09/03/04 20:16:40 SLK+6FEt
ID:YSxpFB8Qの米沢真奈美はすっこんでろ!
障害者手帳持ってて、働きもせず78の年老いたオヤジの年金を非情にも毟り取って生きている
人間のクズが何を偉そうに言ってるんじゃボケ!!
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 21:51:36 tmClh361
KAbRP+DtとYSxpFB8Qのやり取り
ここに晒してやりたくてウズウズしますw
【一部?】聴覚障害者は自己中心的?【全部?】
スレリンク(handicap板)l50
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:14:51 W4KgL6rz
>>207
手帳もらえるほどでもないんだがな
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:28:59 YSxpFB8Q
○○で二度目に会った時、おまえが連呼した言葉を検索してみ?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:31:00 YSxpFB8Q
その言葉をスレタイ検索してみ?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 10:51:09 x22iDAGi
>>172
まあ工場は楽だと思うね。
肉体的にちょっときつい面もあるけど、俺は製品の検査やってたらそんなうるさい職場ではなかったので
耳栓はやってなかったんだけど、目の前の仕事で必死だから、仕事中話しは一切なし。
無駄話しよう物なら、見張り役がすっ飛んできて罵倒されるからね。
工場もピンきりだからそういう所を探して行けばいいと思うよ。
他の社員との会話が必須な事務の仕事は難聴者にとって精神面から辛いかも。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 11:26:40 S5qY+fdb
てす
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 11:27:49 S5qY+fdb
目糞が鼻糞を
山
口虫う。だな。こりゃ。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 09:37:47 iE13MEZK
左耳が難聴ですが事務挑戦中です
電話応対しながら検索したりメモとるのはかなり難しいですね、片方が電話固定になるから
…でも今まで周りがいい人に恵まれてきたので、出来るだけやっていこうと思います
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 21:52:49 D3rW3wHW
失聴して20年、発音がおかしいらしい。
フワフワした発音になってるだと。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 21:56:20 xMn0itto
>>217
健聴者でも失聴して年月経過すると発音おかしくなりますよ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 14:21:53 P7lF8JV5
こんち、
言葉もだけど、もう一年前くらいから歌がまともに聞こえない。
よく知ってる歌を歌手が歌ってるのが、音痴でへろへろ状態です。
自分が歌う歌もひどい音痴らしい。
歌が好きだったので人生の楽しみが無くなった。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 15:34:40 CpeJTTIb
>>219 俺と同じだわ~
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:40:23 qVr4tA/a
>219
私の場合、生まれつき難聴だったので
歌には歌詞があり、ちゃんと意味があるんだって
知ったのが中学生の頃でした。
それまではメロディラインに乗せて、指定された
単語を並べてるだけって印象で歌ってた。
会話の時も同様で、単語でやりとりしてましたね。
中3のある日、人の話を単語ではなく文章全体を
意識して聞いたら一気に世界が広がった。そして
歌も。
そんな私にとって、あなたの言う「まともに聞こえ
ない」がわからないんです。なぜなら「まともな
聞こえ」を知らないままだから。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:17:21 e8f7EliU
>>221
生まれつき難聴か、
でも「一気に広がった」というくらいだから、おそらく軽度でしょうね。
その証拠に言葉を話せるのだから。
感音性難聴でも、軽度だったら歌は支障ないと思う。
聴力はほぼ正常でも、言葉の分からない部分がときどきあるけど。
最初に買ったパソコンには音声認識機能がついていたけど、あれどう。
タイピングがまったくできなかったので、最初音声で入力していたよ。
もちろん、ヘッドセットがついていた。
これを応用して、小さなPCにつないで他人の言葉がリアルタイムに文字に変換できないかと思っている。
実用になれば最強の難聴支援機器になると思うのだが。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 20:29:50 2Pyp+TYn
>でも「一気に広がった」というくらいだから、おそらく軽度でしょうね。
>その証拠に言葉を話せるのだから。
右耳が重度、左耳が軽度かな。言葉をまともに話せるまでは
さんざんでしたね。自分も家族も難聴をしらないままだから
「はっきりしゃべれ!」と怒鳴られたり(難聴発覚は小5)。
幼稚園時代はコミュニケーション摩擦に苦しんで、とうとう
喋らなくなりました。それから小4まで、仲のいい友達以外
とはほとんど口をきかない子供でした。
小5~中3にかけて、私は本の魅力に取り付かれて、狂った
ように読書してました。そして中3のある日に、ひらめいた
のが、人の話を読書の要領で読んでみたらどうか、でした。
「一気に広がった」のはここからです。
ただしこれは今でも難しく、はっきりゆっくり話してもらわ
ないと、頭の中で混乱します。
>小さなPCにつないで他人の言葉がリアルタイムに
>文字に変換できないかと思っている
私もこれ妄想するんですよ。漫画のふきだしみたいに
声が見えるようになったらいいのにって。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 00:26:33 0G7C05vT
>>223
222です。あなたの話、非常にまともですね。
2ちゃんにしては珍しいような。真面目とゆうのがいいですね。
ところで、「>小さなPCにつないで」での件ですが・・・
別に妄想じゃなくて、マイクで話すとちゃんと文字に変換して出てくる。
それが音声認識機能ですが、パソコン使うと簡単にできるはずですよ。
携帯TELにこれが付いてる製品出せないかな。
225:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/14 06:25:33 FPZAvUJ2
224
>携帯TELにこれが付いてる製品出せないかな<
携帯電話で、メール文を音声入力できる機種が、NTTドコモの「らくらくホンプレミアム」があります。
この機能を利用すれば、難聴者の会話の際、「メモ書き」として使えます。
ただし、音声で入力した「メール文」を表示するには、一旦、センターに送信しているので、
音声入力から表示するまで時間が必要です。それから、パケット通信料も加算されます。
携帯電話で音声入力機能があるのは、この機種だけかも ?
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
226:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/14 06:34:28 FPZAvUJ2
パソコンを使用しての音声認識システムとしては、
こんなのもありますよ
URLリンク(www.mc2-ltd.jp)
227:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/15 23:53:06 W9kgT9jM
>>226
おおおっ~~凄いっ!!
音声認識のソフトがあるんですね。これ試してみたいね。
最初買ったパソコンは富士通の1998年くらいの製品だったけど・・・
最初からソフトは入っていたようです。説明書に従ってマイクつないだら出来たよ。
実際にやる前に自分の声を認識、登録する必要はあったけど。
226様、ありがとうございます。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 01:50:22 VNxXmuDp
>>226
へぇ こんなのがあるのかー
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 15:45:04 tsIcDPPt
どうしても補聴器を使う事に抵抗があるのですが、重度になった方でずっと使わなかった方
はおられますか?
重度になってから、補聴器を使うのは意味がないと何かで見たような記憶があるんですが、どうなんでしょうか?
ちなみに私は今中度(50~55db?)くらいです。少し進行しているかもしれませんが・・・・・。
周りに迷惑かけたり、不便なこともわかってるんですが、どうしても踏み切れません。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:25:00 8UegCxLo
>>229
50db超えてると 会話に不便じゃない?
231:浅田真央◇
09/03/18 04:23:14 vMX3FV71
>>229
周りに迷惑掛ける事があるなら補聴器使ったらどうなんだ?
何が踏み込めないだよ… ふざけないでくれるか? 俺、お前みたいな人間と関わり無くて良かったわ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 17:42:10 hwNUEPVE
やっぱり恥ずかしいんだろ。
あーコイツ哀れなツンボだわって思われるからね。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 18:22:20 ibdgfA/p
そりゃあ付けたら大体聞き取れて難なく会話ができるのなら
少々の恥ずかしさなど気にせずに付けられるかもしれないが
つけてもろくに聞き取れないのなら、付けない方がマシだと思うようになる
実際他人から補聴器をしてるのになんで話しが聞き取れないんだと、露骨に言われた
同障者ならその辺の葛藤を察してやれよ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 22:46:00 S6w0MtoU
>>229
補聴器を使うことに抵抗があるのって、
どうしてなのかな?
まさか、目立つから??
補聴器が目立つのが嫌だというのならば、
耳穴にすっぽりと入るタイプの補聴器を
買えば良いんだよ。(耳穴式補聴器っていうやつね)
235:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/18 22:52:51 rxae/yRX
226で、音声認識ソフト「AmiVoiceEs2008」を紹介しましたが、
これは「NUANCE」ですが、動画で「デモ」が見れますよ
URLリンク(japan.nuance.com)
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 21:48:34 6LCPZsSW
>>229さんは、今の補聴器を見たことがありますか?
すごく小さくてデザインもかっこいいですよ。
色もいろいろあるし。見せびらかしたい位。
昔のイメージでかっこ悪いと思ってるんじゃないのかなぁ?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 22:35:28 cw8Ny+y7
>>236
カラフルだろうがかっこいいだろうが、そんなもん全然関係ない。
耳の奥にまですっぽり入って人に全く気付かれない補聴器を作れってんだ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 23:24:53 7nWxTrId
>>237
>>234
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 23:43:33 cw8Ny+y7
だからもっと小さくて外から完全に見えない奴なんだよ
分かった?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 00:21:52 IfMSdeoS
重度の場合増幅される音が大きすぎて、小さい補聴器では音漏れすると聞いたんだが…
実際どうなんだろ?
241:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/21 04:55:59 fI6l4R/4
こんな補聴器もあります。
URLリンク(www.business-i.jp)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 06:58:48 DmKY0BC6
>140みたいな声もある
難しいな
>だからもっと小さくて外から完全に見えない奴なんだよ
落としたら真っ青だな
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 08:06:10 qyHkn7K0
スレタイの「最強」って、何が最強なんだ?
244:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/21 09:51:14 6Yo1L7nd
「難聴は見え難い障害」です。
周囲の人に、「聞こえない」「聞こえ難い」を理解してもらい、
対応してもらうためには、補聴器は見えた方が良いと思いますが ?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:55:45 yL3/RH6M
>244
聾者だが同意。
耳掛け式から耳穴式補聴器に変えた香具師が
いるのだが、「耳が聞こえないので・・」と言っても
理解してくれない健聴者が居るんだよな。
あるいは怪訝な顔をされる。
耳掛け式だったら、耳元を見たらすぐに分かるから
理解してもらいやすいんだけどさ。
最も理解してくれないのが、内耳式(こんなんだっけ?)。
見かけ上健聴者と全く同じだもんなぁ。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:56:51 R2Dh/uA1
>>244
見えたら見えたで、仕事中に音楽聴いてる、ラジオ聴いてると解釈する馬鹿がいる。
時としてそういう馬鹿が偉い立場にいたりする。
事情説明して何とかなるなら苦労はないんだよ。
だから、補聴器で対応を必要としなくなるくらいに改善できる場合は見えないようにするって戦略もアリだと思う。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 14:29:18 sJUfIJjR
>>244
アホじゃないの?
見えたら見えたで補聴器してるのになんで聞こえないの?
と無理解の対応される事もあるんだよ。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:42:19 6plbaPQe
>246
中学のとき、箱型を使ってたんだが、馬鹿な教師が
こら!ラジオ取れ!って没収してきたことがある。
もちろん返してもらったが、謝りもせず、「はあ?
おまえ耳つんぼなんか!?」とまるでこっちが悪い
ことしたような感じで言われた。
これじゃ確かに補聴器見せたくないよ。
>247
今はリストラされたが、以前いた会社ではまさに
そのものずばりな言われようで、補聴器がまるで
難聴を治す機械だと思われてることに困惑した。
例えるなら、近視だから眼鏡をかけることで見える
ようになった、それと一緒らしい。
世の中こんなもんだよ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 21:56:44 aq1sIVOZ
>>248
自分の難聴のことを理解してくれてるかみさんでも、
機嫌いまいちな時は「ちゃんと聞いてよ!」というから、まぁ仕方ないでしょ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 11:57:29 +jLb6NuC
母親70で耳がすでに遠いんですが、さっきおにぎりの「具」を「字」
と聞き間違えられてイラッ 家系的に声が大きめなので余計腹立つ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:16:43 QbymoSxj
>250
老人性難聴だな。
迷わず補聴器屋へ連れてあげてくれ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 00:31:01 9ayQ2xYX
今まで頑張ってきたつもりだが、心が折れた。
後先考えずに会社辞めてきたわ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 04:43:26 7lN9Q7a9
>>252
辞めた理由を詳しく
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 07:23:29 5B9+lfJz
>>253
別に何があった訳じゃなく、長年の積み重ねで色々耐えきれなくなった。
混合性難聴で、今は両耳とも70dbちょい。
仕事上どうしても周りと話す必要があるんだけど、聴力が落ちた現在、その会話のほとんどがスムーズにいかなくなってしまった。
それでも職場は良い人が多くて、何度も繰り返し繰り返し言ってくれる人が多いんだ。
でも大声で話しかけてくれれば分かるもんじゃないし、かと言って普通の人にそれ以上を求めるのは無理がある。
それで次第に会話が成立しない事が増えて、その度に親切心を無駄にし、場の空気も壊した気がして、気まずさと焦りでだんだん気が重くなっていった。
しばらく誰とも話さず過ごす事にするぜ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:24:49 zzVSSjFC
>>252
お疲れ様。ゆっくり身体休めてね。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 22:27:17 Eo9MuaCh
お疲れ。
少し休んでも良いと思うよ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 10:25:56 NhgaYXkI
>>244
苗場へスキー行った時
お土産買うときレジに持っていってやり取りしてたとき
レジのお姉さん「袋いりますか?」
俺「えっもう一度お願いします。」
レジのお姉さん「袋いりますか?」
俺「あーはい。4枚お願いします」
そのあと商品を俺に渡した後、レジのお姉さんが俺の事中国人と思われたらしくジェスチャーで「ありがとう」と言われたんだ。
中国嫌いの俺にとってはショックものだったはw
俺、難聴だから中国人じゃねーよwって言いたかったけど、まわりのことを考えたら気まずいので我慢して友人のいるとこに帰りましたよ。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 12:59:14 uQgk4+X9
俺も店員さんの声が聞こえにくいことがたまにある。
高音が聞こえ難いので、若い女性だと特に。
まぁ店員の側にも発音や滑舌の悪い人は居るんだろうけど
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 00:35:04 PIbxOzAu
気にすんな
どうせ二度と会わないから
260:257
09/03/28 08:12:43 yXPS6bLP
>>259
そのバイトがいなくなればな。
俺は、スキーが好きなので休日よく苗場に行くんだ。(SAJ2級持ち
ニコニコで見つけたけど
ゆとりの批判的なコメントが痛い・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これが良い例
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 10:33:10 PIbxOzAu
>>260
君は何を4枚欲しかったんだい?
苗場か…良いところの近くに住んでるなあ。
ゲレンデ3割増効果とSAJ2級の腕前で女の子と会話楽しめば良いじゃん。
一人で行くわけじゃないんだろうし。多少聞こえなくたって気にすんな。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 12:21:31 jvU+urRY
映画好きな聾者はいるか-?
「映画検定」っていうものがあるから、
一度やってみれ。(笑
「映画検定」
URLリンク(www.kinejunsoken.com)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 20:53:55 yXPS6bLP
映画検定wwww
初めて聞いたわw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 21:02:27 0Yb49M5f
キネ旬のやつか。
これ役に立たない割りには難しいらしいなw
265:あ
09/03/29 00:04:13 YfeqwOGE
結婚のことを家族から言われている30台前半の男です
理解のある健常の女の方と結婚する方法って何かありますでしょうか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 12:48:25 YoUuEoEG
自分の声の大きさが適度なのかどうかがわかりにくい。
周りの人が理解してくれてると、かえってそういう指摘してくれないんかも。
昨日、昔の同級生に会って「声がでかすぎ」と言われて、ちょっと声の大きさを気にしている。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 18:25:09 oi+GJnY6
俺も言われるわ。
でも自分じゃ適当な音の大きさなんてわかんないんだし、そのままでいいんじゃね。
似たようなので友人宅へ遊びに行くと足音が大きいとか、食べてる時音立てすぎと指摘される事がある。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 20:49:09 Pg29Qc0g
>>267
不快に感じる人間がいる以上は改善しないとダメだろ。
自分ひとりでは適当な音の大きさってのがわからないとしても、健聴者の協力得るなりして加減を身に着けたほうがいいのでは?
269:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/29 21:41:04 dlClnGqk
自分で喋った声は、先ず、自分の聴覚神経(有毛細胞)が認識します。
つまりは、自分が聞き取れるように、声の大きさが対応するように、
聴覚神経がなっています。
ですから、声が大きくなっているということは、
それだけ聴力が落ちているということです。
270:267
09/03/30 01:23:59 mtWQ0z+c
>>268
そりゃある程度、特に食事は気を使うが、適切な加減なんて身に付くのか?
相手との距離間、周りの騒音状況によって適切な音量も変わってくるんだぜ。
具体的にどうやるのよ。馬鹿な俺に教えてくれ。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 12:32:05 cDSQFWiC
初めて補聴器を使い始めたんだけど、こんなに機械的な聞こえ方するのが予想外だったわ。
聞き取りは良いけども、違和感が大きい。高い買いもんしたのに、満足感に欠ける。
みんな最初はそうだったの?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 12:56:03 3yBlBLK4
耳掛け式なんだけど、補聴器って髪の毛で隠してる
周りにじろじろみられたり障害と認められたくないから
でもみんな知ってる
隠そうか隠さないかで迷ってる
不自然な髪型
自然に隠れる髪型とかないかな
それか隠さなくてもいいかな
補聴器は変えれません
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 18:13:53 JVGD9KNz
>>270
みんなそうよ。補聴器は所詮は機械。フィッティングである程度改善する
余地はあるだろうから補聴器屋さんに相談してみ。
>>271
女ならロングヘアーで。男なら、刈り上げないで長めにするしかないね。
それでも男が耳穴周辺を隠すのは難しい。自由業ならできるだろうけど、
普通のサラリーマン・公務員なら割り切るしかないんじゃないかなあ。
そのうち見られても気にならなくなるよ。そんなのどーでもよくなる。
274:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/30 20:55:06 8gxirDA6
街を歩くと、眼鏡屋さんの店の前には
「補聴器」の旗がズラリと立てられており、
今や、補聴器も眼鏡と同様に、ごく一般的なものですから、
隠すこともないでしょう !
隠しても、聞こえない、聞こえ難い という
事実は隠しようがないことですから。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 21:05:07 JVGD9KNz
ありゃ。アンカーズレてるしw
>>273で
>>270とあるのは>>271へ、>>271とあるのは>>272へのレスです。
>>274
そう思えるのは補聴器暦ある程度長いからだろうねー。
最初はやっぱ見られるの嫌だわ。時間が経てば考えも変わる。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 21:58:28 prAAB0Y9
>266
では、
>「声がでかすぎ」
と言われてるでしょ。
言われたときに、このくらいならよいか? と指摘した人に聞けばいい。
この>266に対するあなたのレスは
>でも自分じゃ適当な音の大きさなんてわかんないんだし、そのままでいいんじゃね。
こんな考えだったらすぐ自分に甘くなって改善の努力を放棄してしまうと思うんだが。
確かに状況によって適切な音量は違うだろうけど、経験積めば法則みたいなものがわかってくると思うんだが。
あと、聴覚以外の感覚も利用できないか?
たとえば足音は、足を床に下ろしたときの感触でわからないかな?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:42:13 mtWQ0z+c
>>276
改善する努力は無論必要だと思うよ。
それを放棄する意味で言ってるように読めたのなら謝る。スマン。
ただ、自分が調整して適切だと感じる音量と、実際の適切な音とのギャップはどうしても埋める事はできないんじゃないかって話。
それを気に病むくらいならそのままでいいんじゃないかって意味で言ったんだ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 23:41:06 /gLNcD3y
>271
そりゃ、機械的な聞こえ方するじゃん。(特にデジタル式補聴器だと)
駅のホームのアナウンス声だって、機械的な聞こえ方するだろ。
要するに聞こえりゃあいいわけだからな。
満足感に欠けるんなら、
もう一度買った店へ逝って、
聴覚検査を受けてみな。
っていうか、適当に答えたんじゃないのか?
(補聴器を買う前に聴力検査を受けたはず)
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 06:38:46 thtWXyyQ
>274
その眼鏡屋で補聴器を扱ってるのが癌なんだ
難聴と近視を同レベルで考える人を増やして
しまった
「なんで補聴器かけてんのに聞こえないんだ!」
いや、怒られても困るんだけど・・・・
280:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/31 09:00:22 SvLOs6pJ
>そう思えるのは補聴器暦ある程度長いからだろうねー。<
>最初はやっぱ見られるの嫌だわ。時間が経てば考えも変わる。<
補聴器にも見捨てられちゃた !
周囲になんて言われてもいいから、
聞こえが欲しいわ~
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 16:54:24 TXxYku5c
>>280
人工内耳は?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 19:32:42 6GaWUIwy
両耳90デシベル以上なら人工内耳手術を検討しても良いのでは?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 06:53:50 FOGu8ebC
まぁ、政治界も芸能界もやくざと関わりが深いからなぁ。
しっかりと見ておけよ。
【衝撃】小室哲哉事件の謎~報道されない闇の情報まとめ~
URLリンク(www.youtube.com)
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 12:39:51 WmmrrgcW
>>266
>>267
同感。
中途聾(失聴)だが、大きすぎると言われて、小さめのつもりで話すと逆に聞き直されるし、
それで大きめに話すとまた大きいと言われる。
最近は筆談することが多くなったわ。(特に初対面の人や店員とか)
どっちにしても相手には書いてもらわないとわからんから。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 11:25:50 Hj2k/gU9
両方の耳に補聴器をしてる人は、つけてても言葉が聞き取れない人が多いと考えてよいのですか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 12:19:48 JkCoYAGY
ろう学校に通ってる生徒なんかよく両耳につけてるけど
ろくに言葉が聞き取れてないんだよね。
自動車の近づく音とかを感知する為につけてると考えてよさそうだね。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:59:55 naDhMQoh
>>285
中度で両方につけてるけど、半分くらいはわかるかな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 06:47:56 y5cOaQm8
>>285
長年両耳に付けてるけど、ガヤガヤした騒音のある場所、特に女性の声は絶望的。
割と静かな場所なら、何を言ってるのか輪郭くらいはわかるかな。
伝わらなかったら言葉変えて話しかけてみるといいよ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 07:27:20 y5cOaQm8
あと、感音性難聴の人は言葉(特に長文)が聞こえてても理解できない事も少なくない。
日本語の理解に乏しい訳ではなくて別次元の話。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 09:21:42 GRlf9Tdt
両耳に補聴器使ってるからと言って会話が出来ないわけではないよ。
でも、耳掛け式補聴器を両耳に掛けてる人はやはりそれだけ耳が悪い。
ちっちゃな耳穴式だとまだ軽度~中度難聴で会話も可能。
ろう者だと片耳にしか補聴器してない人も多い。両耳でもあまり意味は
ないのかもしれない。生活音が入れば良いという感じなのかな。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 12:31:22 CwQFd+Qv
自分も、聾者で両耳難聴なんですが、片耳装着ですね。
両耳に掛けると、音の方角はわかりやすくなるのは確かなんですが、
普段掛けないせいで、慣れてないのか、音がくぐもって聞こえるので、
あまり使いたくはないんですよね…
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 14:40:41 IbwzXtW0
>>290
自分がまさにそうです。
耳穴の時は、おおむね聞き取れてスムーズな会話ができたけど、
聴力が落ちて今耳かけですが、日本語かそうでないかがわかる感じですね。
音もいずれ聞こえなくなっていくかも、と思うとこわいです。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 23:20:16 nS+auGIW
>>
感音性難聴で、両耳かけてます。(当方社会人)
289さんのように、長文となると
音性の理解に頭脳が追いつかず、
軽いパニックになりますね。
分かりやすく言うと、
聞こえた言葉を一つ一つ“解釈”する
↓
それを文章化して、理解
こんな感じ。
だから、健常者だと、その”解釈”に頭脳が追いつかず、
最初辺りと最後辺りしか理解出来なくなっちゃう。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 23:23:21 nS+auGIW
あ、ごめ、アンカー付け忘れた。。
>>285 ね。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 11:11:20 TN9Degoq
補聴器を
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 11:17:12 TN9Degoq
295です。すみません。書き直しです。
補聴器を使い始めたばかりなのですが、温かくなってきて耳の中が汗でかゆくなってきますが、みなさんそうですか?
はずすと汗で濡れててこわれないかなと思ってしまいます。
あと、周りには補聴器を使ってるのを言ってないので(髪で隠してます)、
かゆくてはずしたくてもはずせなくってつらい・・・・・
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 12:35:46 rReimaBk
295は学生?
学生ならまだ良いけど、社会人なら耳が悪いこと自体は同室者には言って
おかないとだめよ。女ならまだ甘く見てもらえるだろうけど。
補聴器を無理に露出する必要はないが、友人や同僚に誤解されないように
自衛するのは自己責任よ。
汗対策は補聴器の乾燥ケース買いな。夜はそこに入れて寝るべし。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 13:14:54 BzgVk6sL
社会人二年目に突入したが、辛い
広いフロアで顔を突き合わせて話をするのはまぁ大丈夫だけど、10人前後でやる会議が無理。
電話をスピーカーモードにしての電話会議とかはもう最悪、音声は耳に入ってきていて聞こえてはいるけど何言ってるのかわからない。
日本語なのに日本語でおk状態。
議事録などを使って後で内容を把握するのではその場での受け答えができないので参加する意味を成さないし、本当にどうしたらいいんだろう・・・
両親や自分のために仕事を頑張りたい気持ちはあるんだが・・・
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 14:35:01 rReimaBk
上司にカミングアウトするしかないわな。
上手く行けばそういうのから外してもらえるかも。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 00:48:00 sgf162I2
ちょっと意見がほしくて
書き込むよ。
微妙に趣旨違うスレに投下してしまった、別スレの方申し訳ないorz
一個聞きたいんだが
南輪明希難聴改善プログラム
っていうのはアレやっぱガセだよな
頚椎の問題やら
はりきゅうやら そういう民間療法とか
プログラムとかはうさんくさいんだろうか。
はたまたかみあわせで聴力改善した
っていう歌手のニュースとかもあったしっても
お茶の水遠すぎていけない。
それから、グーグルで
聴力回復法 で調べたら一番上に兵庫にある治療院あるんだけど
あれってどうなんだろうか
遠い場所だけどつい行きたい…と思うほど切羽詰ってる自分が居る
民間療法なんかあてにしない
と思っているヤシにはわずらわしいレス、すまない
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 01:06:18 84fST6G4
皆さんは、頭で考えていることが口に出てしまうことはないですか?
自分は、そんな事を考えてはいけないと思っているのに出てしまう。
これは、精神病かな?一応、安定剤飲んでいるけど。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 06:49:44 UH0kv7dp
民間療法なんて金をどぶに捨てるようなもんだw
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 09:58:28 kzmcHyr0
おまいら、今夜の報道ステーションが、
難聴の石井投手のことを
とりあげてるから見ておけよ。
また、聾者や手話が出来る友人にも
教えてあげてくれよな。
詳しくは新聞のテレビ欄を読んでくれ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 10:06:28 kichTAKO
そういや、報ステでも字幕出すようになるんだっけ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 10:10:31 gmA8GlS2
でもまだまだ字幕のない番組がたくさんある
早く全部字幕にしろ!!
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 10:36:21 gmA8GlS2
>>304
1週間ぐらい先までの番組表を見たが、今日1日のみのようだ。
ドン引きした。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 12:25:01 z5oACIuO
地デジなら字幕でるよね
あれ野球の生放送実況なんかでも完全にリアルタイムで表示されるけどどういう仕組みなんだ?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 16:18:46 fEdi/8mC
字幕は欲しいけど、付けるとなると余計コストかかるだろうし、すぐには無理だろう。
と、もう10年はTV見てない俺が言ってみる。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 18:06:29 kzmcHyr0
>>307
実況席のマイクから聞こえる音声を、
文字入力する人々がイヤホンで聞きつつ、
協調作業で文字出力してるんだよ。
例えば、アナウンサーはAさんが入力、
解説者はBさん…というように、な。
勿論、入力はわざわざ漢字変換しなくて済む
特殊な方式になっている。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 20:39:59 fEdi/8mC
隣の住人から一切無言で回覧板渡された。
ある意味聴こえないのを理解してくれてるんだろうけど、こういうのはやはり辛いな。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 01:50:11 lXHYPoo0
主は神だ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 22:09:32 hHRUYf0d
高度、重度でも補聴器使って言葉が聞き取れる人と、
中度で同じく補聴器つけて聞き取れない人との違いは何だ?
補聴器が合うか合わないかだけじゃないよね。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 23:18:34 jy0yEdww
単純に感音性部分の割合だろ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 23:19:29 21NurV04
>>312
補聴器が合う合わないの個人差と、補聴器を付け出してからの期間も
あるんじゃないかな?
補聴器をつけての聞こえ方に慣れていれば聞き取りはよくなると思われる。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 23:41:05 2JW4hXz9
>312
大方コミュニケーション能力の差もあるんじゃね?(多分・・)
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 07:19:36 jKfZh33d
幼少期より既に難聴だったが、周囲がそれに気付かず、
ほったらかしにした結果、その子は喋らなくなり
成長してから実は難聴だったことが発覚。
こういう人は脳の言語野が未発達なまま大人になっており
補聴器を付けてもただ声が聞こえるだけで終わってしまう。
成長過程での生活にもよるが、こういうケースは少なくない
ようだ。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 17:20:34 rnsOHPoM
みんな電池どこで買ってる?
俺楽天で買うけど
PR41の1個300円台のやつとかどうなんだろう。ドイツ製とかいうの。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 18:39:10 gL66RpK7
スレちだとは思うんだけど、
手話で「かわいい」ってのはどうやるの?
知り合いの難聴の子が髪型変えたからほめてあげたいんだけど。
ネットの手話辞典って登録数が少なくて全然使えないよ!
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:28:47 hSBwMzF9
>>318
左手で親指を上にした握りこぶしを作り、右手の掌で握りこぶしを撫でるような仕草をします
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:07:34 Sti8uZkD
>>317
気になるなら、317のおまいさんが買えばいいだろうに・・・。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 00:39:12 Mb+AOuvr
>>318
一応、紹介。
手話を使う人のスレ Part2
スレリンク(handicap板)l50
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 14:41:57 51CVZUCF
>>320
俺は少し高いやついつも買ってるんだもん
山田とかより半額だから助かるよなー。
つうか電池買うのに補助が出てたのって
重度難聴の人??
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 17:23:55 iMTWJAJV
>>319
>>321
ありがとう!
ちょっと調べたいときにタダで調べられる環境ってなかなかないんだね。
書籍とか有料の携帯サイトはあるけど。
障がい者と健常者の距離ってなかなか縮まらないんだなあって思うよ。
324:317
09/04/17 22:09:55 I8Ori7UJ
>>322
出るとこと出ないとこがあるから、
一概には言えんなぁ。
漏れんとこは補聴器類だけだったな。
(スイッチ類の劣化による修理代と、
イヤモールド新調に対する補助は出た)
電池は補聴器ショップで年に一回まとめて。
重度難聴が対象かどうかは、
322のおまいさんが住んでいる市町村の
公式サイトの中にある、障害関係の課に
そういった補助関係の資料でも調べてみたら?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 14:07:58 Qu9fL4rt
>>324
たぶん5年に一度本体買うときだけだったな
電池買うに補助とかすげーな
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 15:38:28 OCqm8LqZ
突然申し訳ありません。
私は聾で補聴器をしているんですが、
健聴者のようにいつでもどこでもipodなどで音楽を聴きたいと思い立ち
色々調べてみたところ、
①テレコイル対応補聴器なので、M-リンクを使う
M-リンク
URLリンク(www.jiritsu.com)
②ワイデックスの補聴器なので、オージオシューとコードでつなぐ
オージオシュー
URLリンク(www.widexjp.co.jp)
の2つの方法があるみたいです。
そこで質問なのですが、より聞こえがいいと思われるのはどちらでしょうか?
どっちにしても1万以上かかるので…。
ちなみに、道路など音が聞こえないと危険な場所では使うつもりは全くないのですが、
これらの方法は、音楽だけでなく、
通常補聴器に入ってくる音も同時に聞こえてくるのでしょうか?
面倒かとは存じますが、回答いただけるとありがたいです。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 20:23:22 /BjBIPch
難聴になってから、初対面の人に会うのがおっくうになった。
服とか電化製品とかの店って行きづらい。
筆談してくれって、何か言いにくいよなぁ。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:43:52 G4BY8Ren
>>326
補聴器のスイッチ類に、
M MT T
てな感じでプリントしているだろ?(機種によって違うが)
この2つのどれかを使うときは、
MTまたはT に設定したら良いんだよ。
Tだと、1または2の機器から出している音だけが聞こえ、
MTだと、 機器からの音と生活音の両方が聞こえる。
より聞こえがいいのかどうかは、
おまいさんの聴力次第だから、何とも言えん。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:25:45 RqEGvMCN
>>328
ありがとうございます!
私の補聴器にはそのような表記がなかったので、
補聴器の説明書を引っ張り出して読んでみました。
そしたらちゃんとモード切替のスイッチがあって、
聞こえのモードは最大6つまでプログラムできるらしいのですが、
実際に私のにはTやMTモードが登録されていなかったので(通常用の2つのモードだけでした)
補聴器店まで行ってモードを追加してもらう必要があるようです。
ついでにオージオシューについての説明もあったのですが、
こちらはオージオシューを取り付けると自動的にプログラムが切り替わるようです。
330:328
09/04/20 09:32:22 gPzkejfZ
モードの追加については、
329さんが使う場面に合わせて
設定してもらってくらさいな。
オージオシューの説明があるのだから、
それを買ったほうがいいよ。
そのほうが使いやすいはず。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 10:50:26 erCscZ/G
余計なお世話かもしれんが、
定額給付金は大切に使ってくれ。
この先どうなるかわからんからね。
漏れは少しだけ使い、
残りは貯金するがな。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 22:56:02 HDhyvToH
進行性の難聴の人に聞きたいんだが、どんな風に進行するんよ?
じわじわ気づかないうちに進むのか、階段のようにストンストンと進むのか。
どっちが多いのかね?
ちなみに進行性と医者に言われてます。
333:白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s
09/04/21 23:09:13 y2IkS2w4
333で確変げと
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:41:31 wyLzvnX6
俺は気づいたら落ちてた。
20年ちょいで20dbほど。
335:名無しさん@お腹いっぱい
09/04/22 06:51:32 E/dtG4dX
突発性難聴の場合には、
1~2年程度の短期間に失聴するよ。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 11:14:51 zqZmYuif
>>332
ウチの子の場合、難聴が分ったのが一昨年の7月(当時3歳半)で
その時70dBちょい。
1年10ヵ月後の今、すでに90dB越え。
やっぱり、人工内耳かな。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 17:52:48 g+Kp04iT
>>336
漏れ、既に100dBの高度難聴ですけど、
耳掛け式補聴器を使ってますよー。
人工内耳を付けたらどんな風に見られるかは、
ウィキペディアにデジカメ画像があるから、
それを見て考えて。
他にも、付けたらスキューバダイビングは出来なくなる。
イルカとも遊べられなくなる。(水泳は出来るようです)
海で遊ぶのも無理かも。塩分があるからね。
将来のことも考えて、しっかりと判断をなさってください。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 18:07:41 mshE77ul
でも補聴器しても人の声は四分の一も聞き取れてないでしょ?
339:337
09/04/22 18:17:41 g+Kp04iT
>338
完全には聞き取れないからでこそ、
読唇法で読み取ってますよ。
もちろん、手話無しで。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 19:21:14 hQio5G4n
生まれつきの感音性難聴の俺が来ましたよっと。
両耳とも100dBを超えている。
補聴器つけても人の声なんか理解できっこない。
車の音とか、そういうのを聞くためにつけている。
それなのに、他人に「補聴器つけているのに何で言うこと分からないの?」
と言われるのが辛い…
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 21:26:17 2DnXOQMR
>>340
60~70dbで両耳に補聴器つけてるけど、340と一緒だわ。
言葉が十分聞き取れずに、音を聞くだけってのが。
今の聴力で100dbの人と同じなのが悲しいけど、
100dbになっても今と同じなのなら、それはそれで少し不安解消かも。
342:337
09/04/22 22:08:35 g+Kp04iT
>340
>341
同意。
人の声は聞こえるには聞こえるんだけど、
”解読”というか、理解するのが苦手っていう感じかな。
漏れも感音性難聴だし。
一応だが、漏れの名前だけはすぐに分かる。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 23:09:08 Ci7mTZpY
>>342
確かに自分を呼ばれるのだけは、周りが多少うるさい時でも分かる。
でも、それで「聞こえてるのに」と思われてしまうのが、これまた困る。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 23:36:50 Uwox9Q81
難聴で補聴器している中学なんですが彼女や結婚できますか?(健康な)
補聴器すれば普通に聞こえますが顔はそこまでよくないです(普通の少し下くらい)
補聴器隠すなりしたほうがいいですか?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 10:58:33 V6fQw7GV
>>344
中途難聴だけど、顔は関係ないよ。
今から人間を磨け。
補聴器つけてて、聞こえないからって逃げる女はしょせん続かん。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 12:12:49 c13+eknp
>>344
気になるんなら、
つ「顔面整形」
つ「耳穴式補聴器」
これをしておけ。
但し、彼女や結婚出来るという
保証はないから、な。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 18:41:18 0ei+psbi
難聴の男は女よりも初体験や結婚のハードルが高いからな。
晩婚の傾向はあると思うが、彼女も結婚もできるから心配すんな。
難聴の男はとにかく自信が無い。
この分野なら健聴者にも負けないというものを持ってると違うと思うよ。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 20:30:09 /vCDyBIW
>>346
今、耳かけで普通に聞こえるくらいなんですが耳穴大丈夫ですか?ボリュームはあと三段階あがります(それと三段階下がります)
349:346
09/04/24 10:25:43 LV2ztAwC
>>348
耳穴大丈夫ですか?…って何だこりゃ?
これだと、"耳穴が危険"とも読み取れてしまうぞ?
耳穴式にしたきゃ、
親と相談したらいいんじゃないの。
耳かけ式のまま結婚した友人もいるしな。
ボリューム云々は、
個々の聴力に関することだから
アドバイスのしようがないよ?
