【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ4【村2まで】at HANDYGOVER
【MHP2G】超絶初心者専用攻略スレ4【村2まで】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 06:47:25 KjVpdCXO
>>95>>99
オババに話しかけた時に、「はい」にしていると訓練所に一回顔出さないと
クエストの受注ができないようになっている。
「いいえ」にしてあればいきなり受注できる。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 11:38:30 8AYQe/Aa
やっとババコンガクリア。長かった。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 12:34:27 eymxMFRi
>>101
オメ
ババコンガは糞モンス(いろんな意味で)のくせに今後もキークエ絡んでくるから、
素材集めがてら感覚つかんでおくといいと思うよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 13:16:28 G6fXmoeK
フルフルで詰んでたがようやく超えた
それまで麻痺片手剣ゴリ押しで一発クリアだったから参ったわ
何種類か武器の練習しておかないとだめだね

まだ防具がバトル一式なんだけど、この辺りまでで作っておくと役立つ防具あるかな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 13:25:35 cuUdTTOB
麻痺片手は初心者使いたがるよね 俺もそうだった
でも麻痺させても爆弾とか使わないと、片手は爆発力みたいなのないからなー

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 14:14:01 MIyS0KOD
>>103
以前のスレでも話題になったけど、
麻痺武器は、ソロではあまり生きてこない気がする。
動けない敵を集団フルボッコしてこその麻痺だと思うんだ(一応、与えるダメージは上がるらしい)。

フルフルに関しては、スリープショテル(この時点で作れたっけ?)で眠らせて爆破するか、
毒武器でじわじわ削るのもいいと思う(毒自体の効果時間は短いが、毒状態になりやすい)。
睡眠武器による爆破はこの後も敵によっては有効なので、一度試してみるのもいいかもしれない。

防具は、その時点ではバトルギアノス混合でガード性能、
クック先生の装備で体力増加あたりだろうか。ゲリョス対策にランポスシリーズを作るのもいいと思う。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 15:56:38 UxQbGL9S
派生とか考えずにその時点で使い勝手の良い武器作った方が良いのかな
なんか必死に素材集めて作った武器がそのうちいらない子になるのは残念な気がして

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:04:18 maa+Pec/
>>106
ぶっちゃけ初期に作れる武器に必要な素材なんて
少し先に進めばじゃんじゃん手に入る。
今を乗り切るために一時でも愛用した武器ってのは倉庫で大事な宝になるぞ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:22:42 HiC0ezld
>>106
そんな考えでボウガンを使ったら終盤までボーンシューターですが何か?

それはさて置き、派生が早くに止まる武器の中には
その時点では他より一歩先をいく性能というものは結構あって
さらに、将来性はあるものの強化用の素材が出るのはだいぶ先というケースもある
しかし、なんでもかんでもそうではないのが悩みどころ

何だか全然まとまってないが、このへんはとりあえず思うがままに進んでもらうしか
ボウガンにおいても、1行目のは極端すぎるが、レア素材を惜しんで
そこそこの性能のボウガンで妥協して進むという話も聞かれる

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:40:39 MIyS0KOD
下位ライトならアサルトコンガあたりを作れば十分だし、
終盤にシェンが倒せなければレックスハウル(ヘヴィ)作ればいいしなぁ…。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 22:38:16 jgdOE/Xc
今のランク乗り切れるのなら派生打ち止めでも関係ないだろ、大体そういうのは後で一発生産出来たりする。



111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:15:20 2dUiV3Kl
縛りプレイでもないなら、作りたいと思った武器はとりあえず作ってみるのが
このゲームの楽しみ方の一つだとは思う。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:21:05 GNOzY1lD
>>111
気が付いたら今使っているガンスや大剣より滅多に使わないランスを
大量に作成してたぜwww


113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:45:35 hK53cavA
メイン武器は慎重に選んで作成するけど
それ以外の武器は素材もお金もたんまりある状態でつくりはじめるから
やたらたくさん作るというオチ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 19:31:06 Crc5GJpk
うあ…クエストって集会所のみで受けれるんだと思ってた
えらく難しいゲームだと思ったらそういうことかい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 20:35:06 12LVrftg
逆にフルフル倒すくらいまで集会場には立ち入らなかった

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:59:39 83qY8h/g
村☆1ティガを倒すために集会☆1ババをボーンシューターで虐殺して金稼ぎしていたな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 23:48:35 t1Eqt6rI
フルフル倒せたよ

今までお世話になりました

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 09:50:45 PSSMl+SU
村2のババなんたらって猿をやっと倒した(^O^)
20回は乙ったな・・


119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 11:38:58 R1Qz68wx
おめ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 03:09:25 6hUgA6rv
今外なんで詳しく書けませんが、
次フルフルで、今バトル系の装備のおかげで砥石と攻撃力だっけ?のスキルが10越えてます。
しかしもっとバトル系より防御力の高い装備(各装備+12位あがる、多分クックから取った素材でつくる)を作ることができるのですがスキルが下がります・・・
どっちをとるべきでしょうか?
スキル10と9ではだいぶ変わりますか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 03:26:28 b7cJjBnA
>>120
スキルのポイントは10,15,20でスキルが発動、もしくは効果が強化されて行くので
10ptから9ptに下がったらスキル自体が発動しなくなる。
11ptが10ptになっても10ptで発動してるスキルには何の影響も無い。
対フルフルなら高級耳栓くらいしか立ち回りに大きく影響するスキルは無いから気にする事無いんじゃないかな。
とりあえずバトル一式で行ってみて厳しいような装備を見直せば良いかと。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 03:31:06 7OZCaC8U
スキルポイントは大抵10でスキル発動だから9だとまったく発動しない。
バトルシリーズは攻撃小と砥石高速化、クックシリーズは攻撃小と体力+20が発動する。
序盤は防御力重視のほうが安定すると思う。
どうしても砥石高速がつけたいのであれば、
研磨珠を5個つけることでクックシリーズにも砥石高速化をつけることが出来る。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 03:36:51 6hUgA6rv
>>121
ありがとうございます!
高級耳栓・・・?
自分の見ているサイトには乗ってない(見つけてないだけ?)
これは一体??

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 03:47:18 6hUgA6rv
>>122
続いてありがとうございます!

しかし高級耳栓って一体?携帯しかないので検索しても全く分からず・・・

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 03:50:57 6hUgA6rv
発見!スキルですね!発動はよく分かりませんが家に帰ったら防具屋で色々見てみます!
スレ汚し失礼しました。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 04:30:25 b7cJjBnA
>>125
聴覚保護のスキルポイント10で耳栓、15で高級耳栓が発動する。
モンスターのバインドボイス(咆哮)を防ぐスキル。
フルフルの咆哮は判定時間が長い為、回避できない(ガードはできる)上にバインドボイス大なので
これを防ごうと思ったら高級耳栓が必要になる。
ただこのスレの範囲だと高級耳栓が発動する防具はタロスシリーズしか無いし
フルフルは動作が鈍いので立ち回りでバインドボイス後の硬直中に追撃を受けるという事を
避けることが可能なので今の時点ではあまり気にする事は無いかと思う。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 06:30:33 6hUgA6rv
>>126
本当にありがとうございます!


128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 09:51:09 hrD7tLcq
>>127
本棚の情報誌くらい見ような。
スキル詳細2の4Pに書いてあるんだから。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 11:01:50 4gMmzD5g
そもそも名前だけ見てアイテムと勘違いしやすい
この段階でタロスなんてスキル、装備、素材入手方法、全ておいて前提知識があって
敢えて縛りプレイの如く無駄に頑張らなければ作れない

このスレで「耳栓」「高級耳栓」なんて単語出す事自体が間違ってると思う

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 13:30:40 FWrQEH7F
まぁ『前提知識があって~』とまではいかないが、
カンタロスの素材はちょいと入手しづらいな。☆2緊急フルフルの時点でタロス装備を揃えるのは面倒だと思う。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 15:16:56 WNlunB9a
誘導されてきました。
ランスでフルフルに3乙されまくっております。
防具が雷に弱いらしいガレオスなのもよくないんでしょうが、
おすすめ防具やランスならこうやれみたいなヒントないでしょうか。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 15:42:30 04p8M65e
>>131
村下位フルフルの雷属性の攻撃はブレスのみ
防具はそのままでもいいと思う

ランスで戦う場合は手数をやや控えめにして
放電や尻尾を確実にガードする
ガード後に攻撃判定がなくなるので普通に攻撃できる
距離を離されたら納槍してブレスに備えろ
それでもブレスを食らうというのならゲネポス装備の麻痺無効がお勧め
でも食らわないのが一番

それと、ガード性能があるとガード時のノックバックが減るぞ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 15:46:27 jsArU6gD
>>131
基本的には攻撃をガードして上突き。
ガード性能+1があればその場での放電をガードしてそのまま攻撃ができる。
落ち着いて、攻撃を欲張りすぎなければなんとかなるはず。

ちなみに、村2の時点で作れるガード性能+1が発動する装備は以下の通り。
バトルヘルム
ギアノスメイル
バトルアーム
ギアノスフォールド
ギアノスグリーブ

たぶん、村2の段階だとこれしかない。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 15:49:28 FWrQEH7F
>>131
フルフルは動作は緩慢で一つ一つの攻撃は回避しやすいが、一発もらうと乙に繋がりやすい敵といえる。
特に怒り時は危険。スキを伺うときは、フルフルに向かって左(フルフルを中心に時計回り)に走るようにするといいかも。
『一発も攻撃を受けないつもりで戦え!』と訓練所の教官も言ってる。

雪山フルフルの移動範囲は主に6,7(山頂(8)の左右エリア)、3(巣。弱るとここで寝る)、それからたまに1。
フルフルは割と頻繁に移動する(エリア移動速度自体は遅い)ので、遭遇する前に6と7のザコを掃除しておくと楽。

ランスということなので、ガード性能+1装備を勧める(バトル・ギアノス混合装備)。
ブレス中に横から頭や脚を攻撃。攻撃を欲張るとその場帯電や咆哮をもらうので注意。
帯電はガードで対処。帯電は1回しか当たり判定がないので、1度ガードすれば帯電の間攻撃できる。
咆哮はかなり小さいけど前兆モーションがあるので、これにあわせてガードする(これは本当に見て覚えるしかないが)。

蛇足だけど、フルフルは弱ってくると怒りやすくなり、瀕死になるとピタリと動きを止める。
こうなると巣に帰って寝に行くんだが、慣れないうちはシビレ罠を温存しておいて寝ているところの捕獲を勧める。
弱って怒りやすいフルフルと狭い場所で戦うことになるので、壁際に追い詰められて乙しやすいかも。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 15:55:26 TCtkTQ1t
>>131
武器はランスとしか書いてないので確認したいんだけど、武器は緑ゲージがある物を使ってる?
もしも黄色ゲージしかないランスを使ってるなら、強化するか別のランスを作ってね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 16:02:28 y8IM0ylM
>>131
立ち回りはすでに出てるから、ちょっと小技的なことでも。
もし知ってたらごめんだけど、開幕して2分くらい1番で待ってると高確率でフルフルがやってくる。
そのあとの移動パターンはは>>134に書かれてる通り。
もし1番に来なければ、確か3番に行ってると思う。
とりあえず、1番で削れるだけ削るとホットドリンクの節約にもなるし、
BCが近いからヤバくなったら逃げて回復も可能。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 16:10:52 WNlunB9a
情報ありがとう、心の槍の切れ味が残ってるうちに頑張ります。
>>135
初心者なのにボーンクロウ使ってます。
友人につれられて蟹何回かやったもんで。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 16:33:36 04p8M65e
そうそう、巣では落とし穴も使えるから活用するといい
ただし誘導するのは結構難しいけど。

基本は落とし穴の上でガード待ち
ブレスのモーション来たら速攻歩き納槍していったん逃げる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 16:59:17 TCtkTQ1t
>>137
ボーンクロウランスは数字上の攻撃力は高いが切れ味が黄色のため
フルフルの頭と首以外は弾かれて手数が出ないし弾かれモーションは隙だらけ

鉄系統ランスは緑ゲージがあり尻尾以外は弾かれずに突けるから、スティールランス辺りを使った方が良いと思う

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 17:12:11 Rvwxt7e0
今更P2GじゃなくP2始めたんだけど
もしかしてGの方がやりやすかったりしたのかな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 18:02:53 ek86bALY
>>140
2やってた友達はみんな2Gやりやすくなったって言ってる
そっちやり込んで2Gで引き継ぎやればいいんじゃね?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 22:07:31 AttXmill
P2はG級がなく上位までのバランスで、また素材を集めやすい村上位もないので
上位クエストについては概してP2Gより厳しい
P2Gで追加されたいやらしいモーションがない分立ち回りそのものは素直にやれると思う

まぁP2G村上位もマ王やモンハンなど一部に上位としては無茶なクエストあるけどね

下位の難易度はほとんど変わらないと思う
村☆4で鬼斬破が作れてしまうので太刀使い的には親切設計と感じたが



143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 00:31:05 FHe0sg0E
2度殺されて、何とかフルフル倒せた・・・。
太刀使いになるにはもっと上手く立ち回らないといけないなぁ・・・。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 01:31:08 OVRFsxyb
俺も太刀使ってるけど初めてフルフル倒した時は
前方に雷の球は頭か肩付近、発光したときには足に踏み込み切り→(時間あったら突き)→斬り下がりをずっとやってたな
初戦では2回死んで時間ギリギリだったけど次からは楽に倒せた
支給品多いから集会所クエばっか進めてたから村クエやったときには呆気なかった

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 01:39:15 2swzEu5Y
>>141,142
なるほど
とりあえず下位を一通りクリアするまではやってから引き継ぎ検討してみる
オトモとかも使ってみたいしね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 02:56:54 Xr1py5CL
ドスガレオス
音爆弾投げても出てこないんだが耳が遠い老人なんだと思う?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 03:01:33 oDDbkoND
音爆弾の範囲は思いのほか狭いよ
それに泳ぎ回っている時は先読みして当てないといけないしな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 10:19:32 Xr1py5CL
>>147
ドスガレオス自体に当てなきゃいけない訳じゃないよね?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 10:44:11 HZcDoHO0
>>148
ドスガレオス自体に当てる感じで投げるといいよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 10:54:48 oDDbkoND
ドスガレオスの真上に投げる感じで使わないといけないな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 11:16:10 Xr1py5CL
>>149>>150
ありがとう!
ペイントボールもろくに当たらないからできるか不安だw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 12:33:27 ZHVg1mrV
音爆弾とか罠とか高くて使えない…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 12:42:31 a6pnU/MX
最初のうちは罠やアイテムはコスト高いし
使わずに倒す方が大変だけど実力はつく
緊急クエストみたいに勝たないと他の選択肢がなくて
行き詰まるような局面でこそ使うことを考えるべき

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 13:11:46 R4pbP62+
しかし、序盤でもドスガレオスやガノトトスに音爆弾は必須だと思う。
特に前者はめったに出てこないし、音爆弾で引きずり出してもすぐ潜るし。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 14:34:35 oSvdv1fU
ドスガレはあんまり潜らんぞ?
潜ってもブレス中は雑魚ガレやトトスより斬りやすいし

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 15:48:09 Q53P85GG
クック先生もババコンガも倒したし、このゲーム余裕じゃね?
…そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。


何匹倒してもキモが出てこない…。
牙も鱗もいらんからキモをちょうだい。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 16:44:50 ULXvSQhk
>>156
一旦こちらのスレへどうぞ
【物欲】物欲センサーお祓い神社・2社目【退散】
スレリンク(handygover板)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 16:56:03 Xr1py5CL
ババコンガはなぜあんなに汚いの?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 17:01:02 lMwLwUOf
>>152
集会所クックで支給品パクリまくってこい

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 17:02:39 lMwLwUOf
って超絶初心者なの忘れてた
手間2倍だけど練習ついでに村クック行くといい

161:131
09/08/15 21:48:28 5amCk1R6
アドバイスに従い試行錯誤し武器もちょっと無理してランパート作って、
1で待機でBC活用してなんとか巣で眠るとこまで追い詰めたのに負けた~。
怒った時の帯電ダイビングきついお(泣)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 22:24:33 oSvdv1fU
巣で眠ったなら捕獲すべし

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 22:25:06 oDDbkoND
>>161
怒らせた時は武器を出して攻撃する時と武器をしまうときをしっかり見極めること

怒り始めたら放電の当たらない程度の距離を保ち反時計回りに様子を見る
電撃ブレス・帯電ダイビング・尻尾回転・放電が来たら武器をしまって怒りがおさまるまで逃げ回る

それじゃ時間がかかる、怒ってる間にも攻撃をしたいという場合は
首伸ばしの時に反対側を向いて突けばダメージになるし
電撃ブレスが終わった後頭を突いたり
放電を正面でガードして頭をひたすらついてから右にサイドステップなどで手数を増やせる
(連続で放電が来るならそこからさらにバックステップで距離を取る
 振り向きから次の攻撃が来るならもう一度サイドステップを入れる)
怒っている間は攻撃力もスピードも攻撃範囲も強化されるので
大きな隙を逃さない、これが大事

近距離で帯電ダイビングをやむなくガードしないといけない状態になったら外側に逃げられるように
真正面でなく少し内側に向けてガードするといい
真正面で受けると飛びかかった時ダイビングの着地地点に押し込まれて連続ガードを強制される
削りも半端じゃないがスタミナが空になりきわめて危険

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 22:31:16 rBN9u1Ox
>>162
正論だが、一応卒業条件は討伐だからな。

とりあえず一回クリアしとけば気持ちが楽になるから、捕獲も良いとは思うけど。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 23:48:37 K7gucf/r
討伐と捕獲の違いってなんですか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 00:02:24 4afDpji/
>>165
捕獲:瀕死状態にしたモンスターを罠にかけて、捕獲用麻酔玉を2個当てて眠らせる。
討伐:ぶっ殺す。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 00:06:50 ncT1aJyB
>>165
捕獲:生きたまま解体工程にかける
討伐:死んでるから解体工程にかける

バサルとか討伐して死体から剥ぎ取ったほうが良い素材が
取れることがあるから区別していると思いねぇ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 00:14:08 LPhRPDr/
>>166-167
有難うございます。
今まで全部倒してたけど、捕獲に挑戦してみます。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 01:09:34 zokvoW8h
フルフルは圧倒的に捕獲オススメ
皮が欲しいときは討伐のほうがいい

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 02:26:36 8QIHDDLD
ババコンガ捕獲したいのについつい殺してまう
疲れた

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 07:07:26 2DwZxDuI
P2GやってたらPSPの上に赤と緑の線が4本くらい出るんですが仕様ですか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 07:14:43 2DwZxDuI
ちなみにまだ買って4日くらいです。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 07:30:42 ZPuX6SrD
他のゲームをやっても線が出るようならPSPの初期不良じゃないかな?
販売店に相談しる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 07:46:03 2DwZxDuI
>>173
他のゲームないんでUMD抜いてメニュー画面でチェックしたら
やはり線が入ってました。
出てからかなり経ってるから初期不良なんてないと思ったのに(´・ω・`)
ありがとうございます。電話します。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 08:46:09 hY1E9l0i
液晶保護シートが線に見えたことがあったな~

176:161
09/08/16 09:53:58 GKBLsHgh
おかげさまでフルフル倒せました~。
とりあえず乙2まで追い詰められてたので怒り状態はブレス以外全力で逃げ回って、
安全策でゆっくりチキンモード全開でやりました(´・ω|
そのうち怒ってても怖くないぜ!ってなりたいです。
では、卒業させていただきます、ありがとうございました~。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 11:43:10 G4hIegZS
>>174
いや、初期不良が出る確率ってのは販売からどれだけ立っての0にはならんからね。
同じ材料で同じ人が同じ機械で同じように作っても不良ってのは出るときは出るから。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 15:19:10 ZPuX6SrD
>>176
それはチキンモードではなく普通の対処だと思う
上のクラスで怒り状態で攻撃食らうと即死することがあるから、
怒り状態だとエリアチェンジして砥石を使ったり回復したりするよ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 17:19:36 mHEEhWwn
ぶっちゃけ、怒り時に手を出すのは、そのモンスターにかなり慣れてからでいいと思う。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 18:06:42 83Ul1PKu
>>176
ランスvs怒りフルフルなら武器しまって逃げ回るのもok
何はともあれお疲れさん。次はこっちのスレで待ってるぜ。
【MHP2G】初心者専用攻略スレ58【下位限定】
スレリンク(handygover板)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 19:17:52 reYR2bIc
フルフル倒せた!残り1分9秒でぎりぎりだった。
デュアルトマホークだったんだけど、攻撃力が足りない感じできつかった。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 19:35:48 6ATJ2xVn
序盤は強走薬手に入りづらいからな
常時鬼人化して振り向きの頭やブレス時の足に一セットずつ乱舞入れていけば
デュアルトマホークでも討伐時間はずっと早くなるよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 20:58:46 NDkqTlfA
俺もさっきフルフル倒した。
時間的には余裕だったけど、咆哮からのフライングボディアタックで1乙してしまった。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 21:14:50 XlOlbjBl
フルフルは咆哮(バインドボイス)の恐怖を最初に教えてくれる敵(集会所でレイアレウスやってれば別だが)。
ドドブラやババはあまり気にしなくてもいいけど、上のランクに行くにつれ
モノ・ディアブロス、ティガレックス、グラビモス、金銀夫妻と怖いのが…。

☆2緊急フルフルの時点では、ガード以外の咆哮の対処がタロス装備くらいしかないのも難点だ…。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 21:45:20 zD961lfs
咆哮持ちは一応ババコンガもいるけど
あいつの咆哮はそう引っかからないしな・・・

だがババコンガはガード削りや振動などこれまた別の恐怖を植え付けられるわけだが

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:50:14 wBrfN1Ak
フルフルが倒せない。デュアルトマホークで死ななくても、まず時間切れになってしまう。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:36:38 cmXQ1/LW
>>184
緊急回避がある
逆に言えばフルフルまでは片手剣か大剣でガードしつつ、動き方覚えろという開発者の
メッセージだったりして

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:43:06 cBSBe4rN
>>187
緊急回避は目マークのつかないフルフルでは使えないぞ
初心者殺しの異名は伊達じゃない

まあ初心者のうちはそもそも緊急回避の存在も知らないことが多いかもしれんけどね
俺も知らなかったわ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:40:43 RajdfMoE
緊急回避って何ですか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:43:34 9enO8oaJ
ダッシュしながら×押してみそ
ダイビングするから

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:49:31 QnRDXLYe
正解には大型モンスターを背にして走りながら回避だな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:52:47 B9CwwmeV
しかし、乱発する癖がつくと逆にピンチになることもあるんだよなぁ。

(このスレの趣旨とは外れるが)桜レイアみたいに、
突進→急停止→他の攻撃にノーモーション連携、みたいなのもいるし、
怒り時ティガの突進をダイブで回避したら、回避先に方向転換してきたり…。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 04:45:40 W5Vu9yzQ
ギアノスたちを討伐せよ などの決められた数の敵を倒す
クエストで、いくら探しても目的の敵がいなくて
時間切れになってしまうのですが、なにかよい方法があるのでしょうか? 

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 04:54:25 gpj2rpXD
>>193
最初、いなかった場所に出現
各エリアを何度も順番に回ってみ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 04:59:18 jb3J6q6F
>>193
普通は敵の数が足りなくなるということはない
一度倒したエリアでも一旦出てまた戻ると敵が再配置されていたり
一定数倒すと敵の配置が変わり、いなかったはずのエリアに出没したりする

また、1回だが同様の質問において「密林昼の10に行けることを忘れていた」
なんてオチがついたことはある

既に狩ったエリアを含む全エリアを隅々まで探してそれでも
間違いなく見つからなかった・・・と言われると、そんなこともあるかもなぁ、と
とりあえず軽く流して再チャレンジを促すくらいしかできないかな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 05:06:53 W5Vu9yzQ
>>194 >>195
ありがとございます がんばってウロウロしてみます。 

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:06:38 zc/66lhN
>>195
密林の10って小蟹のやつか。
あれは地面に潜るからみつけにくいんだよね。
俺も最後の1匹が見つからなくて困ったわ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:35:24 s7ax8MWy
俺はキノコの納品で詰まった事がある。
豚からも剥ぎ取れる事に気が付くのに随分無駄な時間を使ったさ。
あ、スレ違だったかな?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:39:21 u7fQWKXf
>>198
密林とかだと下に生えてるキノコ見つけにくいよな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:50:10 e1htyN7K
特産キノコ納品は入手場所わかってればモスに手を出す必要ないけどね。
運が悪く枯れるのが早くても全キノコ採取ポイントの2/3も回れば必要数足りる。

…そういや納品系のクエって無限採取ポイントないよな。
捨てちゃったり調合しちゃったりしたらハマる事もあるのかね?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 12:40:48 lxtVmEin
素材ツアーのネコタクチケットも捨ててしまうとタイムアップまで放置するしかクリア方法なくなるしな
まあ死ねば済む話ではあるが

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 12:54:48 B9CwwmeV
森丘のキノコはかなり迷ったなぁ。

右上のエリア(一見キノコがなさそうな平地)でキノコ出ると知ったときは…。
あと、キノコのグラフィックなのにはじけクルミが出るところとかもあったなぁ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 14:48:30 jb3J6q6F
>>197
うんにゃ、>>195の話はコンガだった。本気でその理由のみで詰まっていて
クリア手順の一例を詳しく語ることでようやっと判明した
まぁ、普段は雑魚討伐で詰まるといえば小蟹だね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 16:09:38 yppJzbkt
ヘビィボーガンの弾の交換方法はどうするの?
レベル2通常弾が切れる→アイテム欄の違う種類の弾を選択しても捨てるか位置の交換しかできない
弾がなくなると交換ができず攻撃できずにウロウロして殺されてしまう
キー

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 16:29:33 jb3J6q6F
>>204
基本の操作方法くらいは説明書に書いてある。P34、P48だ
あるいは初心者演習ボウガン訓練で偉大なる教官に教えてもらえ

既に思考が変な方向に行っているようなので1つオマケを
弾丸の変更の操作はメニューを閉じた状態で、応急薬やこんがり肉等の
普通のアイテムの選択と同じ要領で行うのだ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 16:34:48 yppJzbkt
>>205
うおーありがとう
そういうことか


207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:13:07 /nMABX8N
倒せません

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:15:17 lxtVmEin
>>207
俺は倒せる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:16:06 /nMABX8N
立ち回りを教えてください

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:17:44 JRDk32OR
>>209
攻撃を食らわないようにして隙を見て攻撃してください

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:23:40 X5JhlIQx
フルフルはシールド付けたボーンシューターで行って火炎弾調合撃ちでエリア1、3で高台撃ちしてれば勝てるよ
火炎弾切れたら通常、貫通撃てばいいし

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:34:38 CemsFdLp
ボーンシューターの強さは異常


213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:16:46 qi62Qbko
>>209
あー、武器や防具は何を使ってるとか倒せない理由とか
具体的に書かないとまともな答えは返ってこないぞ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:32:40 B9CwwmeV
そもそも何に苦戦してるのか分からんぞ…。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:49:49 CemsFdLp
多分見た目より大きい当たり判定と壁際カメラワークに負けている

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 20:17:52 lCkDDrrE
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <ID:/nMABX8Nは誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:03:48 6CxreL+k
時々空を飛んでいる飛行船みたいなのはなんですか?
手をふってみたんですがなにもなかったです。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:14:34 IpSuz8Ka
>>217
ボスモンスター(ドスギアノス等中型やフルフル等大型)などが出現するクエストで1度だけ居場所を教えてくれる。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:37:25 yqbjAw1B
>>217
ギルドの古龍観測用気球
あれで古龍が出てこないか見張っている…らしい
ゲーム的には>>218のとおり
手を振るのをすぐにやめると何も起こらないので、ライトぺかぺかするまで手を振り続けろ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:18:26 Sma69KBk
今日始めたのですが、公式ガイド、攻略本の類いって必要ですか?

じたばたしながら、Lv1の村長は終わらせて、ドスギアヌスまで
終わらせましたが、素材やら、武器やら、分からないことだらけなので。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:21:15 CgovqsGf
やばい、ちょっと勃起した

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:22:35 e1htyN7K
>>220
当然だけど何の情報もなくたって自力で攻略してクリアできるよ。
でも自力じゃ限界を感じたりもっと深く知りたいってんならあった方がいいかもね。
知りたい事はwikiで調べつつやってみて
本の形でちゃんと欲しいと思ったら買えば?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 00:00:02 3A7e3mu1
>>220
あって損はないってレベル
もし買うなら公式ガイドブックが無難だと思う
このスレにいる段階だと得るものも多いかも

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 00:57:06 cm556mcw
フルフル倒した。もう一回やってもいけそうな手応えだった。
デュアルトマホークでの攻略には強走薬が必須だね。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 01:24:17 5qkx4VAP
慣れるまで戦っておくと良いと思うよ
上に行っても何度も戦うことになるからね。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 03:42:49 Eqo970hF
2本のトマホークというと、技名叫びつつ投げたくなるよな。
仕方ないから一緒にブーメランもっていくか。

>>224
オメ。もう少し上のランク行って高級耳栓装備が作れるようになったら、
フルフルはとたんにお客様と化すんだぜ。
そのために戦うガルルガ教官は、めっさ強敵だが…。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 08:27:35 M1bjGY2y
>>226
トマホークブゥゥ~メランッ!

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 09:05:32 HHZkHNib
>>220
まずは訓練所の初心者訓練で鍛えてもらおう。
教官のアドバイスはためになるぞ。
次は部屋のベッドの足元の情報誌をじっくり読んでみよう。
それでも分からないことだらけなら攻略本かな。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 10:26:22 OyRj4qNA
26歳の今までゲームをしなかった彼女が10日目にしてフルフル撃破!
感無量です!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 11:05:51 doWYzNJ/
おめー

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 15:28:41 9osfH5I5
>>229
うちの36歳の嫁は1回目でキャラ設定、2回目で肉焼きまで。
10日でフルフルはすごすぎる!!

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:47:41 8LrF1Xna
トレジャーハンターで納品ができません。
、グリーンフィンやギアノスのモモなどトレジャーポイントを2000以上入手しているにかかわらず
タイムアップで失敗になってしまいます。
どうすればクリアできるのでしょうか?


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:52:16 mkid2cBz
トレジャーハンターは納品ボックスにいれるんじゃなくて
トレジィと会話することで納品扱いになる
運搬中でも話しかけることはできるので問題なし

んでトレジャーポイントはトレジィと会話して初めてポイント扱いになるんで
2000ポイント以上の価値があるものを持ち歩いていてもトレジィに渡していないとクリア条件を満たせないのだよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:56:44 8LrF1Xna
>233さんありがとうございます
すみません、トレジィとはどうすれば会話できるのでしょうか?
攻略本やウィキで調べたのですがわかりません。
宜しくお願いします。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:13:24 XCRfrDVm
>>234
トレジャー中ベースキャンプの比較的わかりやすいところで待っているから
トレジィの前で○ボタンを押せばいい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:18:15 eht5rC8A
>233さん
>235さんどうもありがとうございました。
解決しました!


237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:21:05 70X65yh3
>>227
違う

「トマハォゥゥゥクッ、ブゥゥゥメランッ!」

だ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 05:13:07 DIveHuE3
カメラ操作が辛すぎる。
左人差し指でカメラ操作してるんだが、ボス戦は混乱して
あっち向いたりこっち向いたりでもうグチャグチャナ状態。
まともに戦えない。
普通の持ち方でもG級までいける人もいるみたいだが、
将来的に二匹ボスやハンマーとか弓の事を考えると
やはり左人差し指操作に慣れてた方が良いように思うんだけど
慣れる気配が全く無い。
もう挫折しそうだ。
本当に慣れたら快適になるんだろうか


239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 06:06:45 zkfhWVua
無理にやろうとしてストレス溜まるくらいなら
人差し指操作は後からちょっとずつ慣れればええんじゃないかね
自分は出来ない事もないけどG級でもほとんどのシチュエーションで親指操作してるよ

親指でカメラ操作するとき、たとえば時計回りに動くなら敵を画面の左端にもってくる
周回運動してるとだんだん画面の右側に敵がうつるようになるから
コロリンしながらカメラを動かして画面の左側に敵を持ってくる
こうやってると敵を画面から外すことがほとんどない
も突進されたら、やはりコロリンしながらカメラ操作
親指操作で特に困ったことはないな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 07:04:48 0Yz4U9y+
親指の腹でアナログスティック操作して親指の指先でカメラ操作の俺はだめなのか

241:.
09/08/21 09:04:22 dAI/Nqkv
武器強化でマカライト鉱石が大量にいるのですが、これって採掘でしか取れないのですかね?
あと、メルホアタロンコ(胴防具)についている採取+3というのはどのような効果があるのでしょうか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:16:01 8kvXZ8cl
>>241
残念ながら採掘のみ
大量に必要なのに農場ではあまり出ない
雪山いったらエリア23あたりで。
そこもたまにしか出ないが


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:22:45 Zo8VkpkO
>>241
採掘系のクエストとか鉱物っぽいモンスターとかは後に登場するが
今の段階では鉱石といえば掘るしかない
マカライトは密林でよく見られ、エリア4、7、8、9を重点的に掘るとよい

メルホアについているそれはスキルポイントと呼ばれるもの
取説P52に詳しいが、胴防具の他にも採取+が付いているものを装備し
ポイントが合計で10以上溜まると発動スキルの欄に「採取+1」が表示される
装備についているポイントを合計して10未満であり
発動スキルの欄に何も表示されていないときはいくらポイントがあっても意味はない
これは普段採取できる回数は同じ場所でも幅があるが
採取回数が多くなりやすくなる能力だ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:23:01 AD6jrMNo
>>241
村★2の時点だとマカライト鉱石は地道に採掘するしかない

メルホアトロンコ 採取+3は、胴以外にも頭のメルホアフロールなどにも採取+3って付いていて、
メルホアシリーズなどで防具一式を揃え、合計が+15になると「採取+2」というスキルが発動する。
スキルについてはwikiを見て勉強しろとしか言えないね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 10:13:54 3EK+675e
>>241
鉱石関係が欲しかったら今はひたすら掘るべし!
ただし物欲センサーには気をつけてな
俺も大地の結晶集めるのに少し苦労したもんだ・・・

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 10:19:12 JhLB8B44
大地の結晶っているんだ…
なんか貯まりすぎてる気がして売るか捨てるかしようかと
迷ってたけど思い切らなくて良かった

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 10:28:20 3EK+675e
>>246
大剣とガンランス作ってると意外と使う・・・はず
あとは適当に調合しまくってて消臭石とか作ってたりで材料が足りなくなったりw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 10:30:10 5qjLtTIc
>>238
いわゆるモンハン持ちをしたいなら
アナログスティックを何も考えずに右に入れっぱなしにしながら
人差し指で左ボタンとチョン・チョンと押して
相手を画面中央~右側に収め続ける操作に集中して練習するといい。
相手の周囲を旋回し続ける動きになるので
広い場所で壁際に追い詰められなければ、ボス相手でも大抵何も喰らわない。

安全な場所でポポ相手に、続いて動く相手を捕捉し続ける練習をガウシカで。
慣れてきたら左右逆の動きとアナログスティックの細かいコントロールも。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 11:02:24 F7GqZb6/
>>246
247に加えてもし錆びた~系とかの武器作りたかったら大量に必要になる
蛇足だが自分はハンマーだったから鉄鉱石が足りなくて困った

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 12:09:55 Xv4MXfFU
>>249
ヘタに売るとオンスロート(鉄鉱石99)で涙目なんだよな…。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:06:24 9fSoQ3Sk
クック先生の部位破壊状態はどのような状態でしょうか?
頭のビラビラが小さくなって角のように2本になるところまでは持って行きました。
完全に白い部分が無くならないと部位破壊認定はおりないのでしょうか?

先生…耳が欲しいです…

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:14:38 BZSNYwLW
>251
クックの耳からは2つのことが読み取れる
・耳がボロボロになる → 部位破壊完了、報酬画面で3段目以降に報酬が表示される
・耳をたたむ → 体力が少ない

この2つはそれぞれ別々のこと
角のように小さくなる、だと多分体力が少なくなって耳をたたんだんだろうな
部位破壊はなんというか…耳をちぎった感じでちょっと痛々しい
部位破壊状態で耳をたたまれると角にも見えないよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:29:51 9fSoQ3Sk
>>252
ありがとうございます。

ということは頭以外への無駄な攻撃が多いということですかね?
部位破壊への道険し

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:36:43 Xv4MXfFU
>>253
一撃がデカい武器でひたすら頭を狙う手もある(ハンマーとか大剣とか)。
ハンマーなら、威嚇中に縦2あるいは3(△×2~3)を繰り返すだけでも破壊できると思う。

他は、ガンナーの照準機能で頭のみ狙うと上手くいくかも。

個人的には弓が一番やりやすい気がする。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:42:01 Zo8VkpkO
>>253
クック先生の頭はその見た目のデカさとは裏腹に
左右に翼あり、下部に首あり、体力なし(壊す前に死ぬ)で意外に壊しにくい
他の部位に邪魔されないように近接なら縦一文字に振り下ろす攻撃
(大剣、太刀の武器出し攻撃、ハンマーの縦振り等)
あるいは頭に一直線に飛んでいくガンナーの攻撃がやりやすい
または罠や閃光玉で頭を固定して痛めつけてみたり
あとは頭というかクチバシの先っちょを狙うのを意識してみるといい

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:42:25 A8Ejx+4T
ドスファンゴ討伐のためにバトル装備一式揃えたんだけど
もっと強い敵の素材が手に入るまで待った方がよかったのかな


257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 15:01:33 BZSNYwLW
>256
バトルは序盤戦の優良装備のひとつ
全然損じゃない、それどころか是非手に入れておきたい防具

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 15:20:21 9fSoQ3Sk
>>254-255
ありがとうございます。
部位破壊できました!
太刀で正面から斬りつけ→横っ飛び回避の連続で倒したら、
報酬の3段目の所に……鱗が………

先生、耳が欲しいのです……

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 15:21:44 NoKent2+
☆1に出てくる白い龍は名前なんていうんですか?
ものすごい強いやつ
それを倒すのはどうすればいいですか?
それと☆2の釣りのクエストで黄金魚がつれませんどうすればいいでしょう?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 15:54:10 XCRfrDVm
>>259
白い龍・・・?
☆1で出てくるものすごい強い龍ならティガレックスくらいしかいないが
こいつは別に白くないぞ

倒すのはその時点ではまず無理。武器防具が貧弱なのにくわえて時間もかなり短いから。

黄金魚はエリア1とエリア6にだけいる
水面をよく見ると魚によって見た目が違うことに気づいたか?
黄金魚が見た目でいなければ釣れるわけがない
(なんでもいいから一匹釣ると再抽選で現れることはあるが)
まず黄金魚の見分けができるようにすることだね
色は黄色く、割と目立つ大きさだ
黄緑色のハレツアロワナとの見分けがつくようになればすぐに釣れるようになる

面倒なら黄金ダンゴ作れ
釣りホタルとツチハチノコの合成で作れる餌で
黄金魚以外は食いつかない
餌たらしてもくいつかなかったらエリアチェンジしてもう一度くれば再抽選される

261:.
09/08/21 16:13:16 dAI/Nqkv
>>242ー245
了解しました、掘りまくってきま~す:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ありがとでした

食事とかスキル効果UPのってだいたいどの辺りから使い始めるものです?
ネコさんの育成方法も調べなきゃなのでググってはみますがオンラインなら必須・オフなら好きにしろ程度ですか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 16:19:55 v5SDMKPx
今からモンハン初めてもkaiにまだ人いますか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 16:24:46 Xv4MXfFU
>>261
キッチンアイルーの料理が真価を発揮するのは、ネコが5匹雇えるようになってから(村☆6到達)だけど、
レベルが低いままだと料理できる食材の種類がかなり少ない。
そのため、ちょこちょこ料理してネコのレベルを上げておくことを勧める(雇う際にはスキルも厳選すること)。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 16:29:09 XCRfrDVm
>>262
いまだに3ケタは当たり前
4桁いることもある

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 16:37:30 x+421XGA
>>239
ハンマーや弓などコロリンで溜めキャンセルされませんか?

>>248
それ練習したことあるんですが、ポポやゾウシカでそれなりに距離を離して
落ち着いてやったら上手く出来るようになったんですが、
自信が付いてダイミョウザザミに行ったら、もう纏わり付いて攻撃してくるんで
「わーちょ!待て!」みたいにすぐ混乱して攻撃するどころか
カメラ操作がもうぐちゃぐちゃになります。
慣れたらこういうのも解消されるんでしょうか?


266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 17:28:04 8kvXZ8cl
>>261
通称、猫飯
下位ならティガ以降くらいから使うといい
酒と乳、肉と野菜
この組み合わせ



267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 17:39:57 XCRfrDVm
>>265
キャンセルされることが欠点でもあり利点でもある

忙しい時のカメラ操作、たとえば逃げてる間とかに視点を変えたい時は
一瞬カメラを向けたい方向にプレイヤーの向きを変える>Lボタンを短く押す で視点を急激に変えられるし
動き回る敵を追い回す時はプレイヤーの向きを合わせながらLボタンを連打することで
常に正面に相手をとらえることができる
十字キーだけにたよることがカメラ操作ではない、Lボタンとアナログスティックの併用も結構使えるんだぜ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:10:58 Xl6SIOLN
クックは幸運にも何故か1回でクリアしたのに、ババコンガに手こずってます。
 双剣を使って、最後まで追い込んだと思ったら、逃げられ、場所を変えられてしまします。その場所に行くのに一苦労です。
 ペイントボールは最初の頃に投げていれば、最後まで効果はもつんでしょうか。
 闘技場で練習積んだ方がいいでしょうか。そこでも1回簡単に負けました。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:11:23 5qjLtTIc
>>265
>>248のポイントは、攻撃しようとせず、見失わずに
相手の攻撃範囲外だができるだけ近い間合いで続ければ何も喰らわないって事。
そうして旋回しながら相手の隙を見てから攻撃するようにするんだ。

それ以外での左手人差し指カメラ操作は馴れるまでしない方がいい。
立ち止まって親指で動かすのもLボタンを使うのも大事だよ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:14:56 XCRfrDVm
>>268
クック先生は逃げられずに倒したのかも知れんけど
普通ボスモンスターは弱ってくると頻繁にエリアを変更するもの
マップに精通したり何度も戦っているうちにどこにいったかはだんだん予想がついてくるが
最初のうちは見失わないようにペイントしておくのが普通
ちなみにペイントは塗布してから10分間有効
逃げられるということは追い込みがきいてる証拠なのでちゃんと追いかけることができれば勝てるはず
特定のエリアに行くと水を飲んだり眠ったりして体力を回復してしまうので休む隙を与えないように追いまわせ!

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:16:01 zkfhWVua
ペイント効果は10分間

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:20:39 3EK+675e
>>268
ペイントは硬化時間は確かに長めだが気が付いたら切れていた事もあるので
慣れないうちは素直に自動マーキングを発動させよう
双剣の立ち回りか・・・あまり使わないので良く分からないが
連続ラリアット出すまでは横にまわってチクチク
ラリアット避けたら倒れてる間に頭に乱舞でいいと思う


273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:33:39 Xl6SIOLN
>>270>>272

ありがとうございます。
クック先生も逃げられましたが、1回追って、そこで仕留められました。

まだ密林に慣れていないから、場所移動だけで、時間をかなり取られて
います。

マークング多めに準備してみます。

双剣は、最初訓練で出たとき使いやすいかな~と思ったので
そのまま使ってます。が、まだ他の武器も全部試していない
ですが、ハンマーも面白いと思いました。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 19:40:16 vdA7r9i+
ババに双剣は背後に回り込んで尻に乱舞してたら割と安全
頭破壊をしたければシビレ罠にかけるかシビレ生肉で動きを止めて
もっとも怒り時に尻から黄色いナニを出すのでそれだけは注意がいる、念のため消臭玉を

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:10:01 hcHjWD6J
>>260
ありがとう。ティガレックスは後で挑戦する。
ツチハチノコはまだ手に入らないから見分けて釣るようにする。
再抽選というのは知らなかった。
違うエリアに移動して戻ったら違う魚になっているということなのか。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:11:11 hcHjWD6J
ちなみにクック先生って誰ですか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:42:12 gswG8l9p
>>275
要するにそういうこと
何度も出入りして目当ての魚が出るまで待つのよ

>>276
鳥竜種イャンクックの通り名
鳥竜・飛竜種の基本的な行動パターンを持っているため
この先の多くの敵の動きの大本を知ることができること
また初心者の最初の壁になりやすいということで先生と呼ばれている
大体はじめての大型モンスターはこいつになることも多いしね(ドスギアノスは中型扱い)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:56:33 hcHjWD6J
>>277
クック先生という教官がいるのかとオモタ
初心者の訓練のところにいる人物かなにかでアドバイスやアイテムをくれたりする人かと思ってたが敵キャラだったのか


279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:04:24 zH5bGloI
弓で音爆罠無しで乙せずに15分位でクック先生倒せるようになったけど、ドスガレオスが倒せない。一昨日は初めて3乙させられた。音爆持てるだけ使っても、半分は不発で終わる。
ボールとか投げるのリアルでも下手だからなあ…。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:13:08 IXyqDBlI BE:811641964-2BP(444)
>>279
ドスガレオスは射撃にすごく弱いから、頭から首を通って真っ直ぐ尻尾に抜けるように貫通矢撃てばOK
拡散矢なら手数を重視してね。連射の場合は確実に当てるようにすればいいよ
死因は何?砂ブレスで死ぬなら正面に立たなければ大丈夫。
後は砂にもぐってるときのアイツを追いかけちゃダメだ
回り込んで迎え撃つような形にしてから音爆弾投げろ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:20:11 IXyqDBlI BE:710186573-2BP(444)
そういえばMHP2Gが、なんとなく買ってしまったものランキングに入ってたな…
なんだか悲しいです

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 01:50:40 Tuc+ooUd
弓ならドスガレよりクックのが難しいと思うのだが
ちょっと離れてればブレス以外攻撃食らう要素ないし…
武器が弱くて時間切れならわかるが3乙する意味がわからん
まだモンハンに慣れてなくて近接で行って回転尻尾やタックル、首振りにやられるならわかる
ガンナーでドスガレに3乙する意味がわからん

とりあえず双剣で股下乱舞すればダメは歩き削りぐらいで楽勝
スキルや武器の詳細知らないからドスガレがしぬまでに砥石が保つかわからないけど砂漠ならその辺に砥石一杯落ちてそう

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 02:01:47 IXyqDBlI BE:913096793-2BP(444)
>>282
俺も最初はそう書こうと思ったんだが、ここ初心者スレだしなぁ
弓だって言ってるのに双剣だとか楽勝だとか、ちょっとどうかと思うが

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 02:40:38 gswG8l9p
>>279
最近ガンナー縛りやってるからその厄介さは何となくわかる
とりあえずしつこく追いかけまわして出てくるのを待った方がいいかもね
基本的に潜っている間はドスガレオスの翼含めた幅の正面範囲には立たない
砂の中で止まった時近くにいると急激にターンして水平に飛び出してくることがあるので注意
砂ブレスをはきにきてくれると攻撃チャンス
一度出てきた後は正面軸をわずかに外すだけでブレスがかわせるしタックルはたぶん当たる距離にいない
当たる距離にいるのはよろしくない、頭より少し離れたところで戦おう
連射の場合はRから照準をいじってヒレを狙うようにすると効率がいいよ
ヒレが壊れたら軸をずらして首を狙うといい。なんにせよ連射は照準合わせた方が確実だ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 05:58:06 6DTZtEy4
>>279
とりあえず3乙しない為に簡潔に2点だけ…

・正面に立たない。
・回転尻尾が当たらない程度に間合いを離す。

まさかとは思うけど暑さ対策してなくてHPが減り続けてるなんて事はないよね?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 07:26:35 zH5bGloI
279だけどみんなありがとう。

ドスガレオスが砂の中を動くコースがイマイチわからんからうまく回りこめない。音爆もうまく狙えずに、手前や通り過ぎてから炸裂しちゃう。
3乙した時は残り5分切ってクーラーも切れたままで特攻してみたらやっぱり駄目だったってだけで。後は時間切れが多い。

砂に潜られっぱなしだから手数が全然足りないんだよね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:25:55 gxkOzUee
>>286追いかけるんじゃない、待つんだ。
決まったルートを通るからルートのどこかで待って音爆を投げてやれ。
爆弾猫を連れていけ。
マフモフ装備ではなくランポスとか装備を整えるんだ。
回復と回復Gはフルで。
ビンは〇+△の同時押しで装備しろ。
拡散弓は使うな。
弓を強化するんだ。
溜め2~3をメインに。
エリア2だけで戦うといい。
ペイントはつけておく。
エリア7に移動したら直ぐに追いかけてトドメを刺すんだ。
クーラーは自前で持ち込むこと。
弱点は背中、首下、腹なので貫通が一番いい。


上記のどれかに心当たりはあるかい?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:36:14 RtHz+bEm
ガレオスならハンター装備一式で自動マーキングをつけたほうが楽じゃないか?
マップを拡大させ爆走ルートを確認しつつ音爆弾を投げれば少しくらいずれても飛び出してくると思う。
エリア移動されても追いかけることも容易だし。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:39:07 NrxzsaQs
>279
走り回っても追いつけないから「こう曲がるかな?」ぐらいのカンで行動しちゃったほうが案外上手くいく。
地中で一瞬止まったときとか、曲がろうとした時が音爆チャンス。

怒ると潜りにくくなったり、潜っても出て来やすくなるから、怒ってないときに使う。
そうすると必然的に、音爆弾を多く消費するのは序盤のほうになるな。

心配なら、調合書と爆薬と鳴き袋持ち込むと良い。
ガンナーなら弾やビンの調合もする機会が多いから、調合書の代わりに調合スキルでも良いな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:53:28 41o/rZGK
ドスガレオスは音爆弾の使い方を教えてくれるモンスターでもあるし、
音爆弾(徹甲榴弾)がないとまともに戦えないモンスターでもあり、
雑魚の鬱陶しさを一番最初に教えてくれるモンスターでもある気がする。

まぁ、音爆弾を一番当てにくいモンスターな気もするけど。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 09:44:41 AtW60hB7
ドスガレの回遊ルート上で網を張って、小樽爆で引きずりだす。

とかやるとドスガレ戦がちょいと楽しくなるよ。砂漠1なら左下の採取ポイント付近がチャンス多め。
参考まで m(__)m

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 10:36:25 AtW60hB7
砂漠2だった。陳謝

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:25:18 XaO874E4
273です。
なんとか、ババを倒せました。
何度か逃げらましたが、千里眼の薬と肉置きでやっとです。

これに手間取っている間に、他のクエストはクリア
していたので、次はフルフルです。
きびしそ~。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:47:36 I/WknkDf
>>286
2の4入り口付近の岩が2個あるあたりが待ち伏せしやすいぞ。
5はルートが8の字になっていて安定してないので待ち伏せしづらい。
コースを確認してから大タル爆弾(G)を置き、手前にさしかかったら起爆しても出てくる。
あと、寝場所は7だから2と5どっちにも見当たらなかったら行ってみよう。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:51:07 2TU3H4uB
>>293
おめでとう
設置肉の存在をすっかり忘れてた・・・
フルフルは攻撃を欲張らなければなんとかなるはず
後はあまり距離を開けすぎないことかな(電気ブレス対策


296:.
09/08/22 17:22:32 sxLS0RGF
なんか次から次へと防具が新調されてきて何を着れば良いのかわからなくなってきてしまいました
次から砂漠エリア(ドスゲネポスを狩れ)に突入するのですが、何を基準に装備を決めていけば良いのでしょうか?
因みに只今
鉄刀(神楽)、クックシリーズです。見た目でタロスシリーズでも揃えてみようかなとも考え中です

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:31:58 2TU3H4uB
>>296
タロスシリーズはフルフル戦で活躍するので作ってあると幸せになれる
俺の場合、防具の新調は気分だったな
参考にならずにすまない
まあ、タロス装備は剣士ガンナー共に作って損はしないはず

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:39:03 KUKsDpbg
ボスを倒しに出かけるときにボスのいる場所が分からずに15分くらい探し続けて全部回っても見つけられない。
採取とかしているうちにボスが突然やってきて戦闘開始という感じ。
いつもボスを探すのに苦労する。
全部まわってもどこにもいない。
ボスと入れ違いになっているのか?もう疲れた



299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:48:34 7PeG3MPx
>>296
基本的にその防具に無理を感じてきたなら新調する、位の気分でいいよ
役に立つものばかりじゃなくて、カッコイイから作るって言うのもありだ
要は楽しんだもの勝ち
タロス防具自体はスキル高級耳栓つくからいいんだけど、
防御力や耐性が他の防具に比べて劣悪だし、非常に作り辛いって言うのはある
頭パーツは色々と使い回しできて便利かな

>>298
っ千里眼の薬

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:55:05 RMTkfUjR
>>298
巡回エリアはモンスターごとに、ほぼ一定だから入れ違ってるんだろうね。
ハンター装備で児童マーキング発動させて巡回炉を確認するのもいいかも。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 17:56:01 XaO874E4
フルフル一発で行けそうだったが、肉系のスタミナ持っていくの
忘れて、最後の最後で瀕死から逃げられた。もうスタミナゲージ
一個しかなかったから、しょうがないからリタイアw
焼き肉セット持っていかず。装備忘れないと思ったが、もったいなかった。

 簡単に逃げるなと良いたいw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:02:34 KUKsDpbg
>>300
ハンター装備で児童マーキング発動ってどうやるんですか?

あとガプラスはどこで出てきますか?
縞模様の皮を落とすらしいのですが片手剣のドスバイトダガー改を作るのに必要なんです


303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:03:13 Tfcm1Man
>>301
もう遅いけど
雪山のエリア7にベースキャンプ跡地みたいなのがあって、そこは2ヶ所採取できる
そこで携帯食料取れる可能性アリ

そんなもん無くても避けられるのが理想だけど。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:04:48 XaO874E4
>>301

すっかり忘れてました。ありがとうございます。
次は、こんがり肉たんまりと持っていきます。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:08:17 gswG8l9p
>>298
空を飛べるボスとの対決では耳をすますこと
空を飛ぶ音が聞こえてくることがある
そして視点を一番上にして空を見上げよう
飛んで行ったばかりのボスを見ることができるかもしれない
飛んで行った方向のエリアに行くことが多いので地図と見比べながら探して行こう
地面を走りまわる敵は適当に雑魚を掃除しながら待っていればそのうちやってくることも多い

>>302
ハンター装備を頭から足まで揃えると自動マーキングが発動する
これはボスの居場所が常に地図に表示される便利な能力だ
スキルポイント「千里眼」を15ポイント以上にすると追加される能力
装備品のスキルポイントとそれによって発動するスキルの仕組みは自室の本から学習しなさい

ガブラスは当分先。少なくともここを卒業しないと手に入らない

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:12:40 KUKsDpbg
>>305
ハンター装備というのがよく分からないけど、勘で言うとたぶん防具の種類にハンターなにがしというシリーズがあって
それを揃えたらいいんだ?
あとで防具確認してみる
ありがとう


307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:21:36 +7FsppAN
>>301
つ「乙ってスタミナ回復の術」


308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:50:51 GYuX+rGZ
>>306
頭 ハンターヘルム
胴 ハンターメイ
腕 ハンターアーム
腰 ハンターフォールド
脚 ハンターグリーヴ
これを揃えたのがハンター一式

スキルの自動マーキングが発動するし、
体力珠を2個手に入れば「体力+20」が発動するんで序盤だとかなり有利に戦えるよ。
ちなみに店で売ってるから手に入れやすい。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:16:55 41o/rZGK
序盤は…
ランポスシリーズ→そろえやすく気絶無効がある(☆3でゲリョス対策になる)
バトルギアノス混合→ガード性能+1の定番
クックシリーズ→体力が増える
タロスシリーズ→耳栓装備(ただしこの時点で揃えるのは面倒。後のガルルガフェイクとの組み合わせもあり)
マフモフシリーズ→雪山で『こいつならノーダメで勝てる』という敵相手に推奨。支給品のホットドリンクをガメるときに
ハンター装備→>>306の通り

これだけあれば十分…かな?クックはなくてもいいかも。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:38:50 8hovAVPi
ハンター1式に体力珠だけでこのスレ卒業するまでは充分
その分武器強化に力を入れたほうがよい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:44:30 JRvpHaCk
ガレオス、ドスガレオスは特に縛りが無いのならライトヘビィで散弾撃てば良い。
散弾なら地中でも当たるし累積ダメージで飛び出てくることもあるし
曲がり角でショットボウガン白撃てば楽。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:06:24 VAxiAADt
安かったんで買ってみたんですが、これ何をすればいいんですか?
とりあえず武器の使い方のクエストを何個かやって集会場のクエストを何個かクリアしました

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:12:19 gswG8l9p
村長に話しかければいいよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:18:30 AtW60hB7
全てのクエストをクリアする。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:22:17 Dqk2t+MR
クエストこなしていったら武器や防具の生産できる種類が増えていくんですか?
現在まだ雪山ですが初期装備の寒さ耐性がある防具から強そうな防具に変えても大丈夫ですかね?


316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:24:45 VAxiAADt
村長に話しかけるとまたクエストあるんですね・・・
知らなかった

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:28:44 AtW60hB7
増えていきます。

大丈夫です。(ホットドリンク推奨)


318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:35:58 Dqk2t+MR
>>317
ありがとうございます


319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 00:46:28 QFSt984A
>>279です。
あまり追い回さずに砂漠で待ち伏せ→音爆→貫通弓で意外とあっさりいけました。防具をバトル一式からクック一式に変更しといたおかげもあるかもしれないですけど。

これでやっと心置きなくフルフルいけます。アドバイス頂いたみなさん、ありがとうございました。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 03:00:00 Y6sb3Svm
まだ村レベル1のクエスト最中ですが
効率のいいお金の貯め方とかありますか?


321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 03:05:15 t79D0ivs
太刀をメインでたまに片手剣、勝てない敵にはボウガンを使っています
今後、この三種でいって問題ないですか?
大剣とか弓を覚えたりしないと難しくなるとかないですか?
出来たら太刀メイン、ボウガンをサブでやっていきたいんですが止めたほうがいいですか?
一般的には何を使用しているのでしょう
王道の武器の種類を教えて下さい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 03:11:08 JHdnTMgy
>>321
それで充分いけると思うよ。


一般的というか、自分に合った武器をみんな使ってると思うよ。
だから太刀が1番使いやすいならそれでいい。
合わせる必要はないし、剣士とガンナー両方使えるならいいと思う。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 03:24:01 t79D0ivs
>>322
安心した
後であの武器じゃないと無理とかで作り直したり使い方を覚えたりするハメになるのではという不安があったけど安心して武器を作っていける
敵が大きくて近づくのが怖い時にボウガンで行くんだ
太刀の扱いが下手だから近いたらやられてしまうからそういう時にボウガンを使う程度なんだ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 03:35:42 dQiEHtdK
序盤で剣士装備とガンナー装備両方揃えるのは結構大変じゃね?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 04:24:27 C/OUSLUB
>>324
大変と言えば大変だけどガンナーの基本は一発も食らわないつもりで立ち回る事なので必須になってくる装備は耳栓くらい。
ハンターかバトル一式作っとけば下位だと後はガルルガくらいで十分だよ。
少なくともこのスレの範囲ならマフモフだけでもやっていける。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 04:32:36 /M9Ndr4y
>>321
近接1つ、遠距離1つ使えればどんな敵でも対処は出来る
どの武器をやっても何匹かは相性の悪い敵が存在するが
近接も遠距離も相性の悪い敵はまず存在しないからね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 06:21:30 lUafAkSx
>>320
その時点なら、LV1クエストを飽きるまでひたすらクリアし続けるのがベスト。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 06:37:04 b6rUord2
極論だが、
ガード可能武器(大剣・片手剣・ランス・ガンランス)
打撃武器(ハンマー・ランス・笛)
射撃武器(ライト・ヘヴィ・弓)

を各種どれか一つずつでも使用できれば詰まる敵はいないと思う。
正直、自分は双剣と太刀は玄人向けだと思っている…。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 08:06:44 i9r8Guvq
>320 >327
一応、集会所を使えばあることにはあるな
ただ、やっぱり☆1クエストでひたすらモンハンに慣れるのがやっぱりベストだろう
うむ、その時点だと初心者講習なんかを一通りやるのも良いぞ、ワハハハハ

ちなみに集会所使う方法ってのは
集会所の砂漠素材ツアーに行く → 怪力の種を採取 → それを栽培 → ある程度貯まったら売る
どっちにしても栽培中はクエストやるしかないんだけどな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 08:28:57 gZ4Bvyv9
女ハンターで片手剣使ってるんだけど、なんか体がごつくなってきたような…
武器によって体型変わるの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 08:39:58 zQroQ73S
>>330
いやそれはない。
防具が変わると体型が変わったように見えるかもしれない、という程度。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 08:56:34 gZ4Bvyv9
>>331
トンクス。
メルホ系装備が可愛いから買ったのに、なんかがっかりした。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:24:29 /rgCJ5bv
フルフル、双剣でやってます。
爆弾、罠等のコラボも使おうとしましたが、設置にもたもたしている間に、乙でした。最後、罠など使わずに、最後まで、乱舞にしておけば良かったかな。
 乱舞もしすぎて、攻撃を食らうことが多いですし、かといって、使わないと、逃げられて、時間ギリギリになってしまいます。

 フルフルが場所を変えるのは、ダメージに関わりなく移動するんでしょうか? 移動した後には、フルフルの頭に!がついていることが多いのですが、これは怒っているんでしょうね。

 双剣じゃないほうがいいのかな~。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:37:44 b6rUord2
>>333
『!』のマークは、怒っている証ではなく、
『ハンターの存在を確認した』ということ。これをきっかけにハンターに攻撃を仕掛けてくるようになる。
怒ったときは、それまでの攻撃をキャンセルして白い息を吐きつつ、『ハッ、ハッ、ハッ』と犬みたいに息を荒らげる動作をする。

フルフルに爆弾を使うなら、睡眠爆破のほうがいいと思う。
あまり歩かない(跳躍による移動が多い)フルフルは罠にかけて爆弾は逆にやりづらいはず。
罠が効いている時間自体も短かったと思う。

移動に関しては、同じエリアにずっといるとそのうち移動する(移動するエリアは決まっている)のと、
『瀕死になって棒立ちになった直後に、巣で寝るために移動する』パターンがある。
怒っていてもいきなり攻撃をやめて棒立ち(立ったままピクリとも動かない)状態になったら瀕死の証。
巣に帰って寝るのを待ち、罠仕掛けて捕獲のチャンス。

この時点で、(咆哮とその場帯電を)ガードできない上、
ダメージソースの乱舞のスキが大きい双剣でフルフルは結構難しいかもしれない。
自分は双剣でフルフルを倒したことがないので、他の人の助言を待って欲しい。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:23:23 TnIBlsCv
>>334

ありがとうございます。

双剣の使い方もまだまだですし、今の双剣だと戦いながら、
刀を研ぐ機会も多いので、この超初心者時点の武器としては、
あまりいいものではないのかもしれないですね~。

ちなみに、ホークとナイフ?みたいなふざけたやつ使ってます。

装備は、バトル一式ですが、ハンター装備に落として自動マーキング
にしたほうがいいでしょうか? ペイントはなるべく当ててますが、
10分だと途中から消えて探す手間が多いです。
ただ、6→7→3(1)だけ行っていればOKですし、必要がない気も
しています。移動したら、移動している間にまた移動されたってことが多い
から、8にいて、6と7を巡回したほうが早い気がしてきました。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:31:05 7wdH7PEu
武器の種類に関して言えば、自分が好きになった武器が一番扱いやすいと思うよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:49:10 b6rUord2
>>335
武器に関しては、『これじゃないと倒せない』とか、『これを使うと倒せない』というのはないので
気に入った武器でいいと思う。

フルフルは、1にはたまにしか行かないし、一度フルフルと交戦した直後に1や3に行くことは経験上ほとんどない。
(瀕死になると3に行って寝る)

なので、6で戦っていて移動したら7、7で戦っていたら6に移動して待っているだけでもいいと思う。
雪山フルフルに限っては、ペイントに固執する必要はないんじゃないかな。
前述の通り、フルフルはかなり分かりやすい瀕死のサインがあるので、それを見てから逃げられたら3に行けばいい。

フルフルの弱点は火だけど、この時点で作れる火属性の双剣はクックツインズになる。
属性値がつくので若干ダメージは高くなるけど、切れ味のせいで研ぐ機会が多くなるため、
総合ダメージはあまり変わらないかもしれない。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:53:03 clIkp6Nr
フルフルの初期位置に行かず、しばらく1で待っていると飛んでくることが多い気がする
広くて戦いやすいしホットドリンクも気にしなくていいのでオススメ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:56:39 35f2r3S9
>>335双剣でも難しくはないよ。
高級耳栓は慣れないウチは必須。で、爆弾を使いたいなら
・ブレスをしてきた時に足に対して乱舞で転倒させたら爆弾をセット。
・降りるポイントは決まってるのでそこに爆弾を置いてペイント起爆する。
爆弾を使うと大抵転倒するので顔に乱舞。
転倒時に爆弾を使うよりは顔か腹に乱舞をしたほうがいいと思う。
強走薬Gを常時使用で。フルフルに慣れたら強走薬がなくても出来るようになるから頑張れ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:23:24 eLV0wvWX
>>336>339

皆さん、ありがとうございます。もう少し、双剣で頑張ってみます。

 時間はかかるけど、ヒット&アウェーに皆さんのアドバイスを
参考にして、やってみます。


341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:27:47 dQiEHtdK
村2の時点で高級耳栓を入手するのは難しいんではなかろうか。
大剣だとフルフルは超簡単。相手の真後ろに回りこみ、
振り向いたところを頭に抜刀斬り→そのまま前方にコロリンで腹の下を潜るの繰り返し。
時間はかかるが咆哮を受けても追撃を貰うことはまず無いし。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:29:42 3QOIyJ92
>>339
村★2までだと高級耳栓装備は作れないはずだが、それはわかっての発言か?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:45:05 b6rUord2
>>342
一応、密林のカンタロスを根性で狩りまくれば可能かもしれない?が
根性いるだろうなぁ。キラビートルも面倒そうだ。

強走薬Gも集会所ゲリョスを倒す必要がある(トレニャーは沼地に行けないし)ので
キッチンアイルーがたまたまくれるのを待つしかないっぽいか?強走薬(Gなし)のほうなら入手可能。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:32:09 eLV0wvWX
340です

1乙しましたが、なんとか双剣でクリアしました。
薬を飲むタイミングミスって、一瞬で死亡しましたw

強走もGがなく、通常の強走る3つしかなかったので結構
厳しかった。

皆さん、ありがとうございます。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:42:53 2Tu43Bmd
正面に立たなければフルフル咆哮はそう危険じゃないよ、振り向くまでに動ける
フルフルに高耳はむしろ攻撃チャンスを増やす攻撃スキルに近い
双剣なら基本背後をキープして鬼人化で待ち、振り向きに首に乱舞して尻尾側にコロリンでおk
ただし突っ込みが浅いと飛び掛かりに当たるから、慣れないうちは股下くらいの方が安全かな
ブレスや回転時には一回ずつ足に乱舞して、こけたら首に乱舞
ブレス時やはいつくばり帯電時には、爆弾置いて爆破も案外簡単よ
乱舞は一回ずつにしないと帯電にやられるから欲張らないことだね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 17:56:51 35f2r3S9
高級耳栓は難しかったのか済まん。
それなら片手でってもうクリアしたんだよな。なら、さっきのアドバイスは上位の時に思い出して貰うとして、俺は消えるよ。
本当に済まん。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 18:07:09 iXjlXyvi
初見で頻繁に帯電するフルフル相手に
もっとも近づかなくてはならない双剣で挑むのが理解出来ない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:30:47 qyg2Isf6
デュアルトマホークで挑み続けた初心者だが、強走薬での鬼人化多用あるいは鬼人薬での
攻撃力強化で大分違いがでると感じた。
薬の存在を知らなくて、時間切れとかで何度も泣いたが、鬼人化多用に慣れると随分余裕ができるよ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:04:24 Mnr+by4H
ちなみに強走薬だけでも素材持ち込みすれば45分間強走可能。


カンタ頭は巨大昆虫クエで1と6に合計30匹ほど湧くのでそんなに難しくないぞ。
毒弾ボウガンに毒煙玉持っていけばすぐに貯まる。
散弾持っていけばすぐおわるし。
キラビートルは虫の茂み+1と砂漠とトレニャーで手に入る。
高耳は別にこのスレ的にも難易度はそれほどでもない。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:30:01 b6rUord2
>>349
難易度は高くないが、その作業を☆2の時点でやる気になるか、という問題だな。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:32:32 c72vHqlM
そもそもフルフル戦にタロス装備薦めるのは危険じゃないの?
耳栓つくとはいえ悪霊の加護+雷耐性だだ下がりだし

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:38:09 /M9Ndr4y
雷属性はブレスだけだし、ブレス食らえば麻痺確定に次の攻撃でまず死亡だろう
そういう意味では問題にならんよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 20:38:14 b6rUord2
>>351
個人的な解釈なんだけど、
確かフルフルの雷属性攻撃はブレスだけ、
剣士にしてもガンナーにしてもブレスくらえば麻痺→次の攻撃で死亡、が多いから
咆哮を防げるほうが安全かもしれないな、とは思う。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:40:38 c72vHqlM
ありゃ、電撃は雷属性無いんだっけか、余計な事言ってしまって申し訳ない

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:48:08 YYZPZNd+
高級耳栓高級耳栓とよく聞きますがどういう意味があるのですか?防具ですか?
どうやって作るのですか?
私も欲しくなってきますた

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:48:43 Y6sb3Svm
片手剣のハンターカリンガ?を強化していこうと思うのですが
この武器は後半でも使えますか?
ダメぽいなら変えようかなと思いますが

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:55:43 /M9Ndr4y
>>355
装備についているスキルポイント「聴覚保護」を装備合計15ポイント以上にすると身につくスキルの一種
咆哮と呼ばれるモンスターの行動で硬直しなくなる

>>356
使えます

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:05:10 YYZPZNd+
>>357
ありがとう
自分にはまだ必要ないかもしれない

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:58:10 /M9Ndr4y
このスレの担当するクエストの中で咆哮を使えるのはババコンガと卒業試験のフルフルだけだからね
ババコンガの咆哮にはまず困らんから実質卒業試験対策でしかない
卒業してからは長らく世話になると思うがね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 04:26:07 4AaNnAGv
ゴリ押しで緊急のフルフル倒せた
その後に集会場のフルフル挑戦したら、ヤツが弱って巣に戻るまでは好調だったんだがそこから3乙した…
怒り状態は動作が早くなる(?)から無理に攻撃しないほうがいいのかな
瀕死になるとすぐ怒るのがキツいわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 05:28:23 suLMUZF4
まず寝てるとけに近づいてシビレ罠をしかける
次に捕獲麻酔玉を二個ぶつける
「目標を達成しました」




362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 08:10:37 yAfJl/q9
>>360
怒り状態では確かに早くなる。
近接武器だと手を出すより常にサイドに回りこむように逃げるようにする
狙うのはブレスのときだけだね。
帯電中に太刀で頭や尻尾の先端jに突きを狙ったり切り下がることも出来るけど、
何度か被弾してタイミングを覚えるしかない。

ガンナーだとただの的だけど、一発も食らわないというくらいの立ち回りが必要。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 08:23:48 luoXR75/
雪山フルフルは巣に帰って寝たら捕獲を勧めるな…。

後に出てくる沼地のフルフルが寝る沼地2エリアは広いからいいにしても、
怒りやすくなっているフルフルと狭い場所で殴りあうのは結構面倒。
ギアノスも出てくるし、まともに戦うと事故るかも。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 12:02:39 3htwrhvi
確かに雪山フルフルの巣での戦闘はやっかいだよな。
電撃纏っているときは、範囲が予想以上に広いし、
ガンナーでも、高台にいても電撃まとっている状態ののしかかりは届くし・・・。
弾の威力は減るが、2に出るところの細い道の高台で攻撃するという手もなくは無い。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 15:47:30 9Kwp9NKr
え?白フルフルは巣の高台右の
ちょっと高くなってるところなら何も攻撃こないぞ。
赤の怒り電気ボディプレスは届くけど。

もっとも、帯電誘発する距離にいれば
高台使わなくてもハメてるようなもんだけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 18:39:50 35dhO0rU
黄金魚?のとこで詰まってます。どこで釣りしたらいいんですか?餌5個しかないからなくなったらクエスト失敗?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 18:49:07 /hcc2vUS
>>366
黄金魚しか食いつかない黄金ダンゴをもって行く
黄金ダンゴは釣りホタルとツチハチノコで調合
釣る場所で金色の魚影(黄色っぽいアロワナ系)がいなければ
一度エリアから出てまた行ってみる これ繰り返せばすぐ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 20:41:22 zUQFZQeF
黄金魚はスタート場所のすぐ近く、後ろの井戸からが一番近いよ
寒いからホットドリンク使うけど配給品に含まれてるし

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 20:42:21 xD1o5J/h
そんな餌にトトーッ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:33:39 35dhO0rU
>>367-368ありがとうございます。ツチハチノコと釣りホタルはどこで入手したらよろしいのでしょうか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:38:19 dAonwOM9
>>370
さすがにそれは自分で調べよう
URLリンク(www41.atwiki.jp)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:41:48 KSkEh1Xq
釣りホタル 40z -% 行商ばあちゃん 通常パターンB・ダウンロード特典パターン
釣りホタル 10個 20% 村★2「たまには釣りでもいかが?」 報酬(3)
釣りホタル 10個 20% ★3「幻の黄金魚を探せ!」 報酬(3)
釣りホタル 10個 20% ★3「たまには釣りでもいかが?」 報酬(3)
釣りホタル 10個 18% ★4「アメザリ釣り大会!」 報酬(3)
釣りホタル 10% 雪山エリア1 採取3(下位) 4~10回
釣りホタル 20% 密林エリア2 虫あみ(下位) 5~10回
釣りホタル 10% 砂漠エリア7 虫あみ(下位) 3~8回
釣りホタル 5% 沼地エリア8 虫あみ2(下位) 4~8回
釣りホタル 5% 森丘エリア9 虫あみ(下位) 5~8回

ツチハチノコ 300z -% 行商ばあちゃん 半額パターンA
ツチハチノコ -% 農場 ハチの巣箱  

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:49:52 ithw9+3A
>>366
釣り餌は確か
エリア3にある、3から7に行く道の近くの採取ポイントで
たぶん無限に釣りミミズが採取可能だった。

(ここは採取結果が「釣りミミズ」「釣りカエル」「何もありません」
 のどれかになる。「これ以上何もありません」でなければ、まだ採取できる)
(釣りカエルは黄金魚を含めて普通の魚は一切食いつかないので
 このクエでは役に立たない。のちのち役に立つ日が来るけど)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:55:32 34X/r3fv
お前ら優しいなあ・・・

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:01:03 KSkEh1Xq
全力スレと間違えたわい

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:14:42 OLRrZ+75
>>373
カエルが役に立たないの初めて知った…
ライトとヘビィの攻撃力の差って気にする程の物じゃないのかな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:23:08 H3v9jBpX
カエルは☆3までとっておけ

ヘビィの攻撃力は、他の武器でたとえるなら、下位なら上位武器に匹敵する攻撃力

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:36:33 Qmhqk0rq
>>376
ライトのほうが慣れてるって人には多分下手にヘビィ使うよりよさげかも
やっぱ最後にはどれだけ攻撃を受けずに弱点に当てるかが大事なんじゃね?

相手の素早さで使い分けると便利かも
例えばババコンガ、フルフルならヘビィ使いやすそうだ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:11:09 K0od82Uc
いやんクック倒しましたがつおかった…
回復剤グレート使いまくりでなんとか倒せました
片手剣のドスバイトダガーと
防具はバトルシリーズなんですが
オススメの片手剣と防具は何かありますでしょうか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:21:04 NVvvkye7
>>376
> カエルが役に立たないの初めて知った…

★2まではカエルは役に立たないが、
★3クエストでカエルが役に立つクエスト・・ってかモンスターがいるんだ。
そのモンスターを釣る専門のエサだから、2, 30匹は採っておいて損はないぞ。


381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 01:32:38 1ZzvcBxk
>>376
カエルはキッチンアイルーがたまに要求してくるので余分に持っていて損はしない筈
あとは農場の畑でたまーに(1%?)オマケで取れる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 03:28:37 pBT9+b7N
>>379
片手剣は毒か睡眠属性のを持っておくと吉。つか無属性ってほとんど使わんなあ・・・。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:38:53 IHyoqCPh
睡眠爆殺するときって一撃目だけがダメージ増ですよね
なら、セットするのは大タルG1個だけでいいのかな

コストより狩りの効率を重視するなら
眠ったら置けるだけ置いて起爆、また調合して繰り返しの方が一般的なのかな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:42:15 ol7kb4j3
モンスターがエリアチェンジラインの向こう側で倒れた場合
どうあがいても剥ぎ取りは不可能ですか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:47:36 cljUmryn
>>383
頻繁に眠るモンスターなら一つ一つ置いて爆破したほうがダメージ効率がよくなる。
この時点でよく寝るモンスターというと、フルフルくらいかな?
ただ、フルフルは寝ている時間も短かった気がするのでもたついてると起きるけど。

>>384
無理です。ドスランポス系によくある現象。
後に出てくる魚竜を水中で倒したり、火山の大型モンスターを溶岩の中で倒したりしてもアウト。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 06:28:17 OLRrZ+75
カエルを餌に釣ろうと何度とやる前に気付けてよかった

フルフルにしょぼい負け方した
高台から撃ってたら台に登られて死亡
真面目にやったら雄叫びの後に死亡
ここのスレを見るとヘビィの盾が役に立つらしいから付けてやってみるかな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 07:55:55 K0od82Uc
>>382
毒と睡眠ですか
今の段階で作れるか調べてみます
ありがとうございました

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 08:21:41 qwNpJ03K
>>386
耳栓装備がないときに吠える敵に行くときは楽だぞ
事故はかなり減ると思う。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 10:49:26 03K/Fx/b
>>387
毒、睡眠ともにまだ作れないね。
村★2までって制限を考慮した助言が少ないな…

氷が効く相手にはフロストエッジが強いが、現状イャンクックくらい。
それ以外の相手ならドスバイトダガーはここまででは最優秀かと。
防具はまずはバトルでいいんじゃないかな。鎧玉強化はケチらずに。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 11:48:17 pBT9+b7N
>>387
まだ作れなかったか。ごめんね。まあ将来的にも片手剣使い続けるなら考慮してみてください。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:06:02 +tz83K5T
村2の段階ではとにかく切れ味が最重要で
属性や状態異常、スキル辺りは出来る限り考えずに勝てる方法がベストだな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:09:12 cljUmryn
毒片手剣
・ ポイズンタバルジン→ゴム質の皮が必要(ゲリョスは☆3なので×)
・ ハイドラバイト→ドスイーオスの皮が必要(ドスイーオスも☆3なので×)
チャチャブーも☆2に出ないので毒鉈も×

睡眠片手剣
・ スリープショテル→水竜のヒレが必要(ガノトトスが☆3なので無理)

片手剣に限っては、☆2時点での武器選択肢はあまりないんだなぁ。
火・雷・水属性片手剣もこの時点では無理だし。氷属性(フロストエッジ)がかろうじて作れるくらいか。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:23:06 +tz83K5T
☆2で片手ならドスバイトダガー辺りが一番強いと思う
そこまでの過程も使えるし、敵を選ばないし
序盤の片手双剣は何よりも切れ味第一で選ぶべき

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 17:17:17 qwNpJ03K
片手に限らず剣士は序盤はとにかく切れ味重視

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 18:04:02 hbN26acQ
ダウンロードトレニャーいればレッドサーベルが作れるぞ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:45:48 kaAzlWo6
切れ味ゲージについてテンプレに書かれていないのね…
剣士は緑ゲージのある武器を優先的に用意したほうがいいよ。

☆2までの間だと、
骨武器→攻撃力は高いが黄色ゲージのため弾かれることがある。
鉄武器→攻撃力は低いが緑ゲージのため弾かれにくい。
という傾向がある。

そのため、パッとしない無属性武器でも緑ゲージが長いと、
敵が移動するまで切れ味が落ちず、のんびり研ぐことができる事もある。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:32:24 8pGlxPHp
麻痺剣いいよ!

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:41:10 EV48r0WN
超序盤で状態異常狙うならガンナーだ
例えばライトボウガンなら睡眠弾1調合撃ちでたいていのモンスは3回寝かせられる
片手の状態異常がいきてくるのは村中盤から

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:16:29 0cVH7V3O
>>389-398
皆様助言ありがとう
自分なりに調べましたが、やっぱり★3ぐらいから武器強化もしやすくなるみたいですね

ちなみに防具強化はケチってました

名前忘れましたが麻痺武器はなんとか作れましたが
ドスバイトのほうが個人的に強いと感じたので
とりあえずこれで乗り切ってみようかなと思います
それと回復剤も支給されたやつしか使ってなかったし
支給品の罠しか使ってないので
罠や回復も見直そうと思います

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 00:37:15 kI0zbi3f
ちょっと前に苦戦しまくってたドス猪がいつの間にかあっさり倒せるようになってた
プレイスキルの上達を実感できるゲームは嬉しいね
いつかフルフルもこんな風に思えるようになるんだろうか

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 01:50:02 3xmAX+xS
>>400
そのうち簡単に倒せるようになる
いつまでたってもフルフルは苦手だって人はまずいない


402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 02:12:27 jrs2I/wA
怪力の種栽培が序盤の攻略法
ポポのウンウン拾って栽培してりゃ毎クエ+1000z

とりあえず、お金に困らずアイテムと装備につぎ込めりゃかなり楽になる
素材は致し方ない。素材よりも金がきついのが最序盤の特徴だと思う

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 03:21:07 PJOckRhr
>400
フルフルはプレイスキルが凄く反映されるボス
慣れないと強敵、慣れるとホント気軽に狩れるボスになる
個人的にはクックやレイア以上の名教師だよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 03:21:54 PJOckRhr
>402
え、俺G級になっても相変わらず金欠だけど………

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 03:48:39 bHkSRCbb
>>404
10万前後もらえる得意なクエストを適当に回しておけば100万くらいあっという間じゃないか

406:.
09/08/26 09:16:46 DWWObKWs
いよいよフルフルとご対面の時が来てしまったのですが
防具って何を装備していくのが無難でしょうか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 09:27:48 BpLhFxDW
>>406質問するまえに一回戦ってみような。

408:.
09/08/26 09:27:58 DWWObKWs
>>406
ちょこっと読み返していたら自己解決しました(/_;)/~~

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 10:42:44 TgKFOOy9
フルフルは欲張ったら負け
狡猾に頭を狙え

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 11:16:43 i5Q5Isvy
フルフルは亀頭にマイナスドライバーのイメージでいけば勝てるよ!

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:14:09 tPt3TmlJ
股間がヒュッとなるだろ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:45:23 z/LAWEbh
質問なんですが双剣をメインにしたいのですが、

初期で武器及び防具は何シリーズがおすすめですか?
今、初心者講習が終わったばかりのド素人です。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 14:00:25 YmzZP9yQ
ひとまず、このスレの範囲内では『特に双剣に向いている装備』というのは勧めようがない。
人によっては『マフモフで☆3まで到達できる』人もいるし。

が、それだけではなんなので。
双剣=乱舞によって切れ味を消耗しやすい、なので
バトル装備を一応推しておこうと思う(店でも買えるようになるし)。砥石高速化がついてるので、安心して研げるはず。
そろえるとはらへり倍加も発動するので、頭・腕・脚のどれかを他の装備にするのがいい。

研磨珠(☆2で作れるようになる)を活用すれば、ランポス装備でも発動可能。
この場合は気絶(いわゆるピヨリ状態)無効がつく。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 14:07:15 PJOckRhr
双剣なら、武器は切れ味の黄+緑のゲージが長いものを。
出来れば長い緑があるものが一番良いが、序盤じゃ黄色まで使うことになるだろうし。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 15:10:26 TgKFOOy9
序盤は食いしん坊とかいいんじゃないかなチーフシックル改とかも
属性ほしいならギアノスもあるよ
クエストが進むとトトスで積むかもしれないから大剣とか太刀も一応持ってたほうがいい

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 15:43:33 BpLhFxDW
個人的には双剣は超序盤には薦められないなぁ
最大限に生かすための強走、強走Gの素材をこまめに集めなければならないから大変すぎる。
乱舞しなけりゃいいじゃんとか言われそうだが

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 15:45:25 FUqGao5v
ババコンガ強くないですか?
ハンターセット買ったのにすごいダメージ…武器もハンマーなのですがはじかれます

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 15:58:13 7wEXCje3
>>417
ババコンガは体験した通りパワフルかつナニで、なるべく攻撃を食らいたくない
腕振り→転倒や飛び掛り等、大味な攻撃が多いのでその攻撃後のスキをチクチク攻める
また、毒生肉、シビレ生肉をそのへんに置いておくとよい

はじかれ問題は斬れ味が緑の武器を調達したいところ
が、ハンマーの最序盤はそのへんがあまり恵まれていない
代わりにある程度溜めた攻撃は弾かれても振りぬける特性があるので
攻撃はRを押して離すだけでやってみよう。手軽かつ割と強力だ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:04:24 /jz6L4qw
>>417
ハンマーは頭を狙えば気絶させられる武器ではあるが
頭狙いには多大なリスクが伴って当然のモンスターばかりなので
無理に頭を狙いに行くより足をつぶしに行く方が安全
特に動きに慣れないうちはなおさら

基本的にはババコンガは真横に対しては攻撃手段がないので横から攻めるべし
また本来は「未発見状態でなければ食べない生肉トラップ」が
ババコンガの場合戦闘中でもお構いなしに食うため
毒・痺れ・眠り生肉を用意して戦闘中に置いてみるといい
ひとつ食べれば異常を起こして攻撃チャンスが生まれるぞ
(ちなみに同じ異常を起こすには1つでは足りないので短時間の間にたくさん食わせる必要がある
 もちろん肉を食うことで体力が回復するわけではないので純粋に罠として使える)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:06:22 FOgGgJ0n
>>416
超接近で出が早くて当てやすく火力がある。最序盤の初心者には楽な武器だと思う
太刀・大剣は当てるのにコツが要るから、空振りしたりするよりは
雑魚狩りがクエの多い、シングル序盤でこそ生きる武器だと思う

ただ双剣一本だと、下位中盤で詰まると思うが

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 16:07:54 FUqGao5v
>>418
ありがとうございます
毒生肉とシビレ生肉をもって行ってみます

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 17:29:58 TgKFOOy9
ババコンガは連続ラリアット後が狙い目
ただ近くにいると振動でふらつくから距離をおくべし
片手なら飛びかかり切りを使って4回は切れる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch