09/06/29 19:18:04 +pr0MHBH
>>499
チョッパ制御は使ってない
モーターに複巻電動機使ってた
つまり超アナログな方法だったってこと
501:回想774列車
09/06/30 00:17:25 W1jE1Z9X
さようなら 3498
502:回想774列車
09/07/02 21:14:57 e/3aY0Xc
3043ネットオークション販売でもすれば善かったのに・・・・
このご時世じゃ厳しいかな・・・
503:回想774列車
09/07/05 19:36:28 AN84EwTv
二度と見たくないもの(やってほしくないこと)
1.3000・5000・5200系で採用した側面ドアガラスの小窓化
2.8000・8500系の一部に存在した冷房準備(空ラー)車
3.地下区間での冷房装置停止
4.新玉川線開業時に適用された超割高な特定加算運賃
504:回想774列車
09/07/05 21:52:21 Od5okOkI
5.女性専用車終日設定
505:488
09/07/06 00:32:29 cUsMO+Bs
>>489様 >>497様
ご教示ありがとうございます。画像までうpして頂き、感謝 感謝 です。
緑色が微妙に違っていた事など懐かしく拝見いたしました。80年代は
各私鉄でまだまだ旧型車が現役でがんばっていました。銀色電車ばかりの
現代と比べると隔世の感がします。
506:回想774列車
09/07/07 22:55:08 Ek6QWHI3
6. 急行のみ非冷房
7. 3481運転席後ろの目隠しパネル
507:回想774列車
09/07/07 23:39:49 oKdALG/a
8.S字が苦手な9000系
508:回想774列車
09/07/08 02:41:19 NYBquy36
>>468
23.地上時代の横浜駅
24.かつての田園調布~日吉間(特に田園調布駅と多摩川園駅)
25.目蒲線(車両は何でもいいが、あげるとすれば、海坊主3500形)
>>503
9.ホームをはみ出し踏切を塞ぐ菊名(踏切で待っている人たちが気の毒ですた)
10.「遅い」「少ない」「混んでる」の3拍子がそろった東横線急行
11.夕方のラッシュ時になるとさらに減便される東横線急行
(日中15分毎だったのが、夕方ラッシュ時になると18分毎になる時代があった。)
12.冷房車を充当するために無理やり8000系6連を充当し、さらに激混みになる東横線急行
509:回想774列車
09/07/08 10:56:57 pncoJwvW
車輛関係はあんまり詳しく無いんだけど
デハ3500みたいな長軸の動力車って、他社にも例がけっこうあるもんなの?
510:回想774列車
09/07/08 11:48:48 F3duhGGs
13.日中15分間隔でひたすら空気輸送に徹していた日比直列車(今もたいして変わらないが)
511:回想774列車
09/07/08 21:23:55 75xVDAzX
>>509 大東急時代に、井の頭線本来空襲が無ければ東横に来て3650相棒になっていた京王1700
京浜(京急)線に入った京王1710
あと鉄道省で広軌改築論が、盛んなころの貨車。
512:回想774列車
09/07/09 15:38:46 5n01+4p1
貨車といえば、消防の頃に新丸子の側線などにたまに留置してある貨車に乗り込んで
遊んだことがあったが、連結面にその昔使用していた連環式連結器の緩衝装置用の穴が
2つ開いていたのを思い出す。
513:回想774列車
09/07/11 18:06:54 kV1DUvtw
>>503の続き
14.暑い夏なのに冷房もなくて激混みの旧7000系8連の東横線急行
一度は見てみたかったもの
1.冷房改造された旧7000系(7700はダメ)8連による東横線急行
(大容量のMGないしはSIVが搭載できなかったため断念されたらしいが、マジで実現してほしかった)
2.青蛙5000系8連による東横線急行(ただし夏はNG)
(各駅停車の6連は何度も利用した記憶があるが…。)
3.青蛙5000系4連+湯たんぽ5200系4連の8連による東横線急行(ただし夏はNG)
(5200系が東横線に戻ってきたとき5000系の2連との混結で、6連の各駅停車はあったのだが)
514:回想774列車
09/07/11 20:17:43 J8jsevd9
今日、池上線方面に用事があって、旗の台から溝の口まで新生?!大井町線に乗ってみた。
乗っているのは東急の車両なんだけど、何だか雰囲気が別会社のようだった…
昔は色んな車両が走っていて「待つ楽しみ」もあったけど、
今日、沿線で写真を撮っていた人たちは、どんな思いだったのかなあ。
515:回想774列車
09/07/12 11:28:09 LyboYufZ
今の大井町線も十分色んな車両が走ってると思うが
516:回想774列車
09/07/14 21:47:32 jzoOFhzh
4.東横特急で爆走する日立製7000系
(クーラーが無いのは辛いがあの高速性能とサウンドをもう一度)
517:回想774列車
09/07/14 21:58:54 5GwU+Qbe
数年後、東横線がカオスになる予定だから、それまでの我慢。
518:回想774列車
09/07/16 00:26:35 kLpqCA+v
>>515
確かに今でもバリエーションはありますね。
ですが、かつての大井町線は、7200系以前の18m車と、8000系以降の20m車が混在し、
それこそ青蛙5000系から8000系の非冷房車、冷房車まで、何でもありでした。
で、車両の増備に伴って大井町線と東横線との間で行ったり来たりしていて、
東横線に8090系が増備されたり、8007Fと8009Fが悪名高き空ラー車を中間に挟んで
急行運用についたりしてゆく中で、6000系や7000系が次第に大井町線に移っていきました。
大井町線でも18m車は6両編成で走っていた時もありましたね。
で、一方東横線で急行20m8両化、各駅停車18m8両化&20m7両化を実施したとき、
逆に7000系が東横線に引き戻されたりしていたのを思い出します。
>>516
正直、輸送力としても不満ではありますが、一度乗ってみたかったですね。
てか、あの「遅い」「少ない」「混んでる」の3拍子が揃っている東横線急行をどうにか汁と、
どんだけ思ったことか。
その中で、「特急」を(停車駅も含め)どれほど妄想したことか…。
7000系が現役バリバリの時代から「特急」を設定してほすかった…。
「妄想」が現実のものになったとき、やっとキタかと思いますたが、
そのとき既に、7000系どころか、8000系の「末期」でもありますた…orz。
>>517
確かに2012年に予定されている副都心線との直通が始まると、メトロだけでなく東武と西武の電車も入るので、
もうどこの会社の電車が走っているのかさっぱりわからん状況になりますね。
今みたいに日比谷線関連を除くと実質9000系と新5000系(MMのY500系を含む)しかいない状況とは、
まったく世界は変わりそうです。
田園都市線もかつてとは全く違う状況ですが、東横線はもっとすごいことになりますね。
一方で田園都市線の8500系の「整理」が終わると、
東横線の9000系も廃車対象になり、そのうち「懐かし東急の車輌」の仲間入りになってしまいますね。
519:回想774列車
09/07/16 01:03:05 sFenjzNf
30年前の大井町線が一番混沌としていたのでは?
3450形から8500系迄、何が出るかな?
目蒲線や池上線にも(緑以外の)色を添えてやれよと思った。
520:回想774列車
09/07/17 11:51:49 ueTcPjGf
今の池上・多摩川線は4系列ですが、先頭車のバリエーションは結構な種類じゃないですか?
521:回想774列車
09/07/18 00:24:45 lbMhETZQ
>>519
新玉川線~田園都市線全面直通化直前の「田園都市線」(大井町~つきみ野間)は、
マジでバリエーションたっぷりでしたですね。
デハ3450形を主体とした4~5両編成とかもいたのではないでしょうか。
8500系は新玉川線全面直通仕様への編成変更準備段階で、
他の形式は東横線への転属準備段階でもあったのでは。
>>520
当時の目蒲線、池上線は3450をはじめとする旧3000系系列のオンパレードで、
青蛙5000系ですらいない状況でした。
目蒲線にはデハ3450、デハ3500、デハ3600、デハ3700、デハ3800がいましたね。
海坊主でもデハ3500は編成の半数を占めていてしょっちゅう当たりましたが
デハ3800は1編成しかなく滅多にお目にかかりませんでした。
そのような中、目蒲線の7260Fだけが異彩を放っていて、
これだけが冷房車で、来たらマジでラッキーでした。
522:回想774列車
09/07/19 11:52:21 JVzYh14e
大井町線は、何気に新玉分離以後は、統一と混乱の繰り返しだったよ。
分離直後8000系一本以外(東急は何気?に一本だけ新形式配置やらかすよな。)
全て初代5000系だった。
その後、7700系改造前、7000系の溜まり場になったりしてなかった?
6000は殆ど昼寝 居た筈の7200、7600、8000は、何故か殆ど見かけなかった。
それと田玉線が新玉区間が、CSーATCだった経緯からか?
動力車(3001だけは、何故か奥沢)と編成組成都合上発生
した余剰車は、大井町線配置名義になっていたからね・・・・
一時 東横 急行9000・8590
各停8000
乗入1000
田都 8500
大井町8000・8090・9000
目蒲7700・1000
池上7200・7600・1000
こども7000(ワンハン改)
の時期があった・・・この時が一番路線ごとに形式統一されていた。
ところが、突然まさかの7200の池上→目蒲3M1Tによる復帰が始まり驚いた。
何故にツーハン復活?! 国電の中電みたいな、同一方向の向いたMcが3両
連なった姿に、田都延伸開業間もない頃のキレイなMc-Tc+Mc-Tc
が著しく崩された姿に、7200の去就が微妙な時期なりつつある事を悟った。
523:回想774列車
09/07/19 18:47:17 XEuwPDM/
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下3階のホームに下りると21時14分の長津田行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新246バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された池尻大橋駅の残骸
荒れ果てた三軒茶屋で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は長津田までの19kmを走る
長津田で最後の1人を降ろした列車は暫定終点地南町田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下横、廃墟となった田奈農協に
止めておいた自転車で自宅に向かった
寂れた駅前商店街にただ一軒だけ営業をしている。チャリンコ屋
飯田モータースのばあさんがニコニコと挨拶してくれる
あのばあさんは今年でいくつなのだろうか130歳は超えているのに
元気だ・・・・。
524:回想774列車
09/07/19 19:01:12 x4CQo4YV
>>522
大井町線は、こと車両の配置のことだけでいえば、
東横、田園都市の両線と、目蒲、池上の両線との緩衝役みたいなところがあったしなぁ。
ともあれ、田園都市線との分離直後の頃って、
8000系非冷房の3編成と、最終のデハ8100の2パンタ2編成がいたような記憶もあるが、
どうでしょう。
そのころは青蛙5000系のオンパレードであったのは否定しないですが…。
逆に7200は目蒲の7260Fを除いて全部東横に集結していたし、
7000と6000と5200(1編成4両しかないですが)は全部東横線に集結していたし…。
その後東横線に、8500系に挟まっていた8000系や、8090系が登場して、
5200系等々が次第に大井町線に移ってゆきました。
525:回想774列車
09/07/19 23:27:40 AC/bqp+f
>>516
音が良すぎて痺れるw
URLリンク(fox.jeez.jp)
526:回想774列車
09/07/20 00:03:33 BuKoNlV3
>>525
テラ懐かしス。この加速音、たまらないっす。
地平時代の田園調布駅あるいは横浜駅あたりを出発する急行を思い出しますね。
もしこの頃特急があったとすれば、渋谷~横浜間27分くらいで結んでたかな、
なんて、ちょっと妄想してしまいました。
この音色のまま冷房改造がなされていれば、暑い夏も歓迎でした。
(後に改造できない旨を知った時は、orzですた)
日立7000は制動の時の音もよかったっす。
特に停まる直前の音を聞くたびにゾクゾクしてました。
(私は東洋車とはここで聞き分けていました。)
そういえば、日立車と東洋車の混結6連ってのも、ありましたよね。
7000系が東横線に集中配属されていたころ、
8両編成16編成と、6両編成1編成が組成され、
この6両編成のうち、4両が東洋車で、2両が日立車ってやつが。
この編成の頃が、急行に日立車が多数充当されていた時代です。
527:回想774列車
09/07/25 19:42:28 fkyXgJAx
今度、Nゲージで玉電デハ200形の模型が出るらしいが、電バスで保存中のタルゴも世田谷線で
復活運転キボンヌ・・・・ホームが嵩上げされていて難しいかも試練が。
528:回想774列車
09/07/25 21:31:16 YQugg5LE
玉電デハ200形は、ものすごく揺れる電車だったと婆ちゃんが言ってた。
529:回想774列車
09/07/27 00:08:16 rqhP4G3T
8000Kcal*4時代の8000は地獄だった。それで弱冷房車入れたから、ほとんど窓全開だった。
7200ならどうにか涼しかったが、何で7260だけ入れたんだろう。
今でも豊橋行くと、ドア上の3000に合わせた広告枠が見れるけど…意外に広告枠は語られていないし。
530:回想774列車
09/07/27 00:47:04 DGqhhVWx
>>529
8000系の冷房の効きは確かに悪かったです。スペックのとおりでした。
小田急の8500kcal×5とはだいぶ出力が違いましたね。
18m3扉の京急1000形冷房改造車も8500kcal×4でしたから、
これと比べても弱かったです。
というか、そもそも冷房化率が低すぎだったのはorzでした。
7200系のうち、7260だけは昭和47年製で、8000系冷房車と同時期に製造されたため、
この編成だけが新製時から冷房装置が搭載されています。
海坊主3500形をはじめとする3000系のオンパレードだった目蒲線の、大当たり編成でした。
東急の場合、冷房改造車が本当に少なかったです。
弁当箱7000系が大容量のMGないしSIVの搭載スペースがなかったことや、
かのPⅢ台車が冷房搭載による重量増大を許さなかったこともあって、
冷房改造は7700系になるまで叶わなかったですが、
7200系や8000系の非冷房車ですら、冷房改造がなかなか実施されなかったのは、
残念なことでした。
ふと思い出したけど、7000系のパイオニア台車もまた今となっては懐かしい存在ですね。
531:回想774列車
09/07/27 05:35:50 T3urCGET
冷房は今の7700より、昔の8000の方が効いていた気がする。
設定温度の問題か?
532:回想774列車
09/07/28 23:42:24 HxhY97kA
S50年代ごろは、毎年夏になると各社(各線)の冷房化率が鉄道趣味誌や新聞などに掲載され、
田園都市線(当時:大井町~つきみ野)は8500系の大量増備もあって冷房化率は比較的高かっ
たが、東急線全体では見るも無残な状況で常に京成とブービー争いをしていたような気がする。
533:回想774列車
09/07/29 00:55:03 7g55gePh
>>531
一般論ですが、昔の冷房車は温度の自動調整ができず、車掌のスイッチで制御するしかなかったのです。
そのためスイッチを入れればガンガン効かせ、切れば全く効かないという状態を繰り返していました。
その後自動調整できる装置を取り付けることで、適温に調整できるようになりました。
したがって、混雑時間帯でないとか、気温がさほど上がっていないときなどは、
昔の8000系のほうが効きがよかったものと思われます。
ただ、いかんせん当時の東急の場合、冷房機の出力が弱かったので、
気温が高くてなおかつ混雑時ともなると、フルパワーにしても冷房の効きが不十分だったのだと思います。
>>532
東急には冷房改造車が当時7200系の7251~54の編成しかなく、京成に至ってはゼロでした。
京成については、荒川~四つ木間の荒川橋りょうの荷重条件が、
当時の3000形~3300形の各系列の冷房改造を許さなかった事情がありました。
そのため、同橋梁の補強工事を実施して、ようやく鋼製車の冷房改造ができるようになりました。
(つか、そもそも補強工事の費用もなかなか工面できないほど金がなかったとも言えるが)
青砥~京成高砂間の中川橋りょうについても、確か同様の事情があって、
架け替えを実施しすることで解決させた記憶もありますが、詳しい方ご教示願います。
東急も7200系と8000系については、やろうと思えばできたのでしょうけど、なかなか実施されませんでした。
ステンレスカーは改造がしにくいという話も聞いたことがありましたが、
京王井の頭線のステンプラカー3000系については既に冷房改造を実施していたこともあって、
これまた不思議であると思っていました。
7000系については>>530の事情で冷房改造ができず、結局は7700系への改造が必要でしたが…。
534:回想774列車
09/07/29 22:37:15 MPkpSB+P
京急1000冷房車は平気でその橋梁を渡ってたからね。
535:回想774列車
09/07/29 23:50:15 8K1MKUoW
>>534
京成に京急車の冷房車が乗り入れたのは、都営の軸重制限含め、
意外に遅かったぞ。
536:回想774列車
09/07/30 22:13:29 fHvi4Z22
>>534
おっしゃるとおり
>>535
若干ではありますが、朝のラッシュ時に京成高砂または京成小岩まで乗り入れる、
1000形の急行が設定されていました。
押上止まりの特急が青砥まで延伸されたのは、荒川橋りょうの補強後の話です。
話は東急の話に戻りますが、弁当箱7000系のPⅢ台車はやっぱり懐かしいです。
横浜駅の上りホームで急行を待っていると、上り急行の到着直前に、下りホームに下り急行が入ってきて、
あの7000系のPⅢ台車のむき出しのディスクブレーキを眺めることができました。
地上時代の横浜駅が相対式ホームだったから、見やすかったですね。
7000系が横浜駅の地上ホームに入線する姿なんて、未来永劫見ることは叶いませんが、
胸の内にその記憶はとどめておきたいですね。
そういえば、15分毎に走る急行同士がすれ違っていたのは
中目黒付近、自由が丘付近、元住吉付近、菊名付近、横浜付近でしたね。
そういうのも、すっかり過去のはなしですね。
537:回想774列車
09/07/30 22:15:48 fHvi4Z22
>>536 追記
>>535
でももしかしたら非冷房車限定だったのかもしれないですね。
そこまでは覚えてないしなぁ。
詳しいことご存じであればご解説願います。
538:回想774列車
09/07/31 04:00:05 0oxTmItH
京急は、当時 間違えて運用に、入れない冷房車が入ってしまうミスとか
無かったの? 複数種類冷房だが、屋根で識別?
○Kや 西武の6000(方法忘れた)みたいな、標記してないけど・・・
時効じゃないから×けないけど、結構この手のミス 今でも何処も有るみたいよ。
操車・信号・司令は大変だな。
539:回想774列車
09/08/02 15:05:36 hnwwnF7/
急行が元住吉の複数のポイント通過時のサウンドがなつかしい
540:回想774列車
09/08/03 23:28:23 GhPJArBS
>>539 渋谷方面方乗車 バラバラバラバラ、バランバランバラン、バラン・・・
だったよね。7000系サウンドが合うんだよな!
541:回想774列車
09/08/04 00:13:51 Ph/BtrlR
>>539-540
元住吉の分岐器通過音も、過去の話になってしまいましたね。
本線と車両基地が立体化されてしまうと、配線がシンプルになるので、
そういう楽しみは無くなってしまいますね。
保守サイドからすれば、そのほうが当然ながら助かるのだと思いますが。
通過音といえば、弁当箱7000の他、7200の上りと、8500、8590がよかったです。
やはりヲタかぶりつき立席で楽しむにはMc車でないと…。
8000、8090は先頭がTcだったので、物足りなかったです。
そういえば、8590って、MM線直通対策(東白楽~反町間等の勾配対策)で
あの編成になったのですが、MM線開業後、実際フル稼働した期間は限られていましたね。
個人的には8000系系列のモーター音が好きだったので、今となってはさびしい気もします。
ただ、田園都市線~半蔵門線の8500のモーター音は、
好きであるにもかかわらず、今聞くと「喧しい」と感じてしまいます。
新5000系など今の車両はすっかり静かになってしまって、こっちが当たり前と思ってしまうからなぁ。
542:回想774列車
09/08/04 13:49:52 XqhtdXv6
8000系列に使用されているTKM-69・TKM-80モーターの微妙にハモッたような「ミュオーーーン・・・」
という独特なサウンドが東横で聞けなくなったのは寂しい限りだね。
543:回想774列車
09/08/04 23:50:41 UWeeYfG3
>>541
俺は今でも田園都市線で8500に当たってあの音を聞くと癒されるなぁという
感覚だけど、たぶん俺の方がおかしいね・・・・
東横線では8000系列までこっちのスレで語る存在になってしまったことを
思うと、月並みな言い方だけど時間の流れを感じる。
544:回想774列車
09/08/05 20:25:56 PX7WCAJG
西武3000と音が似ているのは気のせい?
545:回想774列車
09/08/05 22:04:33 bjyM/Hi7
>>544
たしか、西武2000と東急8000/8500あたりは足回りが同じようなものだったから、
3000も同様ではないかと思いますよ
546:回想774列車
09/08/05 22:30:57 hsZylwZY
というか、西武2000/3000の足は東急8000のコピーだね。台車以外は。
製造は自社所沢工場が多いけど、開発に東急車輛が関わってるから。
547:回想774列車
09/08/06 14:13:18 ZwZFbOdv
東急の3450系1度乗った事あります
噂では昭和50年代後半東急目蒲線へは7000系を3両ユニット冷房化の上転属の話があったそうです
又余った車両は大井町線で同じく6両冷房化の上使用する計画があった同じくあったそうです
つまり目蒲線3両22本計66両と6両11本66両 こどもの国線予備2両の計134両全車が
7700系に改造されて地方私鉄に譲渡さない計画だったらしです
又3000系5000系列の全廃は計画では昭和66年度で完了する計画だったそうです
つまり 3年前倒しで計画変更されたそうです 原因は国鉄の民営化でした
塗装青と黄色に塗装変更された3500系 3450系は全般検査半年で廃車になり
解体されました 国鉄の国労組合員だったら定期検査半年以内で廃車解体であれば
技術屋としてプライドを傷つけられたと言う理由で24時間ストを決行し実力で阻止しました
だから国鉄高い技術力と車輌屋としての高いプライドを誇りは車両を大変大事にしました しかし今は逆です
東急では事も簡単に8000系を廃車にいたしました あれは後20年以上現役で使えます
それが国鉄民営化の負の遺産です 国鉄が健在であれば8000系や7200系7700系7600系は今でも
全車健在です
548:回想774列車
09/08/06 14:40:56 N6BHhOcE
以前7000かなにかで試験して、ステンレスカーは車体強度的には
70~100年程度使えることは使えるという結果がでたような。
時代とともに案内表示とか、必要な装備が増えますし
あまりに陳腐化しては乗客には嫌がられるでしょう。
傘下に抱えるメーカーの生殺与奪の権は新車発注側にあるだろうし。
いっぽう長野や秩父、はては東南アジアに中古車を供給するのも
崇高な使命かもしれませんね、、(上田向けの1000の背景は?)
VVVF車の省メンテ性が労働側に与える影響は多少はあるでしょうけど
(8500とかをV化する選択肢もあったはずですが)、
現場ではどう受け取られているのでしょうか。
ただ、今後の情勢だと新5000系列はそれこそあと何十年も使うようでは。
549:回想774列車
09/08/06 21:35:37 6rt0wXMe
>>548
それを応用して、戸建住宅を開発してくれないのかね?
100年安心ステンレスマイホ~ム。
550:回想774列車
09/08/06 23:14:49 f+b9EY0J
>544
京王6000も東急8000の1372mmバージョンみたいな音よ
551:回想774列車
09/08/06 23:21:03 ZwZFbOdv
なぜ 鉄道車両にステンレスを導入して自動車や船舶にはステンレス鋼を大量に採用しないのか
疑問に思います
鉄道車両は全体が塗装されていた方がかっこいい 特に国鉄は塗装にこだわっていたね
塗装されていない電車やデーゼルカーはなんか面白く無い 80年代を生きてたからね
そう80年代吊り掛け車全盛の時代でした そう国鉄があった時代
552:回想774列車
09/08/07 16:55:51 1O9Ovbe7
バスボディには一部ステンレスのがあるような。
長く使わないともと取れないから?
乗用車でアルミボディってのはありましたね。
553:回想774列車
09/08/07 21:39:27 fJrR1oXw
>>552
本当にごく一部だよ。
国内では大昔、佐賀の昭和自動車で採用されたくらい。あとは札幌の試作車か。
海外でもアメリカのグレイハウンドくらいだな。
554:回想774列車
09/08/07 22:51:16 k0iF1dGO
>551
ステンレスは高いので、ベラボーにでかい船舶には難しいのでは?
555:回想774列車
09/08/08 01:05:36 XBdpuplD
>>546
東急と西武は仲悪そうと思ってしまうけど
その頃はもう問題なかったのかな。
556:回想774列車
09/08/08 05:44:52 434CN0Ij
>>555
ヤマケイの「東京の電車」の初期バージョンに記述を読んだ記憶がありますが
登場当時は大ニュースだったらしいです。
557:回想774列車
09/08/09 22:32:49 Uj5dcRp3
扇風機カバーの「リットー」「ワリトー」、旧5000系
車端部の「ヤタガイ」・・・他になつかすぃーの有る?
558:回想774列車
09/08/09 22:44:18 XPKOZGfd
>>552
アルミの乗用車だと市販車最高価格らしい本田のNSXがあります。
また、バック・トゥ・ザ・フューチャのデロリアンがステンレスの乗用車になります。
559:回想774列車
09/08/09 23:07:33 DNH7rCg+
>>555
その頃(昭和50年代前半)も、
依然として決してよろしい関係ではなかったと思います。
箱根山戦争(直接の相手は小田急だったけど、背後には東急がいた)とか、
伊豆とか軽井沢とか、長野県内のスキー場開発とか、
首都圏から比較的近い観光地での開発事業では、
常に西武と東急の対立がありました。
ただ、鉄道だけでいえば、路線も競合関係にはなく、
むしろ圧倒的に車両技術で先行していた東急(東急車輛)に対し、
西武(所沢工場)が頭を下げたのか、パクったのかわかりませんが、
(常識的に考えれば前者ですね)
東急の仕様をそのまま取り入れる形を西武が選択したと思われます。
で、ウィキペディアで確認したのですが、電装品については、
東急8000系系列は日立、東芝、東洋電機の3社がそれぞれ製作しているのに対し、
西武2000系は日立一社のみとなっているようです。
私の場合、初めて西武2000系のモーター音を聞いたのはずいぶん後で、
埼京線だと思うけど、山手貨物線を走る電車に乗って、並走する西武2000系の音を聞いて、
「あれれ。これ東急8000とか8500とかと一緒じゃん」と感じた記憶がありますね。
560:回想774列車
09/08/09 23:10:02 DNH7rCg+
>>557
そういう表示、とっても懐かしいですね。
吊革に「東急百貨店」「東横のれん街」が交互に出ていた時代もあったような記憶が。
後にいろいろ増えてきましたが。
561:回想774列車
09/08/10 20:13:24 hTBWVmpv
堤帝国の新横浜に東急が乗り入れる世の中だからね。
プリンスホテルがエクセルホテル東急、PePeが109になったりして!?
562:回想774列車
09/08/10 22:24:34 fefeTae5
>>559
西武2000には東洋電機もあったと思う。TDK8030Aだったかな。
563:回想774列車
09/08/10 23:30:19 i1/ifa8q
東急8000系列と西武2000、3000系列は、モーター出力・歯車比、MT比率などスペック上では
酷似しているが、実際の加速感などは東急が断然上だと思える。やはりステンレス車と鋼製車
での自重や、主回路の限流値などが大分異るんだろうか?
564:回想774列車
09/08/11 22:16:39 G7ntCofF
>>563
重量差だけじゃないと思う。
西武のは鈍いったらありゃしない。80→100km/hなんて103系並だよ。
565:回想774列車
09/08/11 22:37:54 lZn5Y9hu
>>563-564
懐かしくないので(今でも走ってるし)続きは総合または路線・車両板の
該当スレッドでどうぞ。
566:回想774列車
09/08/11 22:38:45 lZn5Y9hu
スマン、sage忘れた…orz
567:回想774列車
09/08/16 23:40:57 LTcN0VVp
西武と東急は、犬猿そうでも昔からお互い存在を無視できない間柄だね。
羽田東急ホテル(今もあるか知らん)は、元 羽田プリンスホテルだった。
その昔も上田を経由した3350の所沢工入手 近江への3150売却とか・・
相手が西武に限った場合だけじゃなく名鉄とか、東急はその点利害の発生した他社と
上手く付き合うね。
西武との本当の意味での雪解けは、西武新101系の東急車輛発注の頃じゃない?
当時経済誌でも話題になった。
一番驚いたのは、土休日専用回数券が販売され始めた頃、導入した両社が、合同で電車の絵
の入ったポスターを電車の中刷りに掲載した時だ。(そんなに古くなくてゴメン!)
568:回想774列車
09/08/18 18:47:22 heTp2svT
五島慶太と堤康次郎は犬猿の仲だったが、二代目同士の五島昇と堤義明はゴルフ仲間で
プライベートな付き合いもあったらしいから、西武101系を東急車輛で新製するときも
スンナリ話がまとまったんじゃないかな。
569:回想774列車
09/08/19 15:13:57 PTg2e2xX
「私鉄沿線97分署」
570:回想774列車
09/08/23 10:34:43 fRbrBm8a
今日ピクの吊りかけ特集立ち読みしたよ。
しかし東急の吊りかけ全廃が時期間違っていて、
ピクには1989年と書いてあった。
実際に吊りかけを全廃したのは2001年である。
571:回想774列車
09/08/23 11:12:04 64eBrKI5
軌道も入れればですか?
572:回想774列車
09/08/23 19:53:55 xNFVFh8u
>>570-571
いわゆる路面電車は抜いているつもりで
京阪京津線を入れていたり、よくわからん。
それより、このスレ的には
十和田の貸切電車の部分に注目。
573:回想774列車
09/08/23 21:53:09 aia6wuV7
>>551
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)
いちおうしらせで使われてるみたいだけど、あくまで実験段階ってところかな?
自動車はプレス加工でいろいろ複雑に折り曲げてるので加工が難しいのと
ボディー自体も路面の衝撃を車体で吸収してるので鉄の方が素材として向いてるのではないだろうか。
あと、乗用車は寿命が短いし、高価なステンレスを使うより鉄に塗装でも廃車にするまで
問題が出る錆びは発生しない(そもそも自動車に使う塗装は頑丈だから)
574:回想774列車
09/08/24 11:28:42 LSpBIpal
熔融亜鉛メッキ鋼板なんて使ってますよね >自動車
逆に鉄道車両にそんなの用いたら引き合わないかも。
575:回想774列車
09/08/27 00:05:25 PfQYUKIv
クールビズ・トレインを見るたび、8000系の非力冷房時代を思い出す。
こないだ、携帯使用案内用の号車表示の写真を見て爆笑したが…
今の女性専用車も表示が派手だね。
576:回想774列車
09/08/28 00:48:42 nkwJMLfe
>>561
あれは後から堤が割り込んできたのではなく、
新横浜駅の場所が正式発表になる前にあの周辺の土地を買い占めたのだよ。
政商らしいだろ
577:回想774列車
09/08/28 04:10:28 tzD8WkuB
>>576
堤は鉄道連隊が持ってた路線の経営権まで手を出そうとして、京成とそれで争ってる間に
機関車とかレールを持ち去ったという前科があるんだよね。まさに火事場泥棒。
その免許は結局京成に与えられて現在の新京成線になっているんだが、仮に西武が
免許を得ていたら、新京成の沿線開発はこれほどまで進んでなかったのではないかと思う。
堤はお高いブランド意識を持ってるからね。物販なんかでもそうだけど。
578:回想774列車
09/08/29 13:53:30 y0wtHzR5
>>577 スレチ承知で尋ねますが、どういう事ですか?
認可前に、西武が施設(一部)入手していたという事?
相手が国ですよね・・・払い下げと認可は、別という事?
579:回想774列車
09/08/29 16:16:09 056E55Sk
>>578
許可が下りる前に西武の所有になっていたそうだ。
京成・西武ともに演習線跡地が欲しいために旧鉄道連隊の将兵を入社させる
こともあったそうだから、もしかしたら流出と言った方が適切なのかもしれない。
それに戦後の混乱期といわれてる時期だし。
ただ、その後の「そごう乗っ取り」を見ても、西武がかっぱらったという印象がどうも拭えない。
580:回想774列車
09/08/29 16:33:09 xsxIxjrG
そごうは違うにしても、
都心の御用邸跡地とかは有名だよね。
そもそもしょっぱなの軽井沢の土地にしたって、
見せ金で話を取り付けたらしいし。
池袋のデパートも元々は違うんだっけ?少なくともパルコの所は違うデパートだったよね。
581:回想774列車
09/08/29 20:12:07 y0wtHzR5
>>579 小馬鹿にする事無く、情勢とかも交えて教えていただき有難うございます。
>>570 確か世田谷線旧在来車(70・80・150形)は、末期はカルダン化されてと思うけど・・・
只、1989(平成元)年に吊りかけ全廃説は、厳密な意味では俺も異論です。
3471の編成(リバイバルカラー車)が、鉄道線通常使用営業車全廃後も緊急予備として半年以上雪が谷に
配置されていました。(一時の目蒲の7200一本だけいた、の2M2Tみたいな飼い殺しで・・・)
それと、3500や3350の一部が、長津田に休車扱いで数年除籍されず残ってました。
ちなみに、最近引退した。長津田工の3羽は、EDは来た時から幽霊機械扱いで、他は昭和57除籍だよ。
582:回想774列車
09/08/29 20:22:12 y0wtHzR5
>>573 鉄道車両の塗装は、一般に ペンキ(塗幕に弾力がある研ぎ出しとか考慮してない)
自動車(バスは知らないボデイメーカーライン出て次回自社整備以降ペンキかも・・・)
は、塗料だよ。
若造の頃 車弄りでそれを、混同して塗料店のオヤジに馬鹿にされ嫌な思いしました。
583:回想774列車
09/08/29 22:12:09 PbckZYcD
>>580
西武百貨店は、建物は武蔵野鉄道で
店は白木屋・京浜電鉄(京急)系の「京浜百貨店」が「菊屋」として出店したものを
戦前に買収したもの。
パルコ(池袋・渋谷)は「丸物」(現・近鉄)の東京撤退時に得ている。
(なお、吉祥寺近鉄は撤退後の再出店)
その白木屋は戦後東急が買収したが、五反田の駅ビルも白木屋だった。
東急に戻ったね。
>>581
150は全車カルダンならず。
584:回想774列車
09/09/02 23:51:11 vruEkkpu
7052が東急車輛にピカピカになって保存されたが、
急行板をつけて欲しかったなあ
585:回想774列車
09/09/03 21:39:28 890JlfJ9
>>584 心当たりのあるマニアが、工場見学と引き換えに寄贈するしかないね・・・
586:回想774列車
09/09/03 21:48:54 UB1Xs3bU
大晦日の夜にコソーリ門前に置いてきまつ
587:回想774列車
09/09/03 22:30:35 8lIaiPOg
うちの車はドア部分だけアルミドア
588:回想774列車
09/09/05 15:12:41 3pzsasMV
>>583 150は、丸車で廃棄になったのですか・・・・
だったら、アメリカの鉄道博物館から バット工法?車体の珍しい路面電車
として、保存のオファーに応えてあげればよかったのになー・・・・ったく
首脳陣が変わるとロクな事ない!!
589:回想774列車
09/09/05 15:57:10 2+ECrcMI
>>588
東急側がそのつもりで準備していても肝心のアメリカ側で
不測の事態が発生して急遽中止になってしまって国内で
の調整がつかなければ解体するしか無い。どこかの路面
電車の譲渡話が911テロの煽りを受けて中止になった例
がある。鉄道総研の走行充電式試験車になった元豊橋鉄
道の路面電車(鉄道ピクトリアルに明記されていた)がそれ。
無責任に首脳陣を批判するのは恥晒しかと。
取り敢えず、譲渡話があったとの情報ソースと解体に至る
までの経緯の詳細を宜しく。
590:回想774列車
09/09/05 18:47:43 WRDSq1zj
150といえばなぜ廃止を控えたあの時期に新調されたんだろう?
それと世田谷線用は150と80で揃えた方が合理的だったろうに
70も残したのは不思議。
591:回想774列車
09/09/05 20:35:21 dpKD5CV2
それだけ玉電の輸送力が逼迫していたということではなかろうか。
都電の8000形しかり。
592:回想774列車
09/09/05 22:05:56 OJc5q5X6
>>585
工場でいくらでも作れるでしょ
5200,7000,7200と揃ったところで、6000と8000も仲間に入れて欲しいな。
8000は世界初の界磁チョッパ、ワンハンドル実用化で、
6000は・・・東急初の回生、両開きということで。
593:回想774列車
09/09/06 00:39:21 AKqQl6/+
>590
150新造のころはまだ廃止は決まっていなくて、とりあえず新玉川線作るくらいの段階だったと思う。
ただ70残したのは不思議だな。
ペコちゃんは仕方ないとしても80はそんなに状態悪かったのか?
594:回想774列車
09/09/06 01:22:28 Vk7Y7n/G
>>592
海外に界磁チョッパって存在するのか?
595:回想774列車
09/09/06 01:34:23 As74KUXN
80って、87以降は下回りが酷かったとかじゃないの?
で、200は末期じゃ使い物にならなかったみたいだし、まともな奴は70と80新造足しても…で150作ったとか?
鉄道線でも3600の載せ変えや3250新造がこの時期だし、都電も8000から7500に戻ったし…
596:回想774列車
09/09/06 02:23:55 miAf7H+3
>>594
分巻チョッパならあるらしい
597:回想774列車
09/09/06 09:45:42 pK4RlrCh
URLリンク(axn.co.jp)
598:回想774列車
09/09/06 10:39:18 qSHFCmyv
>>595
80で足回りまで新製されたのは86までで、
87以降は旧来の木造車の更新に車体のみ新製だったと、
保育社「日本の私鉄8 東急」にありましたな。
江ノ電に行ったのは後者。
599:回想774列車
09/09/06 19:15:03 AKqQl6/+
>595
>598
車体はどう見ても80形のほうが70形よりまともだったのだし、車両統一も図れるのだから足回りを70からもらえばよかったと思うのだが。
600:回想774列車
09/09/06 21:09:24 ek2QCdzW
>>599
部外者には分からない事情があったんだろうしマニアが言うほど簡単に出来る事じゃないでしょ。
それに部分廃止で残った区間(世田谷線)だって先が見えない状況だったんじゃない?
「手間隙かけて台車交換しましたけどあらら世田谷線の廃止が決定しました」じゃ無駄骨になるし。
今だからこそ色々と無責任に言えるけどね。同時に今を基準にして過去を推し量ったり批判するのは
危険だけど。事実が見えなくなるから。
601:回想774列車
09/09/07 09:56:52 06349Kb+
>>598-600
ということは足回りの経年の浅さを優先したのかな。
とりあえず程度の良い車をかき集めたという感じに見えるし。
後に70を大改造(実質車体載せ換え?)した頃は恒久存続の腹だったろうけど。
602:回想774列車
09/09/07 21:22:29 O63Ovqgl
>600
いや、70・80の足回り交換は実際に後年やってるし、70は>601にもあるように実質車体新造くらいの車体更新をしている。
まあ東急は3500を海坊主にするのに3450をしなかったり、全金属車体にした3600を先につぶして3450~3650を延々と使ったりと不思議なことをする会社だからな。
603:600
09/09/07 23:15:03 mBOuP8S6
>>602
だからそれは世田谷線の存続が確定して費用対効果の目処
がついたからでしょ。繰り返しになるが今を基準にして過去を
語るなってーの。玉電廃止直後当時は世田谷線の存続すら
定かではなかったかもしれないいんだから。
核心を避けての反論は虚しいぞ。
604:回想774列車
09/09/08 00:46:04 NvPv3pWi
実際東急側は当時世田谷線をどうするつもりだったんだろう。
道路が狭くバス代替は不可能だったように見えるけど
バス専用道化とかも考えられていたのだろうか?
605:回想774列車
09/09/08 13:52:48 pBb5BwCz
>>600
少し気を遣いすぎと思われ。
駅の改札口やお客様センターへの電話で自分勝手な蘊蓄垂れてるわけじゃないし、多少は大目に見た方が。
レベルの低い所では「東急養護=社員乙」という思考停止の天才君が現れるから、ここはまだマシかもね。
606:回想774列車
09/09/08 20:44:19 R7wFFdCx
>>589 ・・・ソースは、一部に酷評されているウィキーさんです。
・・・でも 個々の場合 更新履歴・発信先履歴から察するに信憑性高いと俺は、思ってます。
玉電の150形導入の経緯だけど、純粋に高度経済成長の余波 輸送事情逼迫じゃないですかね?
只、その時点で将来性に疑問符が付いた時期、200形で奇抜な試みを、して懲りた事
(当然 先行き怪しい路線にコストのかかる車は、入れられない!
ステンレスにしなかったのは、コスト以外にも光る事による自動車からの視認性・接触事故の補修困難)
150という番号は、200形より技術的に明らかに後退した設計思想を反映?
世田谷線存続時 70形が、残ったのは丈夫でまとまっ台数(同一車体か?
では、なく装備機能面でも)確保出来る車だったからでは?
後年中々新車を入れず更新でお茶を濁したのは、新車を入れるとその年単年度
で大きく赤字がでるから躊躇してるような話を中の人から聞いた事あるよ。
(だから後年新車導入に際し下回りカルダン化→後 車体新造 の二段階工程なのでは?)
それでも、その人の話では、バブル期リニアモーターによる低床車導入を検討したらしい。
話は前後しますが、70形の温存 これは、鉄道線の3450・3500等が温存した理由
と同じなのでは?
3600の鋼体流用車が、車体新造更新したのは、単純にボロイからと、プロパー車に
車体を揃えたい事※(此れはプロパーの戦災復旧車や帝都や小田急の流れ者も同じ理由では?)
※3600は 鋼体流用車・旧台枠流用車共 国電サイズだから仕様線区に制約があり
早くから定鉄に譲渡したり伊豆急に貸し出されたり持て余していた。
だから、鋼体流用車を更新する際車体を完全に作り直したたのでは?
また車体新造車が箱の古い3450等プロパー車より先に淘汰されたのは、
国電型(機器的な面で)と方が都合の好い弘南の希望では?
・・・3700の名鉄行きと同趣旨どは・・・
勿論 まとまった部品の確保出来ているプロパー車に対する愛着もあると思うが、
3400形が弘南に出て順当に次の来る3450形長野電鉄譲渡がお流れになった
辺りが、政策の転換点だったのでは・・・
以上 長文・推測持論失礼。
607:回想774列車
09/09/10 21:37:17 dPG0isxt
みなさん、東横特急が生まれたときの8000系の勇士をよく書き込まれてますけど、新玉川、田園都市線直通快速が生まれたときの8500系と一緒だったよね。当時100㌔以上出す東急は珍しくて30分に1本の快速を待ってよく乗りました。
608:回想774列車
09/09/10 22:02:45 UXn5gj86
>>607
8500系の5連と6連が混在していたよね。当時の田園都市線(大井町~つきみ野)で活躍
していた8500系5連の一部は在来車と性能を合わせるためか、M車1両(デハ8800)の
動力をカットして、実質3M2Tだったがさすがに直通快速のスジの乗れなかったのか、
4M1Tのフルパワーで爆走してたね。「あなたの街発、東急お買い物急行渋谷行」と
「快速」ではなく「急行」とデビュー当時発行のパンフでの表現してたのも興味深い。
609:回想774列車
09/09/10 22:33:33 yBVc0ltd
>>607-608
何も、8500型4M1Tだけが100km/hオーバーしていた訳ではないよ。
田園都市線で言えばたまプラーザ~江田(あざみ野駅開業前)や、東横線急行に使用されていた7000形日立車などは、頻繁に100km/hオーバーしていた。
ちなみに8616Fは、田園都市線デビュー時、確かオールMの5両編成だったはず。
デビューの日、夕方ラッシュに向けての鷺沼始発に乗り合わせた記憶が、今でもハッキリと残っている。
610:607
09/09/10 23:26:58 dPG0isxt
私は東横線沿線住民です。7000系が110㌔越の実力とは気づきませんでした。当時京王線沿線の親戚の家に遊びに行く際に乗った井の頭線3000系の上品さや京王線5000系、6000系特急の勇ましい走りが羨ましかった昭和50年代です。それに比べたら東横線は特急もできて立派になった!
611:回想774列車
09/09/11 00:28:55 NYV5xmX+
モータカットのM車が、編成に入るとT車より加速悪いよね。
7902Fに後に7915Fを構成する車が入っていたときは明らかに加速減速感
が、異なるのがわかった。
612:回想774列車
09/09/11 01:08:39 CatMAGnK
日吉~綱島間は各停でも100km/hはざらだったね。
カエル君もそうだったし。
613:回想774列車
09/09/11 15:47:55 hkAYyYYZ
7000系日立車の走りは良かった。
でも、昔は大嫌いだったよ。
冷房ない、乗り心地悪い、なんか野暮ったい・・・
唯一好きな点は、モーター音だったかな。ヒューーーーーンっていうアレ
だれか、当時の音声とか持ってる人いませんか?ネット上にはほとんどないんで・・・
もし、あればうれしいです。 クレクレすまん・・・
614:回想774列車
09/09/11 20:30:13 laABZZyV
>>609
7000系日立車の俊足ぶりは今でも伝説的ではあるが、あの当時、東急線全体のダイヤのスジは
寝ていて(通常運転では相当遅かった)、たまたま遅延回復運転やいわゆる「飛ばし屋」ウテ
シに当たったときなどいわゆるイレギュラー的な高速運転に過ぎなかった。>>607>>608が言っ
ているのはこのような例外的な運転ではなく「正規のダイヤに則った本格的な高速運転」を指
しているのでは?もつとも、俺自身も厨房のころ、東横線の「飛ばし屋」ウテシを見つけて100
km/hオーバーを楽しんだクチではあるが。
615:回想774列車
09/09/12 19:33:14 QtSIobXa
7000系(日立)の韋駄天ぶりは今も語り草になってるけど、5000系はどうだったんだろ?新製当時の
諸元表には最高速度120km/hとあるけど、漏れの記憶するかぎりではそんな高速性能は持っていな
かったような(平坦線でせいぜいMAX85~90km/h)走りだった。デビュー当時から数年間、弱
め界磁を使用していた頃の5000系の高速域での走りっぷり(加速感)を記憶してる方いますか?
616:回想774列車
09/09/13 06:32:34 pLzfj9uh
ご自分が90km/hまでしか目撃したことないからといってそれが
それを超える高速性能が無いという理屈はおかしくないですか。
それをいったら都営の10やヲタ急の9000なんかも性能上は
最高120km/hだった。
617:回想774列車
09/09/13 21:02:09 NDvVFRyD
>>615
MAX85~90km/hって当時としては十分に高性能の筈でしょ。
設計最高速度と運転最高速度を混同していませんか?
618:回想774列車
09/09/14 13:13:11 /2vyz1UH
>>616
上りの綱島~日吉間のほぼ平坦線ではどう頑張っても85km/hを若干超えるのが精一杯だったよ。
逆に、同区間の下りは日吉発車後、-25‰の助けを借りても95km/h程度が限界だった。要は弱め
界磁を有効に使っていた時代の平坦線における高速域での加速感が知りたいだけなのだが。あな
たはその当時のことを知っているのですか?人の意見を頭ごなしに否定するのは謹んでほしい。
>>617
それなら7000系のスペックはどうなんだ?東洋車、日立車とも加速度4km/h/s、最高速度100km/h
だが、実際日立車は100km/hオーバーがありえたし、設計最高速度と運転最高速度が逆転してないか?
619:616
09/09/14 14:04:51 ok5/HITE
>>618
ああそうですか、あたしが悪うございました。これで気が済みますか?
620:619
09/09/14 16:15:45 aacJRhGB
>>618
>実際日立車は100km/hオーバーがありえたし
リミッターが付いてなけらば線路条件によっては出
せる(出る)だろうね。
>デビュー当時から数年間、弱 め界磁を使用してい
>た頃の5000系の高速域での走りっぷり(加速感)を記
>憶してる方いますか?
>要は弱め界磁を有効に使っていた時代の平坦線
>における高速域での加速感が知りたいだけなのだが。
一乗客として乗っていて「弱め界磁を有効に使ってい
るかな?」とわざわざ確認する人がどこにいる?
元プロを探し出して聞くかここに書き込んでもらうしか
無いわな。表現の仕方で悩むだろうけど。
てか、界磁制御を効かせたから加速感が劇的に変化
するとは思えないのだが。てか、製造そのものが昭和
29年から昭和34年までらしいがそれから50年以上経
ってるんだぞ?昭和40年までとしても既に44年。
そんなに昔の電車の加速感を憶えている人がいるかど
うか…どうしてもと言うのなら当時の運転士OBを探し出
してお話を伺う事だな。今なら間に合うかもしれんぞ。
621:615
09/09/14 18:30:57 /ufmY6if
>>616>>619>>620
確かにいにしえの話だから、記憶してる人は少ないだろうが、それは承知の上で質問したんだよ。
ここはそういうスレだからね。別にあなた一人に答えを求めているわけではないし、わからないなら
(興味がないなら)スルーして、話題を変えるなどすればいいだろ?それとも5000系にやな思い出
でもあるのかな?あなたがどの年代の人か知らないが、粘着しすぎじゃないか?
622:回想774列車
09/09/14 19:32:43 aacJRhGB
>>621
本気で答えが欲しいのであればここじゃなくて主に昔の東急を扱っている個人サイト
に行って質問してこい。その方が確実に早いから。質問対象になるであろう人の年齢
層を考えてみろ。その世代の2ちゃんねる閲覧・書き込み率も考えれば自ずとどうす
ればいいかの答えが出てくるだろ。サイト探しは自分でな。そこまで面倒見切れんから。
>>615の質問の件についてはこれで打ち切りにしましょう。答えようにもその当時に乗
った事が無い人の方がはるかに多いので答えようにも答えられないでしょうから。
>ALL
623:回想774列車
09/09/14 20:05:26 /ufmY6if
だから知らないなら粘着せずにスルーしろって言ってるだろ。だれもおまえに面倒見てくれとは頼んでない。
それと
<>>615の質問の件についてはこれで打ち切りにしましょう>
↑
それに615の質問に答えてるのはお前ひとりだろ?自演乙
624:回想774列車
09/09/14 20:16:00 aacJRhGB
>>623
このスレッドに粘着している奴に言われたくないなw
あと、俺一人だけが返答レスしているって思い込んでいる時点で(ry
お前さんの本当の目的が薄っすら見えてきたからスルーしてやるよ。
625:回想774列車
09/09/14 20:22:05 EYWFuUGh
アオガエルは急行運転に使用されていた時代(昭和50年頃まで)は弱界磁生きていたよ。
ただし、登場時の40%ではなく50%に設定されていたけど。
それでも定格速度が高い設計のため、中速~高速域にかけての加速は7000系日立車より良かった。
100km/hまでの到達時間は、おそらく8000系を含めても当時の東急車では最速だろう。
うちの爺さんの話だが、登場時は釣り掛け車で唯一弱界磁が装備されていた3700型の急行もかなり速かったらしい。
626:回想774列車
09/09/14 22:25:35 xspICy8F
カエル5000系、7000系日立車ってすごいんだな!
今更ながらこのスレ見てて素朴に感激した…。
627:回想774列車
09/09/15 07:31:29 1pe0l0JP
>>618
7000系でも日立車の公称最高速度は110km/hですよ。
田園都市線で行われたさよなら運転でも、110km/h走行を披露していたし。
628:回想774列車
09/09/15 12:33:04 nytcSq5N
何か変な奴が湧いていたな。
このスレの趣向がわかって無かった様だったが、納得したのかな?
ところで青ガエル5000は晩年、発進から加速して定速運行までマスコンをフルノッチまで使わなかったが、何か不都合でもあったのか?
また、製造当初からそうだったの?
それから、全車途中からコックピットのコンソールパネルを新しくしたが、何か理由でもあったのかな?
ご存知の方いますか?
629:615
09/09/15 22:39:47 QErQGCfE
>>625
ありがとうございます。まさにそれが知りたくて質問させてもらいました。5000系の底力がそんなに
凄かったとは知りませんでした。同車が登場した時、当時の五島昇社長の挨拶にあった「この電車は
最高速度105km/h、渋谷~桜木町間を25、6分程度で結ぶ・・・」はその実力があったからこそなので
すね。
また、このスレの皆様には、お見苦しい点をお見せしてご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
630:回想774列車
09/09/16 14:17:07 4h4W4LvS
>>628
アオガエルのマスコンは全部で5ノッチあり、フルノッチは弱界磁段でした。
したがって、急行運転から撤退して以降は弱界磁をOFFにしてしまっていたので、
フルノッチに入れても、4ノッチの全界磁フルノッチと実質的に変わらなくなっていたので、
運転士は常に4ノッチをフルノッチとして走っていました。
たまに勢いで5ノッチまで入れてる人もいましたけど、意味なしでした。
全界磁運転でのアオガエルは、綱島~日吉で坂の下まで加速しても86km/hしか出ませんでした。
しかし、アオガエルの定格速度は東急の新性能車では最も高かったので、全界磁運転が務まったんだと思います。
6000系や7000系、7200系では、全界磁運転は実用にさえならなかったはずです。
631:615
09/09/17 19:53:12 BY9qaJ+p
今のこのスレの流れを見ると>>622は面目は丸つぶれだな。
632:622
09/09/17 20:53:59 x5tj/nO+
>>631
ああそうさ。その通りさ。悪かったな変な奴で。>>618と>>621で喧嘩腰で
こられてヒートアップしちまったよ。ふぅ…
>>625が一日早く書きこんでくれていればなぁ…orz
633:615
09/09/18 21:48:49 rZMC/aXC
>>628>>630
電鉄発行の「TKK超軽量電車5000型」(復刻版)によると「主幹制御器(ノッチ)は4位置があって第1は起動、
第2は直列、第3は並列から弱め界磁最終段まで、第4は高加速位置(限流値変更)」となっていて、4ノッチを
投入すると定格速度(約57km/h)の範囲内での加速度が向上していたようで、通常は3ノッチがフルノッチ
位置だったのでは・・・晩年期までこの高加速回路が働いていたかは不明だが。
634:回想774列車
09/09/18 22:28:59 TY1Le69a
晩年は3ノッチで弱め界磁掛かってなかったな。
それでも大岡山~奥沢の上りで60km/h超えてもぐんぐん加速していくのを見て驚いたものだ。
635:回想774列車
09/09/20 10:19:10 f+1rykDv
青蛙新車当時の 急行板・・・・|白地( 赤地 白文字で急行 )白地|・・・・は、
何時ごろまで用いられたのですか? また 他形式で使った形式は、あるのですか?
636:回想774列車
09/09/20 12:00:35 l14tJvCr
>>630>>633-634
高性能を誇った5000が、弱め界磁をOFFにした理由って何ですか?
そんなに加速が良いなら、晩年までそのままで使用すれば良かったのに…
637:回想774列車
09/09/20 13:00:51 3Bh+iRQc
南海のステンレスカー6001系ってスレチですか。
米パッド社との提携で、東急の工場で作られていた記憶がありますが。
ちなみに、6001系は現役です。
638:回想774列車
09/09/20 13:14:28 KZqo8HUG
惜しい! バッド社かと。
639:回想774列車
09/09/20 20:01:54 4ZpOb5eJ
>>636
アオガエルの晩年の東横線は、
急行の最高運転速度でさえ90km/h。
アオガエルは他の新性能車よりはるかに定格速度が高く、
弱界磁OFFでも普通列車専用車としては十分な走行性能がありました。
弱界磁を使わなければ、主電動機の負担が軽くなり、メンテの間隔を伸ばすことが出来ました。
640:回想774列車
09/09/21 19:35:35 v7qL6xk1
高速域の伸びが悪い6000系や7000系東洋車なども急行に使われたしね。
今の高速指向ダイヤとは、まさに「雲泥の差」だな。
641:回想774列車
09/09/21 22:17:36 cQLKETkI
湘新なるライバルが出来なければ、今も・・・
642:回想774列車
09/09/22 23:27:10 3pCXZos3
5041F6連各停で、日-綱100km越えの乗車記録があった。
643:回想774列車
09/09/25 22:03:10 QUfsbGqn
昔は新車入れたら、いの一番に東横線で営業運転してたのに
644:回想774列車
09/09/25 22:47:06 F9H2Vpxl
そして墓場は池上線・・
645:回想774列車
09/09/25 23:07:49 kjVg4BpR
僕の名前は目蒲線・・・
646:回想774列車
09/09/25 23:43:45 7aVeFTw1
電車だけじゃないよ、・・・ね。
新しいうちには、急行ばっかり使ったりとか、ある意味「稚拙な発想」傾向が強かった。
池上沿線民ではないのだが競合会社買収路線だからか、池上線設備面の冷遇は腹立たしかった。
(当時の東急の哲学的には、緊急性の度合いによる投資順序らしいが、)
民度が目蒲線より高いのに・・・
個人的には、池上線にも一部でよいから、目蒲と共に7200導入とか配慮が欲しかった。
冷房化率で池上線が、日比谷線直通の煽りで100%になれない東横を出し抜いた時は、個人的には
嬉しかった。
647:回想774列車
09/09/25 23:56:11 3r9gOyp/
意味不明
648:回想774列車
09/09/26 00:03:47 IHAQmCAe
>>646
1000系が池上線に投入されたとき(平成元年頃だっけ?)「池上線に63年ぶりの新車登場」と
結構話題になったね。でも、全車VVVF車化は多摩川線とともに東急線ではトップじゃなかった?
649:回想774列車
09/09/26 01:03:45 PmMnrsSf
池上線に来たのは94~95年ぐらいだったかな……
数年前まで緑の釣り掛け車だったんだから
それはもう嘘のようだった
650:回想774列車
09/09/28 16:17:42 SArg/oxt
>648
池上線に1000系が投入される前に目蒲線が全車VVVF車化されていませんでしたっけ?
7701F~7714F、1014F~1018Fの各4連と1010F~1013Fの4連が日比谷直通と共通予備車だった時に。
その後4連に組み替えた7200系が池上線から転入して来るまでの期間限定ですが。
記憶違いだったらすいません。
651:回想774列車
09/09/30 10:47:53 GbUh65sw
>>650
流れとしては、まず1000系が目蒲線に5編成導入され、旧7000系が
置き換えられた時点でとりあえず目蒲線のVVVF化が完了。
93年春頃に目蒲線の1000系と追加新造した13両が池上線に配属され、
7200系は、10両が上田に譲渡され、20両が目蒲線に移動した。
95年頃に7912F~7914Fが3連化され池上線へ、残りの7200系が目蒲線へ移動した
事により池上線のVVVF化が完了って所かな?
652:回想774列車
09/10/04 18:54:38 n7N0qfkw
8500系(新造当時は、新8000形系と表現されていた)が、初めて東横線で営業運転したときは、
8616F(6M)と8617F(4M2T)の2編成あったが、6M編成はサハが挿入されていないため電源が無く、
冷房装置は本設されていても冷房が使えなかった。ただ、この当時は8000系の冷房準備車(空ラー
車)が幅を効かせていたせいか、あまり気にはならなかったが・・・しかしながら、その凄まじい
ほどの加速の良さには驚かされた。当時のマッタリダイヤでは、十分おつりが来るほどのオーバー
パワーだったな。
653:回想774列車
09/10/04 21:33:16 HOcdaLJm
>>652
8616-8716-8816-8722-88xx-8516という組成でしたか?
8616-8716-88xx-8816-8722-8516で当時流行M2サハ代用の可能性はありませんでしたか?
8616-8716-8916-8816-8722-8516しか知りませんでした。
8617-8143-8044+8043-8222-8517はあまりにも有名でしたね。
654:回想774列車
09/10/04 22:30:08 n7N0qfkw
>>653
手元に当時の資料が無く、編成の車号の詳細は不名ですが、M2-M1-M1-M2-M1-M1といった変則的な
編成で、ユニットから外れた単独のM1車が存在したため、2ノッチを投入すると余剰のM1車は強制
的に3ノッチ相当となり、高加速だったためか、低速でのノッチオフ時の衝動はかなりのものだっ
たと記憶しています。これは後の5M1T化時にも同様の現象が発生していました。また、余剰のM1車
のうち1両をT車代用してた可能性も否定できませんね。田園都市線でもデハ8800形1両(M2車)カッ
ト編成が実在してたし・・・
655:回想774列車
09/10/04 22:51:22 HOcdaLJm
>>653
20余年前の事ですし、5000や6000が予測不能な転属を繰り返した時代。
比較的組成の安定していた8000系列が変則な組成をしても数日で解消何て事もザラでした。
妄想させてもらうと、
8616-8716-8717-8816-8722-8516 だったかも知れませんね。
656:回想774列車
09/10/04 23:26:32 HOcdaLJm
補足しますと、8900の電源をMGから8029で試用された170kVA.SIVに仕様変更しました。
しかし、初期不良の解決が遅れて8911から8916は鋼体完成後しばらく偽装待ちで東急車輛に留置されました。
一部納車の遅れから正規の組成が出来ず、暫定編成で凌いだ時期でもありました。
657:回想774列車
09/10/05 00:15:53 XhGcxk2C
>>653>>655
654です。8616-8716-8717-8816-8722-8516で正解のようです。古本を探したらピクトリアル
1977年 6月号(No335 東急特集 P95)に記事の掲載がありました。S50年頃は新玉川線車両の
必要数(8000系からの改造車も含む)がはっきせず、T車が余剰となるのを避けるため、M車
を優先的に増備した結果、全M編成の登場もあったようですが、わずか1~2年の間にめまぐる
しく編成換えが行われていたようです。
658:回想774列車
09/10/08 22:35:15 E+3xz4AB BE:880071168-2BP(50)
「本文検索」で十和田の貸切電車がヒットしたのできました。
混83レ あらゆる意味で混ざってます。東急100%
URLリンク(rail.hobidas.com)
メモ:東急カラーといえば?
深緑→青と黄のツートン→黄緑→銀色(現在)
659:回想774列車
09/10/11 14:41:13 g5CI1zB6
昔、8000系列で、今の京王6000・7000系とモーター音が全く同じ車両がありました。
音色や音程が、他の車両と明らかに異なっていました。
ここ10年は見かけてないです・・・
8500系が話題になっているので思い出しました。
660:回想774列車
09/10/17 17:11:12 njzy0yzT
>>659
若干音程の高い東急8000って感じだよな>京王6000の界磁チョッパ。
目蒲線→目黒線への以降時に、
7200系は3000系に置き換えられたが、
なんで一気に置き換えできたの?
当時3000系が3両で目蒲線暫定運用されるのかと思ったが、
そんなことはなかった。
661:回想774列車
09/10/18 18:33:53 G/JGSOWo
>>660
できた、というか、しなければならなかった。
ATCの問題どころではなく
移行日から未開業の目黒~三田/溜池山王間を回送にして
車両だけ地下鉄直通を始めたため。
同時にワンマン運転開始・ホームゲート設置開始。
662:回想774列車
09/10/19 16:49:55 OwlrSH6z
>>661
あれ
新3000系移行日と
目黒~三田/溜池山王間を回送扱いにする運転形態の開始した日は
3週間くらい違ったような
663:251
09/10/19 22:25:28 Sm/gT6ti
奥沢の車庫に 7200と都営6300(深夜 徘徊)が顔を並べて停まっていたのを見かけたときは、理屈で解っているのだが、唖然として驚いた カメラに撮っておけばよかった・・・・
今となっては、二度と起こらない光景だな。
664:回想774列車
09/10/21 17:56:01 TfmjWFMn
目蒲線最終日は全列車3連→
目蒲線分断に伴い3000系が目黒線で運用開始→
直通を前提としたダイヤ改正で回送区間をはさみ営団・都営車が目黒線で営業運転開始→
数日後に目黒-溜池山王・三田間開業で営業列車としての直通開始
だった覚えがある
東急線内での赤羽岩淵表示もわずかな期間だったな
665:回想774列車
09/11/03 23:57:38 99of3L2d
デヤ3001の濃緑時代は1年か2年しかないはずだし
デワ3041・デワ3042のライトグリーン+前面黄帯も末期の2年しかないよね。
1979年ごろ、自由が丘の電留線で荷電見た記憶があるんだけど
3041か3042か3043のどれかが分からん。
通常運用では大井町線には荷電入らないし。
666:回想774列車
09/11/06 22:55:25 0O/AXGO7
荷電の通常運用(平日)は
元住吉→渋谷→日吉→田園調布→目黒→蒲田→五反田→蒲田→大岡山→二
子玉川→大岡山→田園調布→元住吉
だったので大井町線にも入ってますよ。
ダイヤ見る限りでは自由が丘の電留線には入ってなさそうですけど。
デワ3043の使用開始は1981年6月3日となっているので、見かけたのは3041か3042だと思われます。
667:回想774列車
09/11/09 11:58:53 q6O4lhcV
目蒲線や池上線はグリーン車体だよな。
3450、更新前の3500とかが似合うよな。
田舎臭い路線なんだよな。
668:回想774列車
09/11/10 10:59:22 zcS54xkE
田舎臭いと言うより、下町情緒あふれると言って欲しかった…orz
669:回想774列車
09/11/10 11:35:05 9P/q9Y1S
グリーンの車体と田舎臭いがどう関連するのか分からんが
とりあえず短い編成なら田舎臭いと思ってるんだろ
670:回想774列車
09/11/10 15:27:28 pgzIUvzz
昔、おおくぼ某とかいう田舎芸人がいてな…
671:回想774列車
09/11/10 21:27:21 A5kuQbMf
>>667
井の頭線か京王線と間違ってないか?
672:回想774列車
09/11/10 21:40:40 gn5O0iOU
子供向けの鉄道ビデオで、東急は「いけがみせん」「せたがやせん」の
緑の電車しか取り上げていないのがあったのを思い出した。
673:回想774列車
09/11/18 21:37:22 dFxcKcNq
池上線の3450系乗ったな~
小学生の時だが、はっきり覚えている
電車もボロだったが、運転士はよぼよぼの爺、後ろに行ったら車掌もよぼよぼの爺。
おまけに駅間が短いのにやたら飛ばすんだなこれが。
恐怖のあまり小便ちびりそうになったよ全く。
時は流れて数年前。
十和田観光電鉄で東急のお下がりと偶然ご対面。
発車直前に乗り込んできた運ちゃんは茶髪の一見ヤンキー風。
…窓から飛び降りて逃げたくなった…
674:回想774列車
09/11/19 01:38:03 B9R/qIGj
小学生の認識力じゃな
675:回想774列車
09/11/22 18:30:05 zp7DbCXd
>>667
池上線に最近緑色の電車が復活した。
ステンレスだがさあ…
676:回想774列車
09/11/23 01:29:53 AJCLJ1Ez
初めて見たとき「上田交通5000のパクリみたいな塗装だな」と思った>池上線新緑電車
677:回想774列車
09/11/23 05:55:40 uMyQVIOE
>>675
あれはやめた方がよかったな……
678:回想774列車
09/11/23 15:17:08 FcIcDqJ3
新玉川線が開通した頃、8500系の中間に8000系からの改造車が多数組み込まれていたが、
その内、サハ8900形の代用で編成の中間に組成されていたクハ8000形の運転台の全ての
カーテン(背面、側面日除けも含む)が不思議と降ろされていた記憶がある。代用である
ことを旅客に悟らせないための配慮か、他に理由があったのか?同線開通前に同じ混結編
成が東横線で活躍していたときはそういう取扱いはしていなかったのだが・・・
679:回想774列車
09/11/23 19:16:18 mH6D6s6S
>>678 そう?俺は普通に幕降りて無い記憶だけどなぁ…
代用サハの運転席覗いて速度計見ながら喜んでた記憶だが。
680:回想774列車
09/11/25 06:18:38 3yAPheFP
いや、コックピット側は全て幕が下りていた。
子供心に、東急ってなんて意地悪なんだろうって思った。
ちなみに新玉川線以外の路線では、そんなこと無かったんだけどね。
どういう意図があったんだろうか…
681:回想774列車
09/11/25 17:08:07 8TPf3wiK
別に深い意味は無いんじゃ?
上げとく規定も下ろしておく規定も無いから誰かがいじったままそのままになってただけとか
682:回想774列車
09/11/25 20:06:18 +GSiMHl4
一列車だけなら誰かがいじったままとも思えるが、当時の新玉川線は5連以外ほとんどだったからなぁ・・・
683:回想774列車
09/11/26 19:49:52 kiVvHcid
最近は混結なんてないよなぁ。
混結じゃないけど7200の先頭車だけの編成なんかも懐かしい。
ちなみに今、福島に来ている。
お目当ては福島交通の元東急7000系。
撮りまくって帰ります。
684:回想774列車
09/11/27 03:48:00 58th3uSr
東横線の8090に、一両だけ赤帯のついてないのが混じってた。
685:回想774列車
09/11/27 16:10:59 5+zeOU3s
>>684
8090の試作車だっけ。
確か8401&8402で改番されて8254&8255へ。
最後は東横8000系に組み込まれてたな。
686:回想774列車
09/11/27 18:18:25 i0yWR7+L
>>684>>685
最初から最後まで8000系に組成されてたと思うけど。8090系に組み込まれた事あったっけ?
687:回想774列車
09/11/27 19:31:53 5+zeOU3s
>>686
俺の記憶では最初から最後までだったと。
8090系試作車組込編成は2本あって、
元Wパンタ車や軽量車体が混ざってて個人的に好きだったな。
688:回想774列車
09/11/27 20:40:19 Ee2zfVug
そういえば8090系試作車って、同じ編成の他車よりも冷房の効きがよかったと
思った事があったけど気のせい?
あと8254が組み込まれてた8027Fって個性的な車両が揃ってたり、
白地に黒文字の方向幕が最後の方まで残ってたり、8028がLED試用されたりと
8000系では何かと特徴の多い編成だったよね。
689:回想774列車
09/11/27 22:02:36 dBNb34bD
8000と8090は混結できないだろ
690:回想774列車
09/11/28 05:57:59 HE1+eGtm
>>689
そうなの?
電装系は同一で車体を軽量化したのが8090系だと思ってた
691:回想774列車
09/11/28 09:58:46 kSRAdVYi
混結できるのかは知らんが、旧8401&8402を「8090の試作」とするから
話がヤヤコシくなっちゃうような肝酢。
雑誌掲載より先に東横線で8590見た時には驚いた
(なぜ8090に貫通扉があるの?!って感じ)。あと歌舞伎も、、
692:回想774列車
09/11/28 21:43:56 RIoPiVSI
なぜこどもの国線に直接Y000なんて新車入れたんだろう?
あのような短い支線は本線系のお下がりが基本だろ…
693:回想774列車
09/11/28 21:47:23 qKqParjp
>>692
釣り?
694:回想774列車
09/11/30 19:21:00 +SuiKuei
>693
いや、別会社化でも電車は7200あたりのお古で十分だったんじゃないかと。
で、今頃1000の中古に置き換えられる、と。
695:回想774列車
09/12/02 18:08:12 mrcbYv9E
「祝・通勤路線化! 周りは新興住宅地として開発していくよ!」って言ってるのにお古だとイメージが悪すぎるだろ
696:回想774列車
09/12/03 22:16:26 T87kjxcz
>>691
そのとおり。8401、8402は軽量ステンレスの試作車であり、8000の一部。
8090ではない。
8090の編成に入れたこともない。サイズも違う。
697:回想774列車
09/12/04 00:26:57 DE9cbNxl
>>692-695
高禿が新車欲しがったから
698:回想774列車
09/12/05 18:35:05 rBV6pAUX
>>694
Y7600系
目蒲線から7200系を転用しIGBTVVVFに改造。
こんな感じでよかったと思う。
699:回想774列車
09/12/05 19:47:34 NBnsdfj0
通勤線化にあたって、騒音の小さな車両に替える必要があったのでは?
700:回想774列車
09/12/06 14:25:23 cusD7ZeQ
>>699
旧型でもIGBT化すれば大丈夫だろ。
701:回想774列車
09/12/06 20:56:45 Ue46olIQ
そんな改造してもどうせ10年もしないで使えなくなるんだから新車を作ったほうがマシ、と判断したのでは
702:回想774列車
09/12/16 21:08:22 UBcSuI0V
>>665 >>666 穿りかえしてすまん。
俺も昭和53?54年頃 大井町線の自由が丘留置線の手前方に日中(2-4時頃か?)
荷電が停まっているの間違えなく見たよ。(子供心にさっき他で見たのに何で?・・・
2両あったんだとこの時気付いた。)
荷電ダイヤ自体もそれなりに、改正しているから皆の記憶証言が違うのでは・・・?
そういえば、昭和52年位の鉄ピクに「私鉄の荷物電車特集」(・・・今なら絶対無理な
テーマだな)があって それに各社荷電の行路が出ていたような・・・
この本で記述のある、小田急のデニ1102?が、昭和50年に何故か不自然な時期に1両ポツンと
廃車になってた訳が、4000形製造の電装品調達の帳尻合わせの為だったのが自分に理解出来、解ったのは随分後の事だ。
703:回想774列車
09/12/20 08:46:17 lrldRU3H
>590
遅レスでつが…
世田谷線に70型を残した理由は、2両編成化されたものを優先したというだけです。
当時「連結2人乗り」改造を受けていたのが、70型全車、80型の一部、
150型と200型だったんです。
704:回想774列車
09/12/20 22:48:32 0Ze2R7ca
>7000系(日立)の韋駄天ぶりは今も語り草になってるけど、5000系はどうだっ
>たんだろ?新製当時の 諸元表には最高速度120km/hとあるけど、漏れの記憶
>するかぎりではそんな高速性能は持っていな かったような
5000系はモーターの定格回転数が2000RPMで弱め界磁は40~50%でもかなり
フラッシュオーバー(磁極のひずみでモーターが小爆発)の危険が高く、夜の
高速走行で良くモーターを爆発させ車庫入りで徹夜で復旧なんてこともあったらしいです。(ピクの記事)
もともと高定格速度車(60km程度)ですので弱め界磁なしでも80km程度までなら引っ張れると判断され
弱めをきっていたと想像されます。そのため設計上では高速車であるけど運用上は鈍足車という変わった経歴の持ち主でしょう。
705:回想774列車
09/12/28 16:13:37 c1nymDTN
中高学生時代、目蒲の3450形・3500形、大井町の5000系、
東横の6000系、7000系、7200系、8000系、
とくに東横線←→目蒲線は通学で乗ってたから記憶を探すが、
モーターがどうだの、車体の詳しい遍歴など、どうだのと覚えて無いな。
今、考えると「あの時、詳しく見とけば」良かったと非常に残念で悔まれる。
覚えているのは3450形の釣り掛けモーターが大好きで行き帰りの不動前駅←→田園調布駅の間、
乗ってる時は楽しくしょうがなかった。
クォォォォォォ~、カッ!カタンカタン、クォォォォォ~と鳴るモーターが大好きだった。
706:回想774列車
09/12/30 18:20:23 FFhS4KWj
この前の「秒ヨミ」で鉄ちゃん特集で
弘南6000系の音を久しぶりに聞いたよ。いい音だ~
>>705
同じ学校かも
707:回想774列車
09/12/31 14:12:48 vOfewOw9
ニコニコ動画に1988年の大井町線という動画シリーズがあがっててなかなか泣ける
708:回想774列車
10/01/01 13:32:55 P3qQXEYg
不動前というとあの男子校か
>>707
見た見た。ちょっと前の東急線の風景は、みんなああいう感じだったのになあ
709:回想774列車
10/01/03 11:20:05 wS3QMVQs
ニコニコ動画といえば、田園都市線の開通当時の空撮の白黒映像とかあったな
周囲がまだ農村しかなくて、7000の2両編成なのに車内はガラガラとかいう
あれはすごかった
710:回想774列車
10/01/11 21:11:16 rLvVKdqQ
ついに7600廃車出ちゃったぜ…
7910Fは後2年で50歳みたいね…
711:回想774列車
10/01/13 18:22:03 rZzkKS6R
池上線のポンコツに乗った事があります
デハ3200+3100+3200
3204がデワ3042に改造された
712:回想774列車
10/01/13 23:11:02 XGdBbEzk
池上は80年代初頭まで100%ポンコツ100%非冷房だったな。
713:回想774列車
10/01/14 01:31:41 7vfzG44Z
>>712
世田谷線なんて1999年まで全車非冷房だったぞ。
世田谷線150形は東急最後の緑色電車(新7000は例外)でもあり、
東急最後の非冷房車でもあり、
東急最後の抵抗制御車でもあり、
東急最後のツリカケ駆動車でもあった。
旧型車の有終の美を飾った>150形。
714:回想774列車
10/01/14 01:59:31 DD4CJPqN
シックな緑がかっこよかった目蒲線にまた乗りたいな~
あの目黒始発だけの特典の発車ベルも感動的
715:回想774列車
10/01/14 16:51:08 Zxp6dm3/
沿線住まいの俺には、あの頃が懐かしい。
URLリンク(www.nicozon.net)
716:回想774列車
10/01/15 21:51:50 ZQwtn1za
>>714
既に閉鎖になった「東急電車フォトギャラリー」のアーカイブデータが残っていた↓
URLリンク(web.archive.org)
717:回想774列車
10/01/16 00:46:16 Qe2wa6rZ
8090に秩父鉄道行きが出たねえ
718:回想774列車
10/01/20 17:34:14 TbyjJO15
>>714
目黒の発車ベルって
気持ち悪いというか
怖かったな
719:回想774列車
10/01/26 11:27:13 AzCimdkM
都内に住むものなんですが、東急旧3000系に乗りたいと思い、調べたところ、
調べ唯一生きているのが十和田観光だそうです。
ただし、イベント用なので、チャータしなければならないそうです。
(1時間1万)そこで、皆様とご一緒できたらと思うのですが、オフ会的
にここで呼びかけるのは、スレ違いですか?
たぶん今乗らないと、一生乗れない気がするので・・。
720:回想774列車
10/01/26 13:09:06 OV4+3uz+
このスレに居るような人達は東急時代に散々乗ってた人達ばかりのような・・・
というかそういうのでオフ会しても人が集まらないだろうし、友人を集めるか旅行会社がツアーに組み込むのを待ってたら?
721:回想774列車
10/01/26 17:35:05 ACZPsIzX
俺、生まれも育ちも太田区久が原三丁目。
中高は久が原駅ー旗の台駅(乗り換え)ー下神明駅下車徒歩1分のOOだ。
八ヶ岳に行かされるわ、近所の清掃させられるわ、体育祭は大井競技場まで行くわ、
高校になると4年生、5年生、6年生と言う習慣は有るわ、英語はウルサイは・・・・、
自慢?は相当下の後輩にモーグル・トリノOPが居ること位か・・・
遠い昔だが。
今は、所帯持ちで一戸建て購入した京王線千歳烏山住人だが。
池上線の3450シリーズの3455が大好きだった。
ガタンゴトン、吊り革がブランブラン、3455が元気に走っていた。
まだ五反田向けに3499の両運転車が走ったいたし。
35シリーズ、38シリーズの海坊主は大嫌いだった。
722:回想774列車
10/01/27 03:10:17 Z5e4cd30
>>719
本当にそんなに安いの?
1時間1万だったら一人でもチャーターできるなあ。
723:回想774列車
10/01/27 13:16:08 DRyirPsy
撮影用に回送列車を走らせる場合が出庫から1時間1万円で、乗る場合は別に料金が必要だった気がする。
撮影のためだけだったら一人でも充分チャーター出来るけど、現地まで往復交通費の方がはるかに高い。
724:回想774列車
10/01/27 17:00:52 UQg2lQue
>>722
都電の貸切もそれぐらいだよ。いずれにしてもかなり安い部類だとは思うが。
725:回想774列車
10/01/28 17:36:07 gY6lqqMU
5000系はおむすび電車orべし号(も-れつア太郎のべし)って言ってたなぁ。
726:回想774列車
10/01/28 23:11:36 Z8GzPJZo
安いですよ。
たしか1万+通常運賃人数分かと。
現地集合→3000乗車→飲み会→「あけぼの」で帰る。みたいな企画だったら盛り上がるかなーと。
なんせ古い車体なのでいつ廃車になるかわからないので。
一人でチャーターしてもつまらんので。
727:回想774列車
10/01/29 23:49:50 4VI3cLR8
世田谷線300系の玉電カラーは神だからこれからも続けてほしい
728:回想774列車
10/01/30 19:26:58 QJr2o8gI
女のエゴを象徴した女性専用車両は
男女挙動参画に反した卑劣な男性差別です。
こちらのみなさんにも女性専用車両の問題をしていただきたいです。
<女性専用車両の問題を指摘した動画番組をご覧ください>
URLリンク(www.youtube.com)
729:回想774列車
10/01/30 19:52:56 QWu0+dZT
痴漢どもが必死だな
730:回想774列車
10/01/31 13:13:52 7JyoZamU
6200VVVF試作車だな。
インバータ起動音は9000一族や7600程不気味じゃなかったが
冬の夜とかまぁ遠くまで良く響くんだわ。
731:回想774列車
10/01/31 15:39:52 FSJKXPjO
>>730 いい時代だった。
ついこの前のような気もするが、今なら苦情モノだな。
車や電車は、危険予知・事故防止の為に接近が判らないので
静か過ぎるのもどうかと思う。
電車の貸切の件だが、昔 池上線3000形貸切 「臨時婚礼電車」が、走ったのを覚えてる。
732:3801-3802-3855 ○| ̄|_ | ̄|_ _| ̄|○
10/02/16 22:26:55 BeffeauI
田奈写真館(3000系画像多数)
URLリンク(home.g03.itscom.net)
733:回想774列車
10/02/17 12:04:24 DfRO2UPX
>732
その発想はなかった。
734:3521-3855-3522
10/02/23 11:44:19 oXP3aA1D
全般検査でモーター更新をした直後の起動音は気持ち悪いくらい静かだった。
朝、それを行った3504運席後ろでかぶりついていたんだが、多摩川園前~田園調布の勾配を
かすかに吊り掛け音が聞こえる程度の静音で加速していった。
帰りに3519に乗ったら足の裏が痒くなるくらいモーター音が煩くて車内共鳴も酷かった。
もっとも、3日後に3504に乗った時はいつもの状態に戻っていたが。
735:回想774列車
10/02/23 19:50:11 592e/Rh9
>>734
3500型って、3000系列の中ではかなり足が速かったような記憶があります。
発進加速のショックも、3450型と比べるとマイルドだったですね。
736:3505-3771-3506
10/02/26 22:50:06 CCXP45bm
自分の中では3500形は俊足だった思い出はありません。
かなり主観が入りますが俊足順に、
3600>3700.3800>3500.3650>3450>3200.3400.3550>3300.3150
なところでしょうか。3450.3500は更新に伴い、
3450.3498.3499を使用した3Mのイレギュラーな編成が出現した時の加速力と俊足ぶりは
当時の目蒲、池上線では目を見張るものがありました。
737:回想774列車
10/02/26 22:59:27 Q6ddLwJv
俊足の意味が曖昧
738:回想774列車
10/02/27 10:20:26 LcakvLfO
先代3000形も目蒲、池上に封じ込められてらは性能をフルに活かせなかったんじゃないの?
せいぜい奥沢~大岡山くらいで、
3450形はオールMで比較的遅くまで田園都市線で高性能車に伍して働いたが、
3500形には、そのようなチャンスも早くに失われたような・・・
3500形の東横時代の勇姿や 3300形が池上線(条件は限られるだろうが)でオールMでかっ飛ばしていた時代を観てみたかった。
739:3507-3508-3771
10/03/03 22:58:50 BW4hSxvL
3600は22~23Km/hあたりで一瞬加速が緩んでた。
ラッシュ時など半歩ほど足がずっこける事があった。
大井線から直接池上線に都落ちして余生を送った3300の3Mは
モーター出力が弱かったせいか加速力は悪かったよ。独特の弱々しい静かな音だった記憶がある。
740:回想774列車
10/03/11 18:38:21 MG5b99gN
当時の田園都市線(大井町~つきみ野)でも3450形の猛烈な高加速はすごかった。60km/hくらいまでは
8500系と比較してもなんら遜色のない走りで、京急の釣掛車並だったな。
741:回想774列車
10/03/11 21:21:52 a95HLUO2
既出かもしれないけど、大井町線に使用されていた、銀色4両+緑1両の編成が印象深いです。
742:回想774列車
10/03/11 23:37:34 /xVTxhSd
銀の奴だけ断面が合わないんだよな
743:回想774列車
10/03/12 00:41:30 bZA6TXYw
そういや8000系にも断面合わないのあったね
744:回想774列車
10/03/12 10:51:11 jzXKlgDB
>>741
4両編成だった5200系を5両編成にするために、1両だけ5000系を組み込んだ奴ですね。
>>743
8090系の元になったデハ8400ですね。それまでのステンレスカーの特徴でもあった
コルゲートが無くなったから、初めて見たときは東急もアルミカーに方針転換したのかと
一人で早合点してしまったのも良い思い出。
745:回想774列車
10/03/12 21:09:33 gbjq6xsV
>>741>>742
S54年に東横線に復帰したときは5200系オリジナル編成の桜木町方に5000系2両を
連結した6両編成になって多少見栄えが向上してたね。
746:回想774列車
10/03/12 21:15:59 G7hoDdmL
6000+6200 (A+B)は、同期性最悪。
747:回想774列車
10/03/13 15:40:00 EzhGoAKJ
運転性能(特に中・高速域の加速力)も最悪。
748:3507-3508-3771
10/03/14 22:37:40 pggEyuPg
フルノッチで75km/hがやっとの性能で、当時はそれでも急行運用についてたね。
のどかな時代だった。
749:回想774列車
10/03/15 20:46:29 ApnAqHjw
善い事は、空転が無い事だけ。
ノッチ入れっぱなし、オフブレーキばかりでちっとも経済的でない。
750:回想774列車
10/03/16 20:34:04 zRjrxsNj
30km/hくらいまでの加速は良かったから二子併用橋梁を運転するには最適?だった。
751:回想774列車
10/03/22 18:40:30 gGA7FoTr
低速度域の性能を重視した6000系、7000系(東洋車)は別としても、弱め界磁を使用していた頃の5000系や
7000系(日立車)は以前のマッタリダイヤのもとで高速性能を十分活かしきれずに姿を消したのは惜しまれ
る。S30~40年代にライバル(湘新)が出現し東横特急が走っていたら、その持てる性能を遺憾なく発揮で
きたことだろうね。
752:回想774列車
10/03/22 19:25:18 JybOrHp5
>>751 どうかな~ M車比が高いから・・・(東急って結構コスト意識にシビアだし、変電所設備が追いつくかな?)
早晩 経済性重視の新形式に取って代わるかもよ。
田園都市線への投資も重なるし、国鉄だって絶対、日光より気合いれないと思う。
東横沿線のより魅力的な街創りで正面対決逃げるのが妥当な戦略では?
753:回想774列車
10/03/22 23:13:06 gYi3WVCg
カネはあるのに鉄道はケチだったよな。
空ラーは典型。
754:回想774列車
10/03/23 20:21:40 0ok13us+
>753
同感。8000系とかのペラペラ座席は今でも印象に残る。内装材も安っぽ。
あと3000とか異様に長く使い倒したし、あ、7000(7700)もそうか。
9000は転機だったと思う。造りの良さが今までの東急の電車とは一線画してたし。
755:回想774列車
10/03/23 22:30:08 U2DoL62e
>>754 時代を反映しているんだよ。
5000-7000・・・高度経済成長
7200・・・・・・・・ 同上 ながら 新線建設費がインフレで嵩み節約
8000・8500・・・ 同上 ながら ニセクーラー等 オイルショック影
※・・・旧3000グル-プの延命、新造7200の三線向け投入の断念
9000・・・・・・・・ バブル
756:回想774列車
10/03/24 12:32:46 QPKA+N68
長文スマソだが
東横線が高速運転から縁遠くなった理由の一つとして、都心直通が関係していると思う。
S39年に直通運転が開始された当時の日比谷線は6連で日中4分間隔、3本に1本が東横直通で
12分毎に北千住~日吉間の直通列車が設定されていたが、東横線のダイヤもこのサイクル
とせざるを得ず、12分の間に急行1・普通2・日比直1で、さらに休日は不定期ながら渋谷~
日吉間折返し列車の設定もあり、中目黒~日吉間では最大5本=平均2分24秒間隔と朝
ラッシュ並で、しかも当時は菊名に待避設備も無く日吉~桜木町間は急行も普通列車の
後追い運転となっていた。当然スピードも出せず6000系や東洋製7000系が急行運用に就
いてもなんら問題のないダイヤとなってしまい、以後暫くの間は「東京鈍行」を名乗る
こととなった。
757:回想774列車
10/03/24 21:48:00 dZxUwkSf
昔の写真で「新丸子」行き 観た事あるのですが、何時ごろまであったのですか?
ひょっとして日比谷線乗り入れ開始で廃止?
折り返しは、待避線や側線無しで 本線で行ったのですか?
758:回想774列車
10/03/25 15:04:26 e9K8bwd6
渋谷発新丸子行きだろ。
たしか1980年代前半頃まで有ったと思う。
1981年に新丸子駅で時間表みた時に表示が当駅終点だったかな?
夜の11時過ぎに一本有った気がした。
まだ武蔵小杉駅が2線2対面ホーム駅で、ホームの下がレールを使った鉄骨だった時代。
なんかバラックみたいな駅だった時代の頃だった。
759:回想774列車
10/03/26 17:48:09 c2JzAA3T
>>757
新丸子駅が地平だった頃、桜木町方の海側に側線があり、そこで折返していたが、18m×4両分
程度の長さで、東横線に4両が走っていたとなると昭和30年代か40年代初頭までではないでしょ
うか?またこの側線は、同じ頃田園都市線(S38年に大井町線→田園都市線と改称)が大井町~
溝の口間で折返し運転をしていた時期に自由が丘車庫だけでは手狭(溝の口以遠は未開業のため
鷺沼、長津田車庫はもちろん無い)になり同線の車両を夜間に留置する際にも田園調布の引上げ
線とともに活用されていました。
760:回想774列車
10/03/26 19:28:15 YxM5dtl/
>>759 有難うございます。俺が言っているのはズバリそれです。(写真が旧帝都流れ1400の新丸子行きですので・・・)
しかし>>758 も、気になりますね・・・・果たして「新丸子」の字幕がステンレス車にあったのだろうか?
また 二子玉川園高架化後で長津田延伸後、二子玉川園ー大井町間の輸送力を補強する為
当初設定されていたらしい「二子新地前」行きの字幕は、ステンレス車(7000・7200に
にはあったのでしょうか?※多分8000投入前には列車が廃止)
761:回想774列車
10/03/26 22:44:22 0zo0UWjH
>>760
「新丸子」も「二子新地」も7000系にはあった。
中間封じ込め車に表示されてたのを覚えている。
762:回想774列車
10/03/27 22:02:28 vaiuQRUV
新丸子駅の桜木町側に在る側線、折り返し用だったんだ!
あれ、工事用車輌の置場だと思ってた。
たしか上り線(渋谷方面)の横に在ったよね?
東横線に6000、7000、7200、8000が走ってた頃だったと思うけど。
あの頃、冷房は8000しか無かったけど、7000なんかでも窓が開いていて、
走ってる時は車内に風が流れてたから、今みたいに超暑いとは感じ無かったな。
運賃が大倉山から渋谷まで140円、160円位だったと記憶してる。
一番最初に東横線乗った時は大倉山から渋谷まで120円の記憶が。
763:回想774列車
10/03/29 12:59:32 aD5Cmn+e
下り線側にあったよ。折返し列車の設定が無くなった後は、たまに貨車などが留置してあった。
上りホームの脇にも側線が2本あって貨車や保守用車が停めてあったが、S44~45年頃東急車輛
から陸送された8000系一次車はここから東急線に入り元住吉まで回送された。当時は菊名の連絡
線は駅改良工事で撤去、長津田の連絡線は未設置、また7200系のように日比谷線経由での搬入も
20m車のため不可能だった。
764:回想774列車
10/03/29 22:34:44 q2rwaRal
>>763 昔の地図を、観ると載っている多摩川沿いに向かって分岐する奴の事?
ひょっとして現在のモーターカー置き場は、この分岐側線の跡の敷地真上に敷いた?
765:回想774列車
10/03/31 16:57:26 40cNh/7F
現在、高架複々線になっているので正確な敷地の位置関係は不明だが、地平に線路
があった当時は、通常の複線の上り線側に支線があった。この支線は昭和初期の頃
には、多摩川の旧流路に沿って現在の等々力スタジアム付近まで延長されて砂利採
取に活用されていたらしい。また、8000系の搬入が行われたのはこの支線の始点で、
新丸子駅上りホーム脇の一般道が線路敷に接近していた箇所を利用していた。
766:回想774列車
10/04/13 21:27:17 1/hVmXNQ
ウィキの7700系のページに、
日比谷線の車両限界に合わせてクーラーを9000系より小型にしたなんて書いてあったが…
日比直の7000系を7700系に改造して使い倒すつもりだったのか?
767:回想774列車
10/04/14 21:45:44 XbHpVSK1
動力性能、取扱機器などから考えて、それは有り得ないのではないでしょうか。
768:回想774列車
10/04/16 22:46:27 xuYQGBfQ
>>767
目蒲線用とはある程度仕様変えれば可能だったんじゃないか?
最初は7700に改造して継続使用するつもりだったのかもしれないが、
東武や営団は新車へ置き換えることになったため、
東急も1000系導入で置き換えを選んだんだと思う。
769:回想774列車
10/04/17 00:57:25 AAQTmFtX
当初から
1000新製は日比直7000置き換えのため。
7000更新は旧3000、5000置き換えのため。
日比直に7700を使用する予定は無く、機器は極力9000と共通化した。
クーラーの小型化は車幅と天井Rに合わせたため。
伝統の都落ちドミノ計画の踏襲だった訳。
770:回想774列車
10/04/18 21:16:35 +1GyIxMS
当初は、7700を日々直に入れる予定だったが、当時の営団の日比谷線労組の一部が湾ハンドルに反対したとのこと。
その後、03と東武20000が新車なので、東急も見劣りしないように1000を入れることにしたが、
そのときは労組の体制や時代の流れも変わってワンハンが認められた。
ただ、今でも日比谷線所属の運転士は東急車を嫌っている。
771:回想774列車
10/04/18 21:18:11 cjTQlgZh
>>770
最近になって廃止説が沸いてるし>日比直。
772:回想774列車
10/04/19 04:59:52 Jt/mmuCO
>>770
ソース。
773:回想774列車
10/04/19 18:16:31 FoUq6f0P
>>772
オレはピクだか著書だか忘れたが、宮田道一さんの記事を読んだな。
774:回想774列車
10/05/01 18:50:44 DOuTO8Xm
>>770 東急車輛はオールステンレス車の耐久性を証明したかった。
お膝元の東急には、それを実証する面子や責任があった。
しかし 時はバブル!先行した他社(東武)の新車を目の当たりし再考。
根拠・・・改造対象は当初 東洋車(日立車は非乗り入れ車)限る予定だった。
775:回想774列車
10/05/03 01:54:43 c1A4QdfA
>>774
で、実際に解体して耐久性を確認したのはお隣の京王デハ3054号。
776:回想774列車
10/05/03 21:51:18 avr74OTN
代わりのハコを無償新造したんだっけ。