10/01/23 17:42:29 eJL4sr1l
obj_import.exe の使い方
このツールは新たなステージをimportするためのものです。
使用できるステージは[.obj]形式のみなので、
blenderなどで作りましょう。
(1)、obj_importに付属のimport_obj.ppfを拡張済みROMにあてる。
(2)、
コマンドから
obj_import [obj_file] [(1)のrom] [scaling] (-culling) (-disablenormals)
で、blenderなどで作った[obj_file](拡張子は.obj)が[(1)のrom]にimportされる。
[scaling]でimport時の大きさを変えられるが、
-8192 から 8192 の範囲でないと無理
オーバーしてたらWarningが表示される。
どのくらいオーバーしているかも表示されるので、
blenderとimportの比率がわからないときはとにかくやってみる。
[100]で100%
[0.7]で70%
[250]で250%の大きさになる。
(-culling) と(-disablenormals)のオプションはよくわかんない。なくていい
(3)、ToadsTool64でマリオ初期位置設定
ToadsTool64v0.598を使用している場合は念のため、「M64GeometryData.m64」と「M64GeometryDataFlat.m64」を
削除してから実行しましょう。削除しない場合v0.598はobject情報を自動的に上書きしないのでimportしたものが見えません。
ToadsTool64v0.599の場合はそのまま実行でかまわないが、いつも以上に重い
この通りやったからといってできるかはわからない。
本家掲示板
URLリンク(jul.rustedlogic.net)
のGecko氏アップのobjectファイルを使用して、できたというだけです。
テクスチャの指定はわかりません。importできたものはすべて芝生のテクスチャになってました
間違ってるところ、足りないところあったらよろしく