09/01/02 17:36:35 ksuQIe+Z
トラビアンの解説: URLリンク(travianfaq.web.fc2.com) (輸送制限、オアシス、英雄、援兵など)
《重要》
★ 質問の前にwiki/攻略サイト/過去スレ等の確認してから質問してね。
★ 自己解決した場合も、出来るだけ結果を報告しましょう。
★ 相談はお門違いだよ。
・初心者保護期間の最終日までに隠し倉庫レベル10を1個用意すること!
保護が切れたあとにはなるべく早く2個目の隠し倉庫を建てましょう。
一回略奪されるとカモ認定もらって継続的に襲われる危険があります。
カモられてクリアは非常に多いパターンです。
・ローマン、チュートンは2人、ガウルは4人以上で略奪しないと村人に殺されます。
・【チュートンから襲撃を受けると隠し倉庫の2/3までしか隠せません】
・最初は泥=木>小麦=鉄の順位であげていくのが効率がバランス良くていい。
・ローマン:バランス大器晩成 チュートン:略奪が得意。早熟 ガウル:防衛や内政が得意。
・チュートン以外の兵士作成は慎重に。周りに他の略奪者がいないか等を見極めよう。
・初期に金貨35枚があるが使い道は画面右上にある「Plus」を選択して、
生産物の生成を早めたりすることができる(課金システム)
・兵士の作り方:本部Lv3、集兵所Lv1→兵舎。(集兵所は本部の右下あたりをクリック)
・他の人と資源の取引したいなら市場を作ればいい。
・ ねずみ先生はあなたの心の中に生きています。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 17:37:08 ksuQIe+Z
■よくある質問集
Q.英雄の二人目以降はどうやって作るの?
A.英雄が死亡状態で英雄の館をクリックすると、死亡した英雄を回復するか、新しい英雄を作るか選べる。
三人目の場合は、一人目と二人目の英雄が死亡している時に作るかどうか選べる。
四人目は選択肢すら出てこない。既存の(死亡した状態の)英雄を削除しろ。
運用できる英雄は一人だけ、死体は三人まで保存できる。
Q.7マス先のオアシス取れねーんだけど。
A.7×7マス内にあるオアシスのみ占拠可能
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○●○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
Q.罠の運用よく分からんから教えて。
A.
・敵を残さず撃退すれば罠にかかった敵は捕虜のまま。
かかってる兵の維持費は向こう持ち
・通常攻撃で突破されるとその村でかかってる兵は全員解放+罠の2/3が壊れる
・偵察兵は罠にかかりません
・かかった兵を殺すことはできません
Q.他の村から援軍で来た兵に自分の村の壁や防具工場って適用される?
A.壁は適用、防具工場は無効。%英雄は防具工場と同じ扱い
Q.私初心者だけど2村目への移民いつすればいいの?
A.お好みでどうぞ。資源が各400~600毎時くらいになってから行くのがベター
Q.自分所有の他の村に資源いくら渡しても大丈夫?
A.OK
Q.他人の村に資源いくら渡しても大丈夫?
A.1日に「自分の【全】村の総生産量(木+粘土+鉄+穀物)」の1時間分だけ送ることができる。
この「24時間」は、相手の村へ資源が到着してから次の資源が到着するまでの時間を意味する。
例:Aさんの【全】村総生産1000 Bさんの【全】村総生産100
○A【さんのa】村→B【さんのb】村 資源500
×B【さんのb】村→A【さんのa】村 資源150
Q.首都じゃない村って資源とか建物とかLv10までしか上げられないの?
A.資源はLv10まで、建物は制限つかない。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 17:37:50 ksuQIe+Z
Q.○○という建物を壊したいんですが、壊した場合は効果はなくなりますか?
A.研究と改良の結果は残り、建物にある効果はなくなる。
Q..鍛冶屋や防具職人を壊したら上げたレベルもリセットされますか?
A..されません。
Q.初期村で英雄の館など建物をLv10以上にあげて二村目に首都移転した場合
レベルは下がりますか?
A.下がりません。レベル制限を受けるのは資源タイルだけです。
Q.このゲームの攻撃システムってどうなってるの?
A.攻撃時は攻撃値のみ適用、防御時は相手にあう防御値のみ適用
詳しくはこちら
URLリンク(www31.atwiki.jp)
Q.2村目に大農場と普通村どちらを取ればいいでしょうか?
A.種族、接続時間、周辺の状況、同盟の状況などで答えが変わってきます
自分で判断できないのなら普通村を取ることをお勧めします
Q.大農場探すやつ(クロップファインダー)が見えないんですが。
A.URLリンク(crop-finder.com) , URLリンク(crop-finder.com) URLリンク(crop-finder.com)
Q.偵察は1体だと運用上、どんな不都合がありますか?
A.攻撃側が飛ばしてくる偵察兵が1体のときだけ相手の偵察兵は死亡し、攻撃側は情報を持ち帰れません。
攻撃側が2体以上の偵察兵を飛ばしてきた場合、防御側は偵察されたことにも気付きません。
情報も持っていかれます。
防御側が偵察兵を置く場合は、目的を決めましょう。
○情報を守る
→攻撃側の偵察兵を皆殺しにする必要があります。
目安として攻撃側の偵察兵が100体の場合には180体程度必要となります。
ただし、相手との人口の差などの諸要素で変わります。
○偵察兵が飛んできているかどうかを察知したいだけ
→攻撃側の偵察兵を1体でも殺す事ができればOK。
10体配置しておけば700体位までの偵察を察知する事ができます。
Q.クレカを使わないで金貨を購入できますか?
A1.PayPalを使って購入すればクレカは必要ありません。
A2.スルガ銀行かイーバンク銀行に口座を作ってから、
visaデビット対応の銀行カードを作れば、visaのクレカとして使えます。
口座残高が限度額になるので比較的安全です。
銀行口座さえ作れば誰でも持てるので未成年や無職でもOKです。
Q.初期村(英雄の館レベル10)でオアシスを所持してる状態で、2村目でもオアシスを所持するには
2村目の英雄の館をレベルいくつまであげないといけないのでしょうか?
A.レベル10。1つの村で2個のオアシスを所持する場合にはレベル15にする必要があります。
Q.3村目を作るには1村目の官邸を20にしないといけないのですか?
A.2村目の官邸を10にしても移民できます。
Q.兵隊の所属変更はできませんか? 具体的にはA村からB村へ援兵してそこから派遣というように
A.無理です。ただし例外として英雄だけ所属村の変更ができます。繰り返しますが「英雄だけ可能」です
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 17:38:38 ksuQIe+Z
Q.鍛冶場や防具工場はどのような効果がありますか?
A.これらの建物で兵士を強化すると、その村に所属する(英雄以外の)兵は
援軍先にいようが進軍中だろうが全て強化されます。
建物を破壊しても強化の影響は消えません。
その村に所属しない(他の村からの)援軍は対象外です。
Q.他の村から援軍で来た兵に自分の村の壁や英雄の防御%効果って適用される?
A.壁は援軍も含めて全ての兵に効果があります。
%英雄は同じ所属村の部隊にしか効果がありません。
Q.大農場探すやつ(クロップファインダー)が見えないんですが。
A.URLリンク(crop-finder.com) URLリンク(crop-finder.com) URLリンク(crop-finder.com)
以降、有志により質問集は追加予定。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 17:39:10 ksuQIe+Z
■便利ツール
エキサイト 翻訳
URLリンク(www.excite.co.jp)
各種シミュレーション(戦闘、英雄、資源開発など)
URLリンク(kirilloid.ru)
英雄作成の際に便利なヒーローシミュレーター
URLリンク(help.travian.com)
掲示板で皆に戦闘結果を見てもらうならログ共有ツール
URLリンク(travian-reports.net)
URLリンク(log.travianas.lt)
目的地までの行軍速度が計算できる行軍シミュレーション
URLリンク(www.javaschubla.de)
人口の増加など調べられる超便利で定番なTSU
URLリンク(travian-utils.com)
URLリンク(travian-utils.com)
URLリンク(travian-utils.com)
同盟員の位置を地図で見れるトラビアンマップ
URLリンク(pen2.com)
URLリンク(pen2.com)
URLリンク(pen2.com)
時間計算機
URLリンク(www.ahref.org)
TSUと同じような機能あるよ
URLリンク(crop-finder.com)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 17:39:42 ksuQIe+Z
■過去ログ
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です2題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です3題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です4題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です5題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です6題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です7題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です8題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です8題目(実質9)
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です10題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です11題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です12題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です13題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です14題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です15題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です16題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です17題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です18題目
スレリンク(gameswf板)
Travian(,,`ω`)先生質問です19題目
スレリンク(gameswf板)
Travian (,,゚Д゚)∩先生質問です20題目
スレリンク(gameswf板)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:13:32 1JsQlJpt
前スレ997だけど、1人送ってもやられるのって偵察兵の話ではない?偵察兵1人オアシスに奇襲かけたら無事帰ってきました。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:22:11 i+ztnjkF
それは占拠されていないオアシスじゃないのか。
村でも防衛側に偵察兵0なら戦闘は起きないから、1人でも情報を持って帰る事は可能。
ただし、偵察兵がいて発見された場所は必ず死亡する。
10:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/02 19:07:04 CMdSlGjL
偵察兵は1人で送ったとき、防衛側に偵察兵が0人だった場合のみ死なない。
通常攻撃兵は1人で送るとかなりの高確率で死ぬ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:17:06 i+ztnjkF
資源の拡充は的外れ。
建物を建てる際に通常一番少なくて済むのが穀物だろう。
だから平時もレートは低い。
したがって、穀物の急騰など誰も望んではいないが、おそらくそれは起きないだろう。
ただし、将来、この穀物のレートが多少上がる事は予期できる。
2:1で買った物を1:1で出して成立すれば、出した資源が同じならすなわちその資源は2倍になった事になる。
まあこれはさすがに極端な例だが、将来、多少レートが戻るという事だけで十分。
例えば、穀物:木材で100:100なんてのをいくつか出しとけば初心者が即日に買う。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:20:18 i+ztnjkF
上は総合スレへの誤爆。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:42:10 i+ztnjkF
トレードで大きく儲けようなんて思わない方がいいな。
必中の10の儲けは10%で起きる100の儲けに勝る。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:53:08 s15l7Mxh
10%に賭けて放置しておくのも一つの手。
商品の補充めんどい。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:53:28 bI69pBdm
すみません教えてください
最近北東で同盟作って同盟協定先を探しているのですが
何処と何処が仲がいいとか悪いとかの情報って教えてもらえないでしょうか?
もしくは情報が載っているサイトを教えてもらえないでしょうか?
何系と何系みたいな大雑把なものでいいのですが・・・
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:55:16 cM/EKxZO
スレたて乙
>>15
残念ながらどの鯖か書いてもらわないと答えられません。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:02:34 bI69pBdm
>>16
すみません 2鯖です
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:04:59 vEKBZmtr
サポーターのfukahireがこのところ見当たらないのですが、どこほっついてるか知りませんか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:13:09 i+ztnjkF
>>14
そんな冒険ばかりしていたら必ず破滅する。
よっぽどの余裕の時でも備えを怠らないのが真のプレイヤーだ。
まあ、個人のプレイスタイルに口を差し挟む理由も無いが。
鯖別の質問は鯖スレへ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:18:30 2Dy7QJW3
木のみのオアシスについて質問です。
よく見ると緑色と深緑のオアシスがあるのですがどちらも50パーセントのブーストでしょうか?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:23:10 KMvEBJzO
>>20
>>2
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:25:41 /gK+Vr9V
近所の放置村に援兵して麦を節約しようとしてるのに何度やっても自分の二村に送られるのはこの期間の仕様でつか?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:27:50 W0y7QuKP
>>20
どちらも同じで、"+25%"ですよ。
URLリンク(help.travian.jp)
>>1
スレ立て乙
なんだけど、>>1に《重要》の内容も入れて欲しいの。
>>2すら読まない文盲が沢山いるから。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:28:18 oQFoiC8d
日本語でおk
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:52:00 7dCNUwKT
勝手に輸送先に自分の2村目が来るようになってる
消そうとしても一瞬でまた2村目が来る
まあ平仮名入力にしなければ良いだけだったが
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:00:46 O07oeA3f
ねずみ先生ってなんですか?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:02:00 Zcpor9/G
偵察兵のいない村へ偵察兵を1体だけ送れば情報を得られますか?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:20:20 i+ztnjkF
得る事は可能と回答したはず。
同じ質問を繰り返さないように。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:30:23 siiUSxhN
3つレスがついたら忘れます
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:32:10 Zcpor9/G
>>28
すみませんでした。今度からちゃんと読みます。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 21:54:00 8OaTYRfz
オアシスを奇襲した時の持ち帰る資源の量は決まってるのでしょうか?
村と同様倉庫みたいな機能とかありますか?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:00:28 8OaTYRfz
↑上限はあるのか?ということです
長い間放置されてるオアシスを奇襲した時に、シミュ結果の獲得資源>損失資源ならオアシス占領の準備と英雄の経験稼ぎになるかなと。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:00:50 kgVejt/E
別のPCで垢作って自分に資源送ってもBANされるのは送った方だけですか?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:07:49 qSuu/nNf
少し考えればわかることじゃないでしょうか?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:29:01 JCi8dyfQ
>>31
無人のオアシスなら上限あるよ
各資源400まで
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:33:37 8OaTYRfz
>>35
ありがとうございます
37:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/02 22:45:01 CMdSlGjL
>>15
最近作ったような新参同盟が大同盟を軸とした協定に入れると思ったら大間違い
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:30:59 ogdizkpj
1乙
援軍先のプレイヤーのアカウントが消えた場合援軍はどうなりますか?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:44:22 C+H4SI/v
(,,゚Д゚)∩先生質問です
もみじ新聞っていうのはどこにあるのでしょうか?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 00:25:20 K2l85HLd
>>37
把握
自分のとこより少しずつ大きいとこから協定先を徐々に広げていってるのですが、
枝から入っていったときに大木の匂いがしたときに
どこの大木とどこが仲が悪いのか知っておきたかったんです
稚魚が大海原の心配してスミマセン
もしヒントでもあったら教えてください 2鯖です
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 01:06:24 ED1Io5dA
(,,゚Д゚)∩先生質問です
これは違反行為で間違いないですか?
URLリンク(gggantzzz.jugem.jp)
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 01:30:20 1gaFbL+p
>>41
なにが?
俺にはわからん
アクセス稼ぎかな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 01:31:58 FSmoEFyn
>>38
がっかりして帰ってきます
>>40
北東だったらBRG系が大きくて、どっかと戦争してたんじゃなかったっけ?
まぁ俺は2鯖わかんないで、分かる人がいれば
2鯖のスレとか、同盟トップの協定関係のつながりを見てれば大体予想つくのではとも思うけど。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 02:38:41 C2J39gS+
plusアカウント状態だと通常と何が違いますか?
とりあえず職人の行動予約だけはわかりました。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 02:51:35 VjE4hFVp
>>44
ヘルプ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 05:29:28 pYxaIriH
個別の同盟の話は鯖スレへ。
相談はスレ違い。
どこの同盟がいいかなんて分かる訳ない。
pulsについては特典をクリックすれば書いてある。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:04:17 L8p9eMG4
>>26
クエストやるとNPCからもらえる兵士『ねずみ』。
主な仕事は麦を食べる事と村長の心を癒す事のナイスガイ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 07:46:46 u5TxT/Xr
「10%Lvダウンします。解除後謝罪のメールを送れ。」と来たんですが
もう丸三日くらいメール送っても未読のまま一向に解除されません。
確か48時間くらいで普通は解除になるんですよね?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 08:45:14 Xmp9BXkK
(,,゚Д゚)∩先生質問です
近くの放置村を更地にして、自分の新村をそこに開拓したいのですが
その放置村が1村持ちで首都だった場合は
人口0になるだけで村そのものを無くすことは出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 08:48:45 IZIsF0ZM
>>49
首都は関係ないけど人口0で残るよ
本人か○半が垢削除しない限りね
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 08:59:10 Xmp9BXkK
>>50
マジッすかorz
ありがとうございます。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 10:05:56 Vq7u4bVv
>>48
休戦期間が終わるまで○半も休暇中
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 10:10:46 yIZz7U6b
まあ1月もすればシステムで自動削除されるから気長に待て。
ただ、そいつが嫌がらせのためにたまにログインしたら削除されないけどな。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 10:13:44 u5TxT/Xr
>>52
ひでえ!
仕事しないなら管理人すんなよ・・・
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 10:59:04 pYxaIriH
1、初期村は首都である
2、首都は征服されない
ここから「3、したがって、他人の初期村を自分の村にする事はできない」を導けないのが今のゆとりの現状。
ググるよりもまず先に、説明書を全ページ読んでから来い。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:17:48 FcEF4ZL+
征服するのと更地にするのはまた別だろ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:29:05 pYxaIriH
1、更地かどうかと首都であるかどうかは無関係
2、どの村も1村は必ず首都である
したがって、自分の村にはできない。
宮殿や官邸で首都を移した後に1村のみになり、それらの建物が無くなっても首都は首都。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:37:57 J6ZFWorV
人口0でも村が存在するところを更地と呼ぶのは不適切だと思うし、2村ある状態で首都が更地になれば首都のない状態もある
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:41:16 pYxaIriH
ならない。
上を読むように。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:43:50 J6ZFWorV
2村以上あって首都が更地になれば首都はなくなるよ
首都の意味わかってないんじゃないの?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:47:11 54ySFW+k
>>55←これが戦争童貞の現状(キリッ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:53:07 HPQnEf4l
1村しかない場合、更地(無人谷)にならない。
人口0で村は残る。
首都は絶対に(宮殿がなくなっても)征服されない。
逆に2村以上の場合、首都でも更地(無人谷)になる。
これでいい?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 11:58:42 J6ZFWorV
>>62
それと、1村しかない場合も征服されない
64:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/03 12:00:35 huuXpZVT
>>62
おk
>>63
そんな事は言わなくても・・・
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:03:11 pYxaIriH
俺の首都が更地にされるなんて事はない。
更地であろうとなかろうと首都は首都。
例えば、2村ある時に両方が全く同時に更地にされたとしてもどちらかが首都として残る。
1村しか無くなればそこが自動的に首都になる訳だ。
仮にそれがミリ秒単位まで同時刻で起きても、プレイヤーの村は必ず1村、首都として残るように出来ている。
もし2村の時にそんな状態になるとするなら、どちらの村が首都かは設定されていないが首都は両方の村に半分の確率で存在していると言える。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:08:40 J6ZFWorV
首都と首都でない村の違いを調べてみるといいよ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:17:26 HPQnEf4l
>>62-63
ありがとうございます。
68:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/03 12:28:05 huuXpZVT
今日のNGID:pYxaIriH
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:37:12 5rGaLb+3
たとえば3つ村があって一つに宮殿がある首都で
残り2つに官邸があったとして
宮殿破壊されたら残りの村のどちらかが自動的に首都になるの?
そうだとしたら、2つの村のどちらが首都になるかは人口で決まるの?官邸レベルで決まるの?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:45:10 YpI2RrJt
>>69
首都が自動的に変更される事はありません。
複数の村があり、その上で首都が破壊された場合、残った村に宮殿を建てて
新たに首都に設定するまでは、首都は存在しない状態になります。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:07:04 pYxaIriH
更地、首都という言葉の意味が引っ掛かったな。
開拓は無人村、いわゆる野っ原に対して行えるものだから、質問のように1村しかない場合は征服はできないし、当然、プレイヤーが所有しているからいわゆる「首都を更地にされた」状態であっても開拓はできない。
厳密な意味での首都は資源タイルを10以上発展させられ、征服されないし、宮殿等のレベルを満たせば石工が建てられる。
また、初期村は宮殿無しでも首都なのは先もレスした通り。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:12:52 eVK4DHpp
何度も言われていることだけど、首都を更地にされたら首都なしの状態になる
厳密な意味での首都も厳密じゃない意味の首都もクソもない
単に首都でなくても最後の1村は征服も完全更地化も出来ないという仕様になっているだけ
でもそれは首都ではない
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:14:36 54ySFW+k
更地の意味が違うし、さっきと言ってる事が違うよ^^;
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:22:21 pll8zu7I
同盟員でもない放置村に援軍→攻撃は違反になりませんか?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:30:04 pYxaIriH
>>72
初期村は首都だろう。
援軍をして攻撃するのは違反にはならない。
2回攻撃するつもりが、誤って最初のを援軍にした場合や、あまり意味は無いが英雄の経験値稼ぎ目的で行う場合も構わない。
自分と同一同盟内への攻撃が違反となる。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:33:05 yIZz7U6b
放置村に援軍したのを同盟員が攻撃したのを○半に連絡したら、今度から気を付けてくださいと言われた。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:34:14 4gwgEt0j
(,,゚Д゚)∩先生質問です
今、同盟員の村から奇襲部隊が私の村に3時間ほどかけて行軍しています
同盟の村への攻撃は禁止というルールですが現在1月4日0600amまでは休戦という事で
彼なりのジョークだとは思うのですがこれはどうなんでしょうか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:42:11 pYxaIriH
>>76
何故某半に気をつけろと言われたのかを詳しく。
それが違反だと明確に言われたのかと。
>>77
どう、とはどんな意味かを書くように。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:44:48 Xmp9BXkK
>>77
大丈夫ですよ。
攻撃ではなく表記になり
攻撃しました、とはなりません。
よってルール違反ではありません。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:45:31 Xmp9BXkK
表記の前に「訪問」抜けてますた。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:45:37 5XXyGRfW
>>75
お前さん、年末から時々間違ったことを堂々と解説してる人だよな?
非常に詳しいが初心者としか思えないという中々厄介な w
分りやすくやり方教えるぞ、mapから複数の村持っていそうな奴の村選んで
所有者をクリック、リストが出るな?村リストの中に(首都)と付いているのかあるだろう?
これが、システム上設定された首都。首都機能を持っている。
(この首都を先に消滅させられると、リストから首都が消えることがある)
首都は征服攻撃を受け付けないが、消滅させられることがある。
首都は宮殿を建てて設定されないと登録されない。
+
アカウントに属する村は、最低1つは残る。
が今のところ判明している規則。
「更地」は本来普通の言葉、年代によって多少違うが、不動産関係の言葉として
使われるのが一般的なところだろう。稀に未踏地の意味で使うことがあるから、
使用する際に定義を明確にしないと通じていない場合がある。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:45:37 FSmoEFyn
>>77
新年のご挨拶ですね、多分。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:46:29 5XXyGRfW
>>77
この期間の、それは「挨拶」扱い
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:57:13 4gwgEt0j
ルール違反にならないようで安心しました
ありがとうございました
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:57:50 pYxaIriH
>>80
それくらい解っている。
ただし、厳密に言えば下のような村は首都ではないのはその通り。
初期村から別村へ首都を移転して、その後に戦いで残った唯一の村は征服されない(当然、開拓もできない)首都的存在だが、完全な意味での首都の機能は無い。
それから、リアルの土地で更地というのは、建物や樹木等の無い一番価値の高い土地の事だ。
86:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/03 14:37:43 huuXpZVT
>>85
更地の定義をはっきりしよう。
加えて、厳格にはどうこうだの全く関係ない要素まで絡めるから論が空回りしてるよ。
まずお前が100%間違えてるのは、>>58に対する>>59の回答な
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:39:29 JlM9wJNK
>>43
ありがとうございます
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 14:51:42 27Isozb0
(,,゚Д゚)∩先生質問です
公式に
休戦終了:日本時間 2009年 1月4日0600am
* 休戦中に派兵した攻撃部隊が、休戦終了後に到着した際は、
通常通りの攻撃として扱われます。
とありますが、着弾は06:00:00am丁度でも攻撃は通るんでしょうか
それとも06:00:01から通るんでしょうか
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 15:14:14 pYxaIriH
>>88
分かりようがない。
試してみればいい。
90:44
09/01/03 18:01:49 C2J39gS+
ヘルプ読んで一通りは分かりました。
資源輸送で2往復するというのがありますが、2往復すると何がお得なんですか?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 18:05:32 BRbYuDxn
>>90
一回の操作で倍運べるんじゃないの
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 18:22:54 lkmKaduA
>>90
でかける時とかに便利
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:33:11 7u5blZXP
(,,゚Д゚)∩先生質問です
休戦期間が終わってお試しPlusがなくなるとき
順番待ちに入れてある2つ目の建築タスクは実行されるのでしょうか?
それとも取り消されるのでしょうか?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:36:25 pYxaIriH
おそらく実行される。
pulsアカでしかできないような操作を限定的に解除している訳だから、アカが切れたからと言ってアカだった期間中の操作が取り消されたらクレームが来る。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:38:49 pYxaIriH
課金はしていないが、最初のクエストで得られる金貨を資源に使うと、ぴったりの時間に+25%の効果が切れる訳ではないようだとのレスを見た事がある。
要検証だな。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:12:54 iwrfGAbe
+効果がきれるのって明日の6時?それともあさってですか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:21:42 yIZz7U6b
∩
| |
| |
| |
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ | | / 先生!質問です!
( ´Д`)// < 攻撃時の移動中に鍛冶場で攻撃力強化させた場合、
/ / \ その攻撃では強化後の攻撃力で計算されるんですか?
/ /| / \
__| | .| | __  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:25:59 woSSRYLH
>>95
それなったかも
時間切れたあとも一時間くらい効果つづいてた
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:45:20 P5rR4xyq
>>97
>>5
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:51:45 yIZz7U6b
>>99
申し訳ない。。。orz
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:04:18 ytMzDCoU
英雄の館10で取ったオアシスを他人に取られた場合7×7に余ってるオアシスを手に入れることは出来ますか?
オアシスを取って他人に攻撃してもらって譲渡は出来ますよね?
教えてください。
102:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/03 21:17:26 huuXpZVT
両方可能。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:21:42 ytMzDCoU
>>102
ありがとうございます。
明日、休戦明けスグに考えていたので早い回答助かりました。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:50:38 8mALcLEc
(,,゚Д゚)∩先生質問です
開拓するには開拓者とは別に資源3000ずついるんですか?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:52:05 FSmoEFyn
>>104
各750ずつです。
この資源は、開拓後の開発に使われます。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:53:17 8mALcLEc
>>105
素早い回答ありがとうございました!
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:16:16 NWaeIi5w
2鯖で、最近同盟を立ち上げた同士で協定を結びました。
フォーラムのやりとりは全て共有したいと思ったので、協定同盟掲示板にフォーラムをいくつか作成したのですが、
自分たちが建てたフォーラムが協定先の人には表示されていないようです。
協定先の人が建てたフォーラムも、こちらには表示されていません。
きちんと各フォーラムの「下記の協定同盟の公開掲示板」には相手同盟にチェックを入れていますが、
他に何か原因はありますでしょうか?よろしくお願いします。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:21:02 jpILNoO/
偵察兵について質問です
1.偵察兵の偵察能力及び守秘能力は種族にかかわらず同等ですか?
2.偵察兵の偵察能力は及び守秘能力は鍛冶場や防具工場の強化に依存しますか?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:23:56 4NA3sOMr
しない
する
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:24:33 4NA3sOMr
同等
する
でした
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:28:18 jpILNoO/
ありがとうございます
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:07:17 ueu7szVX
(,,゚Д゚)∩先生質問です
休戦期間中に無事初開拓が終了したのですが、官邸を見ると↓のような表示が出たのですが。
>新しい村を作ったり征服したりするには、官邸のレベル20が必要です。
レベル20まで上げるのはだるいので、新しく作った村で官邸or宮殿レベル10まで育てれば、新しい開拓者は作れるのでしょうか?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:08:53 ueu7szVX
すいません、追加で質問です。
今ある官邸レベル10を壊して、再度官邸レベル10を建てた場合は開拓者を作れるのでしょうか
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:14:47 YpI2RrJt
>>112
>>4
>>113
そんな都合の良い話があるなら、誰も莫大な資源と時間を費やして
官邸Lv20なんて建てたりしません。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:15:23 mrjyIYoR
つい30分前ほど穀物時給を上げるために農地のレベルを上げてたんだが、
レベルアップした途端に穀物時給が0になってしまった。金貨でブーストして
今日の午後五時ごろ効果が切れたんだがそれが原因か?
でも、元からあったはずの穀物時給はどうなったんだ・・・。
現在は農地レベル4が4つ、レベル3が3つだが、この分の穀物時給は
どこにいったんだ?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:15:33 FcEF4ZL+
>>112
作れる
>>113
作れない
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:17:21 ueu7szVX
テンプレに書いてありましたね、ごめんなさい。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:26:12 pll8zu7I
>>115
2252/3100 2039/3100 301/3100 573/2300 117/139 ←ここどうなってる?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:28:11 mrjyIYoR
>>118
総人口と同じ値になってます。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:34:28 YiIDzlS+
>>119
一番右の値は、建物や兵士の消費穀物/農地による穀物生産量 となっているわけだが
その差分が穀物時給だ
だからその2つが同じ値なら生み出されている穀物が建物と兵士の維持穀物に使われてるわけだから、時給0で何の問題もない
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 23:36:52 mrjyIYoR
>>120
なるほど、ありがとうございます。
安心しました。
122:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/03 23:37:07 huuXpZVT
ブーストが切れた後も、よくわからんが時給が変わらない事が多々ある。
>>118の所が総人口と同じということはこれが原因
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:04:13 exAwFd72
(,,゚Д゚)∩先生質問です
休戦期間は1/4の06:00:00まででしょうか?
それとも06:00:59まででしょうか?
公式だと0600amまでとしか書いてないので判断しにくいです
海外鯖で経験ある方、どうだったか教えて下さい
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:38:22 0jsGTWn8
わかんないなら6時1分に揃えりゃいいんじゃないか?
1分の差ならたいしたことないだろ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:40:10 I9egXx6I
オアシス取りでも狙ってるんじゃないのか?
1秒を争うぜ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:43:40 iBORe63h
6:00にオアシス奇襲して占領した奴が6:01にオアシス奇襲しかけてきた奴に取られるってことあり得る?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:45:55 I9egXx6I
>>126
ない。オアシスの占領は本体の村を攻撃しないとダメ。
ただし、オアシスに置いてある資源は取られるし一時的にオアシスボーナスが減る。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:49:45 iBORe63h
>>127
ありがとう。なんか物凄くwikiと違う気が…
他のプレイヤーからオアシスを奪うには英雄を含む部隊で攻撃&勝利しオアシスを制圧する必要がある。
(その村がオアシスを3つ支配していれば1度、2つなら2度、1つなら3度)
オアシスを支配している村が攻撃を受けると10分間だけ10%の生産ボーナス低下が起こる。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:50:19 r/nQ9y7S
>>126
あり得る
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:51:19 Rdyz56nA
>>127はバカ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:59:25 I9egXx6I
ずっとカンチガイしてた。。。 申し訳ない。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:03:20 pCIfy4QJ
オアシスの忠誠心って他の人からの攻撃でも下がるの?
7×7範囲以内の4人が一斉に攻撃したとしたら
最初に攻撃した人が一度獲得して
その後2回の攻撃で忠誠心が下がって最後に攻撃した人が獲得ってパターンはありえる?
それとも同じ人が忠誠心を下げないとダメ?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:07:06 dM1fdWX3
2村目で作った兵士を1村目に援兵した状態で
2村目を更地にされたら兵士はどうなりますか?
消滅するのでしょうか?
134:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/04 01:25:03 V6ZAuOUg
>>133
消滅
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:46:26 yT3pM/8s
鍛冶場でレガティの研究を行うと、偵察能力が向上しますか?
136:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/04 01:48:50 V6ZAuOUg
しない
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:48:51 Sj5eerCo
しません
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 02:12:43 XnTH0HpW
(,,゚Д゚)∩先生質問です
着弾時だけ一時に同盟を脱退し、その後再度加入で
ゲームルールの同士討適用から外れますか?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 02:15:05 yT3pM/8s
戦闘シミュレーターでは、研究有りとなしでは結果が異なるが
あれは間違っているのか・・・。
140:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/04 02:23:52 V6ZAuOUg
>>139
質問が悪い。
「偵察能力」が防御力という意味なら能力は向上する。
攻撃力は0だから鍛冶屋での研究は何の効果もないが、防具工場の場合はそれなりの効果が期待できる。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 02:26:26 WR4beate
>>139
偵察能力の向上ってのが鍜治場での攻撃力UP(偵察時に生き残るかどうか)と言う意味なら
効果は有る
偵察兵に攻撃力は無い、、はずなのだが何故か鍜治場で研究すると偵察時に生き残る確立が高くなる
何らかの計算がされている模様
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 03:02:37 33nCWkor
鍛冶場を壊して、その後作った兵士に
以前の強度は受け継がれるのですか?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 03:39:28 cuoxGmEG
PayByCashにWebMoney TransferってあるのだがWebmoneyでコイン買えるの?
帰るなら手順おしえて★
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 06:41:17 ISXNHh55
>>142
>>4
>>143
どうやら、PayByCashで使うWebMoneyは
日本のウェブマネーとは別のものらしい
手数料を取られるが銀行振込を使うほうがよさそう
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 07:59:37 cNb/VSKk
ドイツの糞運営へ
・日本に糞重いクズ鯖あてがうの止めろ
・日本の金貨だけとてつもないボッタレートにしてるの止めろ
・わけのわからない課金方法ばかり増やさず日本のウェブマネーに対応しろ
といいたいよな
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 08:04:31 rjHRHawS
>>145
いえば?
おれはべつにどうでもいい
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 08:21:40 zDCxX6iQ
>>146みたいな厨二レスが一番どうでも良いよなw
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 08:53:46 D1El9rZu
(,,゚Д゚)∩先生質問です
1村目に英雄の館を作って、そこで英雄が死亡しました
その後、2村目にも英雄の館を作りました
それで、1村目で新兵種を研究して1村目で新英雄を作ろうとしたのですが、
1村目には死んだ英雄を復帰させる欄しかなく、
2村目には復帰欄と訓練欄が表示されていました
1村目で新兵種を訓練する為にはどうしたら良いでしょうか?
育てた最初の英雄を削除しないといけませんかね?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:02:17 GDEyJgSy
新しい兵種はまだ研究だけですか?
その村で作った兵隊がその村にいない限り英雄にできませんよ。
いま研究してる兵種を1以上作れば英雄の館で英雄作成できます。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:06:16 Y8SH7U6+
英雄にできない兵種とかいう落ちじゃないのか。
兵種が合ってるなら某半に聞くといい。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:06:35 D1El9rZu
>>149
あ、そういえば兵隊を英雄にクラスチェンジさせるような感じでしたね
兵隊自体を作成していませんでした
先生ありがとうございました
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:10:41 Y8SH7U6+
英雄になる兵そのものがいないなら、作成できないのは当たり前だ。
説明書を読めと。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:34:08 aYLU3gx/
公式に
* 休戦期間前に派兵ボタンを押された兵士が、休戦期間中に到着した場合、相手にも自分たちにもダメージを与えずに帰ってきます。
そう書いてあるのに着弾6時のが直撃している件について・・・
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:39:05 tFgDtFe1
* 休戦中に派兵した攻撃部隊が、休戦終了後に到着した際は、通常通りの攻撃として扱われます。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:12:28 Y7MHuIDK
>>153
何も間違ってない
>「休戦期間中に到着した場合」
着弾が本日06:00以降であれば良いだけのこと。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:38:53 gDOGRUBj
(,,゚Д゚)∩先生質問です
今、1村目、2村目、3村目にそれぞれオアシスを1個ずつ占有しているのですが、
英雄を変えたいので、現在の英雄を殺した場合は
オアシスを失いますでしょうか?
157:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/04 10:40:36 V6ZAuOUg
失わない
158:142
09/01/04 10:45:50 33nCWkor
>>144
すいません、>>4は読んだのですが読解力が無くてすみません
壊した後、作った兵士には強度は適用されず
又その村で鍛冶場を作ったら研究せずとも以前のレベルが適用される・・と
???
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 10:56:26 9/zSJAe+
残るっていう単純な日本語すら分からないのか
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 11:00:53 gDOGRUBj
>>157
ありがとうございます。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 11:01:55 0iyqE37P
英雄の経験値は英雄と一緒に派兵した部隊の倒した敵の分も丸々もらえるのでしょうか
それとも英雄だけが倒したぶんでしょうか
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 11:16:17 ISXNHh55
>>158
>Q.○○という建物を壊したいんですが、壊した場合は効果はなくなりますか?
>A.研究と改良の結果は残り、建物にある効果はなくなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^~
>Q..鍛冶屋や防具職人を壊したら上げたレベルもリセットされますか?
>A..されません。
~~~~~~~~~~~~~
鍜治場・防具工場での兵の強化レベルはその村に固有のもの
一度上げた武器防具レベルは(占領されない限り)下がらない
その村に所属する兵は、現存する兵も、これから作る兵も
(英雄を除いて)全て強化された状態となる
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 11:17:29 gDOGRUBj
>>161
丸々もらえます。
防衛の場合は英雄の人数分も割った数ですよ。
164:142
09/01/04 11:28:10 33nCWkor
>>162
ありがとうございます
単に「研究と改良の結果は残ります」だとよく分かるのですが、その後の
「建物にある効果はなくなる。」ってのに引っかかっちゃって・・・
すんませんでした
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 12:12:04 Y8SH7U6+
建物が別の対象に施す効果は残り、建物そのものが担っている役割は失われる。
例えば大使館がカタパで破壊されたとしても、そこで結んだ同盟等は解散したりしないという事だ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 12:35:46 9BBC/pXF
大使館は壊れたら同盟解散の方が下克上があって面白かったような
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:23:21 Ycsa1bqf
前やってたネトゲではクレジットカードで支払うと30分ほど後にポイント加算されてたんですが、トラビアンではどうですか?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:31:15 6Yvr9adq
防衛のランキングに入ったのですが
勲章をプロフに載せられません、他にも何か条件があるのでしょうか?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:58:23 KD53USUB
>>167
すぐに反映されます
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:03:45 KD53USUB
>>168
メダルか勲章を貰ってれば、プロフィールの変更のところに表示方法が載ってます
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:44:57 1ZV3QOfw
こんにちは、早速質問させていただきます。
建築物で複数建てられるものは何になるのでしょうか?
又、複数建てる場合の条件等
もし纏まって載っている処がれば教えてください。
隠し倉庫が複数建てられたのでそれは存じております
以下を一番知りたいです。
資源倉庫
穀物倉庫
市場
貿易事務所
建物用空き地が既に無く
取り壊した後複数は出来ませんでした、とならないようにしたいので
質問させていただきました。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:48:08 zDCxX6iQ
複数建つのは倉庫系だけ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:48:54 r/nQ9y7S
>>171
隠し倉庫以外マックスまで上げたの?
174:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/04 14:53:22 V6ZAuOUg
>>168
入っただけでは駄目。
日曜日の24時時点でランクに入っていればもらえる。
>>171
市場と貿易事務所は一つだけ。倉庫と穀倉は複数建てられる。
複数建てられるのは倉庫・穀倉・大倉庫・大穀倉・隠し倉庫のみ。
大倉庫、大穀倉については現段階で考える必要なし。
2つ目建築の条件は、共に1つ目をレベル20まで上げること。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:58:56 AC5e+wiQ
(,,゚Д゚)∩先生質問です
オアシスの所属村を変えたいんで、現在の村での所有を放棄したいんですが
放棄ボタンをクリックしたらそれは瞬時に反映されますか?
新しく所有する村からの着弾数秒前の放棄で大丈夫ですか?
176:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/04 15:03:26 V6ZAuOUg
>>175
破棄には6時間かかる。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:05:50 1ZV3QOfw
171です。
ご回答してくださった方々ありがとうございます。
よく分かりました。
ちなみにマックスまで建っているのは
市場でもう少しで貿易事務所がマックスになろうか、
というところです。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:10:12 AC5e+wiQ
>>176げ、マジで・・・
その破棄完了までの6時間はオアシス効果は反映されるんでしょうか?
普通に別の村から3回攻撃した方がお得ですかね?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:33:13 zDCxX6iQ
>>178
直前まで反映されるし放棄のキャンセルも出来る
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:36:14 ttSy+qqu
(,,゚Д゚)∩先生質問です
当方ガウルなのですがシューテイタスサンダーの学院での開発コストがwikiと違います
2200 1900 2040 520 です
開発したのはパスファインダーだけです
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:37:38 ttSy+qqu
(,,゚Д゚)∩先生自己解決しました
軍事施設→学院から見ると間違ってるだけでした
ガウルから見ると合ってました
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:43:19 Y7MHuIDK
>普通に別の村から3回攻撃した方がお得ですかね?
それでおk
朝の休戦期間終了のどさくさで、俺はそうやって自村のオアシス交換やった
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:47:16 FbJcj7Vx
捕虜を切り捨てるときは切り捨てる数決めれますか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 16:45:49 BGOtkw47
(,,゚Д゚)∩先生質問です
金貨での穀物ブースト(+25%)と製粉所(+5%)を持っています。
この場合、例えば穀物の生産量が100/hだったとして、
生産量アップは以下のどちらになりますか。
(1)100*(1.25)*(1.05)
(2)100*(1+0.25+0.05)
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 17:12:44 zDCxX6iQ
>>184
1
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 17:42:26 v94UVMOE
>>184
(基本値)×(製粉所+パン工場+オアシス)×(課金ブースト)
パン工場建てた時に勘違いしないようにね
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 17:58:24 ECCefpxD
金貨ブーストは全パネルの合計を25%upな
建物やオアシスのブーストは各パネルごとのブースト
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:12:52 ECCefpxD
Lv8が2個・Lv7が4個で、製粉所(+5%)とオアシス(+25%)持ってて、金貨ブースト(+25%)使ってる場合
=(ROUND(100*(1+0.05+0.25),0)*2+ROUND(70*(1+0.05+0.25),0)*4)*1.25
780
こうなる
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:45:00 v94UVMOE
>>188
186にレスしてる?
186で言いたかったのは製粉所やパン工場の効果は加算されるって事。
(基本値)×(製粉所)×(パン工場)×・・・・ は間違いだよって事を伝えたかったのだが、表現に正確さが欠けてたね
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:52:45 9E/w/VYW
>>189
たぶんROUNDってのを入れときたかったんだと思うよ
四捨五入でよかったっけ?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:37:11 0HDvSU1L
(,,゚Д゚)∩先生質問です
1回目の開拓では官邸lv10が条件でしたが
2回目の開拓はCP8k溜まれば他に条件はありませんか?
あと自分の村内の建物の壊し方を教えてください
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:48:14 BdoCqHAU
最初の質問の条件は
1回目の開拓はCP2k+官邸or宮殿Lv.10
2回目の開拓はCP8k+2村目の官邸or宮殿レベル10
もしくは、1村目の官邸レベル20or宮殿レベル15
です。
自分の村の建物を壊すには、
本部レベルを10以上にして壊す建物を選択しレベルを下げていくか
カタパルトでターゲットを指定して自分自信か同盟員以外の人に
攻撃してもらうかのどちらかで行えます。
193:180
09/01/04 19:49:37 BGOtkw47
皆さまがた、ありがとうございます。
これでスッキリ、生産にいそしめます。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:54:20 0HDvSU1L
>>192
(,,゚Д゚)∩稀に見る親切丁寧なレスと解答ありがとうございました
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:27:52 Z19kY+Vh
(,,゚Д゚)∩先生質問です
家族が自分もやりたいって言うのですが同じパソコン、同じネット環境ですが
プロフィールで「同じPCの使用」にログイン名に名前を書けばおkですか?
196:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/04 20:36:33 uXno5rtf
>>195
ルール上はOKだけど、お互いのアカウントが一切干渉しないようにしないと危険
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:42:26 BdoCqHAU
>>195
ルール的には問題ありませんが、処罰は○半の判断なのでなんともいえません。
複アカの疑いをかけられると片方BAN+レベルダウンの処罰が下ります。
もし同じ鯖でというこだわりが無ければ違う鯖で登録したり、
ひとつのアカウントを二人で育てたりという風にすると確実に安全とは思いますが。。。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:44:42 I9egXx6I
>>197
>ひとつのアカウントを二人で育てたり
これngでは?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:48:50 I9egXx6I
あ、faq見たら同鯖やってない人同士ならできるみたいだ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:55:35 LDwzz4wa
>>196
一切干渉しあってはならないというルールはないよ。
201:195
09/01/04 21:01:42 Z19kY+Vh
皆さんありがとうございます。一応お互い何の関与もしないようにやってみたいと思います。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:02:45 OMuR8zLK
>>200
ルールはないけど、ルールに関係なく○半カタパが飛んでくるので、
ルールにあるかどうかなんてどうでもいい。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:07:27 mStLRh4f
○半が黒と言えば全部黒なんだよ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:28:11 DW0uwokw
(,,゚Д゚)∩先生質問です
まだ始めたばかりなのですが
クエストで資源タイルを1レベルにしてくださいと
でましたが資源タイルとはどこのことなのでしょうか・・・?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:32:58 tFgDtFe1
木こりと粘土採掘場と鉄鋼山と農耕地
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:45:27 DW0uwokw
>>205
迅速な対応ありがとうございます
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:05:18 Yt8xrQ4v
偵察って相手の軍事情報と資源情報はもちろん、
おまけに資源を回収する事も出来ますよね?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:09:19 XZ8JmuP7
なんかここんとこ偵察に幻想を抱いてる奴が定期湧きしてるな。。。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:23:42 yU5c35Gq
回収したと錯覚した気にはなる
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:14:34 Y8SH7U6+
そんな事が可能なら誰だって偵察&奇襲で資源を奪うようになるだろう。
なにしろ、敵の偵察に発見されなければ戦闘無しで奪える可能性が高いんだからな。
あえて通常の兵と偵察を分けている事の意義が形骸化し、ナンセンスになる。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:29:22 Y8SH7U6+
付け加えると、現実的に考えても、資源なんて重量的にかさばるものは生産場所を占領した方が早い。
偵察が向いてるのは現状のように情報のようなかさばらないものの奪取だ。
防具・武器のレベルをダウンしたり、カルチャーポイントを奪える等ならありそうだが。
これ以上は総合スレへ。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:37:14 xJhFa29y
質問です
開拓者は1人からでも送り込めますか?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:38:00 tFgDtFe1
無理
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:38:17 4KEboI/w
勝手に現実の話を持ち出してるのは手前の癖に総合スレへ誘導とはこれ如何に
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:51:29 Y8SH7U6+
偵察へ過度の期待の話を持って来たのは俺ではない。
トラビアンは現実世界のローマ時代を模した内容である以上、自ずと出来る事とそうでない事も現実世界と似通って来るという事だ。
木材や粘土や鉄なんていう重たいものを奪う意味があるだけ秘かに持ち出すのは、輸送手段の関係上効率の悪いやり方だろう。
次の質問をどうぞ。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:55:44 6e5BvKCg
URLリンク(crop-finder.com)
このサイトの垢は別腹ですか?
お金とるんですか?痛いですか?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:59:26 Y8SH7U6+
自分で確かめるように。
以上。
218:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/05 00:01:10 uXno5rtf
>>215
お前土曜日のID:pYxaIriH だろ?
kororiを彷彿とさせるキチガイだな
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:45:48 +Ipkwc8H
L様はイタリアスレでフルボッコだから俺SUGEEEできる質問スレにやってきたんですね
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:47:08 tRyE67UF
テンプレやゲームルールにのってることもわざわざ答えてあげるなんてみんな親切だな
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:54:42 0wcjVS1D
(,,゚Д゚)∩先生質問です
輸送超過ペナルティを狙って攻撃相手に物資を送るのは有効ですか?
死なばもろとも気分なんです…
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:57:07 +C8MJXNk
資源を送り返されて自分だけペナルティじゃね?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:16:39 W1WJ8X6s
占拠されていないオアシスの動物が勝手に増える事があるというのは知っているのですが、逆に攻撃せずとも減る事もあるのでしょうか?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:19:34 5CWRrjaC
1.資源輸送の規定を破った場合○半に見つかったら資源はどうなりますか?
2.その場合アカウント凍結はありますか?
225:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/05 01:22:29 9nA9UDZ7
>>223
ない。減ってる場合は誰かが攻撃してるから急げ
>>224
処罰は担当○半によって違うからなんとも言えない。
見つかったらアカウントは停止されるだろうな
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:32:25 XlMOC/82
便乗だけど、オアシスの動物が増えるタイミングや量って決まってますか?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:52:49 0wcjVS1D
>>222
サンクス
ちなみにこれってきっかりの数値何でしょうか?
ちょっとオーバーしてても規定にひっかかりますかね
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 02:28:20 Doq6pNOK
質問させて頂きます。
最近になってスカイプを始めたのですが
フォーラムや現在所持している資源の数値次第でスカイプの電話番号に変わってしまうのですが
これは設定で返る事はできないのでしょうか?
URLリンク(www.uploda.org)
このような感じになり数字が判別できなくなります。
よろしくお願いします。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 03:03:38 vAgMVS6E
>>228
ツールの右あたり調べると幸せになれるんぢゃね?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 03:12:15 W3L/cUBv
倉庫の容量に余裕はあるものの、隠し倉庫で隠せる容量を超える資源を持っています。
この時隠し倉庫の容量を超えた資源を市場の交渉で売りに出しておけば、そのトレードが成立しなくても
略奪から資源を守れますか?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 03:14:37 g3+rI32v
議員を使って村を占領した時、別の種族の村の場合は
チュートンなのにガウルの村を持てるといったことは出来ますか?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 03:20:22 WNFOccI5
>>231
出来ません
因みに罠師はその時点で破壊されます
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 04:08:58 g3+rI32v
>>232
ありがとうございます。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 06:31:47 LOIsHGxr
同盟内フォーラムに自分が書き込んだ後、編集用のボタンがあった気がするのですが
少し前に書き込んだ内容を修正しようと思ったらどう編集すればいいのかわかりませんでした
このボタンは自分の勘違いでしょうか?
それとも時間が経つと編集できないのでしょうか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 08:48:56 kJNk2eJ0
時間が経つと編集できない
何分だかは知らん
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 09:23:09 oB6RArD8
闘技場って商人にも効果ありますか?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 09:38:59 wt5GEliH
無い
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 09:40:36 jjuT4cjp
無いよおおおおおおおおおおおおお
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 09:41:24 ZR0ugtwR
(,,゚Д゚)∩先生質問です
援兵した兵が全滅するとその報告は出てこないんでしょうか?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:09:23 h8mZFHQP
>>239
何人死んだって報告が出るはず。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:13:20 plQLA4hU
(,,゚Д゚)∩先生質問です
防具レベル上げなどは既にいる兵士にも適用されるのでしょうか?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:15:15 4Mx/JcU1
>>230
そんな都合のいい話はない
一部盟主がフォーラムで得々とその説を騙っていることがあるので
騙されてモヒ(゚д゜)ウマー対象にならないように
>>239
被害でたら全滅とか関係なしよ 援兵は
元々相手の情報は出ないし
攻撃だって相手に25%被害で情報に差はあるけど
少なくとも自分の被害は分かるし
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:19:23 ZR0ugtwR
>>240
>>242
なるほど
自分の被害はわかるわけですね
ありがとうございました^^
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:34:41 h8mZFHQP
>>241
>>5
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:57:40 E8w2yFpS
(,,゚Д゚)∩先生質問です
TSUのプレイヤーのグラフのアクティブなプレイヤーと書かれてある
右側に表示されている25や150という数値はどういった意味でしょうか?
放置村は0なのは分かっているのですが、
これはINしてる時間の単位は分なのでしょうか?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 11:28:31 heAiuRgp
(,,゚Д゚)∩先生質問です
開拓者は自分の手元にいなくても(他のプレーヤーのところに援軍に出していても)
3人居れば開拓できますか?それとも自分の手元に3人いないとダメでしょうか?
殺されないように強い人の所に預かってもらっているのですが、結構遠いもので・・・
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 11:37:11 h8mZFHQP
>>246
ダメに決まってる。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 11:42:14 heAiuRgp
>>247
ですよね^^; ご回答ありがとうございました!
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 12:53:27 x/YFWbAJ
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
シッターはアカウント本人がログイン状態でも操作できますか?
例えば、ログインしてブラウザ立ち上げたまま本人が寝てしまってるような状況です。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 12:55:43 8k++n8wB
本人だろうがシッターだろうが二重ログインは不可能。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:01:46 8FLKblNp
二重ログインできるだろ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:05:22 zXZtVMTx
二重ログイン出来ますよ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:22:17 h8mZFHQP
後から入った方が有効になって、前から居た方は切断されるんじゃない?
表示されてても操作しようとしたらログイン画面に飛ばされると思う。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:24:15 oB6RArD8
>>237>>238
ありがとう
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:27:27 heAiuRgp
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
なんどもスミマセン
他村に援軍に出している状態で、その派遣元の村が「破壊」もしくは「征服」された場合
その援軍はどうなりますか?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:35:23 x/YFWbAJ
>>253
ありがとうございました。
本人は二重ログインできました。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:35:23 +f4xr8sr
自動的に消滅します
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:35:30 h8mZFHQP
>>255
テンプレ見れと書こうと思ったが、テンプレにないな。
所属元の村が消滅したor征服された場合、その村の所属兵士は全部消滅する。
援軍先に駐屯してようと、移動中であろうと、帰る家が無くなったら消滅する。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:39:56 heAiuRgp
>>257
>>258
ありがとうございました 助かりました
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 14:19:32 LOIsHGxr
>>235
遅レスだけどありがとう
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:18:08 oYD2zrMB
(,,゚Д゚)∩先生質問です
確保していたオアシスを捨てて、他のオアシスを取得しようと思うのですが
英雄到着時にオアシス放棄時間が完了していればオアシスを取る事は可能ですか?
それとも出発時にオアシス放棄が完了していなければだめですか?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:21:41 MKaoFNuD
前者
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:35:47 vA7iB63G
(,,゚Д゚)∩先生質問です
自分の村AとBが隣り合って存在しており、そのどちらからもどちらにも進行できるオアシスCとDがあるとします
それぞれのオアシスをAとBで1つずつ取得しておき、後でB村のオアシスをA村で攻撃してA村にオアシスを統合させるという行動は
資源云々やら同士討ちやらのルールに触れてしまったりしないでしょうか?
説明読んだ限りでは大丈夫だと思うのですが、いまいち自信が持てないので…
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:38:57 cIn/s+cS
>>39
はもう誰か答えた?
もみじ新聞というのは、3鯖のmomiji同盟がメッセで同盟員に送っているもののようです。
内容は一回3鯖スレで晒されましたが、楽しげな内容でしたよ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:41:04 ZKS4TSqV
>>263
○
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:47:12 vA7iB63G
>>265
素早い回答ありがとうございます
というかログ読み直してたら>>101にも似たような質問がありましたね…申し訳ない
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:22:50 ZVgZHAtJ
オアシスはあくまで最後の制圧時に英雄がいればいいのであって
動物の間引きするだけなら一般兵のみでもかまわない、であってますよね?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:23:51 LOIsHGxr
そこそこ兵力を持っており、3村持ちの方の全ての村の人口が一晩で100近く(計300)減ってました
しかし防衛ポイントは1ポイントも入ってないんですが、これは○半カタパと考えていいのでしょうか?
269:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/05 19:27:19 9nA9UDZ7
>>267
合ってる
>>268
減った割合が分からないからなんとも言えない。
その3村の人口はみんな同じくらいなのか?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:34:16 ZVgZHAtJ
ありがとうございます
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:43:13 TR8Rat64
英雄が死亡した戦闘は、英雄に経験値入りますか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:50:58 jY2ye9ko
ルールその1:説明書を読むか、ググってから質問をする事。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:51:24 LOIsHGxr
>>271
入る
>>269
失礼。3村目のみ70人減
どの村もほぼ同じ比率で人口減少してました
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:01:49 jY2ye9ko
再構築するために本部を使って自分で壊したと考えられなくも無いが、某半の課したペナルティとも考えられる。
275:軍死様 ◆fFLi6xdx4g
09/01/05 20:14:08 9nA9UDZ7
>>273
○半カタパ濃厚。
減った割合がキリのよい数字(5の倍数、特に25)だったら確定だな
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:28:39 1uWy7MyE
cropfinderの表示範囲が凄く狭くなってるのは自分だけ?
8×8範囲ってw
いつからこんな仕様になったのか
どうしたら以前のような広い範囲が見れるのでしょうか?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:46:41 sHFCMLyx
(,,゚Д゚)∩先生質問です
>Q.他人の村に資源いくら渡しても大丈夫?
>A.1日に「自分の【全】村の総生産量(木+粘土+鉄+穀物)」の1時間分だけ送ることができる。
>この「24時間」は、相手の村へ資源が到着してから次の資源が到着するまでの時間を意味する。
この全村計の資源を送る場合についてなのですが
A村 3000/毎時
B村 2000/毎時
C村 1000/毎時
上記のように3村合計で6000の毎時生産量があったとして
資源を送る時にA村だけから3村合計分の6000を送ってもOKなのでしょうか?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:53:42 hcsMOYiU
おk
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:59:27 sHFCMLyx
>>278
ありがとうです。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:27:45 W3L/cUBv
英雄のHPって戦う相手が多ければ多いほど減るんですか?
それとも1回の戦闘で減るHPは固定なんでしょうか?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:40:44 jY2ye9ko
どんな敵と戦ってもダメージが固定なら死んだりしないだろう。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:01:57 V3vuEUPm
(,,゚Д゚)∩先生質問です
CPが溜まっていなくても、官邸や宮殿などのLvが満たされていれば開拓者は作れるのでしょうか?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:04:11 WNFOccI5
>>282
作れます
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:08:49 V3vuEUPm
>>283
ありがとうございます
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:11:32 4gNGQt4g
(,,゚Д゚)∩先生質問です
自分は大同盟に入っているのですが、
ランカーチュートンさんの防衛兵士のログを見ると
パラディンが以外に少なく、斧が多いです。
上級者はブンブンだと防衛には期待出来ないので
斧の防具レベルを最大にして防衛にも使ってるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:25:23 jY2ye9ko
そんなもの分かる訳ない。
メッセ送って直接聞け。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:35:24 l9QQD6l2
斧は量産すれば防御兵にも使える。
防具lv最大までするには資源がすごくかかるから
3鯖なら防具最大まで上げてる人はいないだろうな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:39:07 4EQ6/Nuo
貿易事務所、Lv最大にして壊しても輸送量はそのまま?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:39:57 mpo1KqOB
それはきこりを10にしてから壊しても生産量そのまま?と言ってるのと同じだ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:43:26 4EQ6/Nuo
>>289
了解wども
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 00:48:42 coK/S+9M
>>285
多分穀物あたり攻撃力。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:25:00 CS62//Q3
移民した後、官邸潰して
デメリットありますか?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:28:32 mpo1KqOB
貰えるCPが減る
占領されやすくなる
壊さない方がいいと思う
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:30:49 CS62//Q3
占領かあ 確かに
ありがとうございます
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:31:31 kuFYYRhd
防御力も馬鹿にできないしな。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:49:28 UqRY4vyf
ケースA
攻撃:ブンブン7(攻撃40*7=280)
防衛:鼠10(歩兵防御25*10=250)
ケースB
攻撃:ブンブン20(攻撃40*20=800)
防衛:鼠10(歩兵防御25*10=250)
ケースAもケースBもブンブンの死亡数は同じですか?
また、どちらのケースにも攻撃側に英雄がいた場合、英雄が食らうダメージは同じですか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:54:48 CbXmQ/bN
>>296
>>4
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 02:03:36 jaIwHhD4
英雄のHP回復で例えば14→15%になるのに1時間かかるとします
14になってから50分後に攻撃に振った後、すぐに回復に振り直した場合50分の回復分はリセットされますか?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 02:14:22 MONpWMCe
2村以上持ってる時の村が消滅する条件は人口が0になったらでしょうか
人口が増えないタイルや建物が残っていても消滅しますか
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 02:18:42 C+TywKNC
>>299
農耕地や隠し倉庫が残っていても人口が0なら消滅します
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 02:39:09 MONpWMCe
>>300
ありがとうございます
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 03:01:25 l9QQD6l2
(,,゚Д゚)∩先生質問です。
将来的に石工のメリットをあまり感じないのですが、どうなのでしょうか?
カタパ100以上になってくると石工よりも穀倉って感じにならないでしょうか?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 03:07:23 mpo1KqOB
両方作ればいいじゃない
自分は穀倉は各村に2つは作ってるよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 03:17:59 WNcA7P9Y
>>302
石工20の時の建物の固さは異常
まあ、貫通させなきゃいい訳ですが
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 03:19:45 l9QQD6l2
石工は必要って事ですねw ありがとです><
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 03:57:35 l9QQD6l2
(,,゚Д゚)∩先生質問です
もうすでに遅いのですが、
近くの中農or大農(x50 y50)
それとも大農(x10 y130)+麦オアシスどちらがよかったのでしょうか?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 04:21:19 DO+apVTC
>>306
オアシスを100%確保できる自信があるなら大農(x10 y130)+麦オアシス
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 04:47:44 Nma2im3w
URLリンク(ime.nu)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 04:48:49 UqRY4vyf
俺のNGFileがブラクラ危険と叫んでいる
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 09:03:45 5Se8VYCg
(,,゚Д゚)∩先生質問です
貸して貰ってた援兵を死なせてしまった場合、その費用を支払うべきなんでしょうか?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 09:04:52 /BlNxTzQ
それは質問でなく相談だ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 09:24:46 i+CHQIzJ
>>310
そう言うのは兵を貸してくれた人と相談するもんだろ?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 09:51:09 1KBw4Eej
(,,゚Д゚)∩先生質問です
本部のレベルを上げると資源タイルのレベルうp時間も短縮できますか?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 09:59:16 hYvrVK3I
そのために上げるんじゃねえの
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 10:10:07 1KBw4Eej
ありがとう
noobですみません><
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 10:31:56 7x7zHW0T
(,,゚Д゚)∩先生質問です
自分ローマンで、議員使って他のユーザーの村を征服しようと思っています。
その際、議員を生産する村と官邸レベル10にする村は同じじゃないといけないのでしょうか?
今自分は首都大農場で議員生産していていて、
普通の資源村の官邸を先ほどレベル10にしたのですが、
これで本当にOKか気になりました。
NGだったら首都大農場の宮殿をレベル15にしないと駄目ですよね。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 11:27:30 5Se8VYCg
>>314
えええ!そうだったのか
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 11:31:40 rsY6Cw9E
>>316
その他の兵種と同じように、議員の研究が完了した村でないと議員は育成できません。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 11:36:04 COr4Abh3
本部のレベルは村で一番レベルが高いほうがいい
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 11:39:21 QRVE7Fas
同盟員所有のオアシスを譲渡するのは違反にならないと聞きましたが
その際、攻撃で資源まで取れてしまうと返さないとペナルティ受けますか?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 11:46:45 Kdu5cCCI
カタパ20機でレベル10の建物を1つ狙う。
石工0 10→0破壊
石工5 10→2
石工10 10→6
石工20 10→8
なるほど・・・・・・
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 11:56:24 7x7zHW0T
>>318
あ、既に議員は育成しています。
質問の意図は、
宮殿レベル10で既に村を開拓済みの首都だと、
宮殿レベル15にしないと駄目なのか?ということです。
普通村で官邸レベル10にしたけど、
よく考えたら、議員は首都で生産してしまったので。。。
議員を普通村に移動して、そこから征服ってできるんですか?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:08:18 WizArK5R
学院で議員を研究してるのを育成してるのと勘違いしてると予想。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:14:02 xVDEoB8A
>>322
お手数ですが
宮殿のレベルを15にしてください
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:47:40 0nNRXZgQ
>>320
>>2のサイトに書いてなかったか?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:52:55 iDGnvZwb
(,,゚Д゚)∩先生質問です
首都じゃない村をカタパで攻撃し、すべての建物を破壊すればその地は更地になり村が消滅するのですか?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:57:32 nV8d2vxB
>>326
首都でなく、かつそのユーザーがその1村のみ所有でないのであれば
すべての建物ではなくても>>299-300に従い更地になる。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 14:21:50 1wwCNPTd
攻撃回避のために資源を、同盟のみの設定で市場に退避させる事は
禁じられているのでしょうか?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 14:30:28 VQf6TKnD
>>328
禁じられてないが市場で買い手がつかないと略奪対象に入るので無意味
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 14:33:15 1wwCNPTd
>>329
なるほど、ありがとうございます。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:05:48 OtJTQmbd
2つ質問させてください。
1、初期村(英雄の館レベル10)でオアシスを所持していない状態で、
2村目で、初めてオアシスを所持するには2村目の英雄の館も
レベル10にしないとだめなのですか?
2、一人で偵察した場合、殺されなくても相手に察知されるのでしょうか?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:12:31 COr4Abh3
>>331
1、>>1-7
2、
一人も殺されなければ察知されない
一人でも殺されれば察知される
一人でも生き残れば偵察は成功する
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:24:08 zoA5zxK3
他の人の村に資材を郵送してよい量についてなのですが
コインを使って資材の生産量を上げた場合24時間以内に郵送よい量は増えるのでしょうか
それとも普段通りの生産量分しか送ってはいけないのでしょうか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:24:36 +YLW82O/
攻撃しようと思った村が規約違反云々で攻撃できなくなっていたんですけど
数日したらまた攻撃できるようになっていて これってクリア特攻とか言う奴なんですか?
垢削除ボタンを押したら攻撃できなくなってその間に戦力蓄えられるんです?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:29:42 zoehSgKq
クリア特攻はクリア特攻
禁止垢は禁止垢
クリア→プレイヤーが自分の垢を「消す」
禁止→違反行為で○半から止められる
('A`)マンドクセ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:49:38 Lii16FiU
>>333
増える
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:01:37 hQ2mRnuI
100人の偵察兵で偵察に来た人が居るのですが、
100人で偵察に来る意味はなにかあるのでしょうか。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:04:39 nV8d2vxB
>>337
防衛側にやたらめったら偵察兵が居た場合にも偵察を成功させるため。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:08:53 hQ2mRnuI
>>338
そういうことでしたかー。
ありがとうございます。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:44:37 coK/S+9M
もしくは、防衛側の偵察が少数の場合に偵察されたことに気付かせないため。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:21:09 5jUwpn2d
大農場の取得に関してですが
所有数が多いほど有利になるんですか?
ローマンで初期村から商人の移動が3時間の所に一つと
8時間の所に一つ持っています。
それぞれの利点は3時間の方は初期村と8時間大農場の中間地点。
8時間大農場は回りに手付かずのオアシス&大農場ゴロゴロ、周りに敵影無し。
これから村を増やして発展させるにはどちらを中心にした方がいいんでしょうか?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:22:05 FLnYTQk4
相談禁止
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:26:21 5jUwpn2d
>>342
すみません、相談禁止でしたか
申し訳ないです
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:53:05 hQ2mRnuI
>>340
ありがとうございます。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:10:28 xTngJnti
パソコン二台持ってたら、1サバに二つとも登録できますか?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:12:31 u6vEBAci
>>345
そこまでトラビアンに気合いれるなよ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:34:17 /BlNxTzQ
登録はできるけど、垢バン喰らう可能性高い
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:41:47 2kQK2+/f
先生質問です
英雄が戦闘で死亡した場合、その戦闘での経験値は獲得しますか?しませんか?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:43:50 DWc6d9wq
>>271
>>273
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:51:20 gHigibPz
先生質問です
学院は全ての研究を終了させて、鍛冶や防具も上げ兵達もlv20に出来たら
場所の確保の為に壊しても影響ないですか?
闘技場や穀庫を増やしたいと思っています
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:52:24 COr4Abh3
>>350
影響はない
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:54:17 B/M41T9F
英雄システムについて質問なのですが
英雄は1村につき1人?なのでしょうか
それとも1アカウントにつき1人なのでしょうか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:57:25 ID7tGaAq
>>352
前者
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:00:26 vZ/n7obr
後者だろ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:01:02 B/M41T9F
>>353
ありがとうございます
もう一つ聞きたいのですが、ガウル族でファンクラスの一人を英雄にしたとして
攻撃ボーナスや防御ボーナスは同じ部隊であれば違う兵種(ソードマン等)でも
有効なのでしょうか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:02:05 +2UZJDtJ
5村あったら5人作れちゃいますね
大変だー
テンプレ読めよ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:05:27 wwaUH0Nj
TSUの人口とかは何時頃&何時間おきに更新されてるんですかね?1日1回?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:53:01 gHigibPz
>>351
先生ありがとうございました!
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:06:29 jplA2Fi2
先生質問です
1村:官邸Lv10
↓開拓
2村:宮殿Lv10
↓開拓
3村:官邸Lv10
↓開拓
…と続けてきたのですが、
移民ができなくなってしまいました。
移民スロットが、
まだこの村によって作られたまたは征服された村はありません
この状態のときはLv10で移民可能、
移民スロットが1埋まってるときは官邸20or宮殿15、
移民スロットが2埋まっているときは宮殿20で移民可能と理解していたのですが、
まだこの村によって作られたまたは征服された村はありません 状態にもかかわらず
新しい村を作ったり征服したりするには、官邸のレベル20が必要です。 と言われています。
理解が間違っているのでしょうか?
移民できないのはどういう可能性が考えられますでしょうか。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:08:59 +2UZJDtJ
CP足りないんじゃね
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:15:29 jplA2Fi2
CPに関しては確認しましたが、足りてました。
集兵所を立て忘れていたので、そのせいかもしれないので20分後に再度報告にきます。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:19:10 ZjIySRTt
(,,゚Д゚)∩先生方!
テンプレを少し編集したのでチェックして下さい。
URLリンク(mumei24.run.buttobi.net)
>>1に≪重要≫を移動して公式ルール追加したのと、
FAQをソートして文章を少しだけ変更・追加しています。
よくある質問が減るように追加・編集していただけると嬉しいです。
363:359
09/01/06 22:40:09 jplA2Fi2
集兵所を建てることで開拓可能となりました。
が、表示は
新しい村を作ったり征服したりするには、官邸のレベル20が必要です。
のままでした。普通こうなのかな。
お騒がせしました。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:43:41 YkUFXdIH
どこのスレにも書いてあるが、初心者が餌場認定から逃れるには倉庫と穀倉に見合うだけの隠し倉庫を立てて資源を使いまくる方がいい。
もちろん資源の使い道は資源の生産場所へだが。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:47:31 9SWbEFzO
>>362
この板って投稿サイズと行数に余裕があるから>>1に「・ねずみ先生は~」まで入れた方がいいと思う。
>>1しか読まない奴がいるから。>>1すら読まない奴のことは知らん。
罠の項目に「・偵察で罠の数を調べる事はできません」を…と思ったが要らないかな?
あと18題目から消えた「@brgがスレの認識番号」とかはどうするかね。
19から消えた「新村ゲーwiki: URLリンク(wiki.livedoor.jp)」も。
>>363
既に開拓者3人組or議員元首首領を作った後だとその表示になる。
実際に開拓or占領する前に殺されたらまた生産できるようになる。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:53:26 YkUFXdIH
英雄は各村1人だが、自分の持っている別の村へ送れば同時起動もできる。
つまり、その別村の英雄として生きたまま置ける。
英雄のボーナスは戦いに参加する自分の兵士全部隊に適用される。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:07:47 coK/S+9M
>>365
携帯で見る人も多いから1はシンプルに。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:12:31 ZjIySRTt
>>365
>>1の行を増やすのは文盲の方に優しくないと思い、≪重要≫までにしてみた。
公式ルールは必要かと思ったが。しかし、要検討ということで。
罠の項は文章が長いので、前の分をまとめれたら追加ということで。
標識番号@brgは、お客様多いから無くてもええかと。自分は@brg民だけどな。
Wikiは乗ってるやつと内容的にほぼ同じだから片方でいいかな、多分。
質問スレなので以降レスは控えますが、参考にはさせてもらいます。
スレ終盤で自分がここに居たらスレたてかtxtうpしますが、居なかったら誰かよろ。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:22:31 ZjIySRTt
連投すまそ
スレ終盤でもおkですが自分の質問(相談ですがw)にはできれば意見欲しいです。
その意見を参考にさせてもらいます。
レスにレスするとアレな感じになってくるんで自分からのレスは控えます。
↓以下いつもの質問スレに戻ります
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:37:49 YkUFXdIH
誰も相談スレを立てようとしない件。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:52:40 COr4Abh3
開拓者はできてるのか?
各資源750ずつあるのか?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:57:17 0UtDR0yb
>相談スレ
そんなもん、自分の加入してる同盟でやれ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:01:19 d73UmUgy
(,,゚Д゚)∩先生質問です
カタパで同盟員が敵隠し倉庫をぶっこわしてるんですが
集兵所LVいくつから可能なんでしょうか?
ちなみにいまLV10です
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:01:55 KNYBkONd
隠し倉庫はランダムでしか当たりません
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:01:55 6mqeU5aW
>>370
誘導できるし、あってもいいかとは思うんだけどな
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:08:11 KNYBkONd
ゲームルールに関する質問にはちゃんとした答えがあるが、開発方針などの相談をされても、回答者の考え方はさまざまなので答えが一つに定まらない。
さらに同盟の方針と違う回答をしても意味がないので同盟に入っているならそこで相談したほうがいい
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:11:00 OigV9yDr
建ててみたらいいんじゃね?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:18:12 KFLYAj87
>>374
ありがとうございます
お礼にうんこあげますノ●
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:23:43 6mqeU5aW
>>376
相談なんだから答えが一つに定まらないのは当たり前だし
その点では別に問題ないと思うけどな。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:28:53 jBlOhV2E
複数持ちの相手の村の内何処が首都なのか調べる方法って無いですよね?
一つ一つカタパで蹂躙していくしか方法は無いですか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:33:04 Aj7Ylelu
質問です
村の建物の配置はどの様にするのが最もグラフィックに合うか
という話題は過去に上がったことはありますか?
どこに置こうとしても入り口と道が合わないものがでてきて気持ち悪いです
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:41:25 QwM3dNc+
>>380
ん?村にある名前をクリックすれば村一覧で(首都)ってついてるでしょ。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:42:20 QwM3dNc+
>>381
ほい。 これでいろいろためしてみてね。
建物配置シミュレーター
URLリンク(njeto.cafe.coocan.jp)
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:45:16 sCcvlXBw
(,,゚Д゚)∩先生質問です
大農場を探すツールとかサイトがあったら教えてください
JP3鯖でやってます
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:51:03 hQxqdfEZ
>>384
>>6
重かったらこっちためすよろし
URLリンク(crops.no-ip.org)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:51:54 hQxqdfEZ
>>6じゃなかった
>>5で
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:54:14 sCcvlXBw
>>385
ありがとうごぜえますだ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:04:07 KtJqN+I8
ガウルの村を1000以上のサンダーで攻めて16人罠に捕まりました。
この16名を罠から開放するにはどうすりゃいいんでしょうか?
通常は戦闘後に罠開放が行われると思います。
二回目にまた攻めてもこの16名が開放されることはありませんでした。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:07:07 3a/9lcdh
1村目から2村目に援軍を送った場合に、2村目が攻撃された時は1村目の兵は相手側には自軍の兵か援軍どちらとして表示されますか?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:08:04 C2e2s/br
>>388
>>3
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:09:22 UcMCf+7S
憶測で悪いが初回の戦闘ログに
「16人の捕虜を解放しました」って出てないか?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:10:47 hQxqdfEZ
>>389
自軍の兵士として表示されます。
同じ種族の兵士は他のアカウントからの援軍であったとしても
自軍の兵士とまとめて表示されます。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:11:19 3a/9lcdh
>>392
ありがとうございました
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:11:47 +aFU0cMq
>>388
>>3
>>389
同じ種族は一つにまとめられます
それが自分の他の村からでも、他のプレーヤーからでも同じ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:12:14 +aFU0cMq
なんかすげえ恥ずかしい…
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:14:37 KtJqN+I8
>>391
>「16人の捕虜を解放しました」って出てないか?
なぜか出てません。
集兵所で確認しても今現在捕らわれたままの状態です。
今からもう一度300名程度の兵で攻め込んでみます。
兵もいない、罠もこれ以上無いという状態なのに16名が開放
されていない状態です。
なんで???
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:16:38 KtJqN+I8
あ、【通常攻撃】でないとダメなんですね。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:42:29 Aj7Ylelu
>>383
ありがとうございます
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:47:32 QwM3dNc+
(,,゚Д゚)∩先生質問です
議員で占領した村に、官邸LV10がすでにあってその村から開拓者を出して他村を開拓されていた時に
新しい村では官邸LV10ではもう開拓者or議員を作ることはできないのでしょうか?
官邸LV20もしくは取り壊して宮殿LV15にしなければNG?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:57:35 /F4AKIG3
>>399
その通り
もしくはその開拓された村を更地にすればいい
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 02:08:43 QwM3dNc+
マジですか・・・orz
ありがとうございます。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 04:18:10 whEF5xCC
本部のlvを10にした後で建物を壊す時って待ち時間とかあるんでしょうか?
壊すのに資源は使わないようですが壊すのにかかる時間が分かりません。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 04:25:51 AXv65sQp
高Lvだと1Lv下げるのに2時間とか掛かりますよ
面倒ならカタパで壊しちゃいましょう
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 04:41:21 vzfV+yYX
>>403
壊す時間ってどうやって調べればいいんでしょうか?
本部lv10にする前に知っておきたいのですが・・・