10/05/16 17:35:10 kgETrWdP0
▼▲▼ブラックレーベル テンプレ(1/2)▼▲▼
以下、Ver.1.5を前作と呼称し、ブラックレーベルの変更点について記述します。
■ショットスタイル/オートボム
・今回、ショットスタイルによって自機の性能だけでなく敵の弾幕が大きく変わる。
【ボムスタ】: 前作1周目相当の攻撃。
【パワスタ】: 前作1周目相当の攻撃、 裏ルート固定。
【ストスタ】: 前作2周目相当の攻撃。
・ショットスタイル選択時、レバーを左右に入れることでオートボムの有無を選択できる。
【オートボムON 】: 前作同様、被弾時に自動的にボムが射出される。
【オートボムOFF】: ボムストックを消費してハイパーを使える。
また、ハイパーゲージを貯めることによって、ボムストックに空きがある限りボムを補充できる。
つまり、【ボムスタ】/【ストスタ】なら7連続、【パワスタ】なら最大2連続でハイパーを使用できる。
■烈怒モード/烈怒ゲージ
・Aボタン+Cボタン押しっぱなしで、自機がレーザー・オプションがショットを撃つ、
『烈怒モード』になる。 烈怒モード中は自機の移動速度がレーザー時よりも更に低下。
・烈怒ゲージは、烈怒モード中に増加、一定時間烈怒モード未使用で減少が始まる
・烈怒ゲージ増加量はスタイル、機体ごとに異なる。(ストロング>パワー(ブースト)>ボム>パワー(ノーマル)、青>緑>赤)
・烈怒ゲージ減少速度はショット時とレーザー時で異なる(レーザー時は減りが緩やか)。
・烈怒ゲージの量に応じて、敵の一部攻撃が強化される。
・烈怒ゲージが一定量溜まると、烈怒ゲージの色が赤くなる。この状態を赤走行と呼ぶ。
・赤走行中は、ハイパーゲージが溜まりやすくなる。
■ハイパー
・持続時間が大幅に短くなった。それに伴い、無敵時間も相対的に短縮。
・ショットで敵弾破壊が可能だが、それによるHit数の加算は無し
・敵弾を破壊した際、条件次第で敵弾の消滅・小星変換・大星変換のいずれかが起きる
・道中、ボス戦で持続時間が異なる。
・ハイパー中にDボタンを押すことで、いつでもハイパーを強制的に終了できる。
・ハイパー中にボムを撃ってもハイパーが持続するようになった。
■蜂アイテム
・出現時にまず金色状態で出るように変更。
・金色蜂に画面中の敵弾を星アイテムに変える効果追加、 ただしレーザーは消えない。
・白蜂(両面状態)で取得すると敵弾が大星アイテムになる。
・白蜂、 緑蜂は赤走行中に取得するとハイパーゲージ上昇量Up
■弾消し
・中型機/砲台/大型機を、烈怒モードもしくは赤走行状態で破壊すると、
その敵の撃った弾のみ星アイテムに変換される。
・前作で画面全体弾消しを起こした敵も、自分の撃った弾しか消してくれないので注意。