【Xbox360】 HALO3戦術スレ part.2 【立ち回り】at GSALOON
【Xbox360】 HALO3戦術スレ part.2 【立ち回り】 - 暇つぶし2ch636:ゲーム好き名無しさん
08/12/27 09:36:21 AyiyQFN00
ジェネラルになるための戦術として、
ラグに対する根本的な改善策を取るのはいかがですか?

「実は日本が世界一、ラグと回線面で恵まれている?」
~Halo3におけるラグ、回線についての調査研究、実験レポート~

URLリンク(gigazine.net)
アメリカのブロードバンド回線の通信速度は、平均1.97Mbps。
日本が平均61Mbps、韓国が45Mbps、フランスが17Mbps、カナダが7Mbps

日本の平均
ADSL 下り最大12Mbps 上り最大0.5Mkbps
FTTH(光ファイバー) 最大10M~100Mbps 
CATV(ケーブルテレビ) 下り最大0.5Mbps~30Mbps 上り最大10Mbps

※bpsとは1秒間に転送できるパケット(転送データー)の容量
通信相手までにパケットが届く速度の単位としてping値というのがあり
FPSはbpmよりもむしろping値の低さ(低いほど、早い、つまりラグが少ない)が重要。

「それは国別の国内平均だろ!大体、日本人Halo3プレイヤーが受けるきついラグは
 圧倒的にHalo3人口が多いアメリカ人にホストとられた上での、
 日本とアメリカ間の長すぎる距離が原因だろ!」
とお怒りのあなた、まず落ち着いて続きを読んでください

637:ゲーム好き名無しさん
08/12/27 09:37:33 AyiyQFN00
まずラグについての基礎知識を。
「地方の光よりも東京のADSLのほうがラグが少ない」
その理由
・オンラインゲームは、必ずサーバー経由での通信で、XBOXLIVEに限らず
 ほとんどのオンラインゲームの日本サーバーは東京だから
・海外との通信は東京からの海底ケーブル経由だから。

他にもラグの要因として、
・住んでる地域での同じネット回線契約者同士の込み具合
・自宅からプロバイダまでの経路の距離、または複雑さ
 等もあります。
halo3は「回線の質」がいい人がホストが取りやすくなります
MS日本社員もそう言ってます
もちろん「回線の質」がいいほど、クライアント側のときでも
ラグも少ないでしょう
そもそも、その「回線の質」とは何でしょうか?
上記のラグに基本知識を踏まえますと、
東京にあるLIVE日本サーバーと各プレイヤーの通信状態を見て、
どれだけ通信速度が出るかで回線の質が判断されると考えられます。
つまりLiveサーバーに近い東京近辺の人ほどFPSで重要な回線のping値がよい。
つまり東京近辺の人ほどラグが少なくホストも取りやすい
その上でADSL,ケーブルテレビよりも光回線だとさらに良いと考えられます。
実例としてフレンドの一人の証言「徳島在住だけど、東京の兄(安いADSL契約)といっしょにパーティー組むとホストがよく取れる」

「それって、東京近辺のプレイヤーだけが回線で恵まれてるってことじゃないか!
 何が日本が世界一、恵まれてるだ!東京だけが日本と思うな!この、大都会東京のボンクラが!!」
とお怒りのあなた、落ち着いてください。私は大阪在住です。落ち着いて続きを読んでください。

638:ゲーム好き名無しさん
08/12/27 09:39:35 AyiyQFN00
・アメリカの平均通信速度1.97Mbps(先進国中低いレベル)。
 日本の平均通信速度61Mbps(世界一高い)。
・アメリカは広い。日本は狭い。

この条件を見て何かわかりますね。
そう、ダブルス日本人2人パーティーやチースレ日本人4人パーティーの場合に
日本が世界一、ラグと回線面で恵まれているわけです。

以前まであったhead to headでのあのホストの取りやすさもこれで納得ですね。

日本人の他のだれか一人でもホストだと、ラグはゼロ同然。
すべてのプレイヤーが回線条件がまったく同じの場合なら、ホスト国側の確率は50%のところ、
世界一回線の質がいい日本だから実際は、60~70%以上仲間に東京の人がいるとなおいいでしょう。
そのうえ、アメリカ人パーティーにホストとられても、そのパーティが実は
極端な場合、シアトル、ニューヨーク、カナダ、イギリスの4人だった場合、
アメリカの広さと通信速度の遅さのせいで相手のパーティー内部でのラグはかなりのものでしょう

そうして生まれたのが以前、将軍様が言ってた
「アメリカ3人と一緒にパーティー組んだとき、日本人ジェネラル4人パーティーがヘタクソで
 立ち回りめちゃくちゃなのにホストとって、仲間のアメリカ人3人がラグで苦しんで負けた。
 チースレ4人パーティでしかジェネラルになれないあいつらに、ローン50は無理」
あの日本人ジェネラル集団だったと考えられます。

「日本人4人パーティだとホストとりやすいなんて以前から
 よく知られてることだろ!地方在住で野良主義の俺はどうなるんだ!」
とお怒りのあなた落ち着いてください。私もローンが大好きです。
落ち着いて続きを読んでください。

639:ゲーム好き名無しさん
08/12/27 09:41:33 AyiyQFN00
回線をADSL,CATVから光に変えるだけでもラグ、ホストは結構改善されます。
自分も大阪ケーブルテレビから関西電力eo光に変えて、
ラグはかなり改善されました。ローンでもホストが格段に取りやすくなりました。

なぜ、光だとラグが軽減されるのでしょうか
バンジーはADSL以上だとラグは変わらないといいますが、
それはネット回線のパケット(通信相手への転送データ)量の面しかみてないと思います。
たしかにFPSのアクセスパケット量なんてそんなに多くありません。
その点のみではADSL以上ではラグは変わらないでしょう。
しかし例えば、近所で同じ回線の人が一度にアクセスすると
パケットはもちろん込み合います。それで遅くなります。
たとえば、フレッツ光はネット自体の基幹回線が1Gbpm(1000Mbpm)を、最大32屋の家、会社に分けて
共有する仕組みです。だから、基幹回線自体の最大通信速度が高いほど、近所でネットアクセスが殺到した場合でも
そもそも、パケット容量なんてたかが知れてる、FPSの通信パケットでは、ラグがさらにきつくなることはないでしょう。
その点で考えても、ADSLより光回線の方がもちろんアクセス速度は速いと考えられます。
そもそも電話回線、伝線よりも光ファイバー自体が通信速度が構造的に早いです。(光はノイズによる速度低下がない)

「うちもCATVから光に変えたのにあまり良くならなかった!ウソつくんじゃねえ!」
とお怒りのあなた。落ち着いてください。
ひょっとしたら、あなたは、NTTフレッツ光ではないでしょうか?
実はNTTフレッツ光の一部にはラグ発生の新たな要因があったのです。

640:ゲーム好き名無しさん
08/12/27 09:42:54 AyiyQFN00
「NTTフレッツ光の問題点~IPv4とIPv6~」
IPv4,IPv6とはインターネットの通信方式、通信規格(インターネットプロコトル)のことです
今現地点では世界中のインターネットはIPv4(インターネットプロコトル・バージョン4)
ところが、あと10年以内には40億あるIPアドレス(インターネット契約窓口)が足りなくなってしまいます。
だから340澗(340兆の1兆倍の1兆倍)個のアドレスが使えるようになる。
新たなIPv6(バージョン6)への切り替えが必要な時代がやってくるので
NTT光が「フレッツ光プレミアム」の一部と「フレッツ光ネクスト」すべてで
通信規格、方式に、勝手にIPv6を先取りして採用してしまったのです。

ここで問題が発生します。

URLリンク(ja.wikipedia.org)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

IPv6のバックボーンはまだIPv4ほど充実していない。また、末端ユーザー/サイトのIPv6接続は
ほとんどの場合IPv4によるトンネリングである。そのため、IPv6で接続すると
かえって通信性能が低下する場合が多い。また、IPv6での接続に失敗することもままあり、
その場合IPv4にフォールバックすることになるが、
最初からIPv4で接続していれば不要であったはずのタイムラグが生じてしまう。

つまり、現地点では全世界がIPv4がほとんどで
IPv4の通信相手にIPv6方式でアクセスすると、
IPv6方式のの通信データーをIPv4方式に変換する手間がかかるので
ラグが発生するわけです。

そんなのIPv4がなくなって全世界がIPv6にしなきゃいけない時になってから
IPv6にすりゃいいのに、その時期に一気に日本全国IPv6工事をするのが面倒だから
勝手にまだ早いIPv6を何も知らない客に押し付けるねんて迷惑ですね。
ちなみに「Bフレッツ」はIPv4ですのでご安心を

641:ゲーム好き名無しさん
08/12/27 09:43:55 AyiyQFN00
日本全国の光ファーバーネット事業者と通信方式一覧

NTTフレッツ光
Bフレッツ(IPv4)
フレッツ光プレミアム(NTT西のみ)(IPv4,IPv6混合)
フレッツ光ネクスト(IPv6)

旧東京電力、KDDI ひかりone:(IPv4) (関東エリアと、北海道札幌市、北広島市、江別市、石狩市の一部地域)
中部電力:コミュファ光(IPv4)
関西電力:eo光(IPv4)
中国電力:メガエッグ光(IPv4)(ただし法人向けに一部IPv6サービスを開始)
四国電力:ピカラ光(IPv4)(ただしピカラ・フレッツはNTTフレッツ光網使用だからIPv6の可能性あり)
九州電力:BBIQ光(IPv4)

現地点ではオンラインに有利な回線は電力会社系光ファイバーが狙い目。
自分がフレッツ光工事1ヵ月前に関電eo光にあわてて変えたのもこれが理由でした。

「うちはド田舎で光なんか契約できない!」
とお嘆きのあなた、あきらめないでください。まだ手はあります。
NTTもしくはなんたら電力に、直接お願いに行きましょう。
まず準備するものとして
・筆跡がばれないように「この地域に光回線を工事開拓しろ」とワープロで作った脅迫文
・空のビール瓶
・新聞紙
・ライター
・灯油
それらを持ってネット事業所に行き(以下省略)

642:ゲーム好き名無しさん
08/12/27 09:48:35 YAbs9WtXO
>>641
ちょっと買い物に行ってく(ry


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch