10/03/23 16:56:36 lSZ575GO
別に貰えない事に対して頭に来てるんじゃないんだな。
何故貰えないのか?ぱっと調べる限りの情報では明らかに該当しているのに貰えないなら何故その事を窓口でしっかり納得行くまで説明出来ないのか?って話です。
>動かないんだから金くれ金くれって少しおかしくないかい???
その為の保障制度でもあると思うのですが?それが必要無い人なら任意にして徴収しなければ良いと思う。
まさかこうなるとは思わなかったけれども必要性を感じて今まで一度も未納無く収めてきたんだし。
例で言うと
障害の原因となった病気や怪我の初診日から1年6か月を経過した日
またはその間に治った場合は治った日(症状が固定し、治療の効果が期待できない状態を含む)
後者に当てはまると思うんだけど、それなら独自の基準があるって明確に書いておけば良い話だと思う。
だから医師もSWも実態を知らないなんて事態が起こってると思うんだね。
規則なら規則で仕方ないと思うけれどもそれを誰の目から見ても明確に分かるようにしておけばこんな不満も出ないし2chdも質問されないよね?
下半身切断って意見も極論であって実際には切断するよりバラバラになった脊椎を固定する方がリスク少ないからでしょ。
こんな勝手に動く下半身、私的にはいりませんよ。回復の見込みが無いから切断ってまた違うと思うけれども。そんな人いるのかな?
支給されない事より規則の定義、説明や対応に不満を感じている訳です。
って言ってもここで言っていても仕方ない訳ですが。
リハビリって言っても自分の場合は保存目的であり回復に向けたリハビリは一切してないです。
その希望も無い状態ですので。私のリハビリは社会適応訓練です。