09/04/09 17:15:37 F7S1OLje
>>405
まさに、その通りと言えるかも知れない。
しかし、あえて言えば、障害者が人に迷惑かけても、放置しておけばいいやというスタンスだったのは、親じゃなくて、社会なんだけど?
障害者絡みの事件では、なかなか検察の思うような判決を取る事が出来なかった、
だから、検察は不起訴にしたり、警察でも逮捕しても送検しなかったりする傾向にあった。
(最近は変わってきている様だ)
判決が取れない理由はスレチっぽいし書き込むと長くなるんで各自で考えてもらう事にする。
警察や検察も実績主義的な部分を持っていて、検察勝訴の判決を取れないような事件に多大な経費をかける訳にはいかない組織なんだよ。
(当たり前といえば当たり前)
だから、障害者絡みの事件は原則放置、争いの現場に出くわした時は、その場が収まればそれで終了って感じ。
実際の話、俺も健常者から嫌がらせを受けた事があるが、その時は警察に来てもらった、俺的にも、「人に迷惑かけても放置しておけばいいや」ってスタンスはおかしい、って思うんだが、
警察官が「相手は納得して帰ったんだから、それでいいんですよ」って言うしそれ以上は個人にはどうする事も出来ない。
もう一度言うが、「どうせ捕まったりないから、人に迷惑かけても放置しとけばいいや」 ってゆう考え方はおかしい、しかし、そう考える以外に方法がないのが現状、
そこまで障害児を持つ親ってのは、追い込まれてるんだよ。
まあ、俺の場合、障害児持ちの生活は始まったばかりなんで、まだ上記の考え方には抵抗があるんだが、長くそれをやってる人達の場合、或は、それなりに浸透している考え方かも知れない。
そう考えないと、とてもやって行けないだろうね。