08/11/29 03:26:39 K3YUIhL+
>>487
なは…西鹿児島⇔新大阪の昼行気動車特急として登場した影の薄い列車。
なはという名前も格好悪いし、名付けの動機も曖昧。
あかつき…朝鮮総督府鉄道局の誇る二大看板列車
「ひかり」「のぞみ」
に続く、第三の優等列車として釜山桟橋⇔京城に華々しくかつ堂々とデビュー。
日本の鉄道史を語る上では外すことのできない列車。
名前もクールで格好いい。
富士…愛称付列車の元祖にして特別急行の代表選手。
かつてはイロ編成で、ハは全く眼中にないという誇り高き列車伝統を持つ。
富士の歴史イコール日本の優等列車の歴史と言っても過言ではなく、
いわば国有鉄道の顔であり鏡である。
はやぶさ…あさかぜが関西地方を華麗にヌルーするという画期的ダイヤで颯爽と登場、
続いてさちかぜやさくらが設定された。
なおも輸送力不足が深刻であり補完的な増発の必要が出てきたので、
あたかもドサクサに紛れるかの如く西鹿児島⇔東京に設定することになった
中途半端な列車。