09/02/03 22:55:29 L1tbWXTO
>>709
> 確かに寝台特急の編成に食堂車って、やはり特別な存在だったと思う。
確かにそんな気はしたよ。
> でも、食堂車で食事をすることは、自分にとってとても贅沢なイメージがあって
おいらも親がかりの旅でしか食堂は利用したことなかったな。
> きっと子供に贅沢をさせるべきではないということで、自分の時はいつも駅弁ばかりだったのか
> という気がしないでもないです。
ウチの親はそんな事はなかったみたいだけど、あまり一緒に出かけた覚えも無いなぁ・・
昔はちょとした急行とかにもサハシ165とかサハシ455とか付いていたよな。
営業不振ではずし始めた時期と街道沿いのファミレスの隆盛は時期が近いのか?
さらにファミレスが構造不況業種と言われて10年余り。列車食堂の行く道は
北斗星とカシオペア・トワイライトしか無いのだろうか・・?。
さらに、こういう列車が東京発九州行にも有っても・・JR4社またがっては無理て言われるが。
こんな事なら分割民営化反対しておけば良かった。
もしかして郵政民営化も同じ事になりはしまいか?<=スレ違いも甚だしい