【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】その2at HANDICAP
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】その2 - 暇つぶし2ch61:暇なレノンは良い人 ◆65KG4KWXjg
10/01/26 16:41:02 uVdNlQ72
姿勢ですね

働いているのになぜ年金をもらおうとするのか?

働ける能力があるのに年金に頼ってしまっているとか?

権利があるからとか自分の都合だけ言って、
日本国は・・・日本国民は1人あたり幾らの借金になると思う

七百万の借金をしているそうだ

62:暇なレノンは良い人 ◆65KG4KWXjg
10/01/26 16:42:57 uVdNlQ72

それより、働く能力のある障害者や
働きたいと思っている障害者に率先して仕事の出来るような仕組みづくりをするべきなのです。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 17:57:14 4+6S/yHz
そのとおりまあ国が悪い企業が悪い国が悪いてか
罰金払うほうがいいと思われてしまうからだめなんだよな
大企業ならそれなりにもっと障害者の事を知って雇用するようにしてほしい
>61
もらおうとするのか?というかもうそういう仕組みになってるんですよ
貰えるという仕組みになってるのでそれは仕方ないそういうものと思うしかないんですね
本当におかしいと思うなら法律等直すべき
障害者になってみないとわからないが、ハンディがあるということは
当然健常者と同じようには働けない←その分給料は安い
それと障害者というだけで健常者と同じようには評価されない
(昇給昇格も正確なものではない)
よって給料プラス年金というtことで障害者は安定な生活を手に入れられる

働ける能力があるが当然健常者とは差が出てくる
障害者は無理はできないいつどうなるか働けなくなるかわからない
よって年金は受給できる時にしておいたほうがよいということ
健常者には一生わからないでしょうねこういう気持ちは
嫉妬する前に勉強してほしいし、思いやりを持ってほしいと思う

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 18:24:40 1zKLkIHo
ジョンの考えは、今の不況を何も分かってない
たぶんニートなんだろ年金も掛けてなかっんだろ

障害者を優先的に雇う余裕があるわけがない
障害者達が適してる職場がそう簡単あるわけがない





65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 19:07:38 Wif21Y+E
>>61
社会保障ですからね。働けなくなったとかハンディキャップを負ったときの為に積み立てているんですから、
必要になった時に受け取るのは当然でしょう。
老人だって働ける能力があるのに年金をもらうのは何ででしょう?姿勢の問題ですかね?

あと、年金は積み立て式ですよね。基礎年金の国庫負担金はあるとして、
その他の公費負担っていか程あるんでしょうか?

> 日本国は・・・日本国民は1人あたり幾らの借金になると思う
> 七百万の借金をしているそうだ

日本語おかしくないですか?国が国民に対して700万の借金をしているんですよね?

> 働きたいと思っている障害者に率先して仕事の出来るような仕組みづくりをするべきなのです。

全く同意です。そう思うなら何か行動して下さいな。

飽きたのでこの辺で止めときます。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 20:13:32 fchw6iuo
病院変わったりすると、更新の際、最初の診断書に納得いかないとか言う
医師っていますか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 08:28:21 HJ6H9TC9
>>38
自分一人で食事も出来ない、歩行も出来ない重度の人に、そのまま身動き取れず孤独死しろと?
介助に来て貰うにも金が必要。その金を障害年金で賄う
お前は、重度障害者になれば、死ねと言うんだな
年を取れば、どれだけの人が寝たきりになるだろうな
交通事故で、脊髄損傷して動けない人がなんににるだろうな?
現実、現状を何も見た事が無く、実際に苦しんでいる人に面会したことなく、パソコンに向かって非道い事を言うのは簡単だよな


68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 08:53:23 zv7J4r2a
>>61
日本国は誰から借金してるのか、良く考えてみなw

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 12:33:22 muabmtlM
ふと自分が健康だった時の事を思い出してみた
一瞬戻りたいと思った
年金貰って楽って思う人は健康の有り難みを忘れてるんじゃないかと思う

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 16:37:21 nXpdi4JN
楽って言ってる人は
楽じゃないから楽って言ってる気がするけどね

71:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/27 19:15:04 +T6+mF1i
>>63

年金をそのままもらってなおかつ給与をもらおうなんてとんでもない話です。
障害者はいつどうなるのかわからんけどね、健康な人もいつどうなるのかわからんのですよ
不渡り掴まされ連鎖倒産してしまう人もいるだろ 自分の行いとは別にいろんな試練があるのです。

よって、障害者の賃金も生活できるような賃金にして、年金は支払わない法律に一万点

72:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/27 19:16:33 +T6+mF1i
64

う~ん 君は何もわかっちゃいない

73:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/27 19:18:35 +T6+mF1i
>>67
こんな事を言ってはいけません
君が重度ならそれはそれで打つ手はあります。
介護人のいる職場というのはどうかな?

74:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/27 19:25:54 +T6+mF1i
>>65
君は年金をかけていたからもらうのは当然だと豪語するだろ
でもね、君はいくら支払ったの?
国の手厚い補償下で成り立っている年金は、国の重度な負担なんです。

国は国民から借金しているのですか?
国債という名目を言っているようだけどね、国は納税者の税金でそれを支払うんですよ
そのように、誰もがわかるような事を得意そうに、日本語が変だとか言わない方が社会人として
まわりの人と友好関係を築けると思うよん

それに君は飽きっぽい それは障害者の特徴だから、粘り強くがんばりなさいよん

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 19:29:04 g1/hw6IL
初診日から1年6ヶ月後に支給というのが腹が立つ・・・

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 20:10:40 dWu/wIz4
君君言ってる自体
社会適正のないヌートなんだろ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 20:12:21 dWu/wIz4
君より年下はいないと思うな
ヌートのジョン君

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 20:30:35 dWu/wIz4
ごめんジョンは生まれつきの人?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 20:39:32 QfYhCyph
>>74
うんち!

80:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/27 21:52:54 R3rYixK0
君らアホ障害者は現状のまんま寝ていなさい

だから障害者は人の敷いたレールでしか歩けないよん

ようするに自分の力で切り開くことのできないパーなんです。

そして、自分の力で切り開いた乙武をけなすだろ

君らに国税を使う意義がない

81:若頭組長(-、-メ)y- ◆vex4nrVoBs
10/01/27 22:20:39 9wONzs6N
>>80

オイコラwww
URLリンク(ehonmuseum.jp)

れのんはこの本を買って読みなさいwww

それかお前は軽度の知的障害者が読む↓の本を買いなさい
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

分かった?www

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 22:29:36 h/dBItWu
社労士の先生から言われました。申立書、初診証明も重要との事ですした。
僕もびっくりしましたが、シンプルですよ。

83:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/27 23:12:41 pugymH//
君はセキソン君なのか?
いい大人になっていまだに車はないだろ

とにかく、国のお金を奪うような事はしないで、まともな障害者になってよ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 23:43:44 IruCVizy
ジョン、論理が破綻しているよ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 03:08:20 eEIxJriv
いい大人?
自分ではそう思ってるのか
うちの近くに、君みたいな人達
集まってる会社あるけど、
もしかしてそこの人?

診断書提出
申請が通りいただいてる人達に
言葉が過ぎるぞ小僧が




86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 09:25:05 7n+wMQ7Z
交通事故で障害1級になりました。
相手からの損害賠償や自分の保険も合わせて人生2回分の貯蓄があります。
住宅ローン3000万円と子供の学資保険300万円x2人分、
それと個人年金積み立て800万円も全て支払い免除になり完済扱いです。
それでも家族を養う為に年金を貰って暮らしています。
アパート経営でもすっかな~と考えていました。

でも、レーノンのレスを読んで、「ちゃんと働こう♪」と思いました。
まずは職探しをしようと思い、車を買いました。
「就職活動及び就職の為」と申請書に書いたら、
行政から改造費用の助成金を受けられたので、
アルミホイールとエアロも付けました。
迷子になるといけないのでナビも付けました。
何だかんだで総額500万円を超えましたが、
一生懸命、職探ししようと思いますw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 12:32:51 9EN0T03e
子供がいるならそれに使えばいいじゃないですか 自分は子供がいないから使い道がない
保険会社などの慰謝料で一生働かなくてもやっていけるがとりあえず働いてる年金も貰っている
 家族からは嫉妬される仕事辞めようか悩んでいる 


88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 12:37:45 Yu6TbQUg
>>86
コピペ乙

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 12:56:24 nbOksrlj
上肢4級の手帳持ちなんですが、障害厚生年金ってもらえますか?

90:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 13:08:24 BMtzlQiB
58

うちは社会貢献を第一に考える会社です。
きっと違うと思います。

でもね、生活保護だって申請が通れば良いというものでもないだろ

そのような観点からも考えてみたらどうか?

91:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 13:10:00 BMtzlQiB
86

こんなにお金があるんなら、働かなくてけっこうですよ
しかし、年金とかに頼らないと言うのが条件ですよ

車はあった方が良いです。 しかし、軽が良いのではないのか?

92:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 13:14:09 BMtzlQiB

働く事は良い事ですが、年金までもらうのがイカンのですよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 16:29:35 Me2BA2uF
働きませんよ
年金あるから
当たり前じゃん

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 16:36:20 QjuiMBNB
うらやましいねw

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 17:28:18 9EN0T03e
だって仕方ないじゃん
貰えるんだから
文句があるなら国に言ってください
働きながら年金貰って何が悪い
働こうとしない障害者のほうが悪い

96:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 18:59:28 yPVOgN0L
95
働いて得るお金と、国からたかるお金とでは価値が違います。
生保の人がなぜ贅沢な暮しに見えるのか 考えた事はないのか?

働けない障害者と、働けない障害者との違いもわからんといかんよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 19:10:23 eEIxJriv
>>96

アンカーの付け方も知らん


98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 19:12:14 eEIxJriv
帰国子女ですか?
いつも日本語変ですよ

99:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 19:13:46 yPVOgN0L
あんかーはいいけど
働かない障害者と、働く意志のない障害者のちがいだね

どうも、年金欲しがりの障害者と話をするとおかしくなるよん

100:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 19:20:40 yPVOgN0L

あーこの表現も間違っている

働く意志のないしょうがいしゃと 働きたくても働けない障害者だね

101:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 19:32:22 yPVOgN0L

とにかく、年金は返納しなさい

そして立派な障害者になってください

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 19:47:10 eEIxJriv
不正受給でもないのに
返すバカいない
あてにならない老齢年金
待つより利口

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 20:53:18 M9MxjizL
ジョン、独り言はもういいわ。
出てくんな
こっちに来るな、見るな
あっちへ行け

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 20:58:04 lOlE2vJD
障害者手帳や障害年金貰ってない奴こそ池沼なんじゃねーか?

105:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 22:55:28 N5WQJUrc
不正受給の話をしているのではありません
道徳の話をしているのです。

君らは道徳違反なのです。

106:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 22:56:54 N5WQJUrc
103

このノータリン アンポン アホ

君は本当に大人なのか?

年金の話は厚生大臣の問題ではないのよ

君もよく考えなさい

107:れのん ◆Yk6q0jzgFQ
10/01/28 23:04:21 N5WQJUrc
104

障害者になって喜んでいるのはセキソン君たちだとおもうが
そういう事を言う人の事をノータリンといいます。

君もノータリンの一味ですか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 23:07:03 c1Lva7ay
106

このノータリン アンポン アホ

君は本当に大人なのか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 23:08:01 c1Lva7ay
107

あなたみたいな人の事をノータリンといいます。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 01:05:42 aYTvm6f6
すっかりクソスレになりはてたな・・・・

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 01:29:05 cSPVxrQM
ここはお互いに身体障害者年金について、判らなくて困った時に相談したりして不安な心を落ち着かせたりし合おうよ
誰かを貶したりするなんて空しいだけだもの

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 07:12:50 yrGiluYx
>>107
俺もそう思う。
おれ病気組だけど
セキソン組はアフォが多くて。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 08:11:03 asNtdomb
固定で書き込むだけ偉いんじゃね?
誰かさんと違ってwww → (^ω^)クズデ~ス

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 08:13:22 QlB3YNcV
ほんとにその通り
セキソンは頭もおかしい(笑)
働きもしないで遊んでばかり死んでほしい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 09:22:52 asNtdomb
>>114
頭おかしいのはおまえだろ
せき損で遊んでられるかっての
なんとかまともな精神状態保つのだって大変だろうに

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 09:49:21 QlB3YNcV
それは急性期だろ
自分だって障害者だからわかる
うちの会社のセキソン女が会社に着ても一日中遊んでんだよ
携帯見たり勝手に外出したり
本当に真面目に働いてたら悪口なんて言わないよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 11:14:12 f0HNwu8/
>>116
キミの会社にいるセキソン女は頭おかしいだろうけど
その女を見てセキソンは全員そうだ、と言う論点はおかしくないか

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 12:09:33 QlB3YNcV
そうですねすみませんでした真面目な人もいますよね
本当にすごい女がいるんで…

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 13:01:54 f0HNwu8/
>>118
まじめに働いてる横でアホ面晒されたらムカつく
その気持ちも分かる

ま、健常者に負けない仕事ぶりを見せ付けてやろうや


120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 13:58:09 QlB3YNcV
なんていうか、自分が会社で初めての重度障害者だったらしく会社に来てやって感謝しろみたいな偉そうな態度なんだよねその女
上司達はなにやっても注意しにくしいとか言ってるし
解雇にはできないし
しかもまだ若いから大切な存在らしい
休憩室だって特別に作ってあるし
こうだから本人が偉くなっちゃうんだよね

121:暇なレノンは良い人 ◆65KG4KWXjg
10/01/29 16:05:05 gJZUIrYI
ふむふむ
セキソン君たちはやはり変ですよ
例えばですよ、百人の中国人が来て、悪態ついたとしますよよね
それに関わった人はたちまち中国人が嫌いになるわけなのよ
しかし、中国には十億を越す人口のほとんどは日本人に悪態つかない人だったとしてもそうなるのよ

そのセキソン女はセキソン君たちの見本だということなのです。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 18:11:59 8nuYtzmr
いやいやジョンが一番変です。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 21:34:54 f0HNwu8/
うん、ジョンが一番変だと思う
前に訴えてた人がいたけど、ジョンの障害程度が知りたいなぁ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 22:10:07 NNT+BJUQ
精神だよ。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 22:40:54 +K1PC7wx
アスペだよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 03:01:57 tP3Q+Bb7
>>121
あんたコテハン2コ使ってんの?
それとも◆Yk6q0jzgFQ とは別人かい?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 03:51:59 Arv8K00o
ジョンを構うのはしゃくだけど、
ジョンは普通に年金対象外の精神だね。
ここは身体なんだし、精神はメンヘル板にでもいったほうがいい。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 07:19:22 JehuK0X3
年金あげるったら、しっぽ振って
うれション垂れ流す
馬鹿ジョン

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 20:48:37 CrpPHwjD
うんち!

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 01:20:57 GfbLvRXa
>>111の方が仰ってる通り、前向きな意見交換などしませんか。
年金機構の対応なども含めて。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 02:57:17 Df9heHJg
>>129
まったく幼稚園児かよwww

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 12:24:28 M2viCt+N
最近申請結果来た人居る?
機構に変わってどんな感じかな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 13:01:50 3mznkEDk
今診断書作成途中です
他は社労士に依頼してる
ただ社労士とは遠距離で電話のみなのでイマイチ不安
結果でたらすぐに報告します

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 16:31:55 i69b187D
>>133
電話のみだと不安ですよね。
私は運良く近くにいたので、全てお願いしました。
社労士を探す時ってネットで検索したけど
遠距離だとあまり前向きではない人が多かったような気がする。
結果の報告お待ちしてます。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:20:20 sQTQJWbO
保険で3000万円受け取りました。
厚生と労災の年金が併せて50万円になります。
障害者になって助かりました。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:24:59 M2viCt+N
>>135
で、それが?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:34:41 M2viCt+N
>>133
私は自分で年金事務所何回も通って聞きながら申請書類そろえて
去年十一月末厚生申請しました
六ヶ月たっても連絡無かったら問い合わせて下さいって言われたよ
今はとにかく精神で混んでるらしいです
まったり待つしかないですね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 17:37:45 3mznkEDk
めちゃくちゃ遠くて
でもまあ成功報酬だしと思ってさ思い切って頼んだんだー
自分でやってもよかったんだろうけど自分の場合重度ではないし、不安なこともあるから
診断書からすれば2、3級だろうと言われた
厚生年金障害年金の準3級になってしまうと将来重度の障害を負ってしまうと年金を貰えないと聞いたから申請するの辞めようと思ってたんだ
けど労災年金貰ってると関係ないんだって
知らなかったよ
だから迷わず今回申請することにしたんだ
労災年金のほうは少し減らされるらしいが

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 18:49:00 M2viCt+N
>>138
私は病状が進行して障害者手帳三級から二級に変更した時役所で年金貰うの?
って聞かれて、はぁ?
年金って何?で色々調べて病院の掛かり付けの医師に私は年金貰えるの?って聞いたら
貰えるよ申請するんだっら診断書、書くから書類もらって来てって
先生!・・・早く教えてよ
で働いているけど役所と医師に貰えるだろうって言われたから
大変だったけど自分で調べて申請したよ
お互い年金通ると良いね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 19:00:50 jyDrZZF5
みんなけちんぼだからね。
入院してると
同じような人から情報もらえるから助かる。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 20:34:17 WLUTSWb7
>>135
良い保険に入ってるみたいですね。
あなたが死んだら保険金がいっぱいもらえて家族はもっと大喜びですよ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 20:37:56 3mznkEDk
ほんと役所関係は重度以外には厳しいし冷たい
自分随分ひどいめにあった
手帳申請の時も信じてもらえなくてなかなか申請書くれなかったし
年金関係は親切には教えてはくれないよほど重度でなければ
私もネットとかでいろいろ調べた
後は積極的に社労士に質問したりね
実際貰えるはずの人が貰えてなかったり
医師の診断書ひとつで変わってしまう場合もあるし
近年は審査厳しくなってるし
昔は違ったみたいだけど

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 20:41:24 WLUTSWb7
年金で支払われる総額を考えたら審査が厳しいのは当り前でしょ。
自分の事なんだから厳しい審査を乗り越えて這い上がって来い。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 20:54:38 3mznkEDk
数ヶ月後になると思うけど必ず報告しにきます


145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 21:37:05 M2viCt+N
はい上がってまた来るね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:04:10 GfbLvRXa
>>143

病気になると弱気になるよね~。もうすぐ結果が出ます。
叱咤激励有難うございます。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:27:42 3mznkEDk
健康のありがみが初めてわかったよ
お金も欲しいけど健康も欲しい

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 22:53:21 sQTQJWbO
障害者になったからには
災害保険と年金が
これからの人生の鍵ですよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 23:13:27 3mznkEDk
ですよねー
家族には嫉妬されまくりだけどやっぱり自分は自分でしか守れないからね
仕事も辛いけどせっかく就職できたから辞めるのももったいない気がするし
健常者と働くの正直しんどい辞めたい

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 07:04:45 3Z4WfW9n
頭大丈夫?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 20:21:38 sPumDTG7
支所に何度も書類を突っ返され、やっと受理されたのが12月
まだ2月になったばかりか・・・応対してくれたおっちゃんは「3月ぐらいかなあ」
と言ってたけど・・・
ただ待つのは、長いなぁ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 22:19:17 oFRxc0yO
私は10月の初旬に提出。
まだかかるのかなぁ? 5ヶ月くらいを見込んでください、みたいな感じだったけど。
担当医に診断書を頼んだとき「面倒くさい」って顔されたし…
淡々と検査の結果と障害の程度を記載したって感じだけど、大丈夫かなぁって不安があります。
前スレで不正受給しようと思っているから裁定が届くまで不安なんだって発言があったけど、とんでもない話だよね。
蓄えを崩しながら生活しているけど、そろそろキツイですわ。
働きたい意欲は大いにあるんだけど障害前の1/3程度の仕事しかできないから中々採用してもらえないし
もうダメポ…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 22:51:33 GM/CVxze
>>152

もう五ヶ月待ってます。私の主治医も面倒くさいって感じでした(笑)
仕事に関しては私も同じく体力的にも自信が持てないので動くに動けない
状況です。年金含めうまく行く事を信じて頑張りましょう。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 00:20:20 h9jrgPVa
>>153
ありがとう。
同じ境遇の人に励まされると元気が出ますね。
お互い頑張りましょう。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 23:03:28 JmR0rFla
やった、やっと年金支給の連絡が来た!
・・・と思ったら、年金定期便だった。

orz

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 23:39:26 4q4UUPsi
>>155

・・・・(笑)
昨年末に同じ事がありました。
僕の場合、支給か不支給どちらかドキドキしました。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 08:18:57 Gul+h4j1
国からお金をもらうことばっかり考えている人はダメな人間です。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 19:54:13 TAmjn3fL
ジョンならきっちり名乗れよ
何で潜ってんだ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 22:58:11 pyTC6Ylm
前向きな情報を交換しましょう!

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 20:10:56 Yuz9QFYK
何度も先生に診断書書き直してもらってたらついに怒られましたw
もう諦めるしかないかな


161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 21:09:15 ORQJ3G6p
>>160
怒られるような内容の書き直しを依頼したの?
具体的には?

自分も数回、かなり強気に書き直しをお願いしたけど
怒られた事はないよ。
むしろ何回も足を運んでもらって申し訳ない、と恐縮されたけど

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 00:52:31 PNgvXAlo
>>161
良いお医者さんですね。
普通は怒るかどうかは別として、あまり良い顔はしないと思う。
>>160
診断書は大切なので、よく確認をして最後のお願いをしてみては
いかがでしょうか?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 07:07:40 ljfxZwYY
>>160
何度もで1枚分の料金なら
いいかげん怒るでしょう
てか偽証はできないからね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 07:09:41 z6WucBV2
いさぎ悪いなあw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 19:41:03 Kx3lvRfI
>260だが
労災や自賠責などの診断書を元に書いてもらう予定だったんだが
いろいろ見たり調べたりしてるうちにやっぱり細かいことなどしっかり書いてもらうのがいいかなと
思って
後から訂正してもらいたくなって
再度お願いしたら「もうこれ以上書けないこんなことしてると患者の言うとおりの
診断書になってしまう」と言われた
けど自分は別に嘘言ってるわけじゃないし事実を書いて欲しいと言ったが
医事課の女の子が再度先生に交渉してくれるって言ってた
それでだめだったら諦めますって言ってきたけど
まあ書いてもらわなくってもそう等級には関係はないとは思うからいいんだけど
でももしってこともあるから念のため
自分は社労士に依頼してるのもあって焦ってたんだよね
先生も週2の診察だし


166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 00:14:47 caoEU5dX
>>165
そこまでやったらもう十分じゃないですか。
あまり神経質になるとうまくいく事もうまくいかなくなるかも。。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 07:11:25 WvN2kKRP
>>165
社保庁(現・年金機構)は良くも悪くも決められたテンプレに沿った判断しかしない
つまり、診断書にいくら色々書いても、要項に当てはまる項目以外はどれだけあっても全く無視
逆に要項に当てはまる項目がきっちりあれば、3行の診断書でも通る
テンプレやマニュアルになぞるだけの作業だから

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 07:17:27 WvN2kKRP
>>73
>介護人のいる職場
そんな職場があると思ってるのか?本当にガキだな

そもそも、寝たきりの人間がどうやって働くんだ?五体満足な人間が職に就けない世の中で、どこに雇用があるってんだ?
本当に世間知らずのガキだな
お前は、自分が満足に生活できないから、そうやって障害者を見下してフラストレーションを解消してるんだろ?
人間として余裕のない、一番最低な行為だ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:08:29 sHosWaJN
>166
ですかね…そうですねそのとおりかもしれません
>167そのようですよね
いろいろ神経質になりすぎて複数の事を書いてもらいすぎかもしれません私の場合

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:04:47 XyuLLB5k
裁定結果が出るまでがまた長いですよ~。
2月中に申請できたら良いですね!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:38:33 wce8S7OA
>>169
担当医の外来診察日が少ない
何もかもが初めての経験、どうしたらいいのか分からない
でも最善を尽くさねばならない

気持ちは重々分かる。
お互い、ガンガロウ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:49:48 ftbIl3g9
更新通ったみたいだ。次の更新は24年の11月にってハガキが年金機構から来た。
ひとまず、ε-(´∀`*)ホッとしたよ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 20:20:31 6kbzDS/U
よかったね、おめでとう!
大体2年位が更新の目安なのかな~?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 21:49:26 ftbIl3g9
>>173
(´▽`)アリガト!


175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 16:23:24 L0ugrcGf
>>172
イーナー

176:34
10/02/09 21:45:53 atOXe2Nw
今月になり身体障害者手帳2級の交付のお知らせが来ました。
裁定請求書は1月の中旬に出したのですが不安になってきました。
国民年金未納で通った人っていらっしゃらないのですかね?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 22:48:26 R1KCAWik
>>176
建前上、未納とか関係ないと思いますが・・・
実際どうなんでしょうね?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 22:59:28 atOXe2Nw
>>177
お返事ありがとうございます。
実際の所どうなのかサッパリなんですよねえ・・・

179:実はスレ主
10/02/09 23:27:25 EDX8Fpos
>>176
未納は障害年金と関係あり(手帳とは関係ない)
URLリンク(www.syougai.jp)


もう一度確認しておきますが
手帳と障害年金の級は別ものです

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:55:39 G3xCuWk0
障害者手帳無くても障害年金は貰える
自分がそうだった
障害者手帳の申請は、年金受け取り後だった

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 00:02:26 77HRsVvg
未成年の時に初診があったんだろ?
裁定請求書を受け付けてくれたんなら
なんらかの請求できる要件とか特例とか満たしてるんじゃないかな。
請求できる要件を満たし請求したのなら
現時点の未納状況が不利益になることはないでしょ。
落ちたのなら等級が足らなかったということだ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 00:33:36 JdQhfpUK
>>179-181
お返事どうもありがとうございます。
少しほっとしました。
このスレに優しい人が居て良かったです。
ありがとうございます。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 07:05:27 OoUlNVjL
ジョン以外は
やさしい

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:27:21 29rs3bUb
先生を怒らせてしまった者ですが
追記してもらえました! 診断書はこれで提出します


185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 12:57:07 0n7HhIYC
障害者年金をもらうと毎月の保険料が免除されるけど、
免除してもらうと老齢年金の額減るの?

65歳以上生きる場合
 免除すると損することがある

65歳未満で死ぬ場合
 免除は得

って判断でOK?

年金制度破綻というのは別にしてね。




186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 13:46:01 GVp4vtnh
>>184
良いお医者様ですね。よかった、よかった。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 14:30:00 t+Te+UMo
障害年金は障害のある方のために使ってください。お願いします。
なるべく資産を残してあげるように努力してください。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:58:31 8PcguMsG
>>185
障害者年金は障害が改善されない限り基本的に死ぬまで貰えます。
障害年金と老齢年金は選択することになるので通常は
障害年金を65歳以上でも貰い続けることになります。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 00:06:39 O8AG5iUq
>>185
免除を受けると老齢年金は免除期間分きっちり減額。
老齢年金と障害年金は65歳になると額の多いほう選べる。
厚生年金の加入年数が少なかったりすると
国民年金を払い続けても
老齢厚生年金が障害年金額を超えない場合があるかもだろ。
免除は上記に加えて、生きる望みが無かったり
保険料払う余裕が無かったり、正規で就労できなかったり
障害年金の等級落ちや停止の確率が低かったり
保険料を払えない払う意味がないと思った場合なんじゃないのかな。
国民年金あと20年とか払い続けようと思ったら400万近くいるんだぞ。
ちなみに障害年金は非課税だけど老齢年金は税金がかかるから
受け取り金額に大差が無ければ障害年金がお得なので国民年金は免除申請かな。
一番お得なのは働いて厚生年金に加入することだ。
障害基礎と老齢厚生が併給できる。
免除がお得かどうかは余命だけじゃなく、個々人によって違うね。
そういえば国民年金に税金が半分投入されることに去年からなったので
全額免除でも保険料の半額は保証されるのではないかと思われ…。
でも正直よく分からーーん。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 10:49:28 FQhb80ns
>>189
>番お得なのは働いて厚生年金に加入することだ。
>障害基礎と老齢厚生が併給できる。
ソレダ!
以前ここで聞いた時、障害か老齢かどっちかだろ
アメーンダヨ
と言う答えを貰ったんだけど・・出来るんじゃねーかぁ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 16:35:56 AgWGBCvz
働いてればどっちも貰えるんでしょ?
やっぱ正規で働くべきだよなー
昔はできなかったんだよね
それじゃあ働いて厚生年金払ってる障害者が不利ではないかということで
変わったんだよね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 18:43:22 zhWQzcEX
裁定結果が出るまで何ヶ月かかるんだ?
もうすぐ半年・・・(泣)


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 19:36:59 r0wWkmJB
障害年金て申請するのに時効ってあるの?
自分初診日から1年6ヶ月と現状の診断書出したんだけど
もし貰えることになったらいったいいつの分から貰えるの?
労災年金みたいにさかのぼってその分から貰えるの?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:01:42 +QVKwmIP
ここで共済年金の該当者っているかい?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:47:34 88qvxmEr
初診日について質問です

生まれつき右耳が70デシベル 左耳は正常
20歳超えたあたりから突然左耳の聴力が落ち始め
30超えてほとんど聞こえなくなり、障害者手帳を申請(6級)
そして去年再検査でとうとう両耳90デシベル以上になってしまい
3級なってしまいました

こういうケースはいつの時点が初診日になるのでしょうか?
確実に証明できるのは去年受診した病院だけです

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:15:48 FQhb80ns
>>195
去年でいいんジャマイカ
去年時点で厚生加入してたなら、その方が断然有利

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:28:55 /Uix7HQL
>>194
居るよ
なぁ~に?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 23:20:32 NZ7xF87A
質問です。今39才なんですけど3才の時に右手の親指を事故で切断しました。こういう制度がある事を今まで知らなかったんですけど今から申請しても大丈夫でしょうか?誰か親切な人がいたら教えてください。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 23:47:28 O8AG5iUq
>>193
初診から1年半後に年金の障害等級に達していれば
1年半まで遡った翌月分からもらえるけど(本来請求or遡及請求)
等級に達したのが初診から1年半以降なら
請求した月の翌月分から(事後重症)です。
遡及請求でき年金受給権があったとしても時効があり
さかのぼって受け取ることが出来るのは5年間分らしい。

>>198
片手の親指じゃ基礎2級にならないと思うよ。
身障手帳で5級とかじゃないかな…。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 00:37:40 ffOTNQS0
>>196
初診日ってそのような決め方で良いのですか?
証明が取れる病院で可でしょうか?
否定的な意味ではないです。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 08:09:34 eogwGVmY
>>197
受給決定まで、どれくらい時間を要した?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 08:37:12 bLAGVkSw
>>201
去年の8月申請で12月に決定通知着たよ
4ヶ月でした
遡及5年でした

3ヶ月過ぎたら一応共済窓口に電話で問い合わせたらどう?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 09:15:54 eogwGVmY
>>202
<(_ _)>
精神or身体?
おれは今月、身体で提出して連休明けっていわれた。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 09:19:28 bLAGVkSw
>>203
もちろん身体だよ
精神だったらスレ違いだろ

3ヶ月ですね、じっくり待って下さい
遡及は有り?無し?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 09:46:48 eogwGVmY
>>204
ごめんw
2ちゃん初カキコなんで。
遡及は有りですね。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 09:50:38 eogwGVmY
>>204
何級だったの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 10:25:35 bLAGVkSw
>>206
2級だす

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 10:47:31 eogwGVmY
>>207
こう云った際は羨ましいとは言えないね。
障害に適応した級だから。
遡及も2級なのかな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 11:14:38 bLAGVkSw
>>208
遡及で過去も以後も2級だす

退職後の申請でしただす

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 12:07:55 eogwGVmY
それじゃ、遡及の金額が大きかったろうな。
こっちは遡及=3級、年金=2級であれば御の字と保険労務士が言ってた。



211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 13:03:40 bLAGVkSw
>>210
退職後の申請だったんかな?
まぁー障害は軽いに越した事無いよ
良かったでんなぁー

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 13:41:07 eogwGVmY
>>211
そうそう、退職後の申請です。
遡及は金額大きくなるので、恣意のある査定で3級になるとの労務士談なんだけどね。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 21:37:00 EOUTWEaJ
ろうあの外国人の女性との結婚を考えています。
結婚したら彼女とは日本に住む予定です。
そんな彼女も日本の障害者認定は受けられるのでしょうか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 21:43:29 G+ou+HQI
>>213
障害者手帳は取得できるだろうけど
年金は、むりだろうね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 21:49:25 qpUYvqrC
>>213
手帳の取得、障害年金の受給ともに問題ありません。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 22:23:36 oi5Ppgq4
>>200
証明がとれる病院へ最初に受診したとき
難聴は産まれつきなんて話した記憶があるなら
そう書きこまれる可能性があると思うよ。
自分はそのために正確な初診日までさかのぼろうと
記憶を頼りに複数の病院に確認するはめになった。
身障手帳の申請をしたときの診断書コピーある?
経過の欄とかに医者がどういう認識で書いてるか確認してみなよ。
また、その医者が左右の難聴には関連があるとしていたら
やっぱり当時の初診証明か類する書類が必要だと思うけど…
長い間 受診がない場合は完治とされ
後年の受診日が初診日となる場合もあるから
社会保険労務士とか社会保険事務所で正確に確認するのが吉。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 22:29:00 ZpoWWQdj
>>216
有難うございました。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 16:03:42 EFytZzkT
結局どっちなの?
厚生障害年金の内部障害で申請予定です。
在職中に申請すると、やはり審査厳しいの?

色々調べてみたけど、ダメって人もいれば、身体の人は就労関係無しって人も。


219:れのん
10/02/13 18:40:11 qax4G/2q
働いている障害者は年金をもらうべきではありません
お金は公平に使いましょう
君らは、少しでも余計に国からお金をせしめようと画策する悪党だ!

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:19:44 9JEdj7ng
確かに働いているのに年金貰うのは一般から見れば疑問かもしれない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 19:45:16 rqQu7Vyf
結果通知キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
10月に申請、身体障害です

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 20:00:36 cByhn5ds
>>219
>>220
福祉法と年金に関する法律を勉強しるw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 20:14:49 cByhn5ds
>>221
国民、厚生、共済?
遡及は何年分?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 20:39:20 rqQu7Vyf
>>223
国民年金です
20歳になってすぐに申請

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 22:46:09 SHPv1hFN
>>221
基礎は早いね~。おめでとう!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 23:13:34 rEAmVJ4/
>>221
イーナー

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 00:24:35 mdwxflq1
郵便物(封を開ける前)で不支給と支給の判断ってできますか?
例えば、支給だと年金通知書が入ってて分厚い、不支給だと紙切れ一枚など・・
わかる人教えて!

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 03:11:18 uaoLsHAb
>>227
家族宛ですか?
御近所へのストーキングですか?( ̄ー ̄)ニヤリッ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 13:02:51 VJvZcy/x
>>228
自分宛で封を開ける前にある程度判断できるものかなと思いまして・・。
開ける前の希望というか、感覚わかります?(笑)


230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 13:31:21 24F4TZKC
馬鹿じゃねーの

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 17:48:35 07GNrlvh
明日15日は年金支給日

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 10:44:08 3V7d1OsG
>>227
前スレでも質問していた方?
またスルーされちゃいそうだね、判んないのかな?

他にも裁定結果まで時間がかかる人は支給される可能性が高い?
って質問も誰からもレスもらええてなかった。

私も一つ質問があるのですが…
身体の障害で仕事ができなくなってしまいました。
で、書き込みを読んでいると身体でも「仕事ができるような状態だと
更新の際に不支給になってしまう可能性がある」みたいな感じなんですが
これって本当ですか?(支給に関して所得の制限がないことは心得ています)
勤めることができないので、自営しようと考えているのですが…
おわかりになる方、よろしくお願いします。



233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 10:54:49 V+Si9a8p
>>232
その見解は正しいですね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 10:55:03 uqhAOYbf
それは断じてない!

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 19:21:55 EfomYQrq
>>227>>233 >>234
すいません。あまり頭が良くないので具体的に教えて頂けますか?
障害は身体ですがw

自営できるなら障害年金もらうなよ、という突っ込みに予め少しご説明したいと思います。
障害の状態は珍しい障害ですので特定されるのを避けるため申しませんし
仕事の内容も実際とは違いますが以下のように考えています。

父親が寿司屋を長年経営していて私も10年手伝っていました。
支店を任せるには他の店での修行も必要と言うことで隣町の寿司店で働いていました。
その店は結構大きい店でキチンと厚生年金も掛けていてくれました。
その店に勤めて2年半の時に突然右半身が思うように動かなくなり
半年間休職と言うことで籍だけは置かせてもらっていましたが
さすがに長期間で一向に症状も改善せず申し訳なくて自主退社しました。
そんな時期に父が癌であっけなく他界し、私が寿司を握れる状態ではないので店を閉めざるをえませんでした。
いくらかのお金を残してもらえたので回転寿司にでも変えようかと思いましたが
店の規模から言うと少し小さめで難しいところなのです。
それで職人さんを使って「自営」しようかと考えているところなのです。
正直従業員を雇っては採算がとれるか微妙なのですが私が働けないですし
月に頂いている厚生2級の約20万と合わせて何とか生活しようと思っています。
(中学生の子どもも二人いるので経済的に厳しいのです、妻はパート)
体は不自由なのですが例えば仕入れの際の魚の目利きとかは自信ありますので。

それでも働いていると見なされるのかな、と思いまして…
長文にてすいません。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:24:23 AnH3qkfw
身体は働いていてももらえますよ。

精神は別。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 21:55:06 ZROaOOaJ
厚生年金だと労働能力が関係するから、国民年金よりかは貰いやすい?と聞いた
自分勤めてはいるがほとんど仕事できない状態
上司とか何も言わないし、仕事終わらしても適当に雑誌とか読んでていいよとかいうし
障害者って雇用義務のために雇ってるみたい
とりあえず机に座っていればいいってことらしい

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:19:47 BOvvS35I
障害者を雇うと会社ってどこかからお金がもらえるんでしたっけ?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:21:12 +O4RuW0F
>>238
うむ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:23:57 BOvvS35I
いくらもらってるんだろう・・・

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:40:23 EfomYQrq
>>236
レスありがとうございます。
2級のザックリとした受給条件は…
>身のまわりのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要。日常生活に著しい制限がある。寝たり起きたり。
ですよね?そうすると何か矛盾がありそうで考えてしまいます。
まっ、でも身体だからあんまり心配しないでいいのかな?
収入が少なくなると気持ちまで萎えちゃってだめですね。


242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:01:07 ZROaOOaJ
うちの会社で車椅子の人がいるんだけど手はなんともないから事務作業はしっかりできる
こういう人もやっぱり年金貰ってるんだよね?全く歩けないから一級だよね?
ちなみに国民年金一級って年間どれぐらいの額貰ってるの?
厚生年金と額違うの?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:03:32 ZROaOOaJ
いっぱい書類添付しないといけないんだな
自分怪我が原因たがら結構しんどい
保険会社の損害賠償額も提示しないといけないみたいだし
なんか関係あるの?
まさか減額されるとか? 自分賠償額かなり貰ったからな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:07:52 89Zw8rNS
よーわからんが、足が不自由でも車椅子で自由に動けるレベルじゃ基礎年金1級は無理では?
障害手帳1級ならもらえるだろうが。手帳の等級と年金の等級は違いますんで。
ググってもらえば判ると思うが、基礎年金の1級ってほんとにハードル高いよ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 09:14:18 kRobPVpS
自分の身の回りのことを自分で出来るようじゃ基礎年金1級はもらえないよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 11:45:06 oFbzUnEi
>>238
会社の規模によって、規定の雇用障害者数が決まる
その決まった人数に雇用していないと、ペナルティー(罰金)が課せられる

と聞いたよ
ほどほど働ける自分は、かなり重宝がられた
貰えるのは知らないなあ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 12:36:50 ecL4nZCo
>>246
この景気で、んな法令を遵守している所は激変。
官公庁でさえ守ってないにょにw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 12:45:31 ZDkMRTTa
>>246
今は大企業だけだが、今度の法律改正で中小企業も対象になるらしい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 14:14:04 ecL4nZCo
>>248
罰則規定を設けないと意味なし

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:17:56 LExOTYMF
どうなんだろ??

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:18:06 b4+VUdD3
そーなんだーだからうちの父親が「うちの会社も障害者雇わないとだめになりそうだー」って言ってたから
もっと差別なく働ける環境の会社を増やすべき

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:24:48 oFbzUnEi
>>247
まーね。聞いた所によると、ペナルティは一人頭、月に5万らしいよ
小さい町工場等には厳しいだろうけど、自分が行ってた所は大きかったから
ちなみに200人程度の事業所で規定障害者雇用人数3人だとよ

厳しくなってきたら、もっさりしか動けない障害者に給料払うより
ペナルティ払った方が楽だ、とか、色々上司に吠えられたぞ。
結局辞めたけどさ
ああ次探さなきゃだわ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 23:46:41 ub96Ny0i
助成金については
URLリンク(www.jeed.or.jp)

中小企業で今は201人以上からだけれど
今度のは平成27年4月1日から、101人以上が対象になる。

罰則はあり、規定人数に達しなければ納付しなければいけない。
でも、現実に障害者を雇うより納付したほうが得・・・

障害者雇うとなると色々と対処しなければいけない。時間や人件費などかさむ
他に抜け道もあって「除外率」という手も

化学工場とか中小企業で障害者なんか雇えないでしょ
そういうところでは「除外率」を申請して認可されると関係ない。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:16:38 oZABCP8+
mixiされてる方、コミュを作りました<(_ _)>
URLリンク(mixi.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 21:17:54 BoTiZy3U
mixiしてないです・・・

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 08:14:36 tiLvu7Vp
来月から招待制度じゃなくなるので
誰でも出来るようになるでよ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 09:24:41 MBsptvjM
>>256
そうなんですか?楽しみです

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 18:56:09 M1YAjOcA
審査請求は具体的にどのような手続きなのでしょうか?
決定を覆す事は基本的に難しい事なのでしょうか?(3級から2級)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 21:34:13 YDYer66H
国民の2級の年金を貰っていたのですが、去年の12月15日付けの封書で
厚生の3級に該当になり、私は国民しか資格が無いので年金がもらえなくなりました。
しかたないと諦めていたのですが、

先週病院だったので、そのことを医者に言ったら、理由を聞いてこいみたいな
事をいわれ、聞いてこようと思っているのですが、不服審査は2ヶ月以内とかいていますが
それだと、2月15日で2ヶ月になりもう話を聞くのも駄目なでしょうか?
理由を聞きたいと思っているのですが。

小腸機能障害の内部障害で、今は手術をしたので今のところは調子がいい方なのですが
前回の更新から、10回近くは入院し、2回手術をしているのですが、もう、そういう決定がでた
場合は、また2級でもらえるのは無理でしょうか?
前回の時より物理的には悪くなっているのですが・・・・

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 21:49:18 ubvv3+D6
ワケワカメ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:19:44 AuntsJYG
>>258
まず、審査請求の用紙を貰う。直接取りに行く事も、電話して郵送して貰う事もできる
用紙は一枚。それを記入して、管轄の審査官の宛先(用紙を貰う時に聞いておく)に郵送しておしまい
別途、3級の申告用紙のコピーを同封する事を忘れずに
不備があれば、郵送でその旨が記された手紙がくるので、不備を直して再郵送

「受理しました」という旨の用紙が送られてくるので、後は待つだけ
混み具合によって差はあるが、2ヶ月から半年くらい待つ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 00:43:30 kDNWdAz2
やはり最近は身障の級判定がやけに厳しくなっているな
疾病の進行で3級から2級の額改訂を申請したのだけども
せっかく診断書、その他家族の住民票、戸籍謄本、収入証明等のお金かけたのに
現状以下の級に判定されたら不服申し立てで闘うしかないな
政府予算の都合であしきりされるのは勘弁願いたい

結果は3ヶ月以上掛かるとか言ってたな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 00:59:53 YTYauplB
>>262
同感。2級の予定が3級でした。審査請求をします。
>>261の作業が審査請求?根拠法令や診断書など必要になるのでは
ないでしょうか?


264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 01:05:15 LsCSFBG+
>国民の2級の年金を貰っていたのですが、去年の12月15日付けの封書で
>厚生の3級に該当になり、私は国民しか資格が無いので年金がもらえなくなりました。
>しかたないと諦めていたのですが、
こうして受給者が勝手に諦めてくれるのを狙ってるんだろうな。
日本人はおとなしいからな。
10人いたら半分以上は諦めてくれるだろうて。
厚生労働省の役人もうまいこと考えたもんだな。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 01:14:40 65jNf2Lo
>>262
鳩山の初心表明知ってる?

「少数の弱い立場の人の政治がしたい」「命を守る政治がしたい」ってさ

2010年から、日本年金機構が発足されたが、今やってる事は鳩山の言っている事の真逆をやってる
埋蔵金も無く、削減する無駄も無く、子供手当の財源も無く、結局削るのは障害者の様な弱者から
更には、漢方薬の保険適応もやめるってさ
んで、インチキ医療を保険適応させるって話だ

民主が政権を取った事の重大さを噛みしめないといけないな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 01:17:07 oW2GnIoS
不服審査しても、殆ど覆らないみたいだね。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 02:22:35 LsCSFBG+
まあそれもこれも自民政権が850兆円も借金積み上げたツケなんだけどな。
自民政権でも社会保障費毎年2400億円削減でやってきてたし同じことだよ。
どこが政権とってももう昔みたいな大盤振る舞いはできないってこと。
今まで借金で贅沢してたようなもんだからな。
まだまだ入口だ。あと5年もして団塊が全員年金需給するようになればもっと厳しくなるわ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 02:53:16 65jNf2Lo
>>266
そんな事はない
過去の統計で3割は通ってる

まぁ、民主党政権に変わって、日本年金機構に変わった今後は判らないけどな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 07:40:56 B8vw0Stp
>>268
ほとんど無理で厳しいのは確かだよ。何度かやったことあるけど、現状のままで
覆らなかったからね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 08:52:22 x76XaUgN
厳しくなったんじゃなくて今までが甘過ぎたんだろ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 09:46:52 ouZRc1s5
>>270
同感

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 09:49:20 kDNWdAz2
いや、現実に厳しくなっているのは確かだ
今までが甘すぎたことも否定はしない
不正受給を容認してきたツケが真の受給対象者に廻って来てしまい理不尽で哀しい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 10:02:24 kDNWdAz2
生保も年金も不正受給をする奴がいるから本来受給すべき対象者が受給できない

また診断基準においても
なぜ紙面だけで判断するのか?
身体の痛みをどれだけこらえているのかなんて稼動域では測れない
本当に辛くて辛くてどうしようもないのに家族のために働かなければならない
でも働くところが無い
働いても税金、保険、年金を支払い家族皆でカツカツの生活
最低限の人間らしい生活を営むのが目的の生保をもらっている人以下の生活

生保受給中の健常な若者はこう言う
『働いたら負け』

生保受給中の毛を染めた母はこう言う
『母子加算を復活しないと月に1回でも40皿以上の寿司が食べられない』

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 16:09:29 y2uncKQr
社会保険事務所きたよ。
人おおいなあ。最低一時間待ちは確実だな。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 17:27:21 YAQ4fnOA
32人、異例の返還 聴覚障害手帳 「漢方薬で治った」
URLリンク(iseki77.blog65.fc2.com)


漢方は万能なようだ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 17:58:02 g1OQeGzp
詐欺に荷担してもなあ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 20:36:58 7I/wEH2H
書類が不備です
書類が不備です
書類が不備です

しつけーんだよてめーら!orz

278:名無しさn@お腹いっぱい。
10/02/23 21:07:36 OIaUDwqf
>>238
たぶん市役所だと思いますよ。
助成金(税金)がでるみたい。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 22:27:31 Fn0M3uGh
>>238
管轄は厚生労働省です。
中締めと窓口が都道府県の労働関連の部局or労働基準監督所だと思われ。

>>278
政令都市なら考えれるが、市役所ではありえんと思うよwww



280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 22:29:35 7gL3F/PQ
基礎1級

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 05:37:18 xUlTvyIi
>>269
社会労務士のサイトで、統計を紹介してる
全体の3割が認可されている現状で、ほとんど無理ってどこのソースで言ってるのか


282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 08:59:15 yAOaY9nD
>>281
裏を返せば7割は却下されてるんだろ!まぁがんばってください

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 16:31:21 xUlTvyIi
>>282
3割という数字がどういう数字か理解出来ないんだな
会社採用率、大学合格率、高い競争率のもっと狭き門はざらにある
一度社会に出ろ


284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 16:33:24 3jByJxiG
>>283
> 一度社会に出ろ

    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~""

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 16:54:45 01XUoJwq
7割 vs 3割

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 17:18:54 yAOaY9nD
>>285
どう考えても7割の勝ちです。ありがとうございました

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 17:26:07 xUlTvyIi
本当に頭悪いな
7割と3割を比べれば、3割は少ない。だけど、そんな事を言っているわけじゃないだろ?理解出来ないか
俺は、3割も存在している事例を、「ほとんど無い」事にするのは無理だと言っているだけ
3割は「ほとんど無い」だと思うなら、社会ではもっと狭き門があるので一回社会に出れば3割の大きさが判るよって話をしている
ここまで噛み砕いて説明しなきゃ理解出来ないのか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 17:31:47 yAOaY9nD
>>287
じゃその3割が本当にデータどうりだとして不服審査してもらってね。
現実はそんなに甘くないよ。( ´,_ゝ`)プッ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 17:37:50 xUlTvyIi
>>288
だから、その根拠を示してみろ
お前の個人的感覚などどうでもいい

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 17:46:32 yAOaY9nD
>>289
あほか?個人でしか言えないだろ!自分が不服審査して通らなかったんだよ。
何回かしたことあるけどまず通らないね。社労士をつかっても厳しいと聞くよ。
がんばってみてください。糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 17:51:00 xUlTvyIi
>>290
それは、お前が単に基準に満たなかっただけ
3割に含まれる人全てがお前と同じだと思うなよ
お前一人のケースが全体のケースに当てはまると考えているのか。浅はかだ
ちなみに、俺自身は審査請求を受ける必要は無い立場だ


292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 17:56:37 ogoBIr2r
あのね、一般的に数字だけ見れば3割っていうのは「ほとんど無い」っていう数字じゃない
ID:xUlTvyIiのいうことはもっともだ

しかし自分が10割確信していることの3割しか通らないという事実からみる感覚であれば
「ほとんど無い」っていうのも当てはまるかと

どうも一般的な「数字」を持ち出して、お互いの「感覚」で討論しているようなので
いつまでも自分の主張に接点は見出せないよ

ところで
社会保険庁の仕組みが変わってから審査期間が長くなり、
厳しくなったのは事実だと思うが、
数字のソースは出せない
実際に額改訂申請しているからその結果で示せるかも
ちなみに現厚生3級で進行により2級の要件には達していると自分で確信している

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 21:04:59 24Gwwerm
とりあえず自分の主張が通らないからって喧嘩腰で書き込むのはやめて。

294:名無しさn@お腹いっぱい。
10/02/25 00:33:31 +EqVRB3W
>>284
ニャンコ かわいい。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 12:44:17 xulWPhXL
>264 だよな
弱者を餌食にしやがって
自分達は不正ばっかしてんじゃん
障害年金の申請ってほんと難しい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 12:46:46 xulWPhXL
>269
労災の審査請求もほとんどが通らないらしいよな
自分一度したが、結局再審査請求ってのになって東京まで行かないとだめだとか言われるし
諦めたが

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 13:01:42 xulWPhXL
社労士に依頼してるんだが
作成された申立書を見てびっくり
長い月日の経過がかなり短く簡潔に書かれてあった
訂正しつこく依頼したら
「過去の経験より、詳しく書けば書くほど審査のうえで不利になることがある」
と言われ半信半疑・・・
言うとおりにしたほうがいいのか?悩む
社労士に依頼するのが決めるまで相当悩んだが
実際自分でもできたんじゃなか?と思うが
でも結果がでるまでなんとも言えないしわからない

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 17:21:49 J6QQ446f
>>297
私も依頼しましたが、何が良いのか素人にはわかりません。
その社労士の経験値にもよるし、審査する人の主観にもよるし・・
まぁ、任せた方が納得は出来るのではないのでしょうか?


299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 18:08:24 OHnn2S1y
社労士に依頼しても通るって決まっているわけではないからね~。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 18:51:12 J6QQ446f
その通り。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 19:58:25 j1fA4l/o
とりあえず社労士に任せることにしました。
審査する側が見やすい読みやすいというのがとても大事な条件だと言っていました。あと受傷から一年と六ヶ月の時点での病状がよく見られるというかポイントのところだそうです。
あと私は関係ないけど、発症時の様子も大事とのこと特に病気の人はね
今までは結果が出るまで三ヶ月かかったらしいけど、今はいろいろ変わったらしく審査の人も不足らしくて六ヶ月かかるらしい
すごい時間がかかっていて困ってるって言ってた

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:22:17 wUie0gWM
ID:xUlTvyIi の意見を理解する知能も欠落してるのか。
終わってるな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:30:14 OHnn2S1y
( ゚,_・・゚)ブブブッ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 20:57:11 WNaulAiM
>>301
貴重な情報ありがと

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 22:23:43 j1fA4l/o
いえいえ情報交換できればと思って
明日あたり申請書類提出するって言ってた
結果わかるの半年後ぐらいだろうけどその時は必ずここで報告します
書類の一部も変更になっててさ
社会保険庁から年金機構に変わったからなんか人手不足でいろいろ大変らしい 審査にものすごく時間がかかってるって
結果が三ヶ月経っても来ないからって問い合わせするとあっちも対応態度すごい悪いらしいよ
社労士も喧嘩ごしだって言ってた

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 22:34:31 1NAtL3J9
>>305
以前は3ヶ月ぐらいたったら年金ダイヤルに電話したら答えてくれたんだけどね
半年後って、これでダメだったらダメージが大きすぎるね
結果、宜しくお願いしますね

ちなみに私は額改訂申請してるけどダメだったら立ち直れんかも(>_<)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 23:01:05 j1fA4l/o
額改訂申請ってなんですか?

社労士とはお金が関係してるからなーすごい不安 あの申立書で大丈夫なのかすごい不安…
社労士は自身ありげに「任せてください!」って言ってたけど
最近仕組みが変わったからそれも含め審査もそれによってどう変化するか不安だし
正直半年も待つって気持ち的に落ち着かない…




308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 23:21:47 1NAtL3J9
>>307
額改訂申請っていうのは「級」が変わったと思ったら診断書をつけて申請を行なう事

例えば、同じ原因(進行性疾病等)で3級から2級に変わったときとかに行なう申請

定期診断書提出後の判定については不服申立ができないので
(私は次回診断書提出はH23年だったような気がする)
以前の判定から一年経過後に「額改訂申請」を行なう
この額判定の判定に不服があれば不服申立ができる

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 00:21:27 0bkTpzxc
ID:OHnn2S1y
は言いたい事があるんだろうけど、それを明確に言葉で表現できない葛藤を感じ取ることが出来る。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 03:42:22 mjj77Ckv
絶対無理と豪語してる奴がいるが、要件を満たしていれば社労士に頼もうが自分でやろうが通る
診断書の記載不備により、一旦は3級降格しても、補足資料を送り再検討して要件を満たせば通る
これが全てであり、それ以下でもそれ以上でも無い
補足として、審査要件に満たない場合でも、特別案件として通る場合もある
コツとしては、感情に訴えかけたり、やたら長い文章で何が訴えたいのかわからないものは通りにくい
あくまで、簡素に的確に述べる事

ほとんど受からないというのは、全く持って根拠のないでたらめで、もしそうなら審査請求なんて機能していないのだから存在理由がない
ちゃんと、審査請求の恩恵を受ける事が出来る人が存在し、その人を助ける社労士の仕事が成り立っている

自分の妄想だけで一方的に決めつけるのは余りにも乱暴で世の中を見ていない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 06:20:21 3ZuL4nE0
原疾患も書かずに何割だとかナンセンスw
馬鹿じゃねーのw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 09:13:28 VB6IofLE
>>309
3割くんキタ―(゚∀゚)―!! 3割なんてソースもないのに勝手に言ってるバカですか?


313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 10:08:45 tTQjna2d
>>310
>絶対無理と豪語してる奴
って誰?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 10:21:50 ED3RmJNe
俺は症例から3級確定のはずだったから自分で書いたけど、あれそんな大変な書類じゃないだろ?
まあ、病歴が複雑だとかボーダーの人は頼んだ方がいいかも知れないけど、
ほぼ確実な人なら自分で書いた方がいいよね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 10:46:46 yFXYb8Jn
>>310
オマイが世の中の現実と向き合っていない(´゚ c_,゚`)プッ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 11:10:07 caEkq9MJ
>>314
そう思うよ。
私は社労士に依頼しようとしたら(障害年金に強い事務所)、ギリギリだから
難しいみたいなこと言われたけど、どう考えても認定される障害だったから
結局自分で書いて裁定O.Kだった。
まあ、彼らも商売だから「難しい」と言っておいて認定されれば、腕のいい
社労士って評判が立つだろうし、依頼主からはより感謝されるよね。

みんなそうだとは限らないし申請する人の懐具合にもよるけど、多くの人は
少しでも節約すべき時だと思うから、よく考えて提出した方がいいと思う。

ますます裁定に時間がかかることは本当に辛いよね。
あの毎日毎日結果を待っている期間はそれだけで身体の人でも
精神もやられそうになってしまう…

裁定待ちのみんなも希望を持って(,,゚Д゚) ガンガレ!

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:37:40 tTQjna2d
いろんな申請にお金や手間が掛かるということで。。。

私は全て自分でやってるよ

民事裁判なんかでは弁護士や司法書士と裁判官との関係があるから依頼した方が良い
って言われるけど
年金申請については審査の人と顔を合わせて面談できないからね

社労士に依頼してダメだった時のショックは本人申請のそれよりもダメージが大きいと思うよ

にしても>>316はいいこと言うね~(゚∇^d)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 14:00:45 M6dPuV/e
10月に申請して、やっと今日届きました。
裁定は基礎1級です。

人工内耳と補聴器に使用する電池代が半端ないので、
ありがたくいただきます。



319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 17:12:45 mjj77Ckv
>>318
おめでとう
ほとんど無理って言ってる奴に一言

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 17:24:21 4CkLlLPL
>>319
オマイは却下でつ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 17:34:45 mjj77Ckv
>>320
ガキかおまえ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 17:42:27 mjj77Ckv
このスレには、障害以前の問題の奴が多いな
絶対に審査請求は通らないと思い込みたいなら、勝手に思ってろよ
俺は、不服があるなら、ちゃんと審査請求するように勧めるけどな
審査請求が通らなければ、成功報酬制の社労士が何のために依頼を引き受けるのか
せめて、最低限きっちりと根拠を示して反論しろ
根拠のない、ただの低俗な煽りは聞く意味が無い

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 18:06:37 tTQjna2d
>>322
>絶対に審査請求は通らないと思い込みたいなら
だから誰が書いてるの?
ソースプリーズ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 18:14:00 tTQjna2d
ほとんど無理って書いてる奴はいるけど
絶対無理って書いている奴はどこにいるわけ?

なんか、ほとんどとか絶対とか
個人の感覚で変わることにこだわりすぎじゃねぇ?

つか、「ほとんど」が「絶対」に勝手に改竄しておいて、それに対する批判は良くないよな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 19:39:41 lL7qvRCs
1級、2級程度なら自分で書いても大丈夫だと思うんだよね
自分は3級ぐらいぎりぎりぐらいのレベルと判断したから
社労士に依頼したけど
3級って微妙なんだよ 下手すると準3級とかになるし
こうなったらって時の事考えると申請は慎重にしないといけないからね
自分は労災年金貰ってるから準3級になってももらえないけど

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 21:59:49 mjj77Ckv
>>324
ほとんど無理、絶対無理、いずれにしても違う事には変わりはない
で、ほとんど無理という根拠は?まずは、その根拠を示してから反論して貰おうか


327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:12:10 VB6IofLE
ID:mjj77Ckv←こいつに頼めば何でも通してくれるらしい\(-o-)/

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:27:46 GJeKESgO
心臓疾患でICD埋込みで3級確定の要件満たしているんだけど、遅すぎる・・
9月終わりか10月に申請したのに・・
無理やり2級を狙うわけではないのですぐに通してくれないかなあ・・
3級確定だから書類適当に書いたのがまずかったかな?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:24:27 A+vl75Fz
>>328
今って5~6ヶ月がデフォだよね?
3級確定なら何も心配ない。
レス読んでる?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:39:08 lq3VJY/d
>>329
3級確定なら何も心配ない。
・・・どういう事?補足資料の件ですか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:43:57 vLb3Lxep
>>326
答える必要もないが
>>292で既にレスしているよ

あのさ、勝手に「絶対無理」などと誰かが発言したなどと虚偽を主張するのは止めるべき

「ほとんど」と「絶対」は「有り」「無し」の差だからな
要するにYES,NOの差になってしまう
「ほとんど」は有りの中で個人的感覚

何にしても、各自の都合によって社労士に頼んだり、本人で頑張っていろいろと費用と苦労を使って
申請してしてるんだから、その結果に対して不安を抱くのは当然であり、
その不安を書くことによってやわらげて、
そうして結果がでれば書いてもらうことで傾向がつかめるんじゃないか

自分をはじめ、各自が実際の該当の級に速やかに認定されることを願うのみだ

ついでに持論だけど不正受給だけは迷惑だし

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 00:51:19 vLb3Lxep
>>328
2級には該当しないの?
3級と2級では提出物が異なるよね
家族に関する書類(住民票、戸籍謄本、収入証明とか)
書類追加提出の連絡があれば2級以上だね


以前精神の申請が増えたから3ヶ月ちょっとかかるっていう時期があったが、
5~6ヶ月とはね(>_<)

333:328
10/02/27 00:56:10 1S9azU37
>>332
普通に働けるし収入も一般社員と変わらないので、無理やり2級を狙う必要性はない。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 01:08:31 lq3VJY/d
>>333
ゆとりのある考え方が出来て良いですね。



335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:38:03 1gkF23vT
社労士に2級か3級だろうって言われたけど
随分社労士に無理なお願いとかしてしまって
申立書ほとんど自分で書いたようなかんじになってしまったw
今更だがとても後悔している
時間もないって言われて焦ってたのもあったが
冷静になってみたら やはりもっと簡潔に書けばよかったと後悔
審査するのは医師ではないってところがポイントだそうだ
これから申請する人、よく覚えておいたほうがいい
私はもう提出してしまった 後悔してもしかたない
やはり2級と3級じゃ違うよなー
ちゃんとした補償があれば身体に何かあった時に不安にならなくてもいいし
今はなんとか働いてるけどこれ以上仕事量増やされたらまじでやってけない
審査の結果が遅いと聞き
なんだか毎日そのことを考えていそうだ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 20:20:09 sYFMqE2Q
>また、障害年金を認定する人はお医者さんですので、お医者さんに納得してもらう診断書や、
申立書を書く必要があります。

上のようにちゃんと社労士のHPに書いてあります。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 09:59:17 NVw0b5+P
>>333
おれもICD埋め込みでもらってるけど、5ヶ月かかったよ。
書類不備もあったからそれを含めれば半年以上かな。

心配ないって言っているのは、ペースメーカやICD埋め込みや、身体の欠損等基準が明確な場合、
書類の内容が悪いからといって、それより下の等級になる事はありません。
もしなった場合は、それこそ異議申し立てを行えば本来の等級になるはずです。
こういう場合を他のレスでは等級が確定している場合と呼んでいるようです。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:40:54 /KpbvC1Q
書類受理されたって社労士から連絡あった
やっぱ5~6ヶ月ぐらいかかるってね審査
あとは待つだけだ
書類の事はもう考えないようにしよう
毎日気になってしかたないが
数ヶ月待つもしんどいな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 21:00:13 cVqzHo7D
考え無いようにしてるが
毎日気になって考えてしまう
まだまだ長い放置プレー四ヶ月目
さすがに待ちくたびれた

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:07:34 ARVhSkb9
だよねー長いよ
申立書や診断書 あれでよかったのかと毎日考えてしまう


341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:25:16 /LORm2hz
ちょっと耐えがたい放置プレイだよな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:26:47 Ofs9Xol6
エンジェル~ビィム~♪

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:07:11 QiPrSywE
厚生と労災の年金暮らしは最高!幸せだよ
死ぬまで金に困らない
障害者になって良かった 毎日が幸せ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:19:30 ARVhSkb9
けどそれだけで足りる? ボーナスとか欲しいじゃん
働けないって悲しすぎる
社会に出なきゃだめだよ人間がだめになる
だから私は絶対会社辞めたくないなー
あと障害年金貰ってるなんて絶対人に言わない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:38:20 /LORm2hz
>>344
リアル知人には教えない方が良い
本人は辛いのに訳の判らん僻みがあるから

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:52:20 9cAOxgin
>>345
だよね。
障害者枠で求人に応募する、ってだけで意味不明な妬みの嵐
使える権利使ってるだけだろ。何で妬まれなきゃならないんだ

じゃあ障害者枠お前にやるから、健康な体よこせよって言いたくなる


347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 06:33:13 7o3Inrxd
働こうという姿勢を見せる為、面接はするが
やる気の無い受け答えで必ず落とされるようにする
実際、年金あるから働く気なんかあるわけない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 06:41:46 PP6GGvyW
障害厚生年金申請中
教えてほしいんですけど障害厚生年金二級に決まったら
年金特別便に書いてある厚生年金分と基礎年金満額の金額が支給されるの?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 09:56:20 Xf4Hq0rA
社会保険庁 障害年金 URLリンク(www.sia.go.jp)

350:318
10/03/04 10:20:50 i2eyH/gc
確定申告してきた。
障害年金をもらうんだから、それ相応の税金を収めないとね。

まぁ働く姿勢というか、面接は全部落ちたので自分で起業して
納税できるありがたみを感じています、ここ最近。


351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 10:45:14 7o3Inrxd
障害年金は非課税じゃんか

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 11:16:53 JdjnRfaO
ID:7o3Inrxd

一瞬釣りかと思ったが、こいつ大バカのクズ君だな(^ω^)
おまえ恥ずかしいから書き込むなwwww

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 11:30:26 7o3Inrxd
今は高額年金と保険金3000万円あるから
まだまだ人生余裕だぜ!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 12:11:12 uHR++GyF
障害者枠就職でひがむ健常者ってどんだけだよって思うけど実際いたよとなりのおばさん
「なんで障害者が正社員になれて自分はなれないんだ」って怒ってた

自分面接の時「障害年金貰ってますか?」って聞かれた
結局貰ってるか貰ってないかで給料決められたかんじですごい嫌だった


355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 12:13:35 PP6GGvyW
>>349
ありがとう
でも私頭が悪いからあの計算が出来ない・・・・

356:1
10/03/04 13:35:42 QHRmSLhs
>>355
普通に計算できる奴の方がめずらしいよ
私も厚生の報酬比例の年金額はよく判らない
第一、自分の平均標準報酬月額や平均標準報酬額自体、曖昧でよく判らない

とりあえず判る範囲で障害厚生年金2級を整理すると
基礎            792,100円
子の加算※18歳未満の子
 第1子・第2子   各 227,900円
 第3子以降     各  75,900円
配偶者※確か初診時時点だったかと?
 加給年金額      227,900円
報酬比例の年金額      ?円

以下モデルケースで計算してみる

357:1
10/03/04 13:52:15 QHRmSLhs
シミュレーションの前に大事な文を見逃してた

※被保険者期間が、300月(25年)未満の場合は、300月とみなして計算します。
 また、障害認定日の属する月後の被保険者期間は、年金額計算の基礎とはされません。

#金額は年額概算で端数まるめは不明だよ#
被保険者:A氏 独身 平成15年以降認定
平均標準報酬額:25万 ※300月
792,100円+439,396円=1,231,496円(102,620円/月)

被保険者:B氏 妻有 平成15年以降認定
平均標準報酬額:25万 ※300月
1,231,496円+227,900円=1,459,396円(121,616円/月)

被保険者:C氏 妻有子2 平成15年以降認定
平均標準報酬額:25万 ※300月
1,231,496円+227,900円+455,800円=1,915196円(159,599円/月)

被保険者:C氏 妻有子3 平成15年以降認定
平均標準報酬額:25万 ※300月
1,231,496円+227,900円+455,800円+75,900円=1,991,096円(165,924円/月)

358:1
10/03/04 14:04:18 QHRmSLhs
私は下肢障害で学歴もないが、今まで一般社員以上に仕事をこなして来た。

障害者雇用は賃金が安く設定されがちである
また会社都合で退職しても次の就職が無い者も多い

だからこそ障害者であろうと人として生きていく為の礎となる年金は必要だと思っている



359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:02:28 Jc7HLIQ6
今日「障害厚生年金の年金請求書の審査の遅延について」の封書が届いた。
私の場合ちょうど提出から5ヶ月。
今回あなた様から請求のありました年金請求書につきましては審査に
大変時間がかかっていますことをお詫び申し上げます、だって。
あ~いったいいつになるんだろう…(´・ω・`)ガッカリ…

>>355
そんなに難しくなかったよ、面倒なだけで。
URLリンク(www4.sia.go.jp)
URLリンク(www.sia.go.jp)
ここいらで計算できるよ。
数字に弱い私でもできたんだから大丈夫w

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:09:21 Jc7HLIQ6
ごめん一つ忘れていた。
URLリンク(www3.idpass-net.sia.go.jp)
ここで平均標準報酬月額や平均標準報酬額あたりは調べられるよ。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:42:09 Tu1URHlM
>>357
配偶者特別加算について教えてください。



362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 17:28:45 PP6GGvyW
いろいろありがとうございます
だいたいの金額は把握しました
私は去年十一月障害厚生年金申請しました
ちょうどその頃年金特別便が届き今までの払い込み金額と
今現在の払い込み金額から計算した65歳からの支給金額が書かれていました
障害厚生年金二級だと
基礎満額分+特別便の厚生年金分+子供分+妻分で良いのですか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 17:56:18 3qRoJbtT
平均標準報酬額?

疾患の日が基準だから原疾患が10年、20年前だとその時点の
平均標準報酬額になるから安くなるケースがある。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 18:13:43 PP6GGvyW
>>363
ありがとう

365:暇なレノンは良い人 ◆65KG4KWXjg
10/03/04 18:39:05 X0t10aIm
障害者年金をもらう人はいい事をしているとは思いません
お金は大事だけど、人様のお金をいただくものでもありません



366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:35:32 Xf4Hq0rA
日本語でOK

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:37:36 v7bqSSHK
配偶者加算?妻や子供がいれば年金が上がるってこと??

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:39:22 v7bqSSHK
自分は家族にさえ嫉妬される
親はいい でも兄弟は別
楽して就職して就職しても楽しててその上年金もらってると
妹がこんな冷たい人間とは思わなかった
お金が絡んでくると変わるな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:47:39 QGG62F4B
>>367
そうだよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 19:48:55 T4qTLOGE
障害者年金貰っても
障害者枠で就職決めても

それでも楽じゃないんだよ。
体動かないから

>>368
妹に言ってやれ
じゃ、年金も障害枠もやるから、お前のその元気な体と替えてくれよ
俺は自由に動く体があれば、他には何もいらないんだ
って

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 20:08:36 uHR++GyF
そうだね言ってやりたいよ
けど自分病気でもないし自分で起こした事故だから

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 20:27:43 UWHViOys
明らかに自分の過失だったら年金を減額するってのもアリだな。
そういう人が真っ当に生きてる人に色々言われるのは仕方ないと思うわ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 20:30:07 uHR++GyF
うんだから会社での扱いも違うよ病気の障害者とは


374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 20:46:53 Tu1URHlM
>>369
子には加算は無い。
配偶者だけ。
その詳細を、講義うけたいの!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 22:21:15 PP6GGvyW
>>374
>>356>>357

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:58:22 7o3Inrxd
年金勝者は受給したときには「年金納めた私が正しかった」と言う。
年金敗者は「未納してた私のせいではない」と言う。
年金勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
年金敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。

年金勝者は敗者よりも義務を果たしてきた。よって権利は敗者より多い。
年金敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
年金勝者は果たすべき義務を心得ている。
年金敗者は果たすべき義務を果たさず年金と無関係な所で生きるしかない。

年金勝者は「自分はまだまだです」と言う。
年金敗者は自分より劣るものを見下す。

年金勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。

年金敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。

年金勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
年金敗者は「何故もらえないんだ?年金未納でも障害があればいいじゃないか」と言う。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 06:47:27 pNHkriAl
スレッドストッパーのクズクンレス、長いし意味不明
仕事しろとは言わないが勉強するなりして社会と関わり持て
おまえもはや狂人、つーかただのバカかwww


378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 08:01:16 VBi0Qi7c
配偶者加算ではなく
配偶者「特別」加算なんだけどな。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
配偶者が20年以上加入していても、年金受給をしていなければ加算されるのかな?

379:1
10/03/05 10:54:21 ByGeuMvE
勘違いしてはいけないよ
配偶者加給は「厚生」だよ

とりあえず判る範囲で『障害厚生年金2級』を整理すると
基礎            792,100円
子の加算※18歳未満の子
 第1子・第2子   各 227,900円
 第3子以降     各  75,900円
ここから厚生↓
配偶者※確か初診時時点だったかと?
 加給年金額      227,900円
報酬比例の年金額      ?円


380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 11:32:29 VBi0Qi7c
はい。
承知しております。

URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
厚生or共済年金加入者であれば、適用される加算ですよね。
そこで、「配偶者が20年以上加入していても、年金受給をしていなければ加算されるのかな?
」との質問です。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 12:05:58 9hD3tHP+
障害年金って今後何年経っても額って変更ないんですか?
労災の年金額は微妙に変わったりするので…



382:1
10/03/05 17:28:09 ByGeuMvE
>>380
私も素人なんでこれだ!って回答はできないけど

Q 配偶者が20年以上加入していても、年金受給をしていなければ加算されるのかな?

おそらく(←すまん)年金受給してないのであれば加算されると思う

<理由>
加算対象になっている配偶者が次の給付を受けるときは配偶者加給年金をその間停止

見解が異なるや、実際を知っている人は是非指摘して欲しいm(__)m

>>381
現に2厚生、共済は変化している(年金3級も年毎に額が決定されている)
おそらく物価スライドじゃないだろうか?
基礎年金は判らん

383:1
10/03/05 17:46:45 ByGeuMvE
>>378
配偶者加給と配偶者特別加算は別物だと思う

URLリンク(www.mhlw.go.jp)
厚生年金の加入期間が20年(中高齢の特例の場合は15年~19年)以上ある場合、
その人に生計を維持されている65歳未満の配偶者がいれば、
加給年金額が加算されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
加給年金額平成20・21年度
 配偶者 227900円 本来 224700
特別加算額 平成20・21年度 ←これが配偶者特別加算じゃないかな?
 受給権者の生年月日が昭和18年4月2日~ 特別加算 168100円
 

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:59:15 Ve0BidXn
「おそらく」なんて答えはいらねーんだよ。はっきりした答えが欲しいんだよ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:24:42 bTlvmmQ9
>>384
じゃ、自分で調べればいいのに
教えてもらっといて、何だよその態度は

386:1
10/03/05 20:45:40 ByGeuMvE
>>384
私は厚生労働省の役人じゃないからね
実際にそれを受ける時に判るし、正しい情報を知りたければ役所に問い合わせてくれないかな

また、実際に年金受給している人がいれば情報カキコお願いしますm(__)m


>>385
ありがと

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:38:13 VBi0Qi7c
>>368さん
>>384>>378じゃないです。
私が>>378です。

見解には同意できました。
個人的にもそう読めたのですが、誰かに補完してもらいたくて<(_ _)>
お手数をかけました。

>>383さん
云われるとおりです。

>>381さん
物価スライドはあります。
基礎でも当然あります。
んが、今の状況では暫くUpはないでしょうね。
デフレで不況ですから。


388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:55:23 VBi0Qi7c
<(_ _)>
>>368じゃなく>>386でした。
お騒がせを。

389:1
10/03/05 22:31:42 ByGeuMvE
>>378 >>388さん
判ってますよ^^

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:16:15 41qUGU81
やっと来た!
去年の9月に申請して、2月に来た
今月振込みかな?
ホッとした。
基礎と厚生合わせて200くらいです

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:33:18 9TqB2QmN
働かなくてもお金に困らないって
幸せですよね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 12:19:34 tLbd6XgQ
自分が幸せと思うならいいんじゃね
けど
幸せ幸せって連呼されると
逆に幸せじゃないんだなと思えるよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 13:34:34 41qUGU81
仕事してるよ!
障害年金は将来のために必要だと思ったから申請した
そのうちに動けなくなる日が来るんだから、今から準備したいと思った
家族もいるし守りたい
そして、1日でも長く勤めて社会貢献する
税金も年金も社会保険も納付するよ
もっと、もっと頑張る!

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 13:58:19 9TqB2QmN
幸せです
年金だけでも生きていけるから

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 15:19:29 gDcaPeGR
>>393
いい心掛けだ
お互い頑張ろう

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 15:29:57 JnjWCS0A
自分は独身
結婚はできないだろうし女がひとりで生きてくのに金がかかる
私は今の仕事もやっとでこなしてるがそのうちどうなるかわからない
年金は老後のために全部貯金したい
またいつ悪化したり手術が必要になるかわからない
そうなったら医療費もかかる

397:名無しさn@お腹いっぱい。
10/03/06 15:47:38 o1Tiocp1
>>391
いえいえ。
好きなことで働けて、健康な体でお金に困らないのが一番。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 16:27:55 8YtTXjc4
幸せとは状態の事では無く、自分が幸せな事に気づく力です、
苦労をした事が無い人は中々この力は授かれません。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 18:19:49 KFXK91by
>>390
概略でいいので>>379のように
200万円の内訳をお教え願えませんか。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 18:52:47 UC+j9Fek
>>393
禿同
自分も仕事しながら現在申請中。
独身だったら、とっくに社会復帰をあきらめてたと思う。
闘病中は、このまま働けなくなり家族の事を考えるとほんまつらかった。
ただ、いくら気力を振り絞っても元気な時の様には無理。
障害年金はまだどうなるかわからんけど、頑張れるだけ頑張ろう。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 19:55:28 t9/rVr4t
>>393
要するに生活に困ってるわけじゃないけど貰えるものは貰っておこうってことだろ?
そんなに力説しなくてもそれで良いじゃん。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 19:58:18 gA110CGO
気持ちは分からないでもないが、、、、

障害者で学歴なしで年収200万あるかないかで
勝ち組気分に浸らなくてもとは思うw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 21:04:46 UC+j9Fek
400です
本当のところ障害年金の考え方はどれが正しいの?
あくまで保険的な考えで医師の診断書が最優先(身体)なのか?
又は、本音は生活保護と同じ様に社会保障的な考えなのか?

俺はあくまで、厚生年金保険と言う事で保険的な考えで、
就労不能、状態区分は5段階の4番目、内部障害の診断書で働きながら申請した。
医者も働く、働かないは患者の勝手、検査数値がすべてみたいな感じ。
透析とか人工弁とかの年金確定でも無いから審査される事になるけど

色々調べると、働く=不支給又は等級ダウンの書き込みが多いよね?
でもそうなると、働くと損みたいな図式になる人もかなり出て来るよね、
働けるのなら働いて納税をおこない、障害年金は保険として気兼ねなく受給するのが、
本来のあり方と俺は思うんやけど…




404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 21:37:39 IGFzMPb1
医療費がかかるって・・・
障害年金をもらえるような人はみんな手帳等級も上の人で、医療費無料じゃないの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 21:46:38 gDcaPeGR
ンナワケナイ
無料になれば、どれだけ楽かっつの

406:1
10/03/06 21:52:06 3mT5GUiR
>>404
残念ながら無料(もしくは1割)でない方(私含む)はたくさん居られます

>>390
>>399さんと同様
お願いします、表示できる範囲でいいので支給の内訳教えてもらえませんか?

>>403
予算(原資)の都合とかが関係しそう
年金のプールが役人の運用失敗や収入不足等で激減したでしょう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:02:21 41qUGU81
基礎が102
厚生が103
配偶者、子1の加算があります
平均標準報酬月額は35でした

ほんとにホッとしたよ
だからこれからも投げやりにならず、頑張ろうと思う
別に勝ったつもりになってるわけじゃないよ
でも、もし勝てるなら勝ちたいけどね

408:1
10/03/06 22:13:49 3mT5GUiR
>>407
ありがと

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:14:58 mRX3Cax+
俺の場合は、特定疾患で医療費が無料だから助かる

410:1
10/03/06 22:57:39 3mT5GUiR
厚生の15年前後の月数が不明だけど計算してみた
基礎:792,100円+(子)227,900円=102万
厚生:約634,000円+(配偶者)396,000円=103万
ッて感じですね

私がもし2級もらえたらでシミュレーション
基礎:792,100円+(子)455800円=124.8万
厚生:約450,000円+(配偶者)396,000円=84.6万
って感じかな

早く審査してほしい、2級認めてほしい
放置プレイは辛いね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 23:29:37 41qUGU81
>>400
でも、気兼ねなく受給するほど晴れやかなもんでもないよね
正直、なんか、どっかに引っ掛かってる
だから、強がりばっかり言うのかな?俺は
国に感謝!会社に感謝!家族に感謝!
年金通るとそう思えるよ、ほんとに。
まあ、いずれにしても、死ぬまで頑張るしかないね、お互い。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:18:40 2HiRaKCK
年金は公的保険だよ
掛け金払ってて
障重度の害負ったら
保険金はもらえて当前です
僕はなんの気兼ねもなく
年金で遊んで暮らしてますがね
年金税金は納めてたんだから
誰も文句は言えませんよ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:26:41 FB9uwLc0
>>412
年金受給は国民の当然の権利だが、一々遊んで暮らすとか言う所がお前の性格の腐った所

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:39:24 is3uyURp
高度障害保険金(団信)が1900万円下りました。
住宅ローンは完済になったので生活が少し楽になりました。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:45:27 is3uyURp
やっぱり保険は有り難いですね!!

年金保険も生命保険も障害者になって初めて実感できる。。。


416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 01:17:29 FB9uwLc0
>>415
良かったね、おめでとう
まぁでも、障害を抱えてる時点で「良かった」「おめでとう」では無いのかも知れないけど

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 01:40:41 is3uyURp
>>416
4年前から障害者状態なのでもぅ受け入れてますぅ。。
生活が楽になって嬉しいですよ☆

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 01:46:00 FB9uwLc0
>>417
まぁ、ポジティブなのは良い事だけど、「障害者になって良かった」って表現は控えた方がいいかもね
自身や家族が障害者である事を心底呪ってる人もこの世には沢山いて、その人達の心情的に反感を買う事もあるから
なんであれ、少なくともここに一人の障害者が救われたのなら、それは良い事です

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 08:16:59 2HiRaKCK
やはり障害者になって良かった
と思う人がいたんですね。
人には言えないけど僕も
心の中ではそう思った時がありました。
年金もそうだけど民間の保険金だけでも
数千万円おりたし
それで家族の住宅ローンやらの支払いを全て払えたし
僕が障害者になった事で
みんなを助ける事ができた。
平屋だけど新築の一軒家も建てられましたからね。
不自由はあるけどこれからは
年金だけでも暮らしていけるから
僕は不幸だとは思わない
少し身体に不便ができただけだと思う
多額の保険金と年金のお陰ですね
今は障害者になって良かった
これで良かったんだと
笑って暮らせるようになりました。
障害に苦しんでる人、ゴメンナサイ
無職や非正規やニートで将来不安な人、ゴメンナサイ。
僕はこの障害で少し幸せになりました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch