08/10/27 15:48:12 hecGs3pq0
>>543
ある意味当たってる気がする。昔はハードが今よりも貧弱で、その制約の中で
実現可能な表現を、模索し工夫しながらなんとか実現してたから、各社の技術の
蓄積やカラーが出てたし分かりやすかったけど、今は何でもかんでもできちゃう
ハードウェアがまずあって、それをどう使うかだけが委ねられてるからね。
そりゃあそれでも、開発費や作り手のノウハウによって技術に差はできるけど、
ほとんどの事ができちゃう前提というのだと、技術者は逆に燃えない気がする。
TFIIIとかIVの当時は、ラスタースクロールをどう使うかとか、拡大縮小とか
できるかどうかが結構流行ってた時期だったと思うし、Vの頃はポリゴン化して
3Dっぽい演出を加えたりといったのが流行ってた。
では今は?というと、そういった小手先の、機能然とした物ではなくあくまで
どう見せるか?といったデザイナーベースの表現方法の違いとかにベクトルが
向かってる気がする。シェーダー式をどうするか、とか。
だから今の技術論を語っても面白くない。