【野球】クライマックスシリーズ進出を狙う広島が星野ジャパン惨敗に学ぶ イメージトレのために北京五輪全9試合のDVD上映会導入へat MNEWSPLUS
【野球】クライマックスシリーズ進出を狙う広島が星野ジャパン惨敗に学ぶ イメージトレのために北京五輪全9試合のDVD上映会導入へ - 暇つぶし2ch82:名無しさん@恐縮です
08/08/31 00:51:50 OXHNGLMy0
伊東勤 元西武監督  「チームメートがマイナスに」
URLリンク(www.itohtsutomu45.com)

 北京五輪で野球の日本代表は初戦でキューバと当たりました。
結果は皆さんご存じのように、日本は2―4で敗れています。

 決勝打は同点の五回無死二、三塁、ダルビッシュ投手を救援した
成瀬投手と里崎捕手のロッテバッテリーが許したものでした。
 この場面、犠飛の可能性がある外野フライは許されません。理想は三振、
もしくは内野ゴロです。里崎捕手はキューバの7番打者に対し、初球から
直球で押して、見逃し、空振りと2球であっという間に追い込みました。
 成瀬投手の球は切れていました。誰よりも里崎捕手が球が走らずにリードに
苦心していた今シーズンの出来とは違うことを感じていたと思います。
高めに要求した3球目の直球には、三振を取りたいという狙いも見えました。
 これがバックネット方向へのファウルになっています。打者のタイミングは
合ってきていました。里崎捕手もそう感じていたと思います。だからこそ、
この辺で変化球でアクセントを付けても良かったのです。
 ですが、4球目。里崎捕手は3球目と似たような高さ、コースにミットを構え、
直球を要求していました。ここまで続けると打者の目は慣れてきます。
しかもキューバの打者は速球に強いです。さすがに打ってきましたね。
2点適時打を浴び、そのまま逃げ切られる、痛恨の1球になっています。
 里崎捕手は危険を察知してまでも直球にこだわっていました。
それほどシーズン中に比べ、成瀬投手の球質に手応えがあったのだと推察します。
それはその後の成瀬投手の出来を見れば証明されているのですが、この試合に限っては
普段の成瀬投手を知っていることが皮肉にもマイナスに働いていたと思います。

diary2008/08/20
伊東勤
1981年にドラフト1位で西武ライオンズに入団し、2003年に現役引退。04年から07年まで監督。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch