乙女@遙かなる時空の中で総合スレその113at GGIRL
乙女@遙かなる時空の中で総合スレその113 - 暇つぶし2ch2:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 14:55:45
【関連スレ】

少女漫画板>【遙かなる時空の中で】水野十子117【王様ゲーム】
スレリンク(gcomic板)

アニソン等板>■□■遙かなる時空の中で■□■2
スレリンク(asong板)

同人板>遙かなる時空の中で 参拾七
スレリンク(doujin板)

3:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:25:11
【1】
遙かなる時空の中で(PS)
→遙かなる時空の中で(GBA/移植。ボイスなし)
→→遙かなる時空の中で 盤上遊戯(PS/ボードゲーム形式)
→遙かなる時空の中で~八葉抄~(PS2/移植。追加要素あり)
→→遙かなる時空の中で 彩絵手箱(PSP/ミニゲーム、スチル集など)
→→遙かなる時空の中で 舞一夜 (PS2/八葉抄途中からのパラレル)
→→遙かなる時空の中で 舞一夜 ポケットシナリオ(DS/シナリオ自作なので注意)

【2】
遙かなる時空の中で2(PC/PS2)
→遙かなる時空の中で2(PSP/移植。追加要素あり)
→→遙かなる時空の中で2 龍神絵巻(オンラインノベル)

【3】
遙かなる時空の中で3(PS2)
→遙かなる時空の中で3 十六夜記(PS2/無印にルート追加)
→→遙かなる時空の中で3 運命の迷宮(PS2/無印大団円後がスタート)
→遙かなる時空の中で3 with十六夜記 愛蔵版(PSP/無印と十六夜記がセットに/移植。追加要素あり)
→→遙かなる時空の中で3 運命の迷宮 愛蔵版(PSP/移植。追加要素あり)

【4】
遙かなる時空の中で4(PS/Wii/どっちも内容は同じ)

【1~3】
遙かなる時空の中で 夢浮橋(DS)
→遙かなる時空の中で 夢浮橋Special(PS2)
※この二つは微妙にイベントとかが違う

ゲーム内の時系列は
4 一応すごいむかし… →→1 1000年推定→2 1100年推定→3 1180年前後入り乱れ

4:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:42:53
>>1

小説で主人公が普通っぽかったのは作者の意図<4
それが評判良かったのならゲーム本編の主人公設定がウケ悪かったってことだよ
ここでも主人公に好感持つようなレスほとんど見かけないし、実際評判悪かったんだろう

5:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:44:30
>>4
ここで見かけないから実際云々てこの板のスレの使い方間違えてると思う

6:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:44:46
>>1おつです

>>4
粘着おつです

7:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:46:35
>>1
歴代作品テンプレ貼ってくれた人も乙

病歴か…自分が主人公になったら虫歯とか水虫とか吐きやすいとか書かれるかもw

8:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:49:07
>ここでも主人公に好感持つようなレスほとんど見かけないし、実際評判悪かったんだろう

2ちゃん脳過ぎるwwww

9:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:51:07
>>7
とんだ乙女だな

10:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:51:44
3が一番人気なのは確かだろうね

11:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:51:46
ところで、作品のテンプレ、「→」が一つと二つの違いって書いてないっぽいけど
あのテンプレ見るくらい初めての人は、違いが分かるのかな?

12:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:53:26
>>7
水虫なめてたらアカンよ
早めに病院へ

でもなんで病歴なんてつけようと思ったんだろう
キャラに厚みを持たせたいなら「すきなたべものはとまとです」とかのが
乙女向けゲームっぽくないか?

13:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:55:15
でもなんとなく面白い気はする>病歴

14:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:56:54
なんで…と聞かれるとなんでだろう
生身っぽい設定だなとは思うけど

好きなキャラが苦痛に悶えてる姿を想像したらちょっと萌えたが

15:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 15:59:07
>>14
変態乙(・∀・)ニヤニヤ

16:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:00:39
>>11
派生に詳しくないけどわかるよ
違いというか派生の線かと思ったけど
矢印一個のやつが更に二個のやつになるみたいな
記号ごとに並列だよね
理解間違ってたらすんません

17:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:00:46
骨折→小さいころはやんちゃだったんですか?
虫歯→甘いもん好きなんじゃ!?
とかこういう妄想の幅を広げるためかと思ってた>病歴

4キャラは世界観的にどうでもいい病気にしかかかってなさそうだな

18:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:03:54
>>17
あんまデリケートだと生存難しそうだよね時代的に

19:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:15:41
でも那岐はデリケートそうだw

20:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:16:19
>>19
那岐は現代暮らしだから大丈夫だ

21:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:16:41
>>11
自分は分からんかった

22:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:22:42
>>11
完全に初心者の人もたまにいるけど、分からないかもね

23:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:24:39
よくまぁこんだけいろいろ出したもんだ

24:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:28:24
派生とか続編とか移植とか
いろんなソフトが出てるから分類の表記が難しいんだよね
今回の矢印もいろいろな案からようやくまとまった感じで
またいい表記が思いついたら、その時直すといいかも

25:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:33:38
たしかに今見てよくまとめたと思ったわ

>>20
むしろ現代暮らしで発症したかも?
那岐のがもし花粉症なら

26:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:43:01
10年前?9年だっけ>1発売
ゲームしか買ってないからさほどつぎ込んできてないつもりだったんだが
結構貢いでたんだな自分…w

27:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:47:09
そろそろ限定版置く場所がなくなってきた
これからもあのデカ箱を続けていくのだろうか
店員が管理に困ってたぞ

28:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 16:51:50
>>26
乙であります先輩

29:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 17:23:16
>>25
木材用にたくさん植えてある杉とかの花粉に弱かったってことかね?
あと化学物質とか

みんな現代に来たら…眼鏡のキャラが増えるかもしれないな

30:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 17:34:33
>>29
化学物質の方ということにしておきたい気がする
狗奴暮らしな生い立ちだけ見ると免疫力ありそうだ

どのようにして天白虎のアイテムになったんだろう眼鏡は
布都彦は目よさそうなイメージだけどやっぱ悪かったり?

31:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 17:45:31
いつどうやって眼鏡が発明されたのか

32:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 17:46:23
「真面目」の記号なだけかと思ってた>メガネ
真面目なやつの眼前に天から降ってくるのさ

譲は視力についてゲーム中で言ってたな
なくてもさほど困らない程度だけど、くっきり見えてないと落ち着かないとか
譲らしいなぁと思った

33:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 17:54:03
>真面目なやつの眼前に天から降ってくるのさ

噴いたw
どこの神様か知らんがサービス良いなw

34:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 17:54:39
ちょw

35:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 18:23:11
眼鏡神さますげぇwww

36:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 18:47:26
4の時代から1の時代までの間に眼鏡神様が現れたってことかな
龍神とかと一緒に京に勧誘したとか?

37:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 18:50:05
弁慶はやんちゃしてたから眼鏡もらえなかったんだな

38:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 18:56:19
そういや弁慶は目が悪いって迷宮で自己申告してたっけ

眼鏡を持ってたとしても
やんちゃして叩き割ってるに違いない
さすがに眼鏡神様でもスポーツ用のピタッとフィット眼鏡を支給してやるほどの気配りはないだろう

39:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:06:20
なるほど
文官だけど相方より体当たり派の鷹通や
検非違使の幸鷹には
定期的に眼鏡神様のご加護があるんだな

40:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:27:12
ヤンキーとおまわりさんを比べられても…

41:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:30:37
待て待て
そもそも弁慶は頭はいいが真面目かと問われるとだな

42:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:32:52
しかし、やんちゃしてた割には顔が綺麗だね
弁慶に限った事じゃないけど

43:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:34:37
お酒普通に飲んでるみたいだしな、弁慶は

44:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:45:28
湛快見て育つと顔を守るように体が動くんだよきっと

メインの八人で顔に傷(のようなもの)もちなキャラって柊だけかな

45:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:50:32
心に傷という名のトラウマを持ってる八葉なら沢山いますが

46:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:50:47
先生を忘れないであげて

47:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:51:23
泰明のは傷…ではないよね

48:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 19:52:09
>>46
あああごめん先生ごめんなさい

49:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 20:00:05
>>47
遠夜もそっちに入るかな
首だけど

50:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 20:13:57
顔は急所が集中してるから
優先的に守ったとしても不思議ではないか

51:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 20:20:44
顔の傷は過去に死にかけた印かな

52:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 20:22:24
外的要因で

53:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 20:31:25
顔に傷跡ある男なんか描くのめんどいじゃないか!
と立ち絵担当者・スチル担当者からエスパーが届いた

54:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 20:34:21
>>53
主人公の立ち絵は2種類(断髪前後)用意するくせに…

55:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 20:37:20
>>39
幸鷹は眼鏡のある異世界で良かったよなあ
下手すると恐ろしいことになっていた

56:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 20:41:39
>>43
破戒僧だもの

57:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 20:57:12
>>54
あれはあんまり意味無かった気がする…

58:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:01:50
>>55
ド近眼とかだったら裸眼での生活は苦しいものがあるな
どのぐらい悪いのか知らんけど

あの世界リアル平安と比べると、衣食住の衣の進化が特にすごいみたいだから
外見をフォローするものはたくさん作られてそうなイメージ
多分ヅラや差し歯ぐらいならそこら辺で売られててもそう不思議じゃない

59:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:16:39
上から見下ろすと
頭の地肌にメッシュ生地が見えてる八葉か
決死で見て見ぬふりするしかないな!

60:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:30:27
眼鏡かけても視力が0.5/0.2しかない自分だが
慣れれば日常生活は裸眼で問題なくすごせるよ
仕事や学校はさすがにムリだと思うけど

眼鏡が壊れたら隠居生活すればいいよ
お金持ちだから衣食住には困らんでしょう。仕事せずにじっとしていられるかは知らんがw

61:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:33:26
>>54
千尋は
断髪後→違和感→やっと慣れてくる→章やりなおし→断髪前→違和感→やっと慣れてくる→断髪後→違和感ry

結局どっちの髪型にも違和感を感じる様になってしまった

62:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:36:12
立ち絵のデカさは髪型強調の意図もありそうだな
小さい枠に収まってたら切った実感湧かないと思ったとかで

63:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:37:33
断髪シーンのスチルはかっこよかったけどさ
個別ルートでの断髪が微妙なの多くてなんだかな
1~3神子と髪型の差別化はかったとか言ってたくせに
それも途中から意味なくなっちゃったしね

64:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:38:49
断髪ってそんなに意味あることだったっけ?
たかが髪切った位でそんな大儀そうに扱われても…

65:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:39:57
>>63
> 1~3神子と髪型の差別化
断髪後は金髪のあかねにしか見えなかった

66:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:40:22
なんでそこまで主人公をクローズアップするのかね
主人公≠自分派だけどさ、攻略キャラ並みに立ち絵作った上
髪型違うバージョンまであるってやりすぎだろ…
他にもっとやるべきことあったと思うが

67:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:43:16
小学生のときに同級生の男子に似たようなことをされた経験があるから
断髪シーンはちょっとトラウマスイッチだった・・・

68:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:47:22
>>64
どうでもいいような理由で切ってるルートもあるからな
あれじゃ安っぽく見えてしまうような

69:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:48:14
>>67
姐さんはカワイソスだけど
製作側もプレイヤーも気にするポイントじゃないとオモ

70:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:48:32
主人公を前面に出すとロクなことがない典型
学習して、またちっこい窓に戻してほしいね

71:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:49:10
>>62
そんなに断髪やりたかったんかい

72:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:50:39
4はせっかくの大自然舞台なのに春夏秋冬の移り変わりが微妙だったのが残念だな
今までのシリーズで服装以外の季節感が優秀だった分余計に

…あれ春に召喚されて国取戻した後にまた春が来てるから作中では一年経ってるんだよね?

73:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:52:20
>>65
あかねに見えたかアレ
どっちがカワユスとかそういうんじゃなくて全然顔違くね
あれには10年の移り変わりを見たが

74:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:54:09
主人公にも立ち絵が出来たのは迷宮の望美の立ち絵が好評だったからじゃないの?

75:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:54:21
>>72
背景の大切さがよく分かった

76:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:54:50
>>71
髪はおにゃのこの命なのにいざとなればバッサリいけちゃう神子ちゃん凄いっ素敵っ!><
とでも言って欲しかったのだろうか

77:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:56:06
>>72
中つ国常春らしいからな
千尋サンダルだし、雪振られてもちょwwと思う

けど背景は綺麗だったし見たかったな

78:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:56:07
>>69
そのとおりだけどね
ある意味どのルートどのEDよりも衝撃だったわ
まさかネオロマやってて変な意味で半泣きになる日が来るとは思わなかったw
人生、一寸先は闇だわ

79:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:56:21
>>76
実際アシュヴィンがそんなようなことを言っていたよな

80:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:56:45
>>77
え、常春だったの?

81:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 21:59:32
>>77
柊の台詞に夏の間から準備してた~とかあったので四季はあるもんだとてっきり…

82:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:00:15
どこからの情報なんだろう<常春

83:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:00:41
千尋の神子衣装は、短髪に似合うデザインにして欲しかったな。

84:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:00:50
>>77
雪振られても下駄だった奴もいただろーが

85:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:01:13
千尋がミニスカじゃなくホットパンツだったら超支持した

86:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:02:12
>>83
同意。デザインも色も短髪だといまいち似合わん

87:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:02:15
>>77
前々作には裸足の猛者まで居ましたよ!

88:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:05:44
>>85
いいなそれ
アシュのニーハイブーツは動物に跨ること前提でアレなんだから
千尋も跨らせること前提でキャラ作りしてたらしいんだしそっちのがアリ

89:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:06:14
>>74
あれは正確にはダキニ入ってる望美だっけ?
そんなに好評だったのか…
その割には千尋の立ち絵が不評なのはなんでだ

90:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:06:41
>>73
普段やキメ顔はそうでもないけど動揺や泣きのやつとかね

91:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:06:45
>>84
雪国にヘソ丸出しで出陣した八葉もいたよな

92:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:07:32
>>89
本編あっての迷宮だから望美は元々人気があったからじゃね?
初対面の主人公の立ち絵出されても…ってなったとか

93:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:07:38
>>82
常春って言われてなかったっけ、勘違いか木綿

94:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:08:39
望美の立ち絵が好評だったなんて初耳

95:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:09:39
>>73
確かにあかねの顔グラとは全然似てないなw

96:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:10:15
最近は八葉があんまり泣かないな
いい男がいい年して泣きやがってwwと思ってたけどなくなると淋しい

97:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:10:54
これまで隅に出てた分、主人公の立ち絵が出るシチュエーションが面白い!ってことで好評だったとか
そうしたらシチュエーション関係無しにいつでも出てる方は不評でもおかしくない

98:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:11:05
>>83>>86
自分は短髪がいらなかったから
衣装はあのままで良かったよ

>>89
イベントの一つとして乗っ取られ状態の主人公が出てきたことに
衝撃&面白く思えただけだからなー4はまた意味合いが違うんじゃないの?

99:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:12:00
>>95
似てないんだけど既視感ありすぎで
新作をやってる感じがちょっとだけ目減りしてる気がする

100:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:12:31
千尋の立ち絵ってデフォ名のみの表示?

101:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:14:17
>>97
例によって紅玉がやり過ぎたってことか

102:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:14:39
>>94
迷宮攻略スレのログ見てくるといい

103:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:15:31
千尋は今までと違う髪形に新鮮味を感じて好きだったので
以前もあったシルエットになったのはやるせなかった

104:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:16:24
>>96
泣き顔、かわいいから好きだ

105:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:16:31
>>100
山田花子でも表示されますが

106:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:19:34
>105
そうなのか、ありがとうw
元々、遙かは恋愛してるって言うよりさせてる感が強かったけど
ここまでくると名前変換派の人は置いてきぼりも良いとこだろうなぁ

107:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:20:17
>>105
何故その姓名を選んだ…!

108:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:22:51
主人公のポリゴン動かしてるのに、立ち絵だけないんじゃ変じゃね

109:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:24:06
>>108
台詞の近くに今までどおり小さく表情が出てれば
そんなに変わらないんじゃね

110:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:24:26
名前変換の人おいてけぼり、は
4の取説でプレイヤーキャラのページに「葦原千尋」とあった時点で
もうそういう方向なんだろうなぁと諦めた
3無印までは「神子」表記でデフォ名前はあんまり前面に出てきてなかったからびっくりした

111:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:25:47
>>110
取説読むまで付いていってたならすごいよ
自分は事前情報だけで付いて行けなくなったからねw

112:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:26:15
自分はむしろ、折角キャラデザしてるのにキャラを出さない方が
制作側に変な気を使われてるようで嫌だな

113:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:27:24
>>110
EDテロップは「主人公」じゃなかったっけ
あと1もがっつり元宮あかねって書いてあったキガス

114:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:27:35
>>112
変な気って、乙女ゲなら普通じゃないの?

115:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:28:28
3は八葉フィギュアが出たけど
4はもし出すとしたら神子フィギュアだけ出るんじゃないかって勢いだな
まあ実際神子が一番人気ありそうだけど

116:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:29:03
異世界の亡国の姫とかいう設定の時点で置いてけぼり確定
名前変換派じゃなくても確定

117:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:29:29
>>114
12からやってる人と3から来た人でなんかちょっと
意識の違いがあるような希ガス

118:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:29:40
デフォ名呼びは良かったから、次にも引き継いで欲しいな。
後はもっとボイスがあれば・・・・・・無理か。

119:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:31:25
>>115
>神子が一番人気
そうなのか

120:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:31:48
>>116
姫じゃない王子だ

121:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:32:00
>>116
わしらも実は亡国とかお菓子の国とかの姫かもわからんよ
忘れてるだけで

122:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:32:02
>>119
いや、いくらなんでもそれはないだろw

123:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:34:09
>>118
最近のコルダもそうだったけど
今はボイスカットだけじゃなくイベントカットまであるからねぇ

124:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:34:28
>>111
ついてくついてけない、という話ではなく
単純に主人公も1キャラの「葦原千尋」として見るようになったんだなぁと思っただけで
そういう方向になってるんだなと

自分はデフォ名でやってるけどあくまで自分の分身だと思ってるから
これまた微妙な違和感

125:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:36:08
千尋はキャラ確立しすぎ

126:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:37:37
でも千尋も謎が多いというか…
記憶のこととかはっきりしなくて苛々した

127:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:38:11
>>115
最近○○通信とか読んでないから分からないんだけど
4一番人気って神子なの?

128:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:38:43
見た目は立ってたけど、性格的なものはそこまででもなかったような。

129:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:39:33
>>127
3は神子が一番人気ってならわかるけど4は違うんじゃないの…?
個人的には好きだけど、あれが広く受け入れられるとは思えない

130:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:39:54
依然とした態度がなんとなく怖かったw>千尋
いつから現代女子高生から次期王への自覚に目覚めたんだろうね

131:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:40:32
>>126
表面的にはキャラがっちり立ってるけど
いざ内面を掘ってみるとふにゃふにゃ

つまりカリカリに焼けたたこ焼き(たこは入ってません)みたいなものです

132:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:40:43
依然じゃないわ毅然

133:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:40:57
>>115が言ってるのは、歴代神子の中での人気じゃなくて
4キャラの中では神子が一番人気って言いたいんじゃないの
実際どうかは知らんけど

134:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:41:52
>>126
そんな貴女の為に!
メモブ予約好評受付中!

135:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:42:04
千尋はあの偉そうな言動が受け付けない
神子じゃないよ、あれ

136:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:42:30
>>134
さすが紅玉の商魂

137:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:43:13
あの主人公を受け入れられなかった人は離脱する方が賢いレベルなので
結果的に主人公好きばかりが残る
というなら理屈は分かる

138:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:43:14
>>129
3て八葉差し置いて神子が一番人気なん
それとも歴代神子の中でって意味かな

139:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:43:26
那岐ルートで千尋が髪切ったのにはびびったな

次の神子はあかねと望美の中間くらいがいいな
そしたらかぶらないし。
ウェーブ入れると歴史モノにはあわないのかな、神子はみんなストレートだよね

140:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:43:46
神子という立場はオマケみたいなものなのかなーって少しションボリした

141:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:44:34
>>130
「貴方に意見を求めた覚えはないわ」だっけ
あれはちょっと怖かった

142:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:44:50
>>129
望美も万人受けするタイプではないだろう

143:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:45:12
>>139
キャラ案の中にはウェーブもあるんだから
最終決定にならなかっただけで無しではないのかもしれないね

144:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:45:25
>>138
129だが自分は前者の意味で書いた
望美ってなんかやたら人気あるイメージあるから

145:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:45:51
千尋は見た目が一番好みだ

146:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:46:01
>>131
32葉+@にタコ焼き食べさせて反応を見たくなった

147:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:46:13
次は緑髪のツインテですね

148:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:47:17
>>147
ミクより可愛い緑のツインテなんて出来るわけないから却下w

149:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:48:02
本当に正確なキャラ人気を知りたいなら
ゲームをやるたびに
どのキャラを使ったかどいつのささやきを再生したかどいつからクリアしたか
を全プレイヤーのPS2(PSP)からリアルタイムで集計すればいいと思います

150:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:48:45
まあまあと八葉間の中取り持つ中間管理職をしないと神子やってる気がしない
だからだ、千尋がちょっと違和感だったの

151:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:50:19
>>143
ウェーブ髪の主人公は受けが良くないと聞いたことがあるけど実際どうなんだろう

152:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:50:29
>>150
本来なら中間管理職作業こそイレギュラーな仕事のはずなんだけどなw

153:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:50:35
>>149
む り で す

154:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:51:38
>>151
じゃあアンジェは茶髪の子しか受けなかったの?

155:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:51:40
>>139
>次の神子はあかねと望美の中間くらい
同意

髪の長さ的な意味で

156:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:51:42
>>149みたいな機能欲しいw
絆の関何回突破した、とか術何回使った、とか…
無意識な自分の好きキャラ分かって楽しそう

157:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:52:13
>>140
3からそうだったが一応望美は「源氏の神子」だったな
源氏になんか付きたくねーという声はあっても一応は神子だった
千尋は神子の設定は完全にオマケで「中つ国の二ノ姫」でしかなかった…

158:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:54:14
千尋を立ち絵ありにしたのは遙かを乙女ゲーというよりも
ハーレム少女マンガ系にしたいのかなぁと思ってた

159:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:55:21
>>154
アンジェは知らんよ
ただ、ネオロマに限らずそういう傾向があるって聞いたことがあったので
実際のところどうなんだろうと思っただけ

160:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:55:58
>>158
どう違うんだ?
乙女ゲーは元々ゲームにおける少女漫画みたいなもんで
遙かはその中でもハーレム要素強いと思ってたが

161:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:55:59
>>158
それなら無理に遙かタイトル付けずハーレム少女マンガ系RSLを新たに作れば…
ってさんざん既出の意見か

162:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:56:41
>>158
少女漫画っぽいのは1の時代からじゃね
ララとのコラボ企画だし

163:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:57:23
>>156
他人には見られたくないデータだww
うっかり友達に見られて
「このキャラ嫌いって言ってたよね?」
「ば、ばかこんなのただのデータだよ好きじゃないよこんなやつ///」
とツンデレごっこができそうだ

164:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:57:36
>>158
立ち絵があればハーレム色強くなるもんでもないと思う
実際4やっててハーレムっぽいとは感じなかった
それどころか殺伐としすぎだw

165:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:57:49
ネオロマというか女のヲタ自体がストレート率が高いからかね
パーマ受けないの

166:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 22:59:09
主人公立ち絵導入で葦原千尋という一キャラは前面に押し出せたと思う

167:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:00:28
>>152
じゃあ千尋がやってたことが本来神子のあるべき姿なのかなw

168:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:01:37
遙かって俄かハーレムだと思ってた
1漫画で神子を好きになる→神子護りたくなる→ヤタヤタ
って龍神が一手間加えてる的なこと言ってたから

169:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:01:58
>>167
千尋が神子の手本なのではなく
4八葉(仮)が八葉の手本なのではw

170:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:02:53
>>168
それは否定された
とちょっと前にこのスレで聞いたけど
漫画ではやっぱり龍神プロデュースってことに落ち着いたの?

171:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:02:59
>>155
髪の長さ的な意味で書いてた書き忘れすまん

そしていい加減主人公ブレザーじゃなくてもいいと思うんだ!

172:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:04:35
>>170
落ち着いてないw
否定されたままだよ

173:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:04:45
>>88
1ルートのための衣装なんて嫌だ

174:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:06:51
>>169
ルートによっちゃ仲間にならない奴までいるのに手本かよw

175:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:08:12
>>173
移植の特典の為に新キャラ作っちゃうより
そっちの方がいい力の使い方だと思います

176:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:08:16
>>173
麒麟乗り神子っていうのは結局1ルートにしか採用されなかったが
武器を決める前のキャラ構想からあった話ですが

177:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:09:01
>>171
花梨はセーター

178:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:10:29
花梨は正制服ブレザーっぽくない?
しかし確かにそろそろセーラー来ても良いよね…

179:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:10:29
>>176
麒麟乗って流鏑馬る神子は固いと思ってたのになかったな

180:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:12:11
>>178
5はセーラー神子きそうだな
髪はぱっつんなやまとなでしこ

181:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:13:16
マジレスすると
流鏑馬れるほどになると下半身の筋肉がはんぱないことになるから
ミニスカは危険水域だぞ。全くムリではないが

182:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:13:24
>>180
前髪パッツンのおさげだと良い
完璧に個人的な好みだけどw

183:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:16:16
>>181
どっかの熊野統領ホッソリスパッツだけど流鏑馬れてたから
きっと龍神が適当になんとかしてくれるはず

184:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:17:19
>>183
しかし4の龍神はニートだぞ…

185:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:18:27
>>183
男性には第3の足があr

186:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:18:30
>>184
でもちっさい願いなら叶えてやるって言ってた

187:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:19:25
足痩せしたいです!とか余裕だな

188:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:20:31
>>175
全然良くねーよ

189:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:21:41
ちょっと奈良から時空越えてくる

190:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:26:42
>>189
花梨乙

つか今更なんだけどなんであかねも花梨も標準語なの
標準語なら関西人設定いらなくね

191:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:29:49
花梨「幸鷹さんって現代人って感じせーへんよな」

192:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:43:27
自分は標準語圏だったから考えたことなかったけど
方言使う地域の姐さんてプレイしてて違和感ないの

193:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:46:32
国語の音読とか標準語じゃないか

逆に変に曲がった方言使われた方が100万倍違和感があるな
ネイティブが監修してても地方・年代でちょこっとずつ違うし

194:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:48:24
>>190
あかねは漫画のみ京都、花梨は出身地不明だからなあ
夢浮橋SPで迷宮背景流用してるんで、花梨は案外関東かもしれない疑惑も

195:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:50:25
古代日本で一人京言葉を話すオカマの中国人に比べたら主人公の標準語くらい屁でもない

196:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:51:06
>>191
ちょw別人w

197:名無しって呼んでいいか?
09/08/29 23:54:59
>>195
オカマは口調があやしいって先生が言ってた

198:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:03:23
>>182
やだ、そんな芋臭い子

199:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:05:12
>>191
私の地域の関西弁だと
花梨「幸鷹さんて現代人て感じしーひんやんなぁ」


200:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:05:48
都会の若い娘の間では
髪をこんもり盛り上げてさらにデコレーションするのが流行ってるんでしょ?
扇風機とか蚊取り線香置きとか。CMで見たぞ

次の神子の髪型決まったな(・∀・)

201:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:10:03
>>200
URLリンク(blog-imgs-19-origin.fc2.com)
こういうのなら強そうだな

202:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:15:29
>>201
ちょw怨霊と間違われるww

203:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:19:23
>>202
だって>>198が芋臭いのはヤダヤダって駄々こねるから(´・ω・`)
都会の最先端ファッションならいいかなーと思って・・・

204:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:32:50
その雑誌毎月買ってるわw
URLリンク(f.pic.to)
今月号めくってみたけどこれぐらいならネオロマ層にも大丈夫だろwww

205:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:34:30
>>203
それ最先端違う
ただの末端

206:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:35:48
>>204
敵ならセーフ
サブキャラならギリギリ
神子ならマジギレ

207:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 00:42:36
サブキャラでもアウトだろ・・・

日本、すごいことになってるんだな・・・
同じ国内にこんな人がいるなんて知らなかった・・・

208:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 01:00:14
怨霊昇天馬混
普通にいそうだな

209:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 01:29:44
髪型はツインテールで良いかと
そんでツンデレな選択肢を多くしたら良いよ

210:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 01:32:48
>>209
まぁ一般的にアリでまだネオロマヒロインでいない髪型はそれくらいしかないよな
ポニテは顔グラにすると微妙だし

211:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 01:43:14
>>209
ツインテール=ツンデレってのはどうかと思うんだが

212:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 02:08:06
ツインテがツンデレなのは釣り目金髪だけだろ

213:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 02:15:05
髪の話で思い出したんだけど
鬼って呼ばれてる種族と詩紋以外は本当は黒髪設定なんだったか

214:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 02:16:31
>>182
たしか案にそんな主人公いた
前髪パッツンかはうろ

215:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 02:21:53
ツインテはヲタっぽい

216:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 02:22:50
>>190
ん、奈良は千尋じゃないか?

217:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 03:42:50
あえての帽子キャラで帽子をとると…な主人公

218:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:10:17
名字は中原

219:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:31:50
あえての眼鏡キャラで眼鏡をとると…な主人公

220:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:28:13
あえてのマスクキャラでマスクを取るとry

221:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:34:20
>>219
ヽo-o
(;ョ_ョ)メガネドコー

222:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:20:30
>>218
麦茶吹いたwwww

223:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:30:53
>>217
スキンヘッドか…斬新だな

224:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:38:31
てっきり頭の後に口があって、夜な夜な大飯を喰らうのかと思った
歯磨きが大変そうだが

225:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:37:18
>>218
八葉も半分考えなくていいなw

226:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:07:21
>>213
そうだよ

鬼の髪色は全員金髪説と、立ち絵そのままの色説(1イクティは銀色とか)の
二説聞いたことがあるけど

227:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 20:34:22
>>226
金髪のイクティはなんだかなぁ
シリンとならんだらただの昭和のギャルとサーファーだ

228:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 21:01:53
シリンが金って違和感が
あれ茶色じゃない?

229:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 21:09:54
茶髪なだけで鬼扱いされるのも大変だなぁと思ったが
鬼=「金髪碧眼」だったっけ
むしろ碧眼の方が重要なんだろうか
髪色よりも偽りにくそうだし

現代だったら髪染め・カラーコンタクトで簡単に変装できるけど

230:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 21:10:57
>>227
色黒だもんなイクティ

231:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 21:19:53
シリンは水野絵だと金髪、立ち絵だと何故か茶髪に変更されてる

232:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 22:26:23
金髪ばっかりになるから塗りわけで茶色っぽく記号化したんだろ
黒髪のはずの八葉が色とりどりなのと同じ理屈

233:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 22:28:56
なるほど…

234:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 22:29:12
>>232
あーそういう事か…
長年疑問だったんだが、納得した

235:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 22:35:42
つまり
鬼族→金髪だが都合により作品中では銀や茶色も
八葉→黒髪だが都合により以下略
ってことか?

236:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 22:45:36
>>213
4のナーサティヤは設定も見たままの赤毛

237:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 22:46:12
よく分かりました

238:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 00:50:11
>>226
どこに載ってる?>本当は黒髪設定
関連商品多くてよく分からない

239:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 03:36:53
>>229
金髪碧眼→鬼
じゃないの。見た目から人々にそう判断される

240:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 07:28:54
>>238
インタビュー(FAQ?)で載ってた
って、以前スレで誰かが言ってたのを見た覚えはある

241:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 08:01:51
ああ
八葉はみんな黒髪で歴代地朱雀はあの色のままってことかな
しかし地青龍も茶髪なのにな…

242:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 08:24:37
>>240
多分舞台関係かな?
黒髪の中で詩紋やアクラムがいかに目立っているか、ってのをなんかで見た希ガス

243:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 08:28:58
地青龍と地朱雀とでそんなに色変わらんよな
実は影でこそこそ言われてるけど気にしないor気付いてないだけだったりして…

244:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 09:58:23
>>241
地青龍も茶髪と見せ掛けてオレンジじゃね
ブリーチ?の主役みたいな色なんだと

245:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 12:34:51
>>242
そんなに新しくないと思う
舞台始まるもっと前から、黒髪だって言われてた

246:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 19:28:31
基本的に髪の色は記号、ってのは
アンジェ時代からのネオロマのお約束なんじゃなかったっけ
例外もいっぱいいるだろうけど

少なくとも遙か1が出た頃に
鬼と詩紋が金髪だって差別されてるけど神子からしてピンク髪じゃねーかwそっちのがおかしいだろw
→あれは記号です!金髪以外は記号です!
ってやりとりがあったはず、ってか無いとやばい

247:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 19:42:53
みんな黒髪だからとにかく金髪が目立つ、変
というのと
みんないろんな色だけど金髪は鬼ね!
というのでは
どっちが辛いんだろう…

248:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 19:49:28
>>246
じゃあ案も弦も金髪以外黒か
白龍は白髪っぽいが

249:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 19:56:18
>>248
自分>>246だがアンジェに関しては自信ないすまん
そんなようなことを聴いた記憶が~~程度なんで
あいつら普通の人間じゃないしw
コルダは一般高校生だから黒髪でFAだと思う

250:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 20:49:27
イメージカラーなんだよきっと

251:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 22:54:59
結局、情報源も公式設定かどうかも謎なのか?
>鬼って呼ばれてる種族と詩紋以外は本当は黒髪設定

252:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 23:01:02
自分が聞いたのは、ファンが髪色のことで揉めたか何かで
公式が>>251の見解を出したという話だったような

253:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 23:28:45
>>251
いや、舞台で八葉が黒髪だったことからも解るように確実に公式なんだよ
でも関連商品出過ぎで

254:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 23:30:11
コミクスじゃなかったっけ?

255:名無しって呼んでいいか?
09/08/31 23:37:24
1の頃のメモブかなんとか通信あたりのムック
またはぱふ等の雑誌のインタビューだったと思う

256:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 10:12:52
>>251
その設定は公式。
みんなが今話してるのは、その設定が最初に出されたのはいつだったっけって話し

257:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 12:03:12
>>248
白龍は確か、十六夜記のイベント内で水色だか銀色だかって神子が言ってたような
白龍が迷子になるイベント


258:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 12:14:25
その公式設定が発表された時期にもよるけど
鬼って呼ばれてる種族と詩紋と人外は黒髪って事でいいのかな
12キャラは割りと分かるけど、知盛と銀も黒?
元人間現怨霊の平家とか遠夜とかサザキとか足往はどうなんだろう

259:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 12:22:17
公式設定すら後付けでひっくり返す…それが紅玉です

260:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 12:30:51
言われてみればw

261:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 13:19:30
弁慶って金髪っぽいけど黒髪なの?

262:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 13:25:51
ソース謎なのか…本当に公式設定なの?

263:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 13:29:33
話題になったから公式な事は間違いない(今現在はともかくw)
皆古すぎて思いだせないんだと思う
1が出てからもう10年か…

264:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 13:42:07
>>258
多少茶っぽい黒っぽい濃い薄いはあるけど京の人間は日本人的髪色じゃね
中つ国人は神話に近いから何色もアリだとオモ

265:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 15:50:40
豚キリごめん
遙かキャラクターソートって以前やった覚えがあるんだけど
今はないんだろうか
久々にやりたかったんだけど引っ掛からない

266:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 16:11:38
ソートって個人サイトでしょ
ここより同人板で聞いた方がいいんじゃない?

267:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 16:17:30
同人板で聞かれても困るだろ

268:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 16:22:22
>>265
ないなら調べて自分で作れ
キャラ名さえ分かりゃなんとかなる

だから帰れ

269:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 17:59:26
>>261
3の金髪は先生だけじゃね

270:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 18:09:33
九郎の髪が黒髪だと思うと鬱陶しいことこのうえない

271:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 18:12:08
ゲーム的に皆黒髪だとマズイってのはわからなくないんだけどさ
髪色も含めてあのゲーム上でのキャラを好きになってるんで
実は黒髪ですとかいうのはやめて欲しい
いろんな髪色でもそういう世界なんです、でいいじゃないかと思う

272:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 18:39:02
じゃあそう思っときゃいいじゃん

273:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 18:42:54
公式で黒髪設定だよ
て話なんだが

274:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 19:03:35
どれだけ自分が弁慶は金髪で九郎はオレンジ髪とか思ってても
「黒髪なんです」って一言でぶった切られるわけだからな

275:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 19:15:33
でも別に今後出てくるCDジャケ絵とかグッズ絵が黒髪になるわけでもないじゃん

276:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 19:39:05
黒髪大好きな自分は勝ち組

てのは置いといて、
1でも初期の頃の水野絵は、友雅とか頼久って黒髪で塗られてるよな

277:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 19:39:45
さっきから髪についてどこに載っていたのか、書き込みがあるのを待っているけれど
自分は遙か関連スレでは本当は黒髪だというレスはさんざん見たけれど
公式コメントは見た記憶がないし、思い出せない(´・ω・`)

278:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 19:50:01
もう真実は>>259

279:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 19:55:12
>>255によると
>1の頃のメモブかなんとか通信あたりのムック
>またはぱふ等の雑誌のインタビューだったと思う

そして舞台化したときにもなんらかのコメントがあった模様

これだけの情報があがってるのに実際のソースが出てこないのは
みんな忙しくて探す暇がないってことでしょう

自分は雑誌買わないし舞台もチェックしてないんだ(´・ω・`)ごめんね

280:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 21:35:31
とりあえず「はるか通信」巻の二(2000年発行)白虎特集の鷹通の紹介に
「つややかな濃緑の髪を髪止めでひとまとめにしています」とあった
他のメンバーに関しては髪色に触れてない


281:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 21:48:13
来年は遙か10周年だけど、コルダ3情報が先に来たんだな

282:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 21:52:53
意外だった
コルダを押すのは今年のうちかと思ってた

283:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 21:59:48
>>280
( ゚д゚) 濃緑の髪

(つд⊂) 濃緑の髪

( ゚д゚) 濃緑の髪

284:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 22:10:06
>>282
遙かは、ゲームよりも先に舞台の新作情報が来たという

285:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 22:12:44
舞台…だと…

286:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 22:16:19
4のポリゴンといい舞台といい
紅玉は遙かを三次元にしたくてたまらんのかい

287:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 22:17:12
三次元の意味あってる?

288:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 22:19:15
>>287
間違えた使い方したゴメン
とりあえずこれ以上ゲーム以外に力入れないでほしいと思った次第

289:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 22:22:31
怖いな
今度はどのナンバリングが魔の手にかかるんだ

290:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 22:30:51
とりあえず、某ナンバー以外としか断定できない

291:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:04:36
>>283
「翡翠の翡翠の髪が~」とか書かれるよりいいじゃないか

292:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:06:14
>>281
遙か4から1年以上たつし、どうのこうの言っても人気シリーズだし
来年は遙か5発売だと予想してた

293:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:08:58
>>292
さすがにナンバリング発売はまだ早いと思ってた
4がいまいち盛り上がらなかったとはいえ露骨すぎる
4発売から今年の年末でやっと1年半だ

294:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:12:47
コルダ3が春発売だと、遙かの派生なり新作はしばらくないのかね

295:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:15:27
>>294
秋に八葉抄PSP移植と踏んだ
それで京のシリーズコンプだから、何か仕出かすだろ

296:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:17:14
コルダはPS2とPSP同時だっけ?
PSPに力入れてるようだからほんとに八葉抄移植あるかもな
秋まで待たないかも

297:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:20:25
遙か5は来年末かなと思ってる
3の時みたいに遙か祭で第一報とか

298:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:23:13
そういえばコルダ3は第一報がララじゃなかったのか
遙かも今後そうなるのかな

299:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:23:58
4も何か展開ありそうなんだけどなぁ
小説の著者がなんか情報握ってるようだしさ

300:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:24:44
>>298
いや、ファミ通の記事はもう削除されちゃってるから
フライングだったんだと思われ
本当はイベントかララで第一報のつもりだったのでは

301:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:24:52
>>298
いやあれはファミ痛のフライングっぽいぞ

302:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:28:34
>>297
遙か3の第一報はLaLa誌上だろ

303:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:30:09
>>302
フラゲさんでえらいことになったのを覚えてる

304:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:36:01
>>302
すまん、なんか勘違いしてた

305:名無しって呼んでいいか?
09/09/01 23:38:46
>>303
青龍と朱雀のキャラデザだっけか

306:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 00:32:29
迷宮第一報が海外サイトで、祭になったのもいい思い出w

307:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 00:35:20
>>306
あぁ、あれは衝撃的だったよね…

308:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 01:04:47
何それ、知らない...orz

309:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 01:08:10
>>306
中国のファンサイトだっけ?

310:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 01:13:26
あれも流出しちゃったんだっけか

311:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 01:18:04
>>310
あれは流出じゃなくて海外フラゲだったような

312:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 01:33:25
うん、海外サイトでララフラゲ画像がうpされたんだよね
現代服姿だったから最初はなかなか信じられなかったw

313:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 02:01:36
>>312
4の時もバレは海外フラゲからだったな
パケ画がきた時はしっちゃかめっちゃかの祭だった

314:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 02:17:49
あのorz祭り、忘れられないんだぜ

315:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 02:24:36
4バレ来て名前が判明するまでのあだ名面白かった
横顔とかおじおばさんとかネコミミとか

316:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 02:30:01
>>314
orz祭だった?
悲喜こもごもって感じのイマゲ

317:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 02:53:57
>>316
ああゴメン、迷宮の話について

318:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 06:11:53
3のキャラ名が発表された時(史実まんま)
4の声優が発表された時(声優シャッフル)
の阿鼻叫喚は凄かったなぁ

319:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 07:13:50
3が史実まんまだったのって賛否両論だったのかな?

320:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 07:43:38
>>319
発売前は賛を探すのが難しいぐらいだった

321:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:06:10
そうなんだ…
何がそんなに嫌がられたんだろう

322:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:14:09
紅玉はついに自分でキャラを作ることすら面倒くさくなったのか、手抜き乙とか
話が史実に引っ張られて異世界ものならではの自由さがなくなるとか
史実で妻子もちのキャラを落としたくないとか
子孫から「うちのご先祖はフリルエプロンなんて萌え萌えキュン☆」とか苦情来そうとか
そんな感じだったっけ?

323:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:18:35
手抜きだとか史実のせいで自由度ないだとかは
発売後もそれなりに言われてたなあ

324:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:22:42
史実のおかげで話が成り立ったからね

325:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:30:41
紅玉内でも揉めたんだったか
で、松なんとかが強行突破したと

326:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:43:24
例えば遙か5は新撰組モノで現代からきた女子高生が土方や沖田を
落としますって言われたら大ブーイングになるだろうしな

327:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:46:37
>>326
うわぁ、それは絶対に勘弁だ…ないだろうけど

328:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:46:46
平成の新撰組が主題歌を歌うんですね、わかりますん

329:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:49:29
既に他社から出た新撰組モノの乙女ゲーが複数あるのに
遙かでやっても今更感しかないんじゃない?

330:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:49:53
しかしコルダ3が先に発表されたとなると遙かの新展開は当分先か
同時進行はさすがにないだろうし

331:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:53:48
せいぜい移植だろうね

332:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:57:30
つか、コルダ大丈夫なのか
こないだバグありの2最終章出したばっかりなのに
紅玉は何をそんなに焦ってるんだ

333:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 08:59:30
上半期決算とか?

334:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 09:01:17
wiiは遙か4で懲りたのかね

335:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 09:09:56
マジレスするとコルダ3製作は4月から決まってた

336:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 09:17:14
3は3でそれなりだったが、だからといってそんなのばっか出されても困る
それしか言えないな
これが第一作ならともかく
そして新作には斜め方向に、過去の要素を残したしな…


337:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 09:20:33
>>335
ソースは?

338:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 10:13:14
平安風異世界だとソースかける派の人は大変だなー
と、一瞬思ったが
醤油もなさそうだな

339:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 10:36:06
>>336
だからネオにしておけば…

340:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 10:41:00
>>324
でも伝承や軍記物は史実じゃないだろ

341:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 10:47:37
正直、年表を追うタイプの日本史はさっぱりだったので
そういう古典の本やおもしろ民俗学系のにわか知識を総動員してようやく理解した

342:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 11:11:55
>>337
>>335じゃないけど今から作るのに春発売な訳ないし
約半年前に決まってたって妥当じゃね

343:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 11:15:09
>>342
妥当なのと4月に決まってたと断言するのは別でしょ

344:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 11:20:52
>>343
つか情報落ちてない時点でソースなんてねぇだろ
せいぜいが関係者に聞いた程度に決まってんのに一々ソースとか

345:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 12:00:39
4→5→6とまた100年間隔でくるか?とか思ったが微妙かな
声優のシャッフルなしで

346:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 12:15:38
>>344
イミフ

347:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 12:18:54
>>340
元ネタがあるって意味だろ

348:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 12:22:24
コルダ3がいつから決まってたかなんてどうでもいい
遙かの新作を出す気があるのかどうかが問題
遙か10周年最初のニュースが遙か舞台第3弾だったことにガッカリ
フライングとはいえ、来年コルダ3発売のニュースにもガッカリだよ
コルダも好きだが、まずは遙かのゲーム展開が来ると思ってたんだけどなあ

349:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 12:29:49
>>346
此処遙かスレなんですけどまだ引っ張るの?

350:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 12:31:12
>>348
まさか10th記念が舞台だけってことは

ないと信じたい

351:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 12:36:34
>>350
1234合同パラレル学園物とか無双やられるよりはいいわ

352:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 12:42:20
>>351
そんな底辺の妄想と比較されましても

353:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 12:44:37
舞台か…今度のイベントでまた巨大スクリーンに映し出されたりするのかな

354:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 13:32:17
ごめん、無双はやりたい
星の一族も全部戦えれば、なお可

355:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 13:37:21
狩衣や十二単の袖や裾のダボダボを
ポリゴンで忠実に再現できるなら買ってもいい
帯の位置が変に上だったり、スカートを袖にくっつけたような広がり方のは不可

356:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 13:39:22
いつかも無双したい流れだった気がするwww
楽しそうだよな


357:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 13:50:41
まろが少林サッカーみたいなのを使えると良いと思った

358:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 13:52:26
>>357
そういや数少ないミニゲーム出来る相手なんだよなまろって
まろすげーよ

359:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 14:24:43
>>352
しかしパラレル学園物も合同物も前科餅だぞ、紅玉

360:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 14:25:26
舞台は2010年春公開とだけで、まだ何の作品やるかは決まってないよ
アニバーサリーの時に何やるか発表するんじゃん?
時期的に役のオーディションは終わってる頃だし

361:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 15:52:12
>>360
舞台は遙かじゃないかもしれないってこと?

362:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 16:11:45
>>361
そうだよ
まだ何のシリーズや話をやるかは明かされなかった

363:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 18:25:16
>>362
ありがとう
遙かで確定みたいな流れだったけど違ってたんかいw

364:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 19:00:13
ネオロマ合同パラレル物と予想しておく(´・∀・`)

365:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 19:55:26
舞台は来年春に発売されるコルダ3にあわせてコルダ舞台って聞いたよ

366:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 20:00:27
釣り?コルダ3の情報自体ファミ痛のフライングであっというまに削除されたのに
今からそんな情報あるとは思えないけど

367:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 20:04:59
コルダ関係は前からよく関係者が情報投下してくれてるからなぁ
まぁ話半分に聞いとくぜ

368:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 20:09:25
自分は舞台の話がコルダなら良いのにと思ってる
あとネオロマ15周年で新作出なかったし遙か10周年で新作は無いかと

369:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 22:03:53
ちょいとスレ違いだがコルダを舞台化=きっと楽器は吹き替え音だろうから音楽やってる身としては萎える..
それだったら紅の月が舞台化かとも思ってしまうが
どちらにしろ味をしめた肥がぼったくりに出るのには違いないな

370:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 22:08:17
遙かなる舞舞・朧雑談
スレリンク(nanmin板)

もしくは演劇板に再度スレを立てて下さい

371:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 23:30:48
そんなスレあったんだw

372:名無しって呼んでいいか?
09/09/02 23:34:24
関連スレに入れようぜw

373:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 00:51:21
初めて知った…

374:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 11:13:44
来年が遙か10周年っていうけどいつが10周年なの?
4の追加が来ると思ったのに、コルダかorz

375:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 11:17:12
追加じゃどのみち10周年の目玉って気はしないなぁ

376:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 12:14:00
>>374
2000年4月6日に初代遙かが発売された

377:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 14:08:31
>>375
ですよねー
つーか4を来年までかけてじっくり作ればよかったのに…

378:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 14:43:40
十六夜はおまけで、迷宮はリサイクルだったんだよな
ちゃんとした新しい内容の4の派生を希望する
キャラを覚えきれないから5はまだ先でいい

379:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 15:10:44
これ以上キャラ増やされてもな…
自分も5を早々に出してもらわなくていい派だ

380:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 18:41:22
4キャラが現代服を着せられたりはさすがにないよね…?
迷宮は少々トラウマだ

381:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 18:45:23
いいえ。その代わりにフリルをきます


382:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 18:47:20
遠夜と柊はフリル似合うと思うんだ

ネタ的な意味で

383:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 18:47:42
しかもネギを振ります

384:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 18:53:22
フリルが似合うのは

九郎>>>【越えられない壁】>>>遠夜・詩紋

だろjk…

385:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 18:56:01
紅玉はフリルのなんたるかを分かっていないと思う

386:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 19:34:39
三國の山田のフリルはなくなって寂しかったけどw

387:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 19:47:36
三國の山田とはなんぞ、とそのままググったら
三國連太郎と山田洋次ばかり出てきたのだが

388:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 20:00:44
遠夜や詩紋はかわいらしいねぇって感覚でフリルが似合いそうだけど
九郎は別次元

389:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 20:02:42
>>377
確かに遙か4が10周年に発表のがよかったかもね
もっとつくりこんでさ

390:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 20:07:24
もうちょっとスケジュールが全体的に後ろへずれてたら
10周年記念は夢浮橋になっていたと思います

391:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 20:18:27
紅玉は今作品混ぜるのにハマってるから
1~4詰め込んだ派生ディスクとか出してきてもおかしくない

392:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 20:33:23
本当にろくなもんにハマらんなw

393:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 21:18:12
個人的に、混ぜるの自体は大歓迎なんだが
今度はwiiで出しそうで怖いw

394:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 21:22:35
DSにしてくれ
どうせDSでも困らない程度のボイス量なんだから

395:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 21:25:49
DS→PS2→Wiiで順番に移植するんじゃないかw

396:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 21:33:41
>>395
最後(仮)にこれかな
つPSP

397:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 21:34:41
wii→PS3→PCだったりして

398:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 23:20:46
ネオロマでPCはもうやらんだろ
サポートめんどくさいからな

399:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 23:26:43
すごい説得力

400:名無しって呼んでいいか?
09/09/03 23:30:50
でもPCならバグ出してもパッチで修正…

あ、だから最新型PSPはダウンロード専用なのか?もしかして

401:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 05:22:01
もうPS3ソフトネオロマンス無双OROCHIでいいよ。
オンライン対応で。

402:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 05:32:41
千切っては投げ千切っては投げて神子が頂点を目指すゲームですね

403:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 06:57:18
神子しか使えないのかw

404:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 07:53:36
パンツが見えないように気をつけないと

405:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 09:38:59
何を今さら

406:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 10:10:18
龍神さまの加護によりスカートは鉄壁の守りとなっております

407:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 13:58:41
>>393
4でwii出したけどこけたし
特典付きも取りやめるくらいだったし当分有り得ない

408:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 15:00:30
遙かはとことん実験台なのね

409:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 15:26:17
初期出荷数が一番分かりやすいんでしょ

410:名無しって呼んでいいか?
09/09/05 23:45:30
PS3とか作るほうもプレイするほうも無駄無駄無駄って感じ
PSPで再現可能なレベルのキャラメイクとか3Dグラフィックとかまで到達してないのに

411:名無しって呼んでいいか?
09/09/06 23:33:53
しかしPS2もいつまでもあるわけじゃないからな
PS→PS2にソフト開発が完全に移行するのにも時間はかかったが
それでも確実にハードの乗り換えをしなきゃいけないわけで

あと1、2年はPS2とPSP、DSで凌いでいくとは思うけど
遙かは年代的にもネタ的にも新作が厳しそうなイメージがある
4で古代をやった時も衝撃的だったが、次はどうなるんだろう

412:名無しって呼んでいいか?
09/09/06 23:39:35
豚切りゴメン
ネオロマの携帯占いサイトに登録してる人っている?
どんな感じなのか教えて欲しいんだけど…当たるとか萌えたとかさ
気になってるんだけど自分遙かしか知らないから
登録しようか迷ってるんだよね

413:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 10:09:11
>>411
いっそ近未来
ただし雰囲気は強引に過去風にします

414:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 10:41:22
渋谷には麿ファッションが大流行で魔境と化した秋葉で無双体感ゲームの日々すね
>>412
まだメニューにざっと目を通しただけだけど
「遙か★恋占い」から怨霊退治をなくしてネオロマ全体版にしたイメージ
上記サイトから引き継いだっぽいの含め、いろいろな占いや診断、おまじないがある
今日の運勢を案内してくれるキャラ(フォーチュンパートナー)を
アンジェ神鳥、聖獣、遙か1、2、3、4、コルダ、ネオアンのグループごとに追加/削除できる
サイトの装飾(Skin)も上記グループごとか、ネオロマンスフォーチュンオリジナルのものを設定できる
例によって画質はいまいち

415:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 10:47:56
>>413
ネオ遙か有り得るな
今の遙かシリーズを滅んだ古代文明にしてしまうくらい肥ならやる

416:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 11:21:46
紅玉なら普通にやりそうで怖いw>これまでの遙かは滅んだ古代文明
>>412
占いサイト追記
選んだSkinによって、性格占いの中の「基本性格」を案内してくれるグループと
おすすめ占いですすめてくれる内容が変わる
おすすめ占いのコーナーからは占い技法、占いたい内容、案内担当のグループで検索する事も可能
結論:他のグループが嫌いで、顔も見たくない人以外ならそれなりに楽しめそう

417:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 16:18:57
今思ったが携帯公式の各キャラの好感度が集計されてて、それがグッズの在庫とかに反映されてたり、はないのかな
携帯公式は有料だから、これに払う人はグッズにも払うだろうってさ

418:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 18:00:54
現在は載せてないけど、以前キャラごとのDLランキングやってたから
今でも統計は取ってるだろうね
直接グッズの在庫数に反映されてるかは不明だけど
キャラ人気計る目安の一つくらいにはされてそう

419:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 18:20:29
なんという鴨カモンシステム

ネオロマンスフォーチュンでおみくじ引いたら携帯の壁紙(・∀・)モラタ
サイト内の画質はアレだが壁紙はなかなかいい画質だ

420:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 18:51:15
このスレには社員がまじってるなっ・・・!
占いなんて興味ないのに・・・興味ないものに月315円も払いたくないのにっ・・・!

登録してしまった(・∀・)
確かに壁紙の画質はイイ!
しかしそのためだけに登録することもないなw
しばらく楽しませてもらうが

421:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 19:05:04
遙かもキャラメールやってくれんかな

422:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 19:25:35
ビジュアルブック買わせるために、ビジュアルブック限定特典にしとくと思う

423:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 19:34:31
4のメールは萌えたな
3でもやって欲しかった

424:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 19:51:05
3は…とりあえず迷宮愛蔵版特典でいっぱいしゃべるので
そっちをよろしくって感じか
サービスがいちいち高いな

425:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 20:01:11
なんか、ゲームを作るのってお金がいるんだな…とひしひしと感じる

426:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 20:28:38
確かにお金はかかるんだろうが…肥はなんかちょっと違う気がしないか

427:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 20:37:23
狭い市場の限られた人しか買わないジャンルだし新規開拓も難しいから
多少割高なのはしょうがない

そうでなくてもゲーム業界は超有名タイトル以外採算とるのは厳しい世界なんよ

428:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 20:53:09
でも本編のイベント削ってCDで出したりするのはゲームとしてどうよと思う

429:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 21:00:41
舞台とかフィギュアとかは採算よりは中の人の趣味だな多分

430:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 21:24:43
>>427
ただでさえ厳しい世界なのに紅玉は趣味半分でやってる気がしないでもない

431:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 21:43:41
1が出た時PS、2が出た時PCと、リアルタイムでプレイしたきり遙かから離れていたけど、
またやりたくなって1~4まで買おうとしたら、どれ買ったら良いかわからなくてすごく悩んでる。
PSPで出てるの買うのがいいの?
ゲーム店に行ったのにわかんなくて帰ってきちゃったよ…。
持ってるのがPS2、Wii、DSだからまずWii版4を買うかと思ったんだけど…PSP移植で追加要素とか来たら嫌すぎる。

432:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 21:49:26
1、2プレイ済で追加要素移植が心配なら
とりあえず移植されてPSPで出たばっかりの3愛蔵版でいいのでは
各作品のタイトルは>>3

433:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 21:49:46
PSPさえ持っていれば一番新しい3愛蔵版を薦めるんだが…
2PSPは安いし3迷宮もこれから出るし

434:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 21:59:11
派生をプレイする気があるなら夢浮橋でもいい気も…さすがにこれ以上の移植はしなさそ
や、でもPSPに移植するかな…もしかしたら

435:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 22:00:57
コルダ3はPS2とPSPで発売なんだっけ
遙かはどうなるんだろうなぁ

436:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 22:05:11
>>434
PS2版ベタ移植廉価版とかじゃない限り叩かれそう
それでも叩かれるだろうけど

437:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 22:19:54
みなさん教えてくれてありがとう。
PSP買って、3の愛蔵版から買うことにします。
今からパソでポチってきます!

438:名無しって呼んでいいか?
09/09/07 22:50:18
乙~

しかし、ハードの事も考えると恐ろしい出費だなw

439:名無しって呼んでいいか?
09/09/08 09:15:12
でも4買ったとしてもシナリオ自体
移植・追加ありきで考えてるような出来になってるからなあ…
後々の事考えると今ハードも買っといた方がいいかも

そんなに採算取れないなら直前までメルマガで
チケ売りしなきゃいけないような舞台とかやめればいいのに

440:名無しって呼んでいいか?
09/09/08 11:21:12
このスレで舞台観に行った人、いるのかな?
自分は全く興味わかなかったから行かなかったけど…
採算取れないんだったらやんなきゃいいのに

441:名無しって呼んでいいか?
09/09/08 12:58:05
板違いのこと聞かれましても

442:名無しって呼んでいいか?
09/09/08 13:56:33
派生がいっぱいある作品はスレも沢山あって大変だなぁ
色々話せるから好きだけど

443:名無しって呼んでいいか?
09/09/10 23:32:07
>>440がKYだからスレストしてしまった

444:名無しって呼んでいいか?
09/09/10 23:52:17
スルーすりゃいいんじゃね?

445:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 00:09:42
各タイトルごとにスレもあるんだし
派生もスレいっぱいあるし多少スレが止まっても気にスンナ

446:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 00:15:03
今は目新しい情報もないしねぇ

447:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 00:22:55
大きい話題は迷宮PSP版と15周年イベントぐらいかな
迷宮話は3スレでしてるし個別タイトルの話題が出ると必ずスレが荒れるから
これぐらいののんびり具合がいいw

448:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 10:10:56
迷宮愛蔵版は敦盛や朔の制服立ち絵まで出してきてるのが微妙に萎えどころだ
夢浮橋ではヒノエだけのイベントって感じだったからまだ良かったんだけど…
迷宮そのものが苦手な人も多いだろうから今さらっちゃ今さらなんだけどさ

449:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 11:16:39
あー、朔の制服姿はかなりボミョウだよなぁ
全然女子高生に見えないし、ちょっと寒いものがある

450:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 11:32:51
振袖は着るの遠慮してたわりに、制服とか水着は着るのかとw

451:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 11:40:50
振袖は未婚女性の着物だからじゃなかろうか

452:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 11:41:43
同人ノリが強いな

453:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 11:47:54
>>851
あー言われてみればそれもあるかも
ただやっぱり平安人の感覚を想像したら水着やミニスカは抵抗ありそうだけどね

454:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 11:49:33
振り袖は設定的にありえない。
生足が露出する制服や、服ですらない水着はキャラ崩壊

455:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 11:57:23
うわごめん 間違えた
>>453>>451

456:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 12:11:02
>>454
タイツ着用かスケ番なら露出しないからおk

457:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 13:01:36
まったく関係ない話なんだが
10月からのアニメをチェックしてたら
つなきキャラデザ・総作画監督、ゆめ太製作のがあってワラタ
「ミラクル☆トレイン」ていうやつ
石田や置鮎も出るよ

458:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 13:20:28
関係ないと思ってるのに何で書くの

459:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 18:24:11
雑誌スレからいただきもの
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

460:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 18:28:36
ウルセーバカ

461:459
09/09/11 18:33:44
×雑誌
○雑談

ごめん

462:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 18:45:59
ゲームメーカーがイベント中心で儲けるって…恥ずかしくないんだろうか

463:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 18:53:17
狭い乙女ゲー市場じゃゲームの出荷数だけじゃ新作開発出来ないからな

464:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 19:38:14
イベントにも元手がかかると思うんだけど
それでもゲーム自体の質を上げるより楽なのかね?
単純に質が上がれば売れるってもんでもないんだろうけど

465:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 19:39:55
>>459
>「遙かなる時間の中で」

466:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 19:42:38
>>464
ゲーム作ってるより、こまめにイベント開催して
贔屓キャストたちと過ごす方が楽しいのでは

467:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 19:45:05
男性が書いてる記事のわりになかなか面白かった
読んでpgrしてやろうかと思ったがなんか納得させらてしまったくやしいry

紅玉のキャラ作りは本当にいいと思うんだよなぁ
今後はシナリオにも力を入れてくれるとうれしい
特に遙か(さらに言うと3以降)みたいにシナリオを読んでいくゲームだとまだちょっと力不足感が

468:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 19:48:25
>>463
紅玉の場合ゲームだけじゃ採算取れないからイベント開催するんじゃなく
>>466の言う通り自分らがイベント好きだから口実にゲーム作ってる感が
どうしても拭えない

469:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 19:58:32
>>468
出演者が偏ってたりするから?

470:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:00:15
乙女ゲーはこれというライターの存在が無いので
どうしてもシナリオ勝負となると痛いものがあるな
肥はそのあたりをゲームシステムでカバーしてた感があるが
そろそろそれも辛くなってきた

471:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:00:43
>>465
遙かなる時間の中でwww

八葉+αとリアルタイムコミュニケーションをとるソフトですか?

472:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:03:47
>>470
スーパーバイザーに、元スクウェアで
クロノなんとかやらゼノなんとかのメインシナリオ書いてた人がいたという事は聞いたことがある
時空越え・パラレルとかたまに出てくる音楽関連のイベントとかに
その面影を感じたり感じなかったり

473:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:22:45
>>464
イベントの元手とゲームの元手じゃ比較にならない。桁が違う

474:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:27:18
>>473
ゲーム>>>>>>>イベント、でおk?

ゲームしか買わない、イベントどころかCDやグッズも買わない
新作も発売から半年位しないと買わない
でも旧作はアホほど周回してる
こんな自分は紅玉様にはありがたくない客なんだろうな
ごめんなさい紅玉様wwでもゲームは大好きですwww

475:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:35:49
>>462
他乙女ゲームメーカーもこぞって肥の後追ってイベント開催してる現状じゃ
トップ切ってる肥が恥ずかしいと思うことはなさそう

476:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:47:19
ゲーム会社のくせにゲームよりイベントに力を注いでいることが恥ずかしい

477:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:48:51
ゲームの方もがっつり全力投球してんなーって
ユーザーに感じてもらえる出来ならこんなこと言われないのにね

478:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:55:01
どっちも全力投球なら別に文句は言わんさね

479:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 20:55:52
ゲームと違って、違法コピーで採算取れない心配がいらないとはいえ
中の人に興味ない人や地方民にとってはあんまり意味がないなぁ
イベントDVDって質いまいちだし

480:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 21:02:54
全力投球はしてると思うよ
ただちょっと投球方向が
バッターに投げてるつもりが3塁側カメラマン席の一デジに直撃みたいな

ほら、納期ぎりぎりまでシナリオ練ってます!だから声はryとかさ

481:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 21:03:21
>>475
他社が続々真似してるの見るとイベントって
よほど採算良いんだろうなとは思う

482:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 21:04:05
>>459
この塚口氏って遙か1、2のメイン企画のT氏だろうか

483:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 21:05:10
声優に興味ないからイベントも声だけの商品であるCD類も全スルーだ
でもゲーム作りを支えてるのは
色んな商品に金払ってくれる声優ファン層なんだろうな

484:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 21:08:08
コレクター気質な人も支えてるとは思うけどやっぱ声優ファンなのかね

485:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 21:09:50
声優ファンとコレクターと水野ファンだろうね

486:名無しって呼んでいいか?
09/09/11 21:09:59
>>472
加藤正人だっけ?コルダにも名前あった気がする
遙か4では名前無かったよね、確か

487:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 03:04:48
加藤正人も才能枯渇したのか最近クソゲ連発してるらしいしなぁ

488:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 10:33:03
最近新情報もないけど、龍神とか八葉とかの設定だけ使って
あとはgdgd、遙かとしての意味がないっていう意見をちらちら見かけるし
真面目に考えて5が出るかどうか怪しいなと思ってる
反面、人気シリーズだしネームバリューだけで売上げも上がるから
そんなに簡単に遙かを終わりにするとも思えない

489:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 10:34:49
作った人の名前じゃなくて完成品で評価しないとな

490:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 19:01:50
それこそ立ち上げ当時の塚口さんみたいな畑違いの人をスタッフに迎えて
第三者の視点から現在の問題点を指摘してもらって
シリーズの軌道修正して欲しい。

491:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 21:36:39
加藤正人の他ゲーを体験した事無いから
ここの人らは4で抜けた彼をやたら神聖視しちゃってるんだろうなあ

492:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 21:38:57
クマー

493:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 21:47:05
とりあえず必要なのは音声収録までにきちんと整合性のとれた
シナリオを用意できる〆切厳守のライターです


494:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 22:05:42
シナリオが書けないなら昔のゲームみたいに
基本はパラ上げ作業/合間に恋愛イベント(という名の甘いセリフのバーゲン)
ってやればいいんじゃないでしょうか
そうすればストーリーも考えなくっていいし

495:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 22:11:10
>>493
んだんだ、アホな言い訳はもういらん

496:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 22:26:28
ライターが守っても、上のチェックが遅かったら結局遅れそうだがw

497:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 22:36:54
スタッフ総入れ替えするしかないんじゃw

498:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 22:53:42
戦国や幕末などの腐に媚びない時代物を作ってるところは好きだし
無駄な設定で動きの悪い物を作ってる気がするんだよ
ぶっちゃけ八葉って多くね?四葉ぐらいで良いんじゃね?

499:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 22:57:54
>>498
メジャーな時代=腐女子向けって言うのはどうかと
それじゃ信長の野望も維新の風もみんなそういうものになっちゃうぞ
つーか、八葉は8って数字に意味があるんだから
減らすんだったらまず設定を変えるべきだと思う
根幹設定そのままに表面弄るからおかしなことになるんだし

500:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:05:12
>>498
「主人公を守る男が8人」という設定は明らかに多すぎだと思う
1作だけならいいけど、主人公を守る立場の男だけで8人も出してしまうと
敵や中立的ポジションに攻略キャラを割り振れないんだよな
だから段々と設定無視で八葉の中に敵対する奴混ぜたりするようになった

501:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:09:38
でもそれぞれ八卦や蓮の花に対応してるから
欠けたり増えたりするとそれこそ八葉でなくなってしまうというか

502:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:11:47
守る立場だけど敵対しないといけないとか
敵対する立場だけど守りたいとか
結構ときめくんだけどね

503:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:15:06
ちゃんと守れる状況と立場にある男を選んでください龍神様

504:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:15:20
八葉を神子の味方に限った設定にしなくても良かったんじゃないかなー
四神の力を使える男どもってだけにしとけば
敵でも味方でも自由にシナリオ組めたんじゃないかと

505:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:16:38
>>502
味方だけど愛してないとか
守るけどそばにいれないとか?

506:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:17:37
敵対するのは最終的に仲間になったり和解したり
共同戦線張ったりすれば大丈夫な気もするが
変な裏切りとか、意味不明に敵対とか、突然消えるとかされなきゃ

507:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:18:59
>>503
それは本当にそう思う…
立場上神子を優先するわけにいかないのは分かるが
じゃあなんでそんな男を八葉にするのかと

508:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:24:43
>>505
神子は誰とキスをするんだ
味方?それとも敵と?

もうキスしたら運命が変わって三木声か関声か分からなくなるでいいよ

509:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:30:59
>>505
上手くやらないとときめくどころかムカつくだけで終わってしまうなw

510:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:33:02
>>509
うまくやれないことなんて散々思い知っただろ
スタッフはそろそろ学習してくれ

511:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:38:01
>>502
超 同 意

512:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:38:14
取り敢えず幼馴染と無理矢理BASARAとか、味方陣営が
諸悪の根源とかむかつくキャラばっかとか
気付いたら兄が行方不明で敵に付いてるとか、理不尽な展開を
しなければだいぶ違うと思うんだ

513:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:40:08
紅玉が理不尽と認識しない限りどうにもならん

514:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:42:56
敵対するから萌えるってよりも
障害が大きい方が恋は燃えるって感じなんじゃ?
それは否定しないけど
安易に敵対設定とか戦乱人死に設定とかに頼ってるのがな
かといって障害=姑の猛反対とかいうのも嫌だけどwそんなのは現実世界だけでお腹イパーイ

515:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:47:25
障害が大きいのはいいんだけどカタルシスがいまいち

516:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:49:42
488とかのここで出る意見は所詮意見に過ぎないし
飲食店のクレームと違っていちいちプレーヤの意見聞いてたら
案みたいになるんじゃね?と流れを見てて思った

自分は新作でたらそれなりに楽しめてきたから
クオリティ保ってさっさと次回作を出してくれさえば良いよ

517:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:50:02
マゾじゃないんだからやたら試練ばっかりでもちょっとなw

518:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:51:39
2ちゃんの意見なんかいちいち聞いてるわけないwww
聞いてたらとっくの昔にネオロマ終了してるだろ

519:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:51:45
とりあえず松なんとかをどうにかしてください

520:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:53:16
>>516
紅玉が意見なんかまともに聞くものかwしかもこんな所のw
何を心配してるんだ?

521:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:54:40
愚痴や不満や希望や妄想をぶちまける場所で一体何を

522:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:55:09
そろそろT箱隠す場所がなくなってきた

523:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:55:34
>>520
お前らの精神状態を心配してましたw

524:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:58:15
さりげなく案を貶める流れにしようとしたら別なところを突っ込まれて涙目の>>516
間違いなくこのスレで一番ピュア

525:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:58:35
>>521
ここがどういう場所なのか分からなかったんだろう

526:名無しって呼んでいいか?
09/09/12 23:59:00
夢浮橋でも変に甘い話は罠、みたいな感じだったなそういえば
真面目で厳しいのが好きなんだろうか
それにしてはイベントのドラマなんかは無茶苦茶で甘いがw

527:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:03:36
>>526
シビアにしようとしていても、変にご都合主義や矛盾を使わないと
話を展開できないのが問題だと思うんだ
甘いのとか、ギャグのほうがやりやすいんだろうね
イベントとかだと合同が多いし、遙か知らない人に宣伝するのは
分かり易いほうがいいだろうから

528:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:05:33
その甘さを本編にももうちょっと…

529:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:08:49
>>527
嫁入り前は優しかった彼氏の家族が急にキツくなった、とか
追加料金(イベント参加代)払った人にはサービスします
みたいなもんかね

530:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:10:39
>>526
真面目で厳しいのが好きというより乙女ゲ作ってる自覚がないんじゃ…
それとも甘さに飢えさせて関連商品に手を出させる戦法かね

531:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:11:53
>>530
2行目のはあると思う
どんどん本編と関連商品との空気の差が広がってる感じがして

532:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:15:38
>>531
戦略としては間違っているわけではない
お金を落としてくれる層に特化していったほうが安定的に儲けられる
ただそれだと未来はあんまり明るくないな
恋愛ゲームの市場自体が拡大することはないとはいえ、ライト層を軽視するのは危険な気がする

533:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:16:54
>>527
アンジェ時代から感じてたけど、大筋の話と目的は冒頭に説明するぐらいで
あとは作業パートと点在するイベントをこなすだけ、みたいな感じのが作りやすいんだろうなと思った
もともと歴史の大筋が前提にあるフリープレイ系のシミュレーションとか作ってる会社だし

534:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:18:17
>>533
>>494ですね

535:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:18:37
>>532
ゲーム本編に萌えなかったら
関連商品にまで金落としてくれるわけないもんな

536:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:27:04
>>533
でもそれを今やったら金太郎飴と叩かれるクソゲの代名詞

537:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:36:23
正直、戦闘パートが楽しくて本筋を忘れる時がある
特別戦ってばかりの話が好きというわけでもないんだけど
妙に充実してるから

538:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 00:47:24
>>536
でも個々のルートで差別化を図るとひいきだなんだとギャーギャーうるさいという

539:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 01:01:20
金太郎で思い出したけど、酒天童子倒す話とか
他にも将門の乱とかあのあたりで遙か作れそうだけど
それを紅玉があえてしないのは
祟りがあるからじゃないかと考えたりしてる途中
京の三大怨霊の一人が舞一夜で出てたのを思い出した
社員はちゃんと御祓いに行ったのだろうか

540:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 01:23:46
>>539
道真公か?2にも居たけども

541:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 01:36:38
>>539
お祓いに行かなくても社屋の太陽が守ってくれるよ

542:名無しって呼んでいいか?
09/09/13 01:42:34
怨霊の名前を出さないのはたたりを避けていたのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch