【雑談厳禁!】ハンディキャップ板ニュース速報at HANDICAP
【雑談厳禁!】ハンディキャップ板ニュース速報 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 13:10:02 dXqQCXbX
バリアフリー設備が不十分なことを理由に町立中学への入学を認められなかったのは不当として、
身体障害で車いす生活を送る奈良県下市町の少女(12)と両親が町に入学許可を仮に
義務付けるよう求めた申し立てで、奈良地裁は26日、申し立てを認める決定をした。

決定理由で一谷好文裁判長は「職員が移動を介助したり、
階段や段差を回避して移動させたりする方法が考えられる」と指摘。
「改善の余地を検討することなく入学不許可を決めたのは、裁量権を逸脱した違法な判断だ」とした。

申し立てなどによると、少女は町立中学への進学を希望したが、
町教委が「階段が多く、本人と介助員の命の保証ができない」と認めなかった。

現在は、特別支援学校に籍を置いているが通学しておらず、訪問授業を受けているという。

2009/06/26 12:21 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
元スレ
【奈良】脳性マヒで車椅子の少女を町立中が入学拒否、養護学校に行けというのは差別…入学拒否訴訟★11
スレリンク(newsplus板)l50

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:48:52 zrB0NjDL
【奈良】身体障害・車いす少女の入学許可決定に町側が即時抗告 「階段が多い下市中では、本人と介助員の命の保障ができない」★2
スレリンク(newsplus板)
1:出世ウホφ ★ :2009/07/02(木) 18:44:09 ID:???0
車いすで生活を送る谷口明花(めいか)さん(12)=奈良県下市(しもいち)町=が、
希望した町立下市中学校への進学を拒否された問題で、町と町教育委員会は、
仮の入学許可を出すよう義務づけた奈良地裁の決定を不服として、
大阪高裁に即時抗告した。1日付。

高裁決定が出るまでは地裁決定が有効であるため、町側は2日付で就学通知書を谷口さん側に手渡し、
仮入学を認める方針。明花さんは3日にも初登校する。

下市町教委の堀光博教育長は「地裁決定には納得できない部分もあり、抗告した。仮入学は認めるが、
訴訟はまた別の問題」と話し、高裁で町側の主張を認める逆転決定が出れば入学を取り消す可能性を示唆した。

明花さんの父親の公務員、正昭さん(51)は「非常に残念。できることなら抗告して欲しくなかった」としたうえで、
「明花が一日も早く安心して通えるようにしてほしい」と、早期決着への望みを語った。

この問題をめぐっては、奈良県の荒井正吾知事が1日の定例会見で、地裁の決定を
「大変すばらしい、賛同できる判断」と評価。町教委に明花さんの早期受け入れを求め、
講師の派遣などで支援する考えを示していた。

明花さんは、地元の町立小学校を今春卒業したが、町教委は障害などに見合った設備がないことなどを理由に
下市中への入学を拒否。明花さんと両親は4月下旬、町と町教委に入学許可を求めて奈良地裁に提訴。
地裁は6月26日、判決が出るまでの措置として、町教委などに仮に入学を認めるよう決定を出した。

朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)
衣料雑貨店で下市中の制服を試着させてもらい、喜ぶ谷口明花さん(右)と
母親の美保さん=6月26日午後、奈良県下市町、高橋友佳理撮影
URLリンク(www.asahi.com)
2009/07/02(木) 12:31:47
スレリンク(newsplus板)l50

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:51:04 zrB0NjDL
【社会】 車いす少女「うれしい」…奈良・下市町の仮就学決定で
スレリンク(newsplus板)
1:☆ばぐた☆◆JSGFLSFOXQ@☆ばぐ太☆φ ★ :2009/07/02(木) 20:00:08 ID:???0 [off_go@yahoo.co.jp]
★奈良県下市町が車いす少女の仮就学認める

・身体障害で車いす生活を送る奈良県下市町の谷口明花さん(12)と両親が町立中学への入学を
 求めていた問題で、下市町は2日、明花さん側の申し立てを認めた奈良地裁決定を受け、
 仮就学させることを決めた。明花さんは3日朝、町立下市中に初登校する。

