ブラウザ三国志@mixi 質問スレ11【テンプレ必読】at GAMESWF
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ11【テンプレ必読】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 02:24:25 WCGc+mcq
ブラウザ三国志 Wiki @mixi
URLリンク(sangokushi.wiki.fc2.com)

ブラウザ三国志wiki
URLリンク(www37.atwiki.jp)

ご意見・ご要望(公式)
URLリンク(sangoku.bg-time.jp)

▼よくある質問
※自分で調べる努力を多少はしましょう。100レスくらい遡って同じ質問が無いか確認して下さい。
  wikiのFAQにも必ず目を通してください。
  【FAQ集】URLリンク(www37.atwiki.jp)

Q1. 地図位置はどうみれば?X100,Y100
A. Xの数値は東西(プラス側が東)Yの数値は南北(プラス側が北)

Q2. 拠点(村、砦)に武将はどうやって配置するの?
A. デッキセットする前にファイルからセット先を選べます。セット先を選んだあと
  デッキセットすればその拠点にセットされます。援軍としてその村へ派遣する方法もあります。

Q3. 武将スキルはどうやって使うの?
A. 内政(資源などのUP)スキルであれば内政官に任命し、デッキ>内政設定より
  スキル名をクリックできます。攻撃スキルなどは出兵時にチェックをいれる必要があります。
  IEではうまくスキルが発動しないことがあるようです。別のブラウザを使うなどしましょう。
  出兵したあと即キャンセルしても使ったことになります。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 02:26:02 WCGc+mcq
Q4. ☆Xを落とすのにどれくらいの兵が必要?
A. 鯖、使う武将に大きく左右されるので回答不能。
  シミュ(要エクセル)使って自分で算出してください。
  シミュの使い方はwikiに書いてあるのでそちらを参照。
  【シミュ】URLリンク(www37.atwiki.jp)
  【☆別兵士数】URLリンク(www37.atwiki.jp)
  対弓=騎馬 対騎馬=槍 対槍=弓
  森=弓多め、岩=槍多め、鉄=馬おおめ
Q5. ○○の武将のオススメステってありますか?
A. 基本的に、各武将の長所を伸ばすのがいいと思われます。
  初期値が他に比べて高いものを上げておけば取りあえず使えない事はないかと。
  ※武将のステ質問が多いですが、極振りが基本なので自分で考えましょう。
  自分で使用用途が分からないなら売ったほうが有用かも知れません。
Q6.  相手の砦(村)を攻撃し、落として領地化して、砦(村)を建てた場合そこの資源施設はどうなる?
   自分の砦を領地化し、そこにまた村(砦)を建てた場合どうなる?

A. 立てていた分の資源施設をそのまま受け継ぐことができます。
  ※相手が離反、削除をする前にその領地を獲得していれば可能のようです。

Q7. LvUPした領地を拠点(村、砦)した場合名声は戻る?
A. 戻ります。

Q8. Lv3領地とLv1領地(☆の数ではない)を拠点にしたときの違いは?
A. 全くない。Lv3のほうが拠点たてるときに名声が多くかえってくるが
  その分多く使っただけなので±0
Q9 鍛冶と防具は各拠点ごとに影響されますか?
A そうです。各拠点ごとに作らなければ意味がありません。
援軍などは出兵元の状態が影響されます。

Q10 防御というのは出兵時に影響がありますか?
A. 防具、防御値含めて全ての防御とつくものは
防衛時(攻められた場合)のみ有効となります。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 02:27:17 WCGc+mcq
Q11. 武将 ○○のステ振りはどうすればいい?
   スキルはどれを付けた方が良い?
   2枚揃ったんだけど売るのとスキル上げどっちがいい?
A. そんなことも自分で考えられないようじゃ良スキルあっても使いこなせないから
  トレードで売った方が良い
※どうしても間違った情報でもいいので参考にしたい人は
URLリンク(www37.atwiki.jp)

Q12. 城落として配下にすると具体的にどうなるの?なんで落とすの?
A1. 放置城落とすメリットは名声使わずに領地取得の足場ができる。
A2. その城やそいつの領地に隣接する領地や拠点を占領できるようになる。
A3. 領地の10分の1を取得できる(ヘルプ参照、領地数10以上のみ。忠誠が低い順から。)

  デメリットとしては、配下にするとそいつを攻撃できなくなる。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 02:29:57 WCGc+mcq
▼過去スレ
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ【テンプレ必読】
スレリンク(gameswf板)
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ2【テンプレ必読】
スレリンク(gameswf板)
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ3【テンプレ必読】
スレリンク(gameswf板)
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ4【テンプレ必読】
スレリンク(gameswf板)
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ5【テンプレ必読】
スレリンク(gameswf板)
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ6【テンプレ必読】
スレリンク(gameswf板)
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ7【テンプレ必読】
スレリンク(gameswf板)
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ8【テンプレ必読】
スレリンク(gameswf板)
ブラウザ三国志@mixi 質問スレ9【テンプレ必読】
スレリンク(gameswf板)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 02:31:44 WCGc+mcq
武将HP回復について、8スレ1の検証を転載しておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファイル内武将のHP回復時間について少し検証してみました。

HPの回復速度は見た限りだとHPの量によらずおそらく一定。
この仮定のもと、HPの変化量とかかった時間を比較しHP0からHP100まで回復するのにかかる時間を推測すると
LV0 1/4h
LV1 1/2h
LV2 1h
LV3 2h
LV4 4h
LV5 8h
LV6 12h
LV7 16h
LV8 20h
LV9 24h
LV10 30h
LV11 31h
LV12 32h
LV13 33h
LV14 34h
LV15 35h
LV16 36h
LV19 39h
LV23 43h
LV26 46h
のようになりました。

上の結果からLV10以上ではおそらく
(武将のLV)+20
が成り立つのではないかと思います。
試してないレベルもあるので確認してみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8スレ1乙!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 02:35:29 WCGc+mcq
8スレで出たテンプレ追加案(暫定)

兵種三すくみの分かりやすい図
URLリンク(files.hangame.co.jp)

距離と空き地NPC兵力の関係
URLリンク(www1.axfc.net)

※自分は質問スレ9の1でもあるのでそのまま載せてますが、
↑も含めてテンプレ改善案あればスレ中で議論して欲しいです。


まだなんかあったら追加よろしく

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 02:39:48 tuCtvSbz
>>6
LV100だと120時間、5日間も動けないのか?
さすがにやりすぎじゃないかな。役に立たない。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 03:06:23 1ThD2yie
そこで仁君ですよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 03:18:16 GEr0W7/j
☆WebMoney無料入手法☆

以下の手順でやれば無料でWebMoneyが入手できる。
最初の1日目で3000円は確実に稼げる。
URLリンク(www.gendama.jp)←このアドレスからサイトに行く。
②そこのサイトで無料会員登録します。(登録した時点で250ポイントがもらえる)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレスを取っておくとよい。
③ポイントを稼ぐ。
最初の稼ぎ方はログインして左上の方に「すぐゲッチュ!」と書いてあるところから始める。
懸賞などに応募すればするほどポイントがもらえる。
他にもたくさん種類があるので、1日で約20000ポイントはGETできる。
④3000ポイントから電子マネーに交換できる。
3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
⑤ポイントバンクにポイントを「交換」する。
トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでをクリック。
URLリンク(www.pointbank.ne.jp) ←ポイントバンクのホームぺージに行く。
そこで (お取引はこちら)→(ログイン)→(振込み)→[交換先指定](WebMoney)
↑の順でポイントバンクに預けたポイントを電子マネーに交換する。
交換すると電子マネー(プリペイド番号)がもらえる。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 04:52:26 3gzybLqi
>>8
そうだよ
だから前戦争になったとき、レベル70位の主力武将で攻勢かけまくったら1日でみんな眠ってしまった

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 07:09:20 /GACyRhq
Lv100になると仁君でHP100にしてからファイルに戻しても6時間使用不可なのか
戦争で死んで帰ってきたりなんかしたら大変だなぁ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 08:16:12 ya05smiJ
>>6
Lv140とかで2h以内にHP回復してるから上限があるか計算式変わるよ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 08:21:38 kHFvfzUC
>>13
上の式に当てはめるとLV140では160時間で0から100まで回復するって事だよね
これってHP1あたり2時間もかかる計算になるっけ?

あってんじゃないのやっぱり?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 08:40:50 /gH9mHX5
火神の攻勢の「守備側の全武将にダメージを与える」効果の対象って
デッキ内の武将のことですか?(←弱すぎ)
それともファイルの武将を含む、全武将なのでしょうか?(←強すぎ)
使ったことがある人、教えて下さい。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 08:45:22 kHFvfzUC
どっちも間違い

攻撃対象となる城・砦・村・領地に駐留してる武将のHPを
一定確率で奪うスキルのはず

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 08:53:42 /gH9mHX5
>>16
そうなんですか。さらに弱いのか…。
”全”武将って書いてあるから紛らわしいですね。
”拠点にセットされた”って書いてくれればいいのに…。

返答ありがとうございました。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 09:23:37 sWb8FtFy
火神の攻勢はどのような時に使うの?
対人戦以外は使い道ないでしょうか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 09:49:28 3yEGwyBd
火神の攻勢で便乗します。
発動したかどうかってのは分かるのですか?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 10:42:20 ZJ/z/lIz
討伐と強襲の違いでの質問です
強襲のメリットは向かう土地に早く付く以外には☆の多い空き地では兵士の戦死者を少なくするとかですか?
また強襲は敵を全滅させないので討伐より得られる経験値は少ないんでしょうか?
また強襲では賊から奪う資源の量も討伐より少ないんですか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 11:13:54 RjqQrGqT
始めたばっかりなのですが
カード3枚ひいたら
リュウヒョウ、サイボウ、チョウイン
と出てきたんですが城の場所によって引くカードって決まっちゃうんですか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 12:07:20 AvZpGC+a
相手の領地を奪うときの忠誠心について質問です。

英雄とかのスキルを使わないで攻めた場合
忠誠心が30~50程下がるようですが
下がる数値はランダムですか?
それとも総攻撃力や3すくみで☆1森に騎兵で攻撃したら多く下がるとかあるんでしょうか?
分かる方いたらご教示お願いします。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 12:18:38 jBNvx7le
>>16
便乗して質問。
その拠点に援軍として来ている武将にも効果はありますか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 14:28:04 ks27ZgJd
>>21
その発想はなかった。もし実装されたら面白いかも。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:31:17 bevhtZpH
味方の拠点が近くにある領地ほど忠誠心を下げやすい
ランダム性はなかったと記憶している


26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:36:10 LPXx0Q/V
シルバーEXチケットは砦10個くらいだと
何人くらいまでいけそうですか?
経験則でいいのでお願いします。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:51:43 RjqQrGqT
>21ですが
次はブンペイひいた
ケイシュウしかひかない

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:57:48 hzZ+EOxx
10人

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 18:30:49 VzioVbfe
NPCの砦にいる兵士が、
途中で変わることってないでしょうか?
定期的に斥候を出す必要があるのか気になっています。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 18:32:58 kHFvfzUC
一定時間ごとにきまった量回復する


31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 18:47:39 VzioVbfe
>>30
すみません。
例えば1種2000人が全種1050づつに
なるような事がありますでしょうか?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 19:05:44 kHFvfzUC
普通にあるでしょ
その辺の領地は毎回攻め込むたびにリセットされる
しかし砦はそうではない
距離は全く無関係に★の数でいる兵種も数も決まっており
また、減らした分はそのままで一定時間ごとに回復する

てかWiki読めよマジで

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 19:09:17 16VSpfR/
え、普通にあるの?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 19:18:51 jBNvx7le
>>31
「回復」という言葉の意味を考えたらわかると思うんだけど?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 19:35:11 VzioVbfe
わかりました。
ありがとうございます。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:03:57 9f4fptVa
5鯖で放置城が消えていってるんですがなぜですか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:10:05 6oR9h0t0
>>32
日本語おかしい
普通にあるのか、兵種も数も決まってるのか、どっちなんだよ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:25:42 Ua5O2mtC
>>27
たまたま偏ってるだけだな
俺は劉備、曹操、孫権の3人をブショーダスライトで自力で引いたぞ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:33:20 3gzybLqi
>>32
あるわけねえだろ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 21:19:17 9xj97+Ki
他同盟がすでに落としたNPC砦を攻め落としても何の特典も発生しないんですか?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 21:21:04 0a4DZ5+E
資源ボーナスはもらえるよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 21:32:15 kHFvfzUC
>>33
自分だけで攻撃してんならありえない
でも色んな同盟が攻撃してんならありうるでしょ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 21:35:59 2L5FE5wu
急ぎの質問です!
籠城の防御力3倍は その拠点に援軍に来ている兵にも適用されますか?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:06:35 UwFsHSju
>>32
お前がWiki読んだ方がいいんじゃないか?
★の数で兵種と兵数が決まるわけじゃないぞ?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:08:42 kHFvfzUC
>>44
めんどくせー

地形:兵種
★:兵数

これでいいの?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:09:41 kHFvfzUC
というかそんなWiki読めばすぐわかることを聞くなと

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:19:00 W0neVgT0
敵の自領への出兵が事前に分かることってあります?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:21:28 rfoir75j
部隊の到着時刻を計算するツールってありましたっけ?
自分で計算したらいいんだろうけどあほだからわかんないwww

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:24:36 B4mTQ4Nc
浮浪プログラマの始末書にブラクラ仕掛けてないかい?
ウインドが多量に開くんだが・・・・・。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:25:54 as4aj46L
配下同盟がNPC砦を落とすと
名声、BP、TPはどうなるのでしょうか?

配下同盟のみ?
親同盟のみ?
それとも親同盟と配下同盟均等に分配されるのでしょうか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:31:10 16VSpfR/
あぁID:kHFvfzUCが変だっただけか。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:31:46 0ssoBSgJ
>36
6週間の自動削除が始まったんじゃないの

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:44:45 0a4DZ5+E
>>50
配下のみ
砦は親所有

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:50:51 yq0ZHFBE
今1ゲーム目名声110くらいの進度なんですけど、たったいま矛槍兵の研究をクリックしました。
それで弩兵は元から作る気はないのですが、近衛は研究しておいたほうが良いでしょうか?
今白字生産がそれぞれ7500くらいで、課金ブースト込みで毎時各1万ずつくらい生産してるので、
市場を駆使しても約35時間くらい貯金しなくちゃいけないんですが、近衛はもう少し後で良いでしょうか?
それとも近衛なんて一生いらない?

どなたか1ゲーム最後まで経験した方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします


55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:00:09 kHFvfzUC
>>51
兵種は★でも変わるんだよ
ランクアップがあるからね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:05:44 0a4DZ5+E
>>29がいいたいのは
1度斥候で調べたNPC砦の戦力が
剣500 下級3種700 から 剣500 下級1種2000に変わるのかってことだろ
答えは変わらない


>>32の答えだと
それが「普通にあるでしょ」と回答しているからおかしいわけで
理解しているのはわかるが紛らわしいわ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:05:49 6oR9h0t0
誰かID:kHFvfzUCの言葉を日本語に訳してくれ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:07:24 0a4DZ5+E
>>54
今必要なら開発しろ
今必要ないなら開発するな
今以上に内政伸ばしていけば資源貯めるのにかかる時間は減るんだから後になる方が効率はいい


59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:08:33 kHFvfzUC
>>56
ふむ
でもまどっちみちWiki見りゃ一発なんですけどね

60:l
10/03/12 23:10:24 D3LBrFTo
配下にした人の領地や村なんかは攻撃することができるんですか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:11:19 UwFsHSju
>>59
だからお前が見てこいよ
みんな、お前がおかしいって言ってるだろ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:12:31 NX48kH3w
わからないやつ
わかったふりをするやつ
日本語が苦手なやつ

これが回答者になっちゃいけない人です

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:13:12 kHFvfzUC
上限であるとは言ってないんだから起こりうるだろ普通に
おわり

あるかないかでいえばあると言っただけ
ちゃんと知りたきゃWiki見ろでおk

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:15:43 0a4DZ5+E
そりゃ増減の話だろ
★1で例えれば
剣500 弓2000の兵科が急に剣500 弓700 騎700 槍700に変わることはない


65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:15:44 Ua5O2mtC
>>54
某鯖で人より遅くスタートして現在終盤を迎えているが、
俺は3種全部研究したぜ

どれくらい人と離れてるかというと、同盟員が最近10個目の拠点を作ったのに対し、
俺は最近8個目を作った程度

生産力も軍事力も、課金使ったって初期から始めた人間には全く敵わないが
それでも資源は白字で1万超えてるし、最終的に資源は余ってくる

今月にも終了する鯖なら、俺ならそもそも1種すら研究しないが、
11鯖以降とかでまだ暫く間があるなら全種研究しとく方が良い
投石機はあれば便利だが俺は衝車で代用してる

なぜ弩を作る気が無いのか知らないが、
戦争相手が矛槍で攻めて来た場合でも矛槍と近衛で何とかするつもりなのかと
少なくとも俺がアンタを攻めるようなことがあるなら、矛槍中心の編成にするな

余った分は全部寄付なんてことをしてるなら別だが、
普通にしてれば矛槍の研究が終わる頃には他の研究までもう少しって所まで資源溜まってると思う
しばらくは資源に余裕が無い時期が続くことになるが、頑張った方が良いぜ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:16:14 6oR9h0t0
>>63
ハッキリ言うがwikiに>>29に対する答えはどこにも書いていない
そしてお前の言ってることは間違っている

妄想はチラシの裏にでも書いてろカス

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:18:41 kHFvfzUC
>>64
そんなものは他者からわかるわけない
プレイヤーが知りうるのは「斥候」が入手したデータの断片に過ぎないわけで

その時はこうでした
次の瞬間こうなりますよ

断言なんて出来ん
普通に起こりうる

元々★の多い砦なら膨大な数いるんだから梃子摺ればそうならないとはいえない
手馴れた人たちならこんな所で質問しないでしょ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:19:52 kHFvfzUC
>>66
全部書いてあんぞ
★ごとの砦の兵力と砦の回復時間とパーセンテージまですべてね

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:22:47 yq0ZHFBE
>>65
うほ!丁寧にありがとうございます!!
私は16鯖でまだあと2ヶ月半くらい残ってます。
これから一気に弩兵と近衛も研究しちゃいます。

ほんとにありがとうございました!!

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:25:19 AnBMxtNh
弩兵(笑)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:31:23 6oR9h0t0
>>68
ほんとに日本語大丈夫?
「★ごとの砦の兵力と砦の回復時間とパーセンテージを知りたい」と質問した人がどこにいるのか言ってみろよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:33:16 kHFvfzUC
>>71
てかもう質問意図はわかったんだから蒸し返すとログが荒れるだけだぞ
★が同じ場合砦は2種類パターンあるけどそれが入れ替わることはあるか?って質問なんだろ?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:33:34 Gpe67TzK
>>ID:kHFvfzUC
ちょっと可哀想になったよお前www

まとめきれずに連投する所もウザイし
wikiに書いてあるかどうかより顔まっかなお前の反応自体がウザくなったw
偉そうに薀蓄たれる前に国語と空気読む練習して来い

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:34:08 1aRYty28
NPCは兵士の種類は固定だから変化はしない
数は一定時間ごとに上限値まで回復していく

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:34:46 /ws/ZB4L
>>72

で、おまえは入れ替わることが「普通にある」といってるんだぞ!

バカなの?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:34:57 Ua5O2mtC
>>47
自分の領地への敵襲の場合、画面右側に敵襲マークが点く
チュートリアルでNPCが襲ってきたときに点いたアレだ

同盟員の領地は攻撃されたら同盟ログに残る
配下同盟の領地は攻撃されても奪われても親同盟には伝わらない

>>48
距離・武将の速度・訓練所レベル・武将のコストと行軍系スキルのLV
を入力したら何分で着くとかわかるような奴?
あれば便利そうだけど俺は知らない むしろ誰か作ってくれ
到着時刻を知りたいなら、面倒だが出兵画面を開くしか判らん

>>49
URLリンク(www.trendflexsecurity.jp)

>>60
無理
配下の領地や拠点は攻撃も賊討伐も不可能
だが、配下の領地や拠点から隣接に攻め込むのは可能

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:35:45 3yEGwyBd
>>68
耐久の回復時間、度合いは書いてあるけど、
兵力の回復はまだ不明なんじゃなかった?
もし判明してるなら、そのURL載せて

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:36:25 kHFvfzUC
>>75
入れ替わると言ったわけじゃないんだぞ
上限なのか現在地なのかあやふやだったろ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:36:42 w2876U2L
>>54
資源白地で1万越えて、ヒマだったら研究でいいんじゃね。

近衛が必要かどうかは、所属してる同盟と自分のプレイスタイルによる。
対人戦に参加したいなら、近衛は必須。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:37:26 6oR9h0t0
>>72
オーケー、お前が釣りじゃなく本当の馬鹿だということは理解した
もう2度と書き込むんじゃないぞ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:39:50 W84lo2fz
なんというしつこさ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:41:51 /ws/ZB4L
>>78

>>31-32 をどう読めば「入れ替わると言ったわけじゃないんだぞ」になるの?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:43:04 kHFvfzUC
>>82
あーしつこい
ミスリードなのは間違いないが

ランダムに入れ替わるなら「回復」なんて要素は入り込む余地がないんだぞ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:44:26 kHFvfzUC
これが噂のアスペか
マジキチ

鬼の首を取るとはこのこと

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:48:21 NX48kH3w
ID:kHFvfzUCとそれを相手してる人はどちらも出て行ってください。
どちらも同罪ですしいい加減にしましょう。
以下、この話題を続けるのは禁止です、以上。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:59:34 rd4H3/Hv
はい先生!

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:03:31 1ThD2yie
だが断る

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:06:32 CMQx7PQv
C武将のスキルをUC武将のスキルに合成するとき
皆さんはどのくらい撃破スコアを上げて合成していますか?
合成するときはスキルがLv1の場合最低どのくらいはいるのでしょうか

89:31
10/03/13 00:09:31 yIRZGn9X
お伺いしたかったことは>>56,>>64のことでした。
私の質問から荒れてしまい、申し訳ございませんでした。

90:sage
10/03/13 00:12:32 FZH6PwUS
>>48
wikiにある

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:39:46 1o0yr1yO
移動は1時間に進める距離だっけ それで何とか大体分かるんじゃね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:42:58 gwnD7nqU
>>89
まぁお前さんはほとんど悪くないと思うよw

93:l
10/03/13 00:50:52 PPtfza+F
他者を配下にいれたら何か利点

ってありますか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:53:20 NTvlhYwA
>>93
URLリンク(www37.atwiki.jp)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 01:15:26 Xxy5X+0P
一期で、距離1100の☆1だったらおおよそどんくらい剣兵でます?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 01:34:54 QTmT8oTw
モバイルEdyで課金しようとしたら
「メール送りました」ってでるけどメールこない・・・orz

メールフィルターかなと予想してみたけど、許可ドメインに何いれたらいいんだろ?

教えてください
おねがいします

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 01:39:05 QTmT8oTw
追記

「課金確認したからメール確認して処理をしてね」って表示されるということです
で、メールも来ないし
次へを押すと「だから処理しろって言ってんだろ!」とでる

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 07:32:30 iBHk7YUE
諸先輩方教えてください。
現在の名声では新規拠点を作る事ができない場合、
敵対者の村を陥落させた場合、どうなるのか教えてください。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 07:39:57 70LIcfKX
>>98
そもそも勘違いしているようだが、拠点を潰しても拠点をそのまま奪えるわけじゃないからな
名声が1以上あれば自分の領地に、0なら空き地になる

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 08:06:45 UgFWNMS7
>>97
スレ違いも甚だしい。

101:98
10/03/13 08:37:51 iBHk7YUE
>99
なるほど。ただの領地とゼロなら空き地になるのですね。
ありがとうございました。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:39:26 nT/9Yi3T
武将のスキルですが ある武将に3つスキルがついている場合
スキルを削除する場合元からもっていたスキル以外のうちの2つから1つ選んで消せるのでしょうか?
それとも選べず2つとも削除になってしまうんでしょうか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:51:10 z3ECXtvg
競合する形で☆7の領地に隣接して砦を建設しました。
スピード重視ならどうやって攻略するのがお勧めでしょうか?
スキルは弓、騎兵が進撃LV4(2.5コスト)、剣兵は強撃LV2(2.5コスト)、
という具合です。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 10:02:08 39Ag1PbJ
>>102
選べる。
>>103
兵士の開発状況次第。俺なら下級1000~で攻める。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 10:13:27 UgFWNMS7
>>103
・騎兵の進撃Lv4
・武将攻撃力2000
・敵が最大出た場合
・鍛冶場と武器は0

と考えると騎兵850で足りる。

まぁ一度シミュレータで計算してみれ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 11:44:02 DP2O7BSR
最速狙うなら3種作って武器強化だけどな
1種1000に10hでも3種333ずつなら3.3hだし

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 12:13:15 pThJN/e8
上級は全部研究終わりました
投石器はいるんでしょうか?
移動早いだけで衝車の3倍資源がいるし保有しとく糧は2倍
終盤戦争はまず間違いなくしかけられるような感じです
一期終わった人や終盤の人からしたらいりますか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 12:24:12 42OcB5mo
>>106
武器強化は1種ずつしかできないぞ?
3hじゃ1兵種の強化完了するか怪しいところじゃね?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 12:34:13 HnNXZiDY
城の近くに防衛線張る意味で砦を作ったけど軍事施設は一切作らず中身は村ってのはよくあることですか?
人口増えれば見栄えでは砦の方がカッコイイと思うのは俺だけかな?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 12:45:43 MUKbBDLE
>>109
人口見たら資源拠点か軍事拠点はすぐ分かる

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 12:54:44 DP2O7BSR
>>108
例えなだけで3時間で333体は作れないよ
3種均等の方が時間はかからず、資源も偏らないだけ
奇計とか蛮族がなきゃ兵はより必要になるけどな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 12:54:55 s5dfPjbj
>>100
質問スレなんだから別にスレ違いじゃねーだろ
が、こんな所で聞いても誰も答えられないのは確か

>>96-97
運営に連絡した方が良いよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:06:40 w1yj7yrA
例えば10人くらいの同盟の盟主が落とされて全員配下同盟になった場合なんだけど
さらに第三者がその盟主を落としたら10人まるごと第三者の同盟の配下?
それとも盟主だけがその第三者の配下になって残りは最初の配下のまま?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:14:46 pThJN/e8
上級は全部研究終わりました
投石器はいるんでしょうか?
移動早いだけで衝車の3倍資源がいるし保有しとく糧は2倍
終盤戦争はまず間違いなくしかけられるような感じです
一期終わった人や終盤の人からしたらいりますか?


115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:15:40 a/dUukiS
>>112
ブラ三の運営に連絡しても無視されるかEdyに聞いてくれって返事来るだけ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:25:38 MganTv1/
>>103
弓のほうがいい
騎兵は攻撃/コストが低い

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:26:35 /gSiQzfE
絶対いるだろ
終盤の戦争は速度が命


118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:29:39 MUKbBDLE
速度が3から6になることで篭城される確率が半分になるしな。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:30:37 MganTv1/
>>114
投石機あった方が回転が速いし、相手の籠城を確認してから衝車撃つ場合以外は
衝車と相手が籠城する確率が高くなると思うからまあ役に立つことは役に立つ


120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:44:54 GdcW7jK6
>>96
bitwallet.co.jp を許可すればメール来ると思うよ。
EdyのHPにも書かれているが、気づかない人も少なくない
と思うくらいに目立たない。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:48:51 0lgByMVR
>>113
10人まるごと第三者の配下同盟に移動するよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:49:35 w1yj7yrA
>>121
ありがと

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:51:34 i1zmcU+g
盟主の移動って、具体的にどうやるの?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 13:54:55 s5dfPjbj
>>113
A同盟がB同盟に落とされた場合、A同盟はB同盟の配下になる
A同盟がC同盟を配下としていたなら、C同盟も丸ごとB同盟の配下になる
D同盟がB同盟を落とすと、A、B、C全部がD同盟の配下になる

ちなみに配下から親への引き上げは個人単位

>>114
戦争が起きた時に殲滅担当で頑張りたいか拠点破壊担当で頑張りたいか
資源に余裕があるなら研究しても良いだろうけど、NPCに突っ込む用途しかないなら衝車で充分
鍛冶場で威力上げるのも衝車のほうが圧倒的に容易

だが、戦争でいくつもの敵拠点を破壊しないといけないなら、投石機は非常に有効
3時間以内に到着できないなら結局籠城対策は必要になるけど、単純に手数を2倍に出来る

自分が殲滅担当なら、中途半端な数しか揃えられないだろうし、その分上級増やした方がマシ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 14:34:05 pThJN/e8
>>117-119、>>124
ありがとうございます
いちおう研究はしておきます

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 15:13:07 w1yj7yrA
>>124
A同盟の配下にB同盟がいて(A>B)
C同盟がB同盟の盟主を落としたら
B同盟全部、C同盟の配下になる(C>B)でいいんだよね?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 15:24:41 s5dfPjbj
>>126
合ってる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 15:39:04 chAqFVVz
配下同盟は必ずひとつの「独立同盟」に支配される。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 16:55:07 rRbDXHeF
3・4統合鯖でプレイしている人に質問です
1・2統合鯖では統合時にスキルの並び順がおかしくなって、未だにそのままのカードもあるのですが
3・4鯖でも同様な状態になっているのでしょうか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:30:50 GDaLdtSX
各鯖の正確な終了時期っていつごろ通知されるの?
9鯖でやってんだけど、正確な終了時期がわからないから戦争しようにも予定が立てにくいんだが…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:33:26 6Ny9YSTe
>>130
書簡で2週間前くらいにお知らせきたな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:42:17 DP2O7BSR
9鯖はmixi公式の方に書いてあったと思うけど

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:44:35 MaFbqnt5
終了に関連して便乗質問です
鯖統合時にTP/BPの持越しは無いのは知っていますが
トレードは終了間際まで出品・落札・入札可能なんでしょうか?
それとも終了何時間前で出品終了とかあるのでしょうか

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 21:28:00 cNRPg0oj
wikiに記述ないのですがどなたかご存知ないでしょうか?

敵の配下になった人の本拠を落として、すぐに援軍をその本拠に付けたい場合、
衝車の着弾時間のすぐ後に着くように殲滅戦で兵士・武将を送ったら、
陥落後に援軍に切り替わるでしょうか?
それとも到着後なにもせずに帰ってきてしまうのでしょうか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 21:58:09 42OcB5mo
>>134
俺がやったときは援軍扱いになった。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 22:05:59 cNRPg0oj
>>135
ありがとうございます!

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 22:26:16 XdL1uupP
チュートリアルで敵襲を防げってあるんだけど
これってどうやったら防げるの?
チュートリアルだから放っておいても勝手に撃退した事になったけど
実際プレイヤーとかに襲われた時対策ってどうすればいいのか分からない

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 22:28:19 bukLTnmJ
>>137
直ぐに奪われることはそうそうない。
余裕がなければ武将単騎で援軍。
余裕があれば兵士を付けて援軍。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 22:31:45 hrR66BcO
まずは突然襲われても簡単に落とされないように
なるべく大軍を常駐させておくといいよ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 22:36:47 XdL1uupP
>>138-139
兵を置いておけばOKって事かな?
置いてないところに襲われたら到着時間と相談して援軍で兵を送る、と。
とりあえず好きな武将集めながらのんびり育てていくよ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 22:44:24 42OcB5mo
隣接とられてないなら、むしろ兵は退避させていいと思う

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 23:38:26 lDAjj7jW
拠点Aから援軍を本拠地に派遣
本拠地に援軍到着後、拠点Aを領地に戻した場合、
援軍は消えてしまうのでしょうか?それとも滞在し続けるのでしょうか?
仮に滞在し続けた場合、旧拠点Aだった領地を再度拠点化した場合、援軍を帰還させると拠点Aに帰ってくれるのでしょうか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 23:42:33 r+H6hBEr
ケータイ設定したら、迷惑メール増えますか?
いや、着拒すればいいのは分かりますけど、今のトコ迷惑メール来ないので;

流れ無視してごめんなさい><

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 23:53:25 chAqFVVz
敵襲防ぐ方法知りたいなら、説明書を読みましょう。
それでもまだいくらか説明が足りない部分があるので、あとは天下統一に関与して実戦経験を重ねましょう。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:11:22 S6/I5LQ3
効率よくレベル上げる方法ってお勧めある?
BP狙いなら隣接してる☆1に連打って分かるんだけどそれだと経験値微妙な気がする
知力や移動は相当レベル上げないと使い物にならない気がして経験値稼ぎしたいんだ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:30:14 sGC++DNQ
効率はともかく、少ない操作でレベルを上げる方法ならあります。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:30:40 dSoucoOy
上級兵を3000くらい用意して☆7へ突撃
殆ど被害がでないから効率よくレベルが上がる

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:46:27 S6/I5LQ3
上級兵の研究なんてまだまだ出来ない今の俺には早かったようだ
攻撃と防御あげてちまちまBP貯める仕事に戻ってくるぜ
二人ともthx

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 01:08:55 FPJReyeS
>>143
存在しないメールアドレスを設定すればおk

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 01:27:42 rRkQVbE2
>>149
URLリンク(m13.3gokushi.jp)
って漢字になるんです・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 01:33:26 aPD45oso
俺も>133知りたいです
これから二期に向けて調整しないといけないんで

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 01:43:48 r/5Wzb6s
>>151
入札が不可能になると出品できなくなる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 02:04:46 46xlzo9J
複垢の人を通報するのにはどこに連絡すればいいのでしょうか?
ぐぐってもわからなかったので教えてください、お願いします

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 02:09:23 YuhkFF9t
>>153
ゲーム画面の、ずーっと一番下
提供者に問い合わせる

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 02:46:41 46xlzo9J
>>154
ありがとうございます

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 02:55:46 HcxTwt2v
Cの能力をUCに移植って確率下がる?
27%とか出ても一向に成功しないんだけどオレの問題?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 03:00:07 RQVGwcHL
おまえの問題かもしくは俺の問題
別にシステムとかの問題ではない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 03:26:53 q11DtBFd
日付変わって今日だけで合成10連敗
内訳
スキル取得合成5敗(騎兵の進撃・取得率28%前後)
スキルレベルアップ5敗(練兵訓練・生贄スコア15000上でレベル2→3)

詐欺られてるんじゃないかと言う気がしてくる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 08:23:09 nqDVVtiR
初めてプレイしているんですけど、結局武将は何人くらいでやりくりするものなんですか?


攻撃・防御・内政それぞれ何人くらい揃えて、どれくらいのレベルに上げとけばいいものなんでしょうか?



160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 08:37:28 kv8QsluD
>>159
ひとそれぞれ。プレイスタイルにもよるしな。

俺は攻撃用の武将なら上げられる限り上げる。枚数は30枚は欲しい。
防御用は20枚程度でいいや。
内政武将をこまめに変えられるのなら枚数を増やせばいい。
スキルレベルの問題があるからレベルに関しては自分で考えてくれ。
あと、二期もやるのなら必要なカードを購入するのも忘れるな。

そして、こういうのは自分で考えるから楽しいんじゃないの?
次からは聞かないようにな。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 10:16:49 +DAstnJz
防御用武将ってそんなに揃えるものなの?
俺は各鯖許猪一人だけど…。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 10:36:18 CJEEmuyJ
>>161
さすがに1枚だと戦争の時泣くよ
高レベルになるとHP回復遅いし最低でも6~7枚は欲しいと思う

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 10:36:38 dSoucoOy
緊急用に最低でも10名はほしいな



164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 11:06:48 i2DT4pEW
同盟の前線にいる場合には結構要る。
僻地で農耕しているだけなら要らない。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 11:21:01 +DAstnJz
俺の場合、幸いどの鯖も同盟員に囲まれてるからなぁ。
統合鯖見越して少し増やすか。
R典韋UC許?UC魯粛以外でお勧めってある?周瑜くらい?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 11:57:19 iAK4/d4x
ぶんぺい、そうじん、さいぼう とかどうだろ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 12:18:26 xXxDFoi1
SR陸遜でいいじゃん

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 12:25:42 UmjcJu/s
防御武将なんて1枚も持ってねぇ
仕事中or寝てる間に攻められたらどうやって防御すればいいんだ?
籠城は5時間しかできないニート仕様だしさ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 14:18:39 CJEEmuyJ
>>168
一晩で攻め落とされるような領地の取り方してんのか?
工夫すれば拠点に到達するまでに兵力を削る事は可能
削っておけば防御武将を拠点に入れる意味は出てくるよ
数人がかりでフルボッコの場合はその過程で準備しなかった自分が悪いだけ
仕様のせいにする前に考えてみるといいよ

どのゲームでもニート、学生が有利なのはわかるけどなw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 14:44:27 UmjcJu/s
>>169
ごめん何言ってるのか分からない。質問させてちょうだい。

>一晩で攻め落とされるような領地の取り方してんのか?
一晩で攻め落とされない領地の取り方とは?

>工夫すれば拠点に到達するまでに兵力を削る事は可能
工夫とは?

>削っておけば防御武将を拠点に入れる意味は出てくるよ
常に防御武将を入れておくと言っている?

>数人がかりでフルボッコの場合はその過程で準備しなかった自分が悪いだけ
その過程とは?準備とは?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 14:55:03 SgXMnuPI
仕事で忙しいリア充は書簡で近所のプレーヤーと仲良くしておくが最良の防御法だと思う


172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 15:03:18 i4LZiga6
>>170
自分の城まわりの領地に援軍というか伏兵撒いとけば
時間稼ぎになるし、同盟ログ見た同同盟員からの助っ人到着まで持ちこたえられるんじゃない?
同盟に入らず1人でやってるなら限界あるだろうけど。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 15:18:04 iAK4/d4x
戦争してないからよくわからないけど。
攻め込まれやすそうな領地、☆1に兵を捲いておいたり
近隣住民に連絡してみたり、その辺じゃね?
んで、城の隣接地を取られた時点で防御武将を内政にセット、発動で。
デッキに余裕があれば防御武将をセットして寝れるかもだけどね。
最悪衝車で破壊されないように持ちこたえてれば同盟員が助けてくれる。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 15:40:54 CJEEmuyJ
>>170

>一晩で攻め落とされるような領地の取り方してんのか?
拠点周りをスカスカにしてたりすれば境界線破られればすぐ隣接される

>工夫すれば拠点に到達するまでに兵力を削る事は可能
既出だけど重要な拠点の周囲に援軍ばら撒くとか領地のレベルアップ

>削っておけば防御武将を拠点に入れる意味は出てくるよ
ある程度周り見ておけば相手だって砦建てて即大兵力で攻めるとかはできない
上の事みたなのをある程度するか、すぐできるようにしておけば
相手の出方を見て武将投入する暇くらいはある、怪しいと思ったらセットしておく。
その辺は読み合いだから自分で判断してくれw

>数人がかりでフルボッコの場合はその過程で準備しなかった自分が悪いだけ
数人の敵勢力が周りに集まって来たらその時点で同盟単位での防衛や
援軍、兵士増産すればいいだけ。

他にも細かい事はあるだろうけど、自分が攻める事考えれば
1つの拠点落とすのにどれだけ苦労するかはわかるだろ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 15:54:04 dSoucoOy
このゲームその気になれば4時間あれば大抵のやつは落ちる

176:169
10/03/14 16:12:54 UmjcJu/s
みなさまありがと。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 17:12:33 r/5Wzb6s
>>172
なんないよ
領地のレベル上げても防御力100%upなのに対して、自分の城隣接は8個あるんだから絶対的に不利
相手が高レベル覇道持ってれば領地なんて一瞬で取られるし
そもそも、領地に伏兵バラまいとくと、突破された場合領地の伏兵は戦うことなく本拠地落ちるから一概にいいとは言えない

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 17:16:06 r/5Wzb6s
まあ、単騎殺せるくらいはバラまいといた方がいいけど

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 17:45:51 4LouvH1s
今まで単独でやってたんだけど、今近隣の同盟に誘われてるんで入ろうかと思います
今から同盟に入る場合、同盟内ポイント0からスタートだと思いますが、
拠点を一度領地に戻して同盟加入後にまた拠点に復活させると
拠点分のポイントは同盟内ポイントに反映されますか?
前にどこかで見たような気がするんですが・・・


180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:00:54 0GgxSkm7
反映される

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:03:31 4LouvH1s
>>180
サンクス


182:96
10/03/14 18:17:17 vjge1mVA
だれか教えてくだちい
大体でいいので

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:19:19 5lcI4vLM
>>182
>>182
>>182
>>182
>>182
>>182

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:26:41 4BncsPpQ
>>182
専ブラ無いなら >>96 でページ内検索しろよ。
リアルマネー絡みで必死なのはわかるが、答えてくれた人に失礼だぞ。

…2chの質問スレ使うくらいならコミュで質問トピの1を読んだ方が早いだろ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:29:54 i4LZiga6
>>182
レスくれた回答者がいるのに「だれか」って失礼だよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:35:07 +8tCFAOz
レベルを上げた領地で討伐すると、経験値や資源も多くなりますか?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:37:55 bST75mO5
☆7の領地って取る意味あるのでしょうか?

☆3,4ぐらいなら効率よく建造施設を多く建てれるので
メリットがある気がするのですが、
たいして☆4と変わらない☆7を落としにいくメリットが
よく分かりません。教えてください

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:41:28 wC26k3z7
★7は★3、4より平地パネル多いけど。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:43:02 xsXQSzHC
★7は★3、4より領地としておいておいた場合の収入も多いけど。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:43:21 0GgxSkm7
上級兵が出るから後々レべリングに使える
>>188の言う通り☆3、☆4に比べて平地パネル多いし、拠点にしたとき建築できる畑が一つ違うだけで資源の差は結構出る

191:179
10/03/14 18:45:25 4LouvH1s
>>179ですが、同盟に入ってから拠点を領地→拠点では反映されない?
同盟に入る前に前に領地に戻しておかないとダメですか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 19:21:14 iAK4/d4x
>>191
ダメ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:03:13 FSBKMKLs
蛮族の襲撃って出兵する全部の兵士の攻撃力が上がるってことでおk?
武将だけじゃないよね?

194:95
10/03/14 22:08:12 vjge1mVA
95だった鬱だ氏のう

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:11:25 UmjcJu/s
>>194
555~1665

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:21:05 vyfBF2FL
兵士の強化について質問です。
鍛冶場、防具工場のレベルを上げてから兵士を強化した方がボーナスが多くつくのでよいのでしょうか。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:32:19 UlpTG2Fm
配下同盟の盟主を落とした場合、その配下同盟のメンバー全員がこちらの配下になるのでしょうか
それとも、その落とした盟主だけが配下になり、他のメンバーは下の親同盟の下に残るのでしょうか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:41:31 nr3DhNtd
領地を取る際民兵の出現数の計算式ってどこで見れますか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:42:59 vjge1mVA
>>195
ありがとう。96ごめんね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:47:38 iAK4/d4x
>>196
結果は一緒。鍛冶屋のレベルを上げると、強化の時間が早くなる。
鍛冶屋のレベルが上がるとボーナスがつくのは、先でも後でも一緒。

>>197
全員配下になるんじゃないかな。

>>198
計算式は暫定版で、確定ではないと思われる。それを使って失敗したことはない。
前スレとかにあった気がする。知らないので教えられない。ごめん。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 22:56:14 UlpTG2Fm
>>200
ありがとうございます m(_ _)m 助かりました

202:198
10/03/14 23:09:16 nr3DhNtd
>>200
ではその計算式を教えてもらえませんか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 23:17:08 UmjcJu/s
>>202

>>3

204:l
10/03/14 23:57:25 BqKgm0wN
レアカード引ける時間帯と曜日を教えてください

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 00:04:27 VQ7Ej3fM


206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 00:18:42 vnOccy9o
02秒、32秒と58秒

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 00:43:38 5GNGBh98
配下同盟になると一定期間出兵できないってほんとうですか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 00:45:37 mwqylGI7
忠誠心を下げる比率は何が基準ですか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 01:01:01 UI27t8Vo
合成の「スキルLVを上げる」の成功する基本確立はいくつくらいなのでしょうか?
LVが上がれば上がるほど下がるのはわかるんですが細かい数値が知りたくて

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 01:03:45 vnOccy9o
>>209が1万回やって調べてくれ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 01:10:13 UI27t8Vo
>>210
今の自分のデータ
LV1 100%
LV2 92.31%
LV3 74.19%
10%ずつ下がってるのかと思いきやLV5→LV6で3割切ってる感覚があるのでわかりません

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 01:15:01 vnOccy9o
100%ってさ
1/1でも10000/10000でも同じ100%なわけだよ
前者は試行回数が少なすぎて参考にならないだろ?


213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 01:48:41 Cm/m2vJ0
数字がでてるってことは追加確率じゃね
それならwikiみれ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 10:05:35 3kAzWcGm
すいません兵舎を2つたてれば2つとも兵士を作ることが出来ますか?時間平行して

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 10:07:09 mwqylGI7
兵舎が二つ立てれるなら

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 10:10:24 PH/h//VW
>>214
できるよ
別々の拠点で、だけどな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 10:52:31 3kAzWcGm
なるほどありがとうございました
頑張って兵舎2つ建ててみます

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 11:21:29 u0So9Sul
>>212
Lv0→Lv1が存在しないので100%と書いたのでは

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 13:23:04 lo57Pd17
>>206
これ、ほんとの話?


220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 13:56:29 vnOccy9o
2019 UC 張? 0 2010-03-14 13:04:58 ブショーダスライト
1015 UC 黄忠 0 2010-03-11 11:39:58 ブショーダスライト
4008 UC 劉焉 0 2010-03-08 14:07:59 ブショーダスライト
1011 R 関羽 0 2010-03-04 14:15:02 ブショーダスライト
1007 UC 劉備 0 2010-02-24 17:59:33 ブショーダスライト
1005 R 趙雲 0 2010-02-12 21:25:01 ブショーダスライト
3008 UC 孫権 0 2010-02-05 03:52:01 ブショーダスライト
3041 R 孫策 0 2010-01-31 01:48:31 ブショーダスライト
1009 UC 諸葛亮 0 2010-01-24 04:18:04 ブショーダスライト
3013 UC 黄蓋 0 2010-03-14 09:22:58 ブショーダスライト
4027 UC 袁紹 0 2010-03-13 15:05:00 ブショーダスライト
2010 UC 夏侯淵 0 2010-03-11 22:30:01 ブショーダスライト
1039 UC 厳顔 0 2010-03-15 09:35:58 ブショーダスライト
1009 UC 諸葛亮 0 2010-03-11 18:59:58 ブショーダスライト
1033 UC 馬謖 0 2010-03-10 19:26:59 ブショーダスライト
1039 UC 厳顔 0 2010-03-10 01:11:00 ブショーダスライト
3013 UC 黄蓋 0 2010-03-04 15:15:59 ブショーダスライト


221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 14:18:34 Gs5byAjO

在日の人らはなんで、自分の国へ帰らないの?





222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 14:31:32 7E61BLoZ

今ミヤネ屋みてた?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 15:03:10 nJuPOmT6
同盟員の領地の賊討伐したら相手にログとか残る?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 15:13:58 Gs5byAjO
うん、ミサイル撃ってくる国の子供に税金って

あの写真もおかしい

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 15:21:13 DDw7Tv3s
>>223
残らない
安心して賊討伐すれ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 15:35:10 nJuPOmT6
>>225
サンクス
同盟員に、領地の賊討伐するなら書簡してくれとか言われてログでも残るのかとおもた

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 15:51:50 ygBRzo2G
>>226
拠点にする予定があるんじゃないの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:01:47 u5k0zG9F
全然関係ないやつから、通過したいから領地破棄してと書簡があったんだが、
ありなのか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:04:59 EmjR9MB8
高資源領地に隣接したいから領地破棄してとかは断ればいいと思う
それ以外なら知らん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:35:18 uezpwLsR
>>228
僻地まで旅立つつもりならいいけど
周辺の高☆に隣接するつもりなら譲る意味無いし目的次第だな。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:44:25 f5YfihCM
6時間かけて破棄してやって、通してやって破棄するの待って、取り直す。
俺なら絶対にイヤだねw面倒過ぎる。
破棄待ちの間、隣のヤツとかがコレ幸いと取ったらどうすんだ?わざわざ書簡して、コレコレこういう訳だから、返してとかやるの?
その書簡をして来たヤツを潤わせる為に?無いわw

と心の狭い俺の意見。
だいたい、僻地とかに抜けようとする間に良い土地みんな奪われて終わりだよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:53:10 WfUBMKjA
道を借りて草を枯らすの計だな
関羽が食らって死ぬ遠因になった計だ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:55:16 LrN4INWO
理由が納得できたので通した事あるけど、その時は破棄とかせずに攻撃して落としてもらった。
こっちから取り返す時も同じ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 16:57:58 f5YfihCM
あ、そうか。攻撃で良いのか。うっかりしてた。
攻撃と防御のポイントは稼げるから、それもアリか。
でも理由と状況次第だな・・・・。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:02:33 7E61BLoZ
領地攻撃でもポイント稼げるの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:07:41 ygBRzo2G
他の同盟の領地に攻め込むんじゃないの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:12:07 u0So9Sul
稼げるよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:17:14 u0So9Sul
稼げるよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:34:23 uezpwLsR
>>235
攻められる側だけ防御ポイントを稼げる
攻めたほうは何も無い

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 19:03:08 NhkFJRwk
城が落とされた時の領地の保護期間て何時間なの?
3時間過ぎても、侵攻できないって言われるんだけど。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 19:19:46 Cm/m2vJ0
24時間だか48時間だか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 19:20:22 u0So9Sul
24だよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:02:42 J6Hxab7M
騎兵の強撃付けたい時は0.6%くらいの進撃の隠しスキルを狙うか
UC曹操で攻撃振りして生贄にしないとだめですか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:17:01 W11tHMZW
工場と水車て使えるの?
いらない気がするんだけど。
今月始めた初心者です。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:26:06 0GklLvaE
>>244
いらないけど、工場は投石の研究に必要

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:26:39 aPauNenO
SR馬超を生贄にして曹仁に騎兵の強撃つけるとかオシャレでいいんじゃない?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:29:14 W11tHMZW
>>245 
なるほど

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:49:35 29v4Ltd+
>>241-242
ありがと。24時間たたないと、奪い返せないのか・・・。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:54:38 1K4w4YNO
>>232  道を借りて虞を滅ぼす?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:56:51 Puu2Bd9c
工場要らないのか・・・
全MAPに置こうと必死に市場のレベル上げてたのに無駄に終わったぜ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 20:59:05 Q/9qVvea
俺は水車好きだから必ず置いてるw

早期に10まで上げればそこそこ使える気はするんだけどなあ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:02:48 PH/h//VW
工場って前は木と鉄にしか効果無かった気がするんだけど、いつの間にか仕様変わった?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:09:28 SdhxpIR8
>>252
前から石にも効いたと思うけど?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:11:19 PH/h//VW
>>253
俺の勘違いか、サンクス

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:00:11 mwqylGI7
配下同盟にされた場合、同盟から出るのは親同盟の盟主に許可を貰えれば良いのですよね?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:44:54 OsW6IUVg
バタイに曹操で騎兵堅守が付いた

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 22:48:48 DDw7Tv3s
>>255
配下は離反しか出来ないはずだから、
脱退したいんなら一旦親に引き上げてもらう必要があるな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 23:49:55 s19WkPyu
人によっては、水車も工場も建てないほうが良いです。
ある人は一つ以上水車と工場を建てたほうが良いです。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 00:04:37 AasbcEPg
NPC砦は誰かが落としたとこ落としても

ボーナスとか 入ったり戦争になったりしないのですか




260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 00:20:32 akpB3sCu
資源ボーナスはつく。BT、TPはもらえない
戦争はシラネ。でも他人の砦勝手に衝車発射した時点で既に戦争は始まってるんじゃまいか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 00:48:09 h9QOcT0+
農耕民目指してたからまず外周を囲った。
囲い完成、これでカンペキバラ色の農耕民ライフ!!!
あとは内側占領していくだけーって思ってたら・・・
同盟員が外周を超えて内側に入って占領始めてるw
これはマナー的にどうなんだろ
抗議できるのかな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 00:58:11 XY4f6II9
抗議すべきだと思う。
その同盟員が誰かの配下になったら次に狙われるのは誰?ってな。
同盟員の土地を虫食いするのは防衛上非常に危険だって事を理解して貰え。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 01:10:22 Yvemi1KH
とあるブログでブショーダスライトを引く際、すぐ引くのではなく引く時、
「はい」  「キャンセル」 の画面で時間をおいてから引くと
Rが出ると聞いたのですが、結局は運なのでしょうか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 01:15:24 okjkb1JV
うん

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 01:16:06 ItNSxO60
>>261
自分が他人に落とされた時に備えて、囲いの中に1つ2つ同盟員に取っておいてもらう
というのはアリだと思う もちろん合意の上でな

同盟員の領地の隣接を取るってのは確かにシステム的に出来ることではあるが、
普通は人が囲んでる所の内側に勝手に入ったりはせんわな

とりあえず盟主に泣きついて破棄してもらうのが吉

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 01:32:44 AasbcEPg
TPとBPは同盟員全員に入るのですか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 01:57:14 wiyrvXdn
☆7以上の領地ならともかく、違うなら同盟員が持ってても自分が持ってても同じだろ
攻められたとき敵襲ランプが付かないくらいか

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 01:59:53 Rd0Xks2k
本拠地隣接以外の領地は何セル離れていても危険度は大して変わりません。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 02:04:27 akpB3sCu
砦ごとに決まってる量を同盟員全員で均等割り
親同盟員や配下同盟員へはビタ一文行かない

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 05:01:51 JETTF6iq
無強化剣兵1000でいける場所は騎兵だと何人いりますか?
エクセルないんで誰かお願いします

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 05:33:43 kw0McF2q
>>270
15*1000=15000
騎兵は攻撃44だから 15000/44 = 341

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 06:32:20 48O59wFd
伐採所を14から15に上げるとすると、完成から304時間で回収できるって事で良いのかな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 07:37:03 Rd0Xks2k
生産施設建設にかかる資源と単純な収入量だけで見ても、人により損益分岐は変動します。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 08:48:55 48O59wFd
どうやったら変動すんの
その単純な収入量とやらで
後、資源減らす方法なんてあるのか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 08:56:20 RCRPQqNY
内政補正、村補正、課金の有無等々でだいぶ変わるけどね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:04:40 akpB3sCu
どうして>>274はこんなに横柄なんですか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:07:12 R8sRSVJV
近隣の同盟にうちの配下同盟を取られてるんですが、これって戦線布告みたいなことなんでしょうか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:10:53 5XCIqvbx
何のための書簡か考えてみよう

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:15:06 R8sRSVJV
どちらにしろ敵意はあると判断してよろしい?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:15:21 l4uzP3DE
>>263
70秒以上経ってから引くといいと聞いたことがある。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:25:31 48O59wFd
>>275
それって単純な収入量なの?
じゃ、単純じゃない収入量ってのは?

>>276
君がいつも劣等意識持ってるからじゃない?

>>279
気付いてないかもしれないだろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:28:23 2290nOae
配下が攻撃されている場合、多くの原因はその配下が暴れて他同盟に攻撃をしていることにある

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:30:25 5XCIqvbx
相手のプロフィールを見ないと、配下になっているか気づかないときもある

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:31:25 JHVjGV/F
後は確認不足とか知識不足とかもあるな
だいたい敵意あるなら配下じゃなくて直接攻めるだろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:47:21 aBXo65u+
>>279
>>278

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:50:02 S5CGwNx5
基礎的なことで質問です

武将及び兵の攻撃力は、
出兵時に算出された値から
出兵中に上がった場合はどちらが適用されるのでしょうか?

ex)10時間後に着弾で、途中で鍛冶強化終了した場合等

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 09:50:31 KkBkW6tu
毎日定時に籠城するようにしてますが、
籠城前に攻撃のために出兵していたら
その出兵兵士は籠城時刻になったらどうなりますか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 10:20:42 RCRPQqNY
>>281
マジレスすると、>>273は「資源と単純な収入量=最終的な数字としての収入」
「それ以外=その人の置かれた状況や兵の使用頻度、人口増加など収入以外の要素」
と言いたかったのではないか?まぁ、どうでもいいけど

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 10:23:48 JETTF6iq
あと放置城関係は一段下まで情報みないて親同盟でないから配下と知らずに攻撃がよくある

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 10:29:51 IpU7tJNG
奇計って攻城兵器も城に与えるダメージ増えるんでしょうか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 10:39:14 un6btFHB
増えない
増えるのは兵器の○撃だけだ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 11:31:46 NF/9Pbus
神速って攻城兵器も速くなるんでしょうか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 11:38:17 Vw/RYR4l
早くなる
全ての行軍・強行スキルの上位に位置する

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 11:41:39 ItNSxO60
>>287
そのまま予定通り攻撃を行う
籠城中は新規に出兵できないだけ

>>290
聞かれてないが、蛮族の襲撃も遅くなるだけで建物へのダメージは増えないからな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 11:52:20 jZWHTxMn
もうすぐ名声17で初めて拠点作れるようになるんですけど
やっぱり星4を落とせるようになるまで作らないほうがいいのでしょうか?
星3でもいいからすぐに作り出すべき?
あと名声17になるときに星4が落とせないってのは農民すぎですか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 11:59:25 jZWHTxMn
もう1つ質問
◇・・敵領地   ◆・・自領地

. ◇
◆◆

この状態から

. ◇
◆◆
. ◇

って可能ですか?


297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 11:59:51 FM7J0hRQ
剣200くらい作れるんじゃね?
序盤は糧も必要だから無理なら☆3でいいと思う。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:02:10 HF0QCMxN


■□


□■
■□

は可能
斜めとか見づらいよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:04:14 s6cZ/mWL
深慮遠謀って攻城兵器も速くなるんでしょうか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:12:58 0XnNjF/G
領地のレベルアップによって上がった防御力は
自分がその地で賊討伐した場合は適用されないと聞いたのですが本当ですか?
どこか記述などされてるところがあるでしょうか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:20:09 jZWHTxMn
>>297 >>298
ありがとうございました。
領地を囲う際には斜め使っちゃダメってことですね。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:46:23 HF0QCMxN
□□
■□

こう囲えってことだ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 13:13:17 KkBkW6tu
籠城中に攻撃を受けた場合、城にはダメージがないけど
兵士とか武将はダメージを受けるという解釈でよろしいでしょうか。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 13:15:13 Xd1qIk3p
よろしいです

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 14:09:29 Jt2wFwTa
ワールド統合する時って、名前変更可能ですか?
次は良い君主になろうと思って。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 14:38:42 HF0QCMxN
糞虫は糞虫のままです

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 15:24:24 67C3n65y
>>306
ワロタw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 15:27:06 Prx17Rsu
糞虫は糞蝶にはなれないのですか!!!!!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 15:34:24 l4uzP3DE
なっていいよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 15:37:39 zDjqBg+V
>>300
公式のパッチ情報トピック全部読んでくるがいい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 15:43:11 wes6ST/j
よく訓練された糞虫にはなれる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 16:14:41 udELv/HR
これってスキルLv10にすると何かあるとかないの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 16:26:56 48O59wFd
>>288
その人の置かれた状況や兵の使用頻度、人口増加など収入以外の要素がいったい何の関係があるの???

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 16:37:13 Rd0Xks2k
生産施設も高LvになるとLv上昇にかかる資源が多くなります。CPを使わないと建設時間もかかります。
そこに資源を投入するよりも他の施設を育てるか兵士を増やすほうがよい場合もあります。
何らかの事情で資源の容量が減少することもありえますので、どこかに高いLvの生産施設を備えるほうがよいかもしれません。
生産施設の強化の損益はかなり複雑です。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 16:44:45 48O59wFd
>>314
どこにも消費する資源の量と回収する資源の量の変動要素が見当たらない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 16:52:28 +mKSjlG5
>>315
内政武将と村ボーナス
ついでに言うと倉庫の容量も。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 16:52:47 987SQASR
同盟員総出で砦を攻める場合に
到着時間を決めて出兵しますが
多少の誤差が出ますよね。
先に着いた人の兵士は全滅で武将も
死んで帰ってきて
後に着いた人は少しは生還って感じに
なるんですか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 16:57:45 N04B6o7d
むしろ生きて帰ってくるな

といいながら時間ぴったりに出す。
フライングはそのうちひんしゅくを買う。



319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 17:06:33 48O59wFd
>>316
それは単純な収入って事だろ?


>>314は、施設を14から15からあげる時に、なにかのレベルによって建設にかかる資源が変動したり、CPを使わないと建設時間がかかるから完了した後の資源量が増減したり、他の施設を作ったり兵士を増やしたりしたら資源の生産量が増減したりするって話だろ?

どういう事かまったくわからないから、教えて欲しいんだけど。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 17:59:49 zDjqBg+V
>>314じゃないけど、木石鉄糧が人により等価値ではないってのはあると思う
損益分岐が複雑というのは同意だわ
市場で一回でも変換したら施設レベルアップ損益分岐点は延びてるわけだし
市場つかわなくても一部資源が余りそうだからといって、今すぐに必要でない兵施設をレベルアップしたり、倉庫拡張するのは通算でみると減益だわな
1施設だけで4資源等価値でみるなら単純収入が全てだな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:06:53 48O59wFd
更に新説が出てきたよ
木を市場でなにかに変換したら、伐採所の生産量がなぜか増減するというわけか。
軍事施設を建てたら石切り場の生産量が増減したり、倉庫拡張したら製鉄所の生産量が増減したりするのか。

具体的にはどう変化するんだ?
まったく把握できてないから、具体的に教えてくれると助かる。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:12:47 9acniCF5
>>317
砦の兵力>攻撃部隊の兵力 の間は攻撃部隊は全滅する。
砦の兵士を全滅させた部隊は被害は出るけどある程度生き残る
砦の中の兵士が0になった後に到着する部隊は全部生存するよ
時間のズレで砦の兵士が回復すると多少減るけどね


323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:29:50 S5CGwNx5
>>321
とりあえず、320 では生産量の増減とは一言も書いてない
なんでそんな風に読んだのか、さっぱりわからんよ

初めの>>272 から一貫して解ってないの
お前さんだけってのは理解してるか?
自分の初めの質問からそのレスを全て読み直して、
何が解らないのか1レスでまとめてくれ
まとめて回答するからさ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:42:11 48O59wFd
>>323
なんと、建設に必要な資源が減るんだったのか。
それは知らなかったよ。
どの位減るの?
ていうか、読み直すのは君じゃない?



ところでまじで誰も気づかないの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:50:24 ItNSxO60
>>ID:48O59wFd
いい加減うぜーからもうやめろ

14→15に使う木の量は38,362
14→15で増える時間当たりの白字の木の量は702-626=76
38362 / 76 = 約505

白字だけで見たら回収に約505時間かかるが、人によって青字(or橙字)の量は違うし、
14→15に上げる際に他の資源も使ってる
だから損益分岐なんて各人によって違うって言われてんだよ

あと、人に物を尋ねる態度じゃねーなksg

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:52:28 ZdUU+EcY
>>324
ごめん。俺にはお前が何でそんなに必死になるか分からないし、お前が凄く頭悪く見えるw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 18:59:11 vNIvVc/c
拠点村にしてるんだけど、村のボーナス微妙じゃない。
砦のほうがいい気がしてきた。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:01:38 48O59wFd
>>325
それはどれも全て単純な話らしいが。
それ以外に私の知らない事を言っている人がいるから聞いてるんだ。
あ、別に嫌なら答えなくても良いですよ?

>>326
人は自分が理解出来ない事を言われると、相手が馬鹿だと思いがちですが。
実際は理解出来て無い本人が馬鹿なのです。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:05:19 S5CGwNx5
>>327
1%増が微妙だと思うなら
UC孔融と徐庶が内政官だと差が無いって
言ってるようなものだよ

俺は全然違うと思うけど、そう考えるのは自由じゃないかな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:08:44 fPmImuZL
ID:48O59wFdって昨日のID:kHFvfzUCによく似てるな
大丈夫か?駄目か

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:11:20 fPmImuZL
昨日→金曜の間違い

332:323
10/03/16 19:14:23 S5CGwNx5
>>328
真性なんだね、了解した
解りやすく解説しよう

古いレスを沢山出しても仕方ないので、
とりあえず 320 の話だけ(引き合いに出してすまん)
----ここから
>市場で一回でも変換したら施設レベルアップ損益分岐点は延びてるわけだし
LV15の施設を作るときに、
木が足りないので余ってる石を木に変換したら
その分(40%分)のレスが発生している
当然、生産でペイするライン(←損益分岐点)はその分遅れる

倉庫拡張は「生産に際して」全くプラスには働かない
兵の施設も同様
----ここまで

これが解らないって言ってるんだろ?
この解説でも解らないなら手遅れだな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:14:39 zDjqBg+V
>>328
いや、伐採所の生産量に変化はないのはもちろん
でも市場で変換したら実際の使用量は減るっしょ

超極端な例だと時給:木10000石5鉄5糧5で倉庫最大20000の状況で伐採所を14から15に上げたら304時間で元はとれるか、と
生産数字的にはとれてるよ、そこは否定してないぜ
でもそれ上げる資源で他の施設上げてりゃ全体的にはすげえ違ったよな、と
単一施設でみるなら14→15は304時間だが、あくまで参考数字だと言いたかった

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:22:44 48O59wFd
>木が足りないので余ってる石を木に変換したら
なにを勘違いしてるか知らんが、それは市場の問題であって生産施設の問題じゃないね。

>倉庫拡張は「生産に際して」全くプラスには働かない
>兵の施設も同様

つまり、マイナスに働くんだな?
まったく知らない話なんで詳しく説明してくれよ。

>>333
>そこは否定してないぜ
いや、否定しろよ・・・

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:24:28 ZdUU+EcY
説明しても無駄だろ・・・・・
馬鹿に馬鹿扱いされる程切ない話は無いわw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:27:44 413SKVgR
元が取れるって、今の生産数で何日かかるかじゃなくて、
(かかる費用)÷(増加収入回収)ってことは理解してる?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:28:33 413SKVgR
すまん変な日本語になっちゃったが意図を汲んでくれ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:31:41 48O59wFd
>>336
君と私を含めて3人位しかまだ気づいてない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:34:51 S5CGwNx5
>>338
え?お前それ理解してたの?
ウソだろw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:36:34 48O59wFd
>>339
誰も気付いてくれないから324で愚痴ってしまったぜ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:38:58 +mKSjlG5
ID:48O59wFd

お前もう書き込むな。見てるだけでうざいわwwww

>>倉庫拡張は「生産に際して」全くプラスには働かない
>>兵の施設も同様
>
>つまり、マイナスに働くんだな?
>まったく知らない話なんで詳しく説明してくれよ。

人口が増えるから糧収入が減ってマイナスになるよ^^

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:43:18 48O59wFd
>>341
つまり、伐採所を14から15した時に増える人口は、人によって違うという事か???

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:49:36 iGW6oo3p
>>342

段々なんとなくお前が聞きたいことが分かってきたわw
だが>>341のレスから>>342に発展した経緯がわかんねーw

とりあえず聞きたいことを箇条書きでいいからまとめてくれ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:52:07 9acniCF5
>>343
真性のかまってちゃんみたいだから ID:48O59wFd はスルーの方向で頼むよw
見てるのが辛くなってきた

345:327
10/03/16 19:56:31 vNIvVc/c
じゃあ村のレベル優先的に上げた方がいいの?
今生産施設6で、村3なんだけど。
生産を7にしようか考えてるんだけど。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:57:53 kpWu9CxO
村のレベルとかは眠る前とか長時間留守にするときに上げるのがいい

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 19:59:46 ZdUU+EcY
>>343
理解してるwwwらしいんだからほっとけば?
この手の輩は自分の結論か、自分への賛美が集まらなきゃヤメないってw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:04:34 413SKVgR
>>338
そう、お前のいう通り。2chはバカばっかで困るよなwwww
お前のレスなんか消えちゃったけど俺はお前を応援してるし、
出来ればもう二度と書き込まないで欲しい

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:20:11 48O59wFd
>>343
うん、実は無いんだ。
前スレの443が無かったから、むしゃくしゃしてやってしまった。
今は反省していない。

発展した経緯は、人によって違う云々と力説してるからだな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:35:38 ItNSxO60
次の方どうぞ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:43:15 E17ez9PN
肘を顎にくっつけるのって、頭で考えると簡単に出来そうなんですが
実際にやってみると出来ないのはなんでですか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:44:30 vNIvVc/c
初期の周瑜に製鉄知識つけるのに成功したんだけど。
製鉄のレベル上げるのはどうやるの?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:50:12 ItNSxO60
>>351
体がかたい

>>352
初期武将はトレードに出せないので基本的にスキルレベルを上げることは不可能
鯖統合時、隣の鯖から同じ初期武将を持ってくれば恐らく可能

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:52:37 vNIvVc/c
そうか。
ほかの武将でもまさか、同じスキルつけた同一武将用意しないといけないの?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 21:05:06 K9HQEGqw
>>354
それはない
同じ武将さえあればおk
上げるスキルは選べるぞ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 21:13:12 48O59wFd
同じ番号な

357:l
10/03/16 22:10:41 a7d48JLh
今統合鯖でやってますが、前期より今の方が合成確率が低いんですか?
なんか合成スキルアップLv1→Lv2上げるときにでも失敗を結構してしまうのですが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 22:35:40 MfpXipz1
>>357
もともとそんなもんです。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 23:02:47 aBXo65u+
課金での攻撃力アップは衝車のNPC砦や拠点・城の耐久力へのダメージにも適用されるのでしょうか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 23:11:38 HF0QCMxN
されなかったヨ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:00:32 rn0j4yrt
>>357
よく気づいたな。すぐに成功すると儲からないので下げてある。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:01:54 nqo5MRaE
攻撃されて配下同盟になったけど
同盟とかめんどくさいから離反しようと思ったら
「同盟から離反し、本拠地を移転する」
が選択できないんだけど
離反するのに何時間以上とかの縛りってあるの?

後離反した後って城の施設とかってどうなる?
残るようならむかつくから全部削除して行こうと思うんだが・・・



363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:20:56 zvb9sEaE
>>362
落とされてから24時間は保護期間
保護期間の間は親同盟への引き上げも無理だから、離反も無理になってるんじゃないかな

離反やゲーム削除した場合は施設は全部消えるらしい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:28:27 nqo5MRaE
>>363
ゲーム削除はカードがもったいないからしない予定だけど
施設か消えるなら保護期間あけたら即離反するわ

どうもありがとう!



365:359
10/03/17 00:37:19 OrbWDghU
>>360
おぉ、早速回答ありがとう。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 01:21:01 py0cvZUs
配下にされてから離反は72時間じゃね?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 02:02:36 IcyTQyVM
落とした後のNPC砦って無人なの?
援軍がいなかったら投石・衝車だけで落とせちゃうの?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 02:10:30 zvb9sEaE
>>367
正確には、落とした直後にはその落とした衝車部隊が残ってるようだ
が、それを引き上げたら援軍送らない限りは無人

理屈上は投石・衝車だけで落とせるはずだが
そんなことすれば元の所有者と戦争になるだろうな
あと、恐らく保護期間があるだろうと思われる

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 03:15:41 sPZ4H4G9
保護期間24hだよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 04:56:48 IcyTQyVM
ありがとう。
うちの同盟、所有NPC砦を他の同盟に隣接されているのに
援軍送っていないんだ…
ゲーム終盤なのにこれじゃあ「取ってください」に等しいよな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 05:06:47 AZf1Gn8q
終盤にもなって盟主がそんな事も分からないのか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 05:23:22 3ml9bTVc
8マスとか24マスを宣言しているだけで取られないと思っている9条教信者みたいなのが多いからな
砦も先に取ったら奪われないものだと思ってるんだろ
お花畑増えすぎで嫌になってくるな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 06:28:23 SAo3FLHb
5鯖と6鯖なんですが、トレード出品が出来ません。
出品禁止期間と言われるのですが、1期終了まであと1週間くらいあります。

これはもう今期終了までずっと出品不可能になるのですか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 07:09:08 Mn4a0RSn
デッキコストが増えてるのは何でなんですか。
最初10だったのが今11なんですけど。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 07:19:19 AZf1Gn8q
ちょっと調べれば分かる事なんだけどな

名声20ごとに0.5ずつ増えるんだ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 07:20:59 Mn4a0RSn
なるほど。一応wiki見たんですが。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 08:31:46 D7gq0GXI
強襲の具体的な効果を教えてください。特に兵士の死傷数。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 08:42:11 pqDej7lg
レベル9の穀物領地落とすにはどのくらい戦力必要?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 09:25:16 We9Pj2or
俺も>>373で困ってる
運営アナウンス位しろよ><

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 09:38:19 ehtm/7rK
>>378
テンプレぐらい読もう


381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:04:26 if3wx5A0
倉庫って最終的にはいくつ建てたらいいでしょうか?
各拠点の倉庫の数で何時も迷ってる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:19:08 We9Pj2or
5、6鯖入札出来なくなったwwwww
オワタwwwwwwww

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:28:03 so3RorEP
「鉄壁」というスキルうがあるのですが、武将の防御力が上がるとあるのですが、カードにそのようなパラメータがありません。兵士のということでしょうか?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:45:08 SAo3FLHb
7鯖もトレード不可になってて8鯖は普通に出来るっぽいです。
これはどうやら運営のアレですかね。

1+2統合の時や3+4統合の時どうだったかどなたか教えてくれませんか

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:49:01 ehtm/7rK
1+2も3+4も当日10時まではできたはずだが

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:25:10 YWLQ/5o8
既に自分の本拠地に車が向かっています。

到着時に、自分の本拠周りの領地を全部取っていても
城が壊されたら配下にされてしまうのでしょうか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:25:49 8MuSyGnB
配下にされる

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:40:50 YWLQ/5o8
そうかー
出たらもう篭城でかわすしかないのね。

続けて
100時間超えとか明らかに衝車ってわかるんだけど、
投石で加速系の時間かどうか微妙なのがあって
計算してみたいんだけど、こういう移動時間算出できるようなものない?

一番早いのは、武将で出兵画面見て計ればいいんだろうけど
今全員可動中で。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:43:46 LTLOj4VV
スキル次第でどうにでもなるから分からないと思う

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:46:22 5l/iy4r6
目標までの距離 / 移動速度 = 到達時間(時)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:07:43 YWLQ/5o8
帰ってきた速度10武将で試してみたら40時間程度だった。

これを投石で25時間程度は、かなり凄いスキルと設備無いと無理そう?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:11:02 ehtm/7rK
400マスか
訓練所+コウガイで25時間ぐらいになるんじゃね?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:16:38 sPZ4H4G9
100時間もあったら反撃で衝車ぶっ壊せねえ?
ブラフの蛮族かもな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:20:30 dz2qEBLz
25時間だと速度6を16に引き上げる必要があるから、いくら高レベルスキル&訓練所があっても厳しいと思う
十中八九ただの兵士だな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:23:23 DagVB5Dc
衝車 投石機 を作り過ぎてしまいました。
戦争を仕掛ける計画もないのでどうやって処分するか困っています。
いい方法があったら教えて下さい。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:25:48 YWLQ/5o8
まあ、間に80時間もあって、どっちも篭城可能なんだから
例え兵だけでも篭城やっときゃいいか
お騒がせしました


>395
弱い武将で、☆多目の賊討伐に連れてって減らすといいと思うの!

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:26:31 ehtm/7rK
不要な分をいらない武将にくっつけて討伐にだせばいい

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 12:27:17 D7gq0GXI
私も兵士を作り過ぎてしまうことがよくあるので、気にしなくてよいと思います。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 14:36:55 4nhxRPfm
質問です。

資源パネル(糧)の横に畑を作ると、
何も無いところに作るより生産量が上がるそうですが
■  (□=畑、■=糧パネル)
□■
と、2枚の糧パネルに隣接する形の畑は、生産量が1枚隣接より多くなる(ボーナス分が増える?)
ということになりますか?
それとも1枚でも2枚でも変わりませんか?

よろしくお願いします。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:11:53 WOBmUgAl
領地全部落とされて本拠地囲まれて配下にされたんだけど

もう嫌がらせできないの?



401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:13:59 sPZ4H4G9
smk砲

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:20:15 L/JlOro+
>>386  到着時に、自分の本拠周りの領地を全部取っていても 城が壊されたら配下にされてしまうのでしょうか?

本拠地周り自分が取ってれば(隣接に敵勢力居なければ)衝車突っ込んできても配下にはならないよね?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:31:24 WOBmUgAl
引っ張りあげてくれと言ったら突っぱねられたwww
データ削除しろだってよ、つれねえなぁ
近所の村に片っ端からsmkしてたらたまたま衝車村だったんだぜ
牛に衝車300台壊されてかなりキレてんなwww

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:32:59 JBxV8rZ/
>>400
親同盟が隣接してる拠点に衝車でアタック!!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:33:22 +xJI4lJQ
>>402
配下になるよ

着弾時に隣接なくても耐久値は減らせる
着弾時に隣接していないと減らないのは領地の忠誠値ね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:44:30 iNmj4aLQ
配下から引き上げて即追放って可能?
24時間とか48時間の保護期間があったりする?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:51:25 YKocrMWr
(UC)曹操に内政スキルを付けている方っておられますか?
今、曹操には英雄Lv2しかついてないので他に付けようと思うのですが何がいいでしょうか?
知略は15.55 Lvは10です 撃破2000 曹操合成回数 なし です

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 15:57:07 AZf1Gn8q
奇計

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:02:08 +PJHSHE6
>>407

>>4

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:02:24 L/JlOro+
>>405
本拠周り自分の領地ばかりだからと油断して他国が衝車突っ込ませてきたら落ちて配下になっちゃうんですか?
拠点も該当するのでしょうか?それとも拠点は領地同様隣接無いと他の手には落ちません?

本拠も領地と同じで扱いで隣接無いと他勢力に取られる事ないと思ってました。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:03:42 iNmj4aLQ
隣接地が無いと車を出せないってだけで
着弾のときに隣接地の有る無しは関係ないんじゃなかったっけ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:07:31 L/JlOro+
>>411
そうでしたね隣接ないと車出せませんね、だから落とせないと言う勝手な認識が強かったんだと思います

助かりました皆さんどうもありがとう。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:23:05 YKocrMWr
>>408 ID:AZf1Gn8qさん >>409 ID:+PJHSHE6さん
お答えいただきありがとうございました

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:37:04 JBxV8rZ/
と言うか良く考えろよ
そんな糞仕様だったら落ちる城何て早々ない

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 17:03:22 pUenKGx6
ということは、車出す瞬間さえ隣接していたら落とせると言うことですね。
なら、隣接する領地に馬鹿ほど援軍送っておく必要はないと言うことか。
なんといままで、無駄なことをしていたのだろう?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 17:06:48 aGgYhYWB
>>415
車を送る前に援軍がいたら領土を取り直すところからやり直しだ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 17:31:11 4MqZ/tKe
上位同盟の力関係が比較的分散してて戦争が頻繁に起きてる面白いサーバーはどこかありますか?


418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 17:39:24 gnPI6e7m
>>415
籠城って知ってるか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:12:30 vkIeYQTj
>>417
そういう状況を把握できてるとして、新規のオマイさんが参加したところで何もすることはない。
20鯖くらいで最前線に行っとけ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 18:52:26 CrQq/OCq
NPC砦の回復時間の間隔と兵の回復量ってどれくらいなんでしょうかね?
きっちり1時間後に斥候送ったんですが
回復してなかったもので

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:16:55 sPZ4H4G9
0~8%
0ってことは回復しないこともある

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:32:35 zvb9sEaE
>>399
どこでそんなガセを掴まされたのか知らんが、糧パネルの横に畑作っても生産量は増えない

念のためプレイしてない鯖で
糧パネルに隣接しない位置に畑1枚建設
糧パネルに1辺だけ隣接する位置に畑1枚建設
糧パネルに2辺だけ隣接する位置に畑1枚建設
と試してみたが、どれも6ずつしか増加しなかった

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 19:55:17 yz8itpvk
本拠や拠点に領地隣接しないで攻めた場合って兵士や拠点にダメージ与えれる?
隣接もしてないのに敵襲マークついてるのがいまいちイミフ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:03:45 zvb9sEaE
>>423
隣接取られてないのに敵襲がある=確実に衝車・投石は混じっていない
なので着弾時刻には武将全部外して兵士は近くの領地に退避させておけば全く問題無い

拠点には全くダメージを与えられないし、水鏡先生の話と違って資源が奪われることも無いので
隣接を取られて無い場合に迎え撃つ必要性は皆無

迎え撃って相手の兵力を1人でも削れたら防御スコアと防衛スコアが増えるだけ
相手の攻撃スコアも増える

相手が何でそんなことするか?ただの嫌がらせ以外無いだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch