【高回転】みんなのローダウン【7回転目】at GUTTER
【高回転】みんなのローダウン【7回転目】 - 暇つぶし2ch2:投球者:名無しさん
10/01/23 01:24:15 CtvifXTP
参考動画



URLリンク(jp.youtube.com)

3:投球者:名無しさん
10/01/23 02:02:50 EIkg7Fa7
前スレ
【ミンロー】ローダウン【脳ダウン?】6回転目
スレリンク(gutter板:1001-1100番)

4:投球者:名無しさん
10/01/23 02:05:32 EIkg7Fa7
参考動画

市原竜太URLリンク(bowling-clip.com)


5:投球者:名無しさん
10/01/23 02:07:25 EIkg7Fa7
参考動画

永野すばるURLリンク(bowling-clip.com)

6:投球者:名無しさん
10/01/23 02:09:30 EIkg7Fa7
参考動画

山下昌吾URLリンク(bowling-clip.com)

7:投球者:名無しさん
10/01/23 02:12:37 EIkg7Fa7
参考動画

児島都史URLリンク(bowling-clip.com)

8:投球者:名無しさん
10/01/23 02:16:01 EIkg7Fa7
参考動画

宮田俊輔URLリンク(bowling-clip.com)

9:投球者:名無しさん
10/01/23 02:24:26 EIkg7Fa7
ウォーミングアップ

永野すばる&市原竜太
URLリンク(leon-god.cocolog-nifty.com)


10:投球者:名無しさん
10/01/23 09:35:27 KFDzRh2L
>1
乙です。

曲げてても球速がないとボロクソに言われるけど、球速が
遅くとも入射角がとれるし、オイルの助けでラインに幅が
できるしで、そんな悪いことないと思うけどなぁ。


11:投球者:名無しさん
10/01/23 17:32:08 dbxXX/gU
1乙
スピードと回転が反比例の関係のリフタンに限界を感じて、ローを練習しるが、むずかしい。
まだ、まともに投げれない。
よってこのスレにお世話になります。

12:投球者:名無しさん
10/01/23 18:27:48 7rP8f5Er
参考動画

ティム・マック
URLリンク(bowling-clip.com)

クネクネ君はぜひ参考に!

13:投球者:名無しさん
10/01/23 20:19:19 0nsAuG1x
>>12
お手本のようなクネクネですね
是非参考にしたいところです

でもこのスレにいてても投げられるようになるわけではない
だってこのスレの意見聞いててもこの動きにならないもん

14:投球者:名無しさん
10/01/23 21:30:12 4vxFJxS2
>>10
球速なかったら奥までボール運べないから、どんなに曲げても入射角取れないだろ
手前が凄い厚いコンディションとかなら別だが

15:投球者:名無しさん
10/01/23 23:59:05 RmdJrdHG
>>11
>スピードと回転が反比例の関係のリフタン
リフタンは腕のスイングでスピードと回転を掛けるため
スピードと回転は比例の関係にある。


16:投球者:名無しさん
10/01/24 07:01:48 z6lfVQE7
↑リフタンは、ボールの落下に合わせて、リフトするから、
スピード上げれば回転落ちる、
回転上げればスピード落ちるから、反比例だろ。

比例するなら、わざわざ難しいローダウンなんかしようとしない。

17:投球者:名無しさん
10/01/24 10:01:48 MQ550KuB
ボールの落下に合わせて、リフト?
ボールの落下を使うのはローダウンのほうではないのか。
ノブターンやプッシュプルはリストでのリフトの動作があるが
リフタンはアームスイングそのものがリフトを兼ねる。
したがってスイングが速くなるとリフトも強くなる。
逆にロー(特に狭義のローのようにリフト動作無しのもの)は
位置エネルギーをスピードと回転に変えているので反比例する。

18:投球者:名無しさん
10/01/24 17:09:05 /RVeR4ap
>>8
宮田プロはすごいんだけどさ・・・
その・・かっこ悪いよな

19:投球者:名無しさん
10/01/24 17:53:27 sLjcS9YA
>>15

>リフタンは腕のスイングでスピードと回転を掛けるため
>スピードと回転は比例の関係にある。

リフタンは腕のスイングでスピードと回転を掛けるため
スイングスピードを上げても比例的に回転速度は上がらない。
(同じスイングスピードの中で、ボールもフィンガーも移動しているから)
部屋の床に置いたボールをリフトしても、新幹線の床に置いたボールをリフトしても同じって事。

20:投球者:名無しさん
10/01/24 18:55:47 MLQIVwBn
・・・
じゃあローダウンは回転増やしても球速落ちないのかよ
ローダウンで30キロ出る奴はスペアなら40キロ出るんだよ

ただ、リフタンでは秒8回転は望めない

21:投球者:名無しさん
10/01/24 19:21:18 MLQIVwBn
>>18
宮田プロはバックスイング力んでるよな・・・どうしてこうなった
同じバックスイングの高さだったら、手本にするなら井口プロの方がよいと思うがどうだろうか

井口直之URLリンク(bowling-clip.com)

22:投球者:名無しさん
10/01/24 19:54:33 5P9u5vIq
>>18.21
この二人のを観ていると、途中はどうでも良くて最後のリリースだけ帳尻合わせればOKな気がしてくるな

23:投球者:名無しさん
10/01/24 21:21:54 CZsDrGrX
>>19
>同じスイングスピードの中で、ボールもフィンガーも移動しているから
慣性を無視してるよ。
さらにスイングは加速運動中であること。
ついでに新幹線はアプローチ速度に相当。
確かに足で稼いだ分は回転にはならないが。

24:投球者:名無しさん
10/01/25 02:01:47 kqp2aSWe
ローのみんなはドリルはどんなふうに開けてるの?
ローの場合サム、フィンガーともにリバースがいいの?

25:投球者:名無しさん
10/01/25 02:05:03 9tQT0Ynd
>>18 若さん?

26:投球者:名無しさん
10/01/25 13:33:16 Sdc7ob0+
>>24
人それぞれとしか言いようがない。

27:投球者:名無しさん
10/01/25 15:15:50 4I3QDAQG
>22
ボウリングって、
究極的には手足のタイミングを合わせるのがコツだから、
あながち間違いじゃないと思うよ。

28:投球者:名無しさん
10/01/25 18:33:39 dw9bQxPh
肘を入れて肘を伸ばしてカップを作ると言われていますが、
肘を伸ばすことを意識してみなさんやってますか?

肘曲げて何となく投げると動画ではリフタンみたいになってます。
そこでドアノブってイメージで肘を入れたあとに、
タマのしたに手を入れるイメージにすると回転が多くかかります。

ただ、センターのプロはあまり肘を曲げるなと指摘します。
でも、肘曲げないとリフタンになってあまり普通の回転しか
かからないのです・・・汗

29:投球者:名無しさん
10/01/25 20:52:43 WctYvDk4
というかまったく曲げるなと言われてるわけじゃないんでしょ
ドアノブ(クネクネ)するのに必要最小限なだけ肘曲がってたらいいんだから・・

あと肘は自分で曲げに行くとたぶん曲げすぎるし、腕力で曲げたら伸ばせない
だって自ら筋収縮したのに反対の筋肉を使って逆らうことになるんだもん

30:投球者:名無しさん
10/01/25 20:57:21 WctYvDk4
というわけで動画うp(略

31:投球者:名無しさん
10/01/25 23:30:57 6dTp47dO
お断りします

32:投球者:名無しさん
10/01/26 00:20:00 bX+zZJmn
プラスチックボールでテンピンを取る場合、
リリースはもちろん固定するの?
ローにはしないんですよね?

33:投球者:名無しさん
10/01/26 04:11:48 IRj6IvQf
>>22
スコア出すだけならそうかもだけど、フォームのカッコ良さなんかを採点に
加えるとしたらカッコ悪いよな。児島もだけど。
昌吾や市原はフォームがカッコイイからみんな憧れるってのもあるし

34:投球者:名無しさん
10/01/26 06:27:22 dAJXzA1s
バカじゃねえの?カッコイイとか悪いの基準てなんだよ


35:投球者:名無しさん
10/01/26 10:05:04 nwYctUrh
>>33
山下プロのフォームは格好悪いと思うけど…。
やっぱすばるのフォームが理想だな。

36:投球者:名無しさん
10/01/26 10:19:55 s97z/kpQ
>>32
> プラスチックボールでテンピンを取る場合、

プラスチックボールって決め付ける理由がわからん。俺は10ピンスペアでボール変えない。
ちなみに手首固定と言うより、ブロークンのままスイングしてる。
固定だと力んじゃうから。

>>34
確かにカッコいい、わるいは主観的なものだが、宮田プロのフォームを真似したいか?


37:投球者:名無しさん
10/01/26 14:27:41 Wez/SHWP
>>32

俺も意味わからん。
ってかブロークンのまま投げれば直球いくよ。

リフタンのときは力んでブロークンなんかでは投げれなかった、サムロックしちゃうし。

でも、ローになってからそのままブロークンで投げれるようになったし、カバーボールは要らないし、全く曲がらず直球いくようになったよ。

38:投球者:名無しさん
10/01/26 16:18:32 7XRl+qRY
フォワードスイングで、重心を落として肘をたるませると深く抱え込めて、
回転数が激増しますが、押しが効かないのか、スピードが出ない。
腕は常にテンションを感じていたほうが良いのでしょうか??

39:投球者:名無しさん
10/01/26 17:17:07 tJ10J1A8
山下Pは格好いいと思うけど。

クネクネじゃなくて、PBA風の投げ方と思う。
剛球・高回転で圧倒される。

40:投球者:名無しさん
10/01/26 18:59:26 LsIbs4VL
>>37
ブロークンのままというのは、
いつの時点からブロークンにしているの?
バックスイングのあたりから?それともリリースの瞬間?

あとリリースの時点でブロークンになっているとして、
プル動作はしないんですよね?


41:投球者:名無しさん
10/01/26 21:00:01 jB+uofc7
>>38
そんなことないと思うけど。
ただ単に、スピードがでなくなったんだとしたら、
間違ったことをしてるから結果が出なかったんじゃないでしょうか。

42:投球者:名無しさん
10/01/26 22:12:37 jB+uofc7
>>39
>>6の動画見たら山下Pだってクネクネしてるけど・・
ショーンラッシュとかライノページみたいに全くクネらないのがPBAって言いたいの?

43:投球者:名無しさん
10/01/26 22:47:19 sYqO1zrB
マイケルフェイガンはクネクネ?

44:投球者:名無しさん
10/01/27 01:00:36 8QGezIwM
つべこべ言わず、こう投げろや
URLリンク(www.youtube.com)

45:投球者:名無しさん
10/01/27 02:56:21 fl8izAwj
どこの人。あまり上手くないね。肩が動いている。あと右足が隣のレ-ンに
でていてじゃまになるね。中はオイルが薄くて遅そうだ。外は早いね。曲がってないからね。
あと手首を固定しなくっちゃ。メカテクをつける事をおすすめするよ。
ボ-ルに手首が負けすぎ。これじゃコントロ-ルがつかない。あとタイミングが悪い。
最後フニッシュで足が止まっている。スライドしないとね。

46:投球者:名無しさん
10/01/27 03:00:32 fl8izAwj
方法としては脇の下にタオルを挟んで、頭にものせて上下の動き、肩の開きを
なくす事。手首が弱いから固定する事。ボ-ルが早すぎる。もっと転がすようにしなさい。
着地するときにドンと音がしているだろ。重心をさげろ。
ボウリングは一定に投げれないと点数は伸びない。どこのセンタ-の外人なのかは知らんが
ガンバレ。あとノ-ムによろしく。

47:投球者:名無しさん
10/01/27 06:45:46 EINOdiuL
ネタにしてもつまらん

48:投球者:名無しさん
10/01/27 07:48:29 oxqlT0ch
少なくともこのスレ読んでるだけでは
投げられる様にはならない。

49:投球者:名無しさん
10/01/27 16:21:40 O4gd2bd9
ところで、みなさんはローリングトラックはどんな感じでついてます?

私の場合、専門用語で高い位置でフレアが小さく、っていうんでしょうか、
中指の穴から3センチぐらい離れたあたりを中心に、狭い幅(2~3センチ
ぐらい)でついています。使用ボールは、初代キネティックです。

フレアが大きく出るほどピンをかき回す力がある、なんてきいたことも
ありますが、実際どうなんでしょう? ハイレブでもフレア幅が出た方が
いいのでしょうか? それとも私の投げ方が、どこかおかしいのでしょうか?
先輩諸兄のアドバイス、よろしくお願いします。

50:投球者:名無しさん
10/01/27 18:56:20 oBiV9ZqT
>>49
幅2-3センチは狭いと思う

51:投球者:名無しさん
10/01/27 19:05:03 RqbquzS5
ローリングトラックがUFO気味になってしまうのはターンしてしまっているのでしょうか? <br> どうも縦回転になるので斜め左にこぼすイメージにするとUFO気味になってしまって・・

52:投球者:名無しさん
10/01/28 07:03:20 MByCnj6H
リリース時に中指を残しつつスクリューパンチみたいな腕の振りでなげてますがボール回転がピストルの球みたいな回転なんですが この回転であってるのですか?

53:投球者:名無しさん
10/01/28 08:17:09 7Yp472RC
おおむね合ってるので
あとはコントロールですね。
頑張って下さい

54:投球者:名無しさん
10/01/28 12:58:54 MByCnj6H
ありがとうございます
後 リリースする前に手首を伸ばす? みたいな動作もしてるのですが なかなかよくわかりません
投げるならちゃんとしたローダウンを投げたいと思ってるのですが…

55:投球者:名無しさん
10/01/28 20:29:00 NcpC4eIz
ロフト癖を治すのにはどうしたらいいですか?

56:投球者:名無しさん
10/01/28 22:21:03 rZ4ODONC
ウェス・マロットって転がすのうま過ぎ
あれだけピン前でカクーンと切れたら
ストライクにならないわけがない

57:投球者:名無しさん
10/01/29 07:34:37 tYxY3IYK
手首って投げるまで曲げた状態で投げる時に手首をのばすって感じでいいの?
投げ方がスピナーボーラーみたいなフォームだし
だれかアドバイスください

58:投球者:名無しさん
10/01/29 08:04:07 cGTebbdh
>>55
フィンガーでかきあげない。
レーンにボールを置く意識でリリース

59:投球者:名無しさん
10/01/29 17:58:33 /JzDU0wU
ふところを広くするために、体軸の傾きは大きく取った方がいいんですか?

60:投球者:名無しさん
10/01/30 07:02:35 biOOH/vI
ローダウンってものすごい縦回転でレーンにかましていく回転でいいのですか?

61:投球者:名無しさん
10/01/30 13:05:57 HxQOdaO8
URLリンク(www.youtube.com)

ご意見お願いします。

62:投球者:名無しさん
10/01/30 13:35:50 N7DaVwkm
>>60
ローダウンは投法
縦回転は球質
ローダウンの球質はひとつではない

63:投球者:名無しさん
10/01/30 13:47:27 biOOH/vI
と言う事は縦回転のローダウンもあるって事ですか?

64:投球者:名無しさん
10/01/30 14:46:06 9wxguccd
バカなの?w

「縦回転は球質」って言ってるジャンd(・ω・。)

65:投球者:名無しさん
10/01/30 18:24:30 ekK+rE72
>>61
かなり背負い込んでるね。結果リリースポイントでボールが体の中心から、かなり離れてしまってる。
自分背負う癖があるけど、なかなか直らない。

66:投球者:名無しさん
10/01/31 01:30:26 YFrYsePG
かっこわるい投げ方だ。まずガニマタだね。

67:投球者:名無しさん
10/01/31 09:13:03 FVgasB0f
>>61
ガニ股そのものは悪くない(むしろガニ股気味の方が強く蹴れる)が、蹴るとき踵をもっとしっかりつけてください。
球威が欲しければ手遅れタイミングで踵から強く蹴ってください。

背負う理由は、アドレスがおざなりでアドレス→プッシュアウェイの流れが悪いから。

後からバックスイングを(力で)修正することなんてできない。
理想のスイングラインからそれないように細心の注意を払って(力んでという意味ではない)プッシュアウェイすることから始めてください。
コーチがいらっしゃるなら特にプッシュアウェイ周りをコーチに教えてもらってください。


後にupしてる動画の方は、踵はついてるものの手遅れと蹴りに関して劣化してると思います。
でもボウリング歴が短い割に全体的にできてる方だと思うので頑張って。
このスレはフォワードスイングで肘を曲げすぎてる人が多いけど、そうでないあたりすごく好感持てます。


68:投球者:名無しさん
10/01/31 11:44:43 zpaVr5fS
ロバートスミスみたいなフオームで投げたいんだけど、どうもクリスバーンズみたいになってしまう。
腰高でカッコ悪いのよ。
深く左膝が折れた低いリリースのコツがつかめない。

69:投球者:名無しさん
10/01/31 13:50:35 1HjBuyWi
>>68
1回わざと手の甲を床に擦らせてみたら?
「こんなに低くしないといけないのか」って分かるかもよ

70:投球者:名無しさん
10/01/31 21:11:41 zpaVr5fS
なるほど、ありがと。
試してみる

71:投球者:名無しさん
10/01/31 22:26:03 id88Z8ag
黒船を見た竜馬は、ロバスミを見た俺の心境といっしょだなw

72:投球者:名無しさん
10/02/01 08:16:53 ekT7zqdC
ん?オラ、プロにレッスンうけてみたがローダウンって強烈なバックスピンかけた縦回転だと教わったが違うのか?
回転をかえて食い込ませて投げたい時は人差し指使ってるのだが…

73:投球者:名無しさん
10/02/01 08:51:08 1be8t2mp
>>72
> ん?オラ、プロにレッスンうけてみたがローダウンって強烈なバックスピンかけた

どこのプロだか教えて欲しい。
ゴルフの話だったら俺が悪かった

74:投球者:名無しさん
10/02/01 12:32:23 fbSKxRk0
>>72
ソフトボールでライズボールの練習をしてるんだよね?

75:投球者:名無しさん
10/02/01 22:15:14 4GrAGyHK
たしかに、
スイングを体にぶつけるといい回転かかるな。

76:投球者:名無しさん
10/02/02 20:53:04 0uQE4eVe
>>61
酷い動画やなぁ

77:投球者:名無しさん
10/02/04 13:59:36 NacnpXUI
長野昴

78:投球者:名無しさん
10/02/05 06:59:16 Oy+1M2NP
tes

79:投球者:名無しさん
10/02/06 10:31:48 /QXDdIdt
>>61
ほんま酷い動画やなぁ

80:投球者:名無しさん
10/02/06 21:00:27 UIoeDeoj
61です。

コメント有り難うございました。
あらたに動画うぷします。
キーはdownです。

URLリンク(www.youtube.com)

81:投球者:名無しさん
10/02/06 21:11:35 KdVvYPMh
>>80
酷い動画やなぁ

82:投球者:名無しさん
10/02/07 17:44:31 i9XrVjyT
ローダウンでかなり回転付けれる人って、ハウスで投げてもそれなりに曲がりますか??
リスタイつけて、リフタンで結構曲がるので、ハウスでやってみたら全然でした(´・ω・`)
やっぱりボールの力に助けられてるんだなぁと実感しました。
サムレスDQNがあれだけ曲がるのだから、ローダウン極めた人ならハウスボールでもグイグイ曲げれますか?
オイルコンディションもあるでしょうが、大まかで良いので回答お願いします。


あと、もう1点。
ずっとリスタイ+リフタンでスパットボウリングを続けて来ましたが(アベ170~180くらい)
ローダウンにシフトするなら、早いほうがいいですか??

83:投球者:名無しさん
10/02/07 18:26:46 XM1yt6m+
オイルがしっかりあるコンディションでサム入れたら
これ↓ぐらいが限界じゃないかな(永野すばるの動画です)。
URLリンク(www.parklanes.co.jp)
指が合う合わないによって投げやすさの差はあるだろうけど。

DQN投げとは言うけれども、ハウスボールをサムレスできれいに投げれるようになったら
手の平で押して転がす感覚がよくわかるようになった。
その感覚はリフタンにも役立つと思うよ。

84:投球者:名無しさん
10/02/08 06:42:52 axBWc40x
>>82
ローにシフトするなら早い方がいい、今日からでもはじめてください。
ハウスボールでもかなり回転数は出せますよ、サムホールががばがばなので
大きくスイングするのが難しいですけどね。

85:投球者:名無しさん
10/02/08 06:51:27 IP7/KnHA
児島ってどれぐらい回転数あるの?

86:投球者:名無しさん
10/02/08 07:03:06 axBWc40x
>>80
思ったほど背負い込んでないね、脇もそれほど甘くない。
トップでのタメがよく感じられる。
最後のストライドを大きくして無音リリースを心がければもっと良くなる。
数ヶ月でここまで出来れば大したものです、天才的ですよ。

87:投球者:名無しさん
10/02/09 21:17:04 stw3T8FB
>>83
レスありがとうございます。
ちょっとショックでしたが、まぁオイルあるから仕方ないですよね…。
でも、ローできる人のハウスボールは始めてみたので
凄くためになります。ありがとうございました。


>>84
レスありがとうございます。
ここの人みたいに、カメラ持ち込んで
ガンガン練習するしかなさそうですね。


88:投球者:名無しさん
10/02/09 23:36:54 v0wBsEL1
>>87
ハウスでもdry気味か半分くらいのオイル入れら、
左端から出して右端ぎりぎりまで使えるよ。
奥が綺麗ならだけど。

89:投球者:名無しさん
10/02/10 01:10:31 3CC9Pf7K
>>83
永野プロは、ウレタンボールでマイボールを作って試合でもそれで投げた方がいいと思う。


90:投球者:名無しさん
10/02/10 11:05:55 dvHbIqKi
>>86本人の動画?

91:投球者:名無しさん
10/02/10 18:59:53 cQ24f2DU
回転をかけようとしてボールの下に手を入れるイメージでいると、
自分では肘はあまり曲げないつもりでも動画にするとメチャクチャ曲がっています。

かといって肘をまったく曲げないイメージで投げるとボールの下に
手が入るイメージが無くなって、リフタンのおばちゃんのタマみたいな
回転になってしまいます。

やっと最近ボールの下に手を入れるイメージが出来、
そこから手を解除(ブロークン)すると回転がかかるようになったのですが、
動画をみて愕然としました・・・。

あまり手を入れ込むイメージを持たない方が良いのでしょうか?
肘を曲げずに旨く回転をかけるイメージはどうしたら出来ますでしょうか??

92:投球者:名無しさん
10/02/10 19:38:45 0a2kXIyh
ひじは曲げるというより、「弛む、緩む」というイメージが良いかと。
重心移動(下への)をうまくやってリリースポイントが低くなるように
心がけてはいかがでしょう。
それから、フォンガーはそれほど下へ入れなくても、実用上十分な回転は出ます。

93:投球者:名無しさん
10/02/10 21:33:37 scksoeZl
>>91
肘まで曲がるのは手首の筋肉でボールを持ち上げようとしてるからでしょ
試しに直立して腕を下ろして手首だけでボールをカップしようとしてみなさいよ
絶対、動画と同じ肘になるから。

94:投球者:名無しさん
10/02/10 22:30:50 cQ24f2DU
>>92さん

なるほど、リリースポイントが低くなれば肘は曲がりにくくなるはず、
という解釈でよろしいでしょうか?さっそく明日試して見ます。

どうも、手を入れる感覚を間に入れないと、ブロークンしている
感じがせず、結果回転もかからなくなっていたので、
そのように試行錯誤してなっておりました(汗)

>>93さん

確かに・・・。動画のような肘に・・・。
無理矢理、腕力で入れ込んでいただけなんですね・・。

95:投球者:名無しさん
10/02/11 01:05:02 UfuKPsya
>>94

>なるほど、リリースポイントが低くなれば肘は曲がりにくくなるはず、
>という解釈でよろしいでしょうか?さっそく明日試して見ます
残念ながらその解釈は全然ちがう!

>>92に書いたのはですね~。
重心を落とすことで肘がたるむようにしろということです。
(片膝ついた状態でボールをぶら下げ床に着けた状態で、肩をすっと下げると
伸びていた腕がたるんで、肘と手首がまがるでしょ)

重心を落とすタイミングは、スライドにブレーキが掛かって、
スイングが加速(ボールが浮くという人もいる)し始めた時ね。
タイミングが手遅れになっていることが前提です。

下への重心移動を大きく素早く行いすぎると、手は下へ入りやすくなるが、
スピードが乗りにくくなる場合もあるので注意。

96:投球者:名無しさん
10/02/11 09:45:43 AUssTdz9
>>95さん

ふ~む、まだ手遅れとスイングの加速(ボールの浮き?)が
感じられないので、そこが問題みたいですね。

今日も投げに行くので試行錯誤してみます!
有り難うございました。

97:投球者:名無しさん
10/02/11 23:57:49 E2AcEZ0o
93ですけど、蹴った後しっかり止まれば反動で腕は勝手にたわみます
(主観になりますがたわんでる感覚すらないのが正解だと思う)ので、
あとはクネクネでカップを作るだけですよ クネクネ派でごめんね。

自分は重心の上下動でカップを作る感覚はわからない。
(取り組んでた時期があったが結局コツをつかめんかった)


良かったらフォームアップしてください

98:投球者:名無しさん
10/02/12 00:13:33 U2Dz5CEP
お手本になるレベルの人は、そうそういないよ。
アドバイスしてる人の実際の投球みたら、、、、え??
ってがっかりすること請け合い。

99:投球者:名無しさん
10/02/12 02:11:35 9OLcABy5
URLリンク(www.youtube.com)

ショップのボールレビューだけど、踏み込みと腕の振りならこの日系人のが参考になるかな?


てか、このセンターの10代は凄いな~さすがハワイだw
URLリンク(www.youtube.com)

100:投球者:名無しさん
10/02/12 03:16:45 h2oZjckb
田尻君は何だろ・・肘を使い過ぎたマーロット?
あと手遅れを覚えたらもっと楽に投げれる感がする・・。

101:投球者:名無しさん
10/02/12 16:27:07 GexGmyVn
11歳でもある程度できているというのに
お前等はほんとに・・・

102:投球者:名無しさん
10/02/12 17:09:32 h2oZjckb
ここに居たお陰でうまくなれた住人は今だ誰もいない件について。
大人の素人が何人集まって野球を練習しても、
指導者のついてる少年野球チームに勝てない事と同じでは?
ボウリングも慣れるより習えということなんだろう。

103:投球者:名無しさん
10/02/12 22:28:32 k9ZPMwKS
ここじゃ何をもってして上手くなったとするのかも曖昧だしね
回転数が増えても遅ければダメ
球質がよくなってもフォームが生理的に受け付けないとか言われたり

結局は自分で目標設定して取捨選択するしかないのよね
でもそれが難しいからここだけでなく人に習った方がいいわけで

104:投球者:名無しさん
10/02/13 19:08:14 6hlWRT5t
当たり前なことを、さもわかったような事書く人ってバカっぽい。
通信教育よりも講師から直に教わった方が効率いいって誰でもわかる事。

105:投球者:名無しさん
10/02/15 18:29:39 x+CYSrMX
フェイガンの真似して練習してるのに全然出来ない。
動画を何度も見て、ボールを持たずスローモーションだと完璧に真似できるのにボールを持つとできない。
似てきたのはバックスウィングの高さぐらい・・・
というか、高いだけでバランスが伴ってないからコントロールは滅茶苦茶だし、
でも、諦めようにも勝手にスウィングが上がってしまうぐらい癖になってるし、
もう元には引き返せんのかなあ・・・

106:投球者:名無しさん
10/02/15 18:53:00 Y/CO+IZr
ドナルドフェイガン?

107:投球者:名無しさん
10/02/15 21:14:28 Q1X24foa
押すっていいますが、ガチで腕で押していいの?

108:投球者:名無しさん
10/02/15 22:35:25 JVpdk/TR
ガチで押していいの?
って確認する前にまずなんでやってみないの?
自分でやってみて、感想書けばいいんじゃねえの?


109:投球者:名無しさん
10/02/15 23:10:27 smwLO5GP
腕で押すって言うより体幹で押す感じ?

110:投球者:名無しさん
10/02/15 23:25:53 eGonKVMS
違うよおまいら
押すってこういう事だ
URLリンク(www.youtube.com)


111:投球者:名無しさん
10/02/16 08:22:47 vrI9O5Jm
なるほど牡だ

112:95
10/02/16 15:29:52 AvkZ7L2L
>>95さん
>>97さん

今日ははじめはボールの後ろに手を置いて、
リリースに向けてボールの下に手を入れるイメージで投げていたのですが、
あまりぱっとせず、回転が縦回転だったり、ターンしてUFOだったりで
悩んでおりました。

そこで、アドバイスを思い出しながら、アドレスした時に
手を少し斜め(11時くらい)にし、軽くスイングをしながら
リリース時に肘を緩めるイメージで投げてみたら結構良い回転が!
重心を落として肘がたわむ、そのままボールを撫でる感じで
リリースしてやると鬼のような回転がかかりました♪

まだ、動作に慣れていないのと、肘をたるませすぎ?て
無理矢理回転かけている感じがありますが、まずはこのイメージを
残して練習してみたいと思います。

ある程度イメージが出来てきたらもう少し手のひらは正面にして
リリースに向けて押しながら最後に緩めて11時方向にリリース
って感じにしたいです。現状は初めから11時方向に手のひらが
向いているので回転はかけやすいのですが、タマの速度が・・・。
まあ、鬼のように曲がって楽しいですが・・。

また、書き込みます。

113:投球者:名無しさん
10/02/16 23:32:10 qh1+H7IN
やってることの99%は勘違いだと思うぞ。
手なんて3時くらいに気持ちでやらんとまともなARはつかないよ。
でもまあがんがれ。

114:投球者:名無しさん
10/02/17 09:44:08 htDKQ0pu
勘違いでも自分で理論立てて取り組んだ方がものにできる。

115:投球者:名無しさん
10/02/18 00:21:52 O7pwobjn
正しい知識は重要だと思う。誤った知識だといずれ行き詰る。

116:投球者:名無しさん
10/02/18 08:52:59 6TE7tl79
行き詰まったら、考え直せばいいだけ。
正解だけ聞き漁り、短期間で変化しないのに足げに毎週教室に通う人はだめだね。
益々自分で考えなくなる。

117:投球者:名無しさん
10/02/18 10:37:48 QwKceGYH
パワーステップをいじったら、何もしなくてもボールの下に
手のひらが入るようになった、、、、つーか、振りほどけないほどに
入りすぎて、ただでも悪いコントロールが完全に制御不能に
なってしまったwww

目指す道は、まだまだ遠く険しいです

118:投球者:名無しさん
10/02/18 10:50:41 Ouh/o3wG
Pステップ何故いじったのかと、どういじったのかが尻鯛

119:投球者:名無しさん
10/02/18 11:12:15 b4PfcPom
リスタイ外して挑戦中
回転数は外す前より上がったが今度は外す前よりフックしねぇorz

120:投球者:名無しさん
10/02/18 12:32:36 iMr6IX7v
ロバートスミスやクリスバーンズは腕丸めこんでないけど 綺麗なローダウンじゃない?
腕丸めこむ意味ってあるのですか?

121:投球者:名無しさん
10/02/18 12:33:00 O6I8F9Ub
>>119
スピナーが直って良かったな。

122:投球者:名無しさん
10/02/18 14:22:58 Y4mMpa2T
腕を丸め込んでから伸ばすから、カップした手の平をプッシュプルする事ができるんじゃないの。
他に、スイングスピードのアップとか。

123:投球者:名無しさん
10/02/18 14:24:36 3DRQ4LqS
一生懸命に投げてると汗だくになるZE

124:投球者:名無しさん
10/02/18 21:38:56 QQts+jee
ローダウンの動作の基本てゆうのは、すばるプロ、市原プロのウォーミングアップに集約されていると思うのですが、
ここで動画をアップしている人たちは、この動作の習得から取り組んでるんでしょうか?

125:投球者:名無しさん
10/02/18 23:29:18 6jC8xt17
あれはローをマスターしてるからできる事であって、
初心者が最初に取り組むことじゃないと思うが。

126:投球者:名無しさん
10/02/18 23:32:13 zr2Snjez
現在、秒速10回転で球速34キロまできた。
オイリーレーンだといい感じ。でもドライだともう駄目。
どうしても裏入る。ポケットまで届かない。
そんな時はどうしたらいい?

ちなみに球速落とすのは出来そうだけど、回転抑えるのは無理っぽいんですが・・・
って言うか、回転落としたら意味ねえジャンってな感じもするし・・・

実際、曲がり幅がある場合、遅いレーンだとどうすればいい?

127:投球者:名無しさん
10/02/18 23:53:09 6jC8xt17
フィッシングご苦労

128:投球者:名無しさん
10/02/19 03:58:26 kN7k/c8L
>>126
ドライならドライ用のボールを一つ持てば解決です。

あと書き込み見る限り初心者みたいだから、教えるけどレーンに合わせた
ボール投げないと意味ないよ。

40キロで投げれば!って言いたいけど、かわいそうだから真面目に書くね。

まず、ドリルを走るドリルにしなさい。あとサイドローテーを意識できるなら回転数
変えずにサイドを減らせばいいよ。





129:投球者:名無しさん
10/02/19 06:27:32 siMsqGIB
34キロか・・・すげえな

体もがっしりしてるのかなぁ
動画見てみたい

130:投球者:名無しさん
10/02/19 08:04:28 yO9KG6Z/
釣りだよ
粘着してるクズやろうだよ

131:投球者:名無しさん
10/02/19 14:05:29 dWPCCNsj
秒速10ならロバスミより上になるんだが

132:投球者:名無しさん
10/02/19 15:15:56 eDB5Wcn1
リリースの時に、「シュポッ」ていう音を出したいのですが
どうやったら出るようになるのでしょうか?

133:投球者:名無しさん
10/02/19 16:15:48 FuUdJHkf
サムホールをキツめにして
プッシュプルリリースすればなるよ

134:投球者:名無しさん
10/02/19 17:58:23 Nd83fL23
126--まず考え方が違ってる。次に証拠がない。動画を載せればみんな親身に考えてやるよ。
だだここはみんな秒速20回転、球速50キロ台ばかりがいるんだよ。
まだ半分だろ。指導の仕様がない。それになんのためにガタ-防止装置があると思って居るんだよ。
防止装置を立ててビリヤ-ドの要領でポッケをねらうんだよ。あとは球を小さくするのもいい。

135:投球者:名無しさん
10/02/19 19:21:29 eDB5Wcn1
>>133
自分ではそうしてるつもりなんですが鳴りません
プッシュの勢いが足りないのか他に原因があるのかわかりませんが
いずれにしても音が出るようになればちゃんと投げれてるってことですね

136:119
10/02/19 20:01:11 kbR3ojGO
今日も打ちに逝ってきますた
こないだオイル抜きしたボールでw
時々力んでボールが足に当たって余計なところでミス発生orz

>>132
サムレスやってた頃によくなりますたw

137:投球者:名無しさん
10/02/19 20:43:53 IkZP8Tau
.

138:124
10/02/19 20:48:41 D8nQsRWj
>>125
ではあれをいきなりやろうとするのは難易度が高いの?
ここで動画アップしてる人みてると、ボールを思いっきり振り上げてるし、かなり早足だし、
あの状態でローアクションのタイミング考えてる余裕がないような気がするんだけど

139:投球者:名無しさん
10/02/19 21:38:29 IkZP8Tau
>>138
自分の場合も、ある程度出来るようになってから、
「あのウォーミングアップ」のような投げ方が出来るようになりましたよ。
小さなスイングで、腕力でなくタイミングで抱え込んで押しこぼすのは難しいものです。

140:投球者:名無しさん
10/02/20 05:37:24 kVqSeTST
>>132
あれは発音難しいぞ

141:投球者:名無しさん
10/02/20 10:52:44 kqoEj5zy
ボウリング初めて半年ぐらいですがローダウン投げたくて練習してますが2歩助走で常にカップリストから腕を曲げて前に突き出す感じのリリースで最後に手首を伸ばす練習をしてますが 初めの練習はなにから始めたらいいでしょうか?
後 中指と薬指にボールがかかる感じがしません…
すいませんがアドバイスお願いします

142:投球者:名無しさん
10/02/20 10:56:49 OmAxsQ6c
とりあえず手遅れ

143:投球者:名無しさん
10/02/20 11:30:15 kqoEj5zy
手遅れとは?
ローダウンを練習しだしたのは2週間ぐらい前からなのですが…

144:投球者:名無しさん
10/02/20 11:47:51 1DYTtbwk
とにかく思いっきり脱力して
あとはタイミングを合わせる事だけを考えて
ひたすら練習することだ。

145:投球者:名無しさん
10/02/20 21:59:23 bjmRqVPA
>>138
ウォーミングアップ投球やってみてできた?
難易度高い?

146:投球者:名無しさん
10/02/20 22:19:16 nZ9/lb0h
>>143
自分の場合だけど、助走でスイングするみたいな感じ
振ってる。そうすると必ずスライドが先に来る
ボールをプッシュしたら、そこで止めておくようなイメージ
(実際には止まってないけど)

147:投球者:名無しさん
10/02/21 11:13:09 TOSe7eeY
アドバイスありがとうございます
今日はヨチヨチ歩きから3歩までは歩幅を狭くして最後の4歩目に大きく踏み込んでリリースして投げてみました 力を抜いてカップリストから手首を伸ばして最後に薬指と中指でかきあげる感じで投げてみました
質問なのですが今まで人差し指で回転をかけてたのですがローダウンの回転でも手首と中指 薬指以外に人差し指指をつかいますか?
今日はスピードは遅かったのですが回転は良かったような気がします

148:投球者:名無しさん
10/02/21 13:32:01 q9mcwnx4
小指も入れたほうがいいのですか?

149:投球者:名無しさん
10/02/21 15:27:14 N1NOaETt
ロバスミは、スウィング中一番重さを感じるのは人差し指と中指だって言ってた
俺の場合は薬指意識するとスピナーになる

150:投球者:名無しさん
10/02/21 16:56:28 vbhjEvvB
>>147
人差し指の先端から手首にかけての筋をシャキッとさせると、
ストレート~カップリストをキープするのに役立ちますが、
逆に言うと手首が固くなる。
回転のためには、人差し指やその他の指を意識するより、
指先から付根あたりにかけての手のひら側を意識したほうが良いかも。
自分の場合は、ボールをビンタするような感じのときが調子いいです。

151:投球者:名無しさん
10/02/21 20:07:00 TOSe7eeY
今日は人差し指と中指にボールが当たると言うか どう例えていいか分かりませんが最後に中指がかかる感じがして人差し指は指先に力を入れてリリースした時にグッと押し出せる感じで使ってます
ビンタする感じはまだよくわかりませんがなるべく手の平の面積を多くボールにつけて構えてます。


152:投球者:名無しさん
10/02/21 21:41:26 yyqE6TA4
>>150
>ボールをビンタするような感じのときが調子いいです。
なんかその表現解る気がするw

153:投球者:名無しさん
10/02/22 01:02:43 tYWIY+hR
手遅れ、なんとなく理解してるつもりだったんだけど、
言葉の意味を考えてたらよくわからんくなった。
これは「ラストステップに対してタイミング的に手が遅れる」ことって理解でいい?
それとももっと厳密に「肩・ひじ・手首が先行したあとに最後に手が出てくる」ということ?

154:投球者:名無しさん
10/02/22 07:43:08 iGS6V4sg
>>153
> これは「ラストステップに対してタイミング的に手が遅れる」ことって理解でいい?

正解

> それとももっと厳密に「肩・ひじ・手首が先行したあとに最後に手が出てくる」ということ?

人間技じゃない

155:投球者:名無しさん
10/02/22 17:11:50 oYy8uRem
カップリストのまま、何も考えず頭の真下でブンと振りぬく。 
ボールの重みで勝手にカップが解けてボールが中指から転がり落ち、
振りぬくことでボールを撫で上げるような形で回転がかかる。 
タイミング良く投げるとフィンガーには殆ど抵抗は感じない。

色々試行錯誤をした結果、こんな感じの投球になりました。
結構回転はかかるし、コントロールもまずまずなので、これで
やってみようかと。いわゆる「ローダウン」ではなくなってる
気もしますが、ま、いいか。


156:投球者:名無しさん
10/02/22 23:18:40 yc6if5S2
ロバ墨って引退したの?最近見ない

157:投球者:名無しさん
10/02/23 02:47:10 nJ2TyZu2
>>156

残念ながら、ずっと予選落ち
せめてTV決勝に残ってほしいぜ

158:投球者:名無しさん
10/02/23 23:52:45 OgtDDmLQ
ボールを楽に抱え込むようにするため、
体を沈み込ませるようにしています。

また、体は背筋をまっすぐにして、
前傾姿勢はあまりとらないようにしています。

前傾姿勢にしたら体の沈む込みがあまりできず、
ボールを抱え込みにくくなります。
みんなは前傾姿勢とかしていますか?

159:投球者:名無しさん
10/02/24 11:15:50 tIGgUiXU
前傾してます。

そのフォームを一度動画で観てみたほうがいいよ。
特に横から。考え改めるようになるから。

160:投球者:名無しさん
10/02/24 16:20:58 JXnXO1Hz
ロバ墨ってそんなすごいの?

161:投球者:名無しさん
10/02/24 19:49:50 tAzSiDgN
ローダウンていうのは、フォワードスイングで浮かせたボールを前に押しながらカップをつくって
腕と手首をむちのようにしならせながらリリースしてボールを高回転させる・・・・という解釈でいいのですね?
リフタンといわれる山本勲プロでも、浮かせたボールを前に押しながらカップをつくるってとこは
やってるように見えるのですが、気のせいでしょうか?

162:投球者:名無しさん
10/02/24 21:49:58 fW1N4Dsj
ローダウンの定義がそもそも曖昧な上に
リフタンとの中間的な投げ方の選手も多い。
これがローダウン、これがリフタンと完全に分けること
なんてできないんじゃないか

163:投球者:名無しさん
10/02/24 22:44:18 aYeTCmx/
>>163
そうだとして、出来るようになるか?
いやならないんだなこれが。
君の書いたことは結果としての現象であって、人間が意識してする動作そのものとはずれているんだなあ。
ま、やってみな。
そしてビデオ撮影だ。














な、違うだろ?
このギャップを埋められるかがセンスなんだよ。

164:投球者:名無しさん
10/02/24 23:21:25 wnnDTs9p
↑>161にだろ?

>フォワードスイングで浮かせたボールを前に押しながらカップをつくって
>腕と手首をむちのようにしならせながらリリース

こんな意識はないよ。そうjなろうと練習するのはいいが、
やってる本人にそんあ意識はないよ。結果だな。

165:投球者:名無しさん
10/02/25 01:42:35 lmzjsp4l
そう161。
ゴメンよ。
164は良いこと書くねえ。

166:161
10/02/25 02:28:47 nw2n1CU1
>>162
なるほど

>>163
>そうだとして、出来るようになるか?
たぶんできないですね。>>163さんはできるんですか?

>>164
>やってる本人にそんあ意識はないよ。結果だな。
どういう意識になるんですか?


167:投球者:名無しさん
10/02/25 05:19:14 lmzjsp4l
>>166
161みたいな意識は有りません
浮かせるとか訳分かりません
回転 ならかけられますが

168:投球者:名無しさん
10/02/25 05:39:39 nw2n1CU1
>>167

ローダウン@Wiki
URLリンク(www36.atwiki.jp)
<一瞬カップ>の原理

>これにより球は遠心力からほぼ完全に解放されます。

というのをボールと浮くと表現してしまったのですが
わかりにくかったらもうしわけないです

169:投球者:名無しさん
10/02/25 07:47:38 dHmqRNq4
>>168
かまって君?
まずはやってみろ。
そして動画アップしろ。
その上での感覚の話やアドバイスはいくらでもしてやる

170:投球者:名無しさん
10/02/25 09:14:35 6kKwxb7i
>>168
ローダウン@Wiki の <一瞬カップ>の原理
完全に物理法則を無視してるよ。
急に手を止めてもボールは浮き上がらない。


171:投球者:名無しさん
10/02/26 00:35:07 eCEtIXqS
邪道なやり方だけど、
ドリルを浅サムにして(親指の第一関節まで)
さらにキツサム(普通のキツサムよりさらにキツく・フィンガーグリップ併用)
で投げると・・・・・
あーら不思議、自然と一瞬カップな投げ方になってしまいます。
当然ながら、回転はサムレス並の高回転になります。
ドリルは、浅サムにする場合、スパンもその分長くすることをおわすれ1





なく


172:投球者:名無しさん
10/02/26 02:12:29 t07HJh1t
ボブ・ベスピってそんな感じじゃなかったっけか?

173: ◆Gco2EIpJqA
10/02/26 08:45:14 h7skwIct
>>171
悪魔?

174:投球者:名無しさん
10/02/26 10:53:03 GGBrHCBY
まーた現れた。
チョイサム野郎。

175:投球者:名無しさん
10/02/26 12:33:28 Xfrgm3G6
なんで悪魔また来てるの?

176:投球者:名無しさん
10/02/26 14:58:10 vXIxTiDy
こないだ優勝したスモールウッドもプチサムレスだと思う

ただし、回転上がってもバックスイング高く出来ないから、スピード上げ辛い
本末転倒にならなきゃいいけど…それ以前にローではないわなw

177:投球者:名無しさん
10/02/26 15:16:30 FBzVP2JZ
ちょいサム派久しぶりに見たな

178:投球者:名無しさん
10/02/26 16:20:48 1II2M1Ri
悪魔だ。呼んだか。

179:投球者:名無しさん
10/02/26 16:33:55 1II2M1Ri
ちょいサムは邪道ではない。サムの第一関節、さらにフィンガ-グリップを
使うのはいい。回転も171番のように高回転になる。誰でもアメリカプロになれる。
ついでに問題点も書いておこう。
コントロ-ルが付きにくい。理由は手のひらの外にサムの位置がくるからだ。
回転がサムにかかる場合が多い。回転が多すぎるためへたしたらスベリっぱなしになる。
スピ-ドがつかない。等々
特にオイルが伸びている場合。ここが克服できれば普通にスイング出来て高回転のスゴイボ-ルが
誰でも簡単にできる。まあしかしそんなことしなくても普通にドリルして
簡単にコントロ-ルつけれて高回転に投げれる方法もあるぜ。
おそらくチョイサムで28-32回転。普通で24-22回転に落ちるけどね。
あとほとんどタイミングが間違っているから。特に手遅れがどうのこうの言ってるのに多い。
コントロ-ルをつけるタイミングは知っているのか。プッシュアウエイの溜は
やっているのか。

180:投球者:名無しさん
10/02/26 21:21:44 FBzVP2JZ
>おそらくチョイサムで28-32回転。普通で24-22回転に落ちるけどね。
秒間・・・なわけないから、ピンヒットまでなんだろうが
ピンヒットまで何秒を想定した数字なんだよ

181:投球者:名無しさん
10/02/27 00:55:01 q/Ss6Ba0
みんな釣られすぎ。
こんなんだと、定期的に現れるぞ。

182:投球者:名無しさん
10/02/27 03:08:16 MX3F1/rz
サム抜きの問題から解放されたいだろ。

マジレスすると、
たしかにチョイサムはスピードの確保で壁にぶつかるな。
サムレスもしかり。

183:投球者:名無しさん
10/02/27 06:43:05 MRzYh7k+
>>179

おまえ極め板の183だろう。
ウンチ区君

184:投球者:名無しさん
10/02/27 14:33:52 Ppln8L3V
日本でもロー系の投げ方が標準になる日もきそうな気がするよ

185:投球者:名無しさん
10/02/28 20:40:04 ubgpcq1V
1994年生まれの人集まれ!☆2
スレリンク(nendai板)

186:投球者:名無しさん
10/02/28 21:01:28 vxO+nNnd
今日初めて逝ったボウリング場で練習したんだが
初投げだったせいか体がガチガチで緊張しまくり
腕が思うように振れず回転数が大幅に下がりますた
頑張りますorz

チョイサムはまともにフックしだした頃に一時やってたこともあったが
プロの人に「サムはしっかり入れるように」と止められたような気ガス
曲げやすかった、とは思うんだがな・・・

187:投球者:名無しさん
10/02/28 21:07:30 HHwRC3dM
ちょいサムやるのなら、両手サムレスやった方がいい気がするんだがな

188:投球者:名無しさん
10/02/28 23:20:15 jolz9Nje
チョイサムの場合はボ-ルのドリルする位置がむずかしいね。あとフィンガ-を第二関節近くまで
深くすると簡単に普通にスイングもできてスピ-ドもそこそこ出る。サムレスの場合は両手。
だけど問題はコントロ-ルと回転が多すぎて滑ること。しかしロ-にもっていく課程で入り口として
またリリ-ス感覚を覚える事で一度やってみるのもいい。またチョイサムせずに
ちょいとサムをいじって手のひらをピタっとつけてやるようにドリルすれば手のひらにボ-ルを
載せてほとんどサムレス状態で投げれる。まあ何にしろ手首を柔らかく使うことを教えるためによくやるんだよ。

189:投球者:名無しさん
10/03/01 00:02:41 mokMhbBG
ここらでチョイサム投法について
徹底的に議論してみないか?

190:投球者:名無しさん
10/03/01 08:38:21 DZ0/oqCv
どうぞ。
どうせ、オラオラ押し付けあって尻窄みしてくだけだろうし。
自演でもして盛り上げるとか。

191:投球者:名無しさん
10/03/03 22:49:59 T01kMHcS
私の理論はチョイサムの場合は手のひらから外にサムが出てしまうため
コントロ-ルがつかない。
よってドリルする場合は薬指を極端に短くして手の平にサムの位置をもってくる。
スピ-ドがつかない場合は両手を添える。フインガ-は深くセミでドリルする・
これでこぼすリリ-スを覚える。しかし結局スピ-ドに対して横回転が上回りバランスが
悪いから先で曲がったり極端に動いたり抜けたりワッシャ-になったりする。
だから真っ直ぐ縦回転でレ-ンに噛ましてなげると少しは安定して押し込んでくるけど
横回転が入ると薄目厚めはストライクにならない。
それよりまだヒジや手首使ってのロ-の方が遙かにコントロ-ルも付き威力もあるぜ。
悪魔なんかは面倒だからボ-ルの上にパ-の形で手を置かせてその関節の位置にドリルして
サムはグリップを入れるけど。まあロ-へ移行するまでの一過程と考えた方がいい。

192:投球者:名無しさん
10/03/03 23:36:13 wkgOANfe
ロバスミは、オープンバックじゃないけど、すごい頭を下げて前傾にして、ボールを高く上げている。

ラッシュやクリスバーンズやライノページやシミネリは、肩を後ろに引いて、オープンバックで高くしている。

自分は前は、構えからリリースまで肩が同じオーソドックススタイルでしたが、今はオープンバックに改良中です。そうすると振り子の支点の肩が移動するので、力の伝わり方やリリースタイミングやコントロールが狂ってマスターするには、なかなか難しいですね。
みなさんはどうでしたか?

193:投球者:名無しさん
10/03/04 10:09:08 ci3hneuA
>>192
> ロバスミは、オープンバックじゃないけど、

この認識しちゃう人とは議論しても無駄だと思われ

194:投球者:名無しさん
10/03/04 11:04:43 7aGDID7y
>>192

>すごい頭を下げて前傾にして
見かけの高さではなく、床からの実際の高さが重要ですよ。

>そうすると振り子の支点の肩が移動するので
この考え方はだめ!
支点の肩の位置は動かさず、もう一方の肩を支点の肩の前へ入れて
結果として支点の肩を引いたような形になるわけです。
実際には肩が支点というわけではないですが。

195:投球者:名無しさん
10/03/04 11:33:19 JSqcDuIB
リリース時、あるいはその直前にカップリストを作ることが出来れば、
トップとかフォワードスウィング中の手首はブロークンになっていてもいいんですかね?

196:投球者:名無しさん
10/03/04 11:36:11 gTSRgbqo
ロバスミにしろバーンズにしても、振り子は意識しないと述べている(ただし、そういう言葉は知っている述べている)。
そして、彼らはフォワードスイングで加速させてるようだ。
このスレで、頻繁に出てくる「手遅れ」と「脱力による振り子運動」。
この2つで、フォワードスイングの途中から「加速」など物理的に可能なのだろうか?

197:投球者:名無しさん
10/03/04 12:07:07 x3yNd1KA
俺は脱力は意識してません
特に軌道がフラットになるように考えてます

198:投球者:名無しさん
10/03/04 12:21:15 dUXMNSmf
>>195
ブロークンでもカップでも構わない、ただし、ブロークンでスイングした方が
一瞬深いカップにはしやすい。

>>196
その疑問自体が疑問。
「手遅れ」の恩恵で、もちろんスイング速度は加速します。
「ボールの前方への移動速度」が加速するということではありませんがね、
前方への移動速度を加速させるには力を使う必要があります。


199:投球者:名無しさん
10/03/04 12:38:08 SfnDnA2o
>>198
> 「手遅れ」の恩恵で、もちろんスイング速度は加速します。

興味があるので、もう少し詳しく解説お願いします。

200:投球者:名無しさん
10/03/04 13:09:21 2fInMxKS
リリース位置をガター付近でして対角線の二番スパットを狙ってなげてるのですが曲がりすぎてどうしてもブルックリン気味に入ってしまいます
球速は24~27キロなので最後の指の離しを遅らせてはいるのですがポケットになかなか入りません 球筋を若干縦系にかえるしかないのでしょうか?
縦系にしたらどうしてもスプリットになりやすいので違う方法はないでしょうか?

201:投球者:名無しさん
10/03/04 13:26:11 x3yNd1KA
釣り乙

202:投球者:名無しさん
10/03/04 16:17:26 7HX500wd
関東在住のボウラーがうらやましい。
俺も見習い氏や889氏の参加してる合同練習会に参加したい。
ハイレベルな環境で練習してこそ上達できるだろうからね。

203:投球者:名無しさん
10/03/04 19:43:43 mzxch8Hd
>>194

その考え方は思い付かなかったので、今度試してみます。

204:投球者:名無しさん
10/03/04 23:33:22 f4b+A0Lo
>>202
一人だけ超上から目線のがいるが、あれは何なんだろう
俺も近ければ行きたいんだが、早朝からとか無理すぎ

205:投球者:名無しさん
10/03/05 15:55:53 q/QYh3h6
誰のこと?

206:投球者:名無しさん
10/03/05 23:38:28 KfOSvv5S
>>200
曲げようとしてる周辺のオイルが枯れてるんだよそれ。板目使い過ぎ。

207:投球者:名無しさん
10/03/06 09:03:15 LI/Hk+Eo
ここでの日本人のいわゆるローダウンとPBAフォームの違いって意味わかりますか?

URLリンク(www.bmp2001.jp)

208:投球者:名無しさん
10/03/06 09:48:24 j3QawBQr
プロに低い姿勢でボールを奥に押し出すようにと言われましたが どうすれば奥にいく感じのボールがなげれるの?


209:投球者:名無しさん
10/03/06 10:09:41 cLY6Nkgr
>>204
関係者の方ですか?

210:投球者:名無しさん
10/03/06 10:17:10 C6SMQjSs
>>208
プロはリリースポイントの事を言っていると思うのだが?ちゃうの?

211:投球者:名無しさん
10/03/06 10:23:04 eiQ/U9Zc
URLリンク(kensaku-2ch-de.allmovie-japan.com)


212:投球者:名無しさん
10/03/06 12:05:06 AOVuNVMM
親指は外でフィンガーは内で投げる。

213:投球者:名無しさん
10/03/07 00:30:23 ovF0wv79
>>209
いや、掲示板見ていての話な

214:投球者:名無しさん
10/03/07 09:34:01 rvSdBa0+
高回転を求めて、自分なりに、
手首を使ってサム強制抜きの投げ方、
肘を曲げてムチのように前腕を振る投げ方、
肘を外に出して捻ってから戻す投げ方など色々試した結果、
安定感が得られない、
コントロール、回転数など細かな調整ができないし、
回転数、スピードもそれほど上がらない。

教室あれば行ってみたい。うまい人のローを見てみたい。

215:投球者:名無しさん
10/03/07 12:04:09 u3/8q/Lg
スバルじゃダメなのか?PBA動画だってあるし
でも見てわかるなら苦労しないべ。
ローとか以前に、基本的なことから見直してみるとか
どのぐらいの期間で安定感とかいってるのかわからないけど
ひたすら投げ込めば自ずと方向性も見えてくるよ
最善の解決策は、ロー使いのプロにチェックしてもらうことだね

216:投球者:名無しさん
10/03/07 12:32:15 68rPaj/W
>>214
スピードアップは苦労するとしても、回転数は激増するはずなんだけどな。
3年くらいやってれば有る程度ものにできるよ。

217:投球者:名無しさん
10/03/07 13:47:59 xyBua3Pg
>>215
> 最善の解決策は、ロー使いのプロにチェックしてもらうことだね

名選手、名監督にあらず。

218:投球者:名無しさん
10/03/07 13:49:27 u3/8q/Lg
>>214
君の求める高回転とやらは、なにをもって達成したことになるんだろうか?
まずボウリングの基礎とかをちゃんと分かってなきゃ無理だよ
ローダウンっつってもボウリングの中の、リリースってやつの一種なんだから
「うまい人のロー」って表現は意味不明ってことに気づかないとね

219:投球者:名無しさん
10/03/07 14:00:56 4X57pM/j
これが上から目線ってやつですか

220:投球者:名無しさん
10/03/07 15:23:39 0muG+2bJ
まあ上目線なのは間違いないが、>>214が壁に当たって愚痴ってる事に関してはチラ裏にでも書いとけ っては言いたい。
ここを利用するならちゃんと質問形式で書け。

>>219
やさしく教えてもらわないとダメか?

221:投球者:名無しさん
10/03/07 17:57:55 u3/8q/Lg
>>217
チェックっつっても、現時点でどこを直したらいいかとか、ここをこうすればもっと良くなる所とか
何点か指摘してもらう程度の事。実際それだけで全然ちがったりするからね。
そしてこれに関しては、ローリリースのプロでなきゃ分からない

222:投球者:名無しさん
10/03/07 18:30:46 u3/8q/Lg
>>219
これでもけっこう目線下げたつもりだったんだが・・・

214君に釣られた自分にちょっとイラついた

223:投球者:名無しさん
10/03/07 21:45:07 mwyyn/IL
217のセンスの無さには涙が出る

224:投球者:名無しさん
10/03/07 22:03:29 y0QlIY8m
動画を貼れって言ってる奴等は教えたいわけじゃないよね
ローできてる!って思い込んでる奴を球遅いとか思いっきり叩いて
とにかく自分より下に置きたいだけというか

225:投球者:名無しさん
10/03/07 23:10:19 foAFd78r
秒8回転以下ならローの意味なし
ただのションベンカーブ
最低秒10回転以上、急速34キロ以上でイッパシのロー使いだろ。

226:投球者:名無しさん
10/03/08 01:29:38 iTNkM3mC
>>224
その通り。
むしろ叩いてやることが礼儀だと思う。



227:投球者:名無しさん
10/03/08 02:02:30 RsmxTZph
>>225

一端どころかロバスミ以上だわなwww

228:投球者:名無しさん
10/03/08 02:50:54 /wMVHO7H
「ロー使い」とかいうの、みっともないからなりたくねえわ。


229:投球者:名無しさん
10/03/08 09:15:31 bSyM3OEB
>>228
陰でへたくそって言われるよりはマシだけどな

230:投球者:名無しさん
10/03/08 09:42:53 2rj7zjev
ローダウンっていうネーミングがダサいよ

231:投球者:名無しさん
10/03/08 12:51:34 y1++9AG7
回す人、あんま回さない人、みたいに言ってます。

232:投球者:名無しさん
10/03/08 13:20:14 JcR7+oc7
ロー上級者の方は、オイリーまたはドライなどレンコンに合わして回転数やラインや回転軸を調整できますか?
周りを見渡すと、いつでも、ぶんまわしてるイメージがあるんですが、アベ200以上ありますか?

233:投球者:名無しさん
10/03/08 13:30:17 2rj7zjev
ブン回すだけでアベ200行ってない人のことを上級者と呼べるのか疑問です

234:投球者:名無しさん
10/03/08 14:18:39 qKBTvk1E
ロー使うボウリングの上級者が、必ずしもロー上級者ではないんだろうね
くだらなすぎる。

235:投球者:名無しさん
10/03/08 14:52:23 bSyM3OEB
>>232
はいはい。
自分はアベ200ある上級者で
レンコンで調整できてます
って自慢をいきがって初心者スレに書き込んでる事を恥じた方がいいよ。
極めローでお願いします

236:投球者:名無しさん
10/03/08 15:43:54 JcR7+oc7
野球で例えれば、
振り回して当たればホームラン、外れれば三振の多い清原か、振り子打法でミート打ちのイチローとの違いか、

私はイチローになりたい。イチローでも、身長180センチはあるし、足は速いし、元ピッチャーで肩は強いし、WBCで優勝したし。

237:投球者:名無しさん
10/03/10 07:57:40 MSYvbST2
URLリンク(video.nifty.com)

なんか、微妙に投げ方かっこ悪い

238:投球者:名無しさん
10/03/10 08:22:48 AG8Aaot6
彼に関してそれは禁句だよ。

239:投球者:名無しさん
10/03/10 10:34:37 Q9+bvkHo
ネタ切れになると889かよw

240:投球者:名無しさん
10/03/10 12:35:06 6ixrxsgu
長文失礼します
まだ素人初心者なので用語や表現が適切でないかもしれませんが、勘弁してください。

スピードアップを目指してます。(現在25キロぐらい)
バックスイング頂点で溜めて玉が落ちてくるのを待ってカップを作り、
さらにフォワードスイングで肘入れて、一瞬カップを深く入れて(手の甲がピンに方に向くぐらい)
押しこぼしてました。
しかしどうしても肘を曲げると二段階スイングみたいになり(肩→肘に軸移動みたいな)
また、一瞬カップも玉の勢い(落下スピード)を殺してしまうような気がしていました。

で、自分がたどり着いたのは一切肘は曲げず、スイング中深いカップを維持したまま投げるようにしました。
で、肘曲げをせず、フラットスポットを作るために、肩を下げるようにしました。
すると、腕はまっすぐなので振り子スイングを無理にクネクネさせて勢いを殺すよりスムーズかつ高速で投げれるんじゃないかと思います。
しかし、肘曲げ→一瞬カップの一連のクネクネ作業より、肩を落とすタイミングが非常にシビアであると思います。
また、手首の力、握力もある程度は必要になるかと思います。

こんな感じで肘一切曲げずに投げてる人、いますか?
また、俺のこの着眼点は間違ってる?
詳しい人、たのんます!