ボリューム上げたら
聴力上がるわけがないだろう?
逆に悪化する。
350:名無しさん@お腹いっぱい
09/04/24 15:32:35 r2oMu0wf
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 22:58:52 cQoX2oLY
ある程度聞えてても、やっぱり長い話は頭に入りにくいな。
中途難聴だけど、健聴のときは相手の言葉が記憶として定着できたけど、これができなくなった。
相手のじゃべる言葉と態度が映画の場面のように「この仕事、頼んだよ」とかね。耳に残っていたのが残らなくなった。
最初から何を言ったのか、聞えに自信がないから記憶のしようがないのだわ。
最近、手帳取得するつもりで検査受けたけど、ぜんぜんダメだったよ。
右、70db、左、50dbとか言ってて、「まだがんばれる」で終了だった。
検査は裸耳だが、話が聞えないと話にならんから、両耳に補聴器つけて。
健聴者に話すような話し方で、この医師全然難聴がわかってない。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 23:08:18 cQoX2oLY
351連投します。
聴覚の障害者手帳はかなり厳しいようだな。
おれは手も足も悪いけど、これはどうってことないよ。
耳の障害は人生オワタだな。とくに仕事に支障がでるとまずいよ。
まわりに指が3本ない人間もいたけど、おれより器用に何でもやってる。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 23:24:52 CWKDFcAK
>>352
どう終わるんだよ
言えよ
難聴スレのど真ん中でオワタとかw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 00:24:31 rNfp5dOw
>>351
確かに医者が健聴者に話すようにされるのも腹立つが、
年寄りに話しかけるように話されると、それはそれでなんかイヤーな気分がする。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 06:00:30 piG3+8zY
>>354
健聴者は聞こえない世界を経験したわけじゃないし、理解できない部分ってあると思うから、仕方ないんじゃない。
耳鼻科受付の人や専門医がそんな風だと不安感じるのは確かだが。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 08:43:37 A9OVgBCr
>>347
> 難聴の男は女よりも初体験や結婚のハードルが高いからな。
いつ自殺に追い込まれるか分からないのに、
結婚とか考えられないよな。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 08:59:20 CWh2ugCj
>>356
だなだな。
心中婚になる可能性もあるしな。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 12:31:34 AKrfyvtE
聾になると中途でも発音が崩れるって、別のスレか昔のスレで見た記憶があるのですが、
中途の軽度中度難聴でも発音がおかしくなってくるものでしょうか?
もしおかしくなっても当然自分ではわからないですよね。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 12:34:56 CWh2ugCj
>>358
難聴でも長い年月経つとちょっとはおかしくなるんじゃないかな?
以前中途の難聴男性がTVに出てしゃべってたけど、
元々健聴者なのにぺちゃぺちゃした発音だったよ。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 12:39:25 CWh2ugCj
>もしおかしくなっても当然自分ではわからないですよね。
これが難聴クオリティーじゃん。
物質音障害は省く。
大体「さ・し・す・せ・そ」「ざ・じ・ず・ぜ・ぞ」がやられるんだろうな。
「ありがとうごじゃいましゅ。」とかさ。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 15:12:46 QKks4ihV
>>351
ちゃんと聴覚障害を分ってる先生に診てもらったほうがいいんじゃ?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 19:15:53 A9OVgBCr
>>358
> 中途の軽度中度難聴でも発音がおかしくなってくるものでしょうか?
軽度ならまずそれはないな。
あるとすれば、重度寄りの中度だろう。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 20:14:41 piG3+8zY
重度で、自分の発音がいつの間にかおかしくなってた時期があったけど、
ネットで発音いい健聴者と話す機会が増えたらいくらかマシになったよ。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 04:12:54 NOKPuqOb
>>363
ネットで?
365:363
09/04/26 06:14:45 4nUUFkhA
>>364
ボイスチャットで仲いい人達とたまに談笑してる。
どうしても聞き取れない時はチャットで打ってもらってる。
筆談より頼みやすいし気が楽だよ。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 06:35:55 NOKPuqOb
>>365
おめーーー勇気あるな!!!!!!(爆)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 22:36:13 oql2oTvA
会社帰りにプールに通うことにしたんだが、そのプールとトレーニングルームの使用料が手帳持ちは無料になると知って俺歓喜
まぁその他の割引とか色々健常者からは羨ましがられるけどその代わりに何十万もする補聴器が要らない上に補聴器装用しても彼らの耳の性能には遠く及ばないわけでやっぱり彼らの方がうらやましいよなぁ
長く生きればその辺も割り切れるようになるかな?
まだ22年しか生きていない若造にはまだ自分の耳を完全には受け入れる事が出来ないみたい。
会社でもたまにトイレの個室とかで、会議にもろくに参加出来ない自分の将来を悲観して泣いてしまう。
まじで会議ってどうすりゃいいんだろう・・・
周りは耳が悪いことを知っているけど、だからといって会議に出ない訳にはいかないって感じなんだよなぁ
実際会議がかなり仕事に関わってくる感じの環境だから俺もなんとかしたいんだが良い手が思い浮かばない。
巡り合わせが良かったのか会社はそれなりに良いところに入れたけど、給料は下がっても体をつかう業種の方が良かったのかな・・・
チラ裏ごめんね
最初はうれしかった事だけ書くつもりだったんだがw;
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 13:50:43 i2+pVwRv
>>362
>>363
発音がおかしくなったのって、身の回りの人は教えてくれるのだろーか。
気を使われて指摘されなければ、どんどん変になっていくと思うのだが。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 14:18:00 YpxhYfD3
>>368
幼児の頃だと親とかが何度も注意して練習させたりするんじゃないのかな。
わが子が難聴児と自覚するしない別にして。
ただ、ある程度成長しても治らなかったらもう言わないでしょう。
身内とかはおかしくなっててももう仕方がないと思って無視。
ただ、補聴器外した状態でしゃべると声でかいから、でかい声には我慢出来ないらしく怒られるけどな。
370:363
09/04/27 15:08:32 fJtkpYp6
>>368
気を使われる以前に、VCは普通に何言ってるかわからない、気持ち悪いとか言われるか自然と離れて行く人が大半だから。
俺は意識して相手の声の調子をマネしてるんだけど、話の抑揚の付け方とか声の輪郭の付け方?みたいのが身についた気がする。
相手から聞き返される回数も明らかに減ったし、それで少しは改善された気になってる。
完全に流暢な日本語はならないだろうけど、カタコト外国人みたいな感じでも会話できればいいなって割り切ってるよ。
たまに間違ったアクセントで突っ込まれるけど、そういう風に言う所もあるんだよ!ってネタにしてかわしてるw
371:あ
09/04/27 22:59:54 UDYF3ymf
結婚や恋愛に縁があるようにするには
どうすればよいでしょうか?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 23:31:28 dpIX7K5D
>>371
つ「手話サークル」
サークルが縁で結婚した香具師がいる。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 23:30:06 /9GsxS/t
おまいら、月末だからプレミアム会員登録を停止しておけよ。
翌月辺りになったら、また登録したらいいし。
月末です。ヤフオクプレミアム会員を停止しましょう Part13
スレリンク(yahoo板)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:02:38 hqJOM6qo
>>372
気になるんだけど
手話サークルには
若いおにゃのこや健聴者もいるの?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:18:48 V9CmDHG4
>>374
そんなの場所によるだろ
主に健聴者が多いが若いかどうかはそこまでは知らん
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 00:38:02 vKwOqWGi
>>374
普通に暇なおばちゃんたちの暇つぶし場。
しかし、知り合いの聴覚障害の女子を紹介してくれる可能性が
無いわけじゃない。
健聴の女子を紹介される可能性はない。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 09:56:31 IPGZrYf8
数日前、我が子(小学生)も難聴だと発覚。
一応普通にしゃべれてたから発見が遅れた。ちゃんと調べてやれば良かった…
自分が辛い重いをするのはもう慣れたけど(でも辛いけど)
子供がしんどいのはキツいなぁ。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:12:47 idBWDi31
>>377
聴覚弱いと「殺られる」って言う動物的本能が幼い子でも働いて、親にさえ隠すよ。
だから発見遅れる。
お子さん、神経質な子なら多分ちょっとは自覚してたと思うし。
学業全般で精神的疲労がキツイ。
せめて担任の先生に理解求めた方が良いと思います。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:25:48 m5sj6Bzg
【医者】医者が耳鼻科医に質問するスレ【限定】
スレリンク(hosp板)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:40:32 IPGZrYf8
>>378
レスありがとう。
神経質な子です。いろんなとこで自分にそっくり。
自分が味わった孤独感とか、子供も味わうのかと思うと辛い。
先生には連絡帳で知らせてあり、再検査の結果でまた相談しようと思っています。
自分は親を恨む気持ちは無かったけど、自分が親になってみると恨まれても無理はないなと思う。
ごめん、ごめんという気持ちでいっぱい。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:42:47 idBWDi31
>>380
あなた自身難聴なの?
じゃあ何で生まれた時点で危惧して検査受けさせなかったの?
2~3歳くらいまでなら薬で進行止められたのに…。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:50:30 m5sj6Bzg
>2~3歳くらいまでなら薬で進行止められたのに…。
無理。
先天性難聴の進行を食い止める薬などありません。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:51:18 idBWDi31
>一応普通にしゃべれてたから発見が遅れた。ちゃんと調べてやれば良かった…
「さしすせそ」「ざじずぜぞ」も奇麗にしゃべってた?
って聞いてもあなた自身が難聴だから分からなかったんだろうけど…。
結婚相手も難聴なの?
健聴の家族・兄弟から子供の発音について指摘されなかったの?
それとも親族み~んながなんとなく分かってて臭いものに蓋してたの?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:52:25 idBWDi31
>>382
でも一応投与するでしょ?
だって乳児の難聴をどうやって遺伝・後天って判定すんの?
遺伝子検査するの?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:55:53 idBWDi31
昔、聴力検査受けた時、「親子で難聴でも遺伝とは限らないよ」って言われたけど、
「こいつ(耳鼻科医)なにを言いたいんだろう?」と思った。
まやかしたいのか、勇気づけたいのか…さっぱり分からんかった。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 10:57:15 i/Z6sEDt
ID:idBWDi31の米沢真奈美は出て行け!!
お前は父ちゃんのチンポをしゃぶってろボケ!!
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 11:05:35 idBWDi31
福○の是○も厳しいし、もうとにかく学力付けさせるより生かせる方法ないな・・・ID:IPGZrYf8。
精○論&学力で煽てて育て、福○の是○は後手後手。
んで、その子が大きくなって結婚したらまた難聴…「次はお前の番だ!」と無限ループ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 11:07:41 i/Z6sEDt
米沢真奈美はすっこんでろ!!
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 11:09:53 idBWDi31
そして、○鼻科医は“つんぼ製造機”
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 11:13:26 a97fiIKg
なにこの流れ
ちょっと落ち着けよ
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 11:24:28 idBWDi31
難聴は八方塞がり障害。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 01:25:02 LumUXco9
ホワイトイヤーを使ったことある人いますか?
どんな感じでしょう?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 08:25:11 r27EcthH
>>392
ボックス型補聴器の平成版・・・と思えばいいんじゃないか?
漏れ、幼年期に使ってたからな。
もちろん、高性能と思われ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:01:20 Yfjb3pEs
>福○の是○
なんの事かさっぱり分からんのだけど…
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:20:39 xsu1215w
>>394
福祉の是正
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:48:57 KmsZwScH
米沢真奈美はすっこんでろ!!
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 02:15:54 SBH6J/Te
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 20:11:15 qUtxLioP
552 :卵の名無しさん:2009/05/02(土) 12:56:59 ID:RTG4d77C0
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
(´・ω・`)
((・)(・)) <診察よりおっぱい!
し─J
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 20:13:41 j9UgwHkt
551 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 12:41:21 ID:PG7crV8jP
今日は前半激込み後半激暇、ネットの交通情報見たら真っ赤、皆さんお出かけに
なったのですね。心暖まる話を一つ、巨乳で胸元の開いた咽頭痛の妙齢の患者さん、
間接喉頭鏡検査中も気になってチラ見してました。最後にルゴ-ルつけようと
したら、運命の悪戯でしょうか一滴その谷間に落下。ウヒャウヒャと言ってましたが
、当方は落ち着きティツュを1枚さっと差し出して事なきを得ました。服に着くと
汚れ取れないので谷間でよかったです。でも流石にティツュを谷間に突っ込む
のは出来ませんでした。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 01:21:33 hKtC1s8k
中度難聴で耳穴型です
会話は大抵だいじょうぶです
健康な人と結婚とかできる希望はどれくらいですか?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 02:27:17 mAx7M9Ur
今の厨房ってリアルにこんなに馬鹿なのか
ゆとりゆとりって何となくネタにしてたけどこりゃ半端ないな
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 13:05:43 LJdq3w4K
>>400
仕事の安定性とかお給料とあとは容姿次第でしょう。