09/01/31 04:15:01 ZOzI5SKs
約1年振りで浦島太郎状態。。。
過去スレ読むだけで3日、環境作るのに半日。。。
>>96
> さっき少し試してみたけど
> SkinSelecterYSではDRAW_FRAME表示してないだけで、
> skin.iniの[FILEINFO]にDRAW_FRAMEをtrueなりfalseなり記述して
> YSMenu.iniからそのskin.ini読む設定にしたらDRAW_FRAMEも効いてたよ
そうですね。
SkinSelecterYSではDRAW_FRAMEの値がtrue,false関係なくfalseの動作しますが
skin.iniに書いてあればYSMENUではskin.iniのDRAW_FRAMEの値が反映されます。
SkinSelecterYSではskin.ini使用時はYSMenu.iniのYSMENUセクションの
SKINキーにskin.iniを指定しているだけです。
そしてYSMENUのYSMenu.txtに下記のように書かれてあります。
> 指定したiniファイルからFILELISTセクションとFILEINFOセクションが読み込
> まれます。
DRAW_FRAMEの値をSkinSelecterYS上で反映できるようためしてみます。
>>499
> 後はDSTT上でもデフォのSkinをDS上で変更出来れば。。。
考えてみます。
別件
TTMENU使わないので的外れかもしれませんが
infolib.datをみんなでマージする必要があるのでしょうか?
実際個人が使用するソフトの数はしれてると思うので、デフォルトのinfolib.datの
内容は消してしまってinfolib_custom_kitが直接infolib.datにマージしてくれれば
いいんじゃないかと思います。
直接マージできない理由が「メモリ不足で大きなサイズのファイルへの書き込みができない」
ということなので、デフォルトのinfolib.datの内容は消してしまうのとinfolib.datへの
マージ数を制限(何個かになったら古いのは破棄とか)でその問題は解消されるのかと。
ほんとあまり理解せずに思いつきで書いてますので的外れならすいませんm(__)m