺ケンカ負けた事無いっす」に似てるな
360:無記無記名
09/02/21 18:09:33 1I9jLPcg
↑
腕力勝負繋がり。
話題にするレベルじゃない。
361:無記無記名
09/02/22 16:55:50 bB3qIz2r
アームレスラーの中には、ワンハンドロウをやり込んでいる人も多いみたいです。
みんなはどれくらい引けますか?私は47.5キロが8発くらいです。
362:無記無記名
09/02/22 18:31:24 41lq+f2j
>>350
その筋力活かすテクがないとねえ
本質的なこともっと考えなよ
363:無記無記名
09/02/22 18:34:34 41lq+f2j
>>352
四国・神戸あたりにその辺の体重で強い人腐るほどいるから道場破りしちゃいなよYOU
364:無記無記名
09/02/22 20:56:00 l5rFvSRY
おまいらアーム強そうだな。俺もアームに興味あるのだが現段階では力の使い方、力強い自体も一般人レベルだし大会出れる程ではないな。この鍛えた体を何かで発揮・証明したい!
365:無記無記名
09/02/23 02:20:40 ZqRgZVdA
とりあえず近場でストリートアームやってる所行ってみれば?
366:無記無記名
09/02/23 03:36:42 ybOS6e1x
>>362
テクなら、すでに持ってるよ。
どんだけチーティングしてカールしてると思っているんだっ!!
俺より小さいチカラコブの奴に負けるわけがないww
本質的な事っていうのは、運動、食事、休養だ。
367:無記無記名
09/02/24 21:51:04 wUq7jOoz
>>346
底辺乙WW
368:無記無記名
09/02/24 22:22:41 7Va0VRRe
>>353
本当に強い奴と数回対戦すりゃ一発で分かる。
一人と対戦してその日は終わり、なんて人には永遠に分からんよ。
369:無記無記名
09/02/25 03:23:46 41f9tQNv
>>368
そんな誰でも何とでも言えるような話をしても・・・何の説得力があるのか?
インナーマッスルが攻める為の筋肉というのを化学的に説明して欲しい。
そもそも力を入れ過ぎたらインナーのトレにならないと言われてる位なのに。
URLリンク(www.aqaexe.com)
URLリンク(www.cudan.com)
これらがインナーマッスルの一般的な説明。大きな動きや力をサポートするのがインナーマッスル。
いくら鍛えようがアームのような大きな力はあくまでもアウターマッスルが主力だと思うが。
370:無記無記名
09/02/25 03:36:23 CpLZ4hYe
あまりに初歩的な質問でスマソ
アームレスリングと腕相撲の違いって何?
371:無記無記名
09/02/25 19:00:54 5Miy/SJu
>>368
はよ答えろや、エセアームレスラーども
372:無記無記名
09/02/26 00:47:17 aaOy+z5n
>>370
URLリンク(www15.plala.or.jp)
↑をご覧ください。
373:無記無記名
09/02/26 01:06:27 ABPVircJ
インナーマッスルは関係はするけど、補助的なもんだよ。
374:無記無記名
09/02/26 02:37:03 eHDceRfV
>>373
>>336
>攻めは主に肩甲下筋です
らしいです。
375:無記無記名
09/02/26 18:46:38 eHDceRfV
>>368
ゴ~ルァ、はよ言わんかいニセモノ
376:無記無記名
09/02/26 22:21:37 wpREMkg2
インナーマッスルが強ければ本当の意味での本気が出せるんだよ。
強い奴に何回も胸貸してもらってる奴はそれをよく知ってる。
ま、これ以上言っても分からない人には分からないし、分かる人には分かるね。
分からないからこれをニセモノと決め付けるのは強い奴に何回も
胸を貸して貰う事よりも簡単な事なのだからね。
377:無記無記名
09/02/26 22:28:28 3lsw6yC/
実際は背筋、手首、前腕、肩、上腕でしょ 筋力はね それからテクニックやコツ インナーマッスルとかw 多少関係はあるだろうが 微々たるもんだよ
378:無記無記名
09/02/26 22:32:21 2kiLqbtZ
>>374
そもそも大筋群を補助するためにあるのがインナーマッスルだよ。
アームレスリングもウエイトによる階級性を採用してる以上、
絶対的な筋量が多い方が有利なのは明らかでしょう。
379:無記無記名
09/02/27 02:41:07 EPljz4gp
>>376
何を言ってる?
インナーである肩甲下筋が攻める上での主力の筋肉か?という話だ。
本気出せる出せないという事なら自分で補助です言ってるような物。
あと、強い奴と何回やろうが細かい筋肉の構造まで理解出来る訳ないだろ。
誰かから聞くか勉強でもしない限りインナーマッスルなんて自然に理解なんて出来るかよ。
あんたも誰かから聞くかネットで見たかしたんだろ?重要性は分かった上での話だ。
>>378
そう、あくまでも補助、というか関節を安定させて、つまり支点がしっかりしてないと
スムーズに動かないというのがインナーマッスルの役割と考え方。
インナーを鍛えた所でそれが攻めの主力となる訳がない。アウターとのバランスが重要。
380:無記無記名
09/02/27 08:27:56 vWHVjTGg
スクワットはまず関係ないのでしょうか
381:無記無記名
09/02/28 00:31:34 bf5PZ9Q5
インナーは重要だぞ。
怪我をしたくなければ大事にしろ!
382:無記無記名
09/02/28 00:54:30 AyMEgQll
なんだよ腕相撲ってwwwww
こんなの【相撲板】に作れよ 板違いだろw
383:無記無記名
09/02/28 00:55:34 AyMEgQll
つーかさ 【腕相撲】ってスポーツじゃないからw
384:370
09/02/28 03:54:47 LyDJJw9G
>>372
競技化しただけで、
あまり変わらない
って事ね
385:無記無記名
09/02/28 17:34:39 8shnCO+V
まあ、御託を並べるややつは弱い
386:無記無記名
09/02/28 19:13:18 rNGc7Ms8
一番強いのは、才能があって頭も良い奴
次は、才能はあるけど頭の弱い奴、もしくは才能は無いけど頭の良い奴
一番弱いのは、才能も頭も無い奴。自分より弱い奴を探すのに必死
おまえの事だよ
387:無記無記名
09/03/02 00:20:00 EgV9jLsq
パラレルグリップでの、加重懸垂とかどうでしょうか?
下ろしきらないでハーフレンジでやります。
腕相撲で使う筋肉を、使う稼動域だけ鍛えるんです。
388:無記無記名
09/03/02 00:29:15 CvaAxUtq
腕相撲w
389:無記無記名
09/03/02 00:35:26 CvaAxUtq
腕相撲ってスポーツ出来ない運動音痴の人がやってるんだよねこないだNHKでやってた
港で何かキモい人達が腕相撲してた
390:無記無記名
09/03/02 03:21:15 SnvETwYd
腕相撲とアームレスリングは全くの別物って事みんな知ってるよね?
391:384
09/03/02 08:14:44 pXn42Q8W
>>390
どう違うのか説明してくれないか?
392:336
09/03/02 23:56:34 1RvayOxK
俺がインナーが大事だと思うに至った過程を長くなりそうですが書きたいと思います。
まず自分の当時のスペックですが、
・身長172cm
・体重まぁ三桁です
・BP160kg
・チンニングトータル140kgちょいで3RM
・握力アナログで50kg位
・カール系はしてませんでした
こんな感じでした。
もともとは痩せ型で力も弱く中・高校時代はそんなにやっていたわけでもないですが、あまり腕相撲を勝った記憶はない感じです。
さて、そんな自分も体格も見違えり力にはそこそこの自信がついていました。
そしてある時仲間内で腕相撲をすることになりました。
仲間内10人位でやったんですが、結果は右は一番の奴(彼はトレーニングは自重位ですが握力75kg位あって見るからに骨太で腕も長く遠投120mいくような奴です)
が圧倒的に強い二番で、左は僅差で一番でした。
まぁその時はこんなもんかなって感じにしか思わなかったです。
因みに自分のこの時のベンチなどのスペックは上に書いたものより15kg程弱かったと思います。
そして1年近くが経ち自分は上記のスペックのように一回り力もついていた頃、3番目だった奴に再戦を申し込まれました。
結果は結構あっさりと負けてしまいました。
何をしたのか聞くとボーリングをして手首を鍛えたと言っていました。
そいつは骨格とかは普通な感じでベンチ60上がるかどうかも疑わしいような見た目です。
間違いなく俺の方が圧倒的に筋力が強いはずなのに何故負けるんだ?
手首がそんなに重要なのか?
それから手首鍛えようと、リストカールとバーベル握り込むやつをやりまくりました。
二ヶ月程で大分手首の力もつき(握力で10kg程upしたかな)、
とりあえず右一番の奴とやってみました。
結果はなんと右は以前よりも圧倒的に瞬殺され、左もあっさり負けてしまいました。
はぁ???ワケワカラン。一体何が違ったんだ?
三番目の奴に再戦を挑む気も消えました。
そいつが違っていたことはサーフィンを始めていたこと位でした。
ん~…。
考えた結果、腕相撲をしまくって疲れを感じたところなり筋肉痛になったところが使っているところだろうから、
そこを鍛えればいいんだと思いました。
続く
393:336
09/03/03 01:06:15 a8EPrYpI
続き
そして腕相撲をやりまくった結果は、上腕、胸、背中がパンプしていて、特に前腕と肩の奥の方には強い疲労感を感じました。
そしてバイオメカニクス?的にも考えてみました。
上腕を内旋させる主動筋はどこか調べてみると、
肩甲下筋、胸筋、背筋と載っていました。
この時、肩に強く疲労感があったのは肩甲下筋だったことに気づき、
俺が負けてるとこがやっとわかりました。
まぁ前腕も前記の二人に負けていたと思いますけど。
それからリベンジするために一時的にベンチ等を休むことにし、
必要なとこを考えた結果、前腕、上腕、肩甲下筋のみに絞って鍛えることにしました。
インナーマッスルは低負荷高回数で鍛えると良いと載っていましたので、
チューブや軽いダンベルでやってみました。
が、確かに何十回もやっていると肩の奥が熱くなりましたが
実戦やりまくった後の疲労感ほどにはなりません。
負荷が足りないんだと思い、ジムにあったケーブルマシンで腕相撲の体制をとってやってみました。
これなら何十キロと負荷を大きく出来ます。
とりあえず10kgでやってみました。
全然軽く出来たので試しに何キロまで出来るかやってみると
25キロで確か2~3回で出来たと思います。
そしてピラミッド法で5~6セットやりました。
肩の奥が腕相撲をやりまくった後、いやそれ以上に疲労しまくりました。
次の日、何気なく腕をあげると肩の奥に痛みを感じました。
でも嫌な痛みではなく、インナーマッスルが筋肉痛になっていると感じました。
普段のトレから筋肉痛を強度の目安にしている自分にとっては物凄く手応えを感じました。
もう遅いので明日以降に勝手に続かせてもらいます。
みなさんおやすみなさい。
394:無記無記名
09/03/03 01:27:22 8JvgbFks
おつかれ 続きをたのむ
395:無記無記名
09/03/03 02:39:03 SwPsCw8Q
負荷増やした時点でインナーじゃなくアウターのトレじゃんw インナーなんて書かずにアームの動きでトレと言えば良かっただけじゃね? 基本は、内旋なんて意識せずに腕の角度を固定して体ごと倒すだよ
396:sage
09/03/03 04:11:15 phebGPMC
あ
397:無記無記名
09/03/03 14:29:47 YXx90kJy
インナーとか言ってるようじゃゴミ確定だなw
「今日はインナー鍛えるぞ」なんて光景見た事ないし想像すると笑えるw
398:無記無記名
09/03/03 15:09:46 t+BIlCfZ
ここは補強を語るスレなのかw
399:無記無記名
09/03/03 16:05:15 CMgT6xu0
400:無記無記名
09/03/03 16:28:58 /tJMemzG
401:無記無記名
09/03/04 00:04:25 9atZ0mKY
インナーをバカにすると何時か怪我するぞ。
402:336
09/03/04 01:01:48 IR+YMkQn
今日は時間なくてまた空いてる時に続きをさせてもらいます。
後、スレの流れ的に叩かれるのは覚悟してましたが、
頭ごなしに否定するだけでなくちゃんと論理的にどこがどう違うと思うのか反論して下さい。
まぁまだ自分も考えを述べ終わってないですけど。
ではまた。
403:無記無記名
09/03/04 01:23:09 cUuNE2io
ハンマカール27.5キロでセット組んでてリストカール35キロ3回できて普通の奴よりは絶対腕相撲強いと思ってたけどこの前同僚の筋トレなんかしてないガリに負けた
そいつは高校まで野球やってたらしいが…
なんかすごい凹んだわ
404:無記無記名
09/03/04 01:55:32 FYbcx4mS
みんなアームレスリング選手の中野って知ってる?
パワリフもやってる凄い身体した人だなんだ。
けどアーム始めた頃は二回り以上小さなオッサンに完敗してたんですよ(ビックリ)
腕相撲の場合も同じ事はあるんじゃないかな?
腕相撲にも技とかコツ、やり方とか存在するわけだし一概に筋力だけで判断は出来ないのー('∀^)v
インナーは関係するだろうけど、勝敗を左右する事になるには相手と同コンディションでないと分からないはずだよ。
405:無記無記名
09/03/04 12:30:20 /0WOggXE
>>402
単に自分ではインナーのトレをしていたつもりが実際は総合的なトレになってたって事でしょ。
25kgでインナーのトレなんて聞いた事ない。ケーブルでのトレ自体はアームには効果的だけどね。
インナーで攻めるとか言うから反論される。
>>403
単に下手か。普通じゃありえない、情けない。あとは相手の腕が長い、ガリに見えて筋肉質、経験豊富で上手いなど。
あとは懸垂等はしてるの?
406:無記無記名
09/03/04 12:41:39 uAERho7D
>>403
腕だけで戦うから負けんだよ
407:無記無記名
09/03/04 13:07:08 Q5vd88/i
「インナー」という結論ありきでアホ長文書いてる奴消えろ
408:無記無記名
09/03/04 22:55:24 +3VghrvW
アームは腕長い奴が勝つ テクニックとか自力とか関係ない
腕短い手小さい奴はいくら努力しても無駄
409:無記無記名
09/03/05 04:21:28 t9E4Y6d7
>>408
の言うとおり手がでかく腕が長いやつが強い
あとは体重。
同じ体重だったら腕の太さ関係なく肘から指先までの長さの長いほうが十中八九強い
410:無記無記名
09/03/05 04:55:21 OMWMo/VJ
ならジャイアント馬場は日本の……いや、世界トップクラスのアームレスラーだね\^o^/
411:無記無記名
09/03/05 08:08:03 t9E4Y6d7
ジャイアントシウバなんか誰も勝てないだろうな
412:無記無記名
09/03/05 13:47:53 ZCfH5KHa
高校の頃から身長175以下の人には腕相撲負けたことないなー
高3の頃に握力72でしっかり腕のばした懸垂で30以上できたけど
なんと身長低い・腕短い・手が小さいの三拍子がそれっていて
他高の野球部のごっつデカくてべんち160kgできるって自慢してたやつには勝てなかった
大学の頃には殆どトレーニングしてない183cmのデブには敵わなかったよ
やっぱり才能なのかな
413:無記無記名
09/03/05 23:46:26 toy23Y7b
でぶには勝ちたい
414:無記無記名
09/03/05 23:51:59 eIMhVEYe
デブにも色々いるからな・・!
415:無記無記名
09/03/06 11:19:38 8O0iBHem
高校生がベンチプレスの自己記録を話すときはラックアップの可能性が高い
416:無記無記名
09/03/06 12:29:06 AcJsx384
そのとおりだな。最悪キロではなく、160ポンドかもな
417:無記無記名
09/03/06 18:07:08 gymXlg5+
今までの経験上、撫で肩の人が強かったよ。
すっごく撫で肩で特に何の運動もしてない細身の女の子
とやった時も他の女(デブゴツメ筋肉質含む)とやった時より
何故だか何倍も強くて男とやってるのとあまり変わらなかった。
なんか肩の構造上、力が入れ易いとかがあるのかな。
418:無記無記名
09/03/07 15:29:55 PtiELm5y
手首を使うスポーツをやっている人が、ウエイトなしでも強い傾向ありますよ。
剣道とか野球とか。
419:無記無記名
09/03/08 03:44:31 Z9SrqJeJ
URLリンク(imepita.jp)
何センチくらいに見えますか?
420:無記無記名
09/03/08 08:50:00 n+zJaJJ2
>>419
28~30センチくらいかな
まあ30センチ前後
421:無記無記名
09/03/08 09:14:34 No8oTx46
おまえ スナックで自分が幾つに見えるか女の子に聞くのと同じくらい恥ずかしい質問だぞ
422:無記無記名
09/03/08 12:29:41 Qx1MyFSv
>>420
私はもう少し太く見えます。33cmくらいに見えます。
423:無記無記名
09/03/08 16:13:59 dmnoX0P7
29だろ。
小さい。
424:無記無記名
09/03/08 17:36:22 s8auKYSo
今、自分と比べてみたがチョイ細いので28~29だな。
30は無いと見た!
425:無記無記名
09/03/08 20:04:47 +H4pcSwF
ネトウヨ脳のみなさん
この事件は全国民が国策捜査って知ってます
大体なんでこの時期にやるか?
嫌悪感しかない。
いい加減に目を覚ませよアホウヨwww
426:無記無記名
09/03/08 20:19:34 DP0PrGDt
そんなこと言ってる奴は
うんこを頭にのせてる民族だな
かんべんしてくれよ日本に粘着するのは・・・
427:無記無記名
09/03/08 23:52:12 Z9SrqJeJ
>>420 >>423 >>424
ご名答です。
これからも頑張って鍛えます。皆さんは、何cmくらいですか?
428:無記無記名
09/03/08 23:53:40 MjhO5Ywj
23cm
429:無記無記名
09/03/09 00:21:41 tGsq5tew
25cm
430:無記無記名
09/03/09 10:49:30 mQ37/g0c
31㎝、かなり縮んだ。
431:無記無記名
09/03/09 12:34:49 CxCGnld0
みんな太い!自分まだ21㎝今年中に28㎝にしたいために頑張ってます!リストカールは5㎏で10回を限界までやってます。効果のあるトレーニングや方法や食事とか教えて下さい!
432:無記無記名
09/03/09 12:42:57 6HAAmUXK
>>431
つまらない
433:無記無記名
09/03/09 14:01:17 CxCGnld0
誰かアドバイスしてください!硬式の遠投では多分100㍍はいってます!けど前腕が細いんです。で体育の夏着姿が嫌でトイレで隠れてパンプするくらいです!本気で悩んでいます!おねがいします!
434:無記無記名
09/03/09 15:41:15 202JP2Dt
>>431
5kg?ではいかんよ!
回数よりも重くしていくように考えた方がいい
俺はリストカール30kgから20kg以下に下げていくケガしないよう限界まで追い込み捲る!!
前腕パンプで33.5
435:424
09/03/09 20:22:55 EuCRkqsr
31cmです。
>>430
かなり縮んで31は凄いな!
>>433
狂ったようにリストカールしてみよう、ダンベルでもバーベルでもいいのでシャフトにタオルなどを巻いて
握る部分を太くし、ベンチか椅子に腰かけ腿の上に前腕を乗せてセット、シャフトを思いっきり握ったまま
カールします手首を戻す位置は床と平行くらいで良いです、よく手のひらでシャフトを転がしているのを見
ますが前腕だけに効かすのであればお勧めできません、(タオルなどを巻いて握りを太くすれば転がすこと
は難しいですが・・)重量はフルに10回出来る重さがいいです。
それを回数を決めるのではなく、1㎝も動かなくなるまで繰り返します×5セットがお勧めです。
根気良く続けてみて下さい、必ず効果が現れるはずです!
※言うまでもありませんが怪我には十分気をつけて!
436:無記無記名
09/03/09 20:51:54 37HYoOVk
URLリンク(imepita.jp)
個人的に、この器具は良いと思います。
握って二頭筋の方向に持ち上げたり、左右に倒したり、小指側に錘がくるようにして上げ下げすれば、4方向鍛えられます。 この器具が無ければ、シャフトの片方に錘をはめれば、出来ます。
集中してやらないと、手首を痛める危険があります。
437:無記無記名
09/03/10 10:10:03 +dtAP+iU
>>434>>435ありがとうございます!ダンベルは5KGしかないから改造します!限界までやってインターバル入れて、また限界までを5回ですね!ケラスの中じゃみんなと同じくらいなんですが太くしてみんなを驚かせます!
しばらく頑張ってみます!
438:435
09/03/10 18:13:14 gXOlIfG/
>>437
まずはセット回数にこだわらず、今までのパンプ感との違いを感じながら3セットでも4セットでもいいですよ。
しつこいようですが、張り切りすぎによる怪我には十分注意するように!
439:無記無記名
09/03/11 00:44:20 MSm1gjVt
私はリストカールがダンベルで25Kgくらいです。
前腕は曲げて31cmです。
440:無記無記名
09/03/11 04:43:54 kPVaQwpP
身長174体重69kg前腕通常28cm 撫で肩ぎみ
腕相撲弱い
441:無記無記名
09/03/11 10:36:25 HlQlHOCV
全身運動系のスポーツをやってる奴らは基本腕相撲強くない?瞬発力とスピードが半端ないから勢いでやられちゃう俺リストカールMAX35キロのトレーニーっす
442:無記無記名
09/03/11 16:57:17 5dg/hBoW
>>441
リストカールMAX35kgはすごいね!何回で何セットでやってますか?
443:無記無記名
09/03/11 17:16:03 HlQlHOCV
いえいえインチキ気味な35キロです。25キロで12-10-8-4-*(最後は補助入れてパンプの痛さの限界までやる感じ)でやってました。
最初は10キロからスタートしたメニューでここまで来ましたよ。
トレーニング頻度は前腕にしてはかなり少なく週2位のペースです。重量が20を越えた辺りから減らしました。
444:無記無記名
09/03/11 17:39:39 qmkDkHFK
リストカールやアームカール、腕のサイズとアームレスリングの強さは比例しないのが面白いがこれだけは信じている
LOVE IS
BEAUTIFUL
445:無記無記名
09/03/11 17:42:56 ncoN4zbS
プリチャーとハンマーにちょっと重点おいて、全身鍛えれば強くなる
リストカールはあんまり必要ない
腕相撲なら30キロぐらいできるやつと、45キロできるやつの差がない
強さはプリチャーの重量にほぼ比例するよ
あとはチンニングの総重量(自重+加重)
あとは単純に脂肪でもいいから体重増やせ
446:無記無記名
09/03/11 18:59:11 qmkDkHFK
アームレスリング真面目に一年以上してるやつには通じないがなカールやりこんでも
447:無記無記名
09/03/11 19:27:01 HlQlHOCV
俺はバーベルカール50キロ出来るけど陸上部のスマート君に勝てなかったorz
パワー競技なら負けないのに腕相撲じゃてんでダメ男。どうにかパワーで勝ちたい、相手は懸垂20回ベンチ60キロ体重70キロ
俺ベンチ90キロ体重80キロ
これはやり方の問題かな?
448:無記無記名
09/03/11 19:34:17 vJZyVan0
ベンチは腕相撲に関係ないだろ
449:無記無記名
09/03/11 19:37:17 8hhaZdXR
カール50kgベンチ90kgですか。そうですか。
450:無記無記名
09/03/11 22:10:43 OOUqxO9r
プリチャー?
って何??
451:無記無記名
09/03/11 22:22:12 5dg/hBoW
>>443
インチキ気味でも35kg扱えるなら素人相手には腕相撲負けませんよね。
俺はせいぜい20kg限界wでもそこらへんの力自慢の素人腕相撲には負けないです。
452:無記無記名
09/03/11 23:06:12 13fQRoen
>>448
ベンチ300上げるやつがベンチ80のアームレスラーに負けるとは思えんがな。てやんでい
453:無記無記名
09/03/12 03:14:20 bqpo7N5Y
腕相撲弱い人に総じて言えることは、爆発力のなさ。短い距離のダッシュなどで、瞬発力も鍛えよう。握力も重要。グリッパーを瞬間的に握りつぶす練習もしよう。
454:無記無記名
09/03/14 14:00:35 wYZxqgJf
>>453
確かにそうかも知れませんね。
自分は俗言う「力自慢」が相手だと、すぐに腕相撲で負けてしまいます。
スタートで負けて、力を入れる前に負けることさえありますw
455:無記無記名
09/03/14 14:09:10 beYqwCsy
昔TVで車椅子の障害者で55キロ位の日本チャンピオンが小錦に勝ってたよ。
それ見てやっぱテクニックなんだと感心しちまった。
456:無記無記名
09/03/14 14:52:51 qrsVrHLB
55キロで障害者となると、手の長さやテクがあってもさすがにあれだろw
小錦が空気読んだ可能性があるw
亀田にコテっと負けた一茂のようにw
457:無記無記名
09/03/14 15:16:18 beYqwCsy
そうなのかな?
障害者つっても一般での日本チャンピオンになってたからなぁ。
458:無記無記名
09/03/14 15:44:28 aiV4Jtft
一生的外れなことばっかり言ってろ愚民共
459:無記無記名
09/03/19 21:28:41 M+6QAKty
>>452
アームの達人こと山本さんはベンチは85キロ程度しか扱ってないが
ベンチ260キロの山本義徳さんを瞬殺したそうですよ。
当時の山本(アームの)さんは体重は90キロは越してましたが・・・。
460:無記無記名
09/03/20 11:11:10 ytixNbU9
↑の馬鹿発言に吹いたwwwwww
スクワット300キロの人がスクワット70キロの人に100メートル走で負けました。
同じことだよねwwwww
461:無記無記名
09/03/20 13:01:22 eCWpxJX7
>>460
え?
462:無記無記名
09/03/20 13:33:50 DXnKzpzv
種目が違うってことだよ。
専門分野が違う。
鍛え方が違う。
目標が違う。
目的が違う。
価値観が違う。
自分の好きな事やったらぇぇねん。
463:無記無記名
09/03/20 13:59:01 Co/ZUfIs
>>460
恥ずかしかったらもう死んじゃえ
464:無記無記名
09/03/20 14:58:35 z8ayzPba
ビルダーがいくら筋肉あろうが、格闘家には、ケンカ勝てないて事だな。
465:無記無記名
09/03/20 15:12:50 DXnKzpzv
そうそう
だから喧嘩が強くても
パワーリフターには記録で負ける
466:無記無記名
09/03/20 15:14:42 cbvwbnZD
>>464
喧嘩なんかするのは底辺の奴らだけで 普通の神経してたらしねーよ
467:無記無記名
09/03/20 21:29:56 Ea0X8nVf
>>460
君は山本氏を知らないようだなw
ベンチは100キロ挙がらないらしいが
アームに必要ないからしてないだけでヤレば相当挙げるはずだぞ!!!
背筋は亀の甲羅みたいに盛り上がってる。
アーム界の人が言うには山本氏の強さは回内だと・・
手首の回内の力でビルダー山本さんが負けたって事だろう
468:無記無記名
09/03/20 21:33:47 k8aUuat7
懸垂やロウイング種目が鬼のように強いビルダーなら
腕相撲もかなり強いかな?
469:無記無記名
09/03/20 21:46:31 Ea0X8nVf
強いだろうね!! 手のデカさも関係するけど
上記のアームの山本氏は手はデカイし生まれつき腱の発達が尋常じゃないはず。
握力王の横山氏もビルダーだからね。彼も高重量カール・リストカール、懸垂等してて
アームレスラー何人にも勝ってるとHPのBBSで言ってましたし。
怪力小川さんは現在の日本のTOPクラスのアームレスラー殆どより強いかもね!
氏もBBSで前腕のトレの日はロープクライミングまでしてると言ってたし
470:無記無記名
09/03/20 22:40:32 XPSFBYp9
山本雅也ってアニマルネットワークの店長に喧嘩で若い時負けたらしいよ!アームは強いけど喧嘩は弱いって
471:無記無記名
09/03/21 01:23:33 k9LLe+vg
アニマルが強すぎるんだよっw
472:無記無記名
09/03/21 02:20:36 7fCKA6+m
今年はGO-1ないのか。
473:無記無記名
09/03/21 07:10:54 Vvzu6EZc
店長は昔ウエルター級日本一位のボクサーを喧嘩で秒殺したらしいしな。ボクシングだけでは私には勝てませんといってるし。ましてアームレスリングだけの山本雅也では軽々やられたのは仕方ないな。
474:無記無記名
09/03/24 18:23:30 Y/a3xych
こんな剛腕女性が自分の彼女だったらいいですね。
URLリンク(groups.yahoo.com)
475:無記無記名
09/03/28 15:39:31 BShXYyaS
昨日カツアゲしたら中間で火がとおってなかった
476:無記無記名
09/03/28 21:10:25 wY4sRhEw
前腕を肥大させるために筋力UPのトレってやる必要あるんですか?
リストカールにしてもリバースリストにしても高重量の低レップトレは
怪我が怖くてやってないんですが・・
477:無記無記名
09/03/29 00:18:06 3H7rc1tg
>>476
たまに取り入れれば効果あるんじゃないでしょうか。
他の部位も同じですけど、いろんな刺激を与えてやる必要があるかと。
私はリストカールよりも、ストローク懸垂のが痛めにくくて好きです。
478:無記無記名
09/04/02 01:46:01 0iflU7mf
前腕鍛えて9年が経つ俺は、40センチにまで肥大出来たよ。開始4年は殆ど効果がでなく、食事やセット内容を何回も変え、指のトレまでやりだしたよ。
ハッキリ言って、前腕はかなりの時間を要する部位だね
479:無記無記名
09/04/02 18:06:15 eYhhW39Q
9年で40センチ?嘘だろ?そんな簡単じゃないぜ。
9年前に34~5センチあったんなら別だが。
俺なんか自衛隊訓練で40センチくらいいったが、今トレーニングで5年やってまだ41センチだぜ。
480:無記無記名
09/04/03 12:45:08 aFopRJEf
俺なんか25センチから35センチの10センチアップまで6年かかった
今ほぼ40(曲げて力入れて)ある
481:無記無記名
09/04/03 14:44:35 gOyRIoSG
30キロ以上でダンベルカールやれば前腕トレーニングなんか十分だ。
482:無記無記名
09/04/03 18:13:26 U57WJiXX
先輩が腕相撲は手首って言ってたんですけど
やっぱり一番筋肉を使うのは手首なんですか?
483:無記無記名
09/04/03 20:52:25 jATCAXOL
手首、といえば思い出すこの動画↓
URLリンク(www.youtube.com)
ザオールカワイソース
484:無記無記名
09/04/04 01:46:51 S8ppORyq
この後VSゲーリー戦を見たらジョンが色んな意味でゴミ扱いされたWWWWWWWW
485:無記無記名
09/04/04 13:38:24 garo2MoP
URLリンク(www.youtube.com)
486:無記無記名
09/04/04 19:57:35 CpwVSC6e
>>483わろす
487:無記無記名
09/04/05 11:07:39 Cd2K7sy0
自演乙わろす
488:無記無記名
09/04/05 14:55:27 GhJ7Wdko
>>482
私も腕相撲の強い人から、手首が大事だと聞かされました。
手首をしっかりと巻き込んで、背中の力を使って一気に自分の陣地に引き込むのがコツと言われました。
そうなると、リストカール、チンニング、ワンハンドロウあたりでしょうか。
489:無記無記名
09/04/05 22:45:52 g2420JCr
後は体と腕を一体化させて体重かけて勢い・瞬発力で一気に逝く感じ
自分よりほんの少し弱い人とやるのが一番いい
それで勝イメージを脳と体に叩きつける
負けてばっかいると腕相撲は強くなれないよ
490:無記無記名
09/04/07 21:13:23 57Olwgyr
オレさ、この前アーム道場行ったんだけど
最初見学してて、強い人がひとりいて、土方のにーちゃんとかをバッタバッタと倒してる
前腕、血管バキバキのひとがいたんだけど、「わー強そう」って思って
やらせてもらったら、勝っちゃったんだよね…。
これ、腕相撲って生まれつきだなw
491:無記無記名
09/04/07 21:20:50 1uP0W0zc
>>490
両腕でか??
それとも、生まれつきの虚言癖か・・。
492:無記無記名
09/04/07 21:41:16 loT/bUXp
妄想だろ
493:無記無記名
09/04/07 22:36:50 ZXhAkAHY
アームやってる人の背中って気持ち悪いくらいに発達してるよね
知らない人が見たら奇形かと思っちゃうだろう
494:無記無記名
09/04/08 00:14:27 TQN9JS/Y
>>493
実践練習するだけも背中をかなり使うし、ウエイトでも背中を重点的に鍛えるらしいですからね。
アームレスラーによって、チンニング系なのか、ロウイング系なのか、どちらかに分かれるようです。
495:無記無記名
09/04/08 21:44:44 e9x9aqAz
>>493
思っちゃうから何なんだ?
496:無記無記名
09/04/08 23:08:36 aG/3jN9/
悪くて有名な先輩にみんなのまえで腕相撲あっさり勝っちゃった。
そのあと先輩が「腕相撲はまけたけど喧嘩ならぜってぇ負けねぇ、やろうぜ!喧嘩に腕相撲は関係ね-よ!」
って言われた。
497:無記無記名
09/04/08 23:30:36 5uWjv+7N
そりゃ喧嘩と腕相撲はまったく関係ないだろうWWW
498:無記無記名
09/04/08 23:35:36 6TK7B82v
>>496
あ!それよくある話
499:490
09/04/09 00:41:23 uIqQEDeM
生まれつきオレは強いんだよ。
だからむなしくなるときがある。
やっぱ努力して手に入れる強さが一番だな。
500:無記無記名
09/04/09 00:45:18 uIqQEDeM
それで喧嘩に勝っちゃったら、その先輩どーすんだろなw
501:無記無記名
09/04/09 11:34:57 e/8n5MiE
ガキ大将とかって意外と腕相撲弱いこと
多いよなw
かく言う俺がそうだったけど(_ _)
502:無記無記名
09/04/09 15:34:13 DXhHNjyq
>>500
先輩「今日のトコロはこれくらいでカンベン(ry
503:無記無記名
09/04/09 18:05:58 Fdm9cFU2
>>499
井の中の蛙のウンコに集るハエが産んだ蛆虫くらいか??
504:無記無記名
09/04/09 19:18:32 0G90OXJm
中高で腕相撲強い奴はたいてい喧嘩も強くない?
少なくとも俺の行った学校ではそうだった
505:無記無記名
09/04/09 20:02:01 LXv4bIcF
自信がついてるからじゃない?
506:無記無記名
09/04/09 21:48:25 xG0YJOHJ
確かに
俺も喧嘩強いわ
埼玉の切れたナイフって呼ばれたくらいだ
507:無記無記名
09/04/09 21:50:24 LXv4bIcF
ナイフが切れるの???
なら俺は壊れた民宿と呼ばれてたぞ(ウソ)
508:無記無記名
09/04/09 22:26:44 xG0YJOHJ
>>506出川乙
509:無記無記名
09/04/09 22:51:30 p94WwwMO
俺は埼玉の放たれた銃弾って呼ばれてたぜ
510:無記無記名
09/04/10 06:36:17 eBnL5Kwy
アームレスリングマシン
って効くのか?w
511:無記無記名
09/04/10 08:41:34 lt19+GAA
茨城の臭過ぎる納豆とは俺の…(以下略)
512:無記無記名
09/04/10 09:25:23 N+SYm/Hu
俺は歩く生殖器だ。みろやこのチンポ頭!
513:無記無記名
09/04/10 09:37:51 dLiYKF0f
農家の息子の腕相撲の強さは異常
514:無記無記名
09/04/10 18:16:32 kSs736pV
カキ屋の息子もアームの強さは異常!
515:無記無記名
09/04/11 00:34:41 WWRFz4Wf
私が学生の頃は、剣道部が凄まじく強かったのを覚えています。
516:無記無記名
09/04/11 03:06:46 U/v71gJW
マジレスすると腱
・・・なんだよな?
517:無記無記名
09/04/11 05:35:14 FNMWU6U3
腱はどうやって鍛えるの?
518:無記無記名
09/04/11 06:10:55 DoyNJMS2
>>517
実戦かハンマーカールの向きで片手懸垂。
519:無記無記名
09/04/11 06:32:03 HGYbWG9Z
半分遺伝で半分努力
520:無記無記名
09/04/11 08:03:04 qr1rsDup
9割遺伝、1割努力でしょ
勝てんやつには。一生勝てん。
521:無記無記名
09/04/11 08:21:24 Bl627Kqh
ジムには通えないし、ダンベルも持ってないけど鉄棒だけはある。
ひたすら懸垂やってれば腕相撲強くなれるかな?
522:無記無記名
09/04/11 08:52:36 DoyNJMS2
>>521
実戦>>>>>>>>>筋トレ
ワイドグリップのチンニング、肘や手首を掴んでハンマーカールと同じ向きの懸垂、ハンマーカール、コンセントレーションカール(ハンマーカールの向き)リストカール(リバース)、肩などのトレーニングと週1で実戦練習すれば強くなれる。
523:無記無記名
09/04/11 08:57:04 DoyNJMS2
URLリンク(imepita.jp)
プラス100均で10kg~25kgの握力買ってきて画像のように手を曲げて握ってみて下さい。
524:無記無記名
09/04/11 08:59:39 dwHccZbl
汚い手ですね
525:無記無記名
09/04/11 13:36:25 8rWQIx27
腱を鍛えるには実戦が良いと思います。
アームレスラーの中には実戦だけで、ウエイトは全くしない人もいるらしいですからね。
ウエイトやるなら加重してのチンニングとか良いのでは。
526:無記無記名
09/04/11 14:53:36 LGcS0sA7
>>525少なくとも世界トップ100にそんな奴いないけどな。
527:無記無記名
09/04/11 22:58:48 e+ZTxgxo
そういや腕のトレ一切してないな
BIG3は趣味でやるけども。実戦してたら腕のトレとか無理だわ。リストカールならともかく
ハンマーとかアームカールなんて無理無理。
これできるひとってアームで力使いきれてないんじゃね?
528:無記無記名
09/04/12 01:13:37 /RSYtlh3
俺は空手はじめたころから明らかに腕相撲強くなった。
拳立てとかミットとかサンドバックで手首が強くなったのが
原因じゃないかというのが俺の見解。
まあその間ウェイトもやり続けてたこあら本当のとこはわからん
529:無記無記名
09/04/12 13:13:04 /8mtFnOl
>>527
そのとおり!
やっとまともな意見出た
530:無記無記名
09/04/12 13:48:47 /RSYtlh3
腱を鍛える(ほとんど生まれ持った才能で決まる?)
実戦練習
他は?
531:無記無記名
09/04/12 21:44:39 7RFbDImb
トライセップスバー。
532:無記無記名
09/04/16 21:07:28 ghDJRG24
一つだけやるとすればやっぱチンニングかな。
533:無記無記名
09/04/16 22:51:59 4VNOqOI+
↑そのチンニングもアームの為ならVバーを使用した、ナローチンニングが良いんでしょ?
拳立て伏せの感じで・・
通常のチンニングはあまり効果的でないと云う人も居るし。
>>527
塾長なんかは実践オンリーでウエイトしないらしいですね。
534:無記無記名
09/04/16 22:57:45 hm9WbGSs
実戦オンリーで強い人って、どんな競技でも
相当才能に恵まれてる人でしょ
535:無記無記名
09/04/17 12:39:59 I7B3b9SH
俺はストリクトのダンベルカールが20kg10回できれば
一般人100人中10番以内には余裕で入れると思うのだが
一般人って意外と腕相撲強いもんなのかな?
536:無記無記名
09/04/17 19:25:51 jNBkQHpu
運動部だった人とか20kgぐらいできるやつ沢山いるでしょダンベルカールなんかあんま意味ないし
それにストリクトよりも勢いつけて瞬発力鍛えた方がいい
腕相撲は手の大きさ手首の強さ腕の長さ肩幅の広さ体重、瞬間的な力、テクニックだよ
537:無記無記名
09/04/17 22:37:41 YbSPIJBd
>>535さん・・・ >536さんの言う通りですよ、例えば、魔裟斗や五味を始めとしたK-170キロ級
の格闘家(特に打撃系)やボクサー内藤、更にヘビー級のムサシや中迫より腕相撲が強い現場作業員は沢山居ると思うよ。
ミドル級でも武田幸三やKID、マッハ等・・K-1ヘビー級だと藤本なんかは腕相撲強いだろうが
マサトや五味や所なんかは弱いと思う。トレ経験無い肉体労働者に負けるだろうな。
以前亀田の長男と次男が一茂に腕相撲勝ったが、一茂はリスト系のウエイトもやり込んでる為
通常の打撃系の格闘家より腕相撲は強いはずなんだが
亀田たちは前腕のトレを相当してると思う。2人共前腕は凄かったし
アームで勝負すれば、プロレスラーの棚橋より亀田次男の方が強い確率が高い。
538:無記無記名
09/04/18 00:29:30 YVpMOVvC
君達 懸垂何回できるの?
もちろんストリクトだけど
539:無記無記名
09/04/18 00:51:23 tRn9WwDF
加重42kgで10回ぐらい
540:無記無記名
09/04/18 00:53:47 YVpMOVvC
>>539 背中の画像アップして
541:無記無記名
09/04/18 00:58:44 XFHWjJgc
毎日懸垂二百
つり手の練習
かみ手の練習
ちんこの改造
542:無記無記名
09/04/18 01:41:15 07/eqfe6
ハンマーカールって動きからして、つり手の強化っぽいんだけど
かみ手も強くなる?
543:無記無記名
09/04/18 01:49:15 MLBHxOHR
なんで棚橋がw
ドンフライの方が強いよー\^o^/
544:無記無記名
09/04/18 02:38:33 IeoulxmD
>>537って釣りだよな
五味はウエイトめちゃくちゃやってるぞw
545:ブルザンク
09/04/18 08:49:32 XFHWjJgc
ハンマーは手と腕が開かない意識感覚で僕はやってます。
後手のひらが天井向かないトレーニング!
釣りならレバレッジとか後はスタート命っすね。
かみは小指から巻き込まないように意識する。
片手懸垂なんかは凄くいいトレーニング。
546:キング
09/04/18 12:23:57 u9tTl5Iy
腕相撲を強くするには軽い重量で効かせるようにやるのとチーティングを使ってでも高重量でやるのどっちがいいですか?
547:無記無記名
09/04/18 12:27:18 EgfHri2R
交互に両方やる。
548:無記無記名
09/04/18 22:38:16 XMpN+FRt
>>544
ウエイトしてる格闘家でもアーム強そうな奴はアームしてる人なら大体分かるよ
五味はアームはあまり強くないだろう、今成なんかが強い。
549:無記無記名
09/04/18 22:42:19 XMpN+FRt
ウエイトをめちゃくちゃやってる=アームが強いは関係無いからね!!
角田はウエイトめちゃくちゃ やってるが恐らく、オール巨人に負けるだろうな。
当然亀田にも負けるよ
意識的に前腕のトレに力入れて鍛えてる格闘家は強い(ベンチやデッド弱くても)
今成は60キロ加重で懸垂するし、前腕凄いので五味は瞬札だろうな、角田も
550:無記無記名
09/04/18 22:46:01 dLfnDQoG
◎◎◎性欲魔人ディオ先生=関玄介◎◎◎
オフ板腕力最強決定戦~腕相撲オフ
スレリンク(offevent板:56番)
56 名前:ディオ[sage] 投稿日:04/12/20(月) 00:05:15 ID:mhaeCODR
mixi辞めた。あんな餓鬼の馴れ合いコミニティ俺の性に合わん。
やはり自由気ままな修羅道が俺には合ってる。
【♂180cm】背の高い人専用突発OFF2【♀170cm】
スレリンク(offevent板:920番)
920 名前:ディオ ◆Zq444wbDIo [sage] 投稿日:2005/05/22(日) 18:51:50 ID:SLreuQVB0
こんばんわ、最近は池袋のナンパオフに参加してヤクザとかシウバとか言われてます
最近又MIXIを始めました今度こそ女を作るまで逆キレ起こさないで頑張ろうと思います
【♂180cm】背の高い人専用突発OFF2【♀170cm】
スレリンク(offevent板:935番)
935 名前:ディオ ◆Zq444wbDIo [sage] 投稿日:2005/05/23(月) 01:21:44 ID:hd0l2CWc0
くそ!必死にメッセージ送って口説いていた女が人妻だったことがいま判明した
テメエなめてんのかコラア!最初の言えコノヤロウ!死ね
【♂180cm】背の高い人専用突発OFF2【♀170cm】
スレリンク(offevent板:946番)
946 名前:ディオ ◆Zq444wbDIo [sage] 投稿日:2005/05/23(月) 22:42:27 ID:zRb4z+lr0
今日MIXIで格闘技好きの♀とマイミクになりました。
今度こそSEXできるように頑張ります
△▼全日本顔面選手権でのディオさんの雄姿△▼
> URLリンク(www.youtube.com)
> の5:54あたり参照!!!!!!
【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
スレリンク(muscle板)
551:無記無記名
09/04/18 22:57:08 2nVVWfqz
ぐにゅ~筋が強い奴は腕相撲も強い傾向にある
552:無記無記名
09/04/18 23:07:19 7G1Sfe3t
低レップリストカールが一番有効な気がする
553:無記無記名
09/04/18 23:22:55 +0UqrYGI
軽量級の選手の某有名アームレスラーに教わったやり方をやってる。
554:無記無記名
09/04/18 23:28:26 YVpMOVvC
やっぱり実戦が一番だな いろんな相手と実戦するしかない
555:無記無記名
09/04/18 23:52:58 J0APJfDr
実戦をメインにして、リストカール、懸垂で補強するのが良いと思います。
実戦はやっていませんが、懸垂やるようになってから、腕相撲の勝率が上がったと思います。
556:無記無記名
09/04/19 00:02:29 +0UqrYGI
俺が教わった懸垂のやり方は、逆手で頭が鉄棒の上まで体を持ち上げたら、その状態から5センチ程体を下ろし、また持ち上げる。
それを早く繰り返す。
まず、100回を目安で。
きつくなってきたら、ゆっくり体を下ろしていき、肘が伸びきる手前でキープ。
それを10秒ぐらい。
これを3~5セット繰り返す。
557:無記無記名
09/04/19 00:11:05 KGwcCGBO
腕相撲って生まれつきの才能が殆んどだよ。筋肉ムキムキでも弱い奴がいるし細くても強い奴もいる。ウエイトやっても強くならない。
558:無記無記名
09/04/19 00:19:17 KRO8yWRE
いや、やればプラスにはなる。
559:無記無記名
09/04/19 00:35:14 KGwcCGBO
プラスになるといってもたかが知れてる。体重はあった方がいいのはアームだけで素人の腕相撲なんて腕だけの力しか使えてないから無意味
560:無記無記名
09/04/19 00:37:55 KRO8yWRE
それも違うね。
561:無記無記名
09/04/19 01:52:56 VN+kPp3l
>>555
俺も同意見だな。
あとそれに拳立てと極太ダンベルでの
リストカールとコンセントレーションカールが個人的に良いかなって。
あと空手家みたいに巻き藁殴りまくるのも手首(腱?)にききそうとか思ってる。
俺の周りはボクシングとか空手やってるやつはサンドバック殴ってるせいか
アーム強い率が他のスポーツより高い。
562:無記無記名
09/04/19 08:49:49 RNQlwXjj
拳立ては腕相撲に関係なしだよ
563:無記無記名
09/04/19 09:10:06 KRO8yWRE
そんな事ないぞ。
俺も拳立てやっているが、拳立ても効果あると言われたからやってる。
564:無記無記名
09/04/19 09:13:13 hTL6OFbc
床屋さんになれば前腕鍛えられるよ もしくは外科医
565:無記無記名
09/04/19 09:14:41 KRO8yWRE
後、六角棒での素振りも良い。
566:無記無記名
09/04/19 11:58:01 RNQlwXjj
拳立ては効果なし。逆に手首の柔軟さがなくなる。
567:無記無記名
09/04/19 14:12:17 VN+kPp3l
要は前腕鍛えて懸垂しとけばいいってことか?
568:無記無記名
09/04/19 14:30:09 zgqb9ggY
「かっこいいカラダ」最新号に腕相撲に強くなるトレーニング紹介されてるよ。
こうゆうのうれしい。
つうかマッチョのファッションみたいなコーナーもあって2ch見て需要を勉強してるなって思ったw
569:無記無記名
09/04/19 14:53:47 7UGIuVwI
>>557
だったらアームレスラーは誰もウエイトやらないよw
570:無記無記名
09/04/19 15:03:58 MPPXwD8A
>>567
実戦に勝る練習はありませんが、ウエイトやるならそれが良いですね。
561さんも書いていますが、極太ダンベル使えば、より強化されて良いかも知れません。
個人的にはワンハンドローもお奨めです。
571:無記無記名
09/04/19 15:15:39 VN+kPp3l
>>570
実戦つっても毎日付き合ってくれるやつなんてまずいないしなー
極太ダンベルはどっかのサイトに書いてあった
ジュースの空き缶をシャフトにハメて間に新聞つめるやつでやってるけど
なれてくると前腕に効く前に上腕が死ぬんだが。
572:無記無記名
09/04/19 23:01:51 EXGd5vj6
>>568
最新号って、これか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
573:無記無記名
09/04/20 00:05:40 pcxgHe2J
それは今までのを集めたベスト。
最新号は4~5日前に発売になったばっかだよ。本屋にあるんじゃん?
574:無記無記名
09/04/20 08:21:25 qMgHa36G
>>571
毎日する必要はないよ
575:無記無記名
09/04/21 00:09:12 v+uc7Rta
スレリンク(offreg板)l50
誰か総裁に勝負挑んでみてくれ
576:無記無記名
09/04/21 12:37:40 Tx1OcpMq
よくハンマーカールがいいって聞くんだけど
オレは腕相撲やったあと、フツーのカールで効くところが痛くなる。
かみ手だからか?
577:無記無記名
09/04/21 13:37:28 Fv3gDnDO
>>576
多分、俗に言う素人痛だよ。
やり始めて何年目?
578:無記無記名
09/04/21 15:54:04 PU8DRaqF
なんで腕の筋肉がモリモリの人とかでもアームレスリングの軽量級チャンピオンとかには勝てないの?
意味がわからん
579:無記無記名
09/04/21 16:04:51 NLL6PLi+
技術とか筋肉の使い方、握り方、あとは実践。筋肉だけつけてシャドーしまくってももボクシングでは亀田にかてないのと同じ。
580:無記無記名
09/04/21 16:16:49 HV6b2biU
ひょろガリの竹原よりなんでこの鋼鉄マッチョのほうがパンチ無いの? って言うようなもん。
581:無記無記名
09/04/21 17:36:44 dS4I4Lg5
》578
簡単な話でつよ
どんなにマッチョでもハンマーカールやワンハンドローイング
といった腕相撲に役立つ種目が苦手なら
その人は多分腕相撲弱いでつ。
逆にガリガリでも これらの種目が得意なら
腕相撲も絶対強いでつ。
もちろんその他にも 技や握りなど
技術的なこともありますがね。
582:無記無記名
09/04/21 17:57:45 Fv3gDnDO
>>579-581
4449999945555
ダッサー。
583:無記無記名
09/04/21 18:07:15 PU8DRaqF
なるほど…ありがとうございました
(´・ω・`)
584:576
09/04/21 18:56:43 Tx1OcpMq
>>577
素人痛なのか。。
やり始めて何年どころか、たまにやるくらい。
どこ鍛えればいいのかわからん。。。
585:無記無記名
09/04/21 19:10:15 Fv3gDnDO
>>584
偉そうに言ったけど俺自身もまだ30日(週1)くらいしか実戦はしてない。
組んでもらってる相手はトップレベルのアームレスラーが理事長になってるジムに通ってる。二頭筋に痛みがくるのは、素人痛だと理事長が言ってたみたい。
カールで効く部位が痛くなるのはどんな痛み?
二頭筋が痛いなら筋肉の使い方が分かってないと思う。
二頭筋と前腕の間の腱が痛むならOK。
586:584
09/04/21 19:14:51 Tx1OcpMq
>>585
おぉ・・・
教えてもらえる環境うらやましい~。
一応、ヒジから前腕にかけての腱?が痛むかな?
カールすると痛いんよ。
ちょっと最近やりはじめたから、なれたらまた相談しまっすわー。
てか、5月10日に大会あるから、それに出て腕試しだー
587:無記無記名
09/04/21 19:18:22 sy/KBSdc
けどアームじゃなくて素人同士の腕相撲は単純に筋力があるほうがかつとおもう
588:無記無記名
09/04/21 19:19:51 Fv3gDnDO
>>586
URLリンク(imepita.jp)
100均で10kg15kg20kg25kgの握力買ってきて、画像のように思いっきり噛んだ状態で握ってみると良いよ。
589:無記無記名
09/04/21 19:26:25 Fv3gDnDO
>>586
URLリンク(imepita.jp)
それと親指のプッシュ力を強化しよう。
画像の状態から親指を人差し指方向に閉じるようにすれば良いよ。
究極にするなら、普段から物を掴むときは、親指以外の四本指を固定して親指だけを動かすように意識すれば、完璧。
590:586
09/04/21 19:50:48 Tx1OcpMq
>>589
あら~親切にありがとうございます~
cocってグリッパーあるんだけど、硬すぎてトレーニングになりそうにないから
もちょっと、やらかいやつ買ってこよか・・・
591:無記無記名
09/04/21 19:57:01 Fv3gDnDO
>>590
10kgから始めて追い込んでみ。
あとは、ワイドグリップのチンニング ワンロー ハンマーカール コンセントレーションカール(手はハンマーカールの向き)リストカール(リバース)
肩などをストリクトとチーティングの両方を用いてトレーニングするべし。
腕だけ使ったら駄目なのはしってるよね?
592:586
09/04/21 20:14:22 Tx1OcpMq
始めたばっかりなのに、よく知ってるね~。
本当にそれで強くなれるの?
593:無記無記名
09/04/21 20:33:10 Fv3gDnDO
>>592
日本に敵なしのアームレスラー推薦のトレーニング。
というか、アームレスラーがするトレーニングだよ。
勿論、実戦をやった上でこのトレーニングをすれば絶対に強くなれる。
まずは、実戦で技術や筋肉の使い方を覚えた方が良いと思う。アームレスリングのやり方を知った上で上記のトレーニングをするのと、アームレスリングのやり方を知らないままトレーニングするのでは、意識が全然違う。
偉そうに言ってすみません。
594:無記無記名
09/04/21 20:48:09 RNi399AF
手首つよくなる為には?
595:無記無記名
09/04/21 20:49:06 eYihE6Ki
>>496
それなんて俺?
親戚が集まったときに1個下の従兄弟に2連敗して
俺が言ったのと同じ言葉
596:無記無記名
09/04/21 21:07:31 EHBUS13t
周りはドン引きだったろ
597:無記無記名
09/04/21 21:30:15 eYihE6Ki
もちろんだ
598:無記無記名
09/04/22 01:53:36 ZniB8MPl
俺の前腕トレーニングはバーベルリバースリストカールだけ。#2はすぐ閉じれたから結構成果あるよ。握力はほぼ80でトレーニング始めて3年目です。手首はかなり細くガリにみられるよ。
599:無記無記名
09/04/23 15:40:18 vAKuP/ij
握力腕力が俺より弱くても強い人がいる
やはり手首が重要なのか?
600:無記無記名
09/04/23 16:10:22 DZMNQK2Q
もちろん手首が一番大事ですよ。
でもリストカールでは仮に50kg出来るように
なっても腕相撲はあまり強くなりません。
スナップ力と言いますか…
ドアノブを回す時のような
手首をひねる力が重要になります。
601:へっぽこ
09/04/23 16:53:08 eJWPzYII
千葉県なのですが、おすすめのジム、出れる大会ありますか?175cm80kgです
602:600
09/04/23 17:28:47 DZMNQK2Q
連投すみません。
別にリストカールを好んでやっている人達を
馬鹿にしたいわけではないので
不快に感じたら申し訳ないです。
603:無記無記名
09/04/23 17:53:18 zbJYuvVN
>>600種目で言うとスピネーションとかだね?
604:600
09/04/23 18:15:55 DZMNQK2Q
スピネーションの意味が分からなかったので
今調べてきましたww
》603さん
そーですね。
正にスピネーションあたりが良いトレだと
思います。
605:無記無記名
09/04/23 20:00:11 ajUWoHOp
しっかりと相手を押さえつける握力がないと、手首を捲られてしまいませんか?
606:無記無記名
09/04/24 07:29:02 qieQClNS
腕相撲すると、肩の裏側が痛くなるんだけど
やり方間違ってる?
607:無記無記名
09/04/24 14:46:03 Ls6uD81Q
背筋と肩と腕を硬くするというか、イメージが大事です。すぐには出来ないけど細くて強い奴はだいたい出来てるよ、
608:無記無記名
09/04/26 00:49:39 z1zbu7Di
>>606
私は腕相撲をすると肩の内部(どこかよくわかりません)が痛くなります。
それと腕橈骨筋の付け根、肘側も痛くなります。
609:キング
09/04/28 17:24:12 SbfwAond
>>591さん
リストカールは普通のよりリバースの方が強くなるんですか?
610:無記無記名
09/04/28 17:29:43 9shQSE8T
>>609
両方重要ですよ。
相手の手首をめくる事を考えて、どちらが重要か決めなければならないなら考えれば分かると思います。
611:無記無記名
09/04/28 19:48:20 9ak7mpOq
手首よりもパワーのつけ方が知りたい。
612:無記無記名
09/04/28 20:02:28 j30N81Kd
トライセップスバー買って
カールしまくれや~
613:無記無記名
09/04/28 22:22:29 9ak7mpOq
最近、実践、前腕のトレーニングしてるんだけど
さっきフロ入ったら前腕にぶっとい血管が2本走ってきたの確認!!
でも、肩いてぇ。。
614:無記無記名
09/04/29 09:19:20 nbijNgkf
血管は完全に人によりきり。
615:無記無記名
09/04/29 11:01:54 TRJecoyr
昔テレビでやってたな
確か握りと巻き込みと引き付けが重要だったような
616:無記無記名
09/04/30 14:25:15 zYEu9phU
前腕ミミズだらけにならなきゃな
はたからみたら気持ち悪いけど
617:無記無記名
09/04/30 19:56:31 0llwDIc+
つり手って、フィニッシュの時に相手の手をパッドにつけるのしんどそうだね。
プロの人でも、あともうちょいだけど行かないのをよく見かける。
618:無記無記名
09/05/02 02:24:12 83RfeEDu
アームなんて何年も前からある競技なのに、2チャンネルでは相変わらず嘘や噂しか飛び交わないなんて、見てて痛いわwつり手とか今更って感じ。ジムのHP見れば全て解決しますよ。
619:617
09/05/02 04:45:14 4jiG3jnW
>>618
今いろいろ見てきたけど、
変態日記ばっかりで、ようわからんわw
620:無記無記名
09/05/03 05:26:41 FElawv7v
このスレ、野次馬気分で覗かせてもらったけど。
腕相撲で使う筋肉につて、次みたいに区別してみたらどうよと言いたくなった。
1.
手首とか握力とか、(部位的に文字通りの意味で)小手(篭手)先の話
(素人的意見ではあるが、実際に相手の手を握った時の力の入れ方とか駆け引きの話も大事そうだな)
2.
腕全体を内旋させるのに必要な肩周りの筋肉の話
大胸筋なんぞも、多少は関係するがそれほど重要ではない。
ここで重要になるのは、インナーマッスル。
3.
腕相撲の動作にあまり関係の無い、肘の曲げ伸ばしに関する筋肉
(一般人的視点で、ある種、腕力の象徴的な部分)
特に、筋トレで3.を重視してる奴は、2.の話が盲点になりやすそうだな。
ウエイトトレーニングが得意で力自慢のつもりだった香具師が、自分よりも小柄な野球部員に腕相撲
で負けるとかはありがちだと思うよ。
日本国内で肩周りのインナーマッスルを意図的に鍛えてる香具師の多さなら、野球選手は多いだろ。
参考例:URLリンク(www.ntv.co.jp)
自重トレーニングで言えば、
・鉄棒で普通に懸垂:基本的に腕相撲の役には立たない。
・綱登り、棒登り:腕相撲である程度役立つ
って感じだな。
ちなみに、自分は、柔道経験者。
柔道の動作的には、綱登りは割と実戦に近い感じの筋力トレーニングになる。
だけど、腕相撲そのものを鍛えてる香具師とか、腕の内旋動作を筋トレしてる香具師とかは、
ある意味、潜在的(力自慢の話が盛り上がって試してみろよな時)に厄介な敵なんだよ。
こっちが腕相撲で勝てても当然だとしてみてくれないのに……第三者の視点的に不公平w
621:無記無記名
09/05/03 07:31:27 0WdzomQ6
そんで何が言いたいのこの香具師?
622:無記無記名
09/05/03 12:00:19 LO/oEWXH
この香具師^^;
623:無記無記名
09/05/03 12:12:05 vA6xVqFx
URLリンク(blog-imgs-40-origin.fc2.com)
この人強そう
624:無記無記名
09/05/03 12:56:22 oD5Dy8Hd
腕相撲強くなるためには、テクニックとかよりも
パワーをつけんとダメだと感じた。
実戦ばっかりしてると、テクニックに走りそうな気がする
…と初心者の戯言か…
625:無記無記名
09/05/03 20:50:56 vA6xVqFx
腕相撲でポキッと腕が折れる動画いくつか見たことあるが、あれは特別に骨が弱いのだろうか
特に腕が細い様子は見受けられなかった。誰でにでも起き得るのだろうか。怖い
626:無記無記名
09/05/04 00:26:37 451Rsn77
>>625
腕相撲で骨が折れるのは、両者の力がかなり近くて、なおかつ怪力の場合みたいですよ。
骨を折れるくらい強い筋力を、全面的に受け止められる筋力がある場合に、骨は折れるようです。
腕をへし折る筋力に、真っ向からぶつかれるくらいの筋力がある場合ということは、滅多におきないことかと。
627:無記無記名
09/05/04 02:48:39 I51VCNvK
骨が折れる確率でワースト1は肘の角度だったよね?体だけ倒す方向向いて腕を置き去りにする、さらに肩から組み手が離れた所で力をいれてそのままブッチンです。
負荷が痛く感じたらすぐに身体を預けないと折れてしまうかもしるません。
628:無記無記名
09/05/04 13:39:22 Jyw1nU1c
煜煜煜煜煜煜煜煜煜煜煜煜煜煜煜煜
629:無記無記名
09/05/04 13:40:50 Jyw1nU1c
祥
630:無記無記名
09/05/05 21:28:15 seSu5ign
>>620
だったらアームレスラーは誰も懸垂やらないでしょ
631:無記無記名
09/05/06 01:29:12 SrjWVfZw
アームレスラーは普通のチンニングじゃなくて、
手幅狭めで手首曲げた懸垂やるらしいね。
632:無記無記名
09/05/06 13:54:35 DzD/zIEy
>>631
ストローク懸垂ですね。
以前、アームレスラーから教わったことがあるのですが、加重してやると効果あるそうです。
アームに必要なリスト、前腕、背中を一度に強化できるとといわれました。
633:無記無記名
09/05/06 22:17:11 rPBqCXXn
懸垂世界記録って何回くらいかな?
その人は腕相撲つよいのかなぁ
634:無記無記名
09/05/06 22:54:39 0B/LxRyF
>>633
確か370回くらいだったと思う。
片手懸垂の世界記録は22回。
635:無記無記名
09/05/06 23:24:35 rPBqCXXn
サンクス!!
その人、人間じゃないよね
オレは30くらいが限度
勿論両手でだけど
636:無記無記名
09/05/07 00:25:01 NEP91QyC
ムキムキのチビって腕相撲弱い奴多いよな
637:無記無記名
09/05/07 03:05:47 NsWOXjR4
ワイドチンで足バタバタさせて40回が限度
狭めたナローで足バタバタさせても70が最高。
370回ってどんだけー!
638:無記無記名
09/05/07 18:55:44 +YbWu0VH
ボートやってる友達がやたら腕相撲強い。
やっぱ引く力が相当鍛えられるのかな?
639:無記無記名
09/05/07 19:36:57 iJWDhZrf
コンセントハンマーやったら手首逝った こんちくしょう
640:無記無記名
09/05/07 19:59:36 HRkzJBBX
ナンキロでやったの?
641:無記無記名
09/05/07 20:15:20 FLcOeOKW
>>636
腕が短いから
642:無記無記名
09/05/07 22:46:15 AvbK5/kO
>>641
やっぱりそれは大きい?
俺は背が低いけど、鍛え中
腕相撲好きだけど弱い
特に背が高くて腕が長い相手だと、痩せているように見えてとても強い奴が多い
俺が弱いだけか?
643:無記無記名
09/05/08 01:33:27 OGVtXxnY
バーベルカール50KGを8回出来るのに一般人に負けた
一体何故…
644:無記無記名
09/05/08 03:45:51 qfDFaWSo
>>624
IDがKOだからじゃない?
明日は勝てるさ
645:無記無記名
09/05/08 03:52:51 U18XZAwQ
>>642-643
背中を使え背中を
腕だけで戦うな
646:無記無記名
09/05/08 04:47:58 qfDFaWSo
>>642でした
お騒がせちゃんね
647:無記無記名
09/05/08 05:50:00 yi5eSNYq
>>643
答え:バーベルカールの話がウソだから
648:無記無記名
09/05/08 11:46:43 FgNdTYBT
腕相撲で筋トレって意味無いぞ。腕相撲って生まれもっての素質で決まる
649:無記無記名
09/05/08 12:19:15 sUP1vqj1
とおっしゃいますと?
650:無記無記名
09/05/08 12:31:36 FgNdTYBT
体の使い方が一番大事。腕の力だけで倒そうとしてる奴は体全体を使えてる奴には勝てない。
651:無記無記名
09/05/08 12:42:05 412JwU4v
>>643
答え:ダンベルカールかと思ってビックリした
652:無記無記名
09/05/08 12:57:50 9Gnb4CKZ
体の使い方なんて生まれ持っての資質じゃないだろ
後天的なもんだ
生まれ持っての資質は腕の腱の強さ
653:無記無記名
09/05/08 13:15:10 FgNdTYBT
体の使い方は教えてもできない奴は多い。ボクシングのパンチや野球のピッチングと似ている。
654:無記無記名
09/05/08 13:47:49 LanCiuia
答え・フルレンジじゃなくてチョコチョコレンジだから
655:無記無記名
09/05/08 14:24:55 PSDUKBIA
腕相撲は
一に手首、
二に乳首、
できまる。
三はわからん。
656:無記無記名
09/05/08 16:44:13 fa5cnjh0
>>648
素質だけで勝てるなら苦労はしない
657:無記無記名
09/05/08 16:53:47 +SVktYdW
センヅリで手首を鍛える
658:無記無記名
09/05/08 17:17:24 sUP1vqj1
生まれつきケンが強いやつってことだな。
そこでだ。
そのケンを強くしたいわけなんだけど、どうすれば強くなるんだ?
659:無記無記名
09/05/08 17:22:24 HMOa75HF
アームレスリングが強くても学歴がない、教養がない人は男としてあまり魅力あるとはおもいませんね アニマル店長
660:無記無記名
09/05/08 17:46:53 FgNdTYBT
ウエイトやっただけで腕相撲強くなるんなら苦労しないがね
661:無記無記名
09/05/08 17:57:54 qfDFaWSo
>>659きみは握力スレでも嫉妬レスしてたね(笑)
662:無記無記名
09/05/08 18:00:54 yi5eSNYq
>>658
北斗神拳を伝承する、そして悲しみを背負う
663:剛力王 ◆bHrHPsP8RU
09/05/08 19:16:27 Z1eOjCDc
>>660
ビルダーの小川はウェイトトレーニングだけで
トップアームレスラーの金井に勝ったという話だがな
664:無記無記名
09/05/08 21:18:37 sUP1vqj1
う~ん。
どうも、ケンというやつは神経系のトレっぽいな。
金肥大のトレも少なからずも意味あるって感じのような気がするぞ。
てか、あさっての試合が楽しみでたまらん!
665:無記無記名
09/05/09 00:55:19 b8h27UDm
腕相撲世界一
になりたい
666:無記無記名
09/05/09 09:57:00 VCVqzVRi
小川とジョンはどっちが強いんだろ?
667:無記無記名
09/05/09 11:05:15 TMq9vPem
ぐっさんなんかトレまったくしてないのにあの強さだぜ? やっぱ才能ってのはあるだろ。
668:無記無記名
09/05/09 11:25:29 9IDSGa80
ぐっさんは強くないぞ。歌手の川嶋あいを相手に手こずったレベル
669:無記無記名
09/05/09 18:40:27 78shCqpS
>>663
最近の話ですか?
670:無記無記名
09/05/09 18:55:44 dWpaALPG
170㎝56キロのよくカットでてるツレが164㎝53キロの俺に腕相撲で負けて放心状態になってました。
日ごろから無駄に裸になったり腕を晒して相当自信あったみたいなのでざまぁありませんでした(^-^)
ちなみに先週からタンクトップ着てるのが痛いです(^-^)
671:無記無記名
09/05/09 19:30:44 Jz3lyht+
なんだお前ら
その体格でこんなスレに出るということは前腕化け物なのか
672:無記無記名
09/05/09 19:36:31 kIEfplLl
釣られんぞ!
673:無記無記名
09/05/09 19:41:59 kIEfplLl
>>668
さすがに女相手に本気でやらないだろ
てかやっぱり芸能人最強はガリチュウ福島か?
674:無記無記名
09/05/09 20:50:45 G7gOYaDR
チャック・ウイルソンが最強だろ。
675:無記無記名
09/05/09 21:13:49 TMq9vPem
ちゃっくは昔ジャンボ鶴田を秒殺したからな。てかちゃっくは除外だろ。
最強は右ならガリチュウ、左ぐっさんでいいんじゃね?
676:無記無記名
09/05/09 21:25:05 78shCqpS
チャックは無い
少なくとも俺よりは弱い
677:無記無記名
09/05/09 22:09:51 G7gOYaDR
う~ん。
じゃあ、オール巨人は?
678:無記無記名
09/05/09 22:49:06 7lAOVNp4
ガリットチュウの福島もウエイトもしてなければなにも鍛えても居ないらしいしな。
プロフィールにアームレスリングの経歴があるので、多少アームの道場で実践練習の経験がある程度かもな。
また、ナチュラルでフライパン曲げが出来るんだよねw
オール巨人は番組で人生初デッドで150キロ成功させてたし、きんに君は失敗してたがwww
ブログで写真付きで、自宅の2回から綱昇りのロープ垂らし綱昇りトレしてると言ってたし
若い頃アームしてれば全日本の上位入賞の実力はあるでしょうね。
679:無記無記名
09/05/09 22:54:33 7lAOVNp4
>>669
十年は前だよ。練習でも試合でも金井兄は小川さんに勝てなかったのは有名だけど
今の金井兄は別人な強さで日本では最強でしょうけど
小川さんも当時とは別次元な超怪力になってますからねw
BBSでも前腕の日は130キロ超える体重でロープクライミングとヒョードルもやってる
ハンマーでのタイヤ叩き&素振りで徹底的に追い込むと写真までUPしてましたし
アームを意識したトレーニングしてるのは確実でしょうね!!
680:無記無記名
09/05/09 23:27:05 78shCqpS
>>679
やっぱ、昔話でしたか。あの日の大会は俺もいたけど、実践練習をメインにしてた体重70キロぐらいのアームレスラーに小川は負けてたけどね。
681:無記無記名
09/05/09 23:33:24 7lAOVNp4
↑その話も聞きましたよ。あくまで金井兄が勝てなかったってだけですもんねw
幾ら怪力でも実践してなきゃね・・・
ただ、実践オンリーの塾長とかが小川さんに勝てるかな???
ジョンブルもアームでは神だけど、デッドリフトはやった事も無ければ
やり方すら解らないとジョンブルに聞け!!・・で答えてましたね
682:無記無記名
09/05/10 00:26:04 4P//Gz7e
ウエイトだけだと腕相撲は強くならないよ
683:無記無記名
09/05/10 05:00:07 Sp6FQO/r
金井兄弟なんてジョンに秒刹されてたし。ウエイトやストロングマン種目やりまくりの超怪力のデニスにもストラップ戦にもかかわらず全勝してるぜ。
日本人が偶然以外で勝つ事はないよね(金井が一勝したあの情けない試合みたいに)