241:投球者:名無しさん
10/03/10 13:03:30 CG3sUtL1
私は下手なのでそれで手首をやりました

242:投球者:名無しさん
10/03/10 13:33:33 kyVlxFYo
肩を下げるっていうよりかは開いた肩を前に押し出す感じがいいんじゃないかな。
肩先行でスイングする感じ。
それによってフラットスポットをかせげるし、腕を柔らかく使えると思う。
がちがちにカップして力むと台無しなのでカップはあまり意識しない方がいいかも。

243:投球者:名無しさん
10/03/10 15:04:01 6ixrxsgu
肩先行ですか・・・なるほど、意識して試してみます

ちなみにこの投げ方で、球速は上がりました。
しかし、前述したとおり、タイミングがシビアなので、上手くいった時は手のひらの上でボールがカップされたまま高速ブロークンで、
ビターっと張り付いた感じで長いフラットスポットを押し出せますが、
タイミングが合わないと、全然押せない、っていうかボールが真下に落ちてしまう感じです。

この投げ方でちょっと練習してみます。
まだ成功率10パーぐらいなので・・・・10球投げて上手くいくのは1球程度・・・・


244:投球者:名無しさん
10/03/11 23:17:20 qmExP9FT
その投げ方が出来れば、ショーンラッシュだっぺよ!

245:投球者:名無しさん
10/03/12 18:59:28 P0qX+2WH
もりあがんねーなぁ~

246:投球者:名無しさん
10/03/12 19:12:08 UzGXR++w
URLリンク(www.youtube.com)

この動画球速遅そうだけど何キロぐらい?

247:投球者:名無しさん
10/03/12 19:19:20 yvNi9Uct
18キロ~20キロ位じゃない

248:投球者:名無しさん
10/03/13 12:28:51 1avR8d6f
おっそ!
だからこんなに幅使わないとポケット届かないのね

249:投球者:名無しさん
10/03/13 13:02:02 FCI3kms3
各駅停車なみのスピ-ドだろ。なんていうがダラ---と行ってダラ-と
まがる。これじゃダメ。こんなタイプは多い。しかもこれが限界なんだよ。
ほらヒジまげてるタイプね。典型だからいい下手な参考になる。


250:投球者:名無しさん
10/03/13 13:32:35 eqS1ubdb
と、メカテクリフタンが申しております

251:投球者:名無しさん
10/03/13 15:58:51 ErvmXftF
タフなレーン、ってどういう意味?

252:投球者:名無しさん
10/03/13 16:58:32 r/LAmbmS
簡単に攻略できないレーン(レンコン)

253:投球者:名無しさん
10/03/13 18:46:10 YSgeiriA
ローダウンて何?シャコタンやろ?
ローダウンローダウンローライズ。
うーん、ローダウンねぇー。ダサいねぇー。肘曲げ過ぎ当方のヤシ宅山いるねぇー。

254:投球者:名無しさん
10/03/14 11:49:05 5P447vDM
ダサイ って一言をいいたいが為にシャコタンって単語を引っ張ってくるとはね~

255:投球者:名無しさん
10/03/14 11:58:08 aNEbfMFb
確かに、チバラキっぽいニュアンスはあるな。


256:投球者:名無しさん
10/03/15 02:01:23 2Eq5+Caq
そういえば「ローダウンへの道」ってサイトもあったですなw

257:投球者:名無しさん
10/03/15 08:22:13 oJaG4Snd
>>256
どういう中身だったの?
今もある?

258:投球者:名無しさん
10/03/15 09:10:41 20WSA7F/
ローダウンといえば「回転団」

259:投球者:名無しさん
10/03/15 14:18:28 NYnAfH9C
URLリンク(www36.atwiki.jp)

「Pリーガーは全員がローダウンである。 」と書いてあるが!?

260:投球者:名無しさん
10/03/15 15:16:42 RfmdpKxN
かくいう漏れもローダウンだけどな

261:投球者:名無しさん
10/03/15 19:40:05 +kAUwyog
>>259
ジョーンズとライノが同じくくりにされてるのが意味分からん
ラッシュはどう見てもプッシュプルじゃないか

262:投球者:名無しさん
10/03/16 21:42:35 0uQvFe9M
URLリンク(www.youtube.com)

一瞬カップ VS スリングショット

263:投球者:名無しさん
10/03/17 06:15:44 CPDKO4/P
両手投げvsチョイサム
URLリンク(www.youtube.com)

264:投球者:名無しさん
10/03/17 14:37:42 DvBRKxRV
フリスビーターン vs 菩薩峠君

URLリンク(www.youtube.com)

265:投球者:名無しさん
10/03/17 15:35:07 CPDKO4/P
ロバスミvs勲
URLリンク(www.nicovideo.jp)

266:投球者:名無しさん
10/03/18 11:15:10 h5+YwnGT
もっと斬新な動画頼むよ

267:投球者:名無しさん
10/03/18 18:17:45 d24E2d3p
リリースの際(サム抜き・アンカップ)に、掌がAR方向へ向いた状態から
肘を体の内側へ絞り込み、バックアップ方向へターンする形に変更した。
結果、セミロールだったトラックが、指穴付近を通過するハイトラックに変化し
やっとローダウンらしい回転になった。

レーンキャッチは明らかに強くなり、ボールの走りは悪くなった。
フッキングポイントでの反応が鋭くなった。
薬指への負担が増えた(以前から小指を曲げているが)。
練習しているレーンヘッドの痛んだウッドレーンでは、
スパットの手前から噛み始めてしまう。
スピードも出なくなった。

しばらくこれで続けてみようと思う。


268:投球者:名無しさん
10/03/19 11:58:19 +P+g75vX
>>266ほれ、斬新なローダウン動画だ

URLリンク(www.youtube.com)

269:投球者:名無しさん
10/03/19 12:38:59 QeEL/T+O
>>268
悪いけどこれは見た事ある。

270:投球者:名無しさん
10/03/19 15:11:09 /ffYbCqQ
URLリンク(video.nifty.com)

ローダウン風に見えますが、この方の回転はチルトが大杉?ですか?
となりに少し上達した889さんの動画もありますが。

271:投球者:名無しさん
10/03/19 15:20:43 l2TCGCG3
前から思ってたけど投げた後に手をブラブラするのがすごくかっこ悪い

272:投球者:名無しさん
10/03/19 15:35:17 6MvzHIXU
>手ブラブラ
谷川章子っぽくていいやんw

273:投球者:名無しさん
10/03/19 16:59:22 8PMoDc/W
ローダウン?車高長?だっさださ(爆笑)

274:投球者:名無しさん
10/03/19 17:07:13 l2TCGCG3
いやーかっこわるい

男がしてもみっともないだけ

275:投球者:名無しさん
10/03/19 18:50:38 0i+PFiLQ
しかも自然にぷらぷらしてるんじゃなくて力で引き戻して振ってるだけじゃんか。

276:投球者:名無しさん
10/03/19 19:12:10 l2TCGCG3
動画の人 手首怪我する投げ方に見える

277:投球者:名無しさん
10/03/19 21:30:57 /97ATJgR
>>270
この方、トップになるタイミングが足にたいしてはやすぎないですか?
すばるプロがWEB講座でパワーステップのタイミングでトップになるみたいなこといってましたので

278:投球者:名無しさん
10/03/19 21:43:35 V3fYkmW8
確かに

279:投球者:名無しさん
10/03/20 05:20:30 aml5TgmC
889は指導者がついてから変わったね・・・

280:投球者:名無しさん
10/03/20 13:47:33 Mb3bGXxX
>>279
こんなとこに書いてないでブログにコメントしろよ。
気持ち悪い

281:投球者:名無しさん
10/03/20 18:43:49 nZ/DtyvZ
腕がブランブランなるのは、抜けの良いスイングが出来た結果そうなる。
かこいい、悪いは別として。

バックスイングのトップに達するタイミングが早いのは悪くない。
早くあがった分をタメの時間として有効利用できればだけど。

282:投球者:名無しさん
10/03/20 19:07:21 HrsQu/dp
>腕がブランブランなるのは、抜けの良いスイングが出来た結果そうなる。
>かこいい、悪いは別として。
これは振り子の場合じゃないのですか?

>バックスイングのトップに達するタイミングが早いのは悪くない。
>早くあがった分をタメの時間として有効利用できればだけど。
トップのタメの時間にパワーステップのタメを合わせられるかとゆう意味ですよね?

283:投球者:名無しさん
10/03/20 21:40:53 iR/sJn6g
振り子?
URLリンク(www.youtube.com)

284:投球者:名無しさん
10/03/20 22:04:06 HrsQu/dp
>>283
なるほど。たしかにブラブラです
ローとゆうとボールをなであげた反動で、腕はのびた状態で右回りに(右利きのとき)ほうりだされるイメージがあったもので。


285:投球者:名無しさん
10/03/20 22:06:14 ake96dhg
結局回転とスピ-ドのある球を投げるには手首を曲げたのを逆にゆるませるリリ-スだった。
しかし力が無いのでコック出来ない者がヒジを曲げて伸ばしたところ同じように回転するのに気づく。
ところがヒジだとスピ-ドがつかない。そこでバックスイングを上げたり、ステッブをバワ-にしたり
手遅れタイミングにすることによってスピ-ドも増すことになることが分かる。
しかしこのヒジだとクネクネ投球だの言われたりコントロ-ルが付かないのが最大の欠点であった。


286:投球者:名無しさん
10/03/21 01:15:45 yH7eqK/d
>>285 残念ながら全然ちがうと思うぞ。

287:投球者:名無しさん
10/03/21 02:18:28 j0woIDvv
>>281
人によるだろ

>>283
リリースの確認してるんでしょ?

>>286
そんなに間違ってないと思うけど?

288:投球者:名無しさん
10/03/21 03:28:50 dlJi+RT3
山下省吾の最近のフォームって
前みたいな派手さがなくなったけど
コックから戻すだけのシンプルな感じになったね

289:投球者:名無しさん
10/03/21 13:25:49 HiFQn/w7
それが

洗練だ

290:投球者:名無しさん
10/03/21 14:43:21 MBcBZJoQ
>>288
相変わらず安定感ないけどな

291:投球者:名無しさん
10/03/21 15:04:44 AOCDiyVx
昨日久々に投げたら振り切るときに首が鞭打ちみたいになった・・・痛い

292:投球者:名無しさん
10/03/21 18:16:31 tYkxUd1d
カーリングのようなスライド&リリースでも、手遅れタイミングでも、
スイングスピードとアプローチスピードが同じなら球速は同じ。
10kmで歩きながら10kmでスイングして球速20km。
10kmで歩きながら10kmでスイングしてブレーキをかけてリリースしても、
ボールは等速度運動を続けようとするため、スイングスピードは上がるが、
球速自体はやはり20km。
手おくれで球速が上がるのは、アプローチにブレーキが掛かりスイングが加速するとき
(ボールが軽くなるとか浮くとか言うが)筋力にによる加速を加えやすいから。
更にこのとき、肘関節が伸びきっていたのでは筋力にによる加速(押し)を加えにくい。

293:投球者:名無しさん
10/03/21 18:23:53 DfgChW+J
○×問題ですか?

294:投球者:名無しさん
10/03/21 18:32:10 +FFx3AQ4
×でしょ。
慣性くん登場。

295:投球者:名無しさん
10/03/21 21:29:30 wJFNF74X
>>288

敢えてスピードと回転を落として精度を上げようとしているそうだ(本人談)
プロチャレなんかだと回転かけて魅せてくれる。

>>290

ショボイ回転のストローカーに比べればピンがそれでも割れやすい。
ヨボヨボのストローカーのプロの投げ方には若者は憧れないよ。

296:投球者:名無しさん
10/03/21 21:39:16 Ek9+2mpH
回転をかけると球速は落ちますよね?

297:投球者:名無しさん
10/03/21 23:51:08 X/TuxG5q
落ちるよ、だからストローカーよりもずっと速い初速が必要になる。

298:投球者:名無しさん
10/03/21 23:51:58 /KHZ7CHk
肘は一切曲げず、腕はまっすぐに伸ばし、一瞬カップとかクネクネせず
最初から最後までカップを維持し、リリースで一気にブロークンして押し出すほうがスピード出るし
フォームもかっこいいよ

299:投球者:名無しさん
10/03/22 00:59:28 q9TfC70O
ビル・オニールみたいなフォームか

300:ore
10/03/22 01:05:07 ED1uU6G5
ちょっと投げてみた。

URLリンク(www.death-note.biz)

301:投球者:名無しさん
10/03/22 02:17:48 KqoW/Ei8
>>300
カコイイ!!

302:投球者:名無しさん
10/03/22 03:58:12 jyEG39ls
メモ
URLリンク(kt.mbga.jp)

303:投球者:名無しさん
10/03/22 05:39:57 +vzU8hyd
>>300
すげぇw
球が軽く見える…軽そうだね!

全然俺なんかよりいい球投げてるわ…

いたんだな2ちゃんなんかに…

304:投球者:名無しさん
10/03/22 13:12:30 0WwnLqM7
>>300
今までみた中で一番なんじゃないか?

305:投球者:名無しさん
10/03/22 15:21:48 mhR2xyrk
自演乙

306:投球者:名無しさん
10/03/22 16:01:35 +vzU8hyd
かなり良い方だと思う。見習い、T氏、もう中とかそれなりの奴出てきたけど
中々こんな球投げれるやつ居ないぞ。

307:投球者:名無しさん
10/03/22 17:11:53 iVzwTDfN
>>300
未対応ファイルでみれないんだけど、誰かYOUTUBEとかに動画UPして下さい。

308:投球者:名無しさん
10/03/22 17:35:21 WJeHBRb1
同じく自分も見れないんでよろしくお願いします。

309:投球者:名無しさん
10/03/22 17:39:57 wV66fyqC
gomでも入れてみ

310:投球者:名無しさん
10/03/22 18:15:00 q9TfC70O
>>300
スゲー
良くこれでコントロールできるなぁ

311:投球者:名無しさん
10/03/22 19:23:35 acgZyA/q
>>300
スピードもすごいし、曲がりも凄いね

なによりオープンバックとか助走のスピードとかフォームがまじかっこいい

312:投球者:名無しさん
10/03/22 19:40:37 0WwnLqM7
>>305
これだけの反響あっても自演って言うの?


313:投球者:名無しさん
10/03/22 20:59:33 ObtbwMfw
>>300
アマ時代の山下プロじゃん

314:投球者:名無しさん
10/03/22 21:28:57 +vzU8hyd
言われてみれば投げ方似てるな

315:ore
10/03/22 21:34:18 ED1uU6G5
URLリンク(www.death-note.biz)

割れちゃった。

316:投球者:名無しさん
10/03/22 21:48:48 kip26lMO
言われてみたら確かに。かなり高確率で山下Pだと思うぞ
投げかた似てるのはさておき左手を握って投げる人なんて山下P以外で見たことない

ちょっとほっとしたw

317:投球者:名無しさん
10/03/22 22:28:00 5/aqVYHA
>>316
>左手を握って投げる人

大石奈緒

318:投球者:名無しさん
10/03/22 23:12:23 FYFYuRnH
>>302 >>315
こういう投げ方はぜんぜんコントロール安定しないわい。
たまたまできましたってやつね。

>>298
同意だ。

319:投球者:名無しさん
10/03/23 08:13:44 Z6tQSdBP
上記の動画、昔の山下プロですね。
だいぶ前から出回ってますよ

320:投球者:名無しさん
10/03/23 11:30:20 7t+/N6if
素人のレベルじゃないと思った

321:投球者:名無しさん
10/03/23 11:56:47 vTHaneZN
>>318

プロに対しての笑えるコメント(失笑)

322:投球者:名無しさん
10/03/23 12:21:04 CLuV1pZB
何も見抜けない318みたいのが
ご意見番になってるのがこのスレの実態。
質問する人も良く考えてね

323:投球者:名無しさん
10/03/23 18:41:28 mfBHqTsL
さっそく質問ですが、

自分の場合肘入れすると、表示スピードが約7%ほど落ちます(回転は明らかに上がりますが)、
これは摩擦が増えて走りが悪くなるからですかね?

324:投球者:名無しさん
10/03/23 19:03:19 XlDfYCPl
違います。

肘を曲げれば球速は落ちます。

タイミングが良ければそんなには落ちないよ。

325:投球者:名無しさん
10/03/23 19:27:13 5YOM+/GM
では便乗で質問です

ボールが落下する角度で肘の曲がり具合は勝手に決まるのではないんですか?

326:投球者:名無しさん
10/03/23 20:07:08 mfBHqTsL
>>324
>肘を曲げれば球速は落ちます
この主な原因は何なのでしょうか?

327:投球者:名無しさん
10/03/23 20:21:34 jLngfz9N
仮に直球30km/hの人が8回転出して20km/hまで落ちるとしたら、
直球40km/hの人が8回転出しても33km/hまでしか落ちませんよ。

何故かはちょっと計算したらわかること。

328:投球者:名無しさん
10/03/23 20:24:50 jLngfz9N
別に8回転でなくてもいいや。
8回転は適当に思いついて言っただけなので。
直球30km/hの人が20km/hに下がる任意の回転数でヨロ。

329:投球者:名無しさん
10/03/23 21:16:59 DmZq3jZ0
肘なんか入れたら2段スイングになってスピード落ちるの当然だよ。
スイングの支点が肩→肘に移動して、円弧の半径が小さくなるからスピードダウン。

最初から最後まで肘は一切曲げず、手首のカップとブロークンのみで投げればスピードは上がるよ

330:投球者:名無しさん
10/03/23 23:27:06 B3p5/x+H
>>322
お前のようなバカがいるから勘違いばかりが増殖する。
あんなタコ踊りしてるから、打てねえし、勝てねえんだよ。
ばーか。

331:投球者:名無しさん
10/03/23 23:45:01 RMMEZ8rj
スイングの加速には張り(テンション)が必要です。
肘を曲げるということは、張りを緩めることになります。
というか、張りを緩めないとスイング中に肘を曲げる事は、かなりの力持ちでなくては困難です。
つまりスイングの加速が阻害され、スピードは肘を曲げない時より落ちてしまいます。
6kg程のボール重量+遠心力がどの程度になるか計算してみてください。
片手で持ち上げられる程度ならスピードは落ちませんが。

なんだかんだで筋力は必要なんです。
あ、慣性とか勘弁してくださいね。

332:投球者:名無しさん
10/03/23 23:46:03 RMMEZ8rj
329は角運動量保存を勉強しようね。

333:投球者:名無しさん
10/03/24 00:08:55 Ztcij+Fy
>>332
支点が移動しちゃうんだから角運動量保存の法則は成立しなくね?
まあ>>331にはおおむね同意だけどね

あと>>322はアホの極み

334:投球者:名無しさん
10/03/24 00:13:46 snuBeuoh
>>300 >>315
しょーご、すげーな
flvプレイヤーダウンロードしたよ

335:投球者:名無しさん
10/03/24 00:23:52 Ww4Qj3Eh
>>331 明快な回答ありがとうございます。
実投では、支点を大きく素早く落とすほど、フィンガーが簡単に下へ入り角速度は増すが、
スピードは逆に落ちる傾向がありますね。
スピードの低下を最小にするためには、フィンガーを下へ入れる動作は、
出来るだけリリースポイント直近で行い、極一瞬で済ませるのがベストですかね?

336:投球者:名無しさん
10/03/24 00:32:19 iWLXAiQJ
>>333
支点は肩又は首の付け根のまま、肘曲げによって半径が減少すると考えてはどうでしょう?
そうすると、更に加速することになりますが、前述のように筋力はより必要となってしまいますね…

337:投球者:名無しさん
10/03/24 03:09:20 rYmhZJBY
錘りの付いたヒモを鉄棒に結び、くるくる大車輪のように回したときや、
スケートのスピンで手を縮めたときスピードが落ちないので、
肘を曲げてもスピード低下しないはずだと思ってました。
タイミングで肘がゆるんで曲がる場合は上記とは別なんですね。

338:投球者:名無しさん
10/03/24 07:51:00 7cYgWuVV
>スピード不足で悩んでいる人へ
糸の先におもりを付けてそれを振り子運動させる。
その状態から振り子の軸を移動させておもりが
一番速く移動するタイミングを探してごらん。


339:投球者:名無しさん
10/03/24 12:56:00 oAo0HngF
>>338
見習い氏のローダウン教室の講師のセリフかぁ

340:投球者:名無しさん
10/03/24 12:59:52 oAo0HngF
肘曲げててさらに恐ろしいほどボールを押せてない動画
URLリンク(www.youtube.com)

常時カップのほうがいいぞ

341:投球者:名無しさん
10/03/24 15:01:15 eSiEtsuW
上の動画、ちょいちょい出てきて
別な意味でポピュラーになってきたなw

342:投球者:名無しさん
10/03/24 22:17:40 H4Cnow5/
タイミングで肘入れするとスピードが落ちる。

常時カップはというと、始めからリーチを短くしてスイングする形になるので、
スピードが出しにくい、さらにフルスイングするとカップが崩れやすいので
どうしてリストにやや力がはいる。
そのため手首がやや固くなる、肘のばしによる落下のエネルギーも利用しにくい、
結果、回転が一瞬カップほど出ない。

ストレートリスト程度でスイングし、フォワードスイングのラインが
体の中心へ向かうようにして引きつける、このときややコックを入れる。
あとはリリースポイントで解放、肘を内へ絞るような意識でフォロースルー。
グリップはコンベンショナルだけど十分回る。
今日の練習で悟りますた。

343:投球者:名無しさん
10/03/24 23:59:51 Zs1TQeLy
>>342
おお、まともに投げれる人登場!
こういう人がもっと書き込んでくれるといいなあ。

344:投球者:名無しさん
10/03/25 08:23:49 WMAW8PW4
>>342
動画キボン

345:投球者:名無しさん
10/03/25 15:38:38 5P1pHW0r
>>342
まともな奴がたまには居るね。

ぜひ動画見たいよ。

346:投球者:名無しさん
10/03/25 16:29:21 9uN1kDvH
>>342
イメージ的にクリスバーンズみたいな感じかな?

347:投球者:名無しさん
10/03/25 21:09:25 V1MqMtev
>>342
常時カップでリストに力が入るのは当然じゃね?
リリースでカップできててリスト開放できるなら、そこまでの過程は結構どうでも良いと思うよ。
肘伸ばしの落下のエネルギーを利用って書いてあるけど
肘曲げはカップを深くするためのもの。
常時カップは肘のばしによる落下のエネルギー利用してないよ。

あとフォロースルー意識してどうすんのw
フォロースルーは投げた結果そうなるものでしょ。
肘を内へ絞るようなフォロースルーになったら成功なの。

348:投球者:名無しさん
10/03/25 22:26:01 wspquC7b
>>347
糞生意気なことほざくな!

349:投球者:名無しさん
10/03/25 23:21:27 V1MqMtev
>>348
いや、なんか流れがキモかったからw

350:投球者:名無しさん
10/03/25 23:41:30 dU7FBdbw
342が実際投げれるかは文章だけでは分からんしな。
なんか自演の匂いもするし。

351:投球者:名無しさん
10/03/25 23:42:23 dU7FBdbw
347のほうが分かってそうね。

352:投球者:名無しさん
10/03/26 02:06:05 8J+5pNbc
>>349
せやな、確かにキモい。

353:343
10/03/26 03:32:30 JyqKrwGk
文章からわかるよ。
常時カップはどうしても腕全体まで力む。柔らかく振れないので回転もスピードも落ちる。
342はそのへんちゃんと投げて実感して理解してるのが文章からわかる。
347は屁理屈ばっかの中級ボウラーっぽい。違ったらごめんだけど。

354:投球者:名無しさん
10/03/26 08:32:05 8J+5pNbc
>>353
せやな、これは確かにキモオタ路線の話しになっているな、コックして肘曲げりゃ良いってもんではないし。

355:投球者:名無しさん
10/03/26 09:57:12 GLdGxaFC
>>353
> 常時カップはどうしても腕全体まで力む。柔らかく振れないので回転もスピードも落ちる。

この結論に至った経緯を教えてください。

356:投球者:名無しさん
10/03/26 10:05:59 Pvwaqn6B
>>355
頭の中で投げててもわからないよ。実感してください。

357:投球者:名無しさん
10/03/26 10:33:30 U/nVfiNd
>>355
手首に力を入れていなければ常時カップできない。
手首に力を入れていると腕全体がある程度力むのは当然。
手首だけに力を込めて、腕全体は完全に脱力するなんて芸当はなかなかできない。(少なくとも自分には)

ちなみに一瞬カップ方式は手首の力ではなく、パワーステップなどのタイミングで
カップにするので、腕に力を入れる必要がほとんどなく腕全体の脱力が可能になる。
脱力ができていることによって、リリース時の肘のばしでスナップが効きボールの回転数が増える。

ただし、一瞬カップは常時カップに比べて上記のようにパワーステップや肘のスナップなど
踏む過程が多いので、コントロールがつきにくい。
常時カップは最後のカップ開放のみを主に意識するので、コントロールがつきやすい。

どちらを選ぶかは筋力次第。
うでがガチガチに力まなくても常にカップできる筋力のある奴は常時カップのほうがいい。
コントロールがつけやすいからね。
ただ、筋力の劣る日本人がPBA(の大型選手)並みの回転数を出そうとするならば
やはり、一瞬カップ方式をとらざるを得ない。


358:投球者:名無しさん
10/03/26 10:39:54 dIQrYZxU
>>355
書いてある通り…ボール持たずとも、拳を握れば比例して腕全体も力むもんだけどね
常時カップは意識すると、無駄にボールを握ってしまう
握ると正しいリリースポイントが判り辛く、ロフトや回転不足になる

握り回避するのに肘曲げ、キツサム等の対応策が出てきた
結局、如何に力まずボールを持てるか
つまり、掌にボールの重さを感じて、サム抜けリリース間際に指の腹で撫で上げる感覚を掴めるか…です
その感覚が判ったら、常時カップの道も開けるかもねん

359:投球者:名無しさん
10/03/26 10:45:20 VDLReHK0
>>357
同意。
一瞬カップはタイミングが命 (コントロール無視なら、短期間の練習でも、ある程度回すことは可能)。
常時カップは筋力が命 (無ければ、全く真似すら出来ない、ちなみに女子でこの投法はゼロ)。
異論は認める。

360:投球者:名無しさん
10/03/26 10:49:51 dIQrYZxU
ぐはっ…かぶってもたQrz

とりあえず、握らず正しいリリースポイント見つけるには一歩助走がオヌヌメかも

361:投球者:名無しさん
10/03/26 11:59:33 GLdGxaFC
なるほど。
では、末長くローをやりたいなら
一瞬カップ式の方がいいって事ですかね?
筋力は永遠に続かないので

362:投球者:名無しさん
10/03/26 12:09:40 VDLReHK0
年を取っても常時カップで投げたきゃ、軽いボールに切り替えればいいんだよ。
まあ、加齢とともに運動神経も鈍るから、一瞬カップでも安定しないだろうな。
それより、「今どういう投球をしたいか」だろ。
今しかできない投球を楽しむってのもアリだろう。
異論は認める。

363:投球者:名無しさん
10/03/26 13:42:14 8J+5pNbc
>>362
ストレートボールが最高にええって。
無理して曲げなくてもよろしいよ!

364:342
10/03/26 15:34:11 9nJY4f3b
ローらしい話になってきてますね。
カップでボールを保持し、楽に素振りを繰り返せる程度のリストの強さはありますが、
実際投球するとやはり力が入る。
リリースポイントまでカップを保持しても、一気にリストを軟らかくして解放するのは困難なので
一瞬カップほどの回転数は出しにくい。
フル勃起状態から一瞬にしてふにゃちんにするような芸当は自分には難しい。

肘入れカップ等は無用とは言わないが、一番重要なのはスイングラインだと思う。
フォワードスイングでの引きつけと書きましたが、リリース直前の腕の角度、
つまりは、肩から床を結ぶ垂直線よりもボールが外へでないように引き込んだ形をつくれるか。

脇をがら空きにするイメージでバックスイングし、フォワードスイングで
小指側をくるぶしに当てるように引きつけてくるとコックも入る。
リリースポイントを出来るだけ床に近づける意識で若干の肘のゆるみも発生するようです。
上記の腕の角度、コックの角度、肘の多少のゆるみ、この3つの解放で
落下を利用したカウンターリフト効果(勝手に命名)を活かせると考えます。
この解放の際自分はバックアップ方向へターンするような意識をもってます。
(正方向へターンすると内ミス、チルト大が発生)
このスイング、インステップしすぎると踝へぶつける。
また、アウトサイドからだと現在うまくいかないので研究中。

365:投球者:名無しさん
10/03/26 16:01:41 dIQrYZxU
これは上記等から逸する話かもしれないが…

リリース時、何処にボールの重さを感じるか

人差し指側だと曲がり少なく、走る感じ
中指側だとアーク気味に曲がる感じ
薬指側だとバックエンドまで走り、ドライゾーンで一気にキレ曲がる感じ

人それぞれ投げ方によるかとも思うんで一概には言えない
ただ、そういう意識して投げてる人いるかな

366:投球者:名無しさん
10/03/26 22:55:11 YLwRQOJi
糸の先におもりを付けてそれを振り子運動させる。
その状態から振り子の軸を移動させておもりが
一番速く移動するタイミングを探してごらん。



367:投球者:名無しさん
10/03/27 09:02:59 vULGQUU8
>>366
先生!糸が切れておもりに使った和同開珎がどこかに飛んでいてしまいました!!
弁償してくださいっ!!!!

368:投球者:名無しさん
10/03/27 11:20:44 TXhKdqwG
>>365
>人差し指側だと曲がり少なく、走る感じ
中指側だとアーク気味に曲がる感じ
薬指側だとバックエンドまで走り、ドライゾーンで一気にキレ曲がる感じ

だめだめだねえ。
こんなのは脇があまいから。

369:投球者:名無しさん
10/03/27 14:40:13 1kXNb8Dg
>>365
人差し指側だと曲がり少なく、走る感じ =プッシュ&プル
中指側だとアーク気味に曲がる感じ =失投?
薬指側だとバックエンドまで走り、ドライゾーンで一気にキレ曲がる感じ =フリスビー


370:347
10/03/27 21:36:18 TPBFRfWV
なんかもりあがってるねー、347です。
ちなみに俺は常時カップ派ね。

>>353
力むから柔らかく振れないじゃね?
力を入れるのと力むのは違うでしょ。
力むっていうと、体全体にがちがちに力が入っている状態じゃね?
腕は力入れる、そのほかの部分はほどほどにね。

>>357
>脱力ができていることによって、リリース時の肘のばしでスナップが効きボールの回転数が増える。
これ、一瞬カップのみの話な。
常時カップは脱力とかどうでもいいから。
あ、力むのはダメだけどね。
あと日本人が筋力劣ってるとか書いてあるけどそんなことね~し。
ちゃんとトレーニングしようぜ。
練習してるとか言って、だた漫然と投げてるだけの人多すぎ。

>>358
握りがうまくいかないと力んじゃうよね。

>>364
>この解放の際自分はバックアップ方向へターンするような意識をもってます。
正解。
個人的にはターンしちゃダメだと思ってるけど。

>>365
中指と薬指の両方に均等に重みを感じなきゃダメじゃね?

371:投球者:名無しさん
10/03/27 22:54:22 GkerBUZe
永野や市原、山下なんかも日本ではトップクラスだろうけど、
所詮クネクネタコ踊りなんだよなー
器用なだけで見ていてスカッとする感じじゃないんだよね
日本人で、肘一切使わない豪腕クランカーっている?

372:投球者:名無しさん
10/03/27 22:57:58 jMaW/OaN
常時カップ派とかいうけど、自らリストに力入れて常時カップしにいったら負けじゃない?
リストに力が入ってなくても常時カップになってないとだめじゃないの?

373:投球者:名無しさん
10/03/27 22:58:58 jMaW/OaN
彼らをタコ踊りっていうんだったら
ロバスミだってTJだってタコ踊りじゃないか

374:あ
10/03/27 23:11:08 9JoGeR75
>>371
お前はタコ踊り以下だろ。
すばるやしょうごより下手糞なんだから文句言うな。

375:投球者:名無しさん
10/03/27 23:18:33 GkerBUZe
ロバ墨、ショーンラッシュあたりはタコじゃないだろ
TJはちょっとタコ踊りだよ。



376:投球者:名無しさん
10/03/27 23:30:10 GkerBUZe
ロバ墨は多少肘入るけどね・・・クネクネ踊らないジャン
ショーンは凄いよ腕まっすぐで肩の支点落とすだけで手が玉の下に入ってる

まあ・・・で、打ててんの?って聞かれたら微妙だけどね

377:投球者:名無しさん
10/03/28 00:02:29 v6TLKIal
>>372
リストに力入れないで常時カップとか不可能でしょw
脱力信者ですか?

回転かけようと思ったら、リリースの直前にボールの下に手が入ってれば良いの。
そしたらあとは下に放り投げるだけだから。
ボールの下に手を入れるためにいろいろやった結果が
一瞬カップだったり常時カップだったりクネクネだったりするわけだ。
んで、こっからは俺の考え方なんだけど
投げるのに必要な工程は少ないほど良いって思ってるのね。
だから一瞬カップやらクネクネ投法を俺は選ばなかったわけ。
常時カップならスイング中にグワー!って力入れてポイって投げるだけですむからね。

378:347
10/03/28 00:03:55 v6TLKIal
ID変わってたw
上のは347でした

379:投球者:名無しさん
10/03/28 00:52:49 RLeA1jSJ
これが噂のコントロールドアームスイングってやつですねww

380:投球者:名無しさん
10/03/28 01:01:44 3/65xbOj
山下Pは最近はくねくねじゃないっての。

381:投球者:名無しさん
10/03/28 11:53:43 iGNfC2Z5
やっぱり347はいまいち上手くなさそうだなぁ。
おれも一瞬カップとかはしないシンプルなスイングだけども、
回転とスピードのためにはフォワードスイング中にヒジが関節逆方向に曲がるほどよく伸びてしなり、
そのしなりを利用して竹竿みたく、ぷるんっと自然に戻るように振ることが必要。
そのためには常時カップだと上腕まで固くなってしまってやりにくいよ。
常時カップを作れる筋力がある人は、逆にカップを意識しないで無意識にできる程度の軽いカップの方がいい。

382:347
10/03/28 12:50:07 v6TLKIal
>>381
まぁ俺が大して上手くないのは確かだなw
いろんな投げ方があるよね。

是非381さんに聞きたいのだけど
軽いカップでどうやってボールの下に手を入れればよいの?
あと、リリースのイメージはどんな感じ?
抽象的で良いので教えてください。

俺の場合は、カップとコックはスイングに入る前に決めておいて一定に。
フォワードスイング中はカップを維持するためにがんばって手首曲げたままにして
肘はできるだけ曲がらないように注意。
このとき肘の前面は出来るだけ右前方を向くようにする(小指先行ってやつ)
リリースポイントが来たらカップを開放してボールを下に投げる(落とす?)
中指と薬指に加重がかかり、手の上をボールが転がる感じがしたら成功。
上半身だけならこんな感じかな~

383:投球者:名無しさん
10/03/28 15:35:54 RLeA1jSJ
381じゃないがそんなに頑張って常時カップして何の意味がある?
動作がシンプルになる?
なってねーじゃん。ずっと腕気にして力んでるじゃん。

>リリースポイントが来たらカップを開放してボールを下に投げる(落とす?)
ちょっとはボールを押せよ。

347はアームカールをしたいのかローダウンをしたいのかどっちかわからない。

384:投球者:名無しさん
10/03/28 16:40:45 v6TLKIal
>>383
ん~、力を入れることと力むことは違うと思うんだけどな~
カップを作るために手首に力入れて、ほかの部分は力まないって
そんなに難しいことかね?
常時カップの利点は簡単に回せるのとボールを押せることね。
リリースポイントまでは当然ボール押してるよ。

>ちょっとはボールを押せよ。
って、リリースで押せって言ってるわけじゃないよね?

385:投球者:名無しさん
10/03/28 17:16:47 RLeA1jSJ
>って、リリースで押せって言ってるわけじゃないよね?

そのまさか。384は多分リフタン。

386:381
10/03/28 17:35:34 yMpwbSGg
>>382
自分のリリースイメージは342,364がかなり近いよ。
だからさ、ボールの下に手を入れるとか、あえて意識しないわけです。
ラストステップで低い姿勢を作って、踏ん張りながらぎゅっと蹴るのに合わせて
バックスイングで少しだけオープンになった肩をぐっと戻すと腕が引っ張られてついてくる。
腕から下はなるたけリラックスしながら小指先行で体に引き寄せるように振り抜くだけ。
ビデオで見たらその過程で自然に必要十分のカップが作れてる。

腕まっすぐで常時カップから開放するだけの投げ方はおれもずっとやってたけど、
この投げ方にしてからの方が回るようになったし、手首もフィンガーも負担がかからない。
常時カップを意識しすぎてたせいでしなやかに振れてなかったんだな、と思うよ。

387:342
10/03/28 17:44:42 OZHIq9Eu
こんちは

ローを始める以前、数年間常時カップのストローカーをやってましたんで一言。
(現在は一応一瞬カップ派です)
カップをキープしてスイングすると上腕まで力むのは、多分リストの強さが不十分で
それを補うために上腕に力が入るんだと思います。
リストがしっかりしていれば比較的リラックスしてスイングできます。
私見ではリストの強さは鍛えてどうのというより、天性のものが大きいと思いますけどね。

381>>
>回転とスピードのためにはフォワードスイング中にヒジが関節逆方向に曲がるほどよく伸びてしなり、
そのしなりを利用して竹竿みたく、ぷるんっと自然に戻るように振ることが必要

肘関節が伸びきる限界を超えたような状態だと、テニスエルボーのような症状になりやすいのでは?
自分の感覚とはまったく逆でして、
リリースポイントに向かって、肩からフィンガーを結ぶラインを円弧状(板バネをたわませるように)にして
それがリリースで弾けるような感覚です。
「 )→( 」なるのでなく「 ( → ) 」です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch