【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ4【村2まで】at HANDYGOVER
【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ4【村2まで】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:14:43 l65vk/B9
弓のクリティカル距離に関してです。
ある一定の距離「以内」であればクリティカルになるのか、
ある一定の距離でなければクリティカルに
ならない(近すぎたらダメ)なのか、どちらなのでしょうか。
無属性弓で調べようとしたのですが、いまいち分かりませんでした・・・

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:19:16 AtMiw3UK
一定の距離。
ある程度幅はあるけど。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:21:25 ch3n+5kO
>>750
・ある一定の距離でなければクリティカルにならない(近すぎたらダメ)
が正解。

接撃ビンを装填した状態だと、
・ある一定の距離「以内」
に変化します。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:31:17 Vda1429V
>>750
クリティカル距離が近距離になる拡散弓でも零距離射撃だとクリティカルにはならんのよ
ボウガンの通常弾は零距離からでもクリティカルになる

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 22:32:34 l65vk/B9
>>751-753
ありがとうございます!
いつも距離で迷ってて、ほとんどへばりついて撃ってました。
距離を見直さないとなあ・・・

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 23:40:35 UIGUqjbL
ギアノス相手だからだろうなあ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 02:33:02 cT5hP7xa
>>754
もうすぐ手合わせするであろうクック先生やフルフルの回転尻尾が当たらない程度に離れるといいかもね。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 03:39:38 W799AUuT
ドスガレオスがしんどいです
音爆弾10個持ちでそれぞれ挑んでみたのですが
大剣:モーションでかすぎで2発くらいしか当たらず
銃(?)+氷結弾:リロードの関係であまり叩きこめない

そうこうしてるうちに音爆弾がなくなりお手上げ状態です。
有効な装備は何かありますか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 03:47:59 2aP+Rhbe
>>757
まず、音爆弾はきちんと当ててるかな?
そこまで範囲が広くないので、ある程度は狙わないとはずすことになる。

大剣はブレス中に頭を抜刀攻撃とか、尻尾回転中に股下デンプシーとかが攻撃チャンスだと思う。

ライトボウガンはどちらも攻撃チャンス。
ドスガレオスは頭~首~腹にかけて弾丸耐性が低いので、貫通弾も有効。
アサルトコンガの貫通弾速射を利用して、
ブレスを回避→頭から胴体を通すように貫通弾速射→ブレスを回避を繰り返すと楽かもしれない。
ちなみに、潜っているときも散弾が当たる。

音爆弾が足りないようなら、爆薬と鳴き袋も合わせて持っていくといいかも。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 04:50:16 LgUqBilB
>>741
虫に食われたキャベツっぽくなる>耳破壊

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 04:53:37 hVDMYg95
>>757
上手い人の動画を見て大剣の当てかたを覚えよう
ガレオスは溜め切り狙いにくいから基本はブレス時に頭に抜刀切り
あと足元に潜りこんで切る方法もあるけど初心者のうちは尻尾か体当たりで吹っ飛ばされるだろうから無理しないほうがいい
ガンナーはブレス避けつつ貫通弾撃ち込めばたぶん楽勝


立ち回りはのちのちガノス戦で応用できるから覚えておいて損はない

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 05:57:14 3kKSBc6h
>>757
相手との距離が離れると砂に潜られやすい
闇雲に攻撃しないで相手の行動の隙に攻撃、反撃を受ける前に離脱

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 09:32:38 Nb3poLTe
上に貫通推奨のレスがあるけど、慣れたら通常2でヒレを壊してから貫通をやってみて。
最初から貫通だと大抵ヒレを破壊するまえに瀕死or死ぬから。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 09:48:55 If8dciWD
ガンナーの場合ヘビィに盾付けてりゃ正面に立っても大して問題ないから貫通適当に撃ってるだけですぐ死ぬ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 04:13:05 FDW+UNo3
ドスガレオスが倒せない…というか出てこない…
音爆弾全部使っても倒せないし、何かアドバイス下さい。
やってたらもう4時になってしもたwww

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 04:31:14 t5zZH3QU
ドスガレは、決まった外周を周ると聞いた
方向転換する場所も同じで、そこでPCを見つけると飛び出てくる
自分は追いまわして倒すけど、面倒なら待ち伏せ

あと、素材があるなら音爆調合分まで持ち込むのも手
まあ10個+2個あればきちっと投げれば足りない事はないかと

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 04:37:02 t5zZH3QU
もう一個、こいつのクエはスルーしても次に進めるから
強い武器が手に入るまでほっとくのも手

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 08:36:21 RIKaSYcg
>>764
武器はなにを使ってるのかを書くとアドバイスしやすい
貫通弾か氷結弾を打てるライトボウガンがあると楽だと思うけど、
この時点だとアサルトコンガやテイルストリングあたりがオヌヌメ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 09:35:14 trsMIEHf
>>764
出てきたら相手の正面付近をウロウロしてるとガレオスの潜る率が減る。
側面とか相手の視界から外れると潜り行動に移りやすい。
ブレスを誘発して交わしたら正面から貫通弾。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 11:13:34 um+MZKjC
出来れば頭じゃなくて首の上から貫通を通したいところだなぁ
ダメージ量的に、ドスガレ相手に氷結弾は貫通1にちょっとダメージが劣るから、コスト削減の意味でも貫通推奨

だいぶ↑の方でも上がってるが、散弾がある程度地形を貫通する性質を利用して、泳いでいる時に散弾をぶち込むのもあり

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:01:04 FDW+UNo3
>>764
ありがとうございます。
武器は太剣なんですが、飛びものに変えた方がよいでしょうか?
ランスガンは使ったことあるんですが、遅くて…

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:17:40 dlW0K6KL
魚竜系は飛び道具と相性良い。ガンランスでなく、ボウガン・弓の方ね
3死するのか、時間切れなのか、前者なら武器の種類を変えるべきか

太剣なら、追いかけて抜刀切り、尻尾来ない方にコロリン
または足の間で位置調整して追撃、ゴリ押しでもなんとかなったかと

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 17:11:29 daP8iCWm
>>770
変えたいならかえればいいが、大剣でも十分戦える
攻撃する時はガレオスの右側から首を狙い、足元へ回避すること
これで尻尾が飛んできても避けることができる

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 02:13:55 iz8SRQsE
>>770
砂漠5はガレオスコースが8の字になっていて、
各コーナーごとに次にどちらのコーナーに行くか
ランダムに決定されるので待ち伏せしづらい。
大剣なら2で待ち伏せしてコース上で待って抜刀切りを当てられる(要練習)
また、コース上で待っていて、コーナーの手前辺りに来た時に音爆弾投げれば出てくる。
また、大樽設置してペイント起爆してもいい。
慣れれば小樽でも引きずりだせる。
ボウガンは貫通属性弾はこのあたりのクエだと高すぎるので
LV2通常プラスLV1毒弾で。
各クエで用意されてるLV1散弾貯めてればそれも。釣り出しはLV1徹甲留弾をヒレに当てるといい。
背鰭が垂れたら捕獲時。
7に逃げるので先回りして伏せて待つ
(立ってるとこちらに気付いて寝ないことも)
ただし、捕獲するとヒレが多めで数が要る鱗が少なめになるので討伐推奨。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 02:28:53 sZ1IO9XL
>>770です。
ありがとうございました。やっと倒せました!てか捕獲しました!!
さっきフルフル初めてやって、武器をアドバイス通りボウガンに替えたままやったら意外といけそうでした。
ただ何発撃っても倒れてくれない…時間切れで終わりました…


775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 10:22:29 dXa7kZNF
>>774
フルフルとボウガンでやる時は肉質の差がかなり激しいので
的確に弱点を撃てるようにしないと長期戦は免れない
しかもその弱点はあの小さな頭。当然リスクも高いので
フルフルとガンナーでやりあうのは実は結構大変なのだよ

まあ剣士で行ってもやっぱり頭が弱点だからやることは変わらんのだがね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 11:37:38 QtfbIcY5
>>775
さらに、大きなスキに頭狙おうとして咆哮もらうとキャンプ送りになりかねないしね。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 12:07:44 SEfuP3qN
何となく通常弾1を撃ってたような気がする

通常弾1は無限に撃てる代わりに威力は通常弾2の半分、有効射程も短いので雑魚掃除と弾切れ時の保険用の弾丸

ボス系モンスターには通常弾2(3)、値は張るが貫通弾1に属性弾をメイン使えば時間切れにはならないんじゃないかな?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 13:39:17 TrRD20E9
>>774
ボーガンを強化した?
あとは、火炎弾と通常2か貫通1が撃てるやつでGO。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 15:41:46 eJEbcgb2
大剣ばかり使ってたら片手剣がやりづらくなってた

ランスのサイドステップが出来る時と出来ない時があるんだけど、これはパッドのせいなのか
自分が変なのか

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 15:53:44 /CnMIWXj
ランスのサイドステップだが
攻撃後すぐかステップから繋げないとサイドステップはできない

このあたりはどうだろう?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 17:36:57 Icd7R+JQ
ランスのサイドステップは攻撃orステップの後でないと出ない。
ステップは連続で出す場合3回が限度なので4回目は出ない。
スタミナが無いと当然出ない。

あとはオプションでキーの設定をしておくといいかもね。
ハンターが画面に対して背を向けていればいいけど、
それ以外の向きでサイドステップをやる時はちゃんと理解してないと大変な事になる。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 01:45:09 EnM9goyM
☆1、2は全部太刀で廻ってきたのですが、フルフルに太刀は向いてないのでしょうか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 02:14:11 lVPbYBgq
フルフルに対して絶望的に相性の悪い武器は存在しない
どの武器でもちゃんとやれば勝てる。至極当たり前のことだがな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 02:52:56 lr6/fIyK
フルフルは、自分の得意な武器を相性良いと言う感じだなw

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 03:44:27 EnM9goyM
ありがとう
時間はかかったけど、足元狙いで斬り下がり繰り返して倒せました。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 04:34:11 mhRaeNHp
個人的には双剣が一番相性悪い気がするが、
((咆哮含めて)ガードできない、最接近しないと攻撃できない、一番威力の高い攻撃のスキがデカい)
実際やってみるとそうでもないんだろうなぁ。

高耳さえあればどの武器でも的みたいになるけど。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 08:08:07 y5kZUhEF
>>786
帯電終了の時間さえ取れれば乱舞一回は確実に決められる。
まあ乱舞なくても攻撃をよくばらなければ回避は簡単。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:25:37 tMgCfrLm
>>783
確かに相性悪い武器は無いが
高級耳栓(咆哮防ぐスキル)付けれないから
ガードできる武器オススメするが

ヘビィにシールドがオススメ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:33:53 mhRaeNHp
>>787
ディア訓練で双剣使って苦労して倒して以来、
『こりゃ自分には合わない』と使っていない自分の戯言なんだぜorz

フルフルは意外に拡散弓有効な気がする(咆哮はもらうが)。部位破壊は完全に諦めたほうがいいけど。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 12:07:01 XU5tmaRm
>>786

双剣は相性が悪いとここでも散々言われたが、青い帯電中に後ろで鬼神化して
待って、一回乱舞して回避を繰り返せばここのレベルのフルフルは楽に倒せる。 攻撃を欲張ると手痛い反撃を食らうが。

 村5の最小金冠は少しやりずらかったけど。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 12:07:45 lVPbYBgq
自分は弱点が頭に偏り過ぎてるから拡散はあまり有効じゃない気がするね
放電やら帯電プレスの出がかりやら近距離は危ない攻撃も多いし
頭を確実に連射で撃ち抜くのが一番だと思う

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 12:55:03 y5kZUhEF
苦手武器と相性悪い武器は違う。得意な武器で相性の良し悪しを語ってくれ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 16:36:02 uF/oyd5S
>>792
んじゃ自称ランサーの俺から。

相性:かなり良い…と思う。
理由:ガードすれば3WAYビームを除く全ての攻撃を防げるから。
    特にガード性能+1があると電撃をノックバック無しでガードできるので3連突きが決まる。
注意点:3WAYビームは間合いが遠いと撃つことは多いので離れたら武器をしまって走ること。
豆知識:バトル装備とギアノス装備を組み合わせるとフルフル戦前にガード性能+1が発動する。
     攻撃→ガードよりも攻撃→ステップ→ガードの方が早い。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 17:16:31 lVPbYBgq
>>792
ではG級ガンサー、上位アーちゃんの自分から。

ガンス編
相性:最高
理由:ランスと同じくガード性能の強さ。切り上げの打点が高く、喚いている間でも顔面を切れる
注意:ランスと違って切り上げは左側から攻撃判定が生じるため胴体を狙いにくく、頭を狙おうとして硬い翼にひっかかる
    いくらガードが優秀でも帯電プレスを真っ正面から受けるとスタミナ0に吹っ飛びがついて一気に大ピンチ
豆知識:切り上げ>ガ突きで速やかなガード移行が可能

弓編
相性:あまりよくない
理由:遠距離から攻撃できるため放電は怖くないがプレスやブレスなど中距離も相当に危ない
    おまけに射撃に対する肉質がかなり硬めで小さな頭を狙わないとダメージを稼ぎにくく
    狙撃の技術が伴わない場合嫌でも長期戦覚悟になる。こちらの防御は低く、相手の攻撃力が高いため
    長期戦になるほどプレッシャーがきつくなる
注意:至近距離も中距離も危ないので近距離で戦うのが理想。肉質的な意味でも貫通弓はかなり不利になる
豆知識:頭をうまく狙える技術があれば鳥幣弓よりハンターボウの方が戦いやすい。ワイルドボウは無理がある。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 21:12:18 Z5pbCbBv
じゃあ俺も便乗
大剣
相性:良い。
理由:一撃離脱がメインとなる為攻撃を欲張って帯電をくらいにくい。
ブレス時に溜斬りを頭、首に出来るとベスト
怒り時は振り向きに抜刀斬り、股下回避で安全に攻撃できる。
注意点:緑ゲージがないと頭と首以外は弾かれる。オススメは採掘だけで作れるブレイズブレイド

豆知識:ちょっと思いつかなかったので基本操作を
基本納刀で動き回り
抜刀斬り>回避>納刀
この動きだけで一部の敵を除いて対等に戦えるほど
抜刀時の雑魚狩り等は○のなぎ払いが出が早く、範囲が広くて使いやすい


796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 21:37:44 E+kNGGcx
片手・双剣・ガンナー

上手いひとなら問題ないけど武器種毎の特徴を客観的にみて双剣が一番相性は良くない。
同じリーチでも片手は攻撃しすぎなければ帯電はガード出来る上、リーチが短いためピンポイント攻撃しやすい。が、双剣はガード出来ないためいきなりの帯電に対応出来ません。

ガンナー全般なら耳栓がなくても有利に戦えるが、慣れないウチは大人しく耳栓をつけましょう。
慣れてきてブレスの軌道ギリギリを見切って攻撃が出来る様になれば頭を狙い放題。

近接は必ず耳栓をつけましょう。咆哮→帯電→飛びかかりでキャンプ送りが確定します。


個人的には片手又はライトをオススメします。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 23:26:27 NewDDPOJ
片手剣

横、もしくは後ろに立つ。
フルフルは振り返った時には帯電をしない習性をもつので、
振り返りを狙って頭にジャンプ斬り。ついでに2~3回腹を切って
前転をしてフルフルの背後に抜ける。
そしてまた振り返るのを待って、ジャンプ切りからの繰り返し。
あとは、首を縦に振るのを見たら咆哮なので、そこだけガードをすれば
無理なく倒せる。
強化度によっては時間がかかるので、武器の強化はちゃんとやっておく事。
レッドサーベルがあれば驚くほどに楽。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 03:45:24 7kk+MM/W
このスレの範疇内でレッドサーベルって作れるっけ?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 03:53:22 M/BBsh5z
集会所の初級クエストで夫妻が出るから行ける

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 05:44:52 1jzyzth2
>>1
集会所は村より難易度高いのでこのスレでは扱いません。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:18:45 7kk+MM/W
一応、トレニャー使えば火竜の体液は手に入るみたいだね。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:31:52 Ay+OOE1X
ダウンロード特典のトレニャーで火竜の体液を手に入れれば
レッドサーベルが出来るから何度かそう言ったアドバイスが出てる。

803:741
09/09/16 11:49:13 VvtpVfqq
怪鳥の鱗が54個貯まった・・でようやく怪鳥の耳が1個でました!
アドくれた方ありがとうございました。


804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 12:53:37 Mib2a846
>>803
すごいな…お疲れ
それが出来るなら逆鱗だろうが何だろうが取れるさ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:38:09 uY9mXc6c
>>803
お疲れさんです
センサーすごいw

そういえば、極彩色の毛に下位ではとうとう出会えなかったな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 14:30:05 7kk+MM/W
>>805
確率も(ほぼ)半分ということもあるが、
ヤツの頭は非常に破壊しづらいんだよな。自分は弓か片手剣じゃないと破壊する前に倒してしまう。

>>803
その技術は後々必ず役に立つので、決して無駄にはならないぜ。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 15:08:48 bb0LVuKg
でも頭が一番ダメージ通るから頭破壊出来るほどしっかり攻撃出来れば立派なコンガキラーだろうな
ババコンガに限らず牙獣種はみんなそうだが。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 15:11:15 7kk+MM/W
(このスレの趣旨とは外れるが)
ラージャンは弓以外ではツノ折れん…orz

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:12:23 SfatEUyI
☆2の段階で火炎の袋を手軽に入手する方法ってありますか?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 00:16:04 rLM9M/Mc
集会所☆2のレウス・レイアにgo

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:53:30 hu+EgJqR
>>809

集会場のクック先生

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 02:00:45 SfatEUyI
>>810 >>811
どうもです
早速行ってくる

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:41:52 s8dchCS9
生きて帰ってこいよ!

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:33:04 cp+zijFh
レイアレウスとか死ねるわw

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:54:47 KXrKdEuk
レイアレウスだろうが大したことないぞ
敵の攻撃をバッとよけてガッと攻撃してれば楽勝だろ


出撃前にはいつもそう思ってたんだ、出撃前には

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:28:00 lNbdC77c
先生やフルフルしか見たことない時のリオ夫婦の見た目は衝撃過ぎる
ちょっwwwドラゴンなんて狩れませんww


817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:29:02 BS9Hb/0j
>>816
お前先生なめてんのか
立派なドラゴンだっつうの

その辺のドラゴンよりフルフルの方がよっぽど怖いわ見た目的に

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:35:39 UCjWuLQY
リオ夫妻よりでかい奴はわりといるしな
それに先生とフルフル見てるならティガ見てないのか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:07:27 hNbkt1fi
>>817

クック先生はカテゴリとしては鳥だろう

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 00:03:52 GQU92aM4
先生は鳥かなとオモ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 00:27:00 5w60RQZj
>>818
遠目に見て「うわ、やべえ逃げよう」で来たのかもしれん

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 01:41:59 6EEEFugN
いかにもRPGの強い敵って感じだからな、リオ夫妻
初見怒りサマーソルトで乙った時は、意味不明で強すぎ何コレ?ってなったなw

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 01:45:27 50/vK6Jg
初期レウスは氷結弾速射であっさり死んだ


824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 02:00:17 euGVk8FY
正直王道ドラゴンより異色の不気味な連中のほうが怖い。そう、フルフル。
あの風貌は衝撃的で恐怖を煽るようん
それにくらべりゃ型にはめたようなドラゴンの姿をしてる夫妻なんて・・・

あ、でも古龍種はその体系の特殊さもあって典型的っぽくても威厳のようなものを感じたがね

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 04:05:35 ukKUY/6+
フルフルのムービーなんかちっちゃな子供には見せられないよなー

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 04:10:25 rceHbsvw
スキルをよく知らずに装備バラバラでなんとかクリア!
URLリンク(imepita.jp)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 06:07:36 QPHjFoJ6
>>826
乙。だが目はそこじゃない。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 07:54:36 P2GKHgLb
オバQじゃねーかww

胴体部位破壊しているな。次は頭も破壊して報酬狙おうぜ!
自分は近接武器で胴体破壊できたためしがないけどな。いつも弓だ…。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 09:57:30 euGVk8FY
胴破壊はピンポイント攻撃できるランスが一番向いてるだろうな
他の武器でやろうとしたら足攻撃して倒れた背中にでも攻撃しなきゃ無理かね

でも射撃も頭以外はカスみたいなもんだから苦労すると思うがw

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:02:36 ukKUY/6+
たいがい片手剣で行ってるけど、転倒狙って足斬ってるとすぐ胴破壊するぞ。
むしろ油断してると頭破壊する前に死んじゃう。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:20:29 P2GKHgLb
フルフルは、どこを攻撃したら胴判定になるのか未だによく分からん…。
ドスガレオスとかガノトトスのヒレは腹を斬ってると壊れるけど、
フルフルは脚切ってても胴破壊になるのかな?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 10:39:08 euGVk8FY
胴は胴だ。腹か背中を狙うしかない
多分だが>>830は斬り込みのジャンプ斬りが胴体に先に当たってるのではなかろうか
足の判定が思いのほか小さいのかもしれない

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 14:10:07 fZcQf/aZ
今更ですが、初めてP2Gを買いました。
武器とか最初片手剣でマフモフ系ばかりですが、
これらを強化していくのがよいでしょうか?
武器はこれからも片手剣を使います。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 14:19:57 euGVk8FY
武器はとにかく強化。
防具は強化するよりは新しい防具を買っていく方が早い。スキルも多彩になるし。
気に入った防具やスキルが有能な防具なんかを強化していく感じになる

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 14:22:04 lnpAvSnJ
>>833
初めてなら片手縛りなんかせず色んな武器担ごうぜ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 14:22:35 P2GKHgLb
>>833
武器は、『片手剣しか使わない、片手剣以外何があっても使わない』というスタイルではないならば、
一通り(訓練だけでもいいから)触っておいて慣れておくべき。モンスターによって武器相性が結構偏ってる。

片手剣は手数が多い代わりに攻撃力が低い武器になる。序盤は切れ味重視でOK。
ただし、今後弱点属性が極端な敵や状態異常に弱い敵も出てくるので、
片手剣の手数を活かすためにも、各種属性・状態異常を持った武器はある程度の強化が必要。
毒・睡眠あたりは狩りの難易度を大きく変える要素になりうる。

転じて防具も、この時点では選択肢が少ないこともあって、今はこだわることもないけど
(マフモフを強化するのはいただけないが)、
進んでいくと、
『これから狩る対象モンスターや、そのモンスターが使ってくる攻撃』に合わせて装備を変更したり、
『自分が扱う武器に適したスキル』に合わせて装備を変更したり、という必要性が出てくる。下位☆3~4あたりからかな?
マフモフを強化するのはオススメできない。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 15:21:01 //+bIXt1
>>833
防具の強化は、詰まってからやるかな。
マフモフは強化しないけど。

とりあえず、村クエストで詰まるまで
いろいろ試行錯誤してみたら?

近接武器と遠距離系をそれぞれ使えると
攻略が楽になる場合が多いよ。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 15:36:00 ukKUY/6+
最初は片手でいいんじゃない?
まずじっくり一つの武器を使いこなしていって、
やりにくい相手にぶつかってから武器変更を考えてもいいかと。
片手剣だと弱点が高いところにあって狙いにくい奴ぐらいしか苦手はないし、
攻撃モーション短くて攻撃→防御が最速なので直撃もあまりない。
他の切断武器より弾かれにくいしアイテムも納刀しないで使える。
初心者向きの武器だと思うよ。
まあ、ほかに遠距離と打撃武器がなにか使えた方がいいとは思うけどね。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 17:48:19 3bEZpx5O
好きな武器使うのが一番よ
必要に迫られたら他の武器も試してみたら良い

マフモフも気に入ってるなら着続けたっていい
スキルが必要になったり、着替えたいと思ったら新しい防具そろえたりすればいい
特殊なクエ以外は、クリアするのにこれじゃなければ無理というのは
基本的にはないのがモンハンだ
(もちろんプレイヤースキルに寄る所も大きいけど)

色々やってみて楽しむといいよ。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 17:49:59 lnpAvSnJ
いやいや初心者ならなおさら大剣とかの方がオススメ
ボタンの入力数も少ないし一応ガードできる

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:04:34 U1DOHnJg
人それぞれだよ
正直、武器種の得意苦手は性格が出ると思う
俺の場合は初心者によく勧められる片手や大剣の方が他の武器より扱いが下手だし
一概には言えないよ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:25:12 HEBPE26a
大剣とハンマーは攻撃があたらないんで初心者のころは使えなかったなー。
アクションゲーム初めてだったから
抜刀切りすら敵に当てられなくて何の苦行?ってくらい大剣むずかしかった。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:35:24 7nM3kYxe
どうしてこう他の武器を勧めたがるのか
「今まで片手剣にこだわってたけど大剣強すぎワロタwwwwww」っていう経験をあたかも全員共通の気持ちかのように錯覚しているのか
それぞれ好きな武器があるんだし最初からこだわりがあっていいと思うんだけど

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:38:45 Mclsj2ZO
初心者にはライトボウガンを俺は薦める
ヘビィもいいんだが機動力に乏しいからな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:52:36 3uY8tWjP
初期武器としてはぶっちゃけ猟筒強すぎw
ババやフルフルがただの火炎弾の的になっちまう

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:55:25 icCUnP++
でもガンナーは覚えること多くて敬遠してたな。
結局ガンナー装備作ったのは上位グラビに苦戦してからだったw

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:26:20 tTfj15o9
ガンナーはとりあえず
・相手の攻撃とそれに対する回避法
・各弾のクリ距離
をまず覚えないといけないからなあ

通常2が主力とか、言われんと気付かないことも

848:833
09/09/19 21:11:13 aszaMFcj
皆さんありがとうございます。

片手剣で行く事にしました。
大剣は自分には合わない感じでした…
今ボーンククリ改になりました。
オトモアイルーも一人雇いました!
これからも頑張ってみます。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:18:09 euGVk8FY
>>848
まともに振り回してると大剣は扱いにくく感じる
抜刀攻撃と納刀の繰り返しであまり武器を出したまま行動しないことが
大剣を使いこなす第一歩
もちろん状況によっては出しっぱなしでも戦うんだが最初から出しっぱなしだときつく感じるだろうね
移動も挙動も遅いから・・・

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:19:18 OEnIPE+E
双剣カコイイ!これで行く!って決めてたけど大型にはフルボッコで
そう言えばガンナーとかもやらなきゃいけないの?メンドイ…とか思いつつ
ライトボウガンに手を出してみたらハマりすぎた
村アカムまではライト一本で沈めたけどやっぱ他も練習しておくべきだったと思う

>>848
頑張れ!自分みたいなのもいるから行き詰まってから色々試すのもいいよ!

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:21:34 PmpyDFjR
片手はいいね
モンスターに張り付くことが多いから、そのうち他武器使うときにも
その経験が役立つと思う


852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 21:24:00 bMJu41Qy
>>833

最初オババから1500もらったらそのお金でボロピッケルとピッケルを買って「雪山草摘み」に行く

エリア1のポポを倒して剥ぎ取って肉を焼く、生焼けでも良いのでエリア1にポポが出なくなるまで繰り返す。
ピッケル類を全部使い切るつもりで採掘しまくる、ついでに雪山草も集める。
エリア3と5で棒状の骨、エリア6と8で石ころが拾える所があるので99個まで拾う、
雪山草が必要かもう少しという所まできたらエリア8に山頂の裏に回れる横穴があるので裏に回り崖を上って山頂に登る。
龍の抜け殻があるのでアイテム欄1つ空けてピッケルで採掘、フルフルベビーが取れたら体力が減るけど気にしない急いで戻ってもいいし力尽きてもいい。


おそらくコレで初期武器が1回、鉄製武器が製作して1段回、DLしてれば農場拡張出来ると思うので「トレニャー」に密林か砂漠の300に行ってもらう

少し早いかもしれないが集会場☆3の砂漠素材ツアーで採掘すると早い段階で強い武器が手に入るので行って見ることを勧める、
モンスターを倒せなくても逃げながらでも良いのでスタミナ回復の焼いた肉類とピッケルを持っていこう。

鉄製武器は切れ味がよいのと採掘だけである程度強いものが作れるのでここで少し無理をすると☆3位まで楽になるよ。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:11:26 TKJ1ZAoD
はじめたては色々試行錯誤するのも楽しみの一つだぜ。
訊かれてもいないのに俺流攻略手順書を披露する奴って何なの?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:16:21 ni/qt9So
片手剣は火力低そうに見えてたけど、そんなに変わらないからな
初心者~熟練者まで使える良い武器だよ

踏まれまくってたまに涙目になるけど

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:31:42 euGVk8FY
足が柔らかけりゃいいんだけど、でかくて足が硬いと涙目になるな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:08:01 TwgFPJ5A
852は「アドバイスしてる俺カッKAKKEEEE」ってなってるんじゃない
一緒に映画見てたらネタバレするようなやつだよ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 04:54:36 yy1BzI3i
だいたい雪山草摘みで石ころと棒状の骨が無限に拾えるんだから
ピッケル買う必要ないじゃん。金の無駄。
それに大地の結晶は雪山じゃ手に入らない。
結晶なしで作れる緑ありのものはハンターカリンガ改とスティールランスくらい。
雪山は鉱石集め向きじやないからさっさと進めて密林行ったほうがいい。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 05:12:15 k4YHFtrs
まぁ、行くたびに氷結晶(山菜爺さんがいるエリア・ピッケル必要なし)くらいは拾っておくべきかと。

正直、当時の収入でピッケル買うのってキツいよね。
ポッケポイントだって溜まってないから怪力の種栽培も効率が良くないし。

859:803
09/09/20 09:11:09 8bnWXPA7
昨日、フルフル討伐出来ました。
クック先生を頑張って倒し続けたので、フルフルは楽に感じました。
行動パターンと瀕死が分らずに2回失敗しましたが、余裕をもって出来ました。

このスレともお別れです・・おまいら、ありがとう。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 23:47:33 4iEmzdRg
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ    エライコッチャ♪
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エライコッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘
           〈__〈 〈__〈 〈__〈


861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 09:39:39 OdWZFyqi
誘導されてやってきました

まだ村長クエスト2の若輩者です。
何かいい装備ありますか?
スネークバイトからの毒派生が気になってます。


862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 09:40:32 xdxEaK2j
アゲンナカス

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 10:37:03 /ISjQ3bz
>>861
片手剣なら護りのピアスあればいいんじゃない?

オートガードは武器だし状態でうけた攻撃なら
なんでも自動でガードしてくれるから事故防止になる。

片手剣ならレットサーベルとか睡眠片手剣がオススメ。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 11:35:49 Ck8Ri92Q
>>861
最序盤なら切れ味重視。ドスバイト系あたりあればいいと思う。

もうちょっと進むと、状態異常や属性攻撃が有効な敵とか、
特定の属性じゃないと部位破壊ができない敵も出てくるので、
・ 毒・麻痺・睡眠属性の武器
・ 各種属性武器
を用意する形になると思う。手数重視の武器は属性値が重要になるし、
逆に言うと大剣みたいな一撃入魂武器は属性・状態異常は割とスルーされるっぽい。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 12:13:20 BUTwISZX
オートガード・・・
Rボタン自分で押す手間省くだけなんだけどな。
ガード不可方向からのはガードしないし、
攻撃モーションキャンセルしてガードするわけでもない。
足元にいることの多い片手だと踏み付けまでガードしてスタミナが減る。
さらに距離を離された場合など
すぐに攻撃しない、できない時は納刀した方がいい。ダッシュが使えるし、ダイブ回避もできるのでそもそもガードの必要がなくなる。
初心者だからこそ、ガードすべき時は
きちんとボタンを押してガードする練習をしておいた方がいい。


それと、☆2までで作れる属性状態異常片手はレッドサーベルのみ。
それもダウントレニャーを使うか集会所☆2の火竜倒すか。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 15:43:02 JFOcDuAn
>>865
それはアクション得意な奴の言い分だな。
基本的にアクション苦手な俺にとって、オートガードは救世主的なスキルだったぞ。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 16:39:43 Ck8Ri92Q
このスレのゴールであるフルフルの咆哮なんかも、最初はモーション小さくて分かりづらいし、
自動ガードがあるだけで、片手剣や大剣はかなり戦いやすくなるんじゃないかな。
耳栓装備はこのスレの範疇内だと作りづらいし(厳密には時間がかかって面倒、というべきか)。
オートガード時のガードでも、『どのタイミングでガードできるか』というのを見るにはいいかもね。

ガードしなくてもいい攻撃までガードするみたいだから(風圧無効時の風圧、耳栓つけた状態での咆哮)
相手を選ぶのも重要だね。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:50:44 lh6Hltdw
じつはオートガードの一番の特徴はノーモーションでガード出来る事だろう。

当たり判定ギリギリまで移動できるのが大きい。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:56:10 dgqt/3fL
オートガードがあると調合しててもガードしてくれるよ!
メニュー出してるとR押してもガード出来ないのさorz

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:18:22 jcGJLUO2
>>869
初めて知ったwwwwwwマジかwww発売当初からやってるのにwwwww

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:34:27 XmvRMYNm
スレチかもしれませんが、ゲーム起動時の時間短縮ってできますか?

友達は電源オンでいきなりゲームのタイトルにいくんですが、
私はソニーの画面?チャラーンってなるところからなんです。
友達もわからないと言うし、誰か知ってる方いたら教えて下さい。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:42:19 jcGJLUO2
>>871
いきなりタイトル画面に行くわけ無いと思うけど…
本体設定→自動起動→入になってるか、電源長押ししないでスタンバイモードにしてるか、かな……

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 02:02:53 vJS6icTy
>>871
タイトル画面で電源短押し→スリープモード→電源入れでいきなりタイトル画面
タイトル画面で電源長押し→電源オフ→電源入れでPSPロゴ

マニュアルを読まない等で電源押しの短・長の区別があるのを知らず
スリープモードを電源オフと勘違いしている人間は割と多いようだ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 04:40:45 6Pm1cNQk
うちのpspは電源スイッチがイカレてて、
オフしようとしてもスリープモードになってしまうんだぜ。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 10:50:00 97xu3BIc
>>871
友達のはPSPロゴが出ないってこと?
多分それは特殊な改造してるPSPだと思う。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 11:12:34 ukMOIiO4
>>875
えっ

>>873のとおり
そしてスレ違い

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:58:13 5OIX7G5b
>>865
フロストエッジ(氷)、ヴァイパーバイト(麻痺)の存在忘れてね?
集会所☆2のゲリョス狩れば、ポイズンタバルジン(毒)も作れるぞ


878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:40:03 hgQurosB
捕獲の事がよくわからないのだけれど、寝てるときってわな設置とかなしでいきなり捕獲玉投げて成功ってするのかな?
ババとクックで、投げる->起きて殺されて涙目 ってのが続いてるんだけど。
気分転換に集会所2で1番最初にでてたフルフルに行ってみたら40分近くやった後に上と同じパターンで乙った時には泣けたよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:44:41 90QECJMP
>>878
捕獲は罠にかけていることが前提で、眠りや麻痺は罠ではない
「シビレ罠か落とし穴にかけない限り絶対に捕獲は出来ない」

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 06:22:01 oDHHpxFd
>>878
879の言うとうり
ちなみに、寝てると初撃はダメージがなんと3倍!
大剣溜め3や大タルGだと、下位でも破格のダメージ、HPの2~4割くらい叩き出せる

881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:41:01 +bl2iP2U
逆に言うと、
睡眠時に大ダメージが見込める攻撃手段を確保しておかないと、
睡眠属性はあまり効果が見込めない、ともいえるかな?回復のタイミングとかにはなるけど。

爆弾、大剣タメ3、ハンマーのスタンプ部分、竜撃砲などなど…。

敵の麻痺時も若干ダメージが増えるんだっけ?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 07:47:41 oDHHpxFd
1割増えるはずだね>麻痺

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 10:57:17 E0U+Uhch
まだ武器も弱く立ち回りも不慣れなうちは
瀕死になったボスモンスターを倒しきれず、巣穴に逃げ帰られやすいけど
そういう時はいきなり巣穴に突撃しないで眠るのを待てば
睡眠中の3倍撃のチャンスになるって事だね

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:43:55 VXTFnY6U
>>881
ガンスの竜撃砲は複数ヒットだから睡眠時には不向きだったりする
爆弾置いて、竜撃砲で起爆には夢が詰まってるけどね

885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 11:51:47 K5YXkJLl
>>878
基本的に捕獲に使う罠はシビレ罠だから。
寝ているモンスターに接して
足元に罠を設置して、痺れたら赤球二個投げて終了。

慣れればフルフルがビームを撃っている間に
仕掛けることも十分可能になるから。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:31:04 hgQurosB
やっぱ眠ってるときの玉って意味なかったんですね。
大剣なので先ずは捕獲を無視で睡眠時溜め切りでやってみます。
ガードとか溜め切りって余裕全然なくて全く使えてないんですよねー。タイミングがわからないというか

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 19:36:06 2njOZfEz
>>886
そのうちできるようになるさ・・・

振り向きガードが余裕にできるようになるまで練習するんだ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:06:12 GISaRsYq
>>886
自動防御のピアスがもらえるのはいつからだっけ?
とりあえず、タイミングさえ分かれば、大剣は楽しいよ。


889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 22:43:00 HMoS38c8
>>888
護りのピアス 剣/ガ 550z 自動防御+10 マカライト鉱石*1怪鳥の鱗*2ランポスの牙*4鉄鉱石*5
こいつ?既に作れるはず

890:886
09/09/26 00:09:52 h8ack8c+
防具をマフモフからハンターに変えて、武器も太刀に変えてみたら、相性がいいのかあっさりフルフルまで倒せました。
集会所☆2のに挑戦した時は回復薬、回復薬G、支給品全部使って負けて絶望を感じたのに、なんだか意外。
教えていただいた自動防御の頭装備も作成したので☆3からはまた大剣で練習します。ありがとうございました。
心残りなのは、フルフルを罠に引っ掛けた直後で玉を持ってきていないことに気が付いて捕まえ損ねたことか・・・

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 00:22:58 lDTGsEEs
麻酔玉忘れた位ならまだ可愛いよw
火山でクーラー忘れたとか剣士なのに砥石無いとか
リタイア余裕でした^^

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 00:36:49 35HvfsgV
>>890
☆2までは支給品に麻酔玉が入ってるからなー
いつもの調子でいくと見事に捕獲出来なくなる

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 03:17:19 F5grpMqc
>>891
で、ネコ飯の効果消えてるのに気づいてもう一度リタイアするんだよな。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 13:07:50 BjnghL74
まあ、剣士砥石忘れは、ガンナーと併用した場合多いね。
途中で気がつくから、とりあえず、緑ゲージが消えるまで
粘って、現地調達できなかった時点でリタイアかな。現地調達結構出来るよ。


895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 17:57:06 +Bq7mRTP
俺ガイル
砥石忘れて支給品に助けられることもしばしば

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 18:26:02 lDTGsEEs
現地調達なんて上位中盤以降やってないなorz
不遇って訳では無いけど採取ってなんだかなぁ
リタでクエ行く前の状態に戻らず所持品全てボッシュートだったら
必死こいて採取するけどねぇ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:01:10 cPp5goOB
砥石忘れは雪山以外はリタイアだなぁ。
逆に雪山だと主戦場の6・7・8でそれぞれ拾えるから持って行く必要が無いくらいだが。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 05:36:22 vmXjjKzn
フルフルはこれだね!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:17:13 skQ55tFK
>>898
この動画で何が起こっているのかを解説すると。

このクエのフルフルの体力は1440
よって、捕獲可能にするために必要なダメージは1008以上
ボマー付きの大タルG×4で900ダメージ
ボマー付きの大タル×1で120ダメージ
起爆の小タル×2が60ダメージ。
以上1080ダメージで捕獲可能になったフルフルを捕獲している(落とし穴補正で多分もうちょい入ってる)。
ちなみに、最後の大タルの起爆は捕獲用麻酔玉の1個目でしてる。

理屈だと、最後の大タルを大タルG×2にして、各起爆に小タルGを使うと討伐も可能。

て言うか、村★2でアイルーフェイクって作れたっけ?
何かスレ違いの予感がするけど。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 13:11:06 2Wn8Bsfw
弓やボウガンで眠らせれば大樽G2個で(1個起爆睡眠時3倍で大樽G6個分=1350)捕獲可能

ガノフィンスパイクだと眠るまでのダメージもあるので大樽G2個目で討伐したりする。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 14:15:53 Tp6eEZ92
コンガ装備でボマー発動するよね。
いけると思う。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 14:23:55 Tp6eEZ92
まあ爆師珠も作れるよね。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 16:09:59 PR6Q6GTw
>>898
これできるの?やった人いる?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 17:22:46 p3r/Y+//
>>903
動画見てないけど>>899の通りやってみたら出来た
落とし穴使ってないけどタルG爆破でフルフル転ぶ→調合+設置→爆破→転ぶ→ry
始めたばかりなら下準備(ボマー&タルG)で結構かかりそうなのでオススメはしないな

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 20:00:13 ibwxh+cX
フルフルって1までくるのか

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:21:46 /N0+qxuw
>>905
あれくらいの時間に7割近く来たよ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:02:48 p1RQle1y
生まれて初めてモンハンやりました。
太刀を強化したいんですけどカンタロスというモンスターはどこに…?
今の武器のままだとイャンクックにダメージすら与えられません

いっそ武器を変えた方がいいのでしょうか?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:10:05 M6sz2PDj
>>907
虫だよ。虫。バッタみたいなやつ。
一番楽なのは、毒キノコと素材玉で毒けむり玉を作ることかな。
オトモアイルーは、連れて行かないこと。

武器は好きなのでOK。クックは動きを良く見れば結構隙が多いものさ。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:17:05 yEHyZdfM
>>908
ありがとうございます!
助かりました

あのバラバラになる虫の事でしたか。毒で倒すと良いのですね。
ほんとに助かりました


強化したら怪鳥に挑んできます!

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 01:24:21 UQyPufeX
ついでに言うとダメージが与えられないのは多分当ててる箇所が悪い。
弱点を狙う練習にもクック先生はぴったりだから、そこらへん意識すると今後役立つかも。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 02:29:27 CsZT3M/g
>>907
下位限定スレから転載

■斬れ味ゲージについて
斬れ味が上がるにつれて、物理や属性ダメージが上昇します。
また、弾かれ判定に深く係わっており、攻撃力より重要とも言える物です。
黄色以下では攻撃の当り方によるマイナス補正も発生するため、
切れ味が緑以上と黄色以下では弾かれ判定に大きな差が出ます。

近接武器を選ぶ際には緑以上が長い武器を選ぶと良いでしょう。
また、クエスト中はこまめに砥石を使用して、切れ味を緑以上にしておきましょう

~~~~~~~~~~~~~~~
カンタロス素材で作られる黒刀は確かに緑ゲージが長くオススメだが作るのが少し面倒くさい。
毒けむり玉と材料である素材玉+毒テングダケが多めに用意できないと残念な事になりかねない。
加工屋で鉄刀を作って強化すると案外緑ゲージがすぐに得られたりする。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 09:44:05 iCdNEh3Z
上の人も書いてるけど、太刀なら鉄刀を強化していって
できるだけ早めに斬破刀、
キリンを倒せるようになったら鬼斬破がいいんじゃないかと思う。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 10:21:13 s+/4aZGB
鉱石系を素材としている武器は
切れ味が良い武器が多く
骨やモンスターの素材を使う武器は
属性付なんかが多いよね。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 11:35:08 LDu+3JRY
先輩ハンターがくれる骨一式を強化するより
猫から鉄武器買ったほうが序盤は楽だからね
ガンナーだけは破格武器だけど

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 14:39:06 Ji6XSHwl
PSP本体とMHP2Gをセットで買ったばっかの初心者です
やっと雪山慣れてきて打撃系武器ならドスギアノスとファンゴは安定して
倒せるのうになりました

次はいよいよ初心者クエ最初の難関?のフルフルとドドブランゴに挑戦しようと
思ってるんですがその前に遠距離武器も慣れとこうと思って
ドスファンゴで練習したら瞬殺されました・・・

スコープを合わせてる間にドドドドドド・・・
あれってどういうときに使うのですかね?
スコープ無視してバイオぽくやってみたほうが楽でした
玉外れまくりですが・・・

友人に聞いたら慣れればモンス見えなくても勘で適当に撃てば当たるとか・・・
ちなみにショットボウガン白ってので練習してます

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 14:50:15 pIcLAz3z
>>915
スコープは、上方や特定部位を狙う時に使う
水平撃ちで弱点、頭とか首・腹に当る相手には必要ない
フルフルは初心者ガンナーでも相性良いけど、ドドブラは良いとは言えない

917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 14:51:13 fpyHHEwn
隙を見てスコープを覗いて撃つ。
また、スコープで狙うのが苦手なら散弾オススメ。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 15:50:26 CsZT3M/g
>>915
>スコープを合わせてる間にドドドドドド・・・
>あれってどういうときに使うのですかね?
閃光玉で目くらましを決めた時や隙だらけの時。
それ以外の時はR押しっ放しの簡易スコープがいいと思う。左右にも転がれるしね。

>スコープ無視してバイオぽくやってみたほうが楽でした
>玉外れまくりですが・・・
ドスファンゴはそれでok
しかし、飛竜種とかの大きい奴になると足にしか当たらず弾と時間を浪費してしまうので、狙って撃つ事も覚えると吉。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 16:01:32 Ji6XSHwl
915ですが詳しい解説ありがとー
もうちょい練習しますw



920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 16:19:52 +cx5lEbT
ドスファンゴって、初心者ガンナーの練習に使うにはあまり相性よくない気がする。
間断なく突撃してくるし、弓はタメ時間、ライト・ヘヴィはリロード時間が確保しづらい感じか。

クック先生かドスギアノスのほうがよくないかな?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:46:41 REkAfQHj
>>920
俺もそう思う
2ndでガンナーはじめてみたらドスファンゴで2死食らった
慣れないうちはかなり厄介

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 18:05:27 yEHyZdfM
皆さん、アドバイスありがとうございます
>>907です
鉄刀を【神楽】まで強化してイャンクックと再戦しました
2回やられましたが、なんとか倒せました

なんと言うか…ハンターとしての大きな一歩を踏み出す事が出来た感じがして感無量です
ありがとうございました

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 18:18:13 lN8fSNDD
弓でフルフル倒せた!!
やった…やったよ…!!

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 18:25:36 REkAfQHj
>>923
おめでとう!
射撃は頭と首以外の肉質がかなり高いからうまく頭を狙えないと長期戦になりがちだ
もし長期戦の末に勝てたのならその忍耐力をたたえたい
短時間で片づけられたならその狙撃の技術をたたえたい

しばらくフルフルは出てこないがうまく頭を狙えるようにしないと
この先で出会うやつはタフさに磨きがかかっているからな
たまには練習しに戻ってみるといいだろう

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 09:04:22 uTQpGbEQ
フルフルが怒り状態になったあと放電特攻は判定どうなってるかわかりますか?
意地で片手剣でやっててやっと倒せたんですが(大タル2小タル1麻痺1落とし穴1消費)
最初エリア3で休憩させることすらできず時間切れだったけど
途中から怒り状態でも振り向き正面からジャンプ斬りで特攻するようにしたら時間に間に合うように。

丁度腹~尻尾あたりに潜りこむくらいで放電になって飛んでくんですが
もしかして前方にだけ判定あるんでしょうか?
後ろから斬ってみたいけど間に合わないんで・・・


926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 09:10:58 uTQpGbEQ
↑武器はアサシンカリンガ 防具はランゴセットです
回復は支給品と回復G10個内でなんとかしてます

ノーダメクリアしてみたい・・・

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 09:50:38 RAKigTR+
>>925
放電特攻って帯電しながらジャンプするあれのことかね
ジャンプした瞬間から判定が発生してるので正面は危ない
逆にいえば後ろ側にいるとジャンプして距離が開くことで判定の外になることもあるが
普通はあの場面を攻撃のチャンスとしては使わんぞw

怒り状態の時はブレス後、首伸ばしに合わせるくらいで
それ以外は逃げに徹した方が安全

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 10:33:38 3i1mno15
>>925
フルフルのサイズ(小さすぎる)の場合はくらうけど
それ以外は帯電→ジャンプの出始めまで当たり判定が無いので前からでも後ろからでもおk
振り向きに合わせてジャンプ切り→△△○×(前転)or△○×
ただ飛び終わりの残り判定は長めなのでソコは攻撃はしない方が無難
ノーダメするには武器が弱いのでかなり集中力つかうから今は倒せればおkって感じだな

929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 10:39:33 gdnkBnAx
>>925
判定は全身だが、ジャンプ直後までは判定がないので
準備モーション中に後脚よりも後方にいるならセーフ。
胸の下あたりにいると、判定発生時にギリギリ後脚にひっかけられる。

また、このスレで扱うクエストのフルフルにそのサイズは出ないと思うが
特に小さいヤツはその分ジャンプの高さも下がるので引っかかりやすい。
大きい奴はそれはそれで後脚ではなく尻尾にひっかけられる。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 11:14:50 U64iVRsZ
ノーダメ狙うなら、火炎弾を撃てる初期ボウガンを
最強に強化して、ある程度ハメてからガチで捕獲かな?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 12:33:35 K+qjRJpG
>>930
片手剣でってことじゃない?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 15:12:51 tdXYxB7d
怒りフルフルはスピードが速いからね…
帯電ジャンプなんざ攻撃チャンスにならないよ。リスクが高すぎる。

怒り時の攻撃チャンスは3WAYビーム撃つ時と伏せ帯電ガードした後くらいかと。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 17:43:58 8GJD4Lrp
フルフルが振り向き時は通常、怒り問わず頭に攻撃出来るよ
頭に一発攻撃して股下に回避すれば全て回避できる
回避が遅いと帯電ジャンプに引っ掛かるから操作が慣れてない時期にはやらないほうが良いのは認める

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:31:35 uTQpGbEQ
皆さんありがとうございます!
フルフルくらい全武器で倒せないとこの先でもすぐ詰むんだろなーと
色々研究してます
片手と大剣はできたんで他もやってみたいと思います
ただいま帰宅したので返事遅れました 

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:57:59 tdXYxB7d
フルフル全武器か~
ガードできない剣士武器がキツイかもね。
咆哮→伏せ電撃はコワイぞw

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 20:36:26 a/8jBC9+
確かに太刀だとフルフル相手に高級耳栓無しでいこうとは思わないな
逆に高級耳栓さえあれば楽すぎる

937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 23:01:59 IRiqeCH5
つか太刀って火山材料ツアーがでるまで使わないほうがいいと思うんだよなぁ・・・
マカライト鉱石集めるのに苦労するし

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 00:10:43 3Q+6ro8N
逆に言えば根気があれば結構いけるな

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 06:43:10 qndDU+X9
>>937
そうは言うがな大佐、ドストカゲ退治に太刀は非常に相性が良いと言わざるを得ない。
まぁそのおかげで「○○が倒せません!武器は太刀です><」が増えるわけだが…

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:19:20 nLn7J6Yf
ドドブラの牙折ってみたいんですけど
双剣とか片手剣のリーチが短い武器でいけますかね?
wiki攻略法どおり斜めから顔斬ろうとすると
向き変更するときにダメージ判定あるみたいで吹っ飛ばされます
ダメージは大したことないものの攻撃キャンセルされてしまう
大人しく大剣、ハンマー使えってのは無しで・・・

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:56:02 VVkuyYfD
>>940
シビレ罠

942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:57:44 B6/g99AQ
>>940
シビレ罠使って顔面を火属性武器で攻撃。
火属性の双剣で乱舞するのが楽じゃね?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:58:32 WfihF8OB
>>940
このスレの対象外。↓などどうか。ちょっと前にその話題が出ているのでオススメ
スレリンク(handygover板)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 02:11:18 nLn7J6Yf
誘導ありがとうございます
やはり罠使うのがデフォみたいですね

945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 07:41:14 bxxJUea5
ギアノスがジャンプしたところを太刀で
縦切りしたら、ギアノスがどこかへ消えました!
倒したかと思ったけど死体もないし
これって仕様なのですか?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 07:42:20 lMvXsC8O
>>945
仕様です。
確かドスギアノスでも起こったと思うので、ジャンプ攻撃は迎撃しないほうが吉。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 10:12:51 BxA69GTX
空中のランポス系ザコ全般限定。
斬武器だとよく見ると空中で消えながら真っ二つになってるのがわかる。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 11:34:14 bxxJUea5
>>946,947
ありがとうです
今後気をつけます
というか、空中で真っ二つになりながら消えるのを見てみたいw

949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 12:41:22 bdDKqAzS
>>948
ランスで突っついて、吹っ飛んだ所を突進で追撃すると簡単に見れるよ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 23:22:20 2ZZ6ikxZ
農場にいるときにたまに鳴るピコーンって音は何か意味はあるんですか?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 23:56:42 VkkC1hMa
多分トレニャーに何かが起こった音
それがあると、通常時と比べてアイテムの質が良くなったり悪くなったりするとか

952:950
09/10/02 12:36:21 pgCDG7Ke
>>951
ありがとうございます!
ってことはアイテムの質は三段階くらいだと思っていいのかな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 13:18:58 bGreq7/v
>>952
出発時:普通、沈没、ダッシュ
帰還時:普通、倒れてる

この組み合わせで、質は1つの場所とポイントの組み合わせに対して4段階

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 15:41:28 H609slL9
フルフルが厳しい…
サイクロプスハンマーで、罠3つもちこんでも死んで終わってしまう…。
放電中もなんとかスタンプ?であててるが、モブの攻撃を受けてフルフルの前に飛ばされたりして(罠にかかって攻撃してる最中も)
武器をかえたほうがいいのかな。
アドバイスお願いします!

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 15:53:50 UrPoiEha
フルフルは罠にかかりづらいよ。あまり歩かないし、跳躍で飛び越えたりするし。
巣に帰って寝たときの捕獲用と割り切ったほうがいいかも。


956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 16:08:51 jq2qj09m
>>954
雑魚を片付けてからフルフルとタイマン。
特に捕獲or最終決戦となるエリア3のギアノスは片付けるべし。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 16:19:10 jq2qj09m
追加
フルフルは雪山のエリア1,3,6,7にしか行かない。
そして6or7へ行くことが多い。
瀕死になると3で寝る。

結論:フルフルがいない時に3,6,7を掃除しましょう。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 17:29:40 DrEnWslD
とりあえず雑魚にやられるっていう人は雑魚を先に片付けろと。
ボスが居合わせても優先的に雑魚を始末できる技術はあると何かと便利だ。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 18:06:14 65iw5Y7t
>>954
フルフルの素材集めなら>>898がいいよ。楽勝w
罠中は爆弾が強いよ。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 22:52:22 Oma8dp7Z
このスレの方々のおかげで、フルフルを倒すことができました。@レッドサーベル
一回力尽きましたが、達成感でいっぱいです
ありがとうございました!

961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 22:55:30 l9G64sXu
>>960
おめでとー

962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 09:58:22 AAgC5Px3
すごくどうでも良い質問ですが…

上級職になる頃にはは「フルフル?ああ、雑魚だねw」
くらい言える様になるのでしょうか。
なんかもう死ぬのが怖くて心が折れそうです…

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 10:02:43 b++/TLq7
>>962
苦手な人は苦手だし得意な人は得意
上位やGに上がると体力増加と追加モーションにより立ち位置が変わったり変わらなかったり
動画等見て学んで、やって慣れるって感じだな

964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 10:15:53 PNfaZTh+
>>962
フルフルはG級でも、上位を突破した
ハンターたちを絶望のどん底に叩き込むくらいの厚い壁ですよ。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 11:12:03 mZ98NzAl
>>962
武器によるし、個人の印象にもよる
こっちの攻撃・防御が上がっても相手の攻撃力も飛躍的に上昇するため
単なる雑魚にはいつまでもならないんじゃないかね
「当たらなければ雑魚」とは言えるかもしれない。実際当たらない立ち回りができるなら雑魚になる
別にそれは下位でも同じことだけどな

966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 11:24:23 yzbjKUOP
埋もれすぎなので初心者の為にも上げますね

967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 11:30:03 l2RJdduS
>>962
上級職なんてのはモンハンに無いが、上位ってことなら
フルフルは上位、G級となるにつれ明らかに体力が上がるモンスター。
下位、上位、G級の各クラスで初見は怖いが、
逆にどのクラスでも慣れたり装備が充実したら雑魚になる相手だな。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 11:41:34 Ek9uhcLO
特に赤い亜種は攻撃パターンも増え、首が予想以上に伸びるw
体力が多いってのもやっかいで、慎重になりすぎると時間不足に陥る。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:29:58 gOjE1EI5
フルフルはクック並みに先生だと思う。
下位→上位→G級と武器防具の伸びと体力の伸びが比例するなら、モーションの追加やスピードアップと比例するのはPS。
伴わなければキツイのは自明

970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:37:51 IEYzH98z
初期防具のままだと砂漠で知らない間にダメージを受けちゃうのは何でですか?
対策等あれば教えてください。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:38:39 qshYC/rp
予習なしで今村3ゲリョスまで倒したけど一度も三死が無いんだけどどうですか?
イケてる?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:43:16 gOjE1EI5
>>970
砂漠の特定エリアでは暑さによるダメージがあるので、支給品などにあるクーラードリンクを飲んでください。

>>971
イケメン
そのまま突っ走れ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:43:58 IEYzH98z
>>972ありがとうございますm(__)m

974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 13:51:23 mZ98NzAl
>>971
っていうかおまえはもうとっくに卒業じゃねーか

975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 14:03:27 qshYC/rp
スレタイをよく読んでなかった

976:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 14:23:21 mZ98NzAl
大剣はガードすると切れ味が落ちる、という話ですが具体的にどれくらい落ちるのでしょうか
どの攻撃でも一定量減るのか、それとも受けるダメージに応じて減るのか
あるいは防御力は関係なく相手の攻撃力の高さに比例して減り方が激しくなるのか・・・
どれが正しいでしょうか

977:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 14:31:43 hZebI8tp
>>976
wikiや武器スレを(ry

攻撃時が当たったら1HIT毎に切れ味は1落ちる
弾かれモーションが出たら2減る

ガードする場合は、その場でしっかり受け止めるだけなら1だけ減る
後退したら2減る
後退した挙句、ダメージも受けたら10減る

風圧とか平時の咆哮とかのガードなら、切れ味が減らないものもある

978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 16:23:50 yXb17X3Q
抜刀・集中・匠・アーティ・罠調合フル使用で村フルフル3乙手前で何とか倒せました!
やっと卒業です!

979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 16:39:53 NtrrdBAR
>>978
小僧、自惚れるなよ
お前の実力じゃない
そのG級装備の性能のおかげで勝てたのだー!

と返しておくべきか

980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:09:45 f57Q4CRi
抜刀(攻撃メインで)集中(して)匠(『巧み』に動き)アーティ(キャラの名前)で倒した
と好意的に解釈しようじゃないか

981:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:11:30 lYSynTr8
自分(ソロ)で作ったと解釈して今更来るなと返しておくべきだろう

982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:23:49 5NL+LyO1
読み飛ばした俺が最強

983:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:10:24 LnzgYo8B
イヤン先生は弓銃のクリティカル先生でフルフルは剣士の殺陣の先生だよな。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:41:51 7xHcZXuN
ババコンガに悩まされ2ヶ月ほど放置していたMHP2をこのスレを
気にやり直そうとおもう

打倒ババコンガじゃああああああ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 23:15:07 mZ98NzAl
ババコンガは俺も泣いた
ストレスがマッハになった最初で最後のボス

突進をきっちり止めてくるから厄介なんだよなあ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 00:37:43 +95Fq4Gf
>>984
生肉にいろいろ混ぜれ。
毒とか眠りとか痺れとか。
眠ったら大たる爆弾Gを2個仕掛けて
ちょっと離れた位置に子たる爆弾をしかけて起爆。

これでかなり楽になるはず。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 01:04:16 v3PuWLJy
イヤンクック初挑戦で勝てました!
最近まだ始めたばかりの時、
片手剣にするか以前相談したものです。
大物はドキドキしますね…

ありがとうございました!

988:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 04:28:23 tIhe1+YR
ババコンガよりドドブラで詰んだ人少ないんかな?
フルフルで詰んでドドブラでまた詰んでマジでお先真っ暗だったけど
その甲斐あってクック、ババコンガ、ダイミョウザザミまではさくさくいけた
次はようやく砂漠です このスレに感謝!

下位スレ覗いてみたけど最終的に雪山のティガでまた詰むんだろなーと思うと
胃が痛い・・・

989:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 09:05:42 8J89i11Z
大丈夫。アクションゲームが苦手な俺でもソロで上位村★9までいけたよ。
近接と遠距離攻撃の2種類の武器を使い分けると楽になると思う。
ティガあたりは慣れるしかない。スレチだからこのあたりでやめとく。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 10:39:28 o/EK7Wdx
ババコンガは雨が降ってるからなあ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 12:39:14 ye7n4QXT
>>986
把握した

992:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 13:06:13 T5VF/5R0
さて、次スレの季節だな
誰もたてないようだからおれがたててくるよ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 13:10:35 T5VF/5R0
ほらよ、次スレだ

【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ5【村2まで】
スレリンク(handygover板)

994:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 14:39:51 F743/Gzl
>>991
雨だったら、沼地の洞窟の中で爆弾を仕掛けるとか
避雷針。最強の一撃とかいろいろ工夫してください。

>992-993
乙。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 15:12:19 T5VF/5R0
爆雷針は雨の中で使えてもダメージはGほどじゃないからねえ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:21:41 O3p8gTLO
勘違いかもしれないけどP2の時点だと爆雷針の威力高いんじゃなかったっけ

997:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:28:05 fcZ1xDz0
>>1000取った人は

998:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:40:55 qiV3JrKR
>>997
>>1000とったらなんだよ!?
それじゃ飛行機のアナウンスで機長が「あっ」
と言うのだけだけ聞こえてきたときのような気分じゃないかああ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:52:48 Cly536nr
999?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:54:04 Cly536nr
【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ5【村2まで】
スレリンク(handygover板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch