09/01/19 13:11:58 jh+5Igcg
>>19
読解力不足で申し訳ないのですが、部の秩序や組織の管理をするのはOB外で監督はOBがいいって事はこの役目は別の方がいいという事でしょうか?
自分はどちらかと言えば監督さんはOB以外の方がいいのではと考えているのですが、確かに喜多のような人物が和智弁に戻ってくれるのなら偉そうな書き方ですが何の異論もありません。
プロに進んでからも苦労したようですから野球に対する姿勢というのもやはり違うでしょうから。勿論技術論も。
>>20-21
自分は理想はともかく、現実的にはそんなに時間が残っているとは思っていないので、林さんが引き継いでいくのが一番現実的なのではないかと考えています。これはスレ違いの話題かもしれませんが。
ただ学校内部での評判はあまり良くないようですね。奈良智辯での監督としての振る舞いがあまり評価されなかったようです。
自分も奈良智弁(林監督時代)の練習を見たのですが・・・でしたね。ただその経験があるので、もし再度ということがあれば以前とは違う方針でやってくれるのではないかと思うんですがね。
無論技術的なノウハウを持っているコーチ・部長は必須でしょうね。しつこいですが三宅さんの離脱は痛いですわ。
ただ世代交代は急務だと思いますので、ゴマ象さんの意見のように喜多が戻ってきてくれるならこれ以上の事はないと思いますが。
しかしゴマ象さんといいあなたといい和歌山在住ではないし和智弁は贔屓のチームの一つという事ですが詳しいですね。
自分はパート9辺りからファンという立場で色々書いた者ですが(特に西川の事で)そうだったのかという事ばかりでね・・。
近畿人さんがやっていたかも?というサイトがあったようですが、相当突っ込んだ内容が多かったのでしょうか。見てみたかったという思いと共に、近畿人さんの書き込みもまた見てみたいですね(名無しでいいので)。