棋譜を晒して強くなろう~囲碁添削スレッド~7at GAMESTONES
棋譜を晒して強くなろう~囲碁添削スレッド~7 - 暇つぶし2ch417:最後
09/01/24 16:40:55 DJKA3wKD
(;W[bl]TR[fm][fn][en]C[これでどちらかが取れます。
白▲の三子はカスなので得です。]))
(;B[aq];W[ap]
(;B[bs];W[ds]TR[bq][cs]C[この形はセキです。
▲のどちらかに黒が突っ込んでこないと
アタリにならないけれど、黒石が5目になります。])
(;B[ds];W[cs];B[as]TR[bs]C[これなら隅の曲がり四目で死にます。
黒は最後に▲に打ちます。])))
(;B[ds]C[これで隅の基本形で死。]))
(;W[rj];B[oj];W[ri]LB[nn:A][rh:B][ce:C]C[Aがきても何もありません。
Bもあって受けたら先手。
Cも決行できます。]))
(;B[nb]C[ここが嫌です];W[nc];B[mc];W[md];B[lc];W[ob];B[me]C[黒が厚くなってしまいます。
]))
(;W[nb]C[うつならここが形。];B[mb]C[これなら先手をとれます。]))
(;W[ph];B[qi];W[qj];B[pi];W[oi];B[pg];W[oh];B[qg];W[oj];B[qo];W[ro];B[rp];W[cf]
;B[ce];W[cg];B[de];W[di];B[dg];W[dh];B[fg];W[cl]LB[fq:A]C[「こうなると上辺の白は結構\つよいのと
黒が弱いので上手くAにまわれれば・・・。」]))
(;B[nb]C[ここに打たれたら困ります。];W[ob];B[oa];W[pa];B[na];W[nc];B[mc];W[pb];B[lb]
;W[ra];B[qh]LB[rd:A]C[一例
「こうなると黒は外が厚くなって苦労しそうだ。」
Aが利き筋だし・・・。]))
(;W[cf];B[cg];W[ce];B[de];W[bg]
(;B[bh];W[dg]C[これはここがあるので大丈夫。])
(;B[ch];W[bd];B[bc];W[bh];B[ci];W[bi];B[cj];W[be];B[bj];W[ai];B[db];W[ac];B[ab]
;W[ba]C[変化一例。
隅を取れたら大きい。
「後手だし気づいてなさそうだからあとでするかな・・・」
「互い先だとすぐ行きたいが」]))
(;W[qc]LB[qh:A]C[Aがいやなのでこっちに打ち込めば普通です。];B[qd];W[rd];B[re];W[rc]
;B[qe];W[ob];B[qh]TR[kc]LB[ql:A][qp:B][ce:C]C[こうなるとAがまた怖いので
「隅をAとつけて地を確保しつつ捌いておくか、
それとも・・・」
「とりあえず黒▲が働いてないのでここでは得だ」]
;W[ph];B[qi];W[qj];B[pi];W[oj];B[oi];W[nj];B[qo];W[pn];B[rn];W[rm]LB[ci:A]C[お互い凝り形で妥協するか。
「相場だけど右下がこのまま地だから先手を
とられてAあたりに守られるちゃうけど・・・」]))

418:名無し名人
09/01/25 10:31:18 2Asc9iwc
ほんっとにありがとうございました!!
こんなにすごく親切に教えていただけるなんて思ってもみなかったです!!
強い人はこういう風に考えて打っているんだ!と分かって、すっごく勉強になりました!
5回や6回読んだだけじゃ、まだ全然理解しきれなくて、まだまだ読むつもりです!
拙い文章でお礼の言葉がこんなに短くてすみません!でもすごく嬉しいって思ってます!
この教えていただけた棋譜を読んで、いろいろ考える癖をつけて、もっと強くなりたいです!
目指せ!2kです!!

419:名無し名人
09/01/25 10:32:10 2Asc9iwc
>>412です。言い忘れていました。

420:名無し名人
09/01/27 19:58:19 27IX1AIs
黒番で勝ちましたが、今ひとつ…
高目を軽く消していこうとしたところなどが疑問でした。
他に、白にもっときつく打たれて困るような箇所などもある気がします。
よろしくお願いします。

(;
GM[1]FF[4]GN[dummy]PB[bl]PW[wh]SZ[19]KM[6.5]HA[0];
B[pd];W[dd];B[dp];W[po];B[jq];W[lq];B[pq];W[np];B[nq];W[mq];B[qo];W[qn];B[qp];W[rn];B[oq];W[pp];
B[rq];W[pn];B[op];W[no];B[oo];W[on];B[nn];W[lo];B[qh];W[qj];B[pj];W[pk];B[oj];W[ok];B[qi];W[rk];
B[rj];W[qk];B[nj];W[ml];B[jd];W[qc];B[qd];W[pc];B[oc];W[ob];B[nc];W[nb];B[mc];W[rd];B[re];W[rc];
B[oe];W[fq];B[cn];W[fo];B[ho];W[fm];B[jn];W[hq];B[eq];W[fr];B[fp];W[gp];B[ep];W[go];B[er];W[jp];
B[ip];W[kp];B[hm];W[fk];B[ln];W[mn];B[jk];W[lm];B[ck];W[lj];B[hk];W[fi];B[ih];W[ci];B[li];W[kj];
B[ji];W[ki];B[kh];W[mi];B[lh];W[mj];B[mh];W[ni];B[oh];W[nh];B[ng];W[cl];B[bl];W[co];B[do];W[dl];
B[bm];W[cq];B[cp];W[dr];B[es];W[bp];B[br];W[cr];B[bq];W[bo];B[bn];W[cj];B[dk];W[ek];B[bk];W[mb];
B[lc];W[gc];B[cc];W[cd];B[dc];W[ec];B[eb];W[fc];B[bd];W[be];B[bc];W[cf];B[gg];W[hi];B[ii];W[ie];
B[je];W[if];B[hg];W[jf];B[kf];W[jg];B[jh];W[kg];B[lf];W[id];B[eg];W[fb];B[db];W[jc];B[kc];W[lg];
B[mg];W[jb];B[iq];W[il];B[jl];W[im];B[in];W[hl];B[gl];W[gm];B[ik];W[hn];B[jm];W[hm];B[nk];W[nl];
B[hr];W[gr];B[gk];W[ir];B[jr];W[hs];B[ch];W[fh];B[fg];W[hh];B[ig];W[dh];B[dg];W[cg];B[bh];W[bi];
B[eh];W[di];B[ei];W[fj];B[fl];W[el];B[em];W[ea];B[ba];W[fa];B[da];W[oi];B[pi];W[lb];B[kb];W[ka];
B[ee];W[ed];B[ro];W[rf];B[se];W[qf];B[qe];W[og];B[ph];W[of];B[nf];W[pf];B[rg];W[ri];B[rh];W[sj];
B[sf];W[mk];B[mr];W[lr];B[ms];W[ls];B[nr];W[js];B[fn];W[gn];B[en];W[kn];B[de];W[ce];B[dj];W[bg];
B[ge];W[gd];B[he];W[fe];B[hp];W[jo];B[eo];W[gq];B[io];W[fs];B[hd];W[ic];B[hc];W[hb];B[bj];W[ah];
B[sd];W[sc];B[ff];W[df];B[ef];W[hf];B[gf];W[jj];B[ij];W[kk];B[kl];W[ll];B[ej];W[ae];B[ad];W[aj];
B[ak];W[ai];B[sn];W[sm];B[so];W[kr];B[sg];W[si];B[ne];)

421:名無し名人
09/01/30 03:30:51 aK2gy6bD
白の方があまり強くないかんじなので微妙ですが黒のR12は白の厚みに近すぎるかと
思います。キリが一本はいっているとはいえ白の厚みは相当なので白もR14等から反発することも
考えられたと思います。感覚としては大ケイマくらいが限界ではないでしょうか。
実戦では白が3間の狭い開きツメをうってくれたので黒の好手になっていますが。

右上隅で33に入ってこられたときの押さえる方向は逆のほうがいいと思います。
せっかく辺の星に足早にうったのですから。右辺はすでに固いです。

下辺から中央の黒の逃げ方は軽くていいと思います
ですがE2のサガリはちょっとはやすぎでしょうか。白も強いとはいえないのでいきなり隅に飛び込んでくることは
考えにくい。ならば下辺の黒を補強するのを先にしたほうがよさそうです。

黒がC9と左辺にに打った手でM10あたりにうっておけば中央の白は綺麗に止まります。
よくいわれることですが生きてる石から動く手は小さい。中央をとめてしまえば右辺から中央にかけて
黒の大きな模様になりますし下辺もこれ以上逃げなくてすむので見た目以上に大きい手です。

422:名無し名人
09/01/30 06:00:06 aK2gy6bD
仕事行く前にもう一度みたのですがE10は一手パスですね。自分の陣地に石を埋めてます。
ここは外ダメが詰まっても手はいりません。他に先手のヨセがあるのにかなりもったいないです。

423:名無し名人
09/01/31 14:58:07 AAOjS2K5
こんにちは。KGSだと8Kです。自分が黒番です。
最近、攻めそこなって逆襲されるパターンでやられまくってます。
単に読みの力が足りないのかもしれませんが、
そもそも、筋が悪いという手がありましたら教えてください。


(;AP[]SZ[19]FF[4]GM[1]DT[2009-01-31]GN[]PB[JIBUN]PW[AITE]
BR[
]WR[]HA[0]KM[6.50]RE[W+R]
;B[pd];W[dq];B[pp];W[dc];B[pj];W[ce];B[jd];W[gc];B[jq]
;W[gq];B[ck];W[cn];B[ch];W[lr];B[lq];W[kr];B[kq];W[mq]
;B[mp];W[np];B[nq];W[mr];B[no];W[nr];B[oq];W[or];B[pr]
;W[ir];B[jj];W[ho];B[dm];W[lp];B[op];W[lo];B[jo];W[lm]
;B[jm];W[km];B[jn];W[kk];B[kj];W[jk];B[ik];W[il];B[jl]
;W[kl];B[mn];W[ln];B[mm];W[ml];B[lk];W[ll];B[nl];W[mk]
;B[lj];W[nk];B[ol];W[ni];B[nj];W[mj];B[oj];W[li];B[mh]
;W[mi];B[jh];W[lh];B[mg];W[lg];B[mf];W[lf];B[me];W[nh]
;B[hk];W[hm];B[im];W[hl];B[hn];W[gn];B[gm];W[in];B[gl]
;W[hn];B[hp];W[gp];B[fn];W[fo];B[le];W[fm];B[fl];W[gk]
;B[hj];W[fk];B[em];W[fi];B[eg];W[fg];B[eh];W[fh];B[ff]
;W[jf];B[hf];W[hg];B[ig];W[hh];B[gj];W[fj];B[if];W[ii]
;B[hi];W[ij];B[ji];W[ih];B[kf];W[je];B[jg];W[ie];B[oc]
;W[id];B[fd];W[fc];B[gd];W[hc];B[jc];W[ef];B[de];W[ee]
;B[ed];W[df];B[dd];W[cd];B[cf];W[fe];B[gf];W[cg];B[bf]
;W[dg];B[cc];W[bc];B[bd];W[cb];B[be];W[dh];B[cc];W[cd]
;B[ec];W[eb];B[ei];W[di];B[ej];W[ek];B[dj];W[ci];B[cj]
;W[bh];B[bg];W[ge];B[he];W[hd];B[ce];W[bj];B[ai];W[ah]
;B[bi];W[aj];B[bi];W[ai];B[cc];W[db];B[bb];W[cd];B[ac]
;W[cc];B[ba];W[ab];B[ad];W[ag];B[af];W[hb])


424:名無し名人
09/01/31 16:53:32 OqlZBkWV
布石の段階で大きく構えたのところまではいいです。
白もこんな序盤から2線をはってくれたりして黒必勝の布石でした。
問題なのは下辺からはじまった戦いの部分です

わかりやすい悪手を3手連続で打っています。
N6のコスミで覗いて白がついだところでソイを打ってます。さらにそのあと断点おかまいなしで
白の眼をとりにいっています。
白の方も素直に受けてくれてますが普通に受けてるだけで黒の形がどんどん傷だらけになっていますね。

なにがいけなかったのかというと黒は強い石のほうから動いているのがまずいけない。
右下隅の石は完全に生きてる石。一方下辺の石は切りをいれられてまだ安定していません。
というかJ8の一子をなんとかしないと下辺の黒ははこの時点でかなり危ないです。
実戦でもかなり黒は石を取られてますけど弱い石を放置しすぎです。

まず攻める前に自分の弱い石がないか見渡してみる。つがなきゃいけない断点はきちんと継ぐ。
相手の石を切るということは自分も切られてることが多いです。
「取ろう取ろうはとられの元」という格言もあります。まず自分の弱点に敏感になりましょう。

それと既にとられてしまった石をなんとかできないかともがくのもやめたほうがいいです。
「死んだら動くな」という格言があります。とられた石から動くことによってさらに損を大きくしてる手がたくさんあります。

結果的に死んでしまったというならわかりますが明らかに死んでる石から動くのはパスよりもひどい手だと覚えておいてください。

425:名無し名人
09/01/31 20:24:35 t1SMgjBT
25は後腐れなくポン抜く。
41はK9にソう。
多少の損得より、自石をしっかりした形にしておくのが大事。

あとは「取ろう取ろうは取られのもと」の言葉をおくりたい。

ちなみに下辺の黒はH8からH6にカケると絞ってきれいに脱出できます。

426:名無し名人
09/01/31 20:55:07 BbhNGmOU
俺だったら天元を打つのは恐いから、代わりに黒の3子のところ守っちゃうな
戦いに勝つ自信がないから、切られて無駄に戦うよりはって

427:423
09/01/31 22:11:57 AAOjS2K5
424さん、426さん、427さん
ありがとうございます。

弱い石がそのままで、攻め急いでいるんですね。
最近の棋譜を見直すと、
石を取ろうとして強い石から動いていました。。

>まず攻める前に自分の弱い石がないか見渡してみる
肝に銘じておきます。
ありがとうございました。

428:名無し名人
09/02/01 17:51:12 dvzMwjx2
KGS7K黒番です。

白に左辺、右辺を大きく囲われて地負けしました。
63から65の打ち込みが自爆気味で、これが敗因かなと思いました。

要所要所で、どう考えて打つのかわからないです。(;_:)
上手の方だと、例えば63手目でどうしますか?
よろしくお願いします。

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Japanese]
SZ[19]KM[0.50]TM[1500]OT[5x30 byo-yomi]PW[you]PB[me]
WR[6k]BR[7k]DT[2009-01-30]PC[The KGS Go Server at URLリンク(www.gokgs.com)
RE[W+18.50]
;B[pd];W[dd];B[pp];W[dp];B[pj];W[nc];B[pf];W[jd];B[jq]
;W[gq];B[jo];W[nq];B[oq];W[nn];B[np];W[pn];B[om];W[pm]
;B[ol];W[oo];B[op];W[pl];B[ok];W[qp];B[cf];W[ci];B[cc]
;W[cd];B[bd];W[be];B[bc];W[dc];B[ce];W[dg];B[db];W[eb]
;B[cb];W[df];B[ec];W[ed];B[fc];W[fb];B[cg];W[ch];B[gb]
;W[gc];B[fd];W[hb];B[gd];W[ga];B[de];W[ee];B[ef];W[fe]
;B[ff];W[ge];B[gf];W[hd];B[dh];W[gj];B[eg];W[dj];B[pb]
;W[qj];B[lc];W[ld];B[kd];W[kc];B[ke];W[lb];B[mc];W[md]
;B[mb];W[nb];B[kb];W[ma];B[jc];W[lc];B[id];W[je];B[jf]
;W[ie];B[if];W[ic];B[mf];W[qi];B[pi];W[qg];B[qf];W[qq]
;B[jj];W[hl];B[cq];W[cp];B[dq];W[bq];B[br];W[bp];B[eq]
;W[fo];B[ar];W[ds];B[er];W[gr];B[es];W[fp];B[bs];W[ln]
;B[lp];W[hg];B[po];W[qo];B[on];W[no];B[jm];W[or];B[nr]
;W[ph];B[mq];W[oh];B[ni];W[kf];B[kg];W[lf];B[lg];W[le]
;B[nh];W[hf];B[jg];W[rf];B[re];W[rg];B[pr];W[qr];B[bh]
;W[bi];B[bg];W[jl];B[kl];W[im];B[jn];W[in];B[hp];W[ho]
;B[ip];W[ir];B[jr];W[gp];B[jk];W[il];B[ai];W[bj];B[aj]
;W[ak];B[ah];W[bk];B[hi];W[ih];B[jh];W[nf];B[fj];W[fi]
;B[gk];W[hj];B[hk];W[fk];B[ik];W[gl];B[ej];W[ek];B[ei]
;W[ii];B[ij];W[gi];B[gh];W[fh];B[fg];W[hh];B[eh];W[gg]
;B[ne];W[mg];B[of];W[ji];B[ki];W[kj];B[kk];W[me];B[mh]
;W[oe];B[qs];W[rs];B[ps];W[pq];B[os];W[sr];B[ng];W[pe]
;B[mf];W[qe];B[qd];W[od];B[rd];W[pc];B[qc];W[ob];B[rb]
;W[pa];B[oc];W[nd];B[qa];W[pc];B[oa];W[nf];B[og];W[pk]
;B[sf];W[sg];B[se];W[na];B[pa];W[js];B[ks];W[is];B[ep]
;W[eo];B[hq];W[km];B[lj];W[hr];B[gs];W[io];B[aq];W[ap]
;B[cr];W[oi];B[oj];W[pg];B[ne];W[fs];B[fr];W[nf];B[mg]
;W[da];B[ca];W[ea];B[ne];W[kr];B[ls];W[kp];B[jp];W[nf]
;B[oc];W[ne];B[pc];W[hs];B[fs];W[di];B[];W[])


429:名無し名人
09/02/01 19:38:11 1NyWd2kl
7kにしては手がみえてる方のようで左上隅とか面白い変化ですね。白も受け方多少間違ってますが。

で、問題の黒65ですが、とられないようにするのならばL16に切り違った石をあてられたときに
この石を逃げてはいけません。そもそも切り違いはどちらかの石を捨てるのが普通で
切られた石を利用してもう一方を捌くというのが基本手筋です。

具体的にはL17に下からアテられたときにN16にアテ返す。
白は選択として素直に抜く場合と下からアテて右の一子を助ける選択がありますが
いずれにしても打ち込んだ黒の言い分は立つでしょう。

これは打ち込んだ石に上からつけたのでこういう変化になりましたが私が白なら黒65に打ち込まれたときに
O-15に飛びます。

黒も当然M-15のトビになるでしょうが逃げた白石を取られない限り右辺の黒模様を消せることになります。
そして黒は右上隅を4線に一間トビで3つおいてるだけなのでまだ確定地にはみえません。
逃げてる間に隅も荒らせる可能性もあります。なのでやはりM17は打ちすぎでしょう。

ではどこに打てばいいのかという話になりますが一例としてはN16にカケるという選択が有力に見えます。
白がO-16に押してきたらN-15にひとつ引く。さすがに白はもうひとつ押すのは怖いでしょうからN-17に
曲がるのでそこで0-15を押さえる。
変化は多少ありますがいずれにしても考え方としては右上から中央にかけて黒の模様を作るということです。
ここを厚くしとけば右下隅のアテコミなどから中央を大きな模様にしてさらに白からの右上隅の打ち込みにも
強く戦えるという意味もあります。

後気になったのはちょっと左下隅の33に入るタイミングがはやかったかなと。
33にはいるということは外側が固まってしまうのでこの幅で固めてしまうのはちょっと大きい。
33に打った手でG5あたりにボウシして様子見をしてみるのも面白かったかもしれません。
隅を守るのと模様を守るのを見合いにさせるわけです。
もちろん反発してくるでしょうがなんとか戦えそうです。参考までに。

430:名無し名人
09/02/01 23:34:34 92ny06c7
一番気になるのは右下の白石の扱い。
終局図を見ると右辺が30目近い白地になってて驚く。
こんな弱くて重い石はきっちりいじめてあげないといけない。
24には何かあいさつしましょう。
手抜きして三々に伸びさせたらだめ。生きちゃうし地も大きい。
三々におさえて引きに下がるんでもいいし、
読み切れるならハネダして24の石を取る手もあります。
(最後は石塔しぼりになります。よかったら研究してみて。)

左上の変化面白いけど、59のシチョウ成立してないよね。
だから本当は半つぶれ。
仮にシチョウがいいと仮定して、先に55・57を打っちゃうのは少しもったいない。
55で先に59に切るべき。白が逃げたら一本だけ57のところにあてて、
次に55の右にアテる。
ちょっとしたテクニック。

65の打ち込みは小さい。
左側の白がガチガチだから。
部分的には66には右にぶつかって渡るくらい。
とにかく力を出す場所じゃない。

63の時点では相変わらず右下が急場だし、それ以外は左下が大きい。
素直に盤面を見よう。どこが一番広い?

107は必要?打ってる時は時間もあるだろうし仕方ないかもしれないが、
終わった後にはこういうとこをじっくり検討しよう。
ちなみに一手入れるなら一路右の方が得。
ダメがつまるとあと一手いるからね。

431:名無し名人
09/02/01 23:42:07 92ny06c7
あ、ごめん、石塔じゃなくてぐるぐるまわしの方がいいな。
石塔でも取れるけど。
枝葉の話なんでわからなかったら無視して。

432:名無し名人
09/02/02 12:33:45 FG4aC99e
>>428
24とか64のツケに対して手抜きして、結果86や90のノビキリを喫してるのが巨大な損
敗因に近いかもしれない。

一発はおさえを打っておくべきで、仮に相手がヒキを打ってきたら手抜きとしても
その二手の交換でもその後どうなろうとも比較したら実戦よりはずっといい

63では放置している右下に手を戻すのがとにかく先決だが
それ以外だったらD-8あたりから左辺の薄い白石に寄りつくのが最大

433:名無し名人
09/02/02 13:21:03 jR0btN1/
添削よろしくお願いします。
KGS3kです。わたしの黒番です。
相手は1kなんですが、なぜか互い戦で申し込まれました。相手は白番です。

最後に大差で負けてしまいました。
中盤あたりで左下で考える場面があったのですが、そこで一応自分として満足行く結果になったのですが、その後、中央を囲われ、右下を殺され、負けてしまいました。
また、右上の部分もきりちがいから得をしようと考えたのですが、石を二つも取られ、大損しました。
布石は自分が初めて使うものだったので、いろいろ相手からの対応に考させられました。
どのあたりがだめなのか教えてもらいたいです。3kになってから勝つことが出来ません。
おねがいします。

(;CA[utf-8]AP[MultiGo:4.3.0]B[qd]MULTIGOGM[1]
;W[dp];B[dd];W[pp];B[kc];W[pj];B[cn];W[cl];B[en];W[fp]
;B[gn];W[hp];B[cj];W[ch];B[dk];W[od];B[qg];W[qc];B[pc]
;W[pd];B[oc];W[qb];B[rd];W[nc];B[qj];W[qk];B[qi];W[pk]
;B[qp];W[qo];B[qq];W[pq];B[ro];W[rn];B[rp];W[in];B[jq]
;W[lq];B[hq];W[gq];B[ip];W[ho];B[gr];W[ir];B[hr];W[fr]
;B[jr];W[is];B[js];W[fm];B[fn];W[dm];B[em];W[dn];B[do]
;W[co];B[eo];W[bn];B[cp];W[cm];B[bo];W[cn];B[ep];W[dq]
;B[eq];W[er];B[fq];W[dr];B[ko];W[el];B[dl];W[dj];B[ck]
;W[bl];B[bk];W[ek];B[ej];W[gm];B[hm];W[gl];B[di];W[gj]
;B[bq];W[br];B[ao];W[gp];B[al];W[am];B[ak];W[ap];B[hn]
;W[io];B[jo];W[jm];B[im];W[jn];B[jl];W[ln];B[fk];W[kp]
;B[jp];W[lr];B[lo];W[il];B[no];W[mn];B[lp];W[nq];B[kq]
;W[mo];B[aq];W[ar];B[bp];W[cq];B[hc];W[ph];B[qh];W[cc]
;B[cd];W[dc];B[ec];W[eb];B[fc];W[bd];B[be];W[bc];B[cf]
;W[fb];B[gc];W[jk];B[kl];W[ik];B[fl];W[kk];B[ll];W[kn]
;B[gh];W[ih];B[ig];W[jg];B[if];W[qn];B[of];W[pr];B[jh]
;W[kh];B[ji];W[ki];B[ii];W[kg];B[mb];W[nb];B[rb];W[rc]
;B[sc];W[qa];B[sb];W[qe];B[re];W[pe];B[qf];W[lb];B[nh]
;W[nj];B[mp];W[np];B[gk];W[hl];B[hj];W[lc];B[kb];W[ra]
;B[kj];W[lj];B[jj];W[lk];B[li];W[mh];B[oi];W[pi];B[oj]
;W[ng];B[mi];W[oh];B[lh];W[lf];B[lg];W[kf];B[mg];W[mf]
;B[mj];W[mk];B[nk];W[ok];B[ni];W[ml];B[md];W[nf])


434:名無し名人
09/02/02 15:49:08 bMX1Q+We
敗因のひとつはおっしゃる通り右上のハネダシの部分。
この手の言い分を立てるには切られたときに右から一子を当てなければいけないです。
そのあと白が逃げて黒が継いだら白は続けて一子かかえないといけないので先手をとったっていう理屈です。
まああてた時に白も反発してあて返されると振り代わりになるのですがおそらく黒不満ない図なので選択しないでしょう。

実戦の切られて伸びたのはN17などに援軍がないと苦しいです。
前の人にもいいましたが切り違いは両方助けようとすると潰れることが多いので注意してください。

敗因その2は右下隅のツケです。
白の3子から右下隅の星までは4間。2つ立った石には3間に開く形がよい形といわれています。
なら少し広くて悔しいから星につけたのかもしれませんがツケた石にハネた形が非常によく
3子もがっちり安定して中央の白模様にも大きな足しになってしまっています。

では星の左から普通にコゲイマにかかったらどうでしょうか?白が一間やコゲイマにうけたらその石は完全な凝り形。
右辺が地になって悔しいのではなく自分の陣地に石を埋めてご苦労様くらいの考え方でいいと思います。
はさんでくるかもしれませんがそのときは堂々と33にはいればいいのです。自信があればトビでもかまいませんが。
コスミつけや上ツケには左の白石がまだ遠いので十分戦えます。

なんにせよツケから苦しいサバキをする必要はこの時点ではまったくありません。隅でいきたとしても見返りに白にあたえる
ものが大きすぎます。

下辺から左辺の攻め合いというか戦いはもう少し冷静になってくださいとしかいいようがないというか・・・
白も相当無茶してますので冷静になればいくらでも有利になれた場面はあります。

打った石には責任を持つ。これは大事なポイントだと思います。逃げた石を無条件でとられたらそれはそこだけの損
ですまないことが多いです。とられるくらいなら逃げない。逃げたからには責任を持つ。
アテをうたれて条件反射で逃げているようなそんな印象を受けるところがあります。
一番大事な石はどれなのか?その石を逃げることで本体の石が危険にならないか?本当に逃げていいことがあるのか?
等、アテをうたれたときには一度冷静になって盤全体を見渡してみてください。

435:名無し名人
09/02/02 23:07:55 wGmog+VD
>429さん、>430さん、>432さん
添削ありがとうございます。

>429さん
詳しい解説ありがとうございます。
65は打てる人からみれば悪手なんですね。
N16のカケ、G5のボウシなんて考えつかない手です。
すごく勉強になりました。. 。゚+.(・∀・)゚+.゚

>430さん
Σ(゚Д゚)ガーン
シチョウになってなかったですね。。。
手でなぞってたんですがww
24ですが、右下の白石は「こんな弱くて重い石」という意識がなかったです。
R3に受けた後、相手が手抜いたら白ボロボロですね。。

107ですが、
手抜いたらセキになりませんか(・ω・)?
106でB1打たれて終わりだーと思ってたんですが、
セキ生きだから他へ打てということでしょうか?
そもそも105はC1でした。。

>432さん
ご指摘ありがとうございます。
25も65も、結局自分の打ちたい手を打ってますね。。(´Д`;)反省
D8ですか。。うわ。 やらしそうな手ですね。。


436:名無し名人
09/02/02 23:54:47 +naFKoMf
セキになる(セキにしかならない)ことが分かってるならまあ合格。
でもセキにする手は後手6目でしかないよ。
> そもそも105はC1でした。。
隅だけ見れば確かにその方が得。よくわかってるじゃない。

でもそれだと、白からG1が利いたりするのであんまりよくない。
右側で損をする。

437:435
09/02/03 23:56:11 aNNTOdhh
428です。
左下よりも、さっさと右側に手を入れるべき、ということですね。
レスありがとうございます。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch