片耳聾(難聴)なのに片耳健聴 その4at HANDICAP
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴 その4 - 暇つぶし2ch473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 07:40:29 IzittJuN
>>472
アドバイスありがとうございます。
自分で体験しないと分からないですね。


474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 10:22:45 O0Ta42Jv
> 片耳聾(難聴)なのに片耳健聴 その4

接続詞「なのに」を使うのは、論理的に、とってもオカシイ。


475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 22:15:24 lgx6jVgr
「なのに」は対立概念あるいは、前提に対する不利な事実が後に続くってんだろ。
おなかがいっぱい「なのに」まだ料理は続いてでてくる
とか
読解力がない「なのに」偉そうにわかったようなことをほざく
とか

つまり片耳聾「なのに」(対立概念あるいは不利な事実)
が来なければならない。それはなんだ。

片耳聾「なのに」中間管理職
とか
片耳聾「なのに」ファミレスウエイター
とか

片耳聾「なのに」片耳健聴
というには、なんら前提と対立していないからな。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 23:26:04 3Eg2eEXZ
そういわれるとそんな気がするけど、

片方の耳は聾だから、
もう片方の耳も聾、もしくは難聴だろう的に思っちゃう(思われちゃう)ところ「なのに」
もう片方の耳は健聴なの

ってことで、
「片耳聾なのに片耳健聴」
っていってるのだろうと思ってますた。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 01:18:57 4DAJE8ev
「片耳聾なのに」っていうのは、スレができた経緯的にじゃね?
片耳は聾なのに片耳が県庁なために普通の聾や難聴スレには行きにくい、って感じで

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 15:12:25 dmxGQ6u4
友達の結婚式出ようか悩む
絶対聞こえない場面出てきそうなんだよな…

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 00:04:52 uAp8+GXR
初めてこの板みた。俺は右が聞こえない。音がなってるかどうか振動でわかるだけ。

電車で友達が右に座ると話がよくわかんない。小さい頃からで、電話をとる時に毎回左耳に受話器当てることから判明しました。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 08:53:22 ZgLS+eoY
>>474 >>475
その論理から言えば「片耳健聴なのに片耳聾」ならOKなの?



481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 13:34:10 VfzLsJng
2ヶ月の息子についてですが、
スレ違いでしたらすいません。


[症状]左耳(健聴/)右耳(/難聴/聾)補聴器使用の無
[利き腕]
[性別] 男
[いつから/原因]生まれつき
[年代] 2ヶ月
[職業]
[内容、悩み、質問、出来たこと]
生まれて直ぐの聴覚検査で右耳の要再検査となり
総合病院でABR検査をした結果
脳波には全く反応がありませんでした。

先生にも右は聞こえていませんと言われました。
色々調べたら、ABRの検査結果は成長と共に
改善する可能性があるとあったのですが
脳波に全く反応が無い場合は改善は難しいのでしょうか??

左耳は聞こえているとの事でしたが
日常生活に影響はなく生活は出来るのでしょうか??

また、脳波に反応がない事で、他の病気は疑われないのでしょうか??
よろしくお願いします。


482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 14:01:38 ZiFRlA5j
>>480
どうでもいいだろ
くだらねえな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 14:29:29 ZgLS+eoY
>>481
2ヶ月のご子息さんの右耳が要再検査となり、ABR検査でも
引っかかったとのこと。以下が参考になれば良いですね。
 全国早期支援研究協議会 編
  <赤ちゃんのきこえの検査>「リファー(要再検査)」と
   なったお子さんのお母さんと家族の方へ(改訂版)
添付資料には「リファーといわれたときに相談できる機関」リストも
あります。ここにその協議会のFax番号やメールアドレスを書くのは、
迷惑メールなどの恐れもあるので、先ずはご自分で検索してください。
(ただし「片耳聾・片耳健聴」までサポートしていない。)

大雑把な私見ですが、片耳が健聴なら日常生活にはそんなに
影響はないでしょう。しかし、全くないとは言えません。
ここでの皆さんの意見も参考にしてください。


484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 18:24:35 VfzLsJng
>>483

ありがとうございます。
全国早期支援研究協議会 編
  <赤ちゃんのきこえの検査>「リファー(要再検査)」と
   なったお子さんのお母さんと家族の方へ(改訂版)
及び
「リファーといわれたときに相談できる機関」リスト
読ませていただきました。

相談できる機関のリストは知らなかったのでその様な機関があると分かり
感謝しています。



485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:59:04 HWLoydjl
飛行機に乗ったり車で峠を走ったりで気圧の変化が起きたとき鼓膜が変になる感覚は、左右で違い出るだろうか?
俺は小耳症で潰れてる側の耳もポコってなった感覚がある。むしろ潰れた側の方がその感覚を強く感じる。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 08:47:30 PXe0BmtT
>>482
お前の存在のほうがくだらねぇな。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 11:52:45 JveT1U7s
>>486
ガキかよ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 12:14:07 3yjx1xZU
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ



489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 18:53:20 xk12wZyl
>>485
自分の場合、
両耳に圧迫感があるときは、同じように痛みがあるし、
さほど差は感じないです。

でも、
聞こえる側だけにきたときは、明らかに聞こえがおかしくなるので、
耳の奥がきゅってなる感覚に加えて、スグ気が付くけれど、
聞こえない側だけにきたときは、
あれ?耳の奥がなんとなく痛いかも?あー、やっぱり痛い!
って順を追って、気圧変化に気が付くって感じがします。

しかし、こういうのって、
両耳健聴の場合、どういう感覚なんだろう。
自分には永遠に理解できないんだろうけどw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 23:21:19 8RvoTqA3
片耳難聴の人ってやっぱ発音おかしい?
俺おかしい気がする

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 00:00:48 t1f4AgT7
>>490

片耳聾と直接関係あるかはわかんないけど、中学生くらいまで「さしすせそ」が
上手く発音できなかった。
今も「り」の発音はヘタかな。。リリーフランキーとか言いにくい。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 00:32:11 hLd1Y8hu

>>490-491
横ですみません。片耳失聴(4歳)の母です。
「さ」も「り」もうまく発音できてないけど、そういうものなのか。
どっちも名前に入ってるので、ちょっとショック。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 08:33:52 in3oaX2S
>>485
急激な気圧の変化に弱いのは耳管狭窄の可能性がありそう。
小耳症側の方が狭窄の度が強いのだろう。
左右差はあまりないようだが、>>489も狭窄っぽい。



494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 10:03:29 dn6Hnb8d
さ行とチとリが苦手になるのは先天だとたまにあることなんかもね。
片側のほうにうまく聞こえるように自分で発音をアレンジして、側音性構音になる可能性ががが。
でもこれは口や舌に障害があるわけじゃないから、直す気で直せば
1日程度の練習でも直ったりするみたいな。

自分は言葉の教室で教えてもらったのが良かった。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 19:04:14 YkQPDO9q
>>476
> 片方の耳は聾だから、
> もう片方の耳も聾、もしくは難聴だろう的に思っちゃう(思われちゃう)ところ「なのに」

実際は、片耳難聴の者は非常に多いから、
もう片方は正常だろうと推測する場合が、むしろ多い。


496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:42:12 hLd1Y8hu
>>494
レスありがとう。
言葉の教室に行ってみると良いのですね。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:16:54 qEcBfjOO
>495
禿同

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:29:52 Djakarpk
>>479
激しく同意。
ファミレス、居酒屋、電車の中、往復の道を誰かと歩かなければ
ならないとき、いちいち自分のポジションを気にしてる。
人と付き合うのさえ嫌いだよ!

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 01:34:01 c3YOExyV
生まれつき右耳がほとんど聞こえない難聴なんだが

障害者手帳交付されるかな?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 01:35:33 c3YOExyV
>>490
おれも発音おかしいよ

か行 さ行 た行
が行 ざ行 だ行 が全く駄目

なまえに

さ行とざ行が含まれるので
よく聞き間違えられる

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 01:43:10 c3YOExyV
[症状]左耳(かなり小さな音以外は聞こえる)右耳(完全に難聴?)補聴器無
[利き腕]左
[性別]男
[いつから/原因]たぶん生まれつき
[年代]26
[職業]事務職
[内容、悩み、質問、出来たこと]
発音がよくないので・・・ よく聞き間違えられる


高校2年の頃 担任の先生のご厚意で
授業を特別に抜け出して 担任の先生と一緒に
県教育センターで聴力検査と発音の練習をやらせてもらった


502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 16:36:43 2hZvR+IE
発音悪いなんて大した悩みにならんだろ

相手に聞き返される事があれば、逆にこっちも聞き返しても苦にならなくなるし

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 16:58:46 fbxnKe+0
>>502
本気で言ってるの?
聞こえにくいうえに、こちらが言いたいことも伝わりにくいんだよ。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:03:30 c3YOExyV
>>502
は健常者だから難聴の人の苦労が分からないんじゃね?

小さい声で話されると なんて言ってるのか分からん

おまけになまえを電話で言うときに

発音の悪い 部分が名前に含まれてるので

よく名前を

さとうさんですねとか間違えられる

あそうなんですがw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:07:52 GrL+kaXp
片耳堅調なら、発音悪いなんてありえない。
片耳聾、片耳難聴なんじゃないの

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:19:15 c3YOExyV
小さい頃から片耳難聴の人は発音が悪いよ

幼児期に正しい発音が 両耳で聴けないため
片方の耳でとらえて 親や先生の口の動きを見よう見まねで覚えるんだし

>>502
突発性難聴か何かじゃね?

もしくは健常者で荒らしに来たとかw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:52:02 c3YOExyV
先天的難聴かどうかは耳鼻咽頭科に行けば分かるの?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 20:26:06 9J2fc9ag
どうだろう。
私の場合は病院行ってもわからなかったよ。

難聴の原因わかってる人ってどんだけいるの?
私は元々神経が弱かったんじゃないか?と推測でしか言われなかった。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:20:14 vDIPND4k
>>506
> 小さい頃から片耳難聴の人は発音が悪いよ
> 幼児期に正しい発音が 両耳で聴けないため
> 片方の耳でとらえて 親や先生の口の動きを見よう見まねで覚えるんだし

「親や先生の口の動きを見よう見まねで覚える」と言うところを見ると、
このID:c3YOExyV氏は、聾学校などの出身者である両耳聾の聾者と、
このスレの片耳聾(他の片耳は健聴)とをすっかり混同しちゃっている。

その上で「小さい頃から片耳難聴の人は発音が悪い」と決め付けて、さらに
もう片耳は正常に聞こえているのに「幼児期に正しい発音が 両耳で聴けない」
と思い込んでいるのは「片耳健聴」の意味が全く判っていない証拠でしょう。

それに(中・軽度の)両耳難聴でも、たとえ幼い頃に発音が少し悪かっても、
家庭内でも出来る程度のちょっとした矯正でOKなのが普通なのも知らない。
(もちろん、両耳の障害が聾者に近い重度・準重度などだと話は別です)。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 21:48:54 YADgWUqh
発音を覚えるときに口で発音したのを耳で聞いてよりうまく聞こえるように
調整しながら言葉を覚えていくというのを無意識にやっているらしい。

発音を覚える時期に片耳だと片側の耳で聞いてうまく聞こえる発音になってしまうことがあるとか。
息を出すときに聞こえる側からだけ空気を出してしまって側音性になっちゃう場合とか。
両耳でよく聞こえる発音と片耳でよく聞こえる発音は微妙に違うんだろうね。

ソースは自分。子供時代に発音の先生と親が話しているのを、壁に耳を当てて聞いてたあのころが夏カシス

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:55:36 5cMdBMvd
前にここで相談に乗ってもらった者です。
右耳の重度難聴のせいで左耳がメニエール病になりました。
明日MRI撮りますが、バランス感覚の検査結果が脳に近い病気の可能性を示してるらしいです‥。
このスレの人達にも片耳の影響でメニエール病になった人いますか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 08:49:28 E6fVtCve
>>510
> 発音を覚える時期に片耳だと片側の耳で聞いてうまく聞こえる発音になってしまうことがあるとか。
> 息を出すときに聞こえる側からだけ空気を出してしまって側音性になっちゃう場合とか。
> 両耳でよく聞こえる発音と片耳でよく聞こえる発音は微妙に違うんだろうね。

ずいぶんあやふやな伝聞調の書き方ですが、
おっしゃっていることが、ご自分で可能だと思っているのでしょうか?

それ以前に、発声器官(声帯や喉頭など)の構造を理解してますか?
これらは単一の器官であって、耳や鼻孔のように左右一対ではない。
従って、左右側で違う発音を出せるような器用さが可能な構造でない。

発音の先生もずいぶんいい加減なことを言うようだし、
あなたの誤解や思い込みの度合いもかなり顕著なのでしょう。


513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 12:00:25 LC3kwIop
>>512
発声器官については一応のある程度の理解はしてると思うよ。
発声についてまだまだ完璧に理解しているわけではないから、おかしいところがあれば指摘もとむ。

変わってくるのは、口の真ん中から空気を出した場合と、口の一方側から多く空気を出した場合での
自分の耳での聞こえ方だね。側音と正常の構音で発音したときの耳への聞こえ方は
片側の耳だけで聞いた場合には側音のほうが響いて聞こえたりすると思う。
そうなると自分の耳で聞いてうまく響かせるために片側に偏って構音してしまう、ということだと思う。

おかしいところ指摘ほしい

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 16:23:08 E6fVtCve
>>513 (=>>494らしいが、>>490も?)
発音の悪い健聴者も決して少なくないので、片耳が健聴であれば片耳聾でも
基本的には健聴者と同じと考えています。その点では、>>505と同意見です。
健聴者で発音が悪い例の基本は、聴こえの問題よりは構音の方の問題でしょう?

今回の発音関係の話題は>>490が始まりで、以下のような具体的なレスがありました。
 1)「さしすせそ」と「り」(>>491)、
 2)「さ」「り」(>>492)、
 3)「さ行とチとリ」(>>494)、
 4)か行 さ行 た行 が行 ざ行 だ行(>>500)、
これらの内、4)は両耳の障害(>>501>>506)が疑われる。片耳健聴とは、まず言い難い。

1) 「リリー」が苦手でも、聞き手は(概ね)「り」と聴いてくれていますか? >491さん
2) 「さ・り」が不得手でも、余程でない限り成長に伴なって解消すると思いますが? >492さん
3) 「さ行とチとリ」について当人も述べているように「直す気で直せば1日程度の練習でも
 直ったりする」ので、正に>>509の「家庭内でも出来る程度のちょっとした矯正でOK」です。

以上で、片耳云々よりは、単なる構音の問題であることをご理解いただけたでしょうか?
ただ気になるのは「自分の耳で聞いてうまく響かせるために片側に偏って構音してしまう」と
言っておられる点です。もし聾でない側の良耳が問題なしの健聴なら、どうしてわざわざ
その良く聴こえる方の「片側に偏って構音してしまう」のでしょうか? 聾でなく「健聴」と
思い込んでいるその良耳側にも、何らかのかなり重い問題があるような気がしてなりません。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:05:46 D3XGPPF4
発音が悪いやつは、はっきり話そうという気ないだけだろ。おれも昔はその傾向あったけど、気をつけて話すようになったら直ったよ。常に口唇や発声器官を訓練するんだな。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 17:06:42 D3XGPPF4
あと外国語習うといいね、鍛えられる。

517:謝罪を致します。
09/08/20 17:18:32 3f37g24D
サイト作成者です

謝罪の言葉を勝手に投稿してる方がいますがお願いです
やめてくだい
中々謝罪を言う事が出来ず困ってました。

この度は大きな事件を起こしてしまいすませんでした
殺人予告としてはサイトには掲載はしておりませんが
白ナマズ様に脅迫行為をしてしまった事は反省しております

白ナマズとダルマ様へ
この度は脅迫行為をしてしまい申し訳ございませんでした。
白ナマズ様のご自宅や個人情報を漏らす事はございません
心の底から反省しております。
本当にご迷惑をかけてすみませんでした。

白ナマズ様とダルマ様に直接謝りたいので
メールを方を返信して頂けたらありがたいです。
af4656@jgth.name
白ナマズ様とダルマ様のメールをお待ちしております。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 19:26:48 5stwl+EQ
>>503
だから伝わりにくいって事は相手が聞き返すだろ?
そしたらこっちが聞き返す事があっても不自然さは減るんだよ

>>504
おもいっきし片耳聾だっつうの
聞こえない辛さは嫌ってほど味わってるての
>>506
先天性だボケなにが荒らしだ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 04:18:07 h5NGVAS0
503が言いたいこともわかるけどなぁ。
何言ってるかわからん上に、人の話もちゃんと聞いてないのか?って相手に思われてそう。
って思うんじゃないか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 05:07:10 yCZDFzb0
わるいけど、片健なら、気持ちしだいで会話の発信も受信も問題なくできる。
もちろん、場所は限定されるが。
ちゃんとしゃべろうよ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 07:52:50 ATaGZdC2
>>518

>だから伝わりにくいって事は相手が聞き返すだろ?
>そしたらこっちが聞き返す事があっても不自然さは減るんだよ

二人して聞き合っている姿は、自然どころかむしろマヌケ。
面倒くさくて、そのうち誰も話しかけてくれなくなるぞ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 17:15:55 J8pz2EMo
バイトしたいと思うんですけど接客系はやっぱりきついですか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 18:48:32 +A5p3Euk
>>522
きついかどうかは、バイトする場所や仕事内容にもよるのではないかなあ。
あと>>522さんの健聴側の聞こえの良さにもよるよね、五月蠅い場所でも聞き取れるかどうか。

私自身複数の接客業したけど、私は健聴側もあまり良くない。
普段は気を張って聞き取るけど、疲れがたまると呼び掛けに気付けなかったりした。
やはり片耳で両耳分聞いてるから、静かな所で働く方が疲れにくくてベターだと、個人的には思います。
静かな所ならきついとは思いませんでしたよ、私の場合はですが。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 20:01:03 D4QBFVn8
>>522
> バイトしたいと思うんですけど接客系はやっぱりきついですか?

片耳健聴なら大抵の仕事はほとんど問題なく出来るでしょうから、
あなたが真面目にバイトをしたいと思うなら、やってみたら?

どんなバイトでも、それなりにきつい部分は付き物で、
万一駄目でもそれはそれで一つの良い人生経験になる。
いったい何を躊躇っているのでしょうか?


525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 20:16:05 J8pz2EMo
>>523
なるほど
左耳は普通の人と同じくらいちゃんと聞こえているのですがうるさい場所はちょっときついかもしれないです
特に右側の音はよくわからないです
でも静かなところなら確かに良さそうですね、図書館とか
参考になりました ありがとうございます

>>524
きつくないバイトが存在しないと思っているわけではありません
ただこのバイトは難聴だとかなり難しいよ、とか これならわりと大丈夫だったよとか
そういう話が聞きたかっただけなのです
未だかつてバイトというものを経験したことがないので躊躇ってしまうのです
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 20:37:23 /PQM8dfP
>>525
> ただこのバイトは難聴だとかなり難しいよ、とか

難聴?
たとえ片耳が聾であっても、片耳健聴なら難聴とは言いませんが、
せっかくの片方の健聴耳を過小評価しすぎているの?
それとも片耳聾の他にも何かハンディ(良耳も難聴?)があるとか?

バイトは片耳のハンディを抱えた自分自身の社会的状況、
ひいては現実社会の実情などを知る絶好のチャンスです。
可能なら、いろいろな職場を経験してみましょう!


527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 20:55:21 h5NGVAS0
そんな厳しく言わんでも。
片耳難聴なのかもしれないじゃん。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 21:24:52 J8pz2EMo
>>526
片耳難聴のつもりで書いたのですが分かりにくかったかもしれませんね、すみません
スレの趣旨からして分かると思ったのですが・・・

そういう話もいいんですけど、具体的な経験した人の意見が聞きたいのです

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 22:34:57 +A5p3Euk
大学生かな。
家庭教師お薦めしますよ!
静かだし、冷暖房完備だし。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 08:38:49 omAHlumA
>>528
分かりました。何度も尋ねてすみませんね。このスレには「私は健聴側も
あまり良くない」という人もいるため、判然としないことも多いのでね。
あなたよりも条件の厳しいこの>>523さんが、あなたにピッタリのレスを
してくれていますね。

そっと背中を押してくれる人が身近におれば、もう少し積極的になれるの
かも知れないが、当分の間は焦らず、じっくりと、マイペースでどうぞ!


531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 10:16:07 sbe6txuP
>>526

> たとえ片耳が聾であっても、片耳健聴なら難聴とは言いませんが、


いや片健は所詮難聴者だから
ある程度聞こえるもんだから周りは目に見えない分からない気付きにくいってだけ
片方は聞こえてないんだから難聴者である事に変わりはない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 19:52:59 nMrvcrR5
>>524とか>>526とか、なに見当はずれのレスつけてんだろうね。
バカじゃね?まず、そのひん曲がった性格やら、想像力のなさやら思いやりのなさから
出直してこなきゃ、これからの人生が心配だぜ。
>>530このスレには「健聴側も難聴」ってひとは、ちょっとはずれてるでしょ。

533:御館
09/08/22 21:57:41 kyA6eUPE
↑はあ?まともな文章書け。しっかりしろ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 00:36:01 6BK07KVw
533の読解力は中学生並だな。


535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 09:15:10 8ExsZqFI
>>532
>バカじゃね?まず、そのひん曲がった性格やら、想像力のなさやら思いやりのなさから
出直してこなきゃ、これからの人生が心配だぜ。

この言葉、そのまま君にお返しします。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 12:17:45 NN7+IxzI

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:28:31 ul1M82Rf
>>529
いえ、高校生なんです
でも大学入ったら家庭教師もいいかもしれませんね
ありがとうございます

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:59:12 diJLjoO4
>>514
時間が少し経ってしまった。

そう思うよ。つまり、言葉を覚える時期に方耳であることによって
間違った構音を覚えてしまうことがあるという構音の問題だよ。

片側に偏って構音してしまう理由は、聞こえる側の耳に骨伝導でより響いて聞こえるように
構音を覚えようとするから。人間は声を出すときに自分の耳で聞いて
微調整をしながら声を出すわけだけど、たとえば自分の声が聞こえにくい状況では
自然と声が大きくなったり、カラオケなんかでも実際には喉を大きめに開いたほうが
周りには大きく響いて聞こえるのに、喉をガチガチに力んで自分に大きく聞こえる発声をする人もいる。

同様に両耳であれば片側に偏っていることに違和感を感じる状況でも、
片側にだけ響いて聞こえる構音でもよい構音だと感じてしまうことがあると。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 14:08:09 iDkcnO9e
じゃあ、骨伝導が両側健聴なら問題ないんだろ?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:13:27 p/7uRmHw
耳鼻咽頭科で詳しく
右耳の検査して貰いたいんだけど

どういう風に言えばいいかな?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 07:07:17 Jrjmg7lk
ipodやヘッドホン使いたいんだけど、片耳だけだと
ステレオなんかのときに困る。
なんかいいのないのかね。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 19:10:42 +UKFvOnM
>>541
左聾、右健ですが、
ステレオ→モノラル変換のアダプタで、LRの音を混ぜて、
これだけだと、イヤホンのL側しか音が拾えないので、
その後、モノラル→ステレオ変換のアダプタをかまして、
R側でも音が拾えるようにしてます。

ちなみに、アダプタは、Sonyの奴で、
PC-251MS、PC-263MS。

音程が下がるというか、音質がこもる感じはあるけど、
LRまとまって聞けるのは、ありがたいので、
そこは目をつぶってるかな。
というより、その音質で慣れてたしw

543:542
09/08/25 19:13:09 +UKFvOnM
× というより、その音質で慣れてたしw
○ というより、その音質に慣れてきたしw

・・・なんか、かっこ悪いまつがい方だ。。。orz

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 08:38:51 Wpi8Z8SR
>>542
俺は右聾、左60dBです。

質問ですが、両方変換アダプタを間にいれないと
だめというか、モノラル音声にならないのでしょうか?

それと先日質問をした後で、>>301のiphoneの機能をみると
なかなかよさそうなんですが、その後、ipodでこの
モノオーディオとやらの機能が追加されたバージョンが出ると
ありがたいなあ。

ともあれ、回答ありがとうございます。
ほかのスレ住民もこういうものがあるよ!とこの種の便利情報
お持ちでしたら書いていただけるとありがたいです。

とかく、ステレオ音声は不便で困ります。


545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 08:42:39 Wpi8Z8SR
>>542
すいません。型番で検索してみましたが、どうも検索ワードにひっかかってきません。
半角でうちなおしたり、ーをとるなどもやってみましたが、どうも引っかからない。
よろしければ再度型番を教えていただけませんか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 08:46:08 Wpi8Z8SR
>>539
横レスだけど、俺の場合は感音性難聴だそうなので、骨伝導でも
聾の方がまったくきこえずに苦しいみたい。
両耳補聴器を進められたことがあるがやはり駄目な方が聞こえない

547:542
09/08/26 21:07:12 VoMoRH31
>>545

× これだけだと、イヤホンのL側しか音が拾えないので、
○ これだけだと、イヤホンのL側しか音が出ないので、

書き方が悪かったようで申し訳ない。
ステレオ→モノラルの変換だけで、あなたの場合は大丈夫だと思う。

仮に左聾だとしても、イヤホンのL側が右耳に使えるタイプのなら、
ステレオ→モノラルの変換だけで充分ですよ。
自分は、耳にひっかけるタイプのイヤホンを使ってるので、
R側から音を出すために、
さらにモノラル→ステレオをかましてるだけです。

あと、型番。

× PC-251MS、PC-263MS
○ PC-251MS、PC-236MS
                 ~~~
後の奴、型番まつがえてた。重ね重ね申し訳ない。。。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 05:46:34 rbj3ini7
よく理解できます。難聴者の気持ち。

私も難聴者です。感音性難聴。
両耳の聴力レベルが90dBを超えるもの。3級。

左耳は全く聞こえない。右耳は補聴器をして補う事が可能。
高い音が聞きにくい(感音性難聴は耳の神経の方の難聴だからね)。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 09:14:45 59XIFkF6
手帳が貰える
難聴者が羨ましい

難聴でも手帳が貰えなかったら
がっかりするよね

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 12:38:13 FkwFdr9v
パイロットやレスキューに憧れた時期がありました・・
そんな自分は右耳死んでる。
iPS細胞で内耳神経再生させる研究ができる分野進もうかのう
飲み会も事情知らない人に右側座られるときついぜええええ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 12:50:50 YqEeznyW
ちょっと考えてたんだが、このスレの住人で
パーティーをやるときはどんな風に座ればいいんだ?

いろいろ考えてみたんだけど、左右が関係ないように一直線に並ぶのが無難だろうか

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 14:30:06 UVKX0amx
人生つまんねえ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 15:52:43 KLltTwkA
片耳だからこそ感じてきた事、考えてきた事を
生かせる仕事に就けたらいいよね。
医療とか、教育とかなんだろうか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 16:43:03 qyV/nJta
教育はとりあえず向いてるだろ。交渉やらあまりないしな。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 21:19:13 upqZGW1R
片片の教育者や医療者がいたら最悪だろが、
逆の立場になってみな、
 ① 悪い方の耳の斜め後ろから呼んでも聞こえない、
 ② 多数の人との会話で個々の声を区別できない、
 ③ 会話の中で聞き取れない単語がある

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:37:44 os/Xqdfy
>>547
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
早速週末にでもネットさがしてみます。


>>548
たしかに高い音聞き取りにくいですね。

90dB かなりきついですなあ・・・・。
俺も右耳がまったく駄目でそちらが90dbです。
ほとんどきこえません・・・。
もう片方は60dbです。

ちなみに6級です。




557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:39:48 os/Xqdfy
>>555
何がこまるって②と③が困る。
補聴器もいろいろ出ているけど、今は何が一番いいのかな。
個人によってもちがうだけろうけれども、②と③方面に特に強いの。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:42:56 os/Xqdfy
念をおしておきますけど>>>555さんのレスは医者云々になられてもらっては困るというニュアンスのようですが、
自分としては②と③が補聴器つけていても(いろいろと良いのでているようですが。)
良く感じるなということでアンサーをつけさせてもらいました。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 00:45:32 os/Xqdfy
>>547
PC-236MSですが、

URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

これは安い・・・・試してみる価値大いにありますね。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 17:23:43 /AKn5Qoz
片耳の人の中にも、健聴側が良く聞こえてほとんど日常生活に
支障がない人から、障害者手帳スレスレ位の人までいて、
同じくくりの中で話をするのが結構難しいね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 18:58:13 NSgk50vu
や、ここは片耳健聴・片耳聾の人のスレだから。
片耳難聴・片耳聾の人が出てくると噛み合わなくなる様な。

両者は同じ括りじゃないです。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 20:05:22 jkPAD2uO
>>561
私も同じ意見です。
”片耳健聴”の意味を取り違えている人が紛れ込んできて
話が噛み合わなくなって、おやおやと思うことがしばしば。

手帳持ちの3級や6級なら当然両耳が共に悪いのに
当人たちにはその自覚が全くないらしい。
どうやら、両耳とも聴こえが悪く、しかも左右差がかなりある時、
良聴耳のことを誤って健聴耳と認識しているようですね。

手帳持ちでもこれだから、手帳無しなら一層そうなのかも知れない。


563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 20:42:57 yt7r41At
県庁って言うのは、正常値範囲って意味だよ。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 21:22:10 Qc6K1GtE
県庁と言えば、所在地は有名ですが、有名でない県もあります
たとえば・・・・・・

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 23:16:36 OwkK5wew
正常値でもピンからキリだよ

片耳は正常値内でも聴力が落ちれば聞き取りにかなり影響するから
両耳聞こえてたら多少聴力落ちても気にしないけど

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 07:50:00 FhgTPt5T
>>565
ピンからキリというとずいぶん幅が広そうに感じるが、
WHO(世界保健機構)の基準(>>65)によると、
ピンからキリというより、かなり狭い範囲になっている。


567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 07:53:28 V/XwNYxD
ピンからキリまでって言ってもなー。
一般的イメージとしては、健聴耳というのは0~25dbくらいの間を指す。
30dbになると軽度難聴に差し掛かってると思ったほうがいいだろう。
両耳悪い人と片耳のみ悪い人と区別するメリットもあまり感じないけど、
片耳の人からすれば、両耳の人とは噛み合わないし…となるだろうから、
そこら辺は意識したほうがいいと思う。
(そんな俺は両耳悪いので、ここはほぼロム専ですけどw。)

568:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:43:59 cxwFOCpo
ピンからキリまでってのは言い方おかしかったかもしんない

自分の例であげると数年前は殆ど人との会話を苦としてなかったが、いつの間にか原因分からず聴力が落ちて平均20dbぐらいになってしまった
今までそれほど苦に感じなかった会話が辛くなったよ
両耳聞こえてれば軽度手前でもそれほど困らないんだと思うがやはり片耳は健聴範囲内でも落ちればかなり生活に影響出るなって思った

569:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:19:53 PWONSZnu
>>567
> 一般的イメージとしては、健聴耳というのは0~25dbくらいの間を指す。
> 30dbになると軽度難聴に差し掛かってると思ったほうがいいだろう。

「健聴耳というのは0~25dbくらいの間を指す」は事実に反し間違っています。
こんな完全な誤りを鵜呑みにして「一般的なイメージ」として広めないで欲しい。

そもそも、25dBより良好なら健聴と一方的に看做すのもずいぶん荒っぽい。
日常生活上ほぼ問題がないとされているものの、16~25dBの微度聴力損失
slight hearing lossの存在を無視するのは、やはりどうかと思う。

おそらく、1・2級の言語聴覚障害者が手帳なしの難聴者を、健聴者と音声だけで
普通に話をしているのを見て、健聴者扱いするのと同じような発想でしょう。
まして、30dBから軽度聴力損失mild hearing loss に差し掛かるとの見方は、
それこそ大甘といって良かろう。厳しい場では、やはり厳しすぎるのが現実。

それよりも問題なのは、0dB(ゼロdB)があたかも最高・最良との誤解であろう。
0dBはあくまでも測定対象者の平均値(or中央値?)なのです。0dBが平均値で
あれば、当然ながら「マイナスdB~0dB」者が被験者の半数は存在するのです。

しばしば「地獄耳」と言われるほど驚異的に良く聴こえている者(恐らく
「マイナスdB」者)がいる。当然ながら健聴normal hearingである彼らは
からすれば、おそらく同じく健聴者の半分を占める「0~15dB」の者は、
聞こえるはずなのにしっかりと聞いていない注意散漫者に見えるかもしれない。
まして「16~25dB」の微度聴力損失slight hearing loss なら、
はや少し耳が悪いと思うほど聞くことに鈍な者と感じるかもしれません。

> 両耳悪い人と片耳のみ悪い人と区別するメリットもあまり感じないけど、

「片耳健聴(=normal hearing)」 がポイントで、それが最重要の区別点でしょう。
「片耳健聴」の意味を誤解している人があまりにも多い気がします。

570:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:03:33 LxS0JohZ
>>569
おはよう。&相変わらずみたいだねえ。

そういう専門的なディスカッション(?)を望んでる人はこのスレには
いないと思いますよ。あなたのスレが廃れたように…ね。

聴力損失の程度をデシベルを基準に一刀両断に区別するのではなく、
色のグラディエーションがだんだんと変化していくような感じだと表現すれば
いいのかもね。10デシベル台後半にもなれば、白からごく薄いグレーがかかった
ような感じになるとでも表現すればいいんじゃないでしょうかね。
とりあえずは、29dbまでなら全く困らず、30dbになった瞬間から困りだすという
意味ではなかったので誤解しないでね。

16~25dBの微度聴力損失slight hearing lossとやらの状態にある人たちは
環境によっては困るのかもしれませんね。

まあ、自覚の有無に関わらず、困らない環境に居る人は幸せです。


571:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:26:58 /6L+B8/4
私はバブル世代で就職ひくてあまただったけど、小さな会社しか就職できなかった。しかもコネ。今から思うと、やっぱり片耳健聴片耳難聴だったからか。
自分は学生まで耳の苦労はしなかったので気にしてなかった。でも社会に出てからはトラブル(聞き間違え、聞き取れない)が多くて自分の障害を直視する大切さを実感した。
コンピュータ関連に入ったけど、図書館は静かなんで考えても良かったかなあ。
でも図書館って確か公務員で年齢制限あるんだよね。

572:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:34:02 LxS0JohZ
バブル時代~今までの20年、耳がらみのトラブル多発に関わらず、
転職無しならばその仕事は>>571に向いていたんだと思いますよ。

適職なんじゃないかな。

573:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:13:13 PWONSZnu
>>570
あっ、おはようございます。=>>567さんですか?

> 聴力損失の程度をデシベルを基準に一刀両断に区別するのではなく、
> 色のグラディエーションがだんだんと変化していくような感じだと表現すれば
> いいのかもね。10デシベル台後半にもなれば、白からごく薄いグレーがかかった
> ような感じになるとでも表現すればいいんじゃないでしょうかね。

まあ、それはそうでしょうが、純白、白、ごく薄いグレーがかった白、
ごく薄いグレー、やや薄いグレー、……といった表現になってくると、
それぞれの基準がハッキリしないだけにそれはそれで判り難くもなるし……。
(「10デシベル台後半」は白の範疇ではなく、グレーの範疇なので念のため。)

dBで分ける多数の区分法の中で現実的な代替として最もきめ細かいのがWHO。
WHOなら「微度」も「準重度」もあるので、かなり微妙な痒いところにも手が届く。

誤解の典型例の一つ、健聴者の半分を無視したような「健聴耳というのは
0~25dbくらいの間を指す」に対して、何かご意見などはないのですか?

> とりあえずは、29dbまでなら全く困らず、30dbになった瞬間から困りだすという
> 意味ではなかったので誤解しないでね。

誤解していません。「30dbになると軽度難聴に差し掛かってる」(>>567)との
記述に対して、「差し掛かる」は大甘で、むしろ真っ最中というか、
「軽度聴力損失(26~40dB)そのものですよ」との認識を示したまでです。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 21:59:15 QGqee4Pm
また誤解された。言っても解らないと思うことが癖になって、しつこく言わない私。
自分の釈明をするのは大事だと解っていても、うんざりされるのが怖くて流してしまう。
これじゃあ好きな人も出来ないよね。自分がいやになる。

575:御館
09/08/31 00:11:54 CK/uAAq6
↑既に何が言いたいのかわからん

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 18:57:06 drFofcqH
片耳聾(難聴)で片耳軽度難聴
みたいなスレがあればいいのかなぁ?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 19:58:56 yeFgoO9D
>>573
↓他から拝借しました。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.who.int)

WHO基準でも0~25が健聴、26~40を軽度難聴と定義してるようなので、
>>567での「健聴耳というのは0~25dbくらいの間を指す」は的外れでは
ないとは思いますけどねー。

まあ、30になったらハッキリ悪いと言わざるを得ないのは了解しました。
0~25の間にもう一階層設けてもいいとは思いますよ。

16~25dBの微度聴力損失slight hearing lossが載っている一覧表を提示して
いただけるとありがたいです。上の2つのURLの表は多分古いのでしょう。
自分でも探したのですが見つかりませんでしたので、よろしくお願いします。

グラディエーションの件は、そんなに細かく考えなくても。
そういう図を自分の頭の中に描いた…というくらいの話です。
イメージの喩え…かな。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 20:41:59 4X1+4+P4
>>576
それだったら普通に難聴スレで語ってもいいんじゃないの? そのスレとは住み分けが必要な違いが生ずるとも思えないんだが。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 21:52:32 TlHXc1oU
>>577
貼り付けの URLリンク(ameblo.jp) ですが、
このサイトの「0~25が健聴」は明白な間違いでしょう。次の
URLリンク(www.who.int)
に「25 dB or better」とあるが、当然ながらマイナスdBも含まれますので。
このイクオールの明白な間違いを、今まで誰も気づかなかったのですか?

「16~25dB」を手っ取り早く見るには、大沼直紀 1997;で、
P.16~17にマトキン1991(の訳;改変あり)の一覧表が出ています。


580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:26:26 yeFgoO9D
URLリンク(www.tsukuba-tech.ac.jp)

マトキン・大沼直紀で検索しました。参考まで。
PDF上に準重度はあるけど、微度はないなー。
まあ、大沼直紀本(1997、P16~17)には載っているのでしょう。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:33:00 yeFgoO9D
いや、>>580のは「16~25を健聴と難聴の境界」と位置づけているようなので、
これが根拠になりそうです。

16からを微度難聴とするか、25までを健聴とするか、スタンスによって
変わりそうですけどね。「境界域」だからねえ。


582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 22:51:15 yeFgoO9D
>>580PDFの大沼論区分と、WHO区分はイコールかはPDF上からは
分かりませんが…。多分そうなのでしょう。

ここらへんで、ロムに戻りますね。




583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 08:10:54 aw/ODQ9F
>>578
難聴スレは、手帳の有無は関係ないのかな?
手帳の有無で、補聴器の補助とか就職の面で
違いが出てくるだろうから。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 09:20:49 vb5Jj0tn
>>583
軽・中度感音性難聴者のスレ6
スレリンク(handicap板)l50
このスレの前半で分類について議論してたが結論は出てない。
そろそろ終盤に差し掛かるんで、次スレ立てる際のテンプレ案として議題に挙げてみては?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 10:18:54 ik41zeTd
>>580-582
大沼1997にもP.9にWHO区分が出ており、25dB以下を正常としています。

たいへん申し訳ありませんが、どうやらMatkin(あるいは大沼・Matkin)
などとWHOとをすっかり取り違えていたようです。十分に確かめることを
怠り、間違った記述を繰り返して来たことを恥じ入る次第です。
(どこでどう取り違えたのかを自分で検証する間、ロムることにします。)

このスレの皆さんへ;
余計なことかも知れませんが、>>580氏のpdfファイル(特に「正常と難聴の境界
(16~25dBHL)」 と「一側性難聴」の項)に目を通すことをお勧めしておきます。
これらの記述は主に学童などを対象としているものの、最重度や重度などと比べ
「ごく軽微」だと決め付けられ無視されがちな片耳障害や境界領域に関して、
これだけきめ細かい記述は、他にはほとんどないと思います。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 19:56:10 1dHcTSt/
自分の子供が私と内緒話のとき、急に大声で笑った。
注意して2回目なので、怒鳴ってしまった。
そうでなくても雑音あると聞き取りにくいのに、これ以上聞こえなくなったら働けないじゃないか!もう、内緒話は禁止。

587:586
09/09/03 20:13:34 pamioVQR
ちょっと聞こえにくい
聞こえるけど、もわーんて感じ。
明日学校の役員会議があるのに、どうしよう。出たくない。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 20:41:09 daQrQ0hB
大丈夫ですか?明日までに治るといいですね。


589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:16:54 M9BjFqJM
思うに、雑音のある環境でも、「声」の「音声」は聞こえてるんだよな。
ただその、音声成分、音声の空気の粗密波形が認識できないと。
これはどういう風に考えたらいいんでしょうかね。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:35:45 Ay/sFNo6
※必読※
○白ナマズは「会話」のできないお猿さんなので放置しておきましょう。

○白ナマズは常時誰かの反応を待っています。

○放置された白ナマズは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。

○反撃は白ナマズの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。お猿さんにエサを
 与えないで下さい。
              
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:36:43 Ay/sFNo6
※必読※
○白ナマズは「会話」のできないお猿さんなので放置しておきましょう。

○白ナマズは常時誰かの反応を待っています。

○放置された白ナマズは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。

○反撃は白ナマズの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。お猿さんにエサを
 与えないで下さい。
              
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:37:26 Ay/sFNo6
※必読※
○白ナマズは「会話」のできないお猿さんなので放置しておきましょう。

○白ナマズは常時誰かの反応を待っています。

○放置された白ナマズは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。

○反撃は白ナマズの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。お猿さんにエサを
 与えないで下さい。
              
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:38:17 Ay/sFNo6
※必読※
○白ナマズは「会話」のできないお猿さんなので放置しておきましょう。

○白ナマズは常時誰かの反応を待っています。

○放置された白ナマズは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。

○反撃は白ナマズの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。お猿さんにエサを
 与えないで下さい。
              
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:39:15 Ay/sFNo6
※必読※
○白ナマズは「会話」のできないお猿さんなので放置しておきましょう。

○白ナマズは常時誰かの反応を待っています。

○放置された白ナマズは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。

○反撃は白ナマズの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。お猿さんにエサを
 与えないで下さい。
              
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:40:00 Ay/sFNo6
※必読※
○白ナマズは「会話」のできないお猿さんなので放置しておきましょう。

○白ナマズは常時誰かの反応を待っています。

○放置された白ナマズは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。

○反撃は白ナマズの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。お猿さんにエサを
 与えないで下さい。
              
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 02:40:37 HQ5FYnNa
まだ耳痛い…もうやだ!

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 11:10:35 xjouL6W3
健康診断の結果

1000Hz 右 70 db 左 20 db

4000Hz 右 65db 左 50db

でした

耳鼻咽頭科の受診をお勧めしますだって

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 17:51:45 SV7ryHIL
右は重度に近い中度難聴、左は軽度~中度の難聴ですね

がんばって

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 23:50:14 xjouL6W3
>>597の者だけど

障害者手帳の交付範囲内だよな?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 00:11:57 VbdekTsK
認められない。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 13:34:29 oe+xJnzj
やっぱり滑舌がなかなか練習してもなんとなく左右さがるよう感じるのは
小耳症が原因かも。っていうか、顔や鼻腔にも若干差が出てるぐらいだし当たり前か

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 19:09:16 kx1a/3Xq
もう兄弟喧嘩で怒鳴るのやめてほしい!
そばにいるだけで耳に響くんだよ!
子供って仕方ないけどなんで解んないんだ!!
ほんとうに、耳聞こえなくなると困るのに。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 07:10:42 MyiLoGMw
>>602
おまいさんは子供を作るべきではなかったのでは・・・?

とかいうのは置いといて、そういう状況を繰り返しているうちに
精神的に参ってるんじゃね?精神科に行ったり、まわりに相談したりで解決を探すべきかと。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 08:11:39 +3Tt2ti+
兄弟で騒がない子供なんて居ない。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 14:11:00 IhAZ7EYo
親に耳元で大きな声で何度も怒鳴られると

耳が不快感を示して
その周波数だけ聞こえなくしてしまったりするよ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 15:31:41 FL9B4BDN
ちょっと落ち着いたよ。
子供の声って至近距離での大声ね。
確かにその日の午前中、小学校のランチ会の欠席の理由(難聴)を言ったときやけに同情された。そして、子供に出ないにはおかしいって言われて、とてーも疲れた。

前は出席してたけど、大勢で言うから何話してるんだかわからない。必死で聞いても解らない。だったら、会議でもないものは欠席しようと決めた。

今は普通に戻りました。ご迷惑をおかけしてすみません。でも、聴力が衰えたらと思うと不安だ。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 17:45:06 4zDrs6x7
↑それでいいよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 20:43:50 MyiLoGMw
オレはまだ子供はいないけど、子供のせいで耳が悪くなるなら木にしないタイプだろうな
そのせいで仕事ができなくなって育てられなくなるのは困るから、
場合によって耳栓してたり子供といる時間をわざと減らしたりはするかもしれんけど、
子供に向かって「オレの耳のために静かにしろ」なんて芯でもいえねぇ

609:606
09/09/06 20:58:39 oh1qDgPI
子供だから仕方がない。でも、上は12。解ってもいいよね。
至近距離ではやめてってだけで、何も喧嘩だめってのじゃない。
そこまでしたら、本当に子供生んじゃいけない人だよ。

怖いのはもし聞こえなくなったら働ける職種がぐんと限られるでしょ?
そうしたら、たちまち子供に負担がかかる。上への教育受けさせたいしね。

でも、ヒステリックでした。子供にも謝っておきました。それと、どう聞こえなくてどう心配なのか言っておいた。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 07:40:19 DTzXOtab
お母さん、頑張ってるねo(^^)o

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 15:39:44 ZD4gkgTi
もう嫌だ
俺の辛さなんて周りには分からないし
コミュニケーションも取れないんじゃ何の為に生きてるか分からない

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 15:57:44 oNwJR3wa
>>611
たまには爆発していいよ。私も苦しいけどいつかわってくれるって信じるようにしてる。

思うんだけど、いろんなコミュニティーや制度が発達してるアメリカや欧米では、片耳おしの人はどうやって支えてもらってるのだろう。

日本にも地域にコミュニティーあるけど敷居がある。
アメリカはドラッグからの更正、非行少年の再教育、就職相談のボランティアなど、TVで見るとかなり支援機能(サポート体制、適度なプライバシー保護、運営側の信頼性、メール使用などの先端の運営)が発達しているように思える。
参考になるようなのってあるかなあ。知ってる人、いたら教えて下さい。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 17:05:24 DTzXOtab
言語での会話は苦手なんだろうけど、
メル友を作るとか、会話以外のコミュニケーションで
親交を深めたりは無理かな?

口では言えないことでも、メールなら…って人は実際多いと思うんだけど。

614:御館
09/09/07 17:36:23 Yvi6/uML
惨めで不便だなおい(笑)ははは!健康最高!神の恵み!

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:47:05 JrQd/A8l
おれは友達と連絡するときは
必ずメール

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:02:10 WMqtBygY
メール返すのがめんどくさくて、今度の休みの日に返そう返そうと思いながら
ここ1ヶ月ぐらい溜まってる・・・
メールは延々と後伸ばしできるのがいいところでもあり悪いところだよね

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:47:38 lU4DtVra
ipodの新型モデルがでるらしいが、俺含むこのスレ住民的にはモノラルになってくれないと意味がないわけだが、
以前このスレでiphoneがそういう機能をもっていると話題になっていたよね。

今回のipodは片聾の俺らにとってはiphone同様の配慮がなされているのかエロイ人教えて。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 21:50:14 lU4DtVra
ちなみにiphoneについていた機能とは>>301 >>314で言及されていたモノオーディオのことね。
ただ、これはipodにはついてない機能で、そのへんどうにかならないかと
新型に期待しているわけだが、その辺どうなっているのかな。

たいおうしてくれたのならほしいところだが・・・・・

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:04:42 sr9BHDDm
店員に聞けよw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:21:43 lU4DtVra
煽りだけの人はイラナイ 

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:22:35 DWrtWbEa
新しいtouchの32GBか64GBのモデルにはついてる。touchの8GBとnanoにはついて
ない。

Mono Audio
When you're listening to music on iPod touch, mono audio plays both
stereo left and right audio channels in each earbud.

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:40:37 lU4DtVra
>>621
8GBにはついてないのかー

うーむもしかうとしたら32GBか それでも3-4マソぐらいか。
なやむのぉ・・・・。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:42:57 lU4DtVra
Mono Audio ipodでニュースぐぐったけど何もひっかからなかった。
これ関連のスペック表をちょいみたいな・・・。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 22:47:06 lU4DtVra
iPod touch 32Gをstoreでみると29800か。うーむなやむのう。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 01:27:38 iTzNY4p9
touch32Gはちょっと前まで5万円近くしてたから、少しは安くなった。

ここからマニュアルが落とせる。21章に簡単な説明がある。
URLリンク(manuals.info.apple.com)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 06:53:52 MAtRo8jc
片耳でしか音楽聴けないのがそんな不都合?
両耳で聴けないのは残念だけどわざわざ語るほどの事かな
耳悪くなるだけだろ


627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 07:01:19 xr2Hf9Wp
あまりイヤホンで聴かない方がいい
といっても自分も聞いてるけどステレオでも平気
子供の時はステレオがいやだったけど今はきければいいや
使ってるのはソニーのウオークマン

628:542
09/09/12 10:59:57 PRa4UMtZ
>>627
でも、外出時は、ポータブルとイヤホンを使うことが多いし、
左右で振り分けてる音があるような奴は、
イヤホンで聞いたときに悲しい現象が。。。

ポータブル+イヤホンばかりで聴いていた曲を
スピーカーで聴いた時の、
あの衝撃?を、自分は忘れられない。。。


629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 20:03:40 iTzNY4p9
ボーカルが複数いて、片方の声しか聞こえないとか、サウンドドラマみたいな
奴は致命的になるからね。

遮音性の高いイヤホン使うと、いろんな場面で音楽よりも外部の音の方が大き
いってことがあるよ。

このメーカーのER-4って奴を5年くらい前からつかってるけど、遮音性がすごく
高くて、しかも猛烈に丈夫。
URLリンク(www.etymotic.com)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 21:22:04 8FdRrWkj
 今 手帳もちだ  (わかるよね、両耳)
あの時イヤホンなんかで聞かなければ良かったな、と後悔してる、



631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 21:50:55 xTdXBUwz
イヤホンって負担かかるのか・・・?やめようかな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 09:19:34 /PQDgj7i
ヘッドフォンだろうがイヤホンだろうが悪くなる可能性はあるよ

医者にも言われた事ある

片耳しか聞こえないハンデ背負ってんだから人一倍気をつけたほうがいい

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 14:05:36 u3Oq+o05
私ではなく私の子供(5歳が)片耳聾です。
[症状]左耳(聾)右耳(健聴)補聴器使用の無し
[利き腕] 右利き
[性別] 男
[いつから/原因]生まれたときの検査で判明 先天性 外形の異常は無し
[年代] 5歳
[職業] 保育所
[内容、悩み、質問、出来たこと]
現在、話をしてもちょっと聞き返すことが多いくらいで、普通に生活をしている分には
健常者と変わらないと思います。ただこのスレをいていると将来壁にぶち当たることもあるんだろうな
と鬱にはなります。片耳聾に生んでしまったの親の責任なので、どんなことをしても健常者に
負い目を持たないように育てていくのが親の役目と覚悟しています。
さて、私が気にしているのはこの子に子供が出来た場合、どの程度の確率で遺伝するかなのです。
先生に聞いてみましたが。「わからない、遺伝する可能性もある」との答えでした。
一般的に先天性の聾はどの程度の確率で遺伝するのでしょうか。 また片耳聾の子供が全聾に
なる確率はやっぱり高いのでしょうか。親の責任としていつかは子供とこういう話をしなくてはならないと
考えています。皆さんの知識、経験をご教授ください。


634:御館
09/09/14 15:39:00 JFj5Xbxy
負の連鎖か。呪われた一族なんじゃね?くわばらくわばら(-人-)ナムー

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 15:45:45 0vI/AJEJ
俺、物心ついたときから片耳聞こえないんだけどもし先天性だったら遺伝する可能性があるのか……

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:04:28 zg80pCBj
>>633
基本的に遺伝しないと思って良いよ。

優性遺伝なら片耳聞こえない人だらけの世界になってるから、間違いなく
劣性遺伝。劣性遺伝の場合は、両親ともに片耳聞こえない遺伝子を備えてい
ないといけない。

先天性で片耳聞こえないって人はすごく少ないから、この遺伝子を持っている
人はきわめてまれ。だから、遺伝性だとしても発現することはまず無いよ。

もちろんすごくまれな確率で発現するかもしれないけど、それは他の遺伝性
疾患とかわらない。心配することはないよ(ただし、結婚相手が遺伝性かつ
片耳聞こえないって場合は覚悟が必要)。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:41:30 z09gbisr
若い頃はお花畑だった
今思えば医療短大の2次健康診断で落とされたのも耳だったのかな
大学のサークルでは人の話をよく聞いてないって「オートフォーカス」(脳がなくても動くカメラ)って言われたことある。
まあよく考えたものだと感心したけど、さすがに泣いた
就職も今と違ってたくさんあったのに1つだけしか受からなかった

友達はよくわかってくれる。
でも歴代彼とは誤解が多くてつきあいがうまくいかない
このまま一人かと思うと泣けてくる秋の夜…

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:59:19 SNLgapC7
大声で泣き叫ぶなら車の中が一番だった、

「返してくれーェ  オレの耳」

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 04:42:29 4f2c1vG/
先天で耳が聞こえないかったとしても、それが遺伝性でないことも多々あるね。
このスレでたまにでる小耳症なんかも先天ではあるけど遺伝性ではなさそうだし

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 08:31:02 fMrTVW8V
小耳症は2%位の確率で遺伝もあると聞いたことがあります。
親子でとか、兄弟でとか。
でも、98%の人は、偶発的なんだろうね。

口蓋裂とか、口唇裂などに比べると低い確率らしいです。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 18:33:45 cFxQZCBw
>>628
おもうんだが、スピーカーで聞く意味ってあるのか?
あれって大半ステレオでモノラルに自動的に変換されないから
俺らにはオーバースペックじゃね?
低音が迫力不足とかいうのならそれなりに意義はあるけど。
5.1chとか、バーチャルサウンドってこのごろ出てきているけど
音の立体感とか音の方向感がすごい!とうたわれても
単にきこえにくいとしかならナインと思うのだが。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 18:35:35 cFxQZCBw
>>626
ドラマやゲームや映画などでステレオだと音が拾えないときがないか?
たいていそういうのはステレオが原因。LRいずれかの音がききとりにくいから
モノオーディオというのは結構重宝する。


643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 22:12:59 GhOTzI/j
>>641
サラウンドはすごい。もう一度聴きたい。

644:633
09/09/15 22:28:23 HRTKvDvC
少し安心しました。ありがとうございます。
考えてみれば、両親の親戚にも聾はいませんので
遺伝はあまり気にしないことにします。

645:御館
09/09/15 22:51:20 JG8F/9gZ
気にしろや(笑)欠陥品は誰しも欲しくない。5.1サラウンドで観る映画は最高ですわ。健康に感謝!

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 23:41:28 cFxQZCBw
>>645
このスレの住民を欠陥品よばわりとはね。
心底性根が腐った屑は2chでしか吠えられないのか。
日頃よほど誰にも相手にされてないんだろうな。かわいそうな奴だ。
あわれみすら感じるよ。



647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 23:48:06 cFxQZCBw
>>643
あーサラウンドはたしかにすごい オーディオには造詣ないが、
映画館にいくと、このごろはイスに骨伝導なのかよくわからないが、
重低音がひびいてくるような仕様になっているところが多くなったな。
あのシステムどこかのメーカーさんが、骨電動式か何かで
家庭でもできるようにしてくれたら多少難聴でもたすかるんだけどな。

後愚痴と言うわけではないが、アニメでもゲームでも映画でもステレオ基本が
多すぎて聞き取りづらいね。<ALL

ipodのモノオーディオみたいな機能ができる製品何かないかな。
普通のモノラルイヤホンだとステレオのLRどっちかしか拾わなくて
困る時あるんだ。 




648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 00:07:01 Yxx4Fqwi
流れ豚切り
なんで障害者になったんだろう
耳だけならまだしも麻痺まで残るなんて
生きてる意味が分からない
もう疲れた

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 08:47:21 ANZSO4kL
>>646
感じるな

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:46:14 4haDvn+J
>>648
長文スマソ
わかる。同じ症状ではないが今一人で大泣きしたばかり。
でもいつも思うのはでも生きるなら、あきらめてはいけないっていうこと。
こういう絶望的な心理にならないように、なにかできることがあるんじゃないかな。

目に訴えない障害を普通の人は忘れやすい。ある意味仕方がない。
何度もはいやだけど訴えること。
うちの親は私を健常者と変わらなく思ってる。うれしい反面、なにも気を使ってくれない態度に孤独を感じる。
親は自分が心臓やがんの大病してきてるから、耳ぐらいなんだって思ってるんだろう。
とりあえず、聞こえないがわから話しかけるなとか、話すときに注意を促してくれとか、大人数で話したあとはストレスたまるとか文に書いて渡しといた。

小さいときから障害を知っておくと、トラブルを回避するスキルを開拓できる。将来についても方向性が決まる。
反面、健常者との違いを痛感するかな。

かといって、私みたいに一般人とかわらないと思いこんで育ち、大人になって慌てるっていうのもね。
前に元カレにお前は中途半端って言われ去られた。耳の自覚があったら回避できたかもって今なら思う。

651:御館
09/09/16 15:27:43 8tArcvb7
>>646君の被害妄想だよ。妄想は止めてまともになりなさい。まとも耳に(笑)ぽけり

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 19:35:09 b6g8xmnT
>>648
落ち込むことが悪いこととは思いません。人生誰だっていつでも前向き!なんてきっと無理ですよ。
悪いのは現実から逃げ続けることじゃないでしょうか。
今はへこみまくって愚痴りまくって場合によっては荒みまくって、その間に気力を貯えてから、現実と向き合えばいいんじゃないでしょうか。
思う存分ここで愚痴っていって下さい。偉そうにすみません。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:55:19 B2Uh1mrY
>>648
気持ちは同じだ。

頑張りましょう。落ち込むこともあるさ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 15:36:21 oYU4JKAw
>>650
ひでえ野郎だな。人の弱さとか真剣さを何だと思っているんだか。
ここの話題では、そういう感受性に障害がある非道なやつが時々出てくるな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 16:28:20 FBdt1GVs
私の事ではなく、彼の事です。
[症状]左耳(健聴)右耳(聾)補聴器使用/無
[利き腕]
[性別]男
[いつから/原因]中学生の頃/突発性難聴
[年代] 30代
[職業] 公務員
[内容、悩み、質問、出来たこと]
結婚を意識している彼からカミングアウトがあり戸惑っています。
知って欲しかったからという事で、今まで通りでいいといわれました。

私に輪をかけて無口で、声が少し小さいです。今思えば聴こえてなさそうな時や、キョロキョロしている時がありました。
それから向こうの声が小さいのと、私の滑舌が悪いので双方、聞き返すことたまにありました。

どこまで聞こえているのか、私の言動で相手を傷つけたりしないか、私に合わせて無理をしているのではないかと心配です。
この先上どうしたらいいか不安で、夜も寝れません。ずっと仕事を続けられるのか、もう片方悪くならないか・・・
両親とは「聴こえる方でしゃべってあげたらいいんじゃない。」で会話が終了しました。

このスレにあることは参考にするつもりです。誰にも相談出来ず辛いです。
何か気をつけたほうがいいことはありますか?こういう場所は苦手だとか、こうしたほうが良いとか。
アドバイスお願いします。

656:御館
09/09/17 16:57:19 wbxHMjJI
イヤホンが無駄だよな(笑)あはは

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 17:46:08 BC3JRL2m
>>655
あんまり彼氏が好きでないようだから、やめたほうがいいんじゃない?

いや、そう思うのも、ほんとに一心同体みたいに思っているんなら
このスレを通読してなんか掴んでいるなり、別に彼氏が障害者になっても
関係ないと心穏やかにしているんじゃないの?

お勧めは、3日くらい片方耳栓して暮らしてみるとか、少しでもわかるのは
そういうことじゃないのかなぁ。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 19:51:26 s3Md/fmx
>>655
今までなかった価値観だから悩んでるのね。
しばらく悩んで、それでもその価値観(不安感)を受け入れて彼のそばにいたいって思うなら、そばにいてあげて下さい。
話すとき、聞こえる側から話して、外でとてもフラストレーションたまってるのをわかってあげられたら、それでいいと思うよ。でも、一番不安なのは大黒柱になる本人だと思う。

はあ、一般人はこう思うんだ。勉強になりました。一般と片耳のカップルでうまくいってる人の体験談ほしい。希望が欲しい…


659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:00:10 9+Z8U6BL
聾は神様が私にくれた第三の目
真の友でない者は私をからかい
真に愛するべき人でないものは私の前から去っていく
残った人を大事にしよう
彼らは真に愛する価値のある人たちなのだから


660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:32:14 nspo8n8V
>>655
お出かけの時は聞こえる側に立って歩くことかな。あと電話を長時間しないとか。
彼氏さんに直接聞いてみては?
結婚を考えてるなら、一人で悩まないで彼氏さんに話せたほうがいいですよね。
片耳のことに限らずなんでも。



661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:32:31 s3Md/fmx
>>659
これコピーして携帯にはっとく
友達はホントこの通りです。
659さん、ありがとう。

662:655
09/09/17 23:35:14 FBdt1GVs
レス有難うございます。少し楽になりました。
出会って日が浅いので、これから徐々に耳の事知っていけたらと思います。
まだ、直接聞くのが恐いです…言いたくないかもしれないし。

電話は私が嫌いなので、なんとかなりそうです。

>>658
私は姉の紹介で見合い(結婚相談所)でした。
地域や学校等で、安価で信頼できる所です。探したら結構ありますよ。
色々あって希望が持てませんでしたが、すぐに彼と知り合えました。
私も体験談みたいなの本当に欲しいです。色々不安なのに、人に言えないので。


663:御館
09/09/18 00:00:44 wbxHMjJI
わざわざ苦労する相手、親や家族も絶対反対する。貧乏、苦労確定。夢だよ(笑)まず恋仲にならないよ。夢。妄想。希望(笑)可哀想だけど端っからそんな出来事は無い

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 01:21:53 2iOSkD4R
俺も同意
片耳だからこそ分かる
難聴者と結婚なんて無理だろ
歳を取れば更にコミュニケーション取れなくなるし

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 08:26:25 rrjNfCEG
じゃあ、誰と結婚するんだ。

666:655
09/09/18 08:33:45 IAYGuvNQ
>>663
>>664
有難うございます。

向こうの方がつらいとは思いますが…
もう親同士(親の都合上凄く早かった)の顔合わせも済んで、幸せいっぱいだったのにこんなことになるんて。
色々考えているのか、連絡もありません。
同じ様な仕事をしているので、働いている時も様々な事が気になって仕方がありません。

親の進めもあり選んだ所もあるし、双方の親の反対は今の所ありません。
ただ、私の両親は何も知らないから反対しないのかも知れません。

やはり、現実は甘くないですね。もう駄目なのかな。


667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 10:21:07 OAFi2UCo
なにがだめなのかわからない。
彼は今までと変わってないわけだし。
多分あなたが混乱している。
なにが混乱させているのか、不安か、信頼か。それを見つけて、思いが勝つかどうかで答えを出さないと。
まだ起こってもいない親の反対を押し切れないと思ってるのは、気持ちがまだ弱いんでは?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 10:33:01 mUOsZZzp
>>655

長文で失礼致します。

片耳の彼と会話する時は、実際何か不都合を感じますか?
耳鳴りや、音が変に感じることによるストレスはありそうですか?

彼は公務員ということですから、経済的な点については、ごく普通の
生活をしていけるのではないかと思います。
片耳では障害者手帳を取得できないことから、一般枠での採用と
思われますし、日常生活に不便は感じてないのではないでしょうか?

声が小さいという点も、本当に耳が悪い人は、自分か聴こえないから
つい声が大きくなりがちな気がしますが、ある程度聴こえているから
小さいのではないでしょうか。

無口なことについては、性格でしょうか?
聴こえないから話すのが嫌というわけではないんでしょうか?
無口な人は、重要な事にポイントを絞って話してくれるから、
かえって言いたい事が分かりやすい気がします。

後天性の突発性難聴だから、遺伝も心配ないでしょうし、第一結婚前に
耳の事を打ち明けてくれて、655さんに選択肢を与えてくれた彼は
誠実な方だという印象がしますが、どう感じていますか?

一生の事ですから、十分に考えて決断して下さい。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 10:45:31 t2zYN1yg
このスレ見てると、たまにオレの片耳とは何か全く別の病気を抱えている人が
書き込んでるいるんじゃないかと思えてくるほど深刻そうに話す人をよく見かける

もっと片耳のおかげでセクロスできましたみたいな話でもしてまったりしていこうぜww

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:27:04 q/Ht8akW
>>669なにいってんの?
大して不自由してないからそんな事いえるんだろ
困ってないならわざわざここ来る必要もないだろ

671:御館
09/09/18 13:57:34 OX+AyBBO
そうだぞ!困って辛い人に対して何て事言うんだ!ダメだろ(^^)




672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:24:30 R8WZVyu2
まあ、必要以上に深刻ぶるな。
胸が悪くなるわ。
あんまり上の質問みたいなあほもまともに相手するのやめとけ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:27:10 R8WZVyu2
役所の判断は大まか正しいよ。多少は腹立たしいけど。
これは障害にはならないだろうねぇ。職は選べば問題ないんだしな。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:45:26 R8WZVyu2
要するに、五体満足な彼なら問題ないけど、
片耳のは考えちゃいます状態だろ。
普通こんな状態では無理だわな。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 16:22:09 OAFi2UCo
知らないことが一番よくない。
不安なら相手に聞くとか調べるとかしたほうがいい。
確かに質問者が今じゃなくて先のことについて悩み過ぎな気もするからね。
今聞こえが落ちて職がかわるわけでもないし、親に反対されてもないのに、悩んで、だめなのかなあって、おかしい。無知からの不安な気がします。

676:655
09/09/18 20:46:06 IAYGuvNQ
無口は性格なのかな?まだ、良くわかりません。無口以外今の所不便はないです。
すごく誠実だと私も日々感じています。

ここのスレを見て深刻な話が多く混乱しているのだと思います。
また、仕事が似ているので仕事中も色々不安が頭をよぎります。
こんなにうるさいのに!とか私でも話が理解できないのに!!って。

駄目だと悲観になっていたのは、話を聞いてからメールの返事がないことです。
私では駄目なのかと頭によぎって。向こうがかなり気にしている気がします。

気長に返事を待ってみます。
相談に乗ってくれて有難うございます。気持ちがすごく楽になりました。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:53:37 e93l0Cau

バイトがなかなか上手くいかない。


飲食店のキッチンでバイトしてるんだが…忙しくなったりした時とか周りが煩いと指示だされても聞こえないし、聞き返してもさっき言っただろって呆れられる。
だからといって片耳難聴とか言ったらまず雇ってもらえないし。

今日は本当にそれが酷くて、店長にめちゃくちゃ言われた。たったこんだけだが、涙とまらんわ(笑)
それは自分が弱い証拠だと思うし…原因はそれだけじゃないのはわかってるけど…

すまん、文章まとまってないが…

とりあえず、皆はバイトとか仕事ってどういうのやってる?

アドバイス宜しくお願いしたい

678:御館
09/09/18 22:33:07 OX+AyBBO
きちんと指示聞かないお前が悪いだろ。嘘付いてバイトしてるってお前(笑)そりゃ叱られるだろ普通。被害妄想言ってないでもっとしっかり指示を聞け!

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:50:09 A2jVbbmE
>>655
無口なのは性格じゃないかなー。
耳悪くすると話に入りにくくなるし。
片耳で職場の雑談についていくのもとても大変だろうし、ある程度どうしても
無理して明るく振舞ってしまう分、帰宅後は疲れて無口になっちゃうのかも。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:50:53 OAFi2UCo
いや、バイト先を間違えてる
オーダー取るところでバックミュージックかかってるとこは絶対間違えるからやめたほうがいい。
静かなとこ探した方がいいよ。
コンビニ(うるさくても人がそんなに多くない)、クリーニング屋、本屋、コンピュータ関連

681:655
09/09/18 23:01:35 IAYGuvNQ
>>668
ストレスとかはまだ、わかりません。話を聞いてから会っていないので。
ただ、真面目で常に全力投球で疲れている感はあります。

>>679
やっぱり性格かな。なるほど。確かに疲れてそうです。

ありがとうございます。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:21:00 e93l0Cau
>>678
だよな。全くその通りだと思う。ありがとうお前の言葉で冷静になれたよ。

>>680
なるほど…うん、アドバイスありがとう。助かるよ、そういう情報。
でももうちょい頑張ってみるよ。本当に無理だったらそのアドバイス参考にバイト変える。ありがとう


とりあえず、くだぐだ言わないで…今考えれば耳の所為とか言って適当にしてた部分とかあったからその考え方変えて頑張るわ
ありがとう皆

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:27:30 OAFi2UCo
>>682
実は人生で初めて耳でトラブったのが、模擬店のオーダーの聞き間違え。
お金がからむから、どうしても厳しくなる
避けた方が経験上いいと思うけど、決心してるみたいだから、頑張って!

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 00:25:35 43eJrrRh
オレは普通にバックミュージックやBGMが流れてるお店で
オーダー取ったり接客したりしてるけど全然聞き取れるよ

ただ、睡眠時間が3時間ぐらいだったり風邪気味で頭が朦朧としてると
話が聞き取りにくいかも。話が聞き取れないって人は頭の調子が悪いんじゃね?

685:御館
09/09/19 01:13:08 lZAOV7N0
>>682いえいえ、君は頑張れる人だ(m'□'m)ファイト!

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 01:23:52 oWtWlpJU
バイトにしろ、仕事にしろ、現場に立ってみないと分からないことってあるからねー。

人ってこうして学ぶんだよ、たぶん。


687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 02:46:48 0OZGdmFg
客が多い飲食店は騒がしくて聞き取れないよ。
BGMが聞こえるくらいの店の方がまだ聞きやすい。
まあBGMにもよるだろうけど。HARD ROCK CAFEとかは無理。

あとメニュー名が似てるのばっかりだと間違えやすいかも。
指示は、突然背後から言われるとわからんね。
理想は指示される前に行動する。
指示されてからじゃないと行動できない仕組みの店はやめた方が無難。
経験からいえばこんなかんじだ。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 12:03:02 +E/RJXRj
>>678
死んでろ!

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 12:04:57 +E/RJXRj
>>682
ちゃんと片聾で聞こえない報告をしろよ。不誠実だぞ。


690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 12:13:01 PkTd8OUT
>>682
いくらでも無理がないバイトがあるんだから、わざわざ迷惑かけるようなもの辞めなよ。
いい教訓になったってことで。
これ以上やったら店側にも迷惑かかる。
>>684
そりゃ基本的に静かなんだろ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 10:59:15 w4/1gRS2
職場にこの障害者がいるんだけど。
なんか聴覚障害って喋り方にも障害が出てこないか?
イントネーションのめちゃくちゃなんだよね。
まじキメェ(爆笑)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:03:08 KDtcbkBI
>>691
君みたいに頭の障害が無いようだから問題ないだろ



693:御館
09/09/23 00:06:44 W0VOiplY
人間様に迷惑かけずに生きろ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:26:21 BKR6FsIt
朝起きた時から片耳に何か詰まった感じがして、聞こえにくいのですが
膿や汁などもでません
難聴なのでしょうか?
祝日で病院がやってなくて…

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:29:34 p0d5c+3s
>>694
休日診療でもいいので不安ならとにかく早めに行くべき
治療開始の早さが明暗を分けることもあるからね

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:55:35 UnfM5Bgi
雑音にかなり左右されるよな・・・
自分の職場隣の部屋がマシン室だから空調とか機械の音がドア閉めててもガーガー聞こえる

両耳聞こえる人は普通に聞き取れるからうらやましい

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 08:51:09 8Cgj28XN
立体聴という。ステレオ。

698:御館
09/09/23 12:09:34 W0VOiplY
愚痴ってねぇで頑張れ負け犬。情けない

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:40:29 p0ehycvB
>>689
頑張れ勝ち猿

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 15:32:49 evpZ0zan
282 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 00:14:41 ID:2ZFcM1ig
「大阪市長は耳が不自由だから理解されない」市議が発言

公明党の河本正弘・大阪市議団長が15日の市議会委員会で「(平松邦夫市長は)
耳が不自由だから正確に理解されない」などと発言し、18日に「不適切だった」
として議事録からの削除を要請したことがわかった。平松市長は突発性難聴で右の
耳が聞こえないことを公表している。

河本市議は15日の交通水道委員会で今年度の補正予算案について質疑した際、
「市長、耳片方ご不自由なんで、昨日の(公明市議の)質問を正確にご理解されて
いなかったかもわかりませんけど」と発言。水道局長に対しても「局長、耳かたっぽう
聞こえなくなってんのかな」などと発言した。

URLリンク(www.asahi.com)


701:御館
09/09/23 23:41:13 W0VOiplY
>>699 アンカーもまともに打てねぇのかよ?マヌケが(笑)お前は猿以下だな。あ、それは当然か。早く人間になりたい!って言ってみ(笑)はははは!

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 00:13:48 2UuHXzWu
>>701
こいつちょっと前に荒らしてた暇人か?
またかよ
どんだけ暇なんだよ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 00:16:02 NNcWQTF4
平松市長そうだったんだ。市民だけど、知らなかった。
ちょっと親近感がわくな。

704:御館
09/09/24 00:23:42 Xs9edphx
>>702お前の耳も飾りみたいで暇だろうよ。暇耳だろうな(^^)v

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 08:18:56 g1jCZlnP
>>704
何か悲しいことがあったか?
人生全体が悲しい?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 12:25:03 2UuHXzWu
確実にニートか学生だなこいつ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 15:44:25 IDAUj83G
>>621に書かれているipod touch 32GBか64GB、
使ってる人いたら感想たのむ。
片聾だけど最近ステレオ嫌になってきた。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 16:22:51 ZrOmboay
片耳(左)聾+右耳軽難聴
22歳。
キャバクラ嬢のバイトしながら学生してます
 

音がうるさい中、接客かなり大変。お客に叱られることもあるけど、理由を話すと納得してくれる。
一応No。早くお金貯めて治療したい。

709:くちゃるくちちゃん
09/09/24 19:21:31 7jJFXIYe
ヒャッヒャッヒャッヒャーヒャーーーー!
くちちゃんくちゃる参上!
廃人廃人廃人廃人廃人廃人ケケケケケ!
難聴は出来損ない出来損ない!人間の失敗作
人間モドキ!

社会不適応生物!

小学生でも出来る電話対応も出来ない乳児並のコミュニケーション能力じゃーーー!


710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 08:30:50 6+TL5N3k
わかった。
お前はすごく悲しいんだ。心で泣いて、周りには傲慢に振舞って生きてるんだ。
文章からムンムン哀しみが漂ってくるよ。

711:御館
09/09/25 11:34:31 9c5zuYaE
お前はオムツからムンムン妙なスメイルが漂ってるけどな(笑)上の奴とオレを間違ってるのかよ?(笑)

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:15:41 5ym50rCX
悲しみが心の底にないやつはお前みたいな文章は書けないよ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 12:06:05 8MH/SALe
皆さーん!聴力ってものすごく大事ですよね?聴力が悪いと雑談も出来ないし、電話も出来ないし、店とかの窓口でも店員と意思の疎通も出来ず不審者扱いだし。
難聴じゃなくて良かった良かった、あーー良かった!
もし難聴に生まれてたら多分自害してると思います。だって生きてても良いこと無いもん。


714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 21:22:42 5VG6UK9b
ほっとけ。
本当に普通に暮らせる人は、弱い人につっかからない。
つまりそれだけ自分がみじめなんで、みじめと彼が思える人につっこみ入れてる
心の貧しい人は幸せではないよ。書いてる本人が一番わかってるだろ。
人間良心があって絶対自分にはうそをつけないんだって。
このアホは自分が自分に思ってる惨めさをかくしてるだけ。
うちらより幸せなら人をののしることはしないよ。

あんたも自分の弱さを見つめ直した方がいい。
道ばたでオレらに書いたこと言ってみ?
果たして一般人はどういう態度をきみにとるかな。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 23:23:06 dN8qo+Kz
>>714
「一般人はどういう態度をきみにとるかな(キリッ」
じゃねーよいい加減荒らしはスルーしろ。
君がいちいち反応するから面白がって
変なのがスレに居座るってのを理解してる?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 23:26:35 tVXGLa7R
まともに相手してたらきりがないよ。
繰り返し同じようなこと言ってくるだけだから。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:26:42 lx4O7pD0
片耳聾で片耳健常だと、聾側に骨伝導つければ健常側で音を拾えますか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 20:47:29 Kjv5YP23
ヒャッヒャッヒャッヒャーヒャーーーー!
くちちゃんくちゃる参上!
廃人廃人廃人廃人廃人廃人ケケケケケ!
難聴は出来損ない出来損ない!人間の失敗作
人間モドキ!

社会不適応生物!

小学生でも出来る電話対応も出来ない乳児並のコミュニケーション能力じゃーーー!


719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 21:07:06 XQtkZYl5
>>717
はい

720:御館
09/09/30 00:31:54 eajhQE6E
わかったなマヌケ!かかか!

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 02:24:31 g+moNki3
>>717
個人差や機器の差もあるだろうけど、オレの場合は体から離しても
音が聞こえるくらいボリューム上げないと駄目だった。
要するにスピーカー状態なので健聴側で聞こえるってだけ。

ちなみに使ってみたのはこれ↓
URLリンク(www.yodobashi.com)

携帯電話にも骨伝導の奴があったけど、それも使い物にならなかったな。
医療系とかならともかく、民生品ではあまり期待しないほうがいいと思うよ。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 10:54:35 3bTQUkOV
[症状]右耳(聴力なし)
左耳(少し大きい声をだして
もらわないと聞こえない)
[利き腕]右
[性別]男
[いつから/原因]生まれつき
[年代]20代
[職業]販売員
[質問]
片耳難聴で、通常の会話で聞き返すことが多いです。現在仕事で無線を使ってのやりとりをすることがあるので、かなり苦労しています。
正直難聴の自分が接客業するのはかなり苦労します。成り行きで仕事がそうなったので…仕事を変えようかと思うのですが、希望職でも無線を使うようです。
仕事を探すのも一苦労です。ましてや仕事もしにくい状態が続いているので、なんとかならないか苦心しています。

それと、障害者手帳は何故発行されないのかもう一つ理解できません。
似たような経験ある方いらっしゃいますか?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 18:11:00 Rtf9uEJ2
盛んに出没しているバカの発端はここな
>>678

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 19:14:36 kw0000qB
>>722
片耳が生きてれば障害者じゃないだろうと結論付けられたということ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 23:12:01 e4P0WBdC
>>724
IDすごいね

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 01:21:25 xZGu9I4c
片耳完全難聴、女。
兄弟の子供が片耳難聴らしい。
自分は社会人だし一人暮らしで独立してるし障害者でもないから兄弟も結婚相手に
特に言わなくて(離れて暮らしてるので兄弟の結婚相手に会ったのは結婚式の時)
結婚後に話したけどその時は別に問題にならなかった。
でも子供が片耳難聴だと分かって、自分のせいだと泣いて責められた。
確かにうちの家系の可能性は高いから責めたくなる気持ちは分かるけど、もう1年近く
週一ペースで電話で責められ続けてブチ切れ寸前。
最初は同情してたけど何かもう嫌だ、疲れたよ、パトラッシュ。
今思えば兄弟の結婚相手にちゃんと言っておいた方が良かったんだろうけどさ。
詐欺だとか、身内に障害者がいると知ってたら結婚なんかしなかった!って言われても
障害手帳がもらえないんだから障害者じゃないし、もうどうすりゃいいのか。
着信拒否したい…。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 02:53:50 QuE0pozE
うちも姑に同じ様なこと言われました。ほんと、人間性でますよね。
障害(病気)でいずれは誰でも死にます。その発覚が早かっただけ。
あなたは責められるすじあいではありません。なろうとしてなったんじゃないし、手帳持ってないんだからわざわざ言わないよ。腹立つね。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 02:55:46 QuE0pozE
ところでHABAという補聴器、完全片耳失聴にききますか?
怖そうですけどかいてきなんでしょうか…

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 05:18:21 AJkvge9l
>>726
結局他人事で無関心だったくせに自分に影響が及んできたもんだからそうなっちゃうんだよね

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 06:52:45 zx3KKI+e
>>726
バカは完全無視がよい。さっさと着信拒否。

731:御館
09/10/01 08:03:42 r+FSFBwO
耳がまず拒否しちゃってるけどな(笑)頑張って

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 08:42:37 yHLnW+Im
>>726
どうして726さんが責められなくてはいけないの?
もしも、責められるべき人がいるのなら、配偶者である726さんの
兄弟、もしくは、726さんの親なのでは?
(説明責任を果たさなかったということで)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 09:32:55 IXMbxFzS
>>726
遺伝する病気で片耳聾なのですか?
それにしても今時、親兄弟さかのぼってもガンやらの病気を全く持ってないおうちってそんなに無い気がしますが…。


734:御館
09/10/01 15:45:25 r+FSFBwO
劣遺伝子を持った家の者と一緒になる訳がないもんな。あー怖い怖い。結婚なんかしちゃダメダメ 子供耳聴こえないんだぜ?目が見えないんだよ?怖い怖い。あり得ないあり得ない

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 16:40:11 C7e8Sqsu
本当にお前も面白いやつだな。支離滅裂な文章に笑っちまうぜwまだまだ消えるなよ。うんと楽しませろ

736:御館
09/10/01 18:00:27 r+FSFBwO
はい!ありがとうツンボーさん。あ、ランボーな言葉使いさんの間違いだったわ(笑)(笑)あはは!

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 18:34:40 e0jbQb19

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


738:やっぱりつらい
09/10/02 01:51:29 Ok1uoiOG
この板を見つけて、同じ辛さを持っている人たちが沢山いることが確認できてうれしかった。
途中で片耳の聴力を失ったので、受け入れるのに時間がかかっている。
もう14年ほど、大好きなオーディオ道楽との付き合い方に悩み続けている。
ネットのおかげで、励まされたり、打ちのめされたりしてる。
普通に、楽しく生きて生きたいが、難しいね。

739:御館
09/10/02 02:36:05 lK9h/kUU
生きていきたいが な。しっかり

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 02:42:34 3uR0fK7q
うちらって、手帳もらえた方がいいんだろうか。
もらえたとしても、中途半端かなあ?
感音性は直らんし、かといって全く聞こえないわけじゃないし。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 05:06:14 3ak2f62u
突破性難聴で、回転性めまいと24時間吐き続け入院。
ステロイドの投与はしましたが、右耳聾です。
マクドナルドナルド等で注文後お金を出そうと財布を見てる間に、店員が注文商品の確認の為に復唱していた声に気付きませんでした。
消防車の音は聞こえるが、どちらから走ってくるのか方向性が分らない。
地下鉄で我が子が右側に座ると声が聞えない。
やはり、女性の声が聞取りにくい。
洋服を買いに行き店員が右方向から話しかけてくると聞えない。
入院前は夫の仕事の資金繰り、子供の事等でストレスの有る中を頑張ってた。
無理はしない様にしている。
再就職の面接はクリア出来た。教育期間中仕事現場に出て女性の上司から説明を受けてる間聞えない事が度々有り不安になり辞退した悔しいです。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 12:11:10 EthacbOQ
微妙だなあ、障害者手帳。
どこまでハンデになるかは性格によるところも大きいと思うし。
あと生まれつきか途中からかでは深刻さが違うよね。
自分は生まれつきの右片耳聾なので不便だとは思うけど、友達にも職場にも恵まれてる
からかハンデと感じた事は正直無い。
不便と感じるかハンデと感じるかは人それぞれじゃないかな。
自分的には6級はもらえてもいい気がする。
恩恵はほとんどないけど、障害者として認知される事になるしそれが必要な人もいると思うので。
申請不必要ならしなきゃいいんだし。




743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 21:27:23 3ak2f62u
生育歴にもよるよね。
私は子供の時に母親から物で血が出るほど殴られ、
人格否定の暴言の中で嫌な事が有れば母は会社に報告無くパートを辞めるから、
小学生の私が退社手続きをしたりとかした。
だから、ハンディキャップが有る自分を他者に特に会社等で勤務評定等気にしたら恐くてカミングアウト出来ない。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:05:09 wsh//9k9
>>742
俺なんか友達もいないから会話することも少なくて不自由を感じることは滅多にないぜ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:54:05 mWBqArLK
履歴書には書かなかったけど、面接の時にははっきり言ったよ。
隠して入って後でバレたらそれってまずくない?
バイト位ならいいだろうけど正社員は問題な気がするんだけど…。
新入社員挨拶の時も片方の耳が聞こえないのでって自己紹介した。
席も課内の会話が聞きやすい席に配置してもらってるし、会議の時も
「ここが一番聞きやすいんで」って自分で椅子移動して座ってる。
外周りで仕事する時は困ってたけど、それも上司のアドバイスで名刺の裏に
実費で別印刷して一筆添える様にしてから大分楽になった。
聞こえないっていうより、こうすると聞きやすいんでって感じで回りにお願い
するし自分でも行動してる。
その方が自分も周りも楽だと思うんだけどな。
飲み会でも最初の内に何度か幹事やって「幹事特権で一番聞きやすい席に座ります」って
言って定位置確保。
最初にそれやっておくと自然にその位置にみんなが座らせてくれる。
あまり深刻なハンディキャップと思わせずにさらっと言うのが中学生の頃までは
難しかったけど、今は割りと言えてるんじゃないかなと思う。
言わないでいて下手に誤解されたり大きなミスを起こしたりするよりは言っちゃう
方が個人的には楽だし働きやすいけどな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch