養護学校VS普通校での統合教育どっちが良い?at HANDICAP
養護学校VS普通校での統合教育どっちが良い? - 暇つぶし2ch86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 19:47:15 KzmZhJv6
養護学校の男児、プールに沈み意識不明(笑) ― 千葉(時事通信)

千葉県市川市の県立市川養護学校(石井芳之校長、生徒・児童数152人)で6月、
知的障害のある小学部3年の男児(8)がプールの授業中、
水中で沈んでいるのが見つかり、意識不明の重体となっていることが1日、分かった。
市川署は業務上過失傷害容疑で捜査しており、学校側に安全管理上の問題がなかったかどうか調べている。
県教委によると、事故があったのは6月27日午前10時45分ごろ。
教職員が気付き、男児は千葉市内の病院に運ばれた。
意識不明の状態が続いており、現在は東京都内の病院で治療を受けている。

URLリンク(newsflash.nifty.com)


87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 20:30:29 1Os8sDdg
養護学校は障害児の吹き溜まり
養護学校は教師として不適格いわば能無し教育者のいるところ
だから傷舐めあう場 一人一人擁護して暮らしてる障害児の保養施設

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 22:08:06 j87HcTNY
まぁ、身体障害者の身になって考えると、和式トイレが多い普通校は
つらいんでないかい?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 01:06:23 22ODk1RY
障害の程度が軽いと養護学校は入学できない

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 01:35:15 41X4km3h
~ ~~ ~ ~ ~~
 ~~ ∧_∧ ~~~
~~ ( ・∀・)  ~
 ~ (二ヽつつ) ~~
~ ~~~~~~~~~~~
 ~~ (()) ∩∩ ~
~ ~ 〃  (ー` ) 。
~ ∧_∧  ιιヾ。゚
 ∩´∀`∩ ~~~~~~~
ヾヽ   )ノ ~ ~~
 ~~~~~~~~~ ∧∞∧
~ ~~  。(`   )
 ~~ ~ ~~~~~~~~~

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:22:30 Dqeyf+Oi
ちゃんとしたところだったら養護学校のほうがいいと思うな。
俺は小中と国立の教育大附属で過ごしていて養護学校も併設されていたんだよね。
交流とかで接する機会があったけどあれは学年ごとじゃなくて障害に応じて分け
ていたのかな?私塾みたいな感じで生徒2~3人に1人の先生が付いているって
感じだった。環境がいいから視覚障害の奴なんか俺達より成績いい奴がいたから
ね。卒業の際には知的障害の子も普通の高校に進学していたりしたから環境が良
ければ養護学校のほうがメリットは大きいと思うな。
大学の学長自身が知的、発達障害教育のエキスパートみたいな人だったんでそっ
ち方面にはかなり力を入れていたみたい。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 09:36:56 mOopYij8
せっかく障害者の為に養護学校を造ったのに行きたくないってどういうことだ!

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 15:51:33 rTHMHPPs
農政で車いす乗りだけど小中高すべて普通校卒で就職し家族持ちの漏れだけど
漏れが体験したこと話すと高校受験の時、担任に養護学校を薦められ、
しかも担任と親同伴で見学まで行かされた。
でな、養護学校で対応してくれた職員がうちの担任に
漏れのいる前で「それだけの成績を持っている生徒なら普通校に行かないと無駄になりますよ、
うちのような養護学校だと生徒さんがかわいそうです。。。」と・・・
確かにそのとき漏れの仲間で養護学校通っている奴がいるから
様子もわかっていたけど、養護学校の職員からそんな話が聞けるとは思わなかった。
ま、結局な話単独はその言葉に洗脳されたかなんかしらんが、
それ以後養護学校の話はしなくなったな。
ようは、養護学校でも学力レベルのある養護学校であるなら意味があるかも知れんが
漏れの感覚だと養護学校=重度の心身障害持ち生徒が行くところって感じがする
普通校で授業について行けないなら仕方ないのかも知れないが、
様々な忍耐力や人間関係等を学んでいくことを考えれば、身体障害持ちは
普通校に行った方が良いと思われる。
そうすれば、職に就いたとしてもいろいろな免疫が自分の中で出来ているから
続けられるだろうと思う。
養護学校卒の漏れの仲間はやっぱり免疫が出来ていないせいで
潰されやすいから、仕事も続けられないで職を転々としている奴や
地域作業所みたいな所に行っている奴多いよ。
自立とか考えたら、本人や周りが大変だと思うが普通校で揉まれた方が良いと思うね


94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 17:44:48 uOnBUreF
貴方のように精神的に自立できていて、尚且つ学力もあれば良いでしょう。
極々普通の若者が、たまたま車椅子を使っている、って感じます。
個性ですよ、貴方の場合は。

そうじゃない人と保護者、関係者が多すぎるんですよ。
本当に迷惑で、どうしようもない人って居るんです。

いろんな人が居て社会があるのだから
皆が少しづつ優しくなって
少しづつ譲り合えばよいのに(忍耐とも言うかな)
余りにも「平等」を振りかざされるからウンザリするのよ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 10:37:16 709cgLtL
>>94
だからな
> 漏れの感覚だと養護学校=重度の心身障害持ち生徒が行くところって感じがする
> 普通校で授業について行けないなら仕方ないのかも知れないが、
> 様々な忍耐力や人間関係等を学んでいくことを考えれば、身体障害持ちは
> 普通校に行った方が良いと思われる

って書いてあるだろ
ま、漏れ自身は本人のレベルしだいだと思う、知的障害に関しても周りはもの凄く大変だけど、
「理解できないから、・・・」って周りから抑制しないのも問題だよ
漏れ上で書いた小中で知的障害いたけど、なるだけ共存するようにしていたなぁ
ま、本音で言えば確かに漏れよりも漏れを含めた周りは大変だったけど、
それから逃げていたら、学校の中での社会性は成立たないよ。
漏れは学校が勉強するだけの場所じゃないと思う。団体生活のルールやマナー、
人間関係を経験するところだと思う。
何度も言うが、養護学校だと「なぁなぁ」で済んでしまうことが多いから
漏れは温室育ちと書いたのだ、一般社会に出たときにこれは通用しなくなる。

これは健常者でも同じこといえるとおもうよ。
極端に言えば1人子ってワガママで自己中なヤシ多くないか?
これって兄弟がいないから幼い時期に自分の思い道になる、
ワガママも聞いてもらいやすいし、温室(過保護)だからじゃないの?
兄弟がいれば家の中かで親もそれほど構ってられないしある程度子供なりのルールが
出来ていて学習が出来ているから共存性があるのではないか?
とおもうなぁ・・・

だから漏れは何が何でも養護学校に行けばいいとか普通校に行けばいいとは思わないよ
ただ「揉まれる」と言う意味で普通校は、健常者・障害者ともに良い経験だと思うよ
確かにお互いいやな思いを沢山すると思う。
でもその中に少しの楽しいことがあるから、楽しいのであって
それがマンネリ化したら楽しくないし、苦労やいやな思いをしながら
成長し、心にゆとりが持てるようになるのではないかと思うし
大人になってもそれは死ぬまで変らないことだと思うよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 21:18:33 5M4MUfIx
レスありがとう。
深くて強い意志に改めて驚きました。
言葉が安っぽくなるけれど、貴方凄いね。
そして自立じゃなくて、自律だって思う。
もっと色々思ったけれど上手く纏められないです。

余談ですが、私は一人っ子で、おまけに我が子も一人っ子なので
痛いとこ突かれた気がします。
否定したいような、噛み締めて自戒としたいような、複雑です。

いいカキコありがとう。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 04:07:04 +G9S2NBR
おそらく養護学校の教員になる人って2パターンあって学生の時に専門教育を受け
てなる場合と通常の教職課程を経て1種教員免許を取って後付けで養護学校免許を
修得する人がいるんだよね。
ただ、大学で特殊教育の専門過程を持っているところも少ないし更に細分化した形
で専門を設けているところって一部国立の教育専門大学くらいしか無くて現実には
後者の形で追認で養護学校免許を得ている先生が殆どだと思う。まともに特殊教育
免許を修得するには普通教員免許が無きゃいけないんだけど養護学校の教員のなり
手が少ないから追認って感じで一般教員が養護学校に振られるケースが出てくる。
そのあたりが>>87さんが言うような駄目教師の吹き溜まりになっていることも現実
なんだけど>>91さんのような教育大学附属になると専門教員も多く大学の研究施設
の一つとして併設されている場合が多いから質、量共にかなりぜいたくな教育を受
ける事が出来ると思うよ。
ただ、>>93さんみたいな肢体不自由の場合専門の学校って全国でも数えるくらいし
か無くて自分も筑波大学附属くらいしか知らないな。肢体不自由専門の養護学校だ
ったらカリキュラムは独自で組んでいるけど通常の養護学校だと知的、発達障害の
カリキュラムしか用意していないからバリアフリー等の設備が充実した研究指定校
なんかがベストだと思う。
同じ養護学校って言っても公立と附属だと教員の質は全然違う印象かな。附属の先
生だと最初から特殊教育の専門家になるって意思を持って勉強している人が多いか
ら話なんか聞いていても好感が持てるな。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 10:20:53 HZDaAzOw
>>96
一人っ子云々は、ま極端に良いすぎたかも知れないが
どうしてなのか理解してもらえたみたいなのでうれしいですよ。
ま、漏れ自身学生時代いじめを受け、悩んだ時期もあったし
障害持ちで無かったらどんなに精神的にも楽なのかって思った時期もあった。
でもな、これは健常者であっても誰であつても、何かしらの乗り越えなければ
ならない壁が有ると思うようになり、それが漏れの場合多いだけって思うようになって、
周りの仲間の励ましもあって今は全然楽になったよ
ま、精神的に揉まれないでそれらをはね除ける力がなかったら、
今の多少のことではへこたれない自分はいないだろうな・・・

99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 12:03:17 bJmYrd3Q
一番の問題は健常児の受けるストレスが見過ごされ無視されているという点だ。


100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 12:07:13 begWnjlY
なんだよ。嫌だよ。
障害児が娘の同級生になったりしたら!
ダメだよ!障害持ちが普通学校なんか来ちゃダメだよ!汚い!
障害児がいる学校出身なんか言われたら困るでしょ!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 12:08:20 bJmYrd3Q

普通校での教育を必要としているのが 親なのか障害児なのかを見極めることも大切だ。

特定の団体に所属し歪な考えを持った障害児親は己の子供の状態を直視せずに

あり得ないような要求を平気で行なう傾向が強いから気をつけろ。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 12:55:07 HZDaAzOw
いろいろ言うのも良いが 自分の子が障害持ちだったらどうするのだ?
他人事とは言え、可能性のある住民もいるだろ
そのへんどうなんだ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 13:26:40 begWnjlY
102
>自分の子供が障害持ちだったら?
だったら?
何言ってるのアナタ。
もし~だったらの仮定論争なんかしてたらどうにもならないじゃない。
私は私の意見として娘が障害持ちと同級生になったら不快に思うと書いてるの。
君は障害持ちなの?
君が障害持ちじゃないと仮定論争したら、息子や娘を障害持ちに近づけたくない気持ちがわくよ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 13:34:25 begWnjlY
連続で失礼。
つまり、私達保護者は障害者に
「子供に近づかないで」って言ってるの。
特殊学級ってあるんでしょ。そこに行けって言ってんだ。

105:↑
06/08/08 13:40:08 Wkq72vHx
ん、いい事言った

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 16:59:09 eu+L36uA
>>100=>>103-104
偏見過保護の保護者キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
漏れ健常者で普通校の教員だけど、>>93,>>95の意見は
現実的なまともなレスだし>>100が「汚い」って言っているが
それは偏見きわまりない発言だと思うよ
このスレが知的と身障児の区別をしていないのも問題だが
>>100のような親元にいるお子さんはかわいそうだね
そのうちニートやヒッキーにならなきゃいいが・・・
ま別にどっちでも良いが、>>93,>>95の意見は教育者として
しみじみ感じることだし、今の世の中そうしなくては
いけない問題なのかもね。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 20:50:00 /9Z+jXQz
>>106
やはり教師って最悪な人種だな。教育者という重責を担いながら
ニートとかヒッキーとか軽率な発言きもいわ。

学校社会から『卒業』できなかった甘ちゃんが偉そうなこと言うなやw




108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 23:02:12 W5agatDS
>>107
> ニートとかヒッキーとか軽率な発言きもいわ。
2chなら普通の言葉じゃね??
きもいとか言う以前の問題だよ

>>106
教師が2chですか・・・
まべつに良いが、何となく引くのは漏れだけか。
>>100=


109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 23:04:51 W5agatDS
(゚o゚)ゲッ!!
間違えた(;^_^A アセアセ・・・

続き
>>100=>>103-104
かなりあなたの方が障害者の親より痛い親ですよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 00:38:08 /1LHrpE9
>>106-109
何が言いたいのか、しっかりまとめてから書き込め。



111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 00:43:12 z0F0A8Lu
>>110
蛆虫は巣へお帰り。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 06:24:31 70TxR7eA
110、もしくは、その親、又は、その子供が、重度障害者になりますように。オカルト板住人より、呪いを込めて

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 12:49:01 TeCuKILv
障害持ち関係って本当に嫌だ。
104は正直に「障害児は嫌だ」って書いてる訳でしょ?
こんなの多くの人達の本音だよ。
「障害児への偏見を解いて下さい。事実を見てください。」
こういう風な返答すればいいのにさ。
呪いだなんだって、気持ち悪い。本当に気持ち悪い。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 14:06:30 xlWKPmiL
小学校低学年は、障害者の専門の教育を受け、寮生活などで、自立心を学んで、その上で、普通校に適用できれる奴は、転入するというシステムにしたほうがいいと思うな。
目標があったほうが、教育しやすいだろ。
問題になるのは、障害者の社会性の無さ。少人数で特定の教師に教育を受ければ、わがままで傲慢な性格ができるからね。
そのうえ、寮生活で、しつけは、学校まかせ。
その辺、しっかりしていれば、健常者と摩擦を起こさずに、学校生活が送れるかもしれん。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 17:29:43 yI0vyiZ2
漏れは健常者で幼児がいるが、ここにいる人たちと障害児者への考え方がちょっと違うな・・・
ま、漏れ自身、小中と知的障害の人と農政と両方の同級生がいたからかも知れないが
確かに知的障害持つ人は、多動だったから大変だったが、小1から一緒にいるせいもあって
持続性がないが言葉で伝えればある程度抑制がきいたからそれ程苦には思わなかったよ
一緒に遊ぶと楽しいときもあったしな
農政の同級は殆ど一緒にいたけど、運動系神経がおかしいから見た目落着かない部分もあったし
言葉も最初は聞きづらかったけど、すげー頑張っていたし、
そいつから精神面はいろんな意味で学ぶこと多かったな・・・

たから、見た目できもいからどうのと言っているヤシは
幼児レベルだろと俺は思うよ
知的障害は度合いにもよるがここで言われているすべてじゃないし
農政も見た目いたい所があるが、そんなことたいしたことじゃないと思う
養護学校、普通校別に取ったでも良いが普通校からどちらもレベルの問題だし
あえて養護学校えいけともも漏れはいえないよ
自分の子が障害持ちとの学校が一緒になっても
個性だと俺は思っているから気にしないけどな。
ま、何かあっても子供のけんかに親がつっこむようなものだとも俺は思うよ


116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 18:12:37 O5XXWNYW
俺のクラスメートに手がちょっとだけ不自由と言うか不器用で、歩けない人がいたが学校の入り口に車椅子用の
コンクリートで作った即席スロープとあと和式便所をユニットをかぶせたような洋式にすれば後は大丈夫だった。
階段は手すりにつかまって上がり降りしてたし。それ以外で不都合な部分は友達や先生がサポートしてた。
特に周りに嫌われても無かったので送り迎えも友達が協力してた。俺も協力してたが特に負担に思ったことは全然無い。

まあ障害の程度にもよるんだろうな。あと本人が友達に好かれるかどうかで周りが負担に思うかどうかがかなり変わる。
多分歩くのが遅い程度でも性格が悪いと周りの奴は死ねと思うだろうし美少女だったりすると周りが率先して助けるだろう。
アホな話だが人間所詮そんなもんだ。美少女だと別の心配も出てくるがそれは養護学校でも同じなので無問題

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 04:21:46 gLyBFf9o
我が子に障害児が近づいて欲しくないと思うご両親へ

あいにくですが、日本はこれから障害児が普通校で学ぶ流れになっていきます。
普通校への特別支援学級の設置、養護学校の不足などの理由によるものです。
養護学校を増やせばいいとお思いでしょうが、養護学校はいろいろな規制があり簡単には設置できません。
近い将来、県立高校も今まで受け入れなかった様な障害児を受け入れざるを得なくなります。
障害児は学校の選択肢がとても少ないのです。
健康なお子様をお持ちのあなたは、
障害児を受け入れない私立校でも探して入れられた方が安心かと思われます。



118:HBK
06/08/10 11:32:27 /P9A4vTG
基本的には本人の意思を尊重するべきだとは思いますが、
会話がきちんとできる事が最低限必要だと思います。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 11:45:34 mZLUGYCW
>>障害児は学校の選択肢がとても少ないのです。
選択肢?選ぶ?
何を偉そうに択一史観してるの?
障害持ちは学校なんか行かなくていいよ。
一般の人間じゃねえって言ってるんだ。
娘はもう私立行ってるの!
そこにビッコ引いてるのがいて不快だって保護者会してんの!
汚い!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 11:47:35 ZSdnXwm7
欠陥人間は社会のゴミ。早く芯でね。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 00:04:01 sguoqxGU
>>119
あなたこそよく知りもしないで発言なさるのはお止めになった方がいいですよ。
障害児が行く学校を国が決めてくれる訳ではありません。
そんな権利は国には認められてないからです。
いくつかの選択肢を提示するだけです。親が学校に行かせたくないと思っても教育を受けさせなければ処罰されます。
選ばなければならないのです。

あなたのお子様はすでに私立に行ってらっしゃるとの事。
そこにあなたのお嫌いな障害者がいらしたとしたらそれは障害児を受け入れる学校だということ。
完全に親であるあなたの学校選択ミスです。
事前に障害児の受け入れをするかどうか調査もしないで、
自分の意にそぐわなかったからと騒ぐご父兄が時々おられるようですね。
学校やお子様はいい迷惑です。
ご存じだとは思いますが私立というのは学校側の方針に賛同された方が受験し、入学するところです。
学校の方針にご不満があるなら転校なさるのが、
ご両親のストレスもなくなってよろしいのではないでしょうか。
先進国の殆どは日本よりも障害者が一般社会になじんでいます。
ご旅行の時も注意なさった方がいいと思いますよ。
あなたのようなお考えの方は北朝鮮にでも行かれるといいと思います。
障害者を見ることはまずないそうですよ。
あなたの様な方にとってはまさにパラダイスかと思われます。



122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 00:41:11 sguoqxGU
≪追加≫
テンプレを再度読みましたら
こちらは当事者のスレでした。
私も当事者ではございませんのでよそに行きます。
スレ汚し、スマヌ

123:D-X
06/08/11 00:51:34 RZU4whkF
私は脳性麻痺のために1種1級ですが、1さんと同じように現在まですべて普通校で過ごして来ていて、
どうしても、養護学校生と接するときに、下に見てしまいます。
同じような境遇の方の意見を聞かせてください。

124:ダウンちゃん
06/08/11 01:38:23 F7xwoHbw
そもそも、教育や訓練と称する保育施設に数十年入っていても
一向に改善せず死ぬまで福祉の庇護に甘える状態の物に
教育をする意味があるのかを問いたい。

教育を受ける権利を主張はするくせに、納税や勤労の義務は負えない物が
一般の人間と共に教育の場にいる事自体が狂気なのではないか?とさえ思える。

学校内での動物を使った情操教育が、感染症や育成の煩わしさのなかで廃れようとする中
その代替として比較的安全な池沼を養護から譲り受けようとする試みには完全反対ではないが
池沼と過ごすことによるリスクは誰が負うのかなどの重要で本質的な問題が蔑ろになっているように危惧します。



125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 13:54:15 /htIckxV
文を掻い摘んだ批判なんか結構なの。
ググれば分かる安知識の展示会じゃないの!
唱えてるのは法上差別対象してはいけない
が、
実社会で明らかに差別対象、社会認知されてない不具者が娘の学校にいるのが不快だという事なの!
法を超えた人間一個人の感情なのよ。
障害持ちに優しくというのが人の感情なら、そんなの不要というのも人の感情なのよ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 13:56:05 /htIckxV
>121に書いた意見ね。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 14:07:20 106KOxtr
そんなに嫌なら障害者がいない学校に娘さんを行かせればよいじゃないか。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 21:25:20 hQcY6SQ4
>>127,>>121
漏れもそう思う
>>125よ。(・・?)ナゼ?その学校に拘る。単なる極度な親ばかだな。
そんなに嫌なら障害者がいない学校に娘さんを転校せればいい。
娘の思いを無視してなw。
そしていつか娘から逆襲を受けるがいいよw、
でもおまいはそのときなぜ逆襲を受けるのか気づかないだろうけどなw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 21:26:08 5KFnt6I0
>>125
しかしあなたの感情が日本社会の総意となる日は来ないだろうな。
弱者を守りたいというのは人間の普遍的な価値だからな。共同体、集団というものを人間が作る理由の一つがそれだし。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 08:42:13 CUWo9HDR
>128
含みをもたせてるけど、結局精神論で中身が無いね。
馬鹿なら書き込まない方が良いよ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 09:40:07 jsal6+so
>>125=130
理解できないおまいのほうがばかじゃん
っていうか親ばかすぎwwww

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 11:46:53 CUWo9HDR
・障害持ちは現代の乞食
・恥ずかしい存在
・迷惑な存在
・必要無い存在
これだけは頭に入れておきな
じゃ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 11:50:53 jsal6+so
>>125=130
幼児持ちの漏れだけど、あなたはかなり器が狭い親ですね
偏見や極一部の経験だけで、そこまで言えるとは・・・
子を持つ親として低レベルすぎませんか??
子は様々な経験をして成長していくのです。
何方かがレスしてましたが、漏れが思うにこれらの様々な経験が
「揉まれる」と言うことではないかと思う
食べ物になってしまうが例えば、天然物の魚と養殖物の魚、どちらがおいしいですか??
天然物は大自然の中、過酷な環境で生きているため無駄が無くおいしく感じることが多いですが
養殖物は守られていて且つ生きていくための努力をしなくて良い環境のため。
無駄が多く締まりがないため天然物に比べたらおいしく感じないことが多いですよね??

これって人間社会にも同じ事がいえると思うのは漏れだけかも知れないけど
人生の中で様々な経験をし苦労や喜びを知っている人ほど
人としての器が大きく、ちょっとのことでは動じず、信頼が有ったり頼れる人だと思うが、
あなたにはそれらがないために、それを子に教えたり経験させる事が
出来ない人なのでしょうね。かわいそうな人です。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 11:54:42 ImOOd8FL
池沼持ちまで読んだ。
長文乙

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 12:25:36 CUWo9HDR
133
あなたはちゃんと文章が書ける方のようなので返信いたします。

私がかわいそうとありますが、
かわいそうなのは欠陥がある障害持ちの方です。
見てみぬふりされ、永久に治らぬ障害を抱えて、
現実的に将来がありません。
現実直視的にこういう事をかわいそうというのです。

さまざまな経験をされたほうがとありますが、
勉強経験しかない官僚が今日の日本を司ってます。
こういう現実で経験有段者に人としての器がというのは当てはまりません。

とにかく娘に障害持ちは関わらせたくありません。
風評被害にあったら損するだけです。

障害持ち用学校があるでしょ?そちらにと言ってるわけです。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 13:10:35 KyDhOTfr
障害児に対して偏見の目を持たず
何ら不都合なく一緒に遊ぶ健常の子供達の姿を見たことがないのか・・・・・



世間が狭いな・・・フッ・・・・・・

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 13:21:37 Tycn1LiH
>>135
君の娘さんが障害者のいない学校に行けば全部解決。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 13:52:36 CUWo9HDR
あのねえ・・・
そういうどっちかがいなくなれば解決いう論議は、最後には不必要な方を滅せよとなるのよ。
不要な方がいらないでしょ。最終的には。
障害者なんかあえて社会で生かしてるのよ。そういう議論にならないために。
ゼロサム論議じゃなくて、障害持ちは専用の学校があるでしょ。
普通学校には来ないでと言ってるの。
一番良いのよそれが。私達にもあなた達にも。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 14:04:01 Tycn1LiH
>>138
じゃ、その障害持ちの親御さん&本人に、
「この私立校にはいるまでかかった諸経費、転校費用、さらに行きたい学校に行けなくなる補償金を払うので転校してください」
と頼んでみれば?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 14:09:16 w8jpctoF
> 障害持ちは専用の学校があるでしょ。
勘違いしているな。
養護学校はあくまで普通校で対応しきれない障害持ちたちが行くところなんだよ
専用とかじゃないぞ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 14:19:47 KyDhOTfr
>一番良いのよそれが。私達にもあなた達にも。

私達って?どういう線引き?


他の健常児とその親含んで言ってるんなら

一緒にしないでね?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 14:23:25 /ifGxp21
>>138
漏れは>>95だけど

> かわいそうなのは欠陥がある障害持ちの方です。
> 見てみぬふりされ、永久に治らぬ障害を抱えて、
> 現実的に将来がありません。

現実的に将来がありません。どういう事だ??
偏見もいい加減にしろよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 14:34:45 vHnkZ2FY
最近かまびすしい、自称“私立校の親”は、いつも嘘ばかり書く
“あのね”
ですから…。
スレリンク(tubo板)
↑このスレのテンプレ参照
あんまり餌をやりすぎないでください。
飽きたら適当に放置お願いします。

144:じじい影うすいだで
06/08/12 16:07:01 FYn+8FgI
あのねは今度は私立校の娘持ちの母親に変身だがね?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 19:06:02 9vRDcJfo
自分は生まれつきの障害で今、定時制高校生ですけど
小学校入学の際に養護学校に入学の知らせみたいのが
届いたけど、断って普通校に行くことにしました。
杖をついて歩いてるし、他の人のように遊べないから
寂しい思いとかイジメまで行かないけど嫌がらせも度々
ありました。
けど、やっぱり普通校だと皆と同じ環境で学べるから
養護学校よりよかったと今、思ってます。
勉強は苦手だけど、知的障害じゃないので勉強に
病気でついていけないことはなかったです。
体育も出来るだけ参加するようにしてバトミントンとか
軽度にやってるんで体力も劣らずやってます。
もし養護学校に行ったら今頃、車椅子に乗ってたかも知れないし
自分じゃ何もしないような人間になっていたと思います。
だから、やっぱり特別な環境じゃなきゃダメな障害者を除いて
普通校で普通どおりに学生するのがいいと思います。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 20:14:01 0hO/t0Ac
>>145
漏れと同じような経歴を隔ててるな がんばれよ
漏れは31で農政のため車いす生活をずっとしているが
仕事はシステム系で健常者と結婚し子供も2人いる。
だから障害を気にするな 要は気持ちの持ちようだからさ。

っと言ってみる。テスト

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 21:39:15 CUWo9HDR
都合が悪くなると作り話か・・・
いかなる理不尽な要求でも「差別だ!」と言えば通ると思う噂通りの連中だな。
醜いのは容姿だけかと思ったら不気味な内面も兼ね備えてるな。
お前達が存在してる事がフィクションであり真の笑い話だ。
お前達を介助や弁護してくれてる人は本当の菩薩だ。
私達は菩薩にはなれない。
いなくなれ、乞食!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 22:16:20 9vRDcJfo
>>145
ありがとうございます。
自分は若いうちから障害を負って
普通の人よりは楽しみを失うと思いますが
これからきちんと仕事について年金とか補助だけ
に頼らずにがんばっていこと思います。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 22:35:00 Tycn1LiH
ええ話や

150:146
06/08/13 00:07:36 aHE6rO/J
>>147
作り話ととるならそれでいい。おまいがそこまでの人間でしかないと言う事だ。


>>148
希望を捨てずにガンガレ!ヨ 若者。
ちなみに微妙にアンカー間違っているぞw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 00:54:47 jFttE/t1
身障は双方にとってプラスになる面が多いと思うが池沼いらね
特に理性崩壊レベルになると終わってる
入学式、体育祭、文化祭、修学旅行、合唱コンクール、卒業式・・・・・
いくつメチャメチャにされたかわからん
親とかは見たことないけどちょっとは考えて欲しい

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 02:23:51 SRrlfGd9
知的に対しては大まかには同感できるが、
知的のレベルや知的の種類によっては
普通校で特殊学級の先生がしっかりしていれば
無理でないと思う

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 05:10:06 N9xDu2VT
私の通ってた小学校では身体と知的がいた。
確かに身体障害児とはお互い学ぶところも多かった。
しかし、知的は…授業妨害・行事妨害はもちろんのこと、本能のままに行動するから性的被害までうけて最悪だった。
盛りのついた動物と一緒。体は無意味に太ってるから抵抗できないし。
隣の席にされたときには、あまりのストレスで登校拒否になりかけた。
身体の子はなるべく普通校にして、どうしても設備的に無理な子だけ養護学校で。
で、養護学校で身体の子が池沼の被害に合うのは気の毒だから、池沼は完全に違う場所でしつけるべき(教育よりも前に教え込むことがあるだろうと思う)。
身体と知的を一緒に扱うのがそもそもおかしい。
まぁ、知的の程度にもよるけど。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 08:14:55 eyU4COw+
なんで普通校に来たがるのか理解できない。

迷惑。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 01:17:54 Xh0eNfvU
>>86
今ごろその男の子は、気管切開でもしてるかもしれないね…

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 02:52:50 LVuUh6aI
私の知り合いで自閉症の子がいます(現在高3)
彼の両親が共に高学歴で、その見栄からか最初は障害を
認めてはいませんでした(そのせいかどうかはわかりませんが何故か
両親は障害者認定もせず普通校に通わせていました)
学校に無理やり進めどうにか高校進学できました
(当然ながら3流高校です) 今になって就職先がないと
両親は言いますが、彼の将来を考えるならば障害者手帳を
作成するべきではなかったかと思うのです
就職してそれなりの賃金を貰う、税金を収めるなど
普通の人と同等の事を彼にさせるのは酷ではないかと・・
それならば障害者とゆう扱いで多少免除できたであろうに



157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 07:42:05 WXXvpfZI
>>156
他人のことに干渉しすぎです。
普通高校に通えるぐらいの自閉症でしたら手帳取得して殆ど特典がなかったかと思います。
障害者枠での就職を目指すのでしたら今から取得しても間に合いますがかなりの狭き門です。

年金等のことなど書きたいことはありますが無知な貴方に説いても無駄なのでやめておきます。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 17:27:16 6o8u+hUY
>>157
定員割れしてる底辺校は自閉症でも入学させてしまう。
無知はお前(^O^)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 00:47:09 8Z1471QA
経済アナリスト 森永卓郎氏

今回の義務教育費の国庫負担金を原則廃止する、特に中学校について廃止するという
ことについては、教育の機会の均等を保障した憲法に極端に言えば違反するひどい改革
だと思っているからなんです.(中略)

ところが実際出てきたのが何かっていうと、公共事業のほうにはほとんど手をつけないで、
実際には実際には義務教育費を削る。この義務教育費を削ったときに何が起こるか、それ
は地方によって税収を得る力っていうのは違うわけですね。地方のアンバランスは地方交
付税で調整しますって言うのですけれども、そんなことが実際にできるのか。実は今年の
予算を見てみれば明らかなように、地方交付税は大幅にカットされているわけです。しか
も現実に何が起こっているか。
(中略)
結局、最終的に何が起こるといったら、地方の財政力のないところに生まれた子どもっていうのが、
地方の財政力のないところに生まれた子どもっていうのが、教育の機会の均等というものが保障さ
れなくなる親の負担が増えるという面もあるでしょうけど、基本的には機会の均等が保障
されなくなるわけです。地方に生まれたというだけで、最低限の義務教育を同じ質のものを受け
られないという国にしていいのか。
私はそれは本当にひどいことだと思います。(後略)
URLリンク(www.pref.nagano.jp)


160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 01:56:26 2PUyV8uA
スレ違い

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 09:13:15 M53cY54i
健常者の為の普通校。障害者の為の養護学校。
適材適所という言葉がありますよ。
教育を受ける権利を主張するのは結構。ただそれは、障害者としての教育を受ける権利を享受するだけに留めておいて下さい。健常者が穏やかに邪魔されず、平和でまともな教育を受ける権利を奪うのだけは止めて下さい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 19:22:59 uweUbrYD
シンショウは人間じゃない!日本人じゃない!
教育なんかいらん!


163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 19:24:51 uweUbrYD
障害者の「障害」という言葉は我々の社会の障害になるという意味。
いらない!きたない!くさい!
早く死んでしまえ!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 03:24:20 D0TZHy6M
じゃあ、統合教育を進めようとしている社会に対して反対しているおまいらも
立派な障害者だなw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 05:49:28 52VNJHe9
統合教育自体問題が多いからね。
私はこの問題は慎重に進めるべきなんだろうと思うんだよね。

最大の問題点は教師の問題。本来は擁護学校の教員課程を修めていない教師が障害
者に合わせて指導する事が可能なのかどうか。本来なら障害の種類、程度によって
細かく指導をしていかなければならない障害者を現状の教員が指導出来るとはちょ
っと考えられない。講習で追認しただけで養護学校教員の資格を修得出来る現在の
システムと合わせて問題が多いんじゃないかな。
もう一つは統合教育は障害者にとって本当にメリットがあるのかどうか。これでメ
リットが多いと考えられるのは身体障害者か発達障害者位で知的障害者(重度、軽
度)や学習障害。自閉症等の障害者には逆にデメリットのほうが多いのではないか
という意見も多い。本来これらの障害者は細分化した適切な教育を行う事によって
予後を良好にさせることが可能にも関らずそのような場所が無いという問題も含め
て養護学校のあり方を再考するほうが先に来るべきであろう。
統合教育を進めることの最大の理由は教育費の削減と教員の削減であることは明確
だしある意味単にダンピングしただけの措置であると思うんだよね。
統合教育を進めるのであれば今の流し込みみたいな教育制度から学習の進捗状況に
合わせた教育。義務教育期間の柔軟性なんかが必要になってくると思うよ。場合に
よっては小中高一環教育とかもね。それをしないで統合教育っていうのはやっぱり
賛成はし難いな。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 09:45:37 VR+k/VN2
>>165
あまり深く考える事ないんじゃないの。

相手はキチガイで、どんなにこちらが努力しても反映される事のない物なんだから
義務過程修了後はやはり高等養護のようなところでお茶を濁して一生福祉の庇護で生かされる社会の不要品なんだ。

親自身がその障害児の教育や将来の経済的自立を捨てている現実で教育機関がどんなに心を注ごうと結局は空回り
中年池沼や中年ダウンのいかに堕落して醜いことか。
なんの役にも立たない事が現実に解っているのに、キチガイ教育や訓練と称する障害児親が楽するための手助けに
特別な教育を受けた貴重な人材を使う必要があるのか甚だ疑問だ。



167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 11:51:16 tEIaGgoO
不登校児を受け入れてる養護学校もあるぞ。

168:あぼーん
あぼーん
あぼーん

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 13:33:48 z6R00j6y
どんな聖人でも教育者でもキチガイ相手に教育なんかムダだ
ヨダレ垂らしてアーアーうなって ヒトじゃない
学校よりギロチン台に自ら進むべきだね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 18:59:33 99s6UPRt
今年から自閉症で養護学校卒の女が職場にきた。
会社は障害者手当てとか貰えるだろうから良いけど、
自分の仕事こなしつつそいつの面倒見なきゃならんのが
凄く疲れる・・・そいつの親と元・先生がこの前見学に来たけど
「○○ちゃん、ちゃんとお仕事してるのね~」なノリで倍疲れた。

171:永江聡
06/09/13 07:01:24 D8kiwU9j
永江は養護学校ありません中卒です

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 07:58:46 xwINky3D

池沼やダウソなんて産まないのが一番。



173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:40:07 uyDDF/K1
ウチの会社の養護卒と普通校卒の身障者は、確かにちと違うな。
元々の性格や障害の違いもあるから、一概には言えないが。

養護卒は、まず取っ付きにくい。
融通が利かない。自己中。気分がすぐ顔に出る。
ただし、丁寧な仕事振り。意外と素直で従順。
敬語が完璧で、電話応対は◎。書類管理、デスク回りキレイ。

普通校卒は、ハキハキしていて第一印象良し。
向上心も強いが、プライドも高い。多分、コンプレックスも。
そのためか、上ともよくぶつかるし、養護卒に対し当たりがキビシイ。
下手に手を貸すと、マジギレする。
仕事は早い。デスク回りは山あり谷あり。

ウチには、他に交通事故で車椅子、脳梗塞で左半身微妙に不随、
咽頭ガンで声を失うなど、就職してからの障害組もいるからだけど、
まあ、一緒に仕事する時は、障害の有る無しより、
結局はそいつの人間性って話になるな。
木ばかり追っ掛けて森が見えないのとか、驕りが過ぎて聞く耳持ってないのとか、
そっちの方がよっぽどタチが悪いや。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 15:30:39 GAuoNMqW
小学生の時にクラスの聴覚障害の女の子とよく遊んでいた。
ある日遊ぼうと誘われたけど「ピアノの先生の日だから」と断ったら
すごい勢いで泣きわめかれ、その子の母親には「耳の聞こえない子にピアノなんて言わないで」と怒られた。
その後も音楽関係の学校行事や部活に親子でいちゃもんつけてトラブル起こしまくり。

苦手とか不得意レベルでは済まないジャンルの授業や行事に
障害者をどう参加させるのがいいんだろう。
普通学校だとその辺も大変なんじゃないかと思う。
障害者だけに気を配ればいいってものでもないし。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 18:43:38 LAH298bv
障害者には高卒まで4種類の学歴があると思う。
1.養護学校卒
2.普通校卒
3.養護学校→普通校卒
4.普通校→養護学校卒

障害の程度が同じだとしても、4者とも、微妙に違うと思うな。
1は世間知らず、2は健常者気取り、3はエリート意識、4は挫折感。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 21:15:31 QksgxKtt
1-4に共通して言えること

障害者として登録することで福祉の益を得ようと考える親などのいる障害児である。


産まなきゃいいのに。 



177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 07:54:03 pgt8f9dd
>>1
そういうお前が差別意識をもって、障害者も健常者も色めがねで見てる大バカ者なんだよ!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 22:09:07 8+h+ZdPA
障害者が嫌いなら書きこみヤメロ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 02:12:23 4cVBFlr1
自閉症児の親ウザイ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 00:30:06 y7NLkHtp
診断付いてるならまだ常識あるよ。
「うちの子は違う」と言い張って診断を渋る親の多い事ったら。
(基本的に今のしくみでは強制的に診断は出来ないので)
・・・まあ、わが子が●●とは認めたくないのも解るが
学校と、まわりの子(と、その親)にしたら大迷惑以外の何物かと。
授業は中断する、行事は上手くいかないetc
極端な話、丁寧な授業が出来なくて、全体的な学力低下とか問題にされても
その親は逃げるというか、開き直るんだろうな。

・・・診断が付かなきゃ、サポートも何も予算もつかないって。
周りの迷惑も考えて、診断受けろや。
お前の事だよ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 01:32:53 OKqoLE/G
中学の時、同じクラスに池沼の女の子がいた。
字もロクに書けないし、いじめられてていつも泣いてたし
なんで養護学校行かないのかなーと思ってた。
親のエゴだよな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 07:16:35 upFJ5K/B
結果が出せない化け物に何をしても無駄なのは関係者ならみんな分かってる。
それでも親が楽をするためと世間体を保つために学校が必要なんだが

支援籍のようなめんどうなことをするなら
養護学校の名前を普通校のように直せばそれだけですむような稀ガス

元々が金ばかりかかって意味の無い施設なんだから。
たしか、養護は一人一年で一千万以上の税金が投入されているはずだ。
普通校は通常はその十分の一以下の経費で運営出来る。
やはり手間がかかる奴は集中してめんどう見ないとな。



183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 21:06:34 4Jkb1GIf
健常者と障害者が共に生きる社会を理想とするのであれば、
教育段階で両者を分離するのは不自然だろう。

ただ既出の通り、社会生活に重大な影響を及ぼす知的能力に障害を有する場合、
共生自体が困難なケースが多々存在する。
その扱いが問題だ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 13:42:34 9R4ElGie
>健常者と障害者が共に生きる社会を理想とするのであれば、

理想としない人も山ほどいるわけで

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 14:48:12 ff1ZNPp/
>>183
むしろ逆かと。正確には下記。

健常者と障害者が共に生きる社会など、後者が前者に対し及ぼす危害や迷惑、負担を考える時
机上の空論と評さざるを得ず、教育段階から両者を分離するのは合理的な判断に基づく妥当な措置だろう。

ただ既出の通り知的レベルが、社会生活に及ぼす影響が軽微なレベルに留まっている場合があり、
いわゆる共生に現実的な可能性を感じさせるケースが、若干ではあるが存在する。
そういった健常者に近いレベルの者を、他のレベルの者と区別せず十把一からげに
取り扱うべきか、そのあたりが問題だ。

もっとも軽微なレベルの者であっても、受け入れにあたっては生徒、父兄、教師等、
受け入れにより負担が生じる関係者の意向を十分に踏まえ、無理な押しつけや
レッテル貼りによる糾弾等が起こる事のないよう、留意が必要である事は論を待たない。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 17:11:10 KHQFUwgt
養護学校卒業の36歳のおばさんプログ読んでると、誤字脱字あるわ
文法無茶苦茶だわ、小学生レベルの文章力です。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 23:47:32 2yoqEdxy
↑おまえもナー。ブログ読む暇あったら     働け

188:ガクトに似ているカコイイ男
06/10/16 00:07:13 uumO1ztg
養護学校から大学いけるの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 00:32:16 NAyGH29S
>>188
養護学校は3種類の障害児が在籍する。それは、知的障害、肢体不自由、病弱。
知的障害の場合、大学進学は難しいが、それ以外についてはその可能性があるね。

盲・ろう学校では、最近は高等教育機関に進学する生徒が増えているみたい。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 01:10:01 pTfKhP0y
>>189
それはおそらく、自分達のおかれてる教育現場に満足
してないからだと思うんですよね。
アタシは中途失明で手術後に白杖歩行の訓練するための
施設に7ヶ月いたんですよ。
その時にその施設から『盲学校の見学に行ってみては??』
といわれて地元の盲学校に見学に行きました。唖然としました。
小→中→高→大と普通の学校に行って普通の教育しか受けて
いない私には所謂「養護学校」で行われる教育というものが理解
できなかったし、なにしろ1番驚いたのが盲学校にいる全盲の教師
が会話してみると あまりにも浮世離れしていたこと。そして全盲の
教師よりもはるかに多数存在してるであろう晴眼者の教師達は口
も出せない=生徒は障害者(=弱者)だから、教師らが本気で叱る
ことも指導もできない。見学時間の3時間で目の当たりにした事実
はココでは語りきれないので、これ以上は言いませんが、あんな『
子供を教育する気もない教師達』の授業受けるなんて、私だったら
まっぴらごめんです。だからこそ卒業生は、もっとまともな教育を受
けたいがために高等教育の場に出て行くんだと思います。賢い頭を
持った生徒なら。


191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 16:36:56 RXz6ml7M
URLリンク(kur0nek0.web.infoseek.co.jp)


192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 19:24:50 BbahCdFy
>>189
知的障害でも合格すれば進学出来るのか?
俺は知的障害の無い自閉症で中学まで普通の学校だったが、
高校は養護学校に行くことになった。
その学校は職業訓練中心で学習は小学校高学年~中学校レベル(ネタじゃなくてマジ)だったから、
そこを卒業するだけならまず無理だと思う。

俺のような池沼は一生高卒(実質中卒)で底辺の仕事かOTL

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 07:11:58 e5Z3/zYY
>>192
知的障害でも合格すれば、進学できるのではないでしょうか?
最近は、少子化のあおりを受けて、定員割れをする学校が増えているので、
将来的にはあり得ないことではないかもしれません。

あなたが通ったのは、たぶん知的障害養護学校だったんじゃないでしょうか。
名前の通り、主に知的障害児が在籍する学校ですので、指導内容もそんな感じです。
また、知的には能力が高くても、何らかの障害があると養護学校に入ります。
あなたの場合、こだわりが強いとか、情緒が不安定になりやすいとか、
そういった症状があったからではないでしょうか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 17:06:57 fvbkKZjK
学力と知的障害は別物だから・・。


195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 13:38:30 aABCwsGq
各自治体というか各教委で違うとは思うのですが
現行の制度だと知的は認可されやすい。
明らかにIQが~と養護学校や特殊で通りやすい。
逆に情緒は認可されにくい。
ADHD、アスペや自閉なんかは普通で「野 放 し」となる。
それでも専門機関で診断が付けば、まあヨシとして。

いちばんやっかいな状況かも。
情緒、知的、肢体、全く違うものなのに。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 17:55:56 v+EFU4Z3
知的障害児でも軽度の場合、努力しだいで多少の学力は身につきます。
なので昔から職業系の高校は軽度の生徒が進学してきます。
実際、私のいた高校の化学科にはそれらしき生徒が在籍していました。
私は電子科でしたので、彼女とあまり交流する機会はありませんでしたが、
彼女と幼稚園から一緒だと言うクラスメイトから、彼女は知的障害がある
と聞いて驚いたものです。
彼女は、周囲の友人に助けられながら卒業していきましたが、卒業後は
就職先が見つからず、家事手伝いをしながら数年後に結婚したと聞いています。
周囲の支えがあれば軽度の知的障害児は、努力しだいで普通高校に進学する
ことも可能だと思います。
障害児自身が持つ性格や周囲の環境しだいで変わると思います。
障害児であっても健常児であっても、学習する意欲があれば門を広げるべき
問題ではないかと感じます。




197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:23:47 XlpIvaSP
障害を持った児童へのケアや配慮も大事ですが
他の児童への配慮もおろそかにしてはいけないと思います。
大変な子に目がいくのは仕方ないと思いますが
他の児童の持つ不平不満を「差別しては駄目」で抑えつけないで下さい。
嫌なことも率直に話し合う所に統合の意味があると思います。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 22:25:48 kIG3GI2t
>190
 盲学校とかろう学校は養護学校と違って良くも悪くもそういう人たちのギルドが強いからかな?自信ないけど。

>192
 文章読む限り、あなたが現業(工場とか清掃とか現場で体を動かす仕事)に向いているか怪しいので、職業
適性検査受けて方向性を探ったほうがいいと思う。
 現業が向いているのならそれもそれだけど、向いてないとすれば一番向いているところに行くのが一番。高等
養護学校は体質的に現業以外がわからない。

>195
 その安直な考え方が養護学校や特殊学級の児童・生徒数を膨らませているんだよな・・・。>196-197の
考え方ならここまで児童・生徒数が増えることはなかったと思う。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 22:54:05 FTZAhk7i
そうか?
狭い、知っている範囲の話だけど
親は行かせたがらないよ?養護も特殊も。
現場の教師の苦悩は凄く大きい。
親が認めないからサポートもつかない
認めても養護・特殊には絶対行かせない。
学校、主に担任に丸投げ。
担任は学級運営が成り立たないほど振り回される。
他の保護者からもジワジワ苦情が増え始める。

中堅、実力派の教師が退職を考えるほど追い込まれている現実。
わかりますか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 09:55:11 6QWtVTSM
>>199
それは大きいらしいね。
担任が校内でも孤立し、保護者からも協力を受けられず、
教育委員会からも見放されて、大変な状況に追い込まれることがある。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 18:57:09 85/Izd30
私は小学校は3年間養護学校。小学4年生から卒業までは公立の普通校の特殊学級で勉強した。
中学は普通校の特殊学級で勉強。高校は養護学校で就職のことを勉強した。

最初はわがままで、今みたいな状況の判断は出来ていませんでした。ああ、今までの学校の先生に感謝したい・・・・
だが、高校を卒業後、就職して働くようになり、ようやく原付免許を取って原付車を運転するようになると、自分で
責任と自覚を持って行動することが分かってきました(原付も運転には大きな責任が伴うし・・・・人でもはねたりしたらただでは済まないし・・・)。
高校生の時にお世話になった先生に「免許が取れました」と言いたいし・・・・

悪いことに、タバコは吸うわ、お酒は飲むわ、リストカットで手首を切る習慣を覚えてしまったし・・・・
タバコとお酒は二十歳以降にやっているし・・・・ お酒は21歳から、タバコは25歳から。
一時的にアルコール依存症になりかけた経験もあるし(今でも週に5回もお酒を飲むのも以前のアルコール依存のせい)。
タバコに関してはヘビースモーカーになっているし(1日に4箱も吸うし)。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 02:08:52 kkpt4vI1
真面目な悩みなんですが。出来ましたら意見お願い致します。

私は養護学校卒業者です。
小学校の時に父の女性関係のいざこざに巻き込まれ、
何というか自分が父親は汚い存在で
私もそんな汚い人間の汚い行為から生まれた存在だと悩み登校拒否になりました。
しばらくして母が精神科医と相談した結果、
今で言うニートの状態は良くないとの意向から養護学校に入りました。
養護学校卒業者であることが、言いようもないコンプレックスで
卒業後に必死に勉強し、今では社会的に良い地位には付けました。
今は母の判断にすごく感謝しています、私が親ならば果たして見栄や建前から
自分の子供にこの判断ができたのかとも思います。
しかし今でもコンプレックスから抜けられません。

こんな人間は、どうなのでしょうか?
もし、ここにいる方々の友人若しくは結婚相手に
こんな人間がいたとしたらどう思いますか?



203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 07:41:49 2HfKUNwz
貴女は貴女
父は父

たいしたアドバイス出来なくて申し訳無いが

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 23:59:47 fx7LgiR0
>>202
あなたが通ったのは病弱養護学校でしょうか?
現在、病弱養護学校には身体疾患だけでなく、
精神疾患で障害認定を受けた生徒が多く在籍しています。
内容を読む限り、あなたもこのケースではないでしょうか?
精神病患者は珍しい存在ではありません。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 17:54:43 AU5VpQPE
>>202

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 18:09:40 AU5VpQPE
>>202
俺も養護卒がコンプレックスになってます。
軽度の自閉症で中学までは普通の学校で普通の小中学校の勉強をしましたが、
高校は養護学校に行くことになりました。
その学校は職業訓練中心で、高校なのに小中学校の復習レベルの勉強しかしませんでした。(ネタじゃなくてマジ)
高校という名の職業訓練校のような感じでした。
学歴上は高卒なのに、中学2~3年程度の知能です。
高卒なのに中卒レベル…。
一応高卒だから高認(大検)は出来ないようです。
専門学校へ行きたいと思うのですが、養護卒でも入学出来るのでしょうか…。

207:202
06/11/19 19:42:48 XvJjd0QJ
>>203
いえいえアドバイスありがとうございます。
簡潔するならそうなんですが、
中々割り切れないんですよ。
>>204
病弱養護学校です。
診断書は自律神経失調症となりました。
この程度では入学は難しいらしく最初は拒否されましたが、
先生の権威でなんとか入学できたらしいです。
そういうのを見て、他人に何かをしてあげるにも
権力の有無で幅が全く異なると感じ必死に勉強した次第です。
>>206
私立の学校は生徒はお客さんなのでお金さえ払えれば入学は
問題ないと思いますよ。
しかし就職の際は履歴書の段階で問題があると弾かれてしまいます。
小中の学歴は履歴書に書かなくても大抵は大丈夫ですが、
高校の学歴は就職の際にはまず書くことになるので
就職試験の際にハンデを感じることになると思います。
余計なお世話かもしれませんが、医学など供給の少ない資格を
学んだ方が良いと思います。
私も高校3年時点では中卒レベルでした。2年程、本気で勉強すれば
あなたが思いもしない選択肢や可能性が生まれてくると思います。
もしくは若いうちに公務員の障害者枠を狙うのも良いかなと思います。
正直言って、世の中は普通と違う人にはとても冷たいです。
それを跳ね除けるような実力がないと誰も認めてはくれません。
きつく聞こえると思いますが、恐らくあなたが感じている漠然とした不安は
私もかつて感じたものだと思います。
頑張りましょう!


208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 20:01:39 ofkDoTm8
私は軽度自閉で学力はまあ普通。
中堅国立大にいる。
ずっと普通学級できた。偏見をいっぱい持たれた。
実は昨日、今日と教育実習のひとつで養護学校に行ってきた。
いつもなら、何かと問題起きるのに、先生に注意ひとつされなかった。
勝手にひとり遊びをしても、何故楽しいか聞いてくれた。
こんな先生と過ごしたいと思った。
養護学校なら、いじめられずに済んだかも。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 10:38:26 H2iafDmh
>>208
君らは勘違いしている。
養護学校はどういうところか知っているのか?
授業なんて殆どないんだぞ。
中学でやっと普通の小学校レベルの時間割がある程度で、高等部は作業訓練が
主な日課。
勉強するトコではないから、高校受験も大学進学も出来ないよ。
ある程度の学力を保持するなら、通常の学校へ通うのがベスト。
イジメはな、学校だけではない。
社会へ出ればいくらでもある。
イジメは克服するものだよ。
でも、学力を付けられるのは一般の学校へ通うか、塾で勉強するしか方法はない。
大学まで行かさせてくれた親に感謝しないと罰が当たるよ。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 10:41:59 OpsuRqmT
学校行っても無駄って結論にはなんないの?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:25:25 H2iafDmh
ハッキリ言うと、無駄なものなどこの世に存在しないよ。
学校が無駄かどうかは本人次第。
障害の有無に関係なく、学校へ通うことの意味を知らずに通い続けるのは
苦痛だろうね。
ま、頑張ってチョーダイw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:34:41 tKZDdaGD
>>209
実際、時間割を見たら、中学はほとんど総合と書かれていました。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 18:33:49 v4fCTsM4
>>210
正直言って、養護学校の高等部はどうかと思う。
義務教育ならば、教育を受ける権利が守られて当然だと思うが、
なぜ通常の小中の勉強も履修できない知的障害児が高等部に行く必要があるのか?
健常児の中には家庭の事情などにより、やむなく中学卒業の学歴しか得られないものもいる。
しかし、障害者は高卒までの学歴が保証されている。
知的障害者とその保護者は、単に高卒という学歴上の自己満足を得たいだけじゃないのか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 22:57:31 tKZDdaGD
養護学校でも、施設でも、
本人だけじゃなくて、親や身内達のコミュニケーションが作れるから、
高校部もいいかと。
今回は養護学校展のスタッフだったが、
裏でいたら、生徒の祖父母が裏から様子を見たいと言われて、
見てすごい嬉しそうだった。
私は通常級で合唱コンクールの伴奏したりしたのに、
見に来たら文句、それか来ないかだった。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 06:49:59 5UmWIa7f
**:::☆::♪¶
       t*
  ☆ ブーン!! ∽
 ⊂ニ⊃∠ ̄ヽ  ◇
 (*゚ー)⊂ニ⊃ ∞∴
⊂ニ∪∪( ^ω^)ニ⊃★
 0-0|  /  ∴*
    ( ヽノ  ∂∞
    ノ>ノ  ☆◇
  三 レレ  ♪¶
**:::★:::♯

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 10:26:44 ZQs0UMZo
>>213
知的障害児の通う養護学校の高等部は自立に向けての職業訓練校の意味合い
が強い。
知識を得るためや進学のための学校とは区別される。
中学までは義務教育。
健常児に比べ障害児の成長は緩やかで遅い。
中等部で療育を終了し社会へ出るには未熟。
また、現在では更に教育期間を延ばし、高等部の上を作る動きもある。
未成熟の知的障害児を、社会へ出て自立するためには高等部だけでは不充分
とするもの。
確かに、健常者には高校から先の進学は選択肢の幅が広く豊かであるのに対し、
障害児は選択肢の幅がない。
障害者の自立に向けて、高等簿を卒業後の進路について見直す必要がある


217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 17:35:24 9xP1pg5u
>>216
それならば、中学卒業をして訓練施設に入ればいいだろ。
なんで高校なんだよ。
本来高校というのは、義務教育の上に成り立つ中等教育機関だろ。
小学生並みの指導内容を扱っていい所じゃないんだよ。
知的障害者の都合だけで、教育制度をねじ曲げるなよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 18:40:50 ZQs0UMZo
>>217
それって単なるやっかみ?
養護学校のカリキュラムは、通常の義務教育のカリキュラムとは別の設定。
別に違反でもないし、いい加減な指導内容でもないよ。
れっきとした指導要領という文科省の指導に基づいて存在している。
教育制度を捻じ曲げて存在しているわけではない。
ちゃんと読めば?
大きな書店に行けば売っているわよ。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:38:04 dGQRWWMf
>>218
準ずる教育として指導要領が存在しているが、実態は自立活動や下学年・下学部適用ばかりでしょ。
 高 等 学 校 である必要性が全くない。それどころか、高等学校であること自体が不自然。
やはり知的養護の高等部は、教育制度を無理矢理にねじ曲げて作られていると言わざるを得ない。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:56:55 lBDBcfAn
問題の知的養護高等部に行った俺の意見を言います…。
俺は軽度の自閉症で小中学校は普通の学校で、中3まで
普通の学校の学習をしています。
高校は知的養護の高等部に行きましたが職業訓練中心で、
>>219の言う通り学習は下学年(小中学校程度)でした。
高校の学習を全く行わない高校…(小中養護にも同じことが言えますが…)
一日中職業訓練の日もあるという、
まさに高校の名を騙った職業訓練校でした。
学歴を聞かれたら「高卒ですが知能は中卒程度」と言うしかありません…。
普通の人は高校に行けないor行かなくて中卒or高校中退の人も居るのに、
障害者は高卒までの学歴が保障されています。
小中はそういう養護も必要かもしれませんが、高校は義務教育でもないのに不自然だと思います。
これは健常者に対する差別のような気がします。
就職先は中卒でも出来るような仕事(作業所か就職出来てもパート社員)で、
一日中職業訓練の日もあるので、
3年間の職業訓練校という形にするのが良いと思います。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 01:38:15 ja9j3NOF
養護学校卒業の36歳車椅子の女のプログ読んでますが、
誤字脱字はあるわ、小学生レベルの国語力で、本当に大人?と思うような
感じですよ。一般教養ないのが一発で分かります。

養護学校で何を勉強するんだと思ってしまいました。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 07:25:39 O+aBYIsY
今の時代は普通の学校でもイジメが普通にある。そういう人にもきちんと対応できない。養護学校の方がイキイキできていいと思うよ。まぁ差別が目立つけど

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 21:34:02 Skin1rPz
小中が養護なら3年間の職業訓練校、
小中が普通(特殊学級含む)なら高校受験レベルの学習はしてるはずだから、
普通の高校の方向で考えられないだろうか…
軽度発達障害の場合は普通の高校で問題ないはず。
いじめは…高校よりも小中学校の方が多いような…。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:09:48 th4RUNXT
小中のいじめはあっても、学校をやめさせられることはない。
高校は悪質で、先生が排除しようとする。
障害者は邪魔だから学校に来るなと。
言われました。
そいつらを殺したいと思っています。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:45:01 1qFEAVAe
   。+* ★ ゚+*
  。*。
 。+*    ☆
。☆*      ゚+*
☆+☆
   ☆  J|Jl  ★
      `ししl
   o∠⌒ヽ ヽ((っ
o∠⌒ヽ∋ニ⊃ /・\
 @ニニ(*'ω)/ 丶_●
 (*'д)/  つミ ミ
* /  つ_つ ミミ
 (__つ    ヽヽ
  /   ///
  ミ__ /[[/
 * ///    ☆
 ///
+[[L/  ★ ゚+*
。+*
*゚。   *
゚+゚*+。     *
  ゚+*:゚。  *  ☆
   。*゚。
  。+゚。    ゚+*
 。☆*:
☆+☆

226:やっくん
06/12/08 21:48:54 cyEq9SlO
>>218
単なるやっくんです

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 01:47:49 GEj0jTYM
外出が苦手な方、チャットでお小遣い稼ぎしませんか?
URLリンク(homepage3.nifty.com)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 10:15:45 vsplq/UH
私は25歳の時にタバコを吸うようになり、リストカットをするようになってしまって・・・・
来年の夏のクラス会で半袖で来ると傷跡がみっともないし(来年の夏のクラス会は暑くても長袖で我慢)。
以前の学校の先生に左手首の傷跡を見せたら悲しむだろうし。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 11:12:25 n0aOvbgk
なんか今までの書き込みをダーッと見ていると…

みんな器小さいなー、と思う。
ハッキリ言ってさ、世の中に「健常者」「障害者」なんてもんはいないんだよ?
大多数とは違う強い個性を持っただけだろ?
その人に合ったレベルの人生で、その人は満足なんだからそれでいいんじゃない?

勿論、その人によって迷惑を被ったりする場合もあるけどさ、
そんなん誰にだって言えることじゃない。向うは悪意を持ってやってるんじゃないし、
むしろ出来る限りの努力を払ってもそうなってしまうだけなのかもしれない。
お前らだって人に迷惑かける事くらいあるだろ?

主観的に固まった大多数の意見でしか物事を測れない、迎合出来ない人間って言うのは、
一生懸命生きている人たちにとって迷惑なんだよ。
アホみたいな事ばっか言ってる器の小さい奴らは言ってみれば「劣等種」だな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 23:41:19 W4NoGNPj
特殊学級と通常学級の二つを経験した身から言わせて貰うがはっきり言って他の奴と対等に仲良くできる奴は普通学級に入れたほうが良い。
そうでなければ特殊学級か病状が重ければ養護学級に入れれば良い。
ただし特殊学級の場合クラス替えも無しで担任も転勤や定年が来ない限り変わらないから特にDQNな担任のいる特殊学級には絶対入れないほうが良い。
私が在籍した学級の担任がそうだったが、自分の思い通りにならなきゃ暴力を平気で振るうDQNもいるからな。
暴力振るっても口も聞けない、危険を周りに伝える知能のない障害児なら周りにバラすことないからね。
幼稚園の時点で他の奴となんら問題なく仲良くできる奴だったら障害関係なく普通学級に入れたほうが絶対にいい。
授業についていけなかったら家庭教師雇うか金がなければ親自身が子供に勉強を教えてあげれば良い。本で得た知識だが、通常学級の授業についていけない障害児のための塾もあるらしいので調べて見ると良い。
必要なら病状に見合ったケアをすることが絶対条件だが(ADHD、LDや高機能自閉症など)
間違っても障害があっても普通に通常学級で上手くやっていける子を特殊学級や養護学級に入れるなよ?

DQNの担任に当たると間違いなく特殊学級の担任の小間使いとして扱き使われることになるからな(実体験orz)
授業も低学年のレベルしかやってもらえないし(あとはプリントで自主学習しろとか言われる)
よだれ垂れ流す奴、お下の処理が人並みに出来ない奴(そういう奴は放課の度にトイレに行くことを強制してた)、
性器露(ry癖や自傷癖、暴力癖がある奴の叫びが木霊し、DQNな担任の顔色を伺いながら担任の小間使い(主に他の生徒の世話)として教室に毎日、半日も放り込まれてみろ。
しかも世間とは隔絶され、集団生活のいろはも教えてくれない、オマケに障害を理由に軽蔑する担任に当たったら最悪。
近い将来世間知らずで集団生活にとけ込めない性格の歪んだDQNな人間が出来上がるぞ。私みたいにな_| ̄|○

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 23:44:20 W4NoGNPj
さらに続き。

さらに言わせて貰えば、養護学校・特殊学級・普通学級を問わずに「普通に社会にとけ込み普通に働けて普通に生活が出来る人」を育成することこそ重要なんじゃないかと思う。
まぁ、それにはまともな教師を育成し集める必要があるのだが。DQNな教師に当たると、特に担任が変わらない特殊学級なら本当に地獄だぞ。
総合教育は軽度ならともかくも重度の子を入れるとなると問題や課題が山積みだしな。
普通にほかの子と仲良くできる軽度の障害の子との統合教育なら賛成。
ただし、中度以下の子は専門の学校に入れて専門の教育を施した方が良い。
もちろん、児童生徒を社会に出して問題のないように育成してくれる学校を選ぶこと。
全ての学校が子供の幸せを願う真っ当な教育機関であると良いのだけれどもね…


今思えば私の過ごした特殊学級は一種の機能不全家庭だったな…。
私の家族もそうだから分かるよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 00:51:00 Byrq/79l
自分一人だけの経験を一般化させて、適当なことを語らないように。
それに全てが障害者視点のみで語られてる。
受け入れる健常者の気持ちを考えたことはある?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 07:47:20 wxWd5c+9
でも、なるほどなーって思う箇所もあるカキコだ
230,231 あんまり自虐的にならないように

障害者本人っていうより、親に腹が立つ事がはるかに多い
自分が、まじかで見ているのが児童だからかも知れないけれど
親というか、保護者、あんた達がおかしい。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 05:00:41 BNul+Hks
もし、今の記憶のままで学生時代に戻ったら、寄宿舎の部屋でタバコは吸うわ、就寝時間中に寝床で隠し持っていた使い捨てメスで手首を切るわ。
メスを取り上げられたときはラジカセのコンセントの金具で傷付けるわ。最悪なのは食事の時間中、フォークを手首に突き刺して傷付けちゃったこと。
部屋の窓ガラスを割ってガラスで手首を切ったことも。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 04:45:11 vl6s0tmy
>>234
あぶねえやつだな。
お前、教習所でも手首を切っていた香具師だろ?
メンヘル板へ逝け。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 00:23:07 3dZXU6do
持病が原因で3年間ほど養護学校に通ってたけど、
同じクラスにあり得ないくらい無知で自己中な子がいました。
入学してきた時は今にも倒れそうで「大丈夫かよ?」っ感じだったのに、
手術して病気が治った途端に、羽目外して遊ぶし、人に迷惑かけまくり。

病気が治ったんなら普通校に移って欲しいと本気で思った。

前まではメールのやり取りしてたけど、内容が酷いから拒否しました。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 20:37:28 W+DQs6yW
>>233
なんというかね
明らかに発達が遅れていて、習ったことを頭に入れて置けない。
ゆえに学年よりはるかに下の内容ですらちゃんと理解できない。
でも親が認めないってだけで普通学級に入れてる場合がある。
親が認めないからその子がどういう状態にあるのかきちんと検査することすら出来ない。
だからその子にあわせた個別指導とかも出来ないでいる状態。
その個別指導すら親が認めてくれない。
でも本人は自分が他の子よりはるかに低い点数取ってるって事は苦痛に感じてる。
クラスメートからもあいつはバカって目で見られて、いわゆるミソッカス
ヤンキー入ってるようなヤツからは格好のイジメ対象
こんなんだったら早いうちにちゃんと障害を認めて養護学校で指導して貰ったほうが
はるかに本人のためだと思う。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 22:05:21 UcWke5Nn
俺は中3まで特殊学級だったけど、学習が学年より下の内容というわけではなく普通の内容だった。
点数は中の下程度で、他の人と比べて異様に低いわけではなかったと思う。
中卒後は養護学校に行くことになってそこは高校を名乗ってたけど、
学習レベルが異様に低かった。
高校の学習(世界史等)を全く履修しなかった。
それなのに高卒資格だけはある。
つまり知能は中卒なのに学歴上は高卒…所謂偽装高卒?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 04:07:04 Auw8gh2i
小1,2の時クラスに身障がいた。
給食の時は何の病気かしらんが鼻から牛乳出てたりして
全員無事だったが、池沼の親は俺にブチギレる。
事情を説明しても「この子はわからないのよ!」
しかもちまみれになった友達とガラスが刺さった女子にまでキレる。
しかし俺含む被害者の親は全員まともだったので法的措置をとった。
しかし障害児という理由で無罪。
許せねぇ。

もう20年も前の話だが先日同窓会に池沼がこなかった。
さすがに同窓会にはこねーよなと思っていたら2人とも死んだらしい。
成人前後辺りに。
よかったが、それ以上にそんな奴らに教育が必要なのかと思った。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 16:07:58 d7+f+dRX
>>218
219に同意。
卒後の施設にいるが、高等部3年で小学校1-4年生の教科書を使っていた
子が多い。
覚えているのは
「ゆで卵を作りました~」
「そう。卵をどうしたのかな。」
「卵を触って、食べました~」
とかいうことばかり。

卒後を引き受ける立場としては、「私、高校でお勉強できました。○○も
上手だって言われました」って意識が一番やっかいだと思う。生活力にも
結びつかない程度のことをしているのに、学歴として認識されているから
先に進む前にその意識を壊すのにだいたい3年かかる。

本当に順ずるのなら、普通高校と同じように受験制度で選抜すべき。
今は重度の障害でも高等部に行くのが普通。3年間体伸ばして触感覚
入れて音楽聴いて昼寝・・・これは生活実習校にすればいい。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 17:04:37 PskZrNeA
発語がない自閉症とかの子は養護学校の高等部行かなくても良いとおもわれ。
作業所や活動ホーム行き始めて伸びる子が多いからw
進路っていったて、どうせ作業所や施設なのだからあんまいみないかと…


242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 17:43:09 qrZqEDgk
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてY十郎23X-1Xの
7某西山家系太市の子禎孝とその仲間たちは
5あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
2のある人を化け物呼ばわりし、
3第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
2弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
7言葉を交えた恫喝、罵倒を行う
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている


243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 13:24:04 5cLMYuQF
特殊学級に子供を入れて、さらに集団性も養いたいなんて、そんなことできるのか
それだったら、普通学級に籍を置いて、特定の教科だけ特殊学級に来るべきだな。
でもそれを希望する親は、特殊学級で個別指導を受ければ、飛躍的に成績が上がると
勘違いしているバカもいる。個別で飛躍的に成績が上がるのだったら、普通学級児童生徒全員個別で
指導するべきだな。

244:あ
06/12/27 14:55:37 ySX+sg9J
てか皆亜歩?くだらね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:42:26 eKEeSW6Y
私は来春から養護学校に進学する予定の者です。

養護学校にはいくつかのコースにわかれていますよ。
本人にあったような、専門のコースに入ることができます。
作業が得意なら、作業専門コースに入るとか。(←就職率はいいそうです)
勉強が得意なら、普通校と同じ内容の授業ができるコースだってあります。


養護学校は、一人一人に合っている学校だと私は思っています。
だから養護学校全てを馬鹿にして欲しくありません。
もしあなたが障害者で、このレスを見たらどんな気持ちになりますか?

『障害者なんて産まなくていいのに。』
って、命をなんだと思っているのですか??
障害を望んで、生まれた訳じゃないと思います。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:50:58 4GtTvdnN
>>245
間違ってますよ。
>もしあなたが障害者で、このレスを見たらどんな気持ちになりますか?
私たちは障害者じゃないからあなたと意見がちがうんです。
私は障害者に迷惑してませんが、多くの人は障害者なんか迷惑でしょう。
あなたの意見は感情を察してくれと言ってるだけです。
なんでも感情をいれたら成り立ちません。
障害者は明らかにいらない存在と認識して下さい。
バカにされてもしょうがない存在だと認識して下さい。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 00:04:00 oEqomxJN
:::::: 台湾人と韓国人の民族性の違い :::::::

昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝えて、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。 台湾人は腕を上げたことを先生の本田氏に報告した。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンから
デザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。

つまり技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも技術提供の
代価であるライセンス料は払いたくないというのが韓国の言い分である。
 本田宗一郎氏は大変失望して、「韓国とは絶対に関わるな」と漏らした。
この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にある。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という
韓国民族とは、そういう人達である。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 10:26:26 ifiWp/+i
>>245の感情を察して欲しいというのは、間違っていないよ。
私は障害者でないけど、健常者同士だって、相手の感情を
推し量って付き合わないと、コミュニケーションが成り立たないでしょ。

>>246はコミュニケーションに障害があるようだね。
それも発達障害ではなく、人格障害的な。

249:245
06/12/28 10:29:35 J2rQPbQS
>>246
>あなたの意見は感情を察してくれと言ってるだけです。
>なんでも感情をいれたら成り立ちません。
そうですね。それはすみませんでした。

でも、障害を持っている方全員に、死ねって言ってるものじゃないでしょうか?
障害も持っていたって、頑張ってる人はたくさんいると思います。
どうして全部否定的になるのでしょうか?

すみません。また感情的になってしまいました。


250:245
06/12/28 10:33:53 J2rQPbQS
>>248
そうですか。
なんか、すみません;

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 11:44:27 ifiWp/+i
あ、レスが。
一応、書いておくけど、
>>245
>養護学校にはいくつかのコースにわかれていますよ。
は正しくないよ。
盲聾養護(知的、肢体不自由、病弱)は今まで基本的に、その障害に応じた学校に入学。
校内では、障害の状態において、重複学級、普通学級に分かれているぐらいが普通で、
普通課作業課コースに分かれているのは限られた学校。
さらに、普通校と同じ学習ができるコースは、全ての養護学校に当てはまるわけじゃない。

>養護学校は、一人一人に合っている学校だと私は思っています。
これも、なかなか難しいところだけど・・・

春から、頑張ってください。

252:245
06/12/28 12:01:59 J2rQPbQS
>>251
レスありがとうございます。
それは、知っています。
だから私ゎ245で、
>だから養護学校全てを馬鹿にして欲しくありません。
と、言ったんです。言葉が少なくて、誤解を与えてすみません。

>養護学校は、一人一人に合っている学校だと私は思っています。
そうですよね。
でも春から私が行く養護学校は、私に合っていると思っています。
普通校でも、一人一人合ってないかもしれないのに、養護学校もそうですよね。

春から頑張ります。ありがとうございます!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 12:53:55 ifiWp/+i
>それは、知っています。
>だから私ゎ245で、
>>だから養護学校全てを馬鹿にして欲しくありません。
>と、言ったんです。

っていうのは、
「私は知的に低い養護学校に行くわけじゃないから、
 そういう学校と一緒にして馬鹿にしないで」
と言っているも取れるよ。
あなた自身が自分より下のものを見つけて
差別してどうするよ?
自分以外の障害者に対しても優しくなりましょう。
>245で書いてある通り、健常の人よりも差別される気持ちはわかるわけですから。 

>普通校でも、一人一人合ってないかもしれないのに、養護学校もそうですよね。
とちゃんと本質もわかっているあなたなら、できるはずですよ。

説教ばかりで申し訳ない。
春から自分に合った学校で自分を生かして、
これからの進路がよりよいものとなるように
頑張ってください。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 17:06:12 fxgpUjRs
 話の種提供
 1981から1983の間にK谷市H陽中にてM畑44Xの
7某上野家系泰市の子泰和とその仲間たちは
6弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
4えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
0殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
2こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
6社会的信用を得たお金持ちの生活をしている


255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 02:21:57 1AsA3zwp
汚いやら市ねやら言ってるヤツら、嫁や子供が事故にでもあって
いわゆる障害になったら見捨てるヤツらなんだろーな。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 06:31:24 32YIeezr
普通免許を取得しました。以前にお世話になった先生方に「教習所は大変だったけど、ようやく普通免許を取ることが出来ました」と言いたい。
ただ、タバコとリストカットを覚えてしまったのは申し訳ないな、と後悔していますが・・・・

来年の夏、クラス会に行くとき、半袖を着るのはやだなー。(左手にはリスカによる傷跡がびっしり)もちろん、原付バイクで行きます。
原チャリの方が運転に慣れていますので。

257: 
06/12/31 19:27:11 iZx/Pej8
アスペルガーと多動より、
小中特殊学級→公立高校と進学してきました。

自分は小中のコンプ持ちですが

親は特殊学級に入ってよかったといってます。



258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 10:23:01 s/TmnQN+
小中学校と特殊学級で過ごしました。でも、勉強はできたので、
高校は灘高校へ入りました。大学はもちろん東大理Ⅲ。
特殊学級ではマンツーマンで勉強を家庭教師のように教えてもらえたのでよかった。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:51:29 8gWK0diW
>>258
ネタ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:53:38 8gWK0diW
>>257と同じアスペルガーです。
小中は特殊学校で、高校(そもそも高校なのか?)は養護学校高等部です。
小中は普通の学校卒業したと言えても、高校が養護というコンプレックスが強いです…。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:55:01 8gWK0diW
>>260
×特殊学校
○特殊学級

262:  
07/01/12 22:41:48 OtvTRND5
>>259
入学時の多動により
小中学校と特殊学級で過ごし、
高校でクラス2位取った俺がいますよ。






263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 01:08:42 xSeSRL+k
>>262
質問なんですけど。
息子も多動の為に特学に通ってます
小中と特学に通って、高校で普通級に通って勉強についていけましたか?
小中の時に勉強とかしましたか?
息子の特学は勉強をしないので、お聞きしたいです

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 01:17:19 WNS5sQI5
あぼぼーん

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 01:19:45 EqqBW9iF
小5・6のときに軽度池沼?の女の子がいたけど(多動はなし)
とにかくトロくさくて何を話しかけても「あーうー」だから、
自然に先生も含めて皆が「元からいないもの」として扱い始めた…
ただ遠足の班決めなんかではそうも行かなくて、
一旦班を決めた後で、先生が班長に直接頼んで回ってた。
音楽の発表ではさすがに皆が嫌がったため、
練習させなくていい、口パクにさせるという条件でうちの班がが引き受けた。

今ではすごい悪いことしたなと思うけど、下手に一緒にすると
障害者が放っておかれるか、一部の生徒の負担が大きくなるか、
障害者のケアばかりで普通の生徒が放っておかれるかのどれかだと思う。


266:ダルマ
07/01/15 01:27:39 MAELJM7n
保護者の方々、池沼虐めスレを御覧なさい。
始めから養護に通わせた方がベターですよ。
池沼虐めは現実にある事で虐めスレが極端な話ではありません。
俺様の中学でも池沼虐めは毎日のようにあったと記憶している。
しかし悪気があったか?と問われると少しは思うが然程無い・・・
まともな中学に通わせれば虐めは無いと考える愚者もいるが関係ないぞ。
中坊は自分等より劣る者を虐める生き物なのだ。
運動のダメな奴、不細工な奴、暗い奴、等など・・・
と、虐めてた俺様が語ってみた。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:05:27 QtskBz5Z
>>266
オマエのボキャは中2程度だな。
当たりだろ?

268:ダルマ
07/01/15 18:14:36 Gm5N7aBE
>>267で、お前はどんな悲惨な目にあったの?
糞食らわされたりしたのか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 18:56:57 xSeSRL+k
>>266
多動だけで知的障害は無く、むしろ頭良くて、運動神経も良い場合は?


270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:18:40 Q61Yd+5k
>>269
芸能界に入ったらどうか?
ちなみに顔はどうですか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:34:17 xSeSRL+k
顔は悪くは無いと思いますが…。
親にとってはハンサムです

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:24:48 tu4Dg01E
>>266
勿論今では反省してるよな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 12:12:23 nYDqEdCF
普通の小学校の運動会で
車椅子に乗って頭はベタッと垂れ、後ろから先生に押されてる子を見て
どうして親は養護に入れないのかと毎年思う。。
しかも観客席からは拍手が。。。。
その子の親!!!!本望か?かわいそうで見ていられないよ。
というよりその子は満足してるの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 13:07:35 zDFp0ZUb
>>273

本人がどう思っているかは聞いてみないと分からないね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 19:10:23 tjnbjFSJ
障害者には高卒まで4種類の学歴があると思う。(あるサイトより)
1.養護学校卒
2.普通校卒
3.養護学校→普通校卒
4.普通校→養護学校卒

障害の程度が同じだとしても、4者とも、微妙に違うと思うな。
1は世間知らず、2は健常者気取り、3はエリート意識、4は挫折感。
私は4にとても同感


単位を上げるから重度見ててが盲・聾・養護学校教師の本音だろ
バカにしやがってよ




276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 23:28:08 RcTg6hcp
大阪で歩道橋から投げ落とされた被害者のような人が、
何かのボラ体験とか統合教育とかで池沼と一緒にさせられそうになり
「池沼と一緒にいるのは嫌だ」と言った場合に周りはどうするんだろうか。
生徒指導の本にあるような「障害者との共生」「障害への理解」なんて
実際の被害者を前では説得力がないよなあ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 23:48:09 88H2pPxE
知恵遅れのあるべき姿
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)


278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 00:53:47 i7skcYkk
 ★★★ 格闘技界の恥=卑劣な元朝鮮人秋山のメリケンサック使用疑惑写真集 ★★★


秋山使用のメリケンサックはこれか?→URLリンク(up.nm78.com)

メリケン
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up.nm78.com)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(2ch-news.net)

上下逆に URLリンク(www.artemis-cutlery.com)

サクの耳に小指部分をガッツンガッツン当てる鉄槌かましてから血でてる
URLリンク(up2.viploader.net)

右手のメリケンサック跡?
URLリンク(up.nm78.com)
URLリンク(up.nm78.com)

右グローブの異様な膨らみ
URLリンク(www.k-1.co.jp)
URLリンク(www.k-1.co.jp)


279:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/24 01:15:54 lVmCubWO
養護学校卒業したら就職は有利になるけど
したい仕事には就けにくいし履歴書にも書きにくい
普通校に行ったら履歴書にどうどうと書けるし 
したい仕事に就ける

280:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/24 01:18:55 lVmCubWO
統合教育なら養護学校よりも普通校のほうがいい

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 06:44:26 PwR9wjB4
>>279
>養護学校卒業したら就職は有利になるけど

なんで有利になんの?

282:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/26 20:45:05 s+lOgig4
281さんそれは養護学校卒業したら障害者枠とかで就職に就くことができるから


283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 21:48:18 QWK/iYRo
>>282

障害者枠と養護学校の卒業は無関係とマジレスしたりする。
障害者採用枠は、障害者手帳の有無および等級による。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 00:53:58 Ks5NfUCS
養護学校の教師ってやたらヒステリックな人多くない?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 22:36:31 QU/G8FlC
近所の授産施設が定期的に○○ニュースっての配ってるが、
これが恐ろしくネガティブつか被害者意識丸出し。
なにしろ念頭の挨拶で、しかも施設が新築されましたって記事で
「泣けましておめでとうにならないように」だもんな。
なんか健常者の社会を敵と認識してるって感じ。読んでてすげー感じ悪い。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 16:33:48 IGRxRATC
 ◆ 民主・小沢氏が「日本人は特殊人間、特殊学級」と発言

民主党の小沢一郎氏(旧自由党党首)は26日、京都市内のホテルで開かれた同党衆
院議員のパーティーであいさつし、自民党総裁選に触れる中で「日本人は(外国から)
特殊学級、特殊人間扱いされている。ばかじゃないか」と述べた。障害児らが通う特殊
学級を差別視した発言とも受け取れ、論議を呼びそうだ。
URLリンク(web.archive.org)

           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)  特殊学級に通う餓鬼は
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  低劣で異常な特殊人間っ!
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |    要するに 馬鹿!!
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
     \      \        /    ヽ
          (ミンス党党首 小沢民)

287:あぼーん
あぼーん
あぼーん

288:野口麻子(性悪・貧乳・肉便器)
07/02/28 00:14:16 9j9GUP9X
くどいけどたらればになりますが、この2人の手助けがあれば修士課程の大学院生の修士論文の評価は高いものになったし、この2人の卒業論文も評価は高いものにもなったはずです。
データ解析をしないで、研究生を麻雀を誘いにきて雀荘に連れて行ったり、遊びまくっている。データ解析の一番忙しい時期である2月にはこの2人はスキー三昧なので、卒業論文提出日を1ヶ月過ぎて提出する始末。
こんな悪意のある論文は、一月下旬にあった卒業論文発表会よりも前に年を越さなくても年末に提出できる幼稚なものであったし、優秀な研究生だと3日で書き上げる代物。
研究生は、誰だって徹夜続きのデータ解析なんかは嫌だ、遊びたいのを我慢してデータ解析しているのに。
(この2人は、実家から通学していてママのお乳を吸いに自分の家に帰りたいからとか、自分の布団で寝たいとか言ってるよ。小学校レベルのクソガキです。)
卒業論文発表会には、この2人はサクラを入れて、巷で話題になったTMのやらせ質問をするから、他の研究生はシラケてましたね。そこまでする必要のない研究発表の中身なのに、時間の無駄もいいところだ。
この2人から、学位を没収したいくらいですし、こんな2人に卒業単位をあげた佐久山博史教授が可愛そうです。
STAFF(パラノイアエイジ・学園ファーマシー)


289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:57:54 BdKK2yAU
『障害者(カタワ)は社会の「お荷物」だ!!』

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 22:05:43 XngWHDG7
>>1
障害児は普通校に来んなよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 23:58:10 ChtHPviQ
アスペ
普通の高校中退
キャバ嬢
収入だけは結構いいよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 14:17:09 lutI3JgC
スレ違いで申し訳ないのだが、今度養護学校で臨時介助の仕事をするのだが、どんな事をするの?後、刺青入れてるのだが、バレないかな?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 21:38:52 jQV3XzI9
カタワを甘やかしてはいけません

厳しく接するべきです

普通の人よりも厳しく

周りに、カタワがいるのですが、能率が悪く、根気が無いのです

休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、健常者として、そのカタワをきつく叱ってみました

頑張ってるカタワは少なくない

我慢して頑張っている人、負けずに行動している人、そういう人たちが、がんばって、乗り越えてるんだ

カタワだから何だと言うんだ

内臓は異常ないんだろ

カタワだから休ませてくださいなんて許されると思ってるのか

甘ったれるな

こう、強く言ってから、そのカタワは健常者と同じように本腰を入れて、真面目にやるようになったそうです

態度も見違えるぐらい良くなって、積極的になりました

あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました

やはり、気持ちが大切ですね

甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう

これからも厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております


294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 10:24:51 mmxea3xs
>>293
余り厳しく接すると、私は強い心理ストレスを負い、よりひどい自傷行為へと走ってしまうがな。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 00:58:52 Sy2KyVEj
>>292
肢体不自由の養護学校のことしか知りませんが、
授業の補助、給食や排泄、移乗の介助があります。
刺青ですが、リハビリの一環として温水プールがある養護学校が結構あるので、
ワンピース型の水着にするとか…頑張ってください。
以前、ピアスの穴だらけ(勤務中は取ってるけど)、金髪の男性職員もいました。
介護の職員は校長権限なので、個人の采配によるかと思います。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 01:04:24 Sy2KyVEj
何度ともなく出ている話題なのですが、
肢体不自由養護学校の教育課程は3類型に分けられていて、
高等部では、大学受験を踏まえた勉強をしている子もいます。
対象になる子がいるかどうかなので、全養護学校に常設というわけではないようです。
また、商業科を持っている養護学校もあり、
ワープロ検定、簿記など試験がしょっちゅうあったり、
CADに挑戦している子もいると聞いています。
養護学校に入ったからといって、大学や専門学校への道が
閉ざされたと考える必要もないと思いますよ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 23:57:37 hoa8HpOZ
養護学校から普通の高校に進学したのですが、最初の自己紹介で養護出身がバレて周りドン引きでした。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 16:08:37 KZ5gB1Qj
>>297
小学生の時に転校しました、
バレはしなかったのですが、「なんとか学園」とか中傷を受けるようになりました。
それだったら、養護だと暴露したほうがよかったorz

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 17:05:29 S5Gzzlk/
>>296
へぇ~、養護学校のほうが能力別クラス編成できてんだ。
普通校よりいいじゃん。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 18:36:23 Dnl/qv4z
295さん、有難うございます。経験もなにもないのですが、頑張ります。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 08:19:39 pqRLVfiz
病気で養護学校は仕方ないが、近くの普通校の奴らとの交流学習の時は本当マジ辛かった。
普通の健康な人と違う、というのを再確認してブルーになるだけでした。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 08:37:29 JCj7iqB2
カタワに学歴など不要

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 18:32:42 efVjDPgn
>>302
確かに障害者に学歴は不要かもw
障害者枠(障害者雇用促進法だったかな)で仕事を見つければ学歴は意味無いしなw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 21:15:25 DhESts99
>>303
障害者枠を巡って、採用の決定打になるかもしれないから
やっぱり学歴は必要かと…。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 22:30:53 0Fq9bFBE
てか中学の修学旅行は池沼のせいで最悪だったな・・・
自主見学のことなんだが班が男子二人と女子三人と池沼一匹で
池沼が女子にセクハラとか電車待ってる間のセルフアナウンス。
極めつけは糞尿漏らしやがった。そしたら女子のパンツ取ろうとしてきた。
人がいる駅のホームでな。それなのに飼い主が後日俺らにキレてきた。
俺らもセクハラとか訴えたんだけど知らんぷり。女子は卒業まで学校に来なくなった。
あんなのは生むべきじゃない。化け物だ。普通学級?ふざけんな!


306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 14:07:55 4FPdywn3
カタワ池沼には安楽死が必要です!

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 18:49:28 j5SbGjob
よく分かった、養護学校が糞なのは。

当時の教員もやる気がなかったしな。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 17:27:40 SmazWLR8
養護学校と普通校どちらがいい?

そりゃ、普通校に決まってるじゃん。
養護学校なんて卒業しても、一生学歴欄に「養護」という文字が残るんだし。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 10:08:11 pr7LUG6i
養護学校と普通校のどちらに
肢体と知的で大きく違うが、
肢体なら程度にもよるけど、車椅子を使わなければいけないようなら、
行政に働きかけ、学校にエレベーターを
できなければ、私学を、ただ、知的にしんどいなら養護という手も
このときは手帳の等級を最大限あげてもらうように。年金で生活できるよ。(18歳までに)
ただ、この場合は思い切って、福祉でいくという覚悟がいるかな。
日本は法律上はどちらか選択できるので、高校までは少し不便かもしれないけれど
大学以降は他に人と同じように生活できる制度があります。使わないと損だよ。
アメリカほどでもないけど、日本も捨てたものではないよ。


310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 18:30:58 kUTJN2FP
どちらがいいかという問題で日本の
現状がわかるかな。相互に行き来できる
環境にないところが不幸だね
その結果、ある意味での才能ある人が
切り捨てられるし、重い障害の人が
社会からはじき出されてしまう結果になるのかな
外国だったら養護学校での学者もいっぱいいるのにな

もちろん日本のいいところもあるけどね、福祉では
障害者には手厚い・・・よ。老人と一緒にしているところにも問題があるが、
使わない手はないですね。コムスンみたいにするとまずいけど、
適当にすれば、会社も当事者も儲かるよ。(場所によるけどね)
一人あたり年間1000万位の税金が投入されているからね。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 18:28:36 xRDCZpK4
気持ちの面から、養護学校に行く方がいいのかな。
今の学校では、学力第一優先なのかな、こんな中では
勉強ができないのはしんどいと思います。
しかし、社会全体から能力で分けてしまうのは問題だ。
少しの障害者年金(これは学校は関係はないかもしれない。)
のために養護にいっても
いろいろな人がいっている普通学校の方が障害者(こんな言い方はいやなんだけど)
にとっても、健常者のとっても益があるような気がします。
見かけの能力で分けるなんて、どう考えても封建時代だよ。
また、絶対に、分ける方が社会的にみても、経費(お金)がかかると思うし、
心の面でも両方によくないと思います。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 22:21:19 fNX1wEAt
スレ違いかも、ごめん
養護の先生って宗教関係者が多い????
そんな気がするよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 12:32:00 b7rHrbGw
ついでに日教組先生も多い?
漏れも養護卒だが、担任がやたら「世界平和に活動し続けること。」などとスローガンを決められて
強制的に平和活動に参加させられた。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 17:24:30 cXz0Sdqc
平和活動に力をそそぎ込んでるのは
全教だよ。
平和教育=日教組は昔の話
もちろん、少しはしてると思う。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 14:24:39 THbYfGIw
養護学校の方がいいに決まっているよ
設備面をみても、天と地の差がある。
先生の専門性はもちろん、各種専門免許を持った人もいます
もちろん看護士、医師も派遣(時間かな)されることになりそうです。
手帳の取得(アドバイスがあれば簡単にとれますよ)
の際は完璧なアドバイスがあるし、
いろいろな行政の福祉の面でのアドバイスが受けられる。
日本の福祉(福祉に限らず・・年金を見ても明らかだが)
は自己申告になっているので、専門家のアドバイスを受けないことには
始まらないと思います。年間100万以上の損(反対にいえば得になる)
それと子供一人あたりに使っている税金は桁が違う
一般校で100万以下、養護学校で1000万以上(旧帝大なみの恩恵が)
の税金が投入されている。
もちろん、途中の受験(形だけありますが希望者全員合格です)はなく
12年過ごすことができる。もちろん卒業後は進路の先生が面倒をみてくれ、
就職率100パーセントだ(少なくともうちは)卒業生で離職した場合も、
再就職の世話もしている。もちろん同窓会は学校主催でしているし、
卒業後の福祉の相談も受け付けている。5000万円以上の差が出るそうだ。
金銭面だけではないが、数億位違うだろうと思う。今は知能値数だけではなく、
社会的に困っている人も入学を認める制度になっているから、
誰でも(少し誤解があるが)いい感じです。
困っている人きてください。
長いスレごめんなさい




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch