09/01/20 19:18:34 Tp+aob25
>>48>>49
スレ主さん、地獄練習や反復練習等は強豪校がほぼ全校やっていることだろう
試合をすれば必ず智弁和歌山が勝つのは何故か?
個人の潜在能力が貴殿の眼力からみて同等か、少々劣るかとしたら
それは間違いなく監督の采配によるものでしょう
確かに練習量は少人数の為、豊富に取れるだろうが比較的練習量の少ない強豪校だってある
練習時間の豊富さだけで「強い」チームができるのではない
練習時間はいくつかの要素のうちの一項目に過ぎないのではないかと思う
高嶋氏の勝利の方程式は非常に興味深い
得に3回戦以降はなにか化学反応が起きたかと思うような勝ち方をする
高校野球は監督の手腕オンリーだと自分は思う
だから逸材は無名の公立校で潜伏しているほうが酷使を逃れられる
でも高校球児にとって甲子園が聖地であり続ける限り「出場したい」と
願うのが自然だろう
「俺は甲子園なんて興味ねえし、プロへ行きたいだけ」と思っている選手は
いたとしても希少だろう
プロへ行くにも活躍できる選手はほんの一掴み
甲子園優勝校からプロ輩出で更に活躍している(していた)選手等
比率からして非常に少ないだろう