乙女@星空のコミックガーデン攻略ネタバレスレat GGIRL
乙女@星空のコミックガーデン攻略ネタバレスレ - 暇つぶし2ch300:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 19:53:54
皆ホワイト飛ばし上手くいってるのかorz
マイクが反応しないのか一度も筆から飛び散ってくれない…
マイクに向かって吹いても叩いてもダメだからホワイトはもう諦めた
フラッシュ以外は簡単だと思ってたんだけど
やっぱそれぞれ苦手なモノ違うんだなー

301:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 19:59:20
ホワイト飛ばしは一回筆にホワイトつけすぎて星が月のサイズになってしまったw
ベタフラッシュは始点の丸からはみださずにタッチはじめてきちんと×印まで伸ばせば
わりと大丈夫だった
枠線判定が辛いw

302:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:00:27
糞ゲーだと思ってる人って多い?
個人的にはけっこー楽しめたんだけどあんまり乙女ゲやった事ないからなのか?

303:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:00:35
>>300
壷のインクが筆つけてから2段階か3段階減ってから吹いたら飛び散った
一度目は筆先が白くなっただけで力いっぱい吹いて飛び散らなくて一生懸命吹いてた

304:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:03:24
>>302
システムがきちんとしてないと嫌な人にとっては
糞ゲーかもしれないなーとは思う
まあ糞と思ってる時点でこのスレには来て無さそうだけど
自分も個人的にはそれなりに楽しめたよ


305:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:09:15
主線とかトーン切りが辛い人はタッチペンを
シャーペンなみの太いのに変えてみると少しはましかと思う。
自分は以前palm用に買ったのを使っている
DS専用のも300円程度であるから、
なぞる式のソフトを試す可能性がある人なら一つ持ってると楽になるかも。

それでも枠線だけは判定シビアなのかNGだしまくりですがonz

306:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:18:20 QwRpjv/i
私は面白かったけどなー
いろいろ言われて残念

307:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:18:54
枠線一回もミスったことないけど
ホワイトとかトーン削りが嫌いだな…

308:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:19:23
一筆でかかなくてもいいだけ救い
曲線とかはやりやすいようにDS自体の向きを変えたりしてる

309:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:23:43
絵はクセが有るし、システムは糞だと思うが
シナリオは悪くないと思うし、キャラも魅力的だと思ったけど
まぁ、糞ゲと言われれば糞ゲかもしれないなぁとは思う
自分は嫌いじゃないよ
シナリオに脇キャラマンセ、ヒロイン蔑ろなどの地雷も無かったし
萌えも有った

310:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:27:12
重視するポイント次第かな~
個人的には地味ながら良作、萌えゲーであった
キャラとシナリオが好みだったからかな
これで終わりは寂しい気もするけど上記に関しては補完ディスクだせゴルァってな不足感は無かった

311:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:28:30
総合的に糞ゲかと言われると、システムとシナリオで
±0って感じかな
自分はシステムがどんなに良くても
シナリオとキャラに萌えられなければ楽しくないんで
そういう意味では良ゲーだった
ヒロインが久しぶりに普通に良い子だったのも大きい
最近勝気ばかりだったから

312:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:30:14
DSにしてはシナリオ長かったしボイスも多かった
なにかを多くすると削らなきゃいけない所がでてくるだろうし
それがシステム面だったのかなーと
でも頑張ったほうなんじゃないかな

313:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:31:40
でも、これで終わりは寂しいので
vitaminみたいに、甘いドラマCDとか出してくれたら喜ぶ

314:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:45:03
キャストトークなんか入れるならシステムどうにかしろと
声優落とすゲームじゃないんだから

315:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:47:11
>>314
それには同意するわ
人気声優使ってるからアピールしたいんだろうけど
なんかずれてる
システムの方が重要に決まってるのにね


316:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:48:29
うん、それは言えてる
萌えでカバーできる人もいるんだろうがやっぱシステムを重要視してほしい

317:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:48:48
うーん、でも新規でDS初だから
ある程度収入の見込める声ヲタに向けてサービスしなくちゃ
企画も通らなかったんじゃない?
声優とか自分も興味ないけど、商売として
やっていかなくちゃいけない部分はあるだろうから
キャストトークは我慢する
どっちかというと、シナリオもうちょい短くして
その分システムにぶっ込んで欲しかったかな

318:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:49:21
>>314
キャストトーク大好きな自分としてはDSゲーのおまけでそれいれてくれたの嬉し
かったんだが・・・・別に声優が好きとかでなくただ感想聞いたりするのが好きでさ
でも嫌な人は嫌だろうし本当に一長一短だからどこが許せてどこが許せないかだよね

319:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:55:42
おまけに物言いするのも筋が違うんだろうけど、
声優トークの収録時間が表示されないのにいらいらした。
PCでMedia Playerで音声ファイル再生させたときみたいに、
全体からの経過時間が表示されてればよかったと思った。
再生させてみてあまりトーク面白くない人だと思って、
あと10秒で終わるんだったら1回だけは最後まで聞いてみようかと思うけど、
いつまで続くかわからないのが単純にいらつく。
ってことは、自分声ヲタじゃなかったんだな、たぶん。

320:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:57:46
>>319
表示されたら便利だなーって読んでて思ったけど、
時間が表示されてるキャストトークなんてあまり無くない?
今までので何かあったっけ

321:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 20:59:00
このゲーム、ガンダムの主人公や人気キャラやってるレベルの声優ばっか使ってるよね
だからそれ目的で買う声オタも居るだろうし
声オタにある程度アピールしなきゃいけないのはわかるんだけど
システム後回しはいただけない

322:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:00:10
>320
確かに、他のゲームでもないかもしれない。
インジケーター方式でなくても、
キャラ・声優表示の隣に秒数も並べて表示しておいてくれるだけでもいいんだ。
だったら、特にファンじゃない人については
もう少し心に余裕のあるときに再生するかもしれない。


323:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:01:30
D3はシステムで割とコケてるよね
匙加減の指定が下手なんだろうか
システムで糞ってあんあまり言われてないのインチャネ開発のビタミンとかぐらいじゃない?

324:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:03:08
イベント回想ない
ED回想ない
セーブポイント少ない
セーブ枠少ない
既読スキップない
オートモードない
それなのにキャストトークは入れる不思議

325:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:04:15
おまけのキャストトークと派生CDはマジでいらない
派生商品は買わなきゃ済むからいいけど 本編ディスクはもっとキャラに関係あるおまけに
してほしいわ
てかそんなのより先に入れなきゃいけないものいくらでもあるだろと

キャラとシナリオに萌えたからソフト自体は自分的に良ゲーだけど、
D3は声ヲタ向けの商売しかする気がないんだなと思って激しく萎えた

326:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:07:29
ビタミンではちゃんとシステム出来てた
絵はビタミンも苦手だったけどやっぱりシステムがちゃんとしてないと
ビタミンみたいに続編とかは無理だろうし
キャラはいいだけに勿体ない

327:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:07:38
>>323
D3インチャネの息子はこれまたシステムひどくて完全版かDS移植望む声が多かったな…
DSなのに手軽に出来ない、オススメ出来ないってのもかなしい

328:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:10:13
だから声オタ釣りたいから、キャストトーク入れるんだろww
中の人考えてみろよ、人気声優ばっかだろ
キャラソン出しすぎのビタミンとか見てても、D3はそういうメーカーなの明らかだし


329:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:12:44
手抜きシステムで声ヲタ釣るのか

330:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:13:57
ビタミンの声優さんって今流行りの人達+ベテランばっかだもんね

331:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:16:13
意見みてると結局不満ばっかのゲームって事じゃん

332:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:16:55
まあDSだしフルボイスじゃないから声オタ釣るのもあんまり成功して無い気がするけど。
声オタじゃないけど声自体はプレイしてみてキャラにあってて良かったとは思う。
しかしD3のシステムの悪さというか外しっぷりはもはやお家芸だな。

333:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:18:13
不便はあるけどシステムは別に慣れたわ
ここが許せるかどうかだなこのゲーム

334:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:18:29
でも声ヲタ釣ってても
ビタミンはシステム快適だったからな


335:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:18:57
アレだ、繰り返しやるとしたらどこを快適にしたらいいか考えてくれと
派生のCDやら売りたいのだけがひしひしと伝わってくるよ

336:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:19:12
許せるって考え方おかしくない?目を瞑れるかって事?

337:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:23:20
>>336
それがあっても楽しめるかってことじゃ
システムに目がいって苛々して出来ないかキャラとシナリオに萌えて
そこ気にならなくなるかっていう

338:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:23:20
まあキャストトークの為にシナリオ削ってもいいって意見もあるくらいだ
声オタってのは大事な収入源なんだろうよ

339:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:25:27
>シナリオ削っていい
そんなのは声優板に篭っててくれ

340:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:26:02
>>337
つまりは良くも悪くもいつものD3ゲーってことだな
別にマンセーする気は無いがビタミンのシステムだけ例外的

341:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:26:08
>>338
そんな事誰も言ってなくね?
システム快適にするためにシナリオ削ってもって話だったような

342:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:26:29
声ヲタ釣るとこ間違ってないかい?フルボイスに努力するとかさ

343:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:27:01
今回のシナリオは少なすぎず多すぎず丁度良かったから
削られたら悲しいな

344:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:28:38
>>341
でもキャストトークは欲しいんだろ?
シナリオ削ってキャストトーク残してシステム良くする
なんてまんま声優好きの意見じゃん

345:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:29:41
ビタミンはPS2だったってのも強いよね
DSと比べても容量がけたちがいだよ

346:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:30:21
>>338
自分声ヲタかもしれないけどキャストトークはゲーム内になくてもいい
ドラマCDの後につけてくれればいいし

347:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:30:25
キャラトークは残せって誰も言って無いんじゃ…
つーかなんでこんな声オタがどうのこうのの話になってるんだ

ところで桐生先輩のEDっていわゆるBADだよね?
一周目からでも普通にいけたんだろうか

348:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:31:15
>>345
ビタミンDS出てますが
DSになってもシステム変わってませんが

349:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:32:37
>>344
はぁ?キャストトークなんていらないよ
キャストトーク削っても無理なら多少シナリオ削ってでもシステム快適にしろって言ってんだよ


350:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:35:26
>>347
たぶん。
誰ともくっつけなかったEDだしな所謂。
小説の扱いに噴いたんだが桐生先輩ってネタキャラだな。

351:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:35:38
>317でキャストトークは我慢するからシナリオ削れって書いてたよね

352:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:36:26
さっきこのゲームの違うスレでもそうだったけど、なんでみんなそんなに喧嘩腰なんだよ
昨日までは平和だったのに…
今日になって急に変だよ

353:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:37:59
容量満タンに使ってると思えないし、単に手抜きなだけだよ
開発費だってPS2とDSじゃ桁が違うみたいだし

354:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:38:08
桐生先輩のネタキャラ扱い嫌いじゃないぜ
限定版のドラマCDだと、幼馴染みも大変な事になってたけどww


355:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:39:54
>>352
一通りクリアした人が増えたんじゃない?
後から購入してる人も結構いたみたいだよ

356:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:40:02
>>352
妙なのが湧いてるしもう気にせずほっといたらそのうち消えるんじゃ
なんかどうしても気に入らなくて尚且つここでそれについて話したいみたいだから
全面マンセーされるゲームでも無いしマイナス批評がくるのは仕方ないけど一部の人がカリカリした空気だよなw

357:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:40:20
>>353
DSの方が安いんだけどねw

358:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:40:59
>352
同意
当たり前だが自分の意見だけが全てじゃないぜ…一部の人が自分の意見ばかり押し通そうとしてるように見える。落ち着こうよー

359:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:41:28
>>354
ドラマCDちょっと聞いてくるw
このゲームのキャラって皆ちょっとどっかおかしいところあるよなw
担当とか担当とか

360:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:42:38
>>357
安いからだよw
お手軽商法w

361:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:42:50
>>356
全面マンセー出来もしないのに他スレでマンセー宣伝なんかするから…

362:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:43:01
>>351
>>317だけど、>>317はよく読めばわかると思うが
キャストトークは個人的にはいらないけど
商売の為ならあるのはある意味しょうがない。
だから他に削れる部分としてシナリオをちょい短くしてでも
取りあえずシステム向上を
という意味だ
そりゃキャストトーク入れないでシステムが良くなるなら
個人的にはそっちの方が良いよ
勝手に声優ファンにすんなw

363:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:46:28
>>361
他スレ行って無いからどんなこと書いたかは知らんけど一部の痛いのがそれを
やったから気に入らないってこっちのスレに不満持って来るのも違うく無いか?
痛いなら絡みスレとかしかるべきで叩かれてるだろ
このゲーム好きだと思ってる人間が皆痛いから正してやろうみたいな雰囲気を
何故ここに持ち込むのかがわからん

364:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:46:52
編集は明らかに後半キャラが変わってるww
毒舌クールキャラだったのが弄られヘタレキャラになり、
EDでは大胆な行動をする強引キャラになってたもんな

365:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:47:05
全面マンセーもあやしいんだよな
わざとらしくて荒れさせたい人の自演に見えて
プレイしていればこのゲームがそこまでの物じゃないって
わかりそうなもんだが
マンセーはあり得ないけど地味に良ゲー、これがこのゲームには相応しい

366:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:48:52
発売前からなんか気に入らなくて何かしら叩きたいみたいな人は
湧いてたけどどうなんだろうなぁ
自演にしても真性にしてもスルーが一番なんじゃないの
別にここでも総マンセーされてるわけじゃないし

367:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:48:56
>>363
そんな事持ち込んだやつに聞けよ
自分らで宣伝して呼び込んでおいて
なんで雰囲気悪いの?とか馬鹿なの?死ぬの?

368:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:49:25
全面マンセなんていなくない?
ほとんどの人が不満を露にしてる…

369:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:50:26
以前ここかもう一つのスレに貼られてた意味不明のコピペとかアマゾンで買いましたとかの文がいろんな所で貼られたらしい

370:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:50:54
例の病神子の仕業じゃねーの?>他スレでマンセー自演
あいつ、幼馴染みの中の人好きで、DS嫌いだったよな

371:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:51:16
呼び込んでおいて、って事は自覚ありかw
マンセーが気に食わないようだけど
今ここにいる人達はまずマンセーなんてしてないし
一部の人間に対するイライラをまったく逆の意見を
持ってる人達にぶつけてもしょうがなくね

372:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:52:18
他スレに何がかいてあるのか知らんが
それ自体ここの住人がかいてるかどうかもわからん

373:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:54:51
コピペ貼られたって事は確信犯なんだろ
良い迷惑だなぁ
そんな事をするより何かに萌えていた方が
ずっと幸せなんだぜ

374:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:55:16
絵の好き嫌いがあってシステム駄目だねって散々
言われてる上でもそれでもキャラやシナリオ好き
ってな雰囲気だったんだけどね
もちろんキャラとシナリオが微妙って人もいたが

375:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:56:22
>>373
コピペだけじゃないから騒がれてるんだよ…

376:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:56:48
自分てマンセー意見書いいて宣伝して、ウゼーと乗り込んでくる自演とかな
IDでないし真相は解らん

377:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 21:58:05
本当の所はどうなのかわからないけど、
これだけは言える

今の所ここでは誰もマンセーしていない

378:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:00:25
もう真性だろうがアンチだろうがどうでもいいよ。
個人的には楽しめた話だからゲームの話がしたい。

379:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:00:44
むしろシステムと声オタに対する文句とか
キャラとシナリオは良いのに残念だわーとか
そんな意見が多いよね

380:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:00:54
シナリオやボリュームを重視したい自分としては良ゲーだけど
システムを重視、絵柄が受け入れられないという人にはいまいちかもしれない

プレイヤーがどこを重視するかによって評価は分かれると思う
一長一短で、全マンセーなんて誰もしていないよな

381:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:03:33
昨日と違うスレ覗いちゃったのかと思った

>>364
これはいい眼鏡です
初回特典CDの鬼発言ぶりも良いかと

382:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:06:08
>>380
どこをって?
全体評価だよ

383:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:07:51
まだまだ内に可能性を秘めてる26歳w
編集は奥深いな

このゲームに出てくる名も無き脇キャラ女性陣がいかにも
いそうなスイーツ(笑)でワロタ
アリサとか妙に喋ってる感じがリアルだなw

384:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:08:01
どう突っ込めば良いんだ
取りあえず>>382はコミックモード10回連続の刑

385:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:24:23
女豹のアリサだからしかたないんだよ

コミケの描写がリアルで心が折れます

386:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:25:56
リアルで同人者だと
あそこら辺本当、ヒー!ってなるよね
いろんな意味でw

387:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:36:07
コミケの描写もそうだけど、創作活動での葛藤とか悩みとか
わりとリアルだなと思った
そして色んな意味で胸が痛くなったw

388:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:36:41
読み専だがコミケ行くんで、色んな意味でヒーッとなりました>4話
大手サークルってまさにあんな感じだよなぁ


389:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:38:21 hNGSYkEy
攻略スレなんだから、ゲームを楽しんでいる身としては
非難は見たくないなあ。
自演だっていう証拠も何もないじゃん。
D3の人たちってそんなに暇なの?

390:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:41:05
>>389
もうその話は沈静化してるから素直に萌えだけにしとけばいい

創作関連の悩みとかはリアルな分ちゃんと皆それなりに目標について
終盤頑張ってるの見るとなんか自分の生活に後ろめたさを感じたw
割と悩みに関してはしっかり描写されてるから

391:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:42:00
12歳以上のくせシナリオ自体12歳以下が読むような昔の少女漫画的展開
コミックモードは良くも悪くもなく普通、ノルマがあれ以上多かったらうざかったかも
イラストが古臭い画でシナリオには合ってるのかも試練が所々パーツ可笑し杉で萎え
声ヲタ向けの商法はいらん
DSだからしょうがない?事を差し引いて、総合40点

392:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:43:00
4話は普通の知らない人が見たら
引いたりしないかなーと勝手にハラハラしてたなw
内情知ってる身としては面白いんだけどさ
それにしてもコミケ描写があそこまでリアルなのは
D3も企業ベースとかで出展した事があるとかなんだろうか

393:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:45:56
3話の外人集合のオタクの祭典関連から胸が軋んだw
骨身に染みたわw

394:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 22:59:55
オタクには胸の痛い話だよなwww
コスプレ関連で中の人ネタ出てこなくて安心したww

395:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 23:00:46
コミックモードの大手がウザいw
どんだけ墨汁こぼしたら気が済むのさww
普段は別にそうでも無かったのにそれのせいで集中出来ないから本当にボイスOFFにしたかったwww

396:名無しって呼んでいいか?
08/09/15 23:34:18
そういう>>391姐さんのお目がねにかかる90点以上の乙女ゲてなんなの?

397:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 00:20:56
触っちゃダメだってば
今本スレ回してるのこれがちょっと話題になったのが気に入らない人なんだからスルーが一番

398:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 00:28:39
>>395
好きなキャラでも墨汁こぼされたりするとイラっとくるよな
ミニゲームが若干だるい、楽しくもあるけど

399:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:03:03
流れ豚切りだが今師匠ED見た
後半直接的な萌えが凄いな…久しぶりに床ローリングしたわw
システムがちょい好きで無かったけど、
キャラ萌えで有り余るほどカバー出来て良かった
ゲームは楽しんだもの勝ちだなw


400:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:08:29
これが二千だったら文句も出ないかも

401:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:11:34
>>399
だよね
文句あるなら黙って去れよって感じ
いちいち批判書き込みにくんなっつーの

402:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:18:15
wikiの桐生先輩の項目にアシスタント時によく墨汁をこぼすってあるが大手じゃないの?ww
それと声優がカティスになってるw

403:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:18:55
いや批判は別に良いと思うけど
ここに居てもつまらなくないのかなー疲れないかなーとは思うが
楽しんでるとそういうのも何かどうでも良いもんだ

404:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:19:09
>文句あるなら黙って去れよって感じ
>いちいち批判書き込みにくんなっつーの

うわあ…

405:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:21:04
もう一つのスレは批判スレみたいになってるからね
(買ってない人含め)
っていうか、平和だった流れから一転突然なにが起こったのかと思った

さっき師匠ED見たけど良かったなぁ

406:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:22:51
豚切りスマソ
師匠VS編集出た人、蓮に好きな人聞かれた?
幼馴染みに告白してどっちつかずの返事した?

407:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:25:30
>>405
いきなりだよね
まあそのうち飽きたら過疎るだろう

それにしても師匠EDは泣けるな
師匠の立場で気持ちを考えると複雑すぎて
頭が破裂しそうになる
最後ハッピーエンドで本当に良かった

408:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:31:36
>>406
蓮だったよ
たぶん幼なじみは幼なじみVS時しかないと思われ
タイミング的にね

409:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:32:52
師匠と幼馴染み人気有るね
まぁ、運命の人みたいな感じだからな

410:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:36:08
>>402
直しておいたw
あと、桐生もクリアしたが、確かに桐生もよく墨汁こぼしていたから
間違いではないと思うw 大手もこぼすけどな

411:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:38:48
>>408
ありがとう
VS狙って編集√や師匠√に行ったって人は幼馴染みの告白断ってるから
幼馴染みじゃないVS起こす場合は、幼馴染みの好感度低くしといて
一人でフランスに行かせないとダメなんだねw

412:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:39:32
桐生もこぼすのかww
ムカツキ可愛いなおい
ていうか桐生をきちんと落して見たかったなあ
一番容姿が好みだったのに残り物扱いは残念だ
でもそれも桐生らしいと言えば桐生らしい

413:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:44:52
不憫なネタキャラであってこそ桐生先輩なのである
まともに攻略できるようになったら桐生先輩の魅力半減なのである
だから桐生先輩はあのままで良いのである

414:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 01:57:57
桐生先輩涙目www

限定版の小説やCDだとどういう風に不憫なの?
通常版買ったんでわかんない

415:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 02:04:47
桐生先輩、小説だと不憫だったけど、ドラマCDは別に不憫じゃなかったかな
ドラマCDは、1人三役して、幼馴染みとのやり取りが面白かった。

416:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 02:40:01
実は桐生先輩が一番好きなんだが…
扱いが悪い

417:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 04:37:39
口のチューがあるだけで審査で12歳以上になるっていう
決まりがあるってきいたよ。あれ決めてんの忍テンだかんね。
色々大人の事情があるってこった。
師匠END楽しみにしてたのにここにきてクマ先輩にwktkしてきた

418:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 07:43:42
>>417
演出法によっては全年齢だったりする
テニプリとか

419:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 08:06:55
もっと売れて欲しいよね
ネタは悪くないんだしさ

420:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 08:13:53
質問スマソ
このゲームって2週目以降金太郎飴?
7話に入るまで同じ話を繰り返すの?

421:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 09:25:33
主人公の話題あまり出ないけど
もしかして空気?
見かけはロリだけど性格も幼いのは嫌だな。

422:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 09:38:43
>>421
主人公の見た目はともかく性格は個人的に好印象だったけど
基本いい子で目上に対する受け答えも悪くなかった
幼い印象を受けるのは見た目だけだとオモ
泣きのシーンは若干多い気がしたけど
某他社ゲームのようにうわあぁぁん!と泣くわけではなく
どれも静かに泣く感じ

423:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 09:39:09
主人公?
性格はそんな幼くないと思ったけどな
DQNでもないし、普通に良い子だと思う


424:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 09:42:18
>>420
ストーリーは残念ながら金太郎飴
6話後半のVSモードに入るか7話の個別ルートに入るまでは
展開は全部一緒だった…と思う
飛ばしてるから詳しくは分からん

425:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 10:05:44
あれだけweb上の宣伝に力を
入れなかったメーカーだよ。
社員直々の宣伝はないでしょw

426:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 10:12:45
>>422.423
レスありがとう。
自分にとって主人公の性格が地雷要因なんだよね。
今回はよさそう。

427:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 10:19:30
>>425
力を入れなかったにも程があるよね
何だったんだろうあの発売前の静けさ

428:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 10:21:08
普通に萌えるゲームなのにスタッフのやる気のなさが惜しい
雑誌とかだと結構載ってたけど

429:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 11:28:06
あの宣伝って自演っぽいし宣伝のあとに必ず、宣伝乙みたいのが乗り込んで来るし、怪しいんだよね
現れると急にスレが延びるし

430:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 12:25:36
へー限定版特典のCD評判いいみたいだね。
通常版で楽しんでるけどそっちにしとけばよかった。
大手の「墨汁こぼす」はコミックモードで
声でやられるからこっちも動揺して困るんだよね。
おまえ本当に大手かとw

431:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 12:27:39
カスティス良いな
あの外見なのに、結構重度のオタな所とか
最萌えは編集だけど

432:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 13:19:34
一通りクリアしたけどVSにしろベストEDにしろ、キャラの好感度が
みんな最高でも優先度ってものがあるんだろうなぁ…と

たとえば
幼馴染=師匠=大手の好感度がみんな最高だった場合、
7話が幼馴染みベースの師匠VS(師匠優勢)になる。

だから幼馴染VS大手にしたかったら、師匠の好感度は最高にしないで、
7話を大手ベースの幼馴染VSにする。

編集VS師匠は7話が師匠ベースだから、どちらともの好感度を最高にしなければ
いけないけど、訪ねる回数を調整して師匠より選択肢を選ばなきゃいけない。

大手VS声優は声優ベースの7話だから、どちらともの好感度を最高にしつつ、
声優よりに訪問を重ねる。

好感度の優先度は
幼馴染み>編集=大手>声優>師匠(予想)

幼馴染みは告白断れば次に好感度が高いキャラのベストEDにいける
(好感度が十分であれば)ので融通が利きそう。
師匠はマメに通ってないと、セーブ画面でいくら好感度が高くても編集や大手にEDに…

間違いもありそうだけど参考程度に…
わかりにくかったらスマソ


433:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 14:02:48
>>422
主人公良い子だよなあ
選択肢によって少々変わるけど、基本は優しくて大人しい
大体のキャラに「人のことより自分のこと考えろ」とよく言われてたなw
むやみやたら感情任せじゃなくて心から泣いている感じでかなり好感持てたわ
最近やった乙女ゲーの中では一番好きかも

434:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 14:36:56
師匠ベストENDの選択肢が分かる人いますか?
7話の個別ルートまでは行けたんだけど
どうやってもベストENDにならなくてスチルも2枚埋まらず…
漫画は2回描き直して、師匠からの質問には3パターン回答してみました

435:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 14:39:33
>>429
急に伸びるのは宣伝あったなら仕方ないんじゃないか…

436:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 14:43:03
>>435
宣伝してるのはアンチだそうだw

437:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 14:44:41
>>434
漫画は書き直して
師匠からの質問にはマンガをとるほうの選択肢でベストいけたけど…
それでベストいけなかったら好感度不足(?)かな?
曖昧でスマソ

438:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 14:54:39
発売する前からBLとか絵師が…って人がいたみたいだし、ちょっとでも良かったって意見が気に食わなかった人もいたんじゃないかな
ゲームにはBL要素なかったけどまだそこにこだわってる人もいるようだし
しょうがない、自分はそこそこ楽しめたから満足してる。

439:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 14:58:10
下手だとも嫌いだとも思わないんだけどヒロインの漫画イマイチだよなあ
師匠と担当は何であんなにヒロインを買ってくれるんだろう

440:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 14:58:50
>>432
師匠はマメに通うというか、他にほとんどちょっかいを出さないようにしなきゃダメなんだよね
蓮と同時攻略してたら、セーブアイコンは師匠なのに蓮EDだったし
自分は優先度は幼馴染みが高くて師匠が低い以外は横ばいだと思ってる

441:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 15:07:11
師匠は一途に追わないとダメって事か

442:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 15:09:28
>>437
ありがとう
好感度あげなおしてもう一度試してみる

自動スキップがないから繰り返しプレイに疲れたよ…

443:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 15:21:41
師匠の人気作の桃仙って、ふし遊っぽいよね

444:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 15:30:26
自分は幼馴染み、編集、師匠が萌えたなぁ
しかし他のキャラもかなり好きだ
正直システムに全くこだわらない
自分的にはかなりの良ゲー
絵も嫌いじゃないし何よりキャラがほんといい

強いていうならED、スチルの回想がほしかったかな
あとDSだから仕様かもしれんが
スチルが真ん中で結構ズレてるのが気になったかも

445:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 15:32:38
>>444
自分と全く同じのメンツだでも、全員良いよね

446:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 15:39:38
システムにこだわらないならいいかもね
自分は今だにPSとかの古いソフトも平気でやってるから気にならなかったよ
キャラはとっても良かったと思う

447:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:35:35
自分も昔のソフトやるけど…気になったよ…

448:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:43:10
このゲームは昔のソフト以下の出来って事だ

449:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:43:31
またここでアンチ活動?

450:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:47:03
>>449
アンチじゃないけどシステムの悪さは気になったよ
今日クラブニンテンドーに登録しに行った際も文句は書いた

内容は良かったのですが、システム面が悪かったとか
もしこのシステムで内容が悪かったら叩きつけていてもおかしくないとか…
とりあえず気になったシステム面は全部挙げといたよ

451:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:47:25
とりあえず、アガスティアの樹でしかセーブできなかった
無印ペルソナよりかはシステムはマシだ

452:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:49:44
他ソフトの名前出してそんな事言い出すから叩かれるんだろうに
萌えで何でもカバーできるって人は2に向いてないよ
悪い面叩かれるのはどんなソフトも同じだって

453:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:55:21
萌えで何でもカバー出来たら何故2向きでないんだw
自分の好き嫌いに関係なく、作品の駄目な所を
認めているかどうかじゃないの
あと批評は良いけど、叩きはアンチ行けと思うんだけど違うかな

454:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:55:24
>>250
凄いね、自分ゲームにそういう苦情みたいなの出した事ないけど
みんなそういう事書いて送ってるんだね

455:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:56:22
アンチスレなんてあるの?

456:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:57:25
>>455
乙女ゲーの総合アンチスレはあるよ
星コミ単独は無いかな

457:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:58:00
>>453
悪いところと良いところ両方書いてる人にまで絡んでるから
マンセー厨はどこかへ行けといわれているんじゃ?
ファン寄りの批判というか愚痴まで排斥してたら怒られて当然だよ。

458:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 17:59:44
>>453
批評交じりでも好きだなって意見にも突っかかってる人いるでしょ。
だからこういう流れになってるんだと思う。

459:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:01:50
>>457
それは完全に絡んでる人が悪いだろw
ていうか良い所と悪い所両方書いてて、アンチはどっか行けなんて
言われてるレスなんてあった?見逃してたらすまん
どっちかというと、叩きに近いレスを何回もして
それにつっこみが入ってるってのが多かった印象だけど
愚痴なら普通に上にで住人が話してたしさ

460:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:04:26
なんか言うと喧嘩腰の人が昨日からいるからね
何言っても悪い方向の話しに持っていく人とか、批判するのはいいけど急に増えたからびっくりはした
なんか今までの不満が爆発したっていう話しもあるけど

461:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:05:16
459だけど補足
叩きに近いレスというか、
「私は面白いと思った」みたいな好意的な意見に
どこが?クソシステムだろ!ってつっかかってるのが
多いって意味ね

462:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:07:33
>>454
以前大規模なアンケート調査のバイトをやったことがあるんだけど
ああいう市民調査みたいなのって結構参考にされてるようだよ

つか男女均等にアンケートしてみても、回答が多いのはもっぱら女性なんだよね
だから女性の意見を参考にしているメーカーが多いのかなと考えたり

463:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:08:54
>>462
へえ~そうなんか
とはいえ、ここが女性ユーザーの意見をめっちゃ参考にする日はくるかね

464:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:11:02
>>462
女は好意的だと感情に身をまかせてアンケを送るけど
男は好意的だとアンケは送らない
無反応=このままでいいよ!という意味
みたいなのが多い気がするよ

465:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:13:39
違うメーカーで苦情を全然聞いてくれないとか改善されないとかわれてるところもあるし、ここも含め必ず参考にしてくれるってわけではないんだよね

466:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:13:52
>>464
そうかも
長文で書いてる人のほとんどが女性だったし
男の人は項目に回答しているだけって感じがした
まぁ言いたいことがあるなら
Amazonやクラブ任天堂に書き込みするのも悪くないってこと
私は2chでも書くがw

467:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:16:25
どこで見たか忘れたけど、
必ずしもアンケートがユーザーの意見の全てではないんで
鵜呑みにはできない、とか言ってるメーカーがいたなぁ
確かにアンケだと声が大きい人が特に集まるからね
シリーズものでキャラクターを続投、とかも
希望する人が多いようだけどコエがそれ信じて実際それやって
アンジェは酷い事になったし

468:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:26:58
いい加減スレチ

469:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:27:34
豚切りごめん、よければ質問いいかな
ちょっと前のレスでベストが見れないって話が出てたけど、
ベストかどうかはスチルの枚数で判断する、でおk?
単独ルートに行けるって事はEDは一人3種?
VSでそのままED
ベストED
バッドED?またはややベストED?
自分の見たものがどれなのかわからなくて…
オプションにEDリストがあれば良いのになー

470:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:36:31
ベストだとスタッフロールのあとに後日談みたいなのが始まるね

471:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:40:32
ベストだとED曲が流れてスチル回想みたいな映像が流れる
その後に後日談。バッドだとED曲も流れない

472:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 18:44:25
>>470-471
ありがとう
もっと単純な事だったんだね
簡単な事質問して申し訳ないです

473:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:01:12
コミックモード自分なりのコツ。まだ上手くできない人いたら参考にしてください。
・ペン入れ→赤線じゃなく、太い灰色線をなぞるつもりで。
・ベタetc塗りつぶし系→見えない塗り残しがある時は、必死に画面をこすりまくる。
 トーンは円を描くようにすると早いかも。
・枠線→まっすぐな所はすうっと一気に。角は丁寧に決める。
・ホワイト飛ばし→マイクを「ふーっ」と音が出る感じで口をすぼめて吹く
・フラッシュ→○の中心から×へまっすぐこする。

判定はクリアスピードとミス回数が関係してるような。

474:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:01:50
轟木の熱血モード笑ったwキャラ変わりすぎだろ。

475:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:02:44
>>473
それって普通の攻略なんじゃ…


ホワイト飛ばしは思いっきり筆をつけて
大きな星をつくるほうが早く済むな

476:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:11:20
>>444
遅レスだけど全文同意
自分もその3人萌え!でも全員いい人達で良いキャラしてると思う
興味なかったケチャップ君も良い子だったしw
ファンブック欲しいかもと思ってしまった

システムはもうちょっと頑張って欲しかった
でもDSの手軽さがスゲーありがたいゲームだね
止め時がわからなくてダラダラプレイしてしまって困るw

477:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:15:19
>>475
>ホワイト
付けすぎはダメなのかと思ってた…
ボタボタ飛んでておkなら今度そうしてみるよ

478:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:15:25
他スレでもそうだけどだんだん不満意見しかなくなってきたね。ちょっと悲しい。
クリアした人は不満だった人のが多いみたいだし、題材やキャラはいいだけにちょっと残念になる。

479:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:15:31
ハマってるからこそ眠くなるまでプレイして
好きな時にセーブ出来ないのが困るw
ただ不満に思うよりは幸せな悩みかもしれないが

480:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:17:35
>.>478
今は不満意見に紛れて変なのもいるから、
また落ち着いてから改めて見た方が良いかと
過剰に期待するとテメー!って思うゲームなのは確かだし
自分は好きだけどね

481:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:37:31
散々言われてるシステム面とかの不満をいろいろ改善してくれて
このキャラクター達でなんかまた作ってくれたら嬉しいかなって思う

482:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:42:06
真面目な大学生の上に家業の手伝いで
店のコーディネイトもしてて、さらに○○でした~なんて
ゲームでもなければありえないよな。
逆に創作面では身につまされるリアリティもあるし。
自分はそれを越えて燃えたし楽しんでるけど、
人を選ぶゲームだとは正直思う。
メーカーさんはこれに懲りずに
今度はシステム面もつかいやすいゲームを作ってほしいな。

483:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 19:46:24
創作を趣味にしている人間にとっては
リアリティありすぎていろんな意味で心を動かされた
(友人が好意で手伝ってくれたトーン貼りとかが微妙で
直すか直さないか悩む、とか…)
シナリオ評価は、そういう身近に感じているかどうかにも
関わってくると思う
個人的には、創作趣味で乙女ゲ好きな人には薦めてみたい

484:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 20:05:14
このゲームはまっちゃって、全プレ応募しようか悩んでる
でも面倒くさそうな応募方法でorz
一般売りなら間違いなく買うんだけどなー
ファンブックも買う予定だし

485:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 20:12:45
つか高くない?全プレ

486:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 20:18:06
まぁ、高いね
でも、ビタミンも同じような値段じゃなかった?
D3ぼったくってんのかな


487:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 20:19:30
やる気がないんじゃなくて宣伝費もらえなかったんだったりしてw
不憫だわ…ww

488:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 20:21:02
宣伝費がもらえないって、あり得そうだから困るわ


489:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 20:22:37
DSの新規オリジナルだから大いにありうるな
業界の人なのか「でも予算もらえなくてなかなか難しいんだよ」
ていう書き込みを何度か別のスレで見た事がある

490:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 20:26:05
宣伝費さんざんかけても売れなかったらたまったもんじゃないしね

491:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 20:39:24
尼のレビューでも、システムの悪さと音質の悪さは指摘されてたな
シナリオ、声優、キャラの三点は良かったって言われてたけど
まぁ、皆思うことは一緒なんだなと思った。
サイト回ったら、声オタには評判良いっぽかったな


492:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 20:44:55
音質についてはこのゲームに限らず悪いから最初から諦めてるけど
システムはどうにかして欲しかったな

493:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 21:23:17
DSだから音質は仕方ないよな
セーブとスキップあたりが個人的に不満

494:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 21:30:13
音質の悪さはともかくキス音が酷いのは…orz

一応用心してたけど、本当に雑音ぽい
一瞬DSが不調になったのかと思ったよ

495:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 21:34:11
>>491
尼好きだよなあw

496:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 21:34:55
キス音、前にレスでほうきで玄関をはいた時の音っぽいとか
出てたよね
師匠EDの時に初めて聞いたけど、師匠には悪いけど本当にそんな感じで
萌えつつも盛大に吹いたw
決して悪気はないんだがw

497:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 21:38:19
ファンブックの書き下ろし小説、もしかして編集だけはぶられてるって事無いよね
だってあいつだけ同居してないから

498:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 21:56:22
>>494
あのキス音は多分人間がだした音じゃなくて
機械での効果音だと思う

499:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:06:13
キス音って轟木ルートのやつか
あれは緑川じゃなく機械で出したやつじゃないの

500:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:10:14
画質も微妙悪いよね

501:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:14:00
画質は悪いけど、スチルは比較的安定して綺麗だったような気がするけど



502:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:15:02
>>499
あれは機械の音だと自分も思う

503:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:21:29
>>501
VSスチルとか綺麗だと思ったよ

504:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:25:22
萌え語りしたいらしいのでageときますね

505:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:31:07
>>504
本スレで話題にでてたから来るかと思ったら案の定w
氏ねよ

506:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:37:05
>>504
嵐は氏ねよ。ageんな


507:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:37:13
これでスレあげはただの荒らしという事が判明したな
良かった良かった

508:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:37:38
やはりただの煽りだったようだね

509:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:38:46
本スレもいつも上げてくれるなw笑えん
誰か奴を押さえてくれ…

510:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:42:01
キス音もだが朝の鳥の鳴き声みたいなのが気になる
何回も出てくるし早回ししたみたいな音だしw

あとBGMでドラムがズレてるように聞こえる時があるんだけど
それが正しいのか気のせいなのかわかんなくて気になるな

音質については慣れたw

511:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:42:30
>>507
もしかして発売日前後の宣伝ageや他スレでの萌え語りも荒らしとか言い出す?

512:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:44:34
>>511
何か嫌なことでもあったの?
何も言ってないのに過敏だね

513:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:48:17
細かいSEは微妙だよな
鳥の声とかやたらでかい電話の音とか
あれを聞いたときこのゲーム本気で低予算だったのかwと思ったw
いやでもいいよもうそれを含めて好きだよ
キスの音が凄くたって何さ…orz

514:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:48:27
>>511
狂ってるから相手にしない方がいいよw

515:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:51:19
キス音はサランラップを力いっぱい引っ張った時の音みたいだった
でも不満もあるけど、なんか好きだよこのゲームw

516:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:54:48
自分もキス音大爆笑だったけど
笑いと萌えをありがとうって感じだw
嫌みでなくいろんなもの全て含めて好きだ
異論は認める

517:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:55:05
久しぶりに、キャラ萌えが凄いゲームに出会えて嬉しかったから好きだよ
個人的にはこれで、システムがビタミンだったら文句なかったなー


518:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:55:25
師匠狙ってて、ついでに好感度全員MAXにしたら最後の最後で編集ルートへ行ってしまったw
エンディング見るの嫌だったから「仕事が~」を選んだらEDロールも無しで終わって吹いたww
BADEDって皆こう?

519:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:59:24
32歳は若い子が出張ると身を引くので割と一途に構ってあげてください
恐らく裏メイン?なのに好感度優先度低いんだよな

520:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 22:59:34
>>518
てか、全員MAXにしても編集ルートに行っちゃうの?
てか、師匠狙いなら一途プレイじゃなきゃ駄目だって言われてたよ

521:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:00:52
ルートで身を引く事情を知れば
納得いくんだけど本当謙虚だよなw
幼馴染と足して2で割ればちょうど良いかもしれない
いや謙虚な師匠も好きですが

522:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:00:55
久しぶりにゲームにハマった感じがする
システムがもっと快適だったらとは思うが
なんか楽しいんだよね

523:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:02:00
表メインが幼馴染みなら、師匠は裏メインだよね
主人公が漫画家目指すきっかけを考えたら、師匠がメインでも良い位だわ

524:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:08:02
メーターが振り切れて強硬手段に出ない幼馴染など……!

カスティスが割と大人で自分のルート以外ではあんまり個人感情
優先しないだけにこのとき何考えてたんだろうとか考えてしまう

525:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:10:44
>>520
うん、みんな平等に周ったら編集になった
…ロリコンパワー?www

ああそうなのか、買ってからスレ流し読みだったから気に留めて無かったわw
見てくるか

526:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:13:28
幼馴染みは絶対告ってくると思ってたんだけど違うんだね
勝手に自己完結して渡仏しちゃったよ
でもこっちの方がいい

527:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:14:37
>>523
幼馴染みと師匠、編集とかは主人公とくっつかない場合、一生結婚とかできなさそう

528:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:15:44
>>526
油断すると告ってくるぞw
一切嫌われる選択肢を選ばないといつのまにか
ほいほい上がっている罠
だがそれがいい

529:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:16:24
>>526
好きやら愛してるやら言ってくるよね?
ルート入ってなくても
あれ…告白じゃないの?w

530:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:18:58
一世一代の秘めたる告白と恐らく主人公の初キスかっさらいは強制だけど
その後の箍の外れ具合の変化だよね
まあ20年我慢してたんだからそれでも諦める方向だと割に合わないかw

531:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:19:19
>>529
ああ御免
こっちに選択肢を委ねないって意味で
告るは告るよねしかもみんなの前で

532:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:19:26
526の言うのが本当なら、
そういうコースもあるのか。面白いな。
>526は次は幼馴染に好かれてみ。どきどきするぞ。

533:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:22:28
新人声優はあんな姿して、一番しっかりしてて萌えた。可愛いだけじゃないんだな。
機械音つか効果音は不自然過ぎて萎えたよ。

534:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:22:48
ああよかった。>526はそれはちゃんと見れてたんだな。

535:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:24:19
>>532
幼馴染みは一番最初に特攻したよ最萌え
確かにドキドキしたw
別にあっさり引いて欲しい訳じゃないんだけど
他の人攻略中に告られると心が痛いから出来れば告らないで欲しいかなって

536:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:24:27
メーターが振り切れて強硬手段に出る、そんな幼馴染みが好きだぜww
編集なぁ…平等に上げてもルートに入るとか、結構でしゃばりだなww


537:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:26:11
幼馴染みは絶対告ってくるよね
で、幼馴染みルートじゃないとこっちが答える間もなく
おまえは俺のことをそんな風に見ていないのは知ってるとか言って
一人で解決して渡仏してしまうww

塚、幼馴染みの喋り方
曲がっているとか愛しているとか
いが強くてたまに吹くwwww

538:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:26:34
>>533
蓮の7話の時とかの行動や発言も割と計算というかうまく図っていたんだろうか。
メインルートじゃないから仕方ないとはいえ裏もみたい。
序盤のマップ移動のお茶の時の気合入れていかないと~発言はてっきり恋愛方面
の意味かと攻略するまで思ってたけどたぶんそっちじゃないんだよな?
初見で小悪魔系はもう食傷気味とか思ってて悪かった。

539:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:27:36
>他の人攻略中に告られると心が痛いから
それはよくわかる。
自分は535より鬼畜で、他の人狙いなのに
強引に求められてもみたいと思ってたら、
あっさり旅立って肩透かしだったw
かわいそうだけど脈あるかないかは自分でも
よくわかってくれてるんだな。

540:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:30:23
>>527
師匠と幼馴染みはともかく
編集には、令嬢と結婚するバッドエンドが有るんじゃなかったっけ?
まぁ、今まで付き合った女は居ても
好きになって執着したのは主人公が初めてみたいだし、令嬢も愛がない結婚なのかもしれんけど


541:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:30:51
好感度無いと自己解決して渡仏するんだな
いつもVSになってたから知らなかったわ
強硬手段ver見てると、フったらこいつ
この後の人生死人みたいに生きるんじゃないかと思えて
ビクビクするw

542:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:31:27
師匠ってなんで優先順番が低いんだろう?
普通だったら高い方でもいい気がするんだけど、本人の性格の表れか

543:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:31:55
まあ、誰にせよ
主人公を射止められない限り
こんなふうに不幸になりそう、
って予想は、以前スレにかいてくれてた人いたよね。

544:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:32:01
自己完結してても奪いに来る気は満々っていう…w
どうどうと宣言しやがるからな

545:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:32:52
√やったらわかるんだよね?
声優がしっかりしてるって?
師匠が主人公に対して臆病だって?


546:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:33:48
>>542
一番主人公に対する気持ちを
秘密にしてるからじゃないだろうか

547:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:34:33
比較的、カスティスと響は整理が上手というか落ち込みはしても
乗り越えて今後の人生も歩んでくれる気がするが一生独身っぽそう
な轟木と真っ白になりそうな亮はなぁ・・・

548:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:34:38
>>541
引くには引くけどイイ男になって迎えに行くZE的な発言もあるし
案外まだまだめげてないし元気そうじゃない?
流石石の上にも20年

549:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:35:40
>>545
どういう質問なのか分からないんだけど

550:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:37:31
>>548
さすが幼馴染
どこまでもついて行くぜですねわかります
隙あらば奪取だなw

551:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:39:00
>549
質問じゃないよ。そう取れたらごめん。
1)師匠と声優のベストエンドはまだ見ていない
2)それぞれの√を見たらしいレスは自分には想像がつかなかった
声優>533など
師匠>521など


552:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:39:21
怪しいと思ったら触らないのが吉

亮と蓮って元々主人公に対する好感度MAXでゲーム上の親密度は
振り切れメーターでしかないんだよな
臨界点超えるか否かっていう
亮は毎回6話でやらかしてくれるけど蓮はなんかかわいそうだね

553:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:41:09
>>551
ああそういう意味か
うん、ルートをやればわかると思う
特に師匠の優先順位の低い理由は

554:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:41:22
VSモードってどういう基準でなるんだ?

師匠狙い好感度全員MAX編集BADEDの者だけど、蓮から何も言われず編集ルートへ直行だったぜ
いきなり主人公が「私、神崎さんのことが…」と言っててポカーンだったww

555:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:42:27
こちらこそごめん。
こりゃコンプ楽しみだぜwktk
とかもう一行書いておけば誤解させずにすんだかも。


556:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:42:45
>>550
なんかストーカーみたいだなww
いや、限定版のドラマCDでも蓮にストーカーみたいって言われてたけどさwww


557:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:43:42
蓮ルートは萌える萌えないとかそういうの抜きにして
母親でも無いのに男に生んでやりたかった…と思った。

558:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:44:24
>好感度の優先度は
>幼馴染み>編集=大手>声優>師匠(予想)
って前に誰か書いてくれてたよね。
蓮とのシーンで選択肢が出るときと出ないときあるけど、
その場合の高感度の差ってどう操作すればいいんだろう。


559:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:45:24
蓮って性同っぽいのかな

560:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:46:28
違うと思う。
そこまで微妙なキャラを娯楽ゲームに出さないだろ。


561:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:46:30
先天的なのじゃなくて家でのコンプレックスから徐々に
そういう風になったのかな~

562:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:52:42
蓮って少女革命ウテナのウテナみたいなもん?

563:名無しって呼んでいいか?
08/09/16 23:58:12
ウテナは冬芽好きだった事が有るっぽいし
完全にそっちでは無いんだよね?

564:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:04:38
>>562
ちょっと違う
ウテナは男の子みたいになりたい♪って感じだけど
蓮はなんで女に生まれてきたんだろう、男だったらヒロインと一緒になれるし歌舞伎も(ryみたいな
でも今更女であることを悔やんでも仕方ないし女としての生活は楽しめるよ、みたいな
性同一障害かと思ったけど、そうでもない感じ
わりとサバサバしてる

565:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:05:04
ウテナは王子様になりたかったお姫様って感じだけど
蓮は王子様になりたかった王子様って気がする
器用だし別に男を好きになれそうだけど根っこの部分が
ガチっていうか主人公に目が行ってるからな

百合は正直苦手だったけど蓮はあの生い立ちだし仕方ない
とも思った

566:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:14:46
>>558
そりゃ会わないしかないだろうね
3回4回くらい編集と会うの控えれば師匠とのVSも発生するし

567:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:18:38
ごめん間違えた
>>566は師匠と会うのを控えるんだった
5話まであんまり編集の好感度が上がらなかったからなんだけど
普通は逆かな?

568:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:33:42
幼なじみで主人公を溺愛してるハイスペックな王子様キャラって王道ならメインにきそうなタイプだよね
そこを親友にして、メインの亮をクールに見えて独占欲の塊のような、
一歩間違えればヤンデレになりかねないキャラもってきてるのが面白いなーと思ったw

ただ、亮の性格は好きだしあれでもいいんだが、
一つの仕事に絞らずにあれもこれもこなしてるって感じの設定は厨すぎて若干引いた
後日談の、あれもこれも掛け持ちみたいなのはさすがにないだろうと

569:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:36:50
>>568
最後一行、後日談はねーよww状態だった
そういう意味では亮はリア厨が喜びそうなキャラだよね

このゲームとんでもキャラ設定が多いw

570:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:40:31
作家なんてのは医大卒とかも多いしハイスペックなのは多いけど確かに会社
から主夫までこなす超人だからなw
そういう人は世の中に実際一握りとはいえいるけど平凡な主人公しか目に
見えて無いってのが凄いw

ゲームではありがちと言えばありがちだけど幼馴染トリオは富裕層の家の子
で育ちが良いよな
主人公=自分じゃなくてキャラとしてみる方だけどそう考える遠い子達だ

571:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:42:14
>>569
亮の特殊さを一つのキャラ設定として活かしてるのならともかく
周囲にいる人間は亮君カッコイーキャーで済ませてるからね
設定のみが空回りして厨臭さが抜けない

572:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:45:27
就職で出版社希望で大手にはいけなかった自分としては編集が妙にリアリティ
のある勝ち組人生の男で切なくなった。
大手出版社とか高学歴ハイレベル大学の更に精鋭リア充じゃなきゃ無理だw
そもそも主人公がプロ漫画家の時点で一定のラインを超えた恵まれたキャラばかりだ。
ゲームだし面白いから構わないけどね。

573:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 00:51:14
>>572
耳をすませばが鬱映画、彼氏彼女が理想ばかりで現実味がない
と批判されるのと似てるのかもね

プレイして、これは子供向けの内容かなと思ったのはその点かもしれない
楽しめたけど感情移入はできなかった

574:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:06:10
うん?572はリアリティがあると言っているから、
キャラクターが一定以上の勝ち組みというか恵まれた環境で
そういう意味でプレイヤーとはかけ離れていて感情移入出来なくなった、
て意味じゃないの?
子供向けにしては、創作の内容が妙にリアルだとは思ったけど
何というか設定はマンガっぽくて、創作の悩みとかはリアルに感じた

575:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:11:24
すまん誰か助けてください
桐生先輩EDって普通に誰の好感度も上げずにBADED目指せばいいんだよね?
移動のときはひたすら自室にこもり続けて、でも選択肢とかコミックモードの成功で
ちょっとずつ好感度上がって行っちゃった結果
6話の幼馴染のコミックモード直前の好感度が
幼馴染●●●○○○
大手●●●●○○
声優●●●●○○
師匠●●●○○○
編集●●●○○○
だったんだけど、誰もMAXになってないしいいか~と思ってたら
その後何故か師匠√に入ってしまった…
確認したら特に好感度上がること何もしてないはずなのに突然師匠MAXになってる
桐生先輩EDって何か他に注意することある?
やり直しても同じようなことになっちゃってBADのはずなのに
このED見るのに一番苦労してるんだけど…orz

576:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:22:23
桐生先輩不憫がゆえの勝利だな
まあそれは置いといて、その好感度順でも幼馴染じゃなくて師匠になるのか
何か師匠ルートに入りやすい選択肢を選んじゃったとか…何なんだろうな

577:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:23:49
>>575
コミックモードで成功させると好感度上がるのかもしれないから
先輩ED狙ってた時はわざとはじめの質問まちがってみたり失敗
してみたりした。
あと選択肢も全部外したらいけたよ。
一周目で見る分には連に構ってりゃなんとなかなるけど割と皆
好感度上がりやすいから結構難しいよね桐生先輩w

578:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:24:45
平凡って言うけどさ、主人公だって一流大学生なんだぜ?
高学歴なんだよ。








そういえば星コミって、少女漫画誌で連載決まってるんじゃないの?

579:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:26:07
捜索の悩みもそうだけど漫画家の仕事での人の繋がりとか
編集の仕事とかリアリティあったね
設定がファンタジーだけど描写はリアルというか地に足が
ついてるというか


580:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:28:32
同意>>573
キャラが評判良いみたいだが大して魅力的とは思わなかった。印象に残るセリフも少ない。
キャラのステータスだけ華やかで大した理由もなく主人公マンセーするしVSっつっても他キャラと仲良くなって
親密度減るとかじゃないしさ。
幼馴染にいきなり攻められて主人公「えっ・・」とかの連発は正直ポカーンてなった。←こういうのに違和感ある自分は駄目だな~。
簡単過ぎる上に都合良過ぎでゲームとしての面白さがほとんど無くて残念。
てか、これって本当に微エロで萌えなの?昔読んでたりぼん・なかよしなんかを思い出したよ。

>>574
創作に少しでも興味ある子は小学生でもある程度知ってると思うけどな。
漫画の書き方なんて素人でもそれなりに簡単にわかるんだし。


581:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:29:52
漫画連載って決まってたの?

582:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:29:55
個人的には微エロの所よりキャラの掛け合いが好きだった

583:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:32:23
>>580
主人公が無駄に好かれるっていうのは自分もそう思ったな
そういう意味での子供向けって事だね、解釈間違ってたごめん
自分の言う子供向けかな?ていうのは、ある年齢以上で創作を趣味にしている
人間にとっての悩みがゲームと一緒で、凄くリアルだったからさ
例えば冒頭の父親との葛藤とかね
小学生の創作趣味と、成人近い人間の創作の悩みはやっぱり違うと思うよ

584:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:35:38
>>580
自分はけっこーキャラ好きだったけど
人それぞれだし、そういう意見もあるだろうね

585:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:37:29
>>580
別に煽り目的で聞きたい訳じゃないんだけど、
キャラにも萌えられなくてゲームも楽しめなかったのに
このスレに居るのは何でだ?
いや愚痴を言うのは良いと思うんだけど、単純に疑問に思って
自分なら萎えスレとかでボロクソ言う方がストレス発散になるからさ

586:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:42:12
>>583だけど>>580>>573同一人物として勘違いして読んでたごめん…
意味がわからないw

587:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:51:03
>>585
ただ残念だったって感想のつもりだったんだけど・・。一応発売日にお金落としてるわけだしね。
でもレス読んでると楽しめた人萌えれた人が割と多いみたいだから、一体どういう所が良かったのかとスレに興味が湧いた。
無理に年齢制限掛けなきゃいけないようなシーン作らなくても萌えられるシナリオ作って欲しかったかなってのも有るかも。

588:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:54:39
>>582
掛け合いのノリは自分も好きだった
キャラの性格が上手い具合に合わさってるというか・・・
とくに師匠がおもしろい

589:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 01:55:30
>>587
ああいや、別に穿った見方をしたい訳じゃないんだ
何か不愉快にさせてすまん
残念な感想だってあるに決まってるしね
確かにこのゲームもう一歩って感じだから
次に繋がるなら、レベルアップして次回作を作って欲しいかな

590:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:02:45
師匠は言動も不思議系だったけど着てる服のセンスも変で笑えた

591:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:03:48
超個人的な意見だけど、
師匠の感情に合わせてジャージ柄のカエルも
怒ったり笑ったりしたら最高だったなw
あの服可愛い

592:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:05:07
師匠の「ありがとう」事件には爆笑させてもらったw
特に客の変わりっぷりww
確かに買おうとしてる本に知らない奴がいきなり文字書いてくるのは怒る罠wwww

あと、「あれ?」て思ったんだけど幼馴染のPNが中の人の演じてた別キャラの下の名前と一緒だった
偶然かな?

593:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:09:49
偶然だろうさ
>>588
二重人格ぷりにわらたw熱血モードと普段とのギャップがかわいいよ。
後は響だけだわ、一番気になってから残してた。

594:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:13:10
どうでもいいが主人公が描いてる漫画の絵柄の古臭さはないわ

595:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:30:58
>>585
私は萌えられたけど改善してほしいって感じかな
本筋は良かったけど、白ける設定はどうもね

596:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:32:36
>>594
だね~
蓮モデルの漫画初めてみた時、脳裏にガラスの仮面がよぎったよw
センスがあの辺な希ガスww

597:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:35:55
主人公のマンガで思い出したけど、
主人公も序盤と後半とで絵柄結構変って無い?
初めは本当ベルバラ系wで今にも白眼になりそうだったけど
最後のコミックモードら辺ではOLとかが読む雑誌に
載ってそうな絵になっていた気が
それでも若干古臭さは漂っていたけどw

598:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:36:20
師匠の絵は可愛いかったよね。師匠までもが古臭い絵柄だったらすごかったけど

599:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:36:41
自分もベル薔薇とか思い出して、いつ時代の漫画だよと内心思った
売れなさそう

600:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:39:13
>>597
確かに後半で絵がかわってたね

601:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:40:46
絵柄で成長を表したかったのかな
まあ一番わかりやすいと言えばわかりやすいなw
師匠の絵はいかにも少女マンガで人気が出そうな感じだね
可愛かった

602:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 02:43:59
>>597
あ、同じ事思ってる人はけーん

蓮漫画とお菓子の家漫画だと絵柄かわってるよね

自分はどっちもイマイチ…かな~

師匠の絵はカワユスで(・∀・)イイ!

603:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 05:56:02
何回やっても編集VS師匠が出ない自分涙目
もう幼馴染VS師匠はあきたよ
全て振った幼馴染ごめんなさい

604:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 08:14:05
>>603
他のキャラの選択肢は好感度が上がらなそうなのを選ぶ
移動画面で遊びに行くのはひたすら師匠、編集、自室
他キャラとは一度も遊ばない

自分はこれで一発だったよ

605:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 08:19:35
クレジットによれば、作中漫画も二人名前があるよね。
似せたつもりだけど本来の絵柄がにじみ出て
差になってしまったんだろうと思った。
自分は漫画描きじゃないので、あれだけ拡大して
アラも見えずメリハリあるきれいな線ひけるのはさすがプロだと思ったよ。
でも実際に描いてる人はまた別の感想があるんだね。

606:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 08:23:21
>>604
ありがとう!頑張ってみる

607:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 09:56:37
師匠漫画、編集が熱血系キャラの役で、師匠がクール系キャラの役でワロタww
本編でコスプレしてたからかな?
桃花のモデルが主人公なのと同じで、キャラのモデルがそうだったりして


608:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 11:01:09
>>605
作中漫画に二人名前があるのは
主人公の絵書いた人と、師匠の絵を書いた人がいるからじゃない?

609:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 11:11:29
主人公のマンガ描いてる人見たコトある。同人でいたよ。
そんな大手とかじゃないけど。
確定じゃないからさらしていいのかわからん。
エンディングテロップの名前は全然違ったっぽいし。

610:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 11:58:35
うん、まぁ別にその辺りは興味ないw

611:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 12:20:14
まさかの桐生先輩が異常に萌えたんだが・・・

612:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 12:33:19
せっかくのエンディングなんだから主人公の絵じゃなくて本編の絵で
見たかったってのはある。二次元の中の更に二次元でなく
お前らが見たいんだよ!的な。

613:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 12:34:12
自分はまさかの父スチルに吹いた

>>611
桐生先輩は攻略キャラに入れてもいいかもしれないよね
まぁ不憫な扱いこそ桐生先輩の魅力なんだがw
まさか中の人にフリトがあるとは思わなかった

614:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 12:57:52
桐生先輩EDの流れは唐突で噴いた
それお前付き合いたいだけちゃうんかと…しかも大事にしてくれそうな気配が無いw

帰国後の亮涙目じゃね

615:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 13:24:07
編集狙いで好感度もMAXだったのに、自由行動の暇つぶしがてら
6話で幼馴染と師匠と声優も好感度MAXにしちゃったら幼馴染VS師匠√になった
それまで自由行動イベは編集のしか見てなかったから
いきなり主人公が幼馴染と師匠の間で揺らいでて激しく( ゚д゚)ポカーン

好感度の調節をしくじると高確率でプレイヤ置いてけぼりになるなw

616:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 14:00:07
>>575で桐生先輩EDについて質問した者です
アドバイス貰ったとおり1周目からやり直して、選択肢は外して、移動はひたすら自室選択
コミックモードも全部失敗にして6話目のときの好感度が幼馴染、声優、師匠が●1個
大手と編集はゼロだったんだけど、また唐突に師匠ルートに入って7話が始まってしまった
しかもまたいきなり師匠の好感度MAXになってる…
先輩EDって全員の好感度ゼロじゃないと駄目とかじゃないよね?
先輩ED見た人そのときの好感度とか状況とか教えてください
まさか桐生先輩にこんなに苦労するとは思わなかった…

617:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 14:09:22
ライバルが誰もいないと師匠ルートにいっちゃっうのか…
自分もこれから桐生先輩やろうとしてるんだけど難しそうだなぁ

618:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 14:22:15
みんなの好感度3~4だったけど桐生先輩EDできたよ?
もしかして何か条件があるのかな
一定数のED見なきゃ出てこないとか
それとも>>616のソフトがちょっとあれなのか

619:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 14:23:12
キシュツだったらスマソ
これ一番いい選択肢選んだとき音が変わるんだな


620:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 14:28:04
自分も桐生先輩はまだやってないけど、単純に皆スルーしてればよいと思ったら師匠トラップがあるのか
六話時点で●一つから七話でいきなり好感度MAXになる師匠なにがあったw

621:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 14:38:39
>>619
そうなんだ、音違うとか全然気が付かなかったよ

622:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 15:02:36
あーフルコンプしちゃった…凄い寂しい
特典CDまだもったいなくてきけてないや

桐生先輩は他に構わず選択肢外しても2、3個好感度の●ついてる状態でも見れたなー
状態としては蓮、師匠、編集のベストEDはまだ見て無い状況だった

623:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 15:04:58
桐生先輩いろんな意味で人気だね
一番好きな自分としてはほっとしたw
ファンディスク…は出ないだろうし
他にも何か展開があると良いんだけど

624:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 15:09:17
桐生先輩難しい…

後は桐生先輩クリアすればフルコンプなのに…

やっぱり何か条件があるのか…

625:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 15:11:46
他の展開はあまり期待できないだろうけど、キャラも好きになれたしこのまま終了ってのはちょっと寂しいね

626:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 15:18:21
声優豪華みたいだし、キャラソンとかドラマCD位なら出るんじゃないの?


627:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 15:23:13
キャラソンは全員サービスで終わりそう
漫画連載とか言われてたけど、どうのか分からんし

628:616
08/09/17 16:09:30
他の人の好感度結構あっても桐生先輩ED見れるのか…
何か条件があるんだとしてもEDもCGも桐生先輩以外は全部見てるんだけどなあ

>>618考えたくなかったけどやっぱり自分のソフトがおかしいのかなー…
本当に何で毎回師匠の好感度だけが突然MAXになるのかさっぱりだよ
6話で師匠の心境にどんな変化が起きてるんだorz
>>624も先輩EDできないんだよね?
どんな状況で駄目だった?自分と同じ状況ではない?

629:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 16:19:13
以前ここで見たゴミが通ったようなキス音を聞けたんだが・・・
妙に納得しちまった・・・ゴミが通ったらきっとあんな音だ・・・

展開はまぁ一番ありそうなのは携帯サイトでノベルとかじゃないかな。
今までのゲーム大抵やってるし。月額かかっちゃうけどね。

630:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 16:39:32
ゴミというか、マイクに紙を押し付けたような音だと思った。

631:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 16:44:52
628

同じ状況です…。

幼なじみ&師匠&声優が好感度●1なのにいきなり7話から師匠の好感度がMAXになり、師匠ルートに…

自室選んだり選択肢も好感度あがらないの選んでます。

やり直しのしすぎで泣きたくなってきた…w

632:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 17:02:38
コミックモードは常に完璧しかなってない。
一番高くて大手が●4つだったかな。他の人は2か3くらい。
大手とはうっかりクリスマス過ごしちゃったからそんくらいたまっちゃって
ヤバイと思ったけど先輩END見れたよ
一応八方美人っぽくなるように心がけてプレイした。好感度上がるとしたら
まんべんなくってことね。なるべく悪そうなの選んでたけど。

633:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 17:18:23
桐生先輩EDはアレじゃね?
5話でのコミックモードででてくる選択肢
桐生先輩の~っつうの選ばんとアウトとか

634:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 17:25:24
逆に言ったらノーマルEDがすごい見づらいゲームってことか…?

635:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 17:33:19
そういや「桐生先輩の実家」って選択肢あったな

636:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 17:56:31
でもそれを選ばなくても見れたよ
まったく何が条件なんだぁ

637:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 18:49:59
みんなの好感度まんべんなくやったのに、また師匠ルートへ…


リアルに何が条件なんだ…w



638:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 18:58:43
まさか師匠EDとか誰かのED見た後に起こるバグとか…

639:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 19:44:42
今日、初めて桐生先輩EDねらってみたけど成功したよ

状態は
轟木、亮、響のベスト一分のVSのEDクリアしてから挑戦。
ミニゲームを全て失敗。
自由行動で誰とも会わない。
選択肢は悪いと思われるのを選んで
好感度は…亮1、カスティス1、轟木1で亮が1番高い状態。

難しそうだと思ったけど自分は一発でルートに入ったよ
出来ない人はなにがいけないんだろうね…

640:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 20:08:06
ノーマルED狙いで師匠になってしまう人は、相対的にキャラの中で師匠が好感度一番上になってるのかな
たとえば亮や響を師匠より上になるようにしてみたら師匠フラグが潰れる可能性はある?
見れた人はそんな感じだし
確証ないからわからないけど

641:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 20:11:33
自分が桐生先輩ED見た時は基本皆の好感度さげるような
選択肢選んでたけどクリスマスだけスチル回収のために
響に行ったなそういえば
師匠は優先度低いけど逆に他のキャラが浮上して無いと
EDに行きやすいのかね

642:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 20:42:18
編集ED見てから初期の編集見るとなんか笑える

643:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 20:46:48
ライバルのフラグが立ってると身をひいて諦めるけど
フラグ立って無いなら自分が貰いますよって感じなの
かな師匠

>>642
この人冷静ぶってるけど実はああなんですよっていうw

644:616
08/09/17 20:50:08
いや、でも1回目に挑戦したときは師匠●3個に対して●4個のキャラ二人いたし、
2回目にやり直してみたときはセーブしたとき幼馴染の顔が出てきてるから
1回目も2回目も師匠が好感度一番ってことは絶対なかったはずなんだよね
コミックモードの質問もわざと間違えるために違う答え選んでるから
多分「桐生先輩の~」ってのも選んだと思う
言われてる条件は大体クリアしてると思うんだけどなあ…

645:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 21:03:33
>>643
EDの後日談で、編集が街中でメ欄言った時にはびっくりしたわw
よりによって編集がこんな事言っちゃうのかよってww
あんな編集見たら、初期のクールぶった編集なんて笑うしかないわ

646:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 21:04:10
ゲームをスタート画面から始めるのとED後データから開始するのって
なんか違うの?
いつもEDセーブデータをロードしてリスタートしてたけど

647:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 21:07:36
蓮のアイコンが出るかでないかの判定とか?
自分もセーブデータからしか始めた事が無いな

648:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 22:11:42
クリアデータにスチルやらEDデータがたまってくんじゃないの?
編集落としたはずのデータに上書きしたけど別にスチル消えないし。
基本同じとこに保存してるよ。見たいイベントの手前セーブだけ残してる。
だから攻略する時は全キャラ分何周もしてんだけどね。
それともシステムデータ的なものあるのかな

649:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 22:26:56
蓮とか二週目からしか攻略できないからじゃないの?
一周目攻略し終えてまたスタート画面から
初めからにしちゃったらまた一周目扱いでしょ?

650:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 23:44:50
>>639だけど
同じ状態で
桐生先輩って選択肢選ばないバージョンと
轟木の好感度が1番高い(轟木3、亮1、恭一1)バージョンで進んでみたけど
どっちも桐生先輩EDになったよ

651:名無しって呼んでいいか?
08/09/17 23:56:12
ミズシマリオが某俳優と一文字違いなのは亮の作り手側のイメージが彼だからなんじゃないかと勘繰ってしまうw
某俳優の方も名門サッカー部エース高学歴高身長で家柄良し顔良し頭良しの設定テンコ盛りだし

652:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 00:09:43
>>651
某俳優ヲタが通りますよ
2文字違いでしょ?漏れはリオが亮に聞こえるからかと思った
ちなみにその俳優はスポ推薦で大学に入ったから
決して頭は良くないよw英語は喋れるけどね

653:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 00:38:21
やっぱり桐生先輩が一番萌えたな
D3のアプリとかノベルでもいいからもっと見たい

654:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 00:38:25
限定版のドラマCDwww桐生先輩wwww
愛してるwwww


655:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 00:39:42
ちょ、マジかwww
桐生先輩…
あー何で攻略キャラじゃないんだw

656:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 00:47:54
いきなり桐生先輩が人気になったね
他のキャラより話題になってそう

657:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 00:50:13
桐生先輩END見て主人公の戸惑いっぷりにシンクロしてしまったww

自分はミニゲームは全部完璧、自室に篭りまくって
選択肢たまにはずしたら見られたよ
最後師匠が5くらいあってヒヤヒヤしたけど平気だった
ちなみに桐生先輩の~とかは選んでない

658:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 00:53:29
桐生先輩は攻略条件が謎過ぎて人気出たなw

659:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 00:58:07
メイン達を差し置いてまさかの人気…とかじゃなくても次回なんかあるなら攻略対象になればいいかもね

660:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:03:12
桐生先輩は萌えとは別の所で好きなキャラだ
キャラそのものもいいけどなんていうか扱いがさw
限定版小説巻末の絵師の先輩おまけ程度でも嬉しかった

661:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:06:14
むしろおまけ程度扱いだからこそ嬉しかった
ですね、わかります

先輩不憫萌えだよ先輩

662:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:13:50
デートは画材屋で~とか言ってると
更に男前になって帰ってきた幼なじみに奪われるぞwと言いたい

しかしそんな先輩が大好きだー!

663:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:16:30
付き合ってみると案外まんざらでもない桐生先輩の前に帰国して成長した
亮が全力を持って立ちはだかる追加シナリオはまだですか(^^

664:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:18:09
先輩死ぬぞ大丈夫かw

665:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:19:22
先輩はネタキャラ、お笑い系不憫キャラとして愛してるので
本格的な攻略対象とかにはならなくていいかな
でもなんかちょっとしたのが有ったら嬉しいかも
携帯ゲームのおまけシナリオとか、ドラマCDで何気ない活躍したりとか


666:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:22:15
なんか攻略対象の大手と声優の人気の方が心配になってくるw

667:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:22:29
何かこう、主人公が告白に失敗した後で
後釜に来るようなイメージだしなw
オマケシナリオで実は好きだった、みたいなのが良いな

668:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:23:44
桐生先輩EDって案外ほだされつつある主人公見て亮のいない間は蓮とか師匠が
ちくちくしてきそうなイメージだ
正直まっとうな萌え路線恋愛が想像つかないw

そういえば少女漫画もちょっと描いた事あるみたいなこと言ってたけど桐生
先輩はどんな漫画描くんだろうね

669:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:26:15
大手と声優は、ゲーム本編より、限定版のドラマCDの方が輝いてた気がするww


670:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:26:18
>>668
案外正統派少女マンガだったりして
もしくは萌え系とかw
あんな無愛想な態度で純情少女マンガを
書いてたりしたら萌える

671:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:28:39
なんだこの桐生人気は?

672:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:30:20
カスティス最萌えの自分が通りますよ
ここぞという時に一番大人げがあって好きだ
小説のアイアムジャスティスには笑ったが

673:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:31:26
結構限定版買ってる人多いんだね
小説面白そうだ
カスティスに桐生…買うべきか

674:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:32:43
小説の桐生先輩はしょっぱなからお亡くなりになってるぞ

675:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:34:07
カスティスも桐生も大手も西友もだけど、
どのキャラも魅力があるよね
嫌いなキャラがいないゲームは久しぶりだ

676:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:35:29
>>673
!?え、ちょっ なんでww
いくらなんでも不憫すぎるwww
教えてくれてありがとw

677:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:36:07
動揺しすぎてアンカ間違えたw
>>676>>674あて

678:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:37:29
桐生先輩好きなら、限定版は小説よりドラマCDの方がお薦めだよ
○幼馴染みに対してストーカーみたいっすね発言
○キャラ立てて1人3役
桐生先輩と、幼馴染みとのやりとり笑った


679:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:37:53
まだやってないけど桐生ってあの黒髪の人?
あれがこのゲームで1番萌えられるキャラってことなのかな?

680:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:39:02
>>678
>キャラ立てて1人3役
全米が泣いた

681:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:39:58
>>679
マジレスするとネタとして愛すべきキャラだけどい1番萌えるキャラか
どうかは各個人の好み次第で続きはあなたの心の中でってもんだ

682:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:40:21
>>679
いや、一番萌えられるとかじゃないよw
メインキャラの方が萌えられる
自分は先輩萌えしてるけど、ネタ的に好きというか何というか
真面目に取っちゃいけないw

683:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:44:00
胸キュンのミニゲームに桐生先輩がきそうな予感がする

684:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:44:22
桐生先輩END行くための参考選択肢などをwikiにはっつけてきた。
何度やっても出来ませんて方ドゾ。
さすがに長いのでここには無理。
何かまずかったり間違ってたりしたら訂正お願いします。
URLリンク(www20.atwiki.jp)

685:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 01:44:53
キャストコメントやドラマCDでの名前表記が桐生くん、桐生先輩
だったりするつまりはそういうキャラなんだ

686:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 02:04:37
>>684
乙です

久し振りに面白いと思えるゲームだったんだけど今後の
展開無いのかなあ…

687:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 02:14:15
漫画はどうなってんだろう?
ゲーム売上は初動5100本らしい

688:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 02:22:35
ここ見てると限定版買うべきだったと後悔するorz

689:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 02:34:17
限定版CD面白かったけど後半は悪ノリしすぎだよ…
処○とか思いっきり言っててちょっとひいた
そういうネタ苦手な自分にはちょっとキツかったな

690:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 02:54:12
師匠のBAD?EDに進むやり方わかる人いたら教えてくれorz
7話でネガティブな選択肢にしたのにいいほうに進んじゃうよー

691:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 03:07:36
師匠って確かBAD、EDなかったと思う

692:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 03:28:26
wiki㌧!
漫画を描く能力は十分あるのに
恋愛する気全くない感じにしたら桐生EDになるっぽい?

693:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 04:03:11
たった今編集とEDを見た
お前誰だwwwww

ここで言われてた別人っていう意味を理解した
宝石とか言い出した辺りから笑いが止まらないww

694:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 04:56:20
>>693
愛は人を変えるのです
編集は恋に狂ったら、キャラ変わるタイプだったんだろうなぁ


695:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 05:36:50
そういや前に付き合ってた女のためになんかしたみたいな話なかったっけ。
編集一番最初に落としたからうろ覚え。

696:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 06:14:39
あったっけ?
すぐに別れたとか言うのなら見た覚えがあるけど

それにしても自分もさっき編集ED見たけど、
マンガ編集なんかくだらなくて抜けたかったっていう話
無駄にリアルでびびったんだが
出版業界は高学歴エリートばかりだから、マンガ編集に回されると
こんな下らないもの、とか思ってマンガ家を馬鹿にする担当が結構多いと
前どこかで聞いた事がある

697:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 06:22:11
じゃあそれと勘違いしてるのかも。
編集スチル埋まってないのでもっかいやってくる。

698:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 07:43:09
>>689
処○!?それはひく…

699:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 07:55:43
処刑?
ぽっぽ~

700:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 08:34:07
>>696
付き合ってた彼女に誘われてテニスサークルに
入ったっていう話のことだった。
おま、女の影響でそんなん入っちゃうような奴なのかと
びっくりしたんでなんとなく覚えてたんだ。

701:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 08:39:30
>>700
でも、それってその女が好きだったからとかじゃなくて
嫌いじゃなかったから、なんとなく告白されて付き合って
サークルも誘われたからなんとなく付き合いで入った。
みたいな感じだったけど

702:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 09:13:06
何その厨展開w

703:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 09:51:42
>>702
そんな大人が主人公によって変わるんですね?
このゲーム、ハーレクインコミックス好きな自分には向いてるかもと思ってたが
(無駄に主人公が好かれる展開w個性的?な絵柄w))
システム難あり覚悟で飛び込んでみるか。

704:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 09:53:49
>>703
>>702は荒らしなので踊り子にお触り禁止な
ハーレクイン好きなら多分シナリオはバッチリだ
行ってらっしゃい

705:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 10:15:27
師匠って主人公が昔の女の子って気付いたから主人公が好きになってっいたの?
それともそれ以前から好きだったのかな?

706:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 10:18:59
確か始めはあの男の娘だから復讐してやる、みたいな
魂胆で弟子入りさせたけど、マンガに対する真摯な想いを見て
段々ほだされていった云々

と主人公のパパンが言っていたな確か
師匠は色々複雑すぎて泣ける

707:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 10:20:23
>>704
ごめん、アンカー間違いだった。
>>701でした。。
でも実際ハーレクインも厨展開には違いないwww
それが好物な自分にはぴったりかもねw
ちょっとマジ検討してみるわ。

708:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 10:36:23
>>704
勝手にあらしにすんなw
厨展開でも楽しそう、ネタゲとしてはどうなのかな
あんまり期待し過ぎるとやばそうだしニラニラ出来るなら買う

709:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 10:39:22
>>708
違ったのかすまねw
ネタゲとしてはどうだろうな、ある意味濃いっちゃ濃いけど
設定がハーレクインの割にシナリオは堅実だからな
個人的にはプレイしてるとそこまでネタ臭はしてこない

710:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 10:39:49
>>706
うん、確かにそんな感じだったような

でも復讐云々の件で、マンガへの真摯な想いを知る前に
非道な行為に及ばなかったんだな、師匠
憎い相手の子供を自分色に染め上げて叩き落す、という復讐は同性同士では見た事あるけど
この場合男と女だからなー
師匠が復讐に向いてない善人過ぎたのか、それともあんまりドロドロするのを避けたのか
どっちなんだろう

711:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 10:45:57
師匠は心の奥底でこの子は親とは関係ないって
わかってたんじゃないかな
で、煮え切らなくてジタバタしている最中にほだされたとか

基本的に師匠は考えが大人なんで
復讐するにもじっくりゆっくりタイプな気がする

普通にライターがドロドロすぎて描写を止めただけかもだけど

712:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 10:53:13
>>710
いや、これ普通に乙女ゲーだからでしょ。
そこまでいっちゃうとカウンセリングゲーになっちゃうよ。
下手したら18禁行きだよwww

713:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 11:09:37
確かに下手すりゃ18禁行きだww
でも師匠の話って乙女ゲーにしては重過ぎないか?
運命的な出逢いをしていたり、復讐と愛情の狭間で苦しんだり、とか

師匠だけ考えが大人過ぎる分、話が重くなっちゃったんだろうか

714:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 11:22:07
>>710
同性同士なら逆転裁判とかがそんな愛憎劇あったよな
自分は、男と女では初めて見たわ

715:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 11:24:05
まちがった復讐だったww
まぁ、逆転裁判の場合は復讐達成できずに、刑務所行きだったけどww

716:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 12:13:24
>>715
愛憎とか何があったのかとw

4話の編集イジメはいつもニヤニヤしてしまう
みんなの掛け合い好きだな
もっと欲しかった

717:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 12:27:58
そういや、師匠の夢をみましたってやつは一体何だったんだろう

718:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 12:51:03
不思議系アピールかな
でも師匠7話の最後の夢を見ましたはちょっとキタ

719:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 13:36:11
師匠の夢シリーズはいつも、その話の中心人物について語ってる感じだったな

720:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 14:41:43
>>716
ゲーム本編では編集だったけど
限定版のドラマCDでは、大手が皆にイジメられてたけどなww
でも、幼馴染みが主人公の事で暴走して編集攻撃はドラマCDでもあったww


721:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 17:33:05
担当√終えたんだけど、担当と漫画家の恋愛ってそんなにタブーなの?
読解力が足りないせいで百瀬先生が読者を裏切った、とかいうのが
よくわからなかった

担当と恋愛関係になることがどうして
業界にいられなくなるほど大事件になるんだろうか
痴情のもつれとかで漫画が描けなくなったとか?

722:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 17:35:17
公私混同になるからあまり歓迎される空気じゃないとか…?
実際は担当と少女マンガ家って結婚するパターンが多いらしいけど
ゲーム中でも言われている通り、パートナーとして苦楽を共にするから
仲良くなりやすいらしい

723:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 18:16:43
直接的に言わないところが、女性向きに配慮した感じはあったね。
男ばかりだと本当ひどい言われようになるらしいから。
それに加えて、百瀬先生は連載原稿落としたんじゃない?
今までのクオリティであげていればそんな問題にならない、と
素人考えでは思うんだけど、どうなんだろう。

724:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 18:40:22
冒頭に原稿落ちるかもって話になるじゃん
その理由が編集との恋愛にかまけてるからってことで。
そんなことがあったばかりなのにお前らってことじゃないの?
担当と作家のというより同じことやらかされるんじゃ?っつー心配じゃね?
ただ編集の実家っつっても旅館なんだし別々の部屋で寝ればよくね?
お前ら過剰反応しすぎじゃね?とは思ったけどねw

725:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 18:42:32
旅館に行く直前の自由行動はどいつもこいつも過剰反応だったなw
師匠のばかー!に萌えた


726:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 18:44:36
>>725
そこには「おい、32歳w」と口に出してつっこむほど萌えたw

727:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 18:44:45
>>720
響最萌としては気になるな
…やはり限定版をry

728:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 18:45:39
>>717
師匠なりにデフォルメした現状を教えてくれてるんだと思ってた

729:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 19:12:40
師匠といえば風呂イベントで師匠の裸見てぶっ倒れた主人公が
起きて最初の一声が「玉・・・」にちょwwとならざるをえなかった。
いや勿論別の意味だけど。

730:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 19:15:27
>>729
自分もそれ勘違いしたなwww
主人公一体ナニを見たんだと

731:名無しって呼んでいいか?
08/09/18 19:20:16
>>725
>>726
>>729
ヌゲーわかるwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch