09/12/17 19:53:41 SRNXdXT+0
~ここはグラディウスシリーズについて語り合うスレです~
パロディウスやオトメディウスは勿論、
フォースギアやゾラディウス等のミニゲームの話題についてもOKです。
それでは皆さん仲良く行きましょう。
注)シリーズ一覧は>>2にあります。
■前スレ
スレリンク(gamestg板)
2:名無しさん@弾いっぱい
09/12/17 19:55:03 SRNXdXT+0
■シリーズ一覧
・スクランブル(AC、GBA、DS、PS2、XBLA)(※AC)
・スーパーコブラ(AC、M5、MSX)
・グラディウス(AC、FC、PCE、PC88、MSX、X68K、WIN95、MIXI)(※PS、SS、PSP)
・沙羅曼蛇(AC、FC、PCE、X68K)(※PS、SS、PSP)
・グラディウス2(MSX)(※PS、SS、PSP)(リメイク作品:ネメシス'90改(X68K))
・ライフフォース(AC)(※PS、SS、PSP)
・沙羅曼蛇(MSX)(※PS、SS)
・グラディウスII -GOFERの野望-(AC、FC、PCE、X68K、WIN95)(※PS2、PSP)
・パロディウス(MSX)(※PS、SS、PSP)
・ゴーファーの野望 Episode II(MSX)(※PS、SS)
・コズミックウォーズ(FC)
・グラディウスIII -伝説から神話へ-(AC、SFC)(※PS2、PSP)
・パロディウスだ! -神話からお笑いへ-(AC、FC、SFC、GB、PCE、X68K)(※PS、SS、PSP)
・ネメシス(GB)(※GB)
・ネメシスII(GB)(※GB)
・アクスレイ(SFC)
・極上パロディウス -過去の栄光を求めて-(AC、SFC)(※PS、SS、PSP)
・沙羅曼蛇2(AC)(※PS、SS、PSP)
・実況おしゃべりパロディウス(SFC)
・実況おしゃべりパロディウス -forever with me-(PS、SS)(※PSP)
・グラディウス外伝(PS)(※PSP)
・ソーラーアサルト -NEO GRADIUS-(AC)
・セクシーパロディウス(AC、PS、SS)(※PSP)
・パロウォーズ(PS)
・ソーラーアサルト リバイズド(AC)
・グラディウスIV -復活-(AC)(※PS2、PSP)
・グラディウスジェネレーション(GBA)
・グラディウスネオ(PHN)
・グラディウスネオ インペリアル(PHN)
・グラディウスV(PS2)
・オトメディウス(AC)
・グラディウスリバース(Wii)
・オトメディウス ゴージャス!(XBOX360)
3:名無しさん@弾いっぱい
09/12/18 01:08:19 qsQj2hdC0
グラII 1番の原理
URLリンク(tv.japan-architect.org)
4:名無しさん@弾いっぱい
09/12/18 22:23:30 vFNWJN580
>>2
LSIのネメシスが抜けてると何度指摘しても追加してくれないんだな
5:名無しさん@弾いっぱい
09/12/19 19:07:41 RqTLSo6K0
;ヘ,
././ | しまった!囲まれたぞッ!
/ / └-、r─────
/./ _____ (<ヽ!
.i^ヾ'i. ;'、;:;:;;;;:;;゙i ゙iヽ\
゙、_ ゙:、. i'゙i;====ヨ ,! \\
゙i `ヽ、 ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、> ┌───
:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ / | どうやら
.ヾ、 ゙ ゙` ,ノ |そのようだな・・・
゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ レ───
゙i` ,:;'' i; _, - 一 - ,
| '" ;: ィヽ:::. ゙i
| .r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
| .|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
i'^ゝ |::::::|::゙i :::::::::〈:. 7 ヽ
F、;ニニニニ.|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
.,;-‐'′ .|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
/ ,|::::::::|::∪. i, 、ヽ::::;i i.
/ _,,ノ|::::::::|::::::::. `''''''''´ i
,/ ,;-‐''′` !、、ゝ:::::::::. 、 -=三=-i
.i' /_,,;-‐''′ ゙:|:::i:::::::::::. i
.i `i |:::i:::::::::::::. i
| | |:::゙i::::::::::::::. i
| ,! .!:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ
| ,ノ ヽ::::::::::::::::::::::::::::.... ...:::゙i
6:名無しさん@弾いっぱい
09/12/19 20:56:30 mUT4S+MH0
>>4
LSIのネメシスはストーリー上新作?それとも他作品の移植作?
あと発売日は?(どの作品とどの作品の間に出たのか)
それが解らなきゃ追加のしようがないじゃん。
7:名無しさん@弾いっぱい
09/12/19 21:44:43 9rMtJUX40
■ネメシス(GB)
惑星グラディウスをめぐり壮絶な戦いの末、
超時空戦闘機ビックバイパーの前に破れたバクテリアン軍団は、
宇宙塵と化し、滅び去ったかに思われた。
――ところがその生命は絶えてはいなかった。
彼らの宇宙侵略計画は新たに"惑星ネメシス"に狙いを定め、
その美しい星を我が物にしようと侵略攻撃を開始していたのである。
微かなS.O.Sをキャッチしたビックバイパーはネメシスと飛び立った!
■ネメシスII(GB)
(Iの後、帰還しようとしたところで敵の空母が現われて
味方艦を沈められ、そのまま次の戦いに突入する話)
すべてを包み込む闇の中で
友軍艦を示す青い光だけがコクピットを照らしている。
惑星ネメシスでの戦闘は終った―。
モニターが着艦座標を指示している。
巡航モードを解除し、着艦準備に入った途端、
背後に妙な感覚が走り、その瞬間、
警告音がコクピットに鳴り響いた。
「エネルギー反応!」
「回避!散開せよ」
ノイズ音が通信をかき消すと同時に
コクピットがミシミシと悲鳴をあげる。
ディスプレイから友軍艦の光が消滅していく・・・・・・
コンソールのスイッチを叩き緊急離脱に移る。
「センサー最大レンジへ!」ディスプレイにデータが流れる。
「コア級!?戦艦か!」
加速するとビックバイパーは、アステロイド地帯に向けて、
退避行動をとり始めていた―。
8:名無しさん@弾いっぱい
09/12/26 11:05:24 PXeQV1K+0
■沙羅曼蛇(AC)
美しい輝きを放つ水の惑星ラティスには昔から語り継がれている「炎の予言」があった。
~千光年の彼方より、炎の海に生まれ棲む巨大な竜が目覚めし時、
狂気のフォースが迫り来て、天地は闇にのみ込まれ、やがて光は打ち砕ける~
そして、その予言通りにバクテリアン星団のサラマンダ軍が惑星ラティスの侵略を始めた。
ラティスの王子は、自分の名を付けた時空戦闘機「ロードブリティッシュ号」で自ら戦闘に挑んだが、
満身創痍で脱出し、かつてバクテリアン星団を打ち破ったといわれる惑星グラディウスに救援を求めた。
知らせを受けたグラディウス軍の勇者は、ロードブリティッシュ号を伴って、
強大な支配力を持つサラマンダ軍の母星へ飛び立った。超時空戦闘機ビックバイパー発進!!
■ライフフォース(AC)
バクテリアン軍との戦いから2年。
平和を取り戻した惑星グラディウスに、再び危機が迫りつつあった。
宇宙空間に突如現れた謎の生命体“ライフフォース”。
それは、あらゆる物質を吸収し成長を続ける超生命体なのだ。
このままでは、グラディウスが吸収されてしまう!
人々は、超時空戦闘機“ビックバイパー”に、最後の望みを託した……。
■沙羅曼蛇2(AC)
星間歴0999…。
亜空間生命体「ドゥーム」が侵略を開始した。
彼らの出現によって宇宙空間が歪み、人類が開拓してきたさまざまな星系は亜空間にのみ込まれていった。
辛うじて難を逃れた人々は母星グラディウスを最後の拠点とし反撃に出た。
今、人類最後の希望を賭けて、二機の超時空戦闘機が発進する。
9:名無しさん@弾いっぱい
09/12/26 14:55:15 7GDGz8t+0
過疎ってるからage
10:名無しさん@弾いっぱい
09/12/26 15:48:45 oylPuRLr0
>>9
このスレをageるのは前スレが全て埋まってからにしようよ…
11:9
09/12/26 18:31:08 gJXgXun8O
俺の思い通りにさせろ
12:名無しさん@弾いっぱい
09/12/28 00:42:37 FDv9tqwo0
このスレッドもついに2週目か・・・
13:名無しさん@弾いっぱい
09/12/28 10:03:47 Ff3xr6cB0
677 :名無しさん@弾いっぱい:2009/05/31(日) 07:26:39 ID:HQ5yXOmK0
AC版とMSX版は平行世界です。
AC版→グラディウス連邦
MSX版→グラディウス帝国
沙羅曼蛇での自機
AC版→ビックバイパー、ロードブリティッシュ
MSX版→スラッシャー、サーベルタイガー
リーク人及びリークパワーについて
AC版→存在しない
MSX版→存在する
ビックバイパーのメインエンジン
AC版→対消滅エンジン
MSX版→リークパワーエンジン
14:名無しさん@弾いっぱい
09/12/28 10:05:21 Ff3xr6cB0
264 :通常の名無しさんの3倍:2009/01/25(日) 13:09:10 ID:???
…って、ことはグラディウスの設定は二系列あると知らなかったトレジャーがやらかしちゃった訳ね…orz
たしかトレジャーって魂斗羅スタッフが中心となって立ち上げた会社だよね?
元コナミ社員なら設定はきちんと把握してくれよ~って感じ。
265 :通常の名無しさんの3倍:2009/01/25(日) 19:28:45 ID:???
>264
確か魂斗羅スピリッツとかアクスレイを手がけていたね>トレジャーを立ち上げたスタッフ
グラⅤは好きなんだが、BGMとか展開が、同社のシルバーガンや斑鳩みたいで違和感がw
ところで、オトメディウスがグラ本編の数千年後って設定は、流石にどうかと思うんだ・・・
278 :通常の名無しさんの3倍:2009/01/29(木) 16:30:42 ID:???
>265
平行世界という設定
マルチパースという平行世界同士を結ぶワームホールみたいなものがあって
バクテリアンと秘密結社Gはそれを使って各世界を行き来し介入してるという設定
因みに地球は平行世界のグラディウスらしく、
バクテリアンのティタもそこが故郷であるような事を言ってる
ある意味Vは確かにⅣの未来として
Vのバクテリアンは従来の中継地点を経由してではなく
ワープアウトという手段であることを考えると
べノム(あえてヴェノムとはいわない)の本意はMSX世界のグラディウスだったのだが
平行世界のAC世界にワープアウトしてしまったという可能性があるぞ
少なくともACとMSXのグラディウスは平行世界だがV以降は双方が独立した状態で繋がってるって解釈するしかない
15:名無しさん@弾いっぱい
09/12/28 11:07:36 FDv9tqwo0
前のスレにあった、あえてAC版とMSX版を同じ世界だと考えた時の年表を
コピペしとく。
6644年 「北十字戦」
6809年より時間移動してきたゴーファーがグラディウスを侵攻。(ep2)
6658年 「闇の女神戦」
要塞ゼロス、グラディウスを侵攻。(初代グラディウス)
『6659年』 バクテリアンの残党(?)が惑星ネメシスを侵攻。
グラディウスは惑星ネメシスを援助。(GB版ネメシス)
その後、帰還中に別の部隊(?)の奇襲を受ける。(ネメシス2)
6660年 ゴーファー、グラディウスを侵攻。(グラⅡ)
ライフフォース、グラディウスを侵攻。(国内版ライフフォース)
6664年 バクテリアンが惑星アンティクトンを侵攻。グラディウスは宇宙軍を派遣。
その間にヴェノムはクーデターを企てる。(グラリバ)
6666年 「サイレント・ナイトメア事件」
ヴェノム、バクテリアンと手を組み、グラディウスを侵攻。(グラ2)
6709年 沙羅曼蛇軍、惑星ラティスを侵攻。(沙羅曼蛇)
6802年 「ダークフォース」発動。バクテリアンとの最終決戦。(グラⅢ)
6809年 ヴィクセンでバクテリアンの本星の攻撃を試みるが、
復活した(?)ゴーファーにより失敗。(ep2)
6814年 作戦コード「ソーラーアサルト」発動。
恒星型移動要塞がグラディウスを侵攻。(ソーラーアサルト)
『????年』 正体不明の敵、O.V.U.Mがグラディウスを侵攻。(外伝)
7202年 自己増殖DNAプログラムにより、エレオス・ブレーン出現。
グラディウスを侵攻。(グラジェネ)
8010年 ヴェノムが復活。グラディウスを奇襲(グラⅤ)
『????年』 連合国と軍事国家ラーズで戦争が発生。(NEO)
帝国の離反者がビッグコア・カスタムを奪い逃走。(NEOインペリアル)
16:名無しさん@弾いっぱい
09/12/28 11:08:53 FDv9tqwo0
・補足
・グラディウス歴=宇宙歴と考えた。
・タイトルが同じものは、沙羅曼蛇も含め、同じ年の出来事と考えた。
・『』はかなり信憑性が低いもの。
・ネメシスは初代グラディウスのすぐ後の出来事と考えた。
ゴーファーとライフフォースが攻めてくれば、
バクテリアン軍団が消滅してないと分るはずなのでこの年になった。
・外伝の「数百周期」は400年より短く、1周期=1年と考えた。
・グラディウスNEO、NEOインペリアルは、グラディウスの全盛期から数千年後。
・いつの出来事か判断しにくいもの。
・沙羅曼蛇2→星間歴0999年。少なくてもⅡよりは後。(テトラン2が登場するから)
・グラⅣ→人々が戦いを忘れたころ。
ちなみにストーリー上ではグラジェネと同じ年でもつじつまは合う。
・そもそも同じ世界の出来事か分らないもの。
・スクランブル系
・コズミックウォーズ
・海外版ライフフォース
・パロディウス系
・オトメディウス系
17:名無しさん@弾いっぱい
09/12/28 15:22:44 ba1a1yIf0
>>15
スタッフが遊び?で考えた行き当たりばったりの設定なのに・・・乙です
けっこう面白いね
※ファミコン版グラIIもAC版と若干設定が違った気がする
18:名無しさん@弾いっぱい
09/12/28 18:12:16 DHAP/ww40
wiiでグラディウスのパックって出ないの?
19:名無しさん@弾いっぱい
09/12/28 20:45:26 o81eWsZG0
グラポやエミュ、PS2移植版があるじゃない!!
20:名無しさん@弾いっぱい
09/12/29 00:14:10 mr53hp1F0
PSPでさえやれるしな
21:名無しさん@弾いっぱい
09/12/29 00:23:49 ggPwFLLR0
MSX版のVCも出たし、Wiiで一連のパックの移植が出てもいい時期じゃない。
PSPは2人用ないし。
22:名無しさん@弾いっぱい
09/12/29 00:58:10 mr53hp1F0
それこそKONAMIにイェーイ!
23:名無しさん@弾いっぱい
09/12/29 01:30:02 1Xbejo6P0
むしろパックよりはコナミVCAのほうが来そうな気がする
24:名無しさん@弾いっぱい
09/12/29 14:57:33 ujuX5g5R0
ぶっちゃけていうと、みんなPSPのグラポってどう思ってるの??
PSPが壊れるまえは毎日学校に持っていって通学中にやってたんだけど、
あんまり話題にならないから心配w
25:名無しさん@弾いっぱい
09/12/29 17:18:33 7cCtGJs50
グラポ、エミュより基盤。
グラポもまめもどっちみちエミュ。本物のSCC音源を聞きたければ、基盤を買いなさい。
ただし、初代グラディウスの基盤はかなりレア物だから手に入りにくいけど・・・
26:24
09/12/29 19:09:32 ujuX5g5R0
>>25
売ってたとしても学生じゃ高くて買えんww
スーパーポテトでネメシス2(1500円)買うくらいがやっとだしwww
27:名無しさん@弾いっぱい
09/12/29 20:47:39 7cCtGJs50
バイトして買え!!学生なら。学生の出費でも基盤とコンパネくらい手に入るだろww
28:名無しさん@弾いっぱい
09/12/29 23:29:43 LihRbtRt0
■アクスレイ(SFC)
イーリス恒星系が闇の帝国を名乗る謎の敵との交戦状態に突入して、5年のときが過ぎていた……。
過去三度の大規模な基地奪還作戦も失敗に終わり、闇の帝国の圧倒的な戦力の前に、イーリス防衛軍は壊滅的被害を受けた。
唯一の残された希望は、AXELAY(アクスレイ)計画のみであった。
AXELAY計画とは―
闇の帝国の侵攻に対すべく、スタートした計画である。
小型戦闘機に巨大戦艦級の武装を搭載。機動力と攻撃力の双方を備え持つという思想のもとに開発された。
秘密保持のため機体はイーリス本星にて制作、搭載する特殊武装は各惑星の秘密基地で開発が進められた。
しかし各惑星はすでに帝国の手に落ち、通信は途絶えたままである。「敵を殲滅し特殊武装を奪還せよ……」
そして今、最終調整を終えたAXELAYに燃料注入が始まった……。
アクスレイは沙羅曼蛇II(仮)として開発がスタートした作品。
だから「イーリス恒星系」を「惑星ラティス」、
「闇の帝国」を「バクテリアン」に置き換えて考えると結構面白いかも?
29:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 00:04:32 wPer9XEmP
>>25
知ったか乙
グラディウスポータブルはエミュじゃない
あと、偉そうな口調で堂々と基板の字を間違えてんじゃねぇよw
30:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 12:25:34 x5Esko6P0
DSの1って話題に出ないし、ニコ動とかでも見ないけど、地雷なのかね?w
あと、PS1の1の評価ってどんなもんなんだろ?
個人的には絵がゲーセンのほうが綺麗で敵の動きがちょっと違うかなーっておもったw
31:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 13:21:24 +EgKI6/V0
ゲーム業界では「基盤」が使われるといっていた
SAG会長の言葉は出任せだったのか
32:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 13:52:01 jmHg+h5F0
アクスレイすれまで統合させようとするのはちょっと強引じゃないかね?
33:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 14:25:38 Sthm/fIM0
>>28
たしかに周りの惑星から侵略するのは沙羅曼蛇軍のやり方っぽいね。
てか、あの完成度なら曼蛇2で出してもよかったんじゃ?
世界観の問題?
34:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 14:47:42 P/paJrBC0
>>17
MSXグラ2のストーリーと自機は一般公募の結果らしいな。
ウィキペ(笑)に書いてある事だし、どこまで本当かは知らんが。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
35:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 15:37:48 hvbjGZnJ0
>>4
それ持ってたわw
当時、GB+GB版ネメシス買えなかったんで
「ここは専用機だ」と思って購入したら
あまりの出来に愕然としたんだよねorz
wikiによると1989年12月15日みたいだね
GB版より前だな
36:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 16:33:50 Sthm/fIM0
LSIのネメシスってストーリーあるのかな?
37:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 22:29:17 w8isi59Y0
>>35
1989年12月15日ってことはIIIとパロだ!の間だね。
じゃあストーリー上はGB版の移植作ではない事はほぼ確実かな?
では、
・ネメシス(GB、LSI)
ではなく、
・グラディウスIII -伝説から神話へ-(AC、SFC)(※PS2、PSP)
・ネメシス(LSI)
・パロディウスだ! -神話からお笑いへ-(AC、FC、SFC、GB、PCE、X68K)(※PS、SS、PSP)
が有力?
>>36
そこが問題だよね。
それさえ解れば一覧に追加出来るのに。
38:名無しさん@弾いっぱい
09/12/30 23:19:15 hvbjGZnJ0
>>37
さすがに購入が20年前なので
アケ基板は取って置いたんだが
5年前の引越しの時処分しちゃった
…と思う
現物があればストーリー分かるんだけどねぇ
39:名無しさん@弾いっぱい
09/12/31 01:14:16 phuaBoc50
>>37
ついでに年表にも追加できるw
40:名無しさん@弾いっぱい
09/12/31 03:42:26 UOqVQK200
>たしかトレジャーって魂斗羅スタッフが中心となって立ち上げた会社だよね?
>確か魂斗羅スピリッツとかアクスレイを手がけていたね>トレジャーを立ち上げたスタッフ
古いAC魂斗羅からスーパー魂斗羅ぐらいまでの開発は神戸だと思うから
その辺の開発者でトレジャーへ入った人はいないはず。
魂斗羅スピリッツの優秀若手プログラマー1名はトレジャーへ行った。
アクスレイのメインスタッフはトレジャーへ行っていないはず(後の移動は知らん)。
前川さんはFCバッキーオヘアで地雷を踏んだと叫び離脱した。
41:名無しさん@弾いっぱい
10/01/02 13:44:11 cif/b0Yk0
グラディウス2で遊んだ俺が一言。
メタリオン 最強 !
42:名無しさん@弾いっぱい
10/01/03 06:57:27 fqONWb+10
確かにアップレーザーは強すぎだな。
パロの時限性でいいレベル。
43:名無しさん@弾いっぱい
10/01/04 23:52:54 hOQtA5XJ0
てst
44:名無しさん@弾いっぱい
10/01/05 13:29:10 NefCGSdd0
メタリオンが好きになれない
尾翼が2つってのが気に入らない(ジャイドナイトはいい)
でもグラ2は好き。こりゃジレンマだねorz
45:名無しさん@弾いっぱい
10/01/05 15:53:13 DSN3f9Fy0
ジャイドナイトw
似非ディウサーは無理に書き込まなくていいよ
46:名無しさん@弾いっぱい
10/01/05 17:14:55 8XlfGI390
ちょくちょく○○は書き込むなってレス見るけど全部お前だろ
47:名無しさん@弾いっぱい
10/01/05 18:06:32 8NZWYgXP0
バレたか。テヘ☆
48:名無しさん@弾いっぱい
10/01/06 18:54:00 h+uMLD9+0
■コズミックウォーズ(FC)
人類の歴史は、戦いの歴史である。
幾多の国々が栄光とともに生まれ、そして散っていった。
しかし、戦いがもたらす破壊と構築の循環は
人類の文明をより強大なものへと高め、
新たなる躍進の原動力となった。
そしてついに人類は、宇宙を制すべく思索を始めた。
その新たな歴史の創造が、
新たな戦いの始まりだとは気づかずに・・・・・・。
<プロローグ>
プロキオン星系に、人類初めての恒星国家が築かれた。
宇宙歴はここに始まる。
最初の恒星国家成立から約100年後、(宇宙歴106年)トライアングル星系国家が新たに誕生。
その後数々の宇宙開発の発展と共に、人類は次々に新星系国家を成立していった。
宇宙歴
230年、ダイヤモンド星系国家誕生。
382年、カシオペア星系国家誕生。
418年、ウサギザ星系国家誕生。
532年、オリオン星系国家誕生。
604年、アンドロメダ星系国家誕生。
そして、宇宙歴639年、人類はケンタウルス星系の開発に着手した。
しかし、同星系恒星シセインの第3惑星を調査中の一行からの連絡が突然途絶えた。
緊急追跡調査の結果、巨大隕石の衝突による事故と断定。
翌年、本格的な原因調査のため、多くの無人探査船が同惑星に向かった。
宇宙歴645年、帰還した無人探査船はわずかに一機。
しかし、そこにもたらされた情報に人々は戦慄した。
恒星シセインの第3惑星の事故は、隕石の衝突などではなかった。
何者かによる故意の攻撃で、調査隊は全滅したのである。
人類は、未知の生命体と、最も悲劇的な出会いをしてしまったのだ。
宇宙歴649年、各星系は未知の生命体からの攻撃を受けた。
これに対し、全恒星国家は強力な団結のもと応戦。
ここに、いまだかつて人類が体験しえなかった壮大な宇宙大戦“コズミックウォーズ"が開始された。
49:名無しさん@弾いっぱい
10/01/06 19:36:26 tH7qbTxD0
グラディウスは局地戦に過ぎなかった・・・
コナミが贈る本格シミュレーションゲーム
コズミックウォーズ
好評発売中
ふろむ こな~み
50:名無しさん@弾いっぱい
10/01/06 20:22:17 UXECE6nB0
ゲスト(?)機体だけど
URLリンク(www.nicovideo.jp)
51:名無しさん@弾いっぱい
10/01/06 21:12:11 IVnrhSMh0
>>41
ここであえて、グラディウスNEOインペリアルでなんとか3週目のラスボスまで行った僕が、
ビッグコアカスタムという超マイナーな自機を挙げてみたりするw
52:名無しさん@弾いっぱい
10/01/07 12:11:00 7l8wxAWY0
>>50
良いなこのゲーム。
PS3で出ないかな?
53:名無しさん@弾いっぱい
10/01/07 22:24:55 IW/IM3mq0
そういえばさ、ここの住人のグラディウサーってダライアスバースト買うの?
54:名無しさん@弾いっぱい
10/01/07 22:29:18 P8eWfLqB0
ダライアス~~、バ~~スト~~!
55:名無しさん@弾いっぱい
10/01/08 00:28:48 Zky9PEIh0
R-TYPEタクティクスがシミュレーションゲームだったとは・・・
シューターとしてがっかりだねww
昔、STGだったゲームもジャンルが変わる時期なのかい?今は。
56:名無しさん@弾いっぱい
10/01/08 01:05:54 r6IzKI1L0
昔と違って今はシューティングがまったく売れない
具体的には90年代半ばから既にシューティングは
ずっと冬の時代に突入していた
R-TYPE FINALは「これで最後にする」と会社側に
言わないと出させてもらえなかった
ダライアスバーストは四年間交渉し続けていた
コナミのように体力のある会社なら「一時期
会社を支えてくれたシリーズだから」という事で
半分ボランティアみたいな感覚でも出せるが
会社としての利益を考えれば出すゲームではない
シューティングを支え続ける会社の一つと言われている
ケイブも、実際はシューティングで得られる利益は
会社の全利益のたった一割しかない事が知られている
57:名無しさん@弾いっぱい
10/01/08 03:33:03 YevYUb5Q0
ケイブシューはつまんね。
あんなのをグラディウスと一緒にするな。
58:名無しさん@弾いっぱい
10/01/08 04:11:40 CuTkBjYQ0
ケイブシューもダライアスもグラディウスもプレイするけど
今の時代シューティングが売れないというよりは
一人プレイのゲーム自体が売れにくいというほうが近いかもしれない。
59:名無しさん@弾いっぱい
10/01/08 12:21:15 lj1pWCrC0
>>56
それを考えるとよくオトメディウスとかあんな筐体作って出せたよな…
60:名無しさん@弾いっぱい
10/01/08 12:53:37 7FDDsTpT0
オトメはクルクルラボとかとの互換筐体だよ
61:名無しさん@弾いっぱい
10/01/09 14:24:21 XF0Xr2tV0
>>48
ガミラス帝国史かと思ったよw
宇宙観がモロ松本零士くさいな
62:名無しさん@弾いっぱい
10/01/09 20:41:56 tsWL/vfB0
ゲーセンは不良の溜まり場よ
という以前に子供だから100円玉なんて高価なものは何枚も持てなかったので
ゲーセンでグラディウスなんか一度もやった事のないにわかシューターなんですが
最近たくさん見たりやったりやり込んだりしているので教えてください
・初代が出た時お前ら何歳ぐらいでしたか?
・家庭用しかやったことない人とかいますか?
・敵のメカ一台一台に人が乗ってるとはあまり思いたくないんだけど、あれって全部悪のロボットって事でいいかな?
・アプリ版グラ2ってエクストラステージ無くね?
63:名無しさん@弾いっぱい
10/01/09 20:50:22 cJSIGBgg0
> ・初代が出た時お前ら何歳ぐらいでしたか?
2さいです
64:名無しさん@弾いっぱい
10/01/09 21:03:22 jPZNhlOO0
>・初代が出た時お前ら何歳ぐらいでしたか?
8歳でした。
>・敵のメカ一台一台に人が乗ってるとはあまり思いたくないんだけど、あれって全部悪のロボットって事でいいかな?
ヒント:テトランは巡洋艦。
65:名無しさん@弾いっぱい
10/01/09 21:06:45 tLgs73m40
> ・初代が出た時お前ら何歳ぐらいでしたか?
9歳ですた
> ・敵のメカ一台一台に人が乗ってるとはあまり思いたくないんだけど、あれって全部悪のロボットって事でいいかな?
無人哨戒機とかいう設定の敵もいたと思う
66:名無しさん@弾いっぱい
10/01/09 21:43:28 /rAIh3Q+0
>・初代が出た時お前ら何歳ぐらいでしたか?
7歳でした。
>・敵のメカ一台一台に人が乗ってるとはあまり思いたくないんだけど、あれって全部悪のロボットって事でいいかな?
そもそも、敵は人じゃ無くね?
アケのグラIIIでバグがあって衝撃を受けた。その頃本気でグラディウスIII攻略に取り組んでたから。
67:名無しさん@弾いっぱい
10/01/09 22:43:16 aJ483f400
>>62
>・家庭用しかやったことない人とかいますか?
ノシ 俺はあのレバー操作がまったくダメだ
>・敵のメカ一台一台に人が乗ってるとはあまり思いたくないんだけど、あれって全部悪のロボットって事でいいかな?
無人戦闘機じゃないの?
68:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 00:06:26 Wo1W+UtX0
>・初代が出た時お前ら何歳ぐらいでしたか?
18歳だったが
69:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 00:27:09 RQ8z4uHv0
最長老は50歳ぐらいか
70:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 00:38:00 9koCQgOz0
>>62
> ・初代が出た時お前ら何歳ぐらいでしたか?
13歳
> ・家庭用しかやったことない人とかいますか?
家が厳しくてファミコン買ってもらえなかったので
初代・沙羅曼蛇はリアルタイムでは寧ろアーケードしかやってなかったな
(グラIIが出た時点では親に内緒でFC購入済みだったけど)
・・・の割にはなぜかカセットビジョンは持ってたんだけどねw
71:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 01:12:23 OHZBaplD0
アンケートはmixiでやれ
72:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 02:50:17 V8v3S44e0
敵機に乗ってるのが人でないのはともかくどんな生き物が操縦してるんだろうか
ゴーファーとかって一応人(?)っぽいけど
ってNEOだと帝国軍って言ってるから明らかに人間だ?
73:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 06:25:18 makLfM3d0
そもそも人が乗ってるから「戦艦」「巡洋艦」なのであって
そうでなければ機械生物になるはずだからなぁ
74:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 07:43:14 7qCt09oc0
510 :名無しさん@弾いっぱい:2009/05/07(木) 09:58:36 ID:Mjbb1U6xO
バクテリアン
亜時空星団バクテリアンに君臨する、ダークフォースを自在に操る謎の破壊神。
その正体はバクテリアンの母星、破壊惑星バクテリアンそのもの。
人間の欲望から生まれ、人間が存在する限り何度でも復活する。
ゴーファー
亜時空星団バクテリアンの特殊部隊ゴーファー司令官。
元は人間型だったが、バクテリアンの力により脳みそだけとなり空母と一体化、
亜空間をコントロールするほど強大な力を与えられた。
どんな小さな欠片からも復活することができる。
75:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 13:58:26 ea958L5W0
KOFですらシューティングになってしまったっていうのにVIまだでないのかよ・・・。
もうIV~Vの間の年数越えちゃったね(´・ω・`)
76:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 15:55:29 GCYSTyRQ0
OVA版だと
バクテリアンの戦艦は、機械に見えるのは外側だけで中身は生物に近い
らしいけど。
ゴーファー(グラⅡのラスボス)と他のバクテリアンが合体してフェニックス(グラⅡの1面ボス)
っぽい怪物になったり独自の設定があったからな・・・
あと、特攻してくる戦艦(Ⅰのルグルとか)は無人なのか?
77:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 21:11:18 /FD6lcGj0
GradiusⅤは最高の出来だ
PS3に移植してほしい
78:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 21:17:58 GCYSTyRQ0
>>62
>・初代が出た時お前ら何歳ぐらいでしたか?
生まれてないし!!
・家庭用しかやったことない人とかいますか?
僕だw
・敵のメカ一台一台に人が乗ってるとはあまり思いたくないんだけど、あれって全部悪のロボットって事でいいかな?
うん、そもそも敵は異星人っぽいし(NEOとNEO-I以外)
・アプリ版グラ2ってエクストラステージ無くね?
あるよ。実際に行ったこともある。(機種によってはないのかも)
79:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 22:45:04 S9yNCR2B0
中学生らしいレスだ
80:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 22:57:45 5mZXdwGR0
>>62
訊きっ放しは良くない。質問者自身も答えてくれ。
>・初代が出た時・・・
18歳。今じゃいい歳したオサーンだ。
>・家庭用しかやったことない人・・・
アケ版の方を先に遊んでいた。
>・敵のメカ一台一台に人が乗ってるとは・・・
漠然と機械生命体などと考えてた。
>・アプリ版グラ2って・・・
オサーンは小っさい画面と小っさい操作系が苦手。
81:名無しさん@弾いっぱい
10/01/10 23:12:15 sHBjBtTv0
>>75
今年から作り始めたとしても、発売は最速でも来年(2011年)でしょ。
10年の開きまで許容できるとしたら、Vから10年ということで2014年。
なんかキリが悪いから、Iからちょうど30周年ということで2015年かも。
82:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 00:18:00 KWujEF680
しかしオトメディウスって酷いな 同人レベルのセンス
83:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 00:40:18 HaFF2CJF0
しかしグラディウスのボス曲って酷いな 遊園地のBGMレベルのセンス
84:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 00:44:31 uutn77Fl0
>>81
25周年で何が悪い
85:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 01:17:23 YAOSiPns0
>>83
楽譜を見るときちんと階調になってるんだぜ、あれ。
譜面の美しさに感動して放課後の音楽室でピアノ弾きまくったのはいい思い出。
86:68
10/01/11 01:23:40 syezhj930
>>80
あんたも同い年か
最高齢は俺一人かと思っていたがそんなこともなくてよかった
87:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 01:29:48 4EO4uHkB0
グラディウスの効果音を再現したいんだけど、元のってFMシンセで作ってるのかな?
とくに1~3くらいまでとか
楽譜とかあったら見てみたいなぁ
88:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 01:41:00 yVGSTMng0
PSG時代のナムコ作品の音は、効果音もほとんどは楽譜で表現できる作りだったらしいが、
コナミの作品もそうだったのかな。
89:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 02:07:10 cFIb60mh0
Aircraft carrierってボスとの死闘というよりボーナスステージ突入って印象が強いな。好きだけど
個人的にグラディスのボス曲としてはTitansが一番いい
90:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 02:31:17 6QNRkqVb0
明るい戦闘曲、特にteke careからは高揚感というか、なんというかヒロイックな雰囲気を感じる
勝つための戦い、みたいな
91:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 08:17:20 MwSh50T/0
>>85
グラディウスを作曲した東野美紀さんは音楽大学に通ってたピアノ弾きだから
譜面の美しさを最優先して作曲してたのかもね。
>>89
「Aircraft carrier」のVでのアレンジバージョンである「BIG CORE」は壮大な感じで
いかにもボス戦って感じが個人的にはするけどなぁ。
昔は一度に使える音数が少なかったから音に重みが無いっていうか
軽い印象を受けてボーナスステージっぽく聞こえちゃうのかも?
92:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 08:25:47 2mAEmDvH0
初代グラの頃はビッグコア前にザコがワラワラと
湧いて出てきてたからボーナスステージとしての側面も
ないわけではない 後作のボスラッシュでそのBGMとともに
ザブが湧いて出てくるのもそれを踏襲していると言える
93:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 10:42:05 Xfjcp6tK0
>>80
初代の出た年生まれで、最初に触れたのは5歳頃SFCで。
何十回も挑戦したが高速ステージまでしか行けず。最近クリアした。
アンケートつうかあんまり年上ばっかだったらスレに居辛いなと。
一生懸命作った巡洋艦や全てのコアを死屍累々にされるバクテリアン星人さんの気持ちは如何に…
まぁああいうのはメカ自体がキャラクターだから中の人など居るけど居ませんって話だよね
バイパーのパイロットだとかMSX系の演出は好きじゃない人もいそう
筐体はパロディウスだけなら。乳ビンタの股間に突っ込んで死んだ
94:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 11:22:43 Z4AguO7k0
>>93
私としては若い子がスレに居てくれると嬉しいよ。
私達のグラディウスに対する想いを次代に受け継いでくれる担い手として心から歓迎します、って感じです。
だから居辛いとかあまり思わないでね。
95:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 13:55:56 QVMTdkXr0
SFCということはⅢか…
もし難易度調整されることなく移植されていたらどうなったんだろうか…
96:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 13:59:55 /1iHpTIY0
ランクゲーに定評のあるパロディウスだ!も
SFCに移植されたときはだいぶマシになってたから
なんらかの処置は施されていたのではないかと
97:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 15:19:02 0QFeXWQk0
パロディウス系の移植作品は基本ランク上昇がかなり抑えてある
だから難易度少し高くしても差ほど難しくならないので比較的クリアが楽
98:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 17:09:11 cFIb60mh0
確かにザブラッシュとか火山の噴火を見てるとボーナスステージと解釈もできるな
個人的にザブラッシュはGB版NEMESIS2のMIRAGEが似合うと思うけど、あれ(と外伝のBoss Rush2)もAircraft carrierのアレンジなのか?
Vのアレンジもよかったな。ローリングコアの発狂モードが生きてたらもっと盛り上がってたかもしれない
ふと思ったけど数千年だったか主力戦艦の座に付いていたってことは生産コスト、メンテナンス、後継機の量産化が確立されていないってことだろうか?
99:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 18:46:19 lizn7lxKP
元祖ビッグコア以外はのちに量産化する事を
想定して設計したものではないと思われる
100:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 19:30:51 yVGSTMng0
しかし初代グラの当時としては確かにビッグだったけど、
さらにでかいボスがわんさかいる今になっても「ビッグコア」と名のってるのはなんか滑稽だな。
グラVのビッグコアなんて中ボスですらないのに。
101:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 19:44:54 gMUjKYkT0
相対的に大きいという事では
子供の方が眼球自体は小さいのに目が大きく見えるように
102:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 19:47:01 BXXzbG2B0
ザコと比べてビッグでしょ。
103:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 20:33:55 iqz24JYm0
>>93
>一生懸命作った巡洋艦や全てのコアを~
バクテリアンは破壊の権化だそうだから、何とも思ってなさそうな気がする。
むしろ「これだけの戦力が、たかが一機の戦闘機なぞにしてやられるとは何事か」
って方が気がかりなんでは。
あと「バクテリアン星人」じゃなくて「亜時空星団バクテリアン」らしいよ。
>バイパーのパイロットだとかMSX系の演出は好きじゃない人もいそう
俺個人はあれは好きになれない・・・。
バイパーには無人機であってほしい。良くも悪くも。
104:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 20:53:20 yVGSTMng0
自分は敵はともかくビックバイパーにパイロットがいるのは普通のことと思うし、
グラVでパイロットとコンピュータの会話があるのもいい演出だと思う。
が、顔まで出してたら安っぽくなってただろうから、音声のみにとどめて正解だっただろうな。
MSX版みたいのは論外。
一般層や子供受けを狙ってたんだろうけど。
105:名無しさん@弾いっぱい
10/01/11 22:50:36 hXxlC5t40
グラディウスの場合はパイロットの設定なくっても普通に話が成り立つからね
パイロットは自分で想像したり、自分がパイロットになりきれるくらいが丁度いいかも
106:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 03:09:26 Tz/hlg6S0
生産コストにも気を使う 宇宙に優しい亜時空星団バクテリアン
107:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 05:09:52 j2/FABCa0
>>100
当時MSXのグラディウスを持っていたが、
ファミコンのビックコアを見て、『なにこのしょぼいビックコア(w』って思ったもんだ。
数十年後、WiiのVCでFCグラディウスⅡをやったら、大きくなったビックコアに
また驚いた。
108:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 10:02:56 bx94HHV60
>>61
グラディウスはマクロスの影響も受けてると思うよ。
マクロスが超時空要塞なのに対してビックバイパーは超時空戦闘機だし、
ラスボスが機動要塞と融合した知的生命体って所なんかはもろに影響受けてると思う。
109:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 12:25:30 AGQsBz5C0
ダッカーなんかもモロにマクロスの影響だろうね
110:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 20:45:14 Q9y9eJ1n0
だから沙羅曼蛇OVAのキャラデザが
111:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 22:47:21 UvYT/BGl0
・初代が出た時お前ら何歳ぐらいでしたか?
生まれてない。生まれたのは極パロの一年前。
・家庭用しかやったことない人とかいますか?
家庭用もアーケードもやってる。最近はアーケードしかやっとらん。
・敵のメカ一台一台に人が乗ってるとはあまり思いたくないんだけど、あれって全部悪のロボットって事でいいかな?
公式OVAでコンピュータ制御だった事は知ってるけどどうなのか。
・アプリ版グラ2ってエクストラステージ無くね?
ケータイは弄ったことが一切無いけど、無いなら困るねww
ちなみにBlueMSXでプレイしてるわ。
112:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 22:47:57 77LP9TGO0
グラ2以降のMSX版の独自設定は企画の松井直樹さんが趣味丸出しでやったんだよね
今はエロイ人の春木さんも共犯、予想以上にメジャーになったから気になる人もいるんだろうけど俺はあれはあれでアリだと思うな
グラ2は沙羅曼蛇とは違ったグラディウスの続編として意欲的に取り組んだ結果なんだと思っている
113:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 23:16:05 77LP9TGO0
あとMSX版グラシリーズはAC版沙羅曼蛇の影響が大きいんだよね
追加された骨ステージの「ここはこの方法で攻略すべし」構成はモロに沙羅曼蛇だし
その続編であるグラ2以降、そのシステムを踏襲しているわけで
デモ追加はハードの弱さを演出で補う手段として、当時のSFアニメの要素を取り入れたんだと思う
114:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 23:21:41 zan2SHPq0
公式ではAC版とMSX版はパラレル扱いになってるから
厨房くさいMSX設定も別に気にはならないけど
それをわざわざ一本化させようとする輩が居るのが困る
115:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 23:25:17 2DQjsb/q0
Vで半ば公式になったんですが>一本化
116:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 23:45:13 zan2SHPq0
>>115
Vはトレジャーがパラレルなのを知らずにミスっただけじゃないの?
公式に一本化するのであれば主役機からして全く違う沙羅曼蛇は
AC版とMSX版のどちらを正史扱いにするのかという問題も出てくるし
矛盾箇所が多すぎるから一本化なんて無理でしょ
だからオトメディウスでマルチバースをいう設定を作って
Vでのミスの辻褄合わせをしたんじゃない?
117:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 23:53:43 DQOkh9Cj0
>>116
沙羅曼蛇はAC版とMSX版がパラレルワールドと考えればおk。
ていうかオトメディウスって正統派の続編って考えていいのか?w
ぶっちゃけパロディとかを抜きにして考えれば、
バクテリアンがペンギンダッカーとか痛デスを作ってくるとはとても思いたくないんだが・・・
118:名無しさん@弾いっぱい
10/01/12 23:55:21 1xCcGl570
問題はグラディウスVIが出るかで無いかな、今日この頃。
出たらPS3共々買うんだけどな。
アーケードは出て欲しいけど無理なんだろうな orz
119:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 00:00:30 +HEr4nQu0
>>117
ストーリーを見る限りではオトメディウスは正当な続編だと思う
オトメの世界はAC版グラディウス、MSX版グラディウス、パロディウス
ツインビー、ゼクセクス、ゴエモン、スペースマンボウ等々・・・
あらゆるパラレルワールドがマルチバースによって繋がった世界だから
ペンギンダッカーや板デスなんかはパロの世界から来たと考えれば問題無くない?
120:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 00:06:42 tUzfPp490
コナミワイワイワールドw
121:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 00:21:40 W0Fpkhbp0
オトメディウスGのPVでもグラディウスの正統な新作!みたいなこと言ってたな
俺も>>119に同意だけど、
てことはつまりグラディウスのストーリーは最終的にオトメディウスの世界に帰還する…ような、
ある意味オトメディウスはいつまでも番外編的なものとしても考えられるような、
うん、どっちとも考えられる
122:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 00:34:06 /i0NxM/Z0
機械生命体やコンピュータ制御ですよ的なソースが多くてそれとな~くほっとした
だが待ってほしい
そもそもあの胡散臭い、いや次元の高い連中に生産コストやメンテナンスなどという概念があるのであろうか
123:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 00:46:40 /i0NxM/Z0
すみません
なんか8レスぐらいリロードしてなかったみたいで話割ってしまいますた
124:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 01:50:46 GWONP8jW0
本来の黒歴史みたいな流れだなw
125:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 11:22:38 OmHiAkZr0
>>117
バクテリアン軍があのゴーファー姉妹に統率されていると考えればある程度は納得できる…かも
南極ステージのクリスタルコアはペンタがゴーファー姉妹におねだりして貸してもらった
というのを最近知ったw
126:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 20:05:28 7FqhQoyG0
>>125
ぶっちゃけオトメディウスはあんまり好きじゃないけど、
その設定はなにげに好きだww
127:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 22:51:39 GwyQ9OSu0
>>116
開発スタッフが知らなかったわけがないだろう、あれは意図的だと思うけどな
そしてコナミがその企画にゴーサインを出したのが現実
古いファンは面食らうかもしれないけど、並列しているよりは分かりやすいし
IV以前のシリーズと「線引き」をしたかったのかもね
128:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 23:01:33 fPxPoj7S0
トレジャーもM2も、元はコナミの開発チームじゃなかったか?
129:名無しさん@弾いっぱい
10/01/13 23:53:27 n/WLDfKF0
グラディウス総合ってこのスレであってますか?
グラスレいっぱい在ってどれがどれだか、良くわからんです。
130:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 00:01:03 Ds7bsPyz0
設定の話とかしたいんならここがよいのでは
攻略のアドバイスとかを求めるのなら
グラディウス&沙羅曼蛇スレの方が食いつきはよさそうだけど
131:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 01:11:45 YshP1nX+0
>>127
ヴェノムの名前出てきてMSXファンは喜んでたと思ったけどそうでもないんか
132:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 01:37:55 YGTPqque0
グラIIバイパーの取説に書かれている設定には
Iでの功績を称え、以後グラディウス最強の戦闘機はビックバイパーの名を襲名することになったとあるんだよね。
だからビックバイパーの名を襲名せずにメタリオン、スラッシャー、ヴィクセンと違う名を使っているMSX版はどう考えてもAC版とは繋がらないよ。
133:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 03:27:17 v3g7WDV80
>>129
スレタイ通りにここがグラディウス総合スレですよ。
グラディウス関連の話なら攻略話でも設定話でも何でもOKな所です。
前スレではバイクのグラディウスの話題もあったぐらいですからw
134:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 05:14:41 BBqp/A++0
AC版→グラディウス連邦
MSX版→グラディウス帝国
AC版→宇宙暦
MSX版→グラディウス暦
沙羅曼蛇での自機
AC版→ビックバイパー、ロードブリティッシュ
MSX版→スラッシャー、サーベルタイガー
リーク人及びリークパワーについて
AC版→存在しない
MSX版→存在する
ビックバイパーのメインエンジン
AC版→対消滅エンジン
MSX版→リークパワーエンジン
超時空戦闘機について
AC版→代々“ビックバイパー”を襲名する
MSX版→規定無し
135:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 07:17:27 M+Iz6oJA0
64 :名無しさん@弾いっぱい:2009/11/17(火) 23:15:31 ID:/3h0XkBi0
リバースのストーリー適当だな
全体はMSX版っぽい事言ってるのにグラディウス暦じゃなくて宇宙暦だったり
AC版とMSX版は平行世界らしいがリバースはMSX版寄りの3つ目の平行世界なのかと
65 :名無しさん@弾いっぱい:2009/11/21(土) 18:28:47 ID:FGrJViuT0
たしかリバースを開発したのってM2だっけ?
Vを開発したトレジャー同様に詳しい設定を知らずにやらかしたんじゃないの?
68 :名無しさん@弾いっぱい:2009/12/12(土) 08:33:08 ID:l38R09vYO
トレジャーやM2はグラ2の設定だけは知っててMSX沙羅曼蛇やMSXゴーファーの設定は知らない感じがする
136:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 07:50:53 g5SVOwSD0
>>134
なあ、MSXはグラディウス暦なのか?
オープニング見てると
グラディス2 →宇宙暦(前作の解説だから宇宙暦になる?)
リバース →宇宙暦(グラ2の2年前の設定だし)
沙羅曼蛇 →出てこない
ゴーファーの野望→グラディウス暦
ゴーファーの野望epⅡだけじゃないのか?
137:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 15:35:17 eYIfgXRC0
■グラディウス2(MSX)
帝国暦6658年、以前より交戦状態となっていた亜時空星団“バクテリアン”の再攻撃を受けた“グラディウス”帝国軍は、超時空戦闘機“ビックバイパー”を中心とした攻撃隊によって、バクテリアンの撃退に成功する。(以上「グラディウス1」)
しかし、着々と戦乱の芽は、グラディウス帝国内部に成長していたのであった……。
帝国暦6664年、グラディウス帝国の宇宙科学技術長官“ヴェノム”による軍事クーデターが勃発。
しかし、グラディウス皇帝、ラーズ17世の指示により鎮圧に成功、クーデターは失敗する。
逮捕されたクーデター首謀者、ヴェノムら10名は辺境の惑星“サード”へ追放される。
帝国暦6665年、皇帝ラーズ17世が暗殺される。このことは政局に重大な影響を及ぼした。
帝国政府内で統一された後継者が選出できず、グラディウス帝国の政局は混迷の色を深め、事態は最悪となった。
この混乱に乗じ、ヴェノムら10名は惑星サードを脱出、行方不明となる。
同年、“ビックバイパー”の後継機である“メタリオン”完成。前性能を上回る優秀な機体であることが確認された。
しかし、ヴェノムの天才的頭脳によって設計、途中まで開発されたこの機体は、一部不安定な要素を包括していた。
調査の結果、軍上層部には“メタリオン”が、その真の能力を発揮するためには、設計者であるヴェノムが、惑星サードから携えて脱出した“バイオコンピューターシステム”との連動が不可欠、との報告がされた。
帝国暦6666年、グラディウス帝国の重要な拠点となる、7つの植民星との連絡が一斉に途絶。
軍による調査の結果、何物かによる侵略であることが判明する。
侵略者は、バクテリアンの手により復活したヴェノムであった。
138:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 18:23:13 sGnRfTlE0
>>136
コピペ氏は過去の談話で出た「考察」のコピペしかしない
マニュアルの記述とゲーム画面の記述が異なるのはレゲーではよくあること
どちらが公式なのか?という公式アナウンスもないのが現実
ぶっちゃけ設定の粗なぞ開発側にはどうでもいいことだし、設定なぞ上書きすりゃいい
ビックバイパー開発史なんてそうだろう
グラリバの開発スタッフの世代や「執拗なこだわり」を見る限り、MSX版の設定を知らないでやったとは思えないんだなw
139:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 19:58:20 g5SVOwSD0
>>138
グラディウスの歴史はわかった、今度は地理を考察しようぜ!
o
惑星アンティクトン
スペースプラント(7つ) ・ ・ 0
・ 惑星シン
・ ・ 惑星ラティス
・ ・ .
○ ◎←ゼロフォース
惑星グラディウス .
。
惑星サード
140:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 21:13:07 R+7IA6a30
俺はオトメディウスをグラディウスとは認めたくないなあ
141:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 22:54:19 YGTPqque0
>ビックバイパー開発史
Vの初回特典として入っていたアレはビックバイパーのプラモの取説に書いてある設定と全く違っていて噴いたw
142:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 23:26:20 7Y/Q80kQ0
>>140
ぶっちゃけ同感だわw
グラディウスの新作が出たと聞いて、喜んでゲーセンいってショックを受けたのは
今も忘れないOTL
そのあとウィンディアちゃんに慰めてもらったのもいい思い出です…
ってこれはスレ違いか
143:名無しさん@弾いっぱい
10/01/14 23:46:41 3w8VBlXr0
SFC版IIIの高次周エニグマ地点復活出来る方いらっしゃいます?
バブルコアにどうしても押し負けてしまうのです
レーザー取ると1速になってエニグマが避けられませんし
144:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 00:09:36 BjK5dsjD0
>>139
ゼロフォース?
145:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 01:04:42 X8YRS8F10
●<ヴァー!ゼロフォースじゃないヴァー!ゼロスフォースだヴァー!!
146:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 01:14:35 3NG+dALI0
ラスボスだったのに後にこれでもかってくらい量産された挙句
大量虐殺されてしかも反撃一つ出来ない哀しい御方
147:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 02:09:29 CrQZjuT70
>>143
高次周といってもどのレベルでスタートして
何周目の話なのかが解らないとアドバイスし辛いと思うよ。
…って偉そうなこと言ってすみません。
自分は一周目クリアしてエンディング見れたらそれで満足するタイプの人間なので
二周目以降はさっぱり解りません。ごめんなさい。
ところでIの脳味噌ゼロスと曼蛇以降のゼロスフォースって何か繋がりあるのかな?
148:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 10:16:08 OpmP4jpI0
>>142
まぁ、アーケードは中途半端すぎだしな
あれだけじゃどうにもならんわ
149:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 16:31:00 dNqfwnXH0
>>132
初耳だが、家庭用機の取説か?
どの機種のやつだか気になるんだが…。
ついでにグラ2取説のストーリー。>>137氏のとも違ってるが。
■グラディウス2(MSX)(取扱説明書)
序.グラディウス歴6644年、亜時空星団バクテリアンとの間で勃発した、第一次プラネット・ウォーは、グラディウス史記の中では「北十字戦記」として記されている。
この戦いでグラディウス帝国の受けた被害は惑星全体の65%に及び、その大半が帝国都市のある北半球に集中した。
しかし、闇に閉ざされた南半球側へのわずかな被害が、後にグラディウス帝国を危機へと導くトリガーとなることを、誰が予見しただろうか。
惑星グラディウスは、太陽系から2億8千万km離れたところに位置し、その地軸は太陽に対してほぼ水平を保つ。
このため、北半球では一年中太陽の恩恵を受け、逆に南半球は常に闇に閉ざされていた。
ここを母星とするグラディウス帝国は、人口約20億人、周囲に7つのネオ・スペースプラントと呼ばれる殖民星を持つ。
帝国の主要機能は、太陽のあたる北半球側に集中し南半球側の開拓はほとんど行われていない。
リーク人は、惑星グラディウスの南半球側に住む唯一の民族であった。
彼らの生活形態は原始的ではあったが、他の民族と一線を画するサイコパワーを持っていた。
リーク人の持つサイコパワーは、リーク・パワーと呼ばれ、あらゆる動力機器及び生体のエネルギー源として利用可能であることが知られていた。
その特異で強靭なパワーは、常に体内に保有する強力で特殊なマグネティック・イオンによって維持され、それゆえ自然界に存在する多種雑多な宇宙線を極度に嫌い、比較的宇宙線量の少ない南半球に住居を求めたのであった。
しかし、帝国政府は原始的な彼らリーク人の存在を憂い、認知を拒否していた。
「北十字戦」におけるグラディウス本星への攻撃で、リーク人居住地域への直接攻撃はほとんどなかったが、流れ弾の爆発時に放出される宇宙放射線の影響によって多くのリーク人が死亡した。
この戦いのあと、生き残ったリーク人はわずか12名。
しかし、復興に手間取る帝国政府の援助活動がリーク人に及ぶことはなく、その後4名が死亡した。
この時を期して、リーク人の帝国に対する不信と憎悪は急速に増大していった。
生き残ったリーク人の中で、もっとも帝国に対して憎悪を抱いたのはヴェノムであった。
しばらくして、彼は仲間ら4名と共に帝国政府のある北へ向かい、やがて音信は絶えた。
こうして生き残ったリーク人は3名となり、その中にジェイムス=バートンがいた。
ジェイムスは当時3歳、両親を北十字戦で失った孤児であった。
グラディウス歴6645年、リークパワーの研究に着手していたグラディウス帝国宇宙科学庁は、そのパワーの分析と利用価値に関する報告書を完成、その重大性から、リーク人の早期認知を政府に答申した。
この報告に基づき、政府はリーク人の正式認知を決め、リーク人保護政策を打ち出したのに続き、大掛かりなリーク人実態調査を実施した。
しかし、帝国に対して不信感を抱くリーク人たちは、帝国の保護政策に反発、リークパワー研究のため宇宙科学庁に収容されたジェイムスを除く全リーク人が、間もなく帝国政府のもとを去った。
ジェイムスは将来の帝国宇宙軍への参加を志し、宇宙科学庁に残った。
150:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 16:31:42 dNqfwnXH0
グラディウス歴6647年、第16代皇帝が死去。
かわって、ラーズ17世が第17代皇帝の座に就いた。
この頃から、惑星グラディウスを照らし続けてきた太陽に異変が起こった。
太陽黒点が消滅し、中心部の温度が異常上昇を始めたのだ。
太陽光は次第に青みを増し、光量も増加していった。
地表の温度は徐々に上昇し、気候にも変化の兆しが見え始めた。
これらの変化に対する対応は、グラディウスの技術力で十分可能であったが、重大なことはグラディウス帝国の全エネルギー源が、太陽ぬ含まれるリカベラー粒子の抽出して生成されているという事実であった。
太陽の異変によって、リカベラー粒子の抽出は不安定となり、エネルギーの供給に大きな影響が出始めたのであった。
帝国政府は、新しいエネルギー源としてリークパワー応用技術の確立を急いだ。
そのためにはリーク人の全面的な協力が必要となってくる。
帝国政府が、リーク人の探索、保護政策を急いだのもこういう背景があってのことであった。
この政策は、一部リーク人の反発を招いたが、おおむね順調に進行していった。
グラディウス歴6653年、宇宙科学庁は、リークエネルギー生成システムの開発に成功、さらにはリークパワーエンジンを搭載した初めての超時空戦闘機「ビックバイパーが完成した。
しかし、これと相前後して宇宙科学庁内部では、リーク人技術者とグラディウス人との間の対立が深まった。
ジェイムス=バートンは、両者間の対立を憂い、宇宙科学庁から国防省へと移籍した。
グラディウス歴6658年、バクテリアンの再度の襲撃をきっかけに、第二次プラネット・ウォー(「闇の女神戦」)が勃発した。(グラディウス1)
この戦いで、ジェイムス=バートンはリークパワーエンジンを搭載した超時空戦闘機「ビックバイパー」のパイロットに任命され、激戦の末バクテリア軍の撃退に成功した。
この戦いを契機にリークパワーは大いに注目され民間の研究機関をも巻き込んだ開発競争が激化していった。
開発競争が激化してゆく状況のもと、宇宙科学庁初のリーク人の技術庁長官が誕生した。
彼こそが、「北十字戦」後、忽然と消え音信を絶った、ヴェノムであった。
ヴェノム長官指揮のもと、エネルギー効率を飛躍的に改善するための「ハイパードライブシステムII」が開発され、このシステムをリークパワーエンジンに応用したサイキック・リークパワー推進装置が実用化されるに至った。
国防省は、次期超時空戦闘機への推進装置の本格的採用を決め、宇宙技術庁は最新鋭超時空戦闘機「メタリオン」の開発に着手した。
そのような状況の中で帝国政府は、ヴェノムの宇宙科学技術庁長官就任に対して秘かな疑惑を持ち始め、ヴェノム長官周辺の調査を実施した。
時を同じくして、宇宙科学庁内部のリーク人とグラディウス人との対立は静かに、しかし確実に進行していった。
やがてその対立は、宇宙科学庁と帝国政府間の対立へと発展する様相を見せ始め、グラディウス歴6664年、ついに宇宙科学庁によるクーデター勃発に至ったのである。
151:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 16:32:23 dNqfwnXH0
グラディウス歴6664年、宇宙科学庁長官であるヴェノム博士を始めとする10名によるクーデターは、17代皇帝ラーズのグラディウス軍緊急発動により鎮圧された。
ヴェノム博士らは逮捕されクーデターは失敗に終わった。
軍事裁判ののちヴェノムらは惑星サードへと追放された。
しかし、クーデターの影響に政局の混乱は続き、翌6665年、不穏分子の凶弾により皇帝ラーズが暗殺され、さらに帝国政府の後継者争いから政局は混迷の色を深め、事態は最悪を向かえた。
この間、ヴェノムら10名は、第三者の荷担によって惑星サードから脱出逃亡し、行方不明となった。
グラディウス歴6665年、政局混迷の中、ヴェノムが帝国宇宙科学庁長官であった頃より開発の進められていた超時空戦闘機「メタリオン」が完成した。
「メタリオン」は、度重なるテストフライトで優秀な性能を如何なく発揮したが、エネルギー増幅システムである「ハイパードライブシステムII」の効果が不安定である事実が指摘された。
調査の結果、国防省にもたらされた報告は、ヴェノムが惑星外に持ちだした「バイオコンピュータシステム」との連動が不可欠、というものであった。
グラディウス歴6666年、惑星グラディウスのネオ・スペースプラント7惑星からの通信が一斉に跡絶えた。
いわゆる「サイレント・ナイトメア事件」である。
帝国政府の調査により、何者かによる侵略であることが判明した。
同年後半、侵略兆候がグラディウス本星へと及ぶに至り、事態は急速に緊迫の度を増していった。
侵略者は、バクテリアンの手により復活したヴェノムであった。
ヴェノムは、皇帝ラーズによって惑星サードに追放されたのち、バクテリアンの荷担により惑星シンへと逃れた。
バクテリアンは、ヴェノムに対してリーク人特有の超能力を最大限に引き出すため、大掛かりなサイボーグ手術を施した。
惑星シンにベースを構えた新生ヴェノムは、7つのスペースプラントを次々と侵略し、今まさにグラディウス本星に魔の手を延しつつあった。
グラディウス帝国政府は、新開発スペース・ファイター「メタリオン」の出動を決めた。
しかし、エネルギー増幅システムに不安材料のある「メタリオン」を駆っての出撃は冒険であった。
ヴェノムの持ちだした「バイオ・コンピュータ・システム」とのリンクを試みながら、ヴェノム艦隊を撃ち倒さなければならない。
その重要かつ困難な使命を帯びたパイロットに、帝国政府首脳は、「ビックバイパー」の元パイロットでありヴェノムと同じリーク人のジェイムス=バートンを指名した。
カウントダウンが発進官制基地に響き渡る。
―爆裂音!地響きと共に、「メタリオン」が発進。
惑星グラディウスの命運をかけた闘いが、いま始まった。
152:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 17:40:57 FN+VBQxr0
( ゚д゚)
153:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 18:24:23 cquRHIe+0
今月のファミコンエレジーは、沙羅曼蛇。
みんな見てね。
154:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 19:37:52 hjF9wdJJ0
>>151
俺はリバースでメタリオン出撃させまくってるんだがな。
ぜんぜん不安要素はなかったぜ(w
155:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 22:36:18 8lSYPTIE0
>>149
アトリエ彩から発売されたグラIIバイパーのプラモの取説に書かれている設定だよ
因みにコナミ監修の公式設定だそうです
つか、グラ2の取説ストーリーのコピペご苦労様です
早速保存させてもらいました
156:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 22:41:44 yauTVOrX0
ロールスロイス
157:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 22:42:53 yauTVOrX0
スターフォース
158:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 22:45:13 yauTVOrX0
スターソルジャー
159:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 23:19:04 y/7wUa2u0
初代が一番難しく感じてきた
160:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 23:31:36 dNqfwnXH0
>>155
なるほどそれのやつだったのか、ゲームの取説とかじゃ見た事ないわけだ。
返答と気遣いありがとう。
161:名無しさん@弾いっぱい
10/01/15 23:58:46 BjK5dsjD0
yauTVOrX0は一体どうしたの
162:名無しさん@弾いっぱい
10/01/16 00:10:56 3gEwDOpZP
グラリバスレに湧いたしりとり荒らしじゃないか
858 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 22:37:22 ID:8lSYPTIE0
スターフォース
859 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 22:43:07 ID:8lSYPTIE0
スターソルジャー
860 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 22:47:20 ID:8lSYPTIE0
ヤクルト
163:名無しさん@弾いっぱい
10/01/16 00:12:46 3gEwDOpZP
って>>155が荒らしのIDじゃねーかwwww
164:名無しさん@弾いっぱい
10/01/16 00:47:59 W91TyCQi0
■グラディウス2(Wikipedia)
グラディウス暦6658年に起こった惑星グラディウスと亜時空星団バクテリアンとの戦いは、超時空戦闘機ビックバイパーの活躍によりグラディウス側の勝利に終わった。
その後、ビックバイパーに搭載されていたリークパワーエンジンが注目され、新たな推進システム「ハイパードライブシステムII (Hyper Drive System II)」を搭載した新型戦闘機「メタリオン」の開発が進められていた。
しかし、6664年、メタリオンの開発に当たっていたヴェノム博士が突如としてクーデターを起こす。
クーデターはグラディウス軍によって鎮圧され、ヴェノム博士は惑星サードへと追放された。
それから2年後の6666年、グラディウスの7つのスペース・プラントが一斉に音信を絶った。
バクテリアンの手を借り惑星サードから脱出しサイボーグ手術によりその能力を最大限に引き出されたヴェノム博士が、バクテリアンの艦隊を率いてグラディウスへと侵略を開始、7つの植民星を占領した事が判明。
後に言う「サイレント・ナイトメア事件」である。
グラディウスに再び危機が迫る中、最新鋭の超時空戦闘機「メタリオン」に出撃命令が下った。
そのパイロットは8年前、ビックバイパーでバクテリアンを撃退したジェイムス・バートンである。
165:名無しさん@弾いっぱい
10/01/16 10:27:54 BiYpoaw00
>>153
ファミコンエレジーとは何ぞや?
166:名無しさん@弾いっぱい
10/01/16 12:49:45 fEo2wd4V0
グラディウスVで設定が合わさった事など
ロックマンX5とそれ以降の設定が合わさったり合わさらなかったりする事に比べればだな
167:名無しさん@弾いっぱい
10/01/16 14:13:21 7eHLCovn0
グラディウスV
→マルチバースシステム(仮称)第一段階。
ACグラディウスワールドとMSXグラディウスワールドの結合。
オトメディウス
→マルチバースシステム(仮称)最終段階。
全ての平行世界の結合。
168:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 05:21:02 kfyzYKpw0
>147
4週目です。高次周って言い方はまずかったですね。どこまで周回ランクが上がるのか分かりませんし
バブルコアを画面下に寄せて、下からでる泡を画面外に押し出してようやく避けてるんですが
ある程度打ち込むと一定時間口から泡を吐きまくる状態になって潰されるので
仕方無しに上に避けて泡だらけになって詰んでしまいます
いまさら昔過ぎて覚えてない人も多いでしょうし、もうちょっと粘ってみます
いざとなればExtraStageを安定させればいいのですが、1機ゲーになるのはちょっとね
169:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 05:31:11 Z4Bd0/XN0
>>167
コナミはそんな深く考えてないからw
170:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 07:38:02 sBe918gt0
オトメディウスをパロディウスのような独立した作品とせず
グラディウス本編の正式な続編というかたちを採り
マルチバースというVの設定を補うような設定を作ったところを見ると
>>167のように解釈することも可能では?
171:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 10:34:32 FOCnlOSB0
ゴーファーの野望エピソードⅠは一体いつ発売されるのですか
172:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 11:28:13 WzG33ec30
ふとスターウォーズを思い出したw
最初にエピソードIVが公開されて約20年後にようやくエピソードIが公開されたんだよな。
ゴーファーの野望エピソードIも気長に待ってればそのうち出るんじゃね?
173:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 12:01:40 mVkKgzBv0
下手なプレイヤーほど設定にこだわるって昔の人は言ってたw
174:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 12:57:09 R+jbtjub0
設定に拘る人は「設定を楽しんでる」のであって「ゲームを楽しんでる」わけではない。
ゲームヲタと設定ヲタの違いも解らないのかい、君は?
175:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 13:57:15 OpO6Lwmz0
とりあえず話題にも出てこないOVA版の設定を・・・
アレはファミコン版ベースなのか?
176:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 14:16:45 GFUDLOXX0
ファミコン版ベースだね。
遊星沙羅曼蛇の中で肋骨を抜けてギーガーをミサイルで吹っ飛ばすシーンがある。
177:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 15:36:17 P05KCqzW0
>>171-172
つグラディウスII
178:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 16:05:34 JaCZpFtD0
>>177
「グラディウスII -GOFERの野望-」と「ゴーファーの野望 Episode II」はストーリー上一切繋がっておりません。
179:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 16:09:23 VXKpLIM/0
>>170
オトメはしらんが、過去作はアケ部門は別に考えてないだろうな、
家庭用部門ですら>>34らしいが。
>>112は「趣味丸出し」と言ってるが、たぶんヘビメタ趣味丸出しってくらいだろう。
結局は自分が気に入った設定を、自分の好きなように繋げてればいいんじゃないか。
>175
OVAの設定と言えば、「沙羅曼蛇・クリエーションズ」って本があったな。
キャラクターやら機体やら建物やら背景やら、そういうのの絵コンテ集みたいなもんだったが。
180:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 17:12:19 woNi/Tol0
>>178
(国語)エピソード1 3[episode] (三省堂「大辞林 第二版」より)
(1)本筋と直接的には関係なく物語中にはさみ込まれるまとまりのある小話。挿話。
繋がってなくてもおk
181:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 19:11:17 MAdbWq3r0
>>180
AC版とMSX版はパラレル設定なんだけど・・・
AC版とMSX版が繋がるのはVからだし
Vの後に発売されたI~Vのビックバイパーのプラモの設定にもヴィクセンの話は登場してこない
そこから考えてもV以前はパラレル設定のままなのは確実だと思う
だから本筋と直接的には関係なく、どころか世界そのものが違うから
物語中にep2の話をはさみ込むことは出来ないよ
182:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 20:59:02 ylCfMAVY0
極パロでスペシャルステージなしだと、大体平均でどれくらいのスコアが出るの?
183:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 22:00:57 seubMDHG0
パロディウススレ行け
184:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 22:19:09 lQSsYBz70
>>183
そういうお前は>>1を183回読んでこい
185:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 22:26:15 /0h+CF4f0
つーか、パロはグラシリーズなのか?
そもそも>>1がおかしいんじゃないか?
サンダークロス等も含めコナミSTG総合とかならわかるんだが
186:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 22:34:01 Z4Bd0/XN0
AC版も作品単位で繋がってるとは思えないんだがな
187:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 22:50:40 lQSsYBz70
それは「シリーズ」の定義の話になるよな
関連作品・派生作品まで含めるのか
グラディウスの名前を関していないとダメなのか
是非は置いといて、wikipediaではパロディ作品としてシリーズ作品に位置づけられているが
188:名無しさん@弾いっぱい
10/01/17 22:51:22 lQSsYBz70
関して⇒冠して
189:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 00:52:19 +jnf+Mzq0
俺はパロもグラシリーズだと思うよ
190:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 01:04:03 5JLziU5k0
ではドラキュラくんも悪魔城シリーズだな
191:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 02:56:43 fTn/bi/X0
スカイガールズはグラディウスシリーズに含みますか?
192:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 03:07:46 cjsKujHC0
遊戯王はグラディウスシリーズに含まれますか?
193:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 08:53:55 aVw+1yCY0
>>165
ファミコンエレジーとは、J:COMで見られる番組
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
194:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 08:54:56 wkwwTVo00
「1作品出た場合含まれるか否か」
「派生シリーズが元シリーズより大きくなったか」
で考えろ
パロはグラシリーズだ
195:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 15:51:19 Ri/kt3Xz0
シリーズというか範囲というか
196:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 18:31:45 N76DTBCJ0
>>190
「悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん」というタイトルから考えても
悪魔城シリーズで間違いないんじゃない?
>>191-192
グラディウスシリーズになるかどうかはわからないけど
前スレでビックバイパーの遊戯王カードやプラモの話があったから
このスレで語るのは問題無いと思う。
197:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 21:31:21 5fzV51Hu0
>>2の一覧のグラディウスにDSが入ってないのは何で?
最近知ってやってるがちょっと動作が速いけど再現度は高いと思うんだが
198:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 22:29:51 jhhSUJC00
じゃあゼクセクスもグラディウスシリーズですね
ACグラディウスⅡの開発スタッフですから
199:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 22:38:09 +jnf+Mzq0
バッチコーイ
200:名無しさん@弾いっぱい
10/01/18 23:32:45 cjsKujHC0
アクスレイはぐr(ry
201:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 12:01:08 Lahcz0qt0
ここは「シリーズ」の語義について考察するスレッドになりました。
以後、ゲーム内容に関する書き込みはご遠慮ください。
例:パルスターをR-TYPEシリーズと認めるか否か
202:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 13:18:08 mbHf6VxA0
>>198
オトメディウスであれだけ出てくるんだからマルチバースの一つは確実でしょ?
203:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 15:59:48 FbJzhF9s0
リバースのE装備はまんまダライアスだしGダラはグラディウスのアナグラムなので
ダライアスもグラディウスシリーズです
204:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 17:21:35 1X8BC5Ef0
もりあがってきました?
205:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 17:34:31 u9OPH1TQ0
オトメディウスヲタが必死に騒いでるだけなんじゃないの?
206:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 18:23:10 oqQibibP0
>>183が阿呆な発言したせいでスレが荒れてきたな…
207:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 19:04:32 NjFhRTY70
>>197
単純に忘れただけじゃね?
208:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 19:19:37 Lahcz0qt0
・ぐらにどっとこむ DSコナミアーケードコレクションより
URLリンク(www.gradius2.com)
「エミュレータ移植」という言葉に違和感を覚える
209:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 22:03:07 2ZuhS52a0
DSでグラディウスって出ませんかね?
PSP版は持ってるんですけど、持ち歩く機会がDSの方が多いもので、、、
210:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 22:06:02 2ZuhS52a0
>>209 は新作(新移植含む)って意味です。
>>208 を空気扱いしたみたいになってしまった スマン orz
211:名無しさん@弾いっぱい
10/01/19 23:46:10 cLUJhs7Y0
>>209
DSでやるなら今のところGBAのグラジェネしか
212:名無しさん@弾いっぱい
10/01/20 01:45:18 sQJkq+ZB0
>>205
なんかあったっけ?
213:名無しさん@弾いっぱい
10/01/20 02:04:46 LDgD47rS0
やっぱあれだね。俺の持ってるまめが一番だね。
まめとそこらのエミュではデータベースの量が違う。
214:名無しさん@弾いっぱい
10/01/20 12:58:46 TlyhvEhy0
>>213
自分で最適化してるとは素晴らしいスキル持ってるね
え?違うの?
215:名無しさん@弾いっぱい
10/01/20 19:21:11 UMm3/rMW0
>>211
DSでGBAのソフト遊べるの?
216:名無しさん@弾いっぱい
10/01/20 19:33:01 BBmz1qRJP
>>215
・・・手前のスロットは何のためについてると思ってるんだ?
217:名無しさん@弾いっぱい
10/01/20 20:53:07 qfUCH9gWO
>>216
>>215はほら…LLだから…
218:名無しさん@弾いっぱい
10/01/20 23:34:43 lJU1MgwT0
グラディウス発売年表を作るべき
219:名無しさん@弾いっぱい
10/01/21 01:06:19 ODqDER5E0
LLって?
ところでスーパーゲームボーイでネメシスやる俺こそが最強じゃね?
220:名無しさん@弾いっぱい
10/01/21 06:09:56 GSxFzrOXP
スパゲボはテレビの画面でやるから残像が出なくてええね
221:名無しさん@弾いっぱい
10/01/21 07:26:00 5JK4m3ZMP
PS Store にPS3用のグラディウスはまだ来ないのかね?
パッケージは厳しくともDL販売なら望みはありそうだが。
222:名無しさん@弾いっぱい
10/01/21 21:46:04 Y40KbB6U0
>>221
初期の頃はファミ通のPS3発売日未定ソフト一覧にグラVIだったか新作シューティングゲームって名前で
あったような気がするけど、いつの間にか消えたね。
消えたのは確かグラディウス・リバースの配信の前辺りだったような記憶。
グラディウスVI早く出ないかなーーと、思いながら一覧をチェックしてたのに、、、
223:名無しさん@弾いっぱい
10/01/21 22:16:01 2tak8q6/0
プレステクオリティじゃないからSTGは出させないんじゃねーの
224:名無しさん@弾いっぱい
10/01/21 22:48:14 GSxFzrOXP
つレイストームHD
225:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 00:25:02 cnZQXnyd0
>>222
もう一度チェックすることをすすめる
226:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 00:36:05 9ZJY8TVP0
バン・ナムの新作シューティングゲームと混同して記憶してたかな。
227:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 01:39:58 DPg181cY0
GBA のグラジェネ売ってたから思わず買っちゃったよ。
今3面ぐらい。早くモアイのところまで行きたいぜ。
228:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 05:42:01 XjvwQdmH0
↓グラジェネ3面の曲への言及禁止
229:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 06:16:34 peob91EJ0
っ URLリンク(www.nicovideo.jp)
230:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 10:34:44 DPg181cY0
書き忘れてた。
3面の曲だけじゃないけど、GBA の音ってこんなにヘボかったっけ。
231:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 18:20:28 Od7QkKLfP
GBAは頑張ればスーファミ初期ぐらいの音は出せるんだけど
グラジェネの音源って「ちょっときれいなファミコン」程度の
音しか出せてないんだよね
3面の曲は音源がきれいなら本当はかなりマシに
聞こえてたんじゃないかと思うのだが
232:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 19:46:56 4yj03CRk0
もうそれ秋田
233:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 23:07:32 DPg181cY0
音の演出がイマイチだな。「すたーと」の声もジョークとしか思えない。
携帯機は場所選ばない反面、プレイしづらいわ。
234:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 23:17:29 tPnL1jgR0
まあ確かに音関係はズコー(AA略)だし、
モアイボスとか回転壁(特に最後)の演出もあまりにもダサいけど
STGとしてはそれなりにちゃんと遊べるから続けるべし
235:名無しさん@弾いっぱい
10/01/22 23:55:55 GGPX6RC80
スラストレーザーはいいものだー
236:名無しさん@弾いっぱい
10/01/23 09:49:18 pRuIu02a0
高速ステージメドレーとか蟹メドレーの動画見て
グラジェネだけ明らかに浮きすぎなのにワロタ
作曲者中国人なの?
音源良くすれば確かに変わりそう
でも音程自体がアレな所も一部あった感じがした
237:名無しさん@弾いっぱい
10/01/23 10:54:22 96KGklu50
アレンジできる人、例えば並木学風でよろしく
238:名無しさん@弾いっぱい
10/01/23 15:45:28 wEwNIR0F0
音源自体はまだいい。FCグラやネメシスの曲まで否定することになるからな
むしろ一部の曲がヴァイツそっくりなのと、復活を重視しているのに残機が増えないのが評価を落していると思う
1、2面は頑張っていると思うけどね(回転隕石だけギミックが場違いな気もするが)
239:名無しさん@弾いっぱい
10/01/23 18:16:34 8nc2is7t0
沙羅曼蛇だって残機増えないじゃないか
240:名無しさん@弾いっぱい
10/01/23 23:57:56 yM31RdeE0
ジェネは戻り復活だからねぇ
せっかくどこからでも復活出来るように調整してあるのに
通しプレイでミス後に立て直しにくいのは勿体無いと思う
241:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 00:03:00 tJjb++d30
>>239
サラマンダは復活ないし
242:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 09:05:44 UgOZ63WP0
>>241
ジェネ→戻り復活
曼蛇→その場復活
243:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 13:01:51 nWTw7SrZ0
_,,,,....-----、-‐‐‐-、 /てけてけてっ てけてけてっ てけてけ ちゃらりら りられら たらりら れらりら
=ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ | てってっとってっ てっとってっ てっとってっ てっとって
〈ェ _,,ェェ,,冫/\ 冫 |てってっとってっ てっとってっ てっとってっ てっとって
/(・|,, /・)> ヽ___ / |てりてりてりてり てりてりてりてり ぴぴぴっ ぴっぴぴっ ぴぴっ ぴっぴぴ x4
/〈~、 '。゚, ̄i `,r`i |ぱらり らりら ちゃらり らりら ぱらり らりら ちゃらり らりら x4
|::rニ、 / ( / <てってっとってっ てっとってっ てっとってっ てっとって
|::`こ' / /入| |てってっとってっ てっとってっ てっとってっ てっとって
\__,,,.....,,,,_//|| | |てーーーーー てーーーーー てーーーーー てーーーーー
〕;;;;;;;;='´/|| || \ |てーーーーー てーーーーー てーーーーー てーーーーー
_,..|| || || ||/|| \ | ちてとてっ とてた てとちてっ とてた てとちてっ とてた ちとちてっ とてた x2
244:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 14:15:19 aZNA///B0
ジェネは背景が奇麗なのが売りだと思う
自分は基盤のこととか詳しくないけど、背景を細かくしすぎて、
あまり音の種類を増やせなかったんじゃない?
そう考えるなら音楽も悪くないんじゃ?
曲自体はそんなに悪くないし(むしろ、ききとりやすい曲が多くて好きなんだがw)
そういう自分も、残機が増えない←→ 一回ゲームオーバーになるとまたそのステージに来るのに時間がかかる
にはけっこう苦しめられたけど
DS(GB系も)だからホールド機能ないし・・・
245:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 14:33:42 cf9NH5Rx0
まあ、頑張ったのかもしれないけどプレイヤー視点では
実際に聞こえてくる音がどうか、ゲーム中にノレるかどうかってのが最重要だと思うけどね
自分も2面とかは好きだし、よく槍玉に挙げられてる3面のBGMも
独特の味わいがあって好きだけど、空中戦とかボスとか・・・ねえ
STG部分がなかなかよく出来てるだけに、もうちっと何とかして欲しかったとは思う
246:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 14:58:25 /ZXvQ4ui0
>244
GBAの音源は,音を良くしようとするとCPUパワーを食い過ぎるので
STGやアクションだとGB音源のみ使用って事になったんだと思う
でも,コナミFC全盛期の人だったら,もっと良く打ち込み出来たとは
思いますが
247:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 15:26:19 AHrJMJ700
うん、GBでもネメシスIIやドラキュラ伝説IIの曲は実に素晴らしかった。
248:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 20:18:09 jLIpVvvz0
長年忘れてた疑問
なんでバリアが[ ? ]
なの?何が起こるかわからないの?意味不明なの?疑問なの?
249:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 20:39:47 aZNA///B0
>>248
潜在能力!
みたいな感じじゃない?
250:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 20:42:27 w472cOKK0
もともとは色々ある予定だったけど、結局バリアだけになったと開発者が言ってた。
251:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 20:44:18 aZNA///B0
>>250
そのいろいろが凄く気になるんだが・・・w
252:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 22:17:19 4LIW+cDJ0
グラIIIの!ゲージこそ色々あるのはその名残かな?
253:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 22:37:51 a5/GdY850
結局「?」は使わなくて「!」なんだよね
まぁバリアなくなったら困るもんなぁ
254:名無しさん@弾いっぱい
10/01/24 23:36:48 0UvS515Z0
(MSXの)グラディウス2、約20年かかってクリアした(w
2スロットでの裏技なしじゃクリアできんわ。
255:名無しさん@弾いっぱい
10/01/25 09:28:10 NS8GFj110
そんなあなたにアプリ版
音楽も原曲より良くなってるのが驚いた
256:名無しさん@弾いっぱい
10/01/25 17:51:04 kE65pRvo0
>>255
そしてついでにグラディウスNEOインペリアルを遊ぶべし。
あれはマジで神ゲー
257:名無しさん@弾いっぱい
10/01/25 21:38:55 NS8GFj110
NEOとインペリアルは
ヌルゲーだけど新鮮でエクストラもやりごたえがあって面白かったなぁ
メタル取るのに苦労した
258:名無しさん@弾いっぱい
10/01/25 23:05:39 APl971Bv0
[ ? ]はパクリ元のジャンプバグの名残
ステージ毎に大きく雰囲気を変えるのや、
噴火で色が変わる火山・地面を走り回る敵も
ここからの密輸
259:名無しさん@弾いっぱい
10/01/25 23:47:49 YBCCw7SV0
懐かしいなw昔駄菓子屋でよくやったわ
260:名無しさん@弾いっぱい
10/01/26 00:52:51 RNOzELCh0
グラディウサーは見識が深いな
261:名無しさん@弾いっぱい
10/01/26 21:22:48 wIfUIfLB0
_,,,,....-----、-‐‐‐-、 /てけてけてっ てけてけてっ てけてけ ちゃらりら りられら たらりら れらりら
=ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ | てってっとってっ てっとってっ てっとってっ てっとって
〈ェ _,,ェェ,,冫/\ 冫 |てってっとってっ てっとってっ てっとってっ てっとって
/(・|,, /・)> ヽ___ / |てりてりてりてり てりてりてりてり ぴぴぴっ ぴっぴぴっ ぴぴっ ぴっぴぴ x4
/〈~、 '。゚, ̄i `,r`i |ぱらり らりら ちゃらり らりら ぱらり らりら ちゃらり らりら x4
|::rニ、 / ( / <てってっとってっ てっとってっ てっとってっ てっとって
|::`こ' / /入| |てってっとってっ てっとってっ てっとってっ てっとって
\__,,,.....,,,,_//|| | |てーーーーー てーーーーー てーーーーー てーーーーー
〕;;;;;;;;='´/|| || \ |てーーーーー てーーーーー てーーーーー てーーーーー
_,..|| || || ||/|| \ | ちてとてっ とてた てとちてっ とてた てとちてっ とてた ちとちてっ とてた x2
262:名無しさん@弾いっぱい
10/01/26 22:02:11 18Uu4bhJ0
↑てかさ、いつも思うんだけど、これって三面の曲と合ってないよね?
263:名無しさん@弾いっぱい
10/01/26 22:49:56 BG55a4yl0
ちゃんと聴いた事が無いんだよ。
察してやれ
264:名無しさん@弾いっぱい
10/01/27 18:35:33 0wr3Bzoc0
グラディウスジェネレーションII
機種:NDS4
発売予定日:6666年12月24日
シャンル:ロックンロールアドレナリンシューティング
驚愕のステージを紹介!!
ST1砂漠 ボス:ティエラーコアmk-II
ST2氷 ボス:クリスタルアイ
ST3植物 ボス:ブロッティングローズ
ST4火山 ボス:キメラコア ファイアーコアmk-I
ST5遺跡 ボス:ドガス&トリプルヴェイフ グロームコア
ST6戦艦隊 ボス:ティエラーコア ボルボロス ファイアーコアmk-II ビッグコアライズ
ST7要塞~細胞 ボス:ブーストコアL ビッグレックレス シャドーローラー エレオス
次号:開発部長"小嶋 部野武"氏インタビュー!!
265:名無しさん@弾いっぱい
10/01/27 23:57:20 9IT/9PvB0
笑いどころは?
266:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 00:32:36 aEBP9CA00
つまんね
267:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 07:56:14 vYaBTcviO
>>264
死ねよゴミクズ
268:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 09:33:20 f0o+6hol0
最近のグラディウサーは質が落ちたな
269:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 17:11:24 3B7+UXjj0
>>264頭が沸いてるなww
今日は逆転復活で350000点叩きだした。
周りから見ればしょぼいけど、駆け出しシューターの俺としては大きな一歩だった。
270:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 18:53:59 uUUYvHDqO
いまさらながらグラポのⅡにハマってます。
へたくそなんで何回も何回もやられながら、やっと8面まで来たけど………
なんじゃこりゃあ(°∇°;)
どうやっても戦艦?の入り口から全く先に進めない……
玉多すぎ敵多すぎ(T_T)
どげんやったら先に進めるんだろう…
もう1週間進めれてない。
誰かアドバイスプリーズ!
それにしても、こんな難しいのを1コインでクリア出来る人いるの?( ̄□ ̄;)!!
271:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 19:12:48 RXu0E5VJP
タイプセレクトの四番装備でオプション×4と
テイルガンと2WAYミサイルを付けていけばウマー
フォースフィールドが速攻で剥がれるならたまには
前方に二個つくタイプのやつにするのもよかろう
272:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 20:45:27 4IPk0vX40
何度もやればどうにかなるだろIIは
273:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 21:33:23 /ydXM+qt0
>>270
オプションハンター対策がやっかいなのでOPは3つの方がよいのでは
スピードは3速が望ましいけど、制御が難しければ1周目は2速でもOK
装備は取り敢えず1周したいなら4番・フォースを選ぶべし
もし貧弱な装備で8面に突入してるのなら、装備を整えて8面に突入出来るようにすべし
失礼ながらそのレベルでは復活で抜けようとかは思わず、
死なないように進める事を考えた方がいいでしょう
敵を残すと押されて死ぬ可能性が高くなるので速攻を心がけるべし
4番なら細い通路にたどり着くまでは一番後ろでリップルを撃って、
上下のダッカーは2wayで撃てばOK
下向きのハッチは上の壁に寄ってリップルを撃っていれば勝手に壊れるはず
細道の先は、どうしてもダメならまたと言う事で
274:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 21:44:24 4Qe0FsVU0
グラディウスIVでビッグコアMk.IVが出なかったので、シリーズナンバーと登場する新ビッグコアのナンバーが合わないのがなんとなく寂しい。
新作もしでたら、ビッグコアの要塞とかいう面で歴代ビッグコアが中ボスとして区切り区切りで相手してくれたりするとよいなぁ。
ビッグコアMk.VIは要塞面らしく中間要塞で、その実体はビッグコアジェネレーターとか云う妄想が浮かんだ
275:270
10/01/28 22:52:18 uUUYvHDqO
>>271-273
どもです。
セーブしてて、ずっと8面の船艦の入り口すぐからのスタートだったので、装備はいつもど貧弱でした……
8面まで最初からやり直したほうがよさそうですね。
8面を華麗にクリアしてる動画とかないですか
それにしても、グラⅡの音楽はホントさいこうでーす!
276:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 23:10:52 ZICsmc1R0
>>270
同志よw僕も全く同じ状況だわww
といっても下手なのに「できるだけ当時と同じ条件で!」、と
セーブ機能使わないでやってたから多分1年くらいかかってここまで来たわけだが・・・
ぶっちゃけ疲れたw
てか今グラポをやってる人、僕だけじゃなかったんだねw感激!!
まぁお互いがんばろうZE☆
277:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 23:24:55 3B7+UXjj0
例のまめでぐらⅡやってるけど、あれは簡単だと思うよ。
それに何回もやれば、パターン覚えるから素人でも何とかなると思うんだけどなぁ。
278:名無しさん@弾いっぱい
10/01/28 23:48:11 CQDs3ky/0
Ⅱとかの機種依存文字は使わない方がいいよ
Winやケータイだと何も問題無いけどMacだとⅡ→(監)と文字化けしちゃうからさ
IとVのローマ字の組み合わせで書いた方が良さげ
279:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 00:08:38 l3GZJE4R0
それよりもMAMEでやってるとか堂々と言うべきではないだろう・・・
280:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 00:22:55 vwweWPbl0
この際だから聞いておきな
2chで「僕」って使う奴は空気読めてないアホ
個人サイトやSNSの馴れ合いでやりな
281:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 00:51:17 HPWOR4Qh0
別に一人称に何を使っても問題無いでしょ
変な所にこだわってると若い子達が嫌がってスレに書き込まなくなっちゃうよ
282:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 00:56:00 KNFDflME0
グラディウサーは了見が狭いから仕方ないよ
283:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 01:07:03 vAlateCp0
なるほど、ID:CQDs3ky/0は自治厨気取った荒らしだったか
284:270
10/01/29 02:07:44 fwDs5VGCO
>>276
すまん…………
とうとう、パワーアップしちゃセーブ、を繰り返して、とうとうフルパワーにした状態でそれでも何度も繰り返して、それでさっきやっと、初めてクリアしたー!
こんなやり方でもうれしかったぁ!
でもいつかは、復活プレイや1コインクリアがしたい°・(ノД`)・°・
てか、8面の途中で復活プレイ出来る人ってすごすぎると思う……
特に床と天井がいっぱい降ってくるとこからスタートとか、どうやってそこから這い上がるの?(°∇°;)
さいごのカニみたいなのの後の頭のおっさんて、何なの?
285:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 02:17:37 vwweWPbl0
>>281
中高生や女子の馴れ合いを前提にされた一部の板や
真面目に目的を持って協調している稀なスレはともかく
2chのほとんどの場所という場所はあくまで殺伐とした流れ(建前上は)で語り合ってるのが既成の雰囲気
例えば、このスレがVIPみたいに「wwwwwww」みたいなレスばっかになったら変だし、嫌だと思うだろ?
試しに色んなコピペサイトで探してみればわかるだろうけど、一人称でわざわざ「僕」を使ってるようなのは
まずいないし、いても明らかに浮いてる。検索してみなさいな
281みたいにかえってそういう相手に寛容になれる年の功…というか物腰の人ばっかなら問題ないし
俺自身もこういう場所でさえなければ一人称なんて気にする訳もないけど
49人が俺と言ってる中で1人だけ拙者とかアタシとか言ってるのがいたら郷に入る気があるとは明らかに言い難い。
さすがにアドバイスプリーズ!( ̄□ ̄;)!!みたいなレスばかりで埋め尽くされたら萎えるんじゃないの?
一応これは真面目なレスであって、怒ってるとかガキども帰れとか言ってる訳じゃないし
全くそんな風に思わないっていう人の方が多いなら出過ぎた真似って事になるんで退散するけど、
その方がここでは普通だよ、っていう事を伝えておきたかったのが根底にある
286:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 02:26:13 vwweWPbl0
途中送信してしまたよ('A`)。
…にある、ので誤解しないでね。
というか自分自身もここでは多分ガキサイドなので。
287:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 03:31:15 l3GZJE4R0
>>284
おめでとう
この手のSTGはやり込みが反映されやすいし、
頑張れば1クレジットクリアも1周目ならなんとかなるかと
> 床と天井がいっぱい降ってくるとこからスタート
始まる前からレバーを左上に入れっぱなしにしておいて天井ギリギリまで近寄ってみよう
壁がはがれてきたら右側に突っ込んでみよう、すると・・・
> カニみたいなのの後の頭のおっさん
タイトル画面をよく見る(読む)べし
288:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 03:52:27 TmJX70YH0
>>284
初クリアおめでとう!
最後に出てくる頭のおっさんはゴーファーと言います。
サブタイトルに「GOFERの野望」とあるよね?
“GOFER”とはこのおっさんの事です。
詳しくは>>74を読もう。
289:270
10/01/29 04:06:53 fwDs5VGCO
>>287-288
ありがとうございます!
まじでうれしかった(〃▽〃)
クリアしたあと2週目始まったけど………なんじゃこりゃあな難易度だね。。
あのおっさんはゴーファーさんだったのか!何か英語でしゃべってたけど、全く聞き取れず…
8面でも復活プレイ、まじ出来る人いるんですね!凄すぎる………( ̄□ ̄;)!!
さ、明日からまたグラⅡがんばるか!
290:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 05:36:17 R8cpkYAT0
>>289
ゴーファーのセリフ
無傷時
「私は最強!!」
攻撃された後
「バクテリアン皇帝閣下に比べたら、自分なぞ小物」
「ヴァー!!」
じゃないかな?
でも最初のセリフが
「アイアムハゲ」
って聞こえると言う奴ガイル
291:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 05:42:55 7lPiKoyS0
バクテリアン皇帝って見てみたいな
グラⅢのラスボスもゴーファーなのか?
292:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 05:44:13 2BWioJKVO
そう、エロ~い
293:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 06:23:37 zkbCFUeKP
>>291
IIIのラスボスこそ他ならぬバクテリアン様ですよ
294:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 13:08:04 zHDUS0WC0
sm9530666
Wii欲しくなってきた。
295:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 20:02:55 sA98aZz00
>>285
僕でも私でもミーでも全然問題は無いな
それよりも自分勝手な判断でグラリバスレを埋め立て荒らしする子の方が問題だ
そう思わないか?
296:名無しさん@弾いっぱい
10/01/29 20:23:49 wXpkg7v60
>>284
ちょっと遅れたけどクリアおめでとう!!
・・・さて、僕もクリア目指してがんばるか…
>>280
いや、リアルと同じ一人称の方がいいかと思ってw
297:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 00:03:37 +7+8BmnP0
>>291
I→ゼロス
曼蛇→ゼロスフォース
II→ゴーファー
III→バクテリアン
曼蛇2→ドゥーム
IV→ゴーファー
V→ベノム
298:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 00:22:48 2QgfkqQS0
VI→俺
299:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 01:27:39 lRj7jg1B0
オトメのラスボスってゴーファー姉妹なの?
300:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 03:04:55 ShQpCbbj0
厳密に言えばオーディンコアがラスボス
ゴーファー姉妹はパイロット
301:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 04:30:35 f9FypSey0
あの脳ミソがゼロスかw
302:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 05:40:28 xv5cY0Kh0
外伝→Original Vision of Ultimate Monster
303:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 11:04:48 4dq/BMMxO
ゼロスフォースが雑魚敵になったんだから、いつかはゴーファーも雑魚敵になるんだろうなぁ
304:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 11:53:59 JpIyyM6/0
>>303
ゴーファーさんは一軍を預かる司令官だがバクテリアン内での地位は低い
※モデルはヤック・デカルチャーな人と思われる
305:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 12:00:36 GBu9wZFa0
ゴーファーさんは成り上がりの野望に燃える中途採用の地方支店の支店長みたいなもんか
特殊部隊だから汚れ仕事多いんだろ
でその割に本社から待遇が悪いので不満があるとw
306:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 16:26:53 2QgfkqQS0
ゴーファーじゃないぞお前ら
GOFER様だ
307:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 18:37:55 gVZV0KmKP
>>303
あんな地面に密着してる頭がどうやって
ザコとして出てくるんだよ…しかもあいつ
グラIVで一回ラスボスに返り咲いてるんだぜ…
308:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 22:36:23 6GlpuYeZ0
【ゴーファー一家ヒエラルキー】
ボス:ゴーファーママ
中ボス:ゴーファー姉妹
雑魚:ゴーファーパパ
309:名無しさん@弾いっぱい
10/01/30 22:57:14 4dq/BMMxO
>>307
モアイみたいな感じで
310:名無しさん@弾いっぱい
10/01/31 02:15:21 sl5z3++20
マクロス7のエキセドル参謀見てるとゴーファーを思い出す。
脳味噌ぼーんな所とか、艦橋に頭だけぴょこっと出してる所とか、
そんな所がめちゃくちゃゴーファーっぽくてなんか好き。
311:名無しさん@弾いっぱい
10/01/31 08:40:41 8apA4I2g0
・美樹本晴彦
マクロスシリーズのキャラクターデザイナー
OVA版沙羅曼蛇シリーズのキャラクターデザインを手掛ける
・天神英貴
マクロスゼロ及びマクロスフロンティアのメカニックデザイナー
グラディウスVのビックバイパーT-301のデザインを手掛ける
312:名無しさん@弾いっぱい
10/01/31 11:13:04 OQobeB8gi
天神さんはパッケ絵書いただけじゃね
313:名無しさん@弾いっぱい
10/01/31 12:16:19 +ClQ9UQ60
たしかカトキハジメさんがデザインしたビックバイパーもあったよね?
314:名無しさん@弾いっぱい
10/01/31 12:34:19 wH7hZRTFO
ゴーファーはいつもちちびんた見てる
315:名無しさん@弾いっぱい
10/01/31 12:51:32 YqvMdn0j0
>>313
昔のパソコンのやつね。
それだけのために買ったわ
316:名無しさん@弾いっぱい
10/01/31 12:54:36 pkrajn+70
>>308
最悪だww
317:名無しさん@弾いっぱい
10/01/31 13:47:12 UvoKI4Eg0
>>308
一般的な家庭の日常jのヒエラルキーみたいだ。
金が絡むとゴーファーパパのランクが上がる。
318:名無しさん@弾いっぱい
10/01/31 19:40:39 3krj0vCt0
ちょっと質問させてほしい
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これの50分20秒くらいからグラ2の1面アレンジが入ってるんだけど、
何に収録されているアレンジか判る人いないかな?
コメントでググっても出てこないんだよね
かなーり気になってるんで詳細知っている人教えてください。