 知らせを受けた明花さんは「うれしかった。4月からの学校での出来事を友だちと話したいです。
 学校生活で特に心配していることはありません」と笑顔を見せ、母親の美保さん(45)も「前向きに
 明るく送り出そうと思っている」と話した。

 同町は就学を認める一方で地裁決定自体には即時抗告したが、この判断について町教育委員会は
 「係争中でもありコメントは差し控える」としている。

 明花さんの入学をめぐっては、同町教育委員会が、バリアフリー設備が不十分なことを理由に
 「階段が多く、本人と介助員の命の保証ができない」と拒否。「小学校と同様に、普通の状態で
 学校生活を送ってほしい」とする明花さん側の申し立てに対し、奈良地裁は6月26日「改善の
 余地を検討することなく入学不許可を決めたのは、裁量権を逸脱した違法な判断」として、
 仮の入学許可を出すよう義務付ける決定をしていた。
 URLリンク(www.nikkansports.com)

※元ニューススレ
・【奈良】身体障害・車いす少女の入学許可決定に町側が即時抗告 「階段が多い下市中では、本人と介助員の命の保障ができない」★2
 スレリンク(newsplus板)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 23:53:10 zrB0NjDL
【社会】障「害」は印象が悪い→碍(がい)を常用漢字にして障「碍」にしよう→賛否両論
スレリンク(newsplus板)
1:◆SCHearTCPU@胸のときめき▲φ ★ :2009/07/02(木) 15:12:41 ID:???0 [tokimeki2ch@gmail.com]
文化庁文化審議会の国語分科会で論議されている常用漢字の見直し案で、「碍(がい)」の追加を
求める意見や要望が目立っている。
「障害者」ではなく「障碍者」と書けるようにするためで、印象の悪い「害」は嫌われているようだ。
しかし、「害」も「碍」も、意味はほとんど同じ。障害者団体では「『しょうがい』という
言葉そのものの見直しを検討してもらいたい」と訴えている。
文化庁によると、見直し案に対し、約220件の意見が寄せられている。このうち20件が
「碍」を常用漢字に加えるよう求めていた。
「害」も「碍」も、「さまたげる」ことを意味するが、「害」は「害毒」「害悪」「公害」などの
熟語に用いられ、負のイメージが強い。このため、山形、福島、岐阜、三重、大分、熊本県などの
自治体では、担当部署名や広報文の表記を「障がい」に切り替えている。昨年4月から「障がい」を
使う岐阜市では、「賛否両論あるが、障害という言葉を考えるきっかけにはなっている」と説明する。

民間会社でも同様の動きがあり、マイクロソフト社(東京都渋谷区)も今年4月から、社内文書では
「障碍」を使っている。
しかし、「害」には誤解も多い。その一つが「当用漢字に『碍』が入らなかったため、
戦後になって『障害』という書き方が登場した」との説明だ。

ところが、戦前に発行された国語辞典の「辞苑」や「言苑」では、「障害」の表記も示されている。
「女工哀史」(1925年)にも「視力および聴力に著しき障害」「身体障害の程度により」とあり、
「障害」は必ずしも、戦後に生まれたわけではないようだ。
国語分科会では今月17日から、追加の可否を審議するが、「碍」を加えれば、「障害者自立支援法」
などの法律の表記をどうするか、新たな課題も生まれる。

障害者団体の受け止め方は複雑だ。「障害者インターナショナル日本会議」の尾上浩二事務局長は
「『障害』とは、社会にあるバリアや差別のことを指す、と考えている。漢字を変えて
社会の現実を覆い隠してしまうことを危ぶむ」と批判的だ。
(後略)

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/07/02[15:09] +*+*
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 22:22:34 0dr5/A3Z
実務経験もある全盲女性を、保育士採用試験で門前払い…大阪市
スレリンク(newsplus板)
★保育士採用試験:全盲女性を門前払い 大阪市

・大阪市の昨年度の保育士採用試験で、受験資格を満たしている全盲の女性が点字での受験を
 認められず、門前払いされていたことが、関係者への取材で7日分かった。同市こども青少年局は
 「特別の配慮はできない」と説明するが、識者から疑問の声が上がっている。女性は国家資格の
 保育士資格を持ち、私立保育園で8年にわたる実務経験もある。女性は「今秋の試験に挑戦したい。
 障害を理由に、受験さえ認められないのは納得できない」と訴えている。

 大阪市在住の小山田みきさん(31)。未熟児網膜症のため全盲になった。幼稚園での楽しい思い出が
 心に残り、保育士を目指して、京都市の華頂短大幼児教育学科に進学。01年、保育士資格を取得した。
 小山田さん以外に、全盲の保育士は「聞いたことがない」(厚生労働省)という。同年9月から、大阪市
 天王寺区の私立「四天王寺夕陽丘保育園」に勤務しているが、契約職員のため、公営保育所を
 目指すことにした。

 大阪市の昨年度の保育士採用試験(短大卒程度)の受験資格は、74~89年生まれの保育士資格を
 持つ(見込みを含む)者。条件を満たしている小山田さんは昨年9月、市に点字受験について問い合わせた
 ところ、「視覚障害者が働く職場は確保されていない」などと受験を断られたという。

 市長あてに点字受験を求める嘆願書も提出したが認められず、同市は「視覚障害のある保育士が
 保育業務に従事するにあたって、どんな課題があるか整理していく」(こども青少年局)と回答した。

 小山田さんは1年待って今年6月、今秋の受験について同市に尋ねたが、同局は「試験は競争なので、
 働く条件が同じなのが前提。一部の人を特別扱いできず、点字受験の導入は考えていない」と回答し、
 受験すらできない状態は変わっていない。
 URLリンク(mainichi.jp)

※画像:URLリンク(mainichi.jp)
◇仕草やにおいで園児判別
 小山田さんが勤める大阪市天王寺区の四天王寺夕陽丘保育園。「見て、見て。新しい本持ってきたよ。
 お話、始まるよ」。小山田さんがよく通る声で呼び掛けると、園児たちが集まってきた。エプロン姿の
 小山田さんが、点字の透明シールを張った絵本を右手の指先でなぞりながら朗読を始めると、園児たちは
 食い入るように聴き入った。

 同保育園に勤めて8年目。複数担任制で同僚5人と役割分担し、30人の2歳児の心と体を育てる毎日だ。
 小山田さんは見えない分、会話を多くするように心掛けている。砂場の近くでお漏らしをした男児もいたが、
 小山田さんがトイレまで連れて行き、シャワーでお尻を洗って着替えを手伝った。

 動き回り、予期せぬ行動もする幼児。小山田さんは、子どもの声や手、髪形はもちろん、しがみついてくる
 仕草や服に着いているにおいなどで一人一人を判別している。

 同僚の保育士、森山佳代さん(41)は「園児の着替えでも服の着心地が悪くないかなど、一つ一つの
 動作が丁寧です」と話す。保護者からの不安の声も特にないという。小山田さんは「(大阪市は)私の実際の
 仕事ぶりを見ることもなく、全盲者は何もできないという机上の空論で判断されているように感じる」と
 話している。(以上)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 22:25:29 0dr5/A3Z
【社会】奈良・障害生徒の入学拒否問題で塩谷文科相「できるだけ学校で受け入れを」
スレリンク(newsplus板)

実務経験もある全盲女性を、保育士採用試験で門前払い…大阪市
スレリンク(newsplus板)
★保育士採用試験:全盲女性を門前払い 大阪市

・大阪市の昨年度の保育士採用試験で、受験資格を満たしている全盲の女性が点字での受験を
 認められず、門前払いされていたことが、関係者への取材で7日分かった。同市こども青少年局は
 「特別の配慮はできない」と説明するが、識者から疑問の声が上がっている。女性は国家資格の
 保育士資格を持ち、私立保育園で8年にわたる実務経験もある。女性は「今秋の試験に挑戦したい。
 障害を理由に、受験さえ認められないのは納得できない」と訴えている。

 大阪市在住の小山田みきさん(31)。未熟児網膜症のため全盲になった。幼稚園での楽しい思い出が
 心に残り、保育士を目指して、京都市の華頂短大幼児教育学科に進学。01年、保育士資格を取得した。
 小山田さん以外に、全盲の保育士は「聞いたことがない」(厚生労働省)という。同年9月から、大阪市
 天王寺区の私立「四天王寺夕陽丘保育園」に勤務しているが、契約職員のため、公営保育所を
 目指すことにした。

 大阪市の昨年度の保育士採用試験(短大卒程度)の受験資格は、74~89年生まれの保育士資格を
 持つ(見込みを含む)者。条件を満たしている小山田さんは昨年9月、市に点字受験について問い合わせた
 ところ、「視覚障害者が働く職場は確保されていない」などと受験を断られたという。

 市長あてに点字受験を求める嘆願書も提出したが認められず、同市は「視覚障害のある保育士が
 保育業務に従事するにあたって、どんな課題があるか整理していく」(こども青少年局)と回答した。

 小山田さんは1年待って今年6月、今秋の受験について同市に尋ねたが、同局は「試験は競争なので、
 働く条件が同じなのが前提。一部の人を特別扱いできず、点字受験の導入は考えていない」と回答し、
 受験すらできない状態は変わっていない。
 URLリンク(mainichi.jp)

※画像:URLリンク(mainichi.jp)
◇仕草やにおいで園児判別
 小山田さんが勤める大阪市天王寺区の四天王寺夕陽丘保育園。「見て、見て。新しい本持ってきたよ。
 お話、始まるよ」。小山田さんがよく通る声で呼び掛けると、園児たちが集まってきた。エプロン姿の
 小山田さんが、点字の透明シールを張った絵本を右手の指先でなぞりながら朗読を始めると、園児たちは
 食い入るように聴き入った。

 同保育園に勤めて8年目。複数担任制で同僚5人と役割分担し、30人の2歳児の心と体を育てる毎日だ。
 小山田さんは見えない分、会話を多くするように心掛けている。砂場の近くでお漏らしをした男児もいたが、
 小山田さんがトイレまで連れて行き、シャワーでお尻を洗って着替えを手伝った。

 動き回り、予期せぬ行動もする幼児。小山田さんは、子どもの声や手、髪形はもちろん、しがみついてくる
 仕草や服に着いているにおいなどで一人一人を判別している。

 同僚の保育士、森山佳代さん(41)は「園児の着替えでも服の着心地が悪くないかなど、一つ一つの
 動作が丁寧です」と話す。保護者からの不安の声も特にないという。小山田さんは「(大阪市は)私の実際の
 仕事ぶりを見ることもなく、全盲者は何もできないという机上の空論で判断されているように感じる」と
 話している。(以上)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 11:23:28 W8hYbeiY
【社会】 「息子には知的障害が…いつも暴力振るわれてた」 42歳長男を殺害、老夫婦逮捕…埼玉・熊谷
スレリンク(newsplus板)
★42歳長男を殺害、夫婦逮捕 埼玉・熊谷市

・埼玉・熊谷市で、42歳の長男を殺害したとして、73歳と66歳の夫婦が逮捕された。

 殺人の疑いで逮捕されたのは、熊谷市の無職・佐藤久仁夫容疑者と妻・和子容疑者。
 警察の調べによると、2人は8日午後5時ごろ、同居していた長男で無職・仁志さんを自宅で
 殺害した疑いが持たれている。
 佐藤容疑者の知人から通報を受け、警察官が駆けつけたところ、仁志さんは自宅の1階で
 あおむけになって死んでおり、首には絞められたような跡があった。

 2人は警察の調べに対し、容疑を認め、「息子には知的障害があった。日ごろから息子に
 暴力をふるわれていた。2人で殺した」などと話している。警察は、犯行に至った詳しい経緯などを
 聴いている。

 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 03:28:09 atQnM699
【裁判】障害ある息子(23)がプールで溺れて死んだのは管理者が注意義務を怠ったため 両親が元ヘルパーなどを相手に訴え…大分地裁
スレリンク(newsplus板)
重度の障害がある男性がプールで溺れて死亡したのは管理者が注意義務を怠ったためとして
男性の両親が大分市の社会福祉法人や元ヘルパーなどを相手におよそ4200万円の損害賠償
を求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのはおととし8月大分市内のプールで介護事業のサービスを受けていた最中に
溺れて死亡した当時23歳の男性の両親です。

訴えを起こした両親は男性はてんかんの発作を起こして動けなくなる障害があり、専従の介護者
が必要であることを知りながらその注意義務を怠ったと主張しサービスを提供していた大分市の
社会福祉法人『夢・ひこうせん』や元ヘルパーの男性などを相手におよそ4200万円の
損害賠償を求める訴えを大分地裁に起こしました。

元ヘルパーの男性はこの事故で今年1月業務上過失致死の罪で有罪判決を受けています。

『夢・ひこうせん』では「遺族に申し訳なく思います。施設としてできる限りことはしていきたい」
とコメントしています。

▽OBSニュース
URLリンク(www.e-obs.com)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 00:43:13 XbA9oD+I
【奈良】車いす少女中学入学拒否問題 町が抗告取り下げへ 「生徒が入学している事実を重視した。円満解決できるよう努力したい」
スレリンク(newsplus板)
 車いすで生活を送る奈良県下市(しもいち)町の谷口明花(めいか)さん(12)が、希望した
町立下市中学への入学を拒否された問題で、町と町教育委員会は16日、仮の入学許可を出すよう
義務づけた奈良地裁の決定を不服として大阪高裁へ申し立てた即時抗告を取り下げる、と発表した。
町側は「仮決定とはいえ、すでに生徒が入学している事実を重視した。話し合いで円満解決できる
よう努力したい」と和解を示唆した。

 明花さんの母の美保さん(45)は「取り下げにほっとしています」と話した。美保さんによると、
仮入学が認められた明花さんは3日に初登校してから休むことなく登校しており、「毎日が遠足の
ように楽しくて仕方がない様子」という。校舎1階の特別支援学級での学習が多いが、朝の読書の
時間と下校前のホームルームは、4階にある普通学級に担任に背負われて移動しているという。

 明花さんが町側に入学許可を求めた訴訟は、今月30日に奈良地裁で第1回口頭弁論がある。
仮入学はこの訴訟の判決が出るまでの措置で、代理人の西木秀和弁護士は「町が争わないのであれば、
こちらから訴えを取り下げる可能性もある」と話している。

▽朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 13:57:35 /QUpXRip
車いすの女性がホームから転落死 東急・多摩川駅

・大田区田園調布の東急東横線多摩川駅のホームで、車いすに乗った無職女性(81)
 =川崎市=が線路に転落し、死亡する事故が起きていたことが16日、警視庁田園調布署への
 取材で分かった。

 同署によると、事故が起きたのは13日午後4時半ごろ。女性は転落した際に頭などを
 強く打ち、翌14日に搬送先の病院で死亡が確認された。女性は長女(61)とともに
 散歩をした後、帰宅する途中だった。長女は「目を離したすきに車いすが勝手に動き出し、
 転落した」と話しているという。

 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 04:44:49 bLFTeAi/
1:ちゅら猫ρ ★ :2009/10/05(月) 00:01:51 ID:???0 [sage]
★居酒屋に付き添い駄目? 大阪、障害者が改善要望へ

一人で移動が困難な障害者が外出する際の介助者(ガイドヘルパー)派遣費用を公費で助成する
「移動支援事業」で、大阪府八尾市が「居酒屋やスナックへの付き添いは不可」と助成の対象外に
していることが3日、分かった。

大阪府内の障害者団体でつくる「障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議」(大阪市)は
「外出先を不当に制限した権利侵害だ」として、見直しを求める質問状を近く市に提出する。

事業は障害者自立支援法に基づき市町村が実施。業者がガイドヘルパーを派遣し、原則として
利用料の1割を障害者が負担、残りは公費で賄う。

八尾市はことし4月、利用条件に関するQ&Aを業者に配布。競馬場や競艇場、パチンコ店の
ほか居酒屋、スナックに行く場合は、社会通念上、助成の対象外とした。

車いすで生活する市内の男性(58)は「毎日飲みに行くわけでもないのに、ささやかな楽しみ
まで奪わないで」と話す。

厚生労働省の実施要綱は「必要不可欠な外出と、余暇活動など社会参加のための外出を支援する」
とだけ規定。どのようなケースが認められないかは、自治体の裁量に任されているのが実情だ。

同省自立支援振興室は「全国的傾向を見ると『社会通念上、適切かどうか』を判断材料に
ギャンブルは認めない自治体が多いが、居酒屋を除外した例は聞いたことがない」としている。

八尾市障害福祉課は「飲酒が一律に駄目ということではない。誤解を与える表現があったなら
改めたい」としている。

2009/10/03 20:17 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
前 スレリンク(newsplus板)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 10:20:18 9Brhco25
【社会】福祉研修会で全盲のパネリストに対し「(会場に)1人で来ることは可能か」とメールで打診 - 神奈川
スレリンク(newsplus板)
1:◆SCHearTCPU@胸のときめき▲φ ★ :2009/10/29(木) 17:07:32 ID:???0 [tokimeki2ch@gmail.com]
障害者の移動の課題などをテーマにした「バリアフリー研修会」を主催した社会福祉法人
「神奈川県社会福祉協議会」(横浜市)が、全盲の男性パネリストに対し、最寄り駅から
会場まで1人で来ることを求め、男性から抗議を受けていたことが29日、分かった。

男性は東京都在住のフリーライター川田隆一さん(48)。同協議会や川田さんによると、
研修会は23日に横浜市で開かれ、福祉関係者ら十数人が参加した。
事前打ち合わせでは、JR横浜駅から会場まで職員が川田さんを誘導するはずだったが、
直前に担当職員が人手不足を理由に「1人で来ることは可能か」と川田さんにメールで
打診したという。

川田さんは「初めて行く場所で道も分からない。会の趣旨からも本末転倒」と抗議。
結局、当日は職員が誘導したが、川田さんは研修会でこの事例を「課題」として報告した。

同協議会は全面的に非を認めた上で川田さんに謝罪。川田さんは「今の社会では
歩道の段差よりも“心の段差”の方が大きい」と話している。

*+*+ nikkansports 2009/10/29[17:07:31] +*+*
URLリンク(www.nikkansports.com)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 23:50:16 u55p/5vU
【社会】介護報酬不正受給で革労協メンバーの男女3人を逮捕
スレリンク(newsplus板)
1:◆PENGUINqqM@お元気で!φ ★ :2009/11/23(月) 18:22:06 ID:???0

 申請書類を偽造し、区役所から介護報酬を不正に受給していたとして、警視庁公安部は23日、
詐欺の疑いで、革労協反主流派の活動家、大塩政美容疑者(43)=東京都台東区=ら男女3人を
逮捕した。

 逮捕容疑は、平成17年8月から18年2月にかけ、足立区に住む身体障害者の男性(65)
=同法違反容疑で書類送検=の介護を、自分が運営する介護施設の職員がしたように装って書類を
偽造し、同区から介護報酬計約25万円をだまし取ったとしている。

 同部によると、大塩容疑者は「北千住介護ステーション」の代表者で、実際には、ボランティアが
男性の介護を行っていた。

 同部は19年10月に、同派の拠点である「赤砦社」(台東区)などを家宅捜索。大塩容疑者らが、
これまでに同様の手口で介護報酬約860万円を不正受給し、活動資金などにあてていたとみて
調べている。

▽産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
依頼がありました
スレリンク(newsplus板:714番)

263:able-bodied person
09/12/02 15:39:23 wvEScZz7
相談「ネット掲示板に障害者に対する差別的な発言が書き込まれているが削除してもらえない」
スレリンク(dqnplus板)
1 :ぽキール星人φ ★:2009/12/02(水) 12:48:41 0

3日からの障害者週間を前に、障害のある人の人権に関する問題について、
弁護士が無料で電話相談に応じる「障害者の人権110番」が行われています。

「障害者の人権110番」は、3日から今月9日までの障害者週間を前に、
東京の3つの弁護士会が行っているものです。

会場の東京・千代田区の弁護士会館には、電話機4台とファックス1台が設けられ、
4人ほどの弁護士が、無料で相談に応じています。
窓口には、午前中から「インターネットの掲示板に障害者に対する差別的な発言が
書き込まれているが削除してもらえない」といった相談が寄せられていました。

弁護士会には、病院や施設での待遇に対する不満の他最近は高齢化が進む中、
障害者の家族から自分の後の成年後見人を、どう選んだらよいかといった問い合わせも
寄せられているということです。

第一東京弁護士会の澤口秀則弁護士は「障害のある人が日ごろ弁護士に相談に乗って
もらえる機会は少ないと思う。無料なのでこうした機会を是非利用して欲しい」と話しています。

ソース:NHK首都圏のニュース
URLリンク(www.nhk.or.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch