【NDS】アニーのアトリエ セラ島の錬金術士Part1at HANDYGRPG
【NDS】アニーのアトリエ セラ島の錬金術士Part1 - 暇つぶし2ch560:名無しじゃなきゃダメなのぉ!
08/10/12 15:31:57 IOVPHDqX
TGS行ってきたんでレポ

・アトリエの中にあった蓄音機(?)の前でAボタン押すと
 音楽が「アニー→マリー→ヴィオ」それぞれのアトリエのテーマに切り替わった。
 切り替わった曲は、他の施設(武器屋とか)に入ったときも変わらず流れてた気がする。

>>551で言われてるようにダッシュ移動はなかったかも。
 ただ基本的な移動スピード自体が早めだったし
 マップも狭いのでストレスは感じなかった。

・各種説明はいつでも呼び出せるヘルプから参照できる。
 ヘルプの新しい項目はゲームの進行に合わせて増えていくという従来と同じ形式らしい。
 調合や採取の説明も確かヘルプに入ってたんで
 ゲーム中でも開始直後に説明があるんじゃないかな。

・アイテムには属性(?)あり。
 ただしゲーム中の説明で出てたのは十数種類で、ヴィオよりはるかに少ない。
 属性の種類は「赤い」「青い」みたいなのと、あとなんか。
 詳しく覚えてない。スマン。

・外で拾ってきたランドーが「赤い」「青い」の2種類に分かれていた。
 調合で使う際は、どっちを使うか選択することになった。
 どうやら材料についてる属性によって、完成品の属性が決まるらしい。
 完成品につく属性が1種類か複数かは確認してない。

・「冒険者ギルド」が従来の酒場に相当するらしい。おなじみの依頼もあった。
 依頼で求められるアイテムには、「赤い」ランドーや「青い」ランドーみたいな指定がある。

・アイテム図鑑には全部で500種類近くの欄があった。多くね?

・アニーはゲームの進行に従って、いくつかの「施設」を経営するらしい。
 体験版であった施設は「ショップ」。具体的になにかアイテムを売ってたのかどうかは未確認。

・どうやら今回は、施設経営や錬金術大会入賞によって手に入る金と
 アニー自身の所持金はわけられているらしい。
 リゾート開発のための資金は前者で稼がなければダメということだと思う。

・仲間に施設の経営を頼めるらしい。
 1人の仲間が全部の施設をまとめて運営する模様。
 仲間によって、得意な施設、苦手な施設が存在する。
 指示を出せば、「得意・苦手ともになし」「得意と苦手が逆転」というふうに変えられるが
 後ろに行くほど仲間の好感度上昇は抑えられるとのこと。
 要するに、経営を任せてかつ仲良くなりたければ、なるべく指示は出すなということか。

・戦闘のテンポや移動、買い物の操作性とかは、ヴィオ以前のアトリエと大体同じぐらいか?
 少なくともリーズのときのようなことはない。バグは知らん。

・採取先(滝つぼ)のマップは下画面1枚に表示。これ以上はなさそう。
 採取ポイントが画面に3箇所表示されていて、その上でボタンを押すごとにアイテムが複数手に入る。
 歩いていると時間が経ったり、敵が出たりする。

・採取中に月が変わって、「今月の売り上げ」レポートが来た。
 施設に何人客が来たかと、いくら儲かったかの情報が載ってた。
 あと、妖精が「まだまだ足りねーぞ!」みたいなこと言ってた気がしたけど
 飛ばしたんで知らん。

・Yボタン押しっぱなしでメッセージスキップが可能らしい。
 >>554を見ると、戦闘もY押しっぱなしで終わるのか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch