09/04/14 18:16:24 WCNjQ35v
減量に1番効くサプリ教えて下さい
955:無記無記名
09/04/14 18:18:31 tUr4UwkW
>>953
使ってる本人の感想が「どうなのかな?」
じゃ、たかが知れてるんじゃないっすかね。
956:無記無記名
09/04/14 21:14:00 LtoHbvjZ
URLリンク(www.kenko.com)
これだけ入っていれば、ふつうの食生活してる限り、
何も考えなくても各種ビタミン・ミネラルの所要量は満足できそうだから、
ある意味、値段相応の価値はあると思うけど・・
食品成分表から栄養量を計算したりするの面倒なら、これでいいんじゃないか
あと、サプリの効果を実感することって、欠乏症でも起こってない限りはなかなか無いので、
体感できる効果が無くても、栄養上必要な量をとり続けることが大事だと思われ
957:無記無記名
09/04/15 00:16:15 OXsEp9jE
>>954
ない
958:無記無記名
09/05/18 11:47:35 bHx/vPBA
>>953
トップバリューの買って来た。
60日分で\980
1日五粒飲めって書いてあるんだけど、三時間おきに一粒ずつ飲んだら良いかな?
959:無記無記名
09/05/19 16:58:49 knTQkFn9
さぷりんいる?話があるんだけど。
960:無記無記名
09/05/19 22:59:28 1HS+Xins
最近疲れが溜まりやすくて困ってます…
3日連続となると3日目は有酸素運動ができないくらい疲れてますorz
オススメの疲労回復サプリとかございましたらおせーて下さい_(._.)_
自分が知っている疲労回復サプリはEXTRA AMINO ACIDSしかわかりません。
961:無記無記名
09/05/20 09:06:08 Kt9O82qM
じゃぁそれでいいじゃん
962:無記無記名
09/05/20 15:20:48 g4VlM+JX
マルチビタミンなんか取るより野菜ジュースを1杯飲んだ方がいい。
963:無記無記名
09/05/20 17:38:29 UVyGRJJC
マルチビタミンはASTのマルチプロ32がお薦めだよ。
アスリートタイプなので、一般の人には合わないかも、
おれはずっとこれだなな
URLリンク(www.muscle-elite.com)
964:無記無記名
09/05/20 20:14:11 lUckIZ2Q
俺もこれ。コスパが良い。
965:無記無記名
09/05/26 14:44:08 BgJsdtaJ
① L-システイン500mg
② Twin Laboratories
③ 456ショッピング
④ 1977円
⑤ 呼吸器系と肝臓機能の改善
⑥ L-システイン(L-システイン塩酸塩から) 500mg / その他の成分:セルロース、ゼラチン、精製水、ステアリン酸マグネシウム、MCT、珪酸
⑦ サプリの様子(パウダーだが溶けない。とかカプセルがデカい、色が毒々しいとか愚痴るもよしだね)
⑧ カプセルが大きめで飲みにくいが、呼吸器系と肝臓に効果が出ている気がしている。
⑨ 評価 7
まだわからないことは、しみの除去の効果。
効き目が現れるには時間が足りないのだろう。
もう一つわからないのは、
L-システインの他に、N-アセチルシステインすなわちNACという製品があること。
L-システインの前駆体がNACという説明もあるけど、違いがわからん。
966:無記無記名
09/06/05 09:01:49 bZUUZSZ9
セサミンと魚油どちらが減量と肝臓保護にいいですか?
また、他に上記のものに似た効果のサプリメントはありますか?
魚は好きでよく食べる方だとは思うので魚油はいらないですかね?
967:無記無記名
09/06/09 05:12:44 XwkNVEiZ
マルチビタミンよりキューピーコーワ錠とかのがよくない?
968:無記無記名
09/06/10 16:30:55 KTXF7Ea0
>>967
用途が違います。
疲労回復ならビタミンB1誘導体が入ってるキューピーコーワ
筋肉成長や栄養バランスならマルチビタミンとかビタミンBコンプレックス
がお奨めです。
969:無記無記名
09/06/10 16:36:21 KTXF7Ea0
久々にクレアチンを摂ろうと思います。
出始めの頃の製品しか知りません。
腎臓に負担のない純度が高いものや最近の流行といったらどんなものがある
のか教えてください。
ググってみたんですけど情報が古いサイトが多くていまいち最近の傾向がつ
かめません。
よろしくお願いします。
970:968
09/06/10 16:46:25 KTXF7Ea0
>967
誤爆しました。
>960
肉体疲労回復には
1.クエン酸
2.ビタミンB1コンプレックス
3.アミノ酸
の順に効果があります。
具体的な摂る方法
1.薬局でクエン酸の粉を買ってきてジュースに溶かして飲むとか
市販のジュース、キレートレモンを飲む等
2.安いのは錠剤のアリナミンA5(1錠あたり3円)
その他にキューピーコーワとかリポDなど
アミノ酸は摂られてるようなので省略します。
それぞれ1日何回か摂ったほうがいいと思います。
971:無記無記名
09/06/11 00:42:37 4RRz9N31
>>969
クレアルカリン(Kre-alkalyn)
腎臓に有害なクレアチニンに変化しないらしい。さらに吸収率がよくクレアチンの1/10程度の
摂取量で十分とか。通常のクレアチンのような水分吸収による体重増加は起こらない。
クレアチン・エチル・エーテル(CEE)
エチル基をクレアチンにつけた物で、吸収率が良く、水分による体重増加は起こりにくい。
どっちが良いか判らない。最近のNOモノには両方入っていることが多い。
972:無記無記名
09/06/11 01:05:04 4RRz9N31
ちなみに、クレアチンが飽和状態になったときの運動パフォーマンスは変わらない。
違いは、吸収率と水分吸収の程度、クレアチニンへの変質率ぐらいかな。
クレアチンは、サプリでも安い方だしあまり考えるほどのものでもないかな?
973:969
09/06/11 01:48:10 5atpeH7b
>>971
ありがとうございます。
すばらしい情報です。
どうも腎臓の調子が悪くなるためこういうものを探していました。
早速試してみたいです。
974:無記無記名
09/06/11 23:15:35 9J6sT1qL
クレアルカリンなんて完璧に過去の産物じゃん。
効かねーよあれは。
クレアチン系ではCEEが一番パフォーマンスは上がったな。
そんなオレはモノハイもイマイチだった困った体質だが。