07/11/26 04:48:32 rxAk8ei+
背景は全てムービー垂れ流しにも関わらず、
メガドライブ信者がポリゴンだ!フラクタルだ!とうその宣伝をし、
未だに過大評価し続けている。
ポリゴンもフラクタルも全てムービーによる誤魔化しなので
技術的にもゲーム的にも見る点が全く無い。
にも関わらず未だに信者が思い出補正でしつこく持ち上げているクソゲー
シールフィードの汚点、MCD版シルフィードの過大評価を許すな!
2:p4115-ipbf1004hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/11/26 04:50:22 GWBfLI/S
全て見た目のハッタリだけで誤魔化してきた
メガナントカはゲーム業界の恥さらしですね。
今となっては全く価値が無い。
このゲームもムービー垂れ流しが発覚し、
化けの皮がはがれた今となっては、存在自体が恥ずかしいゲームになってしまった。
メガドライブがバーチャルコンソールで嫌われている理由もわかる気がしますね。
3:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 04:55:00 KiS3r8zO
リアルタイムで演算している88番を冒涜しているな
4:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 06:12:22 SdVKZb2y
保土ヶ谷は、ムービー垂れ流しでは無いと嘘を垂れ流し、
ゲーム業界を荒らしたことを死んでお詫びしろ
それが筋ってもんだろ
5:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 06:19:37 vEvU2Bzu
今見ると実にくだらない糞演出だが、
当時は先を見たさストレスが溜まる糞バランスの中、嫌々プレイしたもんさ
今となっては別に何の感動も得られないのでただの糞ゲーだけどな
思い出は美化・・・・されねーやw
6:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 17:56:27 Mlscr41G
ほんとゴキブリドライブに関わるとろくなことが無かった。
未だに単なるムービーをポリゴンだのフラクタルだのと嘘を広めて回っている連中がいることも明らかになったし
ゴキブリ信者ってのはろくなのがいねえな
7:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 18:41:52 vN0xEEoU
いい機会だから書いておこうか。
プログラマは昔も今も土方なんだ。
どんなに頭使って懸命にコード書いても、
やっている技術の内容のニュアンスが違えば、話が独り歩きした挙句に
「詐欺呼ばわり」される。
仕様が予想以上に難しいことは、言い訳にはさせてもらえない。
上からは、コードを早く書け書けばかり煽られて、かえって邪魔されて、
それでも短納期に間に合わなければ容赦なく罰せられてクビ。
体力の限界で早く帰りたいのに、
残業を形だけでも連日しないとさぼっているように思われる。
これもクビへの道。
どんなに懸命に難しいことをやっても、
代わりなんて幾らでも言わんばかりの扱いを受ける。
ユーザーは出来たものに恫喝していればいいし、
上は「プロ意識が無いのか」とか恫喝していればいい。
最後、「体壊してこれ以上怒れない悪人」と「どす黒い偽善者」の二極化する。
うるさすぎて、いいコードなんて書けないよ。
後輩たちに示しがつかん。
8:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 18:47:43 vN0xEEoU
仕様、グラフィック、サウンドも、実際にコードに落とすのはプログラマなのだが、
素直にやるとチームの奴隷でしかない。
プログラマがリーダーだというのは、上は誰も知らない。
常にメンバーから責任かぶせられて、
プログラマはチームの足をひっぱる、しょうもない連中だと思われている。
知らないことはいいことなんだ。
チームメンバーがさぼりだすとプログラマの機能は途端に破綻。
都合のいい押し付け先。
手柄は上のもの。
9:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 18:49:31 vN0xEEoU
プログラマは悪人。プログラマは悪人。プログラマは悪人。
手を汚したくなければプログラマにはなるな。
10:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 19:12:36 84bEfCOa
ここも保土ヶ谷ホイホイか
他のスレにでてくんなよ?w
11:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 19:54:15 RDkFBZMb
中身が無いゲームを保土ヶ谷が今まで持ち上げすぎていた
その反動でアンチが増えたのもこのゲームが叩かれる原因の一つ。
12:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 22:35:05 vN0xEEoU
10-11の逆:
その反動でアンチが増えたのもこのゲームが叩かれる原因の一つ。
中身が無いゲームを保土ヶ谷が今まで持ち上げすぎていた
他のスレにでてくんなよ?w
ここも保土ヶ谷ホイホイか
日本語訳:
荒らしなんてシューティング板にはいませんよ。
メガCD本体とシルフィードを時々ヤフーオークションで出してますので
見て行ってください。
13:名無しさん@弾いっぱい
07/11/26 22:37:01 vN0xEEoU
商売の挨拶は明るく大きく元気な声で。
お・わ・し・ご。
おはようございます!
わかりました!
しつれいします!
ごめんください!
14:名無しさん@弾いっぱい
07/11/27 05:10:16 MOK4K0hF
ごめんくさい!とか書かれなくて、本当によかった・・・
15:名無しさん@弾いっぱい
07/11/27 11:54:14 bmEzy87R
おわってます!
わらえません!
しにそうです!
ゴルァ!
16:名無しさん@弾いっぱい
07/11/30 07:37:36 yts1Am98
なにこのクソゲーw
今見ると垂れ流し動画が超ショボイし、ゲームも全く面白くないねwwwwww
当時ろくなゲームがなかったMDユーザーが過大評価してただけw
17:名無しさん@弾いっぱい
07/11/30 11:19:11 lrGMuQ7J
【メガCDの】シルフィード【救世主】
スレリンク(gamestg板)l50
18:さて寝るか
07/12/03 01:00:55 LYvwlmNu
被害者の会とか言ってる>>1はアホですか?
19:保土ヶ谷保毛男
07/12/03 06:30:20 cPppPPa9
ゴキブリがクソゲーを不必要に持ち上げすぎたのが悪い。
実際遊んだら本当に騙された。
20:名無しさん@弾いっぱい
07/12/04 02:01:41 fUN0Eody
なんでこんなにトンデモ過大評価されちまったのかねえ?
21:名無しさん@弾いっぱい
07/12/04 02:03:04 eCuZAT90
メガドライ豚の過大評価はしょうがない
MDしか知らなからこの程度のゲームでも最高峰と持ち上げられるんだろう
しかし、どう色眼鏡で見ようがゲーム内容の評価は凡作以下ですwwwww
22:名無しさん@弾いっぱい
07/12/04 02:06:11 pDMoAsmu
ムービー垂れ流しでごまかしてるだけのしょーもないゲーム
アレだけで話題を呼び、そしてプレイヤーの目を曇らせた
美麗なムービーのゲームが多々ある今となっては存在価値も無い。
ゲーム性が秀逸ならばまだ評価する余地はあったんだが、
PC-88版よりもヌルゲー化しているというザマ
23:名無しさん@弾いっぱい
07/12/04 11:18:11 yFZfx9Cn
頼む!!
SA-77の機体デザインと末弥純様のパッケージイラストだけは
褒め称えてくれ。
24:名無しさん@弾いっぱい
07/12/06 08:35:13 UtjFhdLO0
等速メガ奴隷部はゲームの質が極端に低いので、
少しでもましなゲームがあるとそれが過大評価され、信者の間で神格化される傾向にある。
25:名無しさん@弾いっぱい
07/12/06 10:02:52 6f7BeJ3g0
全く面白くなかったな。
26:名無しさん@弾いっぱい
07/12/07 19:25:39 DgYn4wXn0
ゲーム性が練りこまれてるPCEグラIIは今でも楽しめるが
しょぼいムービー垂れ流して中身がまるで無いMCDは今の時代見向きもされない
27:名無しさん@弾いっぱい
07/12/11 14:01:34 QBOSCr8Y0
現代にまったく通用しない糞ゲーをいつまで経っても信仰してるアホは15年前から出てくるなと
そういう事だ
28:名無しさん@弾いっぱい
07/12/11 14:20:10 +WHSKI3k0
誰がなんと言おうとも俺は好きだ
29:名無しさん@弾いっぱい
07/12/11 14:45:21 FCL65ao00
俺は技術云々はどうでも良い人間なのでポリゴンだろうが
ムービー垂れ流しだろうが大して気にしないが
つまらんのではどうしようもない
30:名無しさん@弾いっぱい
07/12/11 17:22:45 INXOK+Mu0
A-HAHAHAHA(笑)
31:名無しさん@弾いっぱい
07/12/11 20:24:13 emPJQwbu0
このスレはレトロゲーム板の粘着荒らしアク禁4回の大分が立てました。
最近はhodogayaまたは保土ヶ谷という名前で書き込んでいる人物です。
PCエンジンを持ち上げ、メガドライブを叩くことが日課の大分は
下記のスレなどで天外魔境を無理に持ち上げていましたが…
スレリンク(ff板)
案の定返り討ちにあい、散々馬鹿にされたこんなレスから…
スレリンク(retro板:121-124番)
スレリンク(retro板:327番)
スレリンク(ff板:114番)
改変コピペ連投で無関係なシルフィードスレを荒らしてうさ晴らし。
スレリンク(gamestg板:745-番)
ところがあまりにも知識に乏しいので、逆にクイズを出される始末。
スレリンク(gamestg板:790番)
それに答えられなかった大分は………なんとトンズラ!
新たにこのアンチスレを立て直す超小物ぶりを披露しましたwww
32:名無しさん@弾いっぱい
07/12/11 22:14:58 qPclfhgq0
このゲームを評価しているのは
懐古厨のメガドラ信者だけ。
つまり、そういうことだ。
33:名無しさん@弾いっぱい
07/12/12 01:03:40 zWgdipWx0
>>32
今更なにいってんの
34:保土ヶ谷保毛男
07/12/12 04:12:00 kJ0Fr6Us0
マイナーハードの信者って、一般人の大多数が持ってないことをいいことに、
凡ゲーを名作として持ち上げまくってハードの優位性を示そうとするからな。
このゲームなんかその典型。
ゲームの中身がスッカスカでも、見た目に多少インパクトがあったので、
「SFCでは無理だろ」的な方法で過大評価されまくってきた。
今じゃ化けの皮が剥がれてこの有様だけどな。
35:名無しさん@弾いっぱい
07/12/12 08:07:13 Czw9MtGg0
当時からそんな絶賛されてたわけでもないでしょ
最近の弾幕シューターなんかから見ればSTGとしての
面白さに欠ける部分があるのはわかるけど、今基準で
こんなにこき下ろす必要ないのでは?
私のように純粋にゲームとしてこのゲームを好きな人間も
いっぱいいると思いますよ。
これじゃ一方的な誹謗中傷レベルです
36:名無しさん@弾いっぱい
07/12/12 17:50:56 4d8zCOE50
キモオタのマストアイテムMCD
MCD持っていたユーザーの全員がキモオタだった。
そしてオタクが内輪で持ち上げまくって勝手に神格化
このゲームもMD信者の過大評価による被害者ですな。
37:名無しさん@弾いっぱい
07/12/12 18:00:35 hqgkNEbU0
>>36
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ _____________
イ i /
( 人Vyv∩A人wL ) |ゲートオブサンダー
yイ _⌒_ ー_ iy |ウインズオブサンダーは名作
(d| ー H ー |b)|
i  ̄ ⊂⊃  ̄ i<
/ i イ_ 」 i\ \
/ 円\ ____/円 \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(円円円円△▼△円円円円)
(円円円円円∥円円円円円)
( i円 \ 円 円 i円 円 / 円i )
\◇/ 円 円 i円円\◇ /
( ( )円 円 i円円( ) )
( シ ̄  ̄(ミ )
(_/ \_)
(_i i_)
38:名無しさん@弾いっぱい
07/12/12 23:22:04 AMbV3bpW0
懐古厨以外誰も褒めてないからな 今時の若いユーザー層には受け付けられなくても無理は無い
懐古厨の俺でさえ、今やったら昔のシューティングによくあるストレスの溜まる部分を大量に残してるゲームだと思うからね
39:名無しさん@弾いっぱい
07/12/13 01:38:11 QUWZdVuzO
ゲームはおまけ
ムービーを現行機で見たい
40:名無しさん@弾いっぱい
07/12/13 03:29:55 OKPQ6EgJ0
そのムービーも低解像度だから
今のテレビで見るとショボくて仕方がないだろうな
時が経つにつれ化けの皮が剥がれていくw
41:名無しさん@弾いっぱい
07/12/13 14:24:25 BAAZQJvq0
いや、当時環境と今と比べてどうすんのよ。
42:名無しさん@弾いっぱい
07/12/13 15:01:48 I8LzekFB0
今さらMDを罵る心性ってそんなもの。
粘着の人は今のSTGなんて遊んでないだろう
43:名無しさん@弾いっぱい
07/12/13 17:14:17 Niik1j6Z0
嫌悪の対象がゲームそのものじゃなくて信者だからね
44:名無しさん@弾いっぱい
07/12/13 22:06:20 +/jKFO/e0
>>43
そう。信者が必要以上に持ち上げるから、
その反動で叩かれているということだな。
しかも「ポリゴン」だの、「フラクタル」だの、嘘をばら撒いてきたわけだから。
まあムービー垂れ流しに頼って、全てリアルタイムで描写している初代PC版を冒涜した
MCD自体の責任も大きいが。
45:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 00:23:26 E0g9QU340
信者のハッタリに騙されず、
初めからムービーゲーと知らされていたなら
それなりの評価が出来たと思う。
46:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 00:24:59 E0g9QU340
・・・と思ったが、
ゲーム性に関しても評価に値しないなw
やっぱりクソだわこのゲーム。
47:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 00:55:51 YBmFGlOQ0
曲は良いと思うけど?
ムービーの演出もガンダムマニアが喜ぶ出来だと思うし
いまだとエミュで手軽に出来るし大画面環境も手軽に用意できて
当時とは違う感動がある
PS2版のシンプルなゲーム性も手軽に出来て良いと思うが
プロジェクトのほうはよくワカラねぇ
48:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 01:02:23 LGBNVpaT0
88版は全てリアルタイムで描写しているのに
MCDはムービーに頼っている時点で魅力を全く感じない。
技術的にもゲーム的にも88版は素晴らしい。
49:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 01:24:18 YBmFGlOQ0
>>48
ムービーに頼っているのはハードのせいじゃなくって時代の流れだろ?
もしくはセガからの圧力とかw
50:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 01:32:48 YBmFGlOQ0
SFCのスターフォックスACのスターブレードと比較するとどうだ?
51:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 01:37:10 YBmFGlOQ0
ってそんなにゲーム性もPC版の方が上なの?
MCD版をノーコンテニューでクリアできる奴もPC版は無敵に改造してやっと最後まで見れたとか聞いたんだが
52:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 04:05:23 EQWPYr3e0
MD叩くのにX68K使ったり、
いわゆる懐古世代の煽りだよ
53:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 10:40:11 TqKtcfHg0
ゲームのバックグラウンドでの全画面動画再生ってのは同世代のマシンでは
TOWNSみたいな超高価なパソコンでしか実現不可能な、他に類を見ない
最先端で最高峰の技術。頼るとかそういう生易しい話じゃない。
54:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 12:07:13 FeTsHSk50
当時はゲーム自体たいしたこと無くても技術的に凄いものがあれば
それを見られること自体が喜びだったからな。
ところで前にどっかのスレ(アンチ弾幕系スレだったと思うが)で
MCD版シルフィードを絶賛していた「SFシューティング」のカレは
みてないのかなw
55:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 13:30:21 FXBFC6W50
マジな質問していいか?
ゼビウスの背景はタレ流しだと思うか?
56:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 14:32:43 FeTsHSk50
メモリ転送を垂れ流しというなら垂れ流しだろうが、いまの話では関係ないと思うが
57:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 15:35:36 pMxqxplw0
>>50
>SFCのスターフォックスACのスターブレードと比較するとどうだ?
フルポリゴンのスターフォックスや、スターブレードと比較すること自体失礼。
ムービー垂れ流しのMCDシルフィードはタイムギャルなんかといい勝負だろ。
58:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 15:39:45 YeIUzOu50
MCDのシルフィードをリアルタイムポリゴン、フラクタル処理、と言って
未だに嘘をついてる奴が多すぎるのが問題。(シルフィード本スレ参照)
こいつらの嘘のせいで、ゲーム自体の評判も貶めている
アンチが生まれたのも全ては馬鹿な信者のせい
59:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 15:59:18 0GP+EHa10
俺ももし、ムービーと知らずにプレイしていたら、
最初のOPデモでポリゴンすげえ!と感動していたかもね。
当時はインパクトがあったと言ってる奴がいるが、
最初からムービーと知っている人間には何の感慨もありませんでしたよw
つまり、当時「ムービー」と知らずに、「ポリゴン」と思い込んでいた人たちが
過大評価してるんだよね。
60:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 23:37:56 YBmFGlOQ0
>>57
でもスターブレードとかシルフィードなんかの
毎回決まったルートを進行する内容なら別に背景はムービーでも問題ないんじゃないのか?
レイフォース以降ライデンⅢの背景を見てももう感動とかそういうもんがなくなったな
>>58
なんかの本じゃリアルタイムポリゴン、フラクタル処理とムービーを半々に使ってるってことが書いてあったが
それなら嘘じゃないじゃん
61:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 23:54:40 YBmFGlOQ0
>>59
つまりシェンムーのOPが最高ってこと?
たしかにレザーアクティブとかPCFX、3DOなどのムービー主体のハードは受けなかったけど
MDCD版のシルフィードは商品全体的に見て完成度が高いとおもうが
そういえば当時F通信での点数の評価が低かったのはN天道からの陰謀だと目がドライバー達が騒いでたとかw
62:名無しさん@弾いっぱい
07/12/14 23:56:42 AQ/sOQ0O0
URLリンク(shiga.s287.xrea.com)
63:名無しさん@弾いっぱい
07/12/15 01:49:47 p4PzbpUj0
フラクタル処理を収録したムービーを流してフラクタルと宣伝
詐欺同然だな。
64:名無しさん@弾いっぱい
07/12/15 02:46:37 nMmG6poY0
63は相変わらず何も知らないようだけど、
フラクタルエンジンは元々フラクタル理論を応用した動画エンジンのことで
シルフィードの動画再生にフラクタルエンジンを使っているってこと。
フラクタルエンジンを使って動画再生に余り負荷がかからなかったからこそ
自機や敵キャラのリアルタイムポリゴンを同時に生成して重ねることが出来た。
URLリンク(retrogamer.seesaa.net)
65:名無しさん@弾いっぱい
07/12/15 09:21:49 OF14AieJ0
先に88のシルフィード知っていれば元がシューティングだから詐欺とは思わんな
>>55-56
つまりは強制スクロールのゲーム背景はリアルタイム描画する必然性は全くないと。
充潤なメモリと転送速度があるならチップ敷き詰め手法はセコい。
それでもMCD汁背景に当たり判定あったりするからなぁ
66:名無しさん@弾いっぱい
07/12/15 11:51:43 ojbMxsXE0
当たり判定は背景では持たずにキャラの面に持ってるだろうな
キャラの動きは平面だからわざわざ三次元的にとる必要はないし
67:名無しさん@弾いっぱい
07/12/15 12:30:19 W+tlKNd50
箱版のって三国無双みたいなゲームなの?
エスコンみたいなのを期待してたんだが
68:名無しさん@弾いっぱい
07/12/15 14:11:12 IqoYkNL50
ムービー垂れ流しで見るべき点は何一つ無い
20年前のLDゲームの焼き直しみたいなゲーム
ポリゴンの時代に逆行し、ユーザーの目を曇らせた
69:p4115-ipbf1004hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/12/15 14:20:11 KsTa+xYn0
はっきり言ってMCDにはまともなゲームが一本も無いから
こんなのでも持ち上げないとやってられなかったんだろうな。
技術的にMCD版より優れている88版は、数ある名作のうちの一つくらいにしか思われていない。
PC-88には他にも名作と言えるゲームが山のようにあるからね。
MCDという高価なゴミを買ってしまった自分を正当化するために、
SFCでは無理!とかフラクタルが凄い!とゲーム性とは関係ない部分で持ち上げ、捏造し、過大評価していたわけだ。
MCDに限らず、MDにもそういったソフトは多い。
(信者の間でだけ)人気が出て実力は伴わない、他機種ユーザーから見れば
クソゲーレベルのものまで平気で持ち上げたりする。
70:名無しさん@弾いっぱい
07/12/15 14:57:08 V5Y0OPCz0
CMでおなじみの無料アプリいっぱいあるよ。
誰とでもメールできるし機能充実。半分以上が♀ユーザーw
↓↓
URLリンク(mbga.jp)
71:名無しさん@弾いっぱい
07/12/17 23:36:24 CPLru93Q0
論破するほどの中身もない時代錯誤のゴミ
72:名無しさん@弾いっぱい
07/12/17 23:48:23 dlMQ1FjM0
>>69
全面的に同意。
俺もこんな物がMCDの代表格みたいに扱われているから当時から不思議に思っていたんだよ。
ゲーム性についてはいたって褒める点はなし。
PS2版の評価=MCD版の信者補正無しの評価だと思っていい。
MCDはこの凡ゲーをハードの代表作扱いしなければならないほど、ソフトが無かったと言うことなんだよね。
箱版はMCD版より断然デキがいいけど、他の名作ソフトの影に埋もれてるし。
73:名無しさん@弾いっぱい
07/12/18 12:44:01 b3gZ4+cO0
文章能力の低い人を指導にきました。
>>72
では、対論としてあなたの好きな縦シューティングのジャンルに括られている
ゲームをあげてください。
74:名無しさん@弾いっぱい
07/12/18 20:42:19 b/ZvxnJa0
>>73
88版じゃね?
スタッフはほぼ同じでしょ?
75:名無しさん@弾いっぱい
07/12/18 21:07:08 RbG7NGEL0
こんな駄スレ上げんなよ
76:名無しさん@弾いっぱい
07/12/18 23:17:56 b/ZvxnJa0
まぁ早い話がMDCDにサクラ対戦を投入していれば結構いけたんじゃないだろうか
77:名無しさん@弾いっぱい
07/12/19 06:54:13 soTL3By/0
88版だけで終わらせていたら伝説になっていただろうに。
78:名無しさん@弾いっぱい
07/12/19 12:19:55 f27o9b1l0
手前の脳内で作る伝説でなんかメーカーは飯は食えないって
GAは吸収されたようだがw
79:名無しさん@弾いっぱい
07/12/19 15:38:59 XeDs/4Fj0
88版評価するなら、MCD版のゲーム内容イケルとマジレス。
FPSの向上。ボイスの音質向上。背景のバリエーション増加。難易度の低下も良い改良と思う。
あの時期に東亜化していたら興ざめしたかもな
MCD版で唯一気になったのはレーザーの削除www
80:名無しさん@弾いっぱい
07/12/20 02:01:18 ZrgKusJ50
東亜化とはなんだ
信者としては聞き捨てならんなww
81:p4115-ipbf1004hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/02/28 17:47:45 jd6mDNHd0
絶対にゆるさない!!
82:名無しさん@弾いっぱい
08/04/16 19:03:37 17qHG2d20
PCエンジンのシューティングファンって
臭くて不細工でニートで生きていても仕方が無いらしいな。
逝け!息絶えろ!
83:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/04 10:23:04 GHUB5s0i0
MDのようなマイナーハードは過大評価ゲーが多すぎる
俺らゲーマーが正しい評価を下してやらないとな。
84:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/05/09 12:03:24 KFc5wOEp0
ハードが高かったから名作と思い込むしかなかった
85:保土ヶ谷猿彦
08/05/10 01:38:41 /fgZ9pLY0
ムービー垂れ流しのOPをずっとポリゴンだと思い込んでました
86:名無しさん@弾いっぱい
08/05/22 23:17:30 xbnzQwFJ0
美少女ゲーム(エロゲ)・アニメを楽しむ人は、人間性失ってる。少女殺害等に繋がる
87:名無しさん@弾いっぱい
08/05/22 23:17:30 xbnzQwFJ0
美少女ゲーム(エロゲ)・アニメを楽しむ人は、人間性失ってる。少女殺害等に繋がる
88:名無しさん@弾いっぱい
08/05/22 23:17:30 xbnzQwFJ0
美少女ゲーム(エロゲ)・アニメを楽しむ人は、人間性失ってる。少女殺害等に繋がる
89:名無しさん@弾いっぱい
08/05/22 23:17:31 xbnzQwFJ0
美少女ゲーム(エロゲ)・アニメを楽しむ人は、人間性失ってる。少女殺害等に繋がる
90:名無しさん@弾いっぱい
08/06/05 14:16:46 Aeb/1upp0
これそんな糞ゲーだった?まあどんなゲームも、合う人合わない人いるからね
自分の評価も、確かにゲームとしてはいまいちだったけど、糞ゲーというほどではない
ただMCDであれだけやれるのはすごいよ
だってどう逆立ちしたってMCDであれだけのリアルタイムポリゴンなんて不可能だし、
それをムービーで背景描画して演出しCDDAはそのせいで使えないから、
内臓FM音源で音を鳴らしたりと、制限の中で色々工夫されてるんだけどな。
あのマシンスペックでよくやってましたよ実際
叩いている人で、CPUの速度とか、メモリサイズとか、表示仕様とか、音源仕様とか知ってる人いる?
知ってたら叩けませんよ
変に評価されすぎなのは認めます、それは評価者が悪いのであって商品が悪いわけではないのでは?
91:名無しさん@弾いっぱい
08/06/18 23:19:41 TO2DurR50
アンチは一生PCFXでもやってればいいんじゃねw
92:名無しさん@弾いっぱい
08/06/20 18:29:45 6CDO7c8r0
別に好きでも嫌いでもないけど、
あまりにも信者の過大評価がすぎるからうっとうしかったんだよね。
ゲーム内容も88版と一緒の古風なシューティングだし
93:名無しさん@弾いっぱい
08/06/20 18:33:16 WLkJgh7S0
メガドライブレーザーアクティブでハイバリオンを楽しんでいましたよ
94:名無しさん@弾いっぱい
08/06/21 08:11:51 rpp9eVi10
>>92
そもそも開発のコンセプトが「3Dシューと古風な2Dシューの融合」だったし、
当時他に同じようなソフトが無くて比較対象が無いぶん上乗せ評価されるのは普通じゃね?
俺もこのゲーム好きでも嫌いでもないけどアンチの理論は傍から見てもおかしい
95:名無しさん@弾いっぱい
08/06/22 00:27:59 KdteXzJg0
MCDにろくなげーむがないからって、
神格化しすぎにもほどがある。信者は自重しろ。
見た目だけで持ち上げられてるゲームはこれくらいなものだぞ。
内容が全く伴ってない。
96:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/06/22 00:33:01 q2mtYarZ0
「当時は凄かった」という信者が、
未だに薦めてくるのがたちが悪い。
技術的に凄い云々言われても、
MDというハードに特別な思い入れが無ければ、だから何?としか思えない。
ゲーム内容はファミコンレベルの単純なシューティングだし。
97:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/06/22 00:36:39 q2mtYarZ0
>当時他に同じようなソフトが無くて比較対象が無いぶん上乗せ評価されるのは普通じゃね?
86年発売のPC88版を焼き直しただけじゃんwww
というか、88は全てがリアルタイム処理で、MCDは全編16色ムービー垂れ流し。
技術的に見ても88版の方がすげーよ。
98:名無しさん@弾いっぱい
08/06/22 02:35:01 wz8uOBgX0
>>97
>全てがリアルタイム処理で
中間デモシーンやエンディングのシルフィードとかは一枚絵だろ
惑星の面なんかは地形が一色だし
99:名無しさん@弾いっぱい
08/06/22 05:39:18 hP81KXSp0
88版のOPはワイヤーフレームのデモ。
MCD版はいきなり最初からムービー(笑)
ポリゴンを出すことを端からあきらめているわけだ。
しかも、リアルタイムポリゴンだと思い込んでいる信者がいるからタチが悪い。
100:名無しさん@弾いっぱい
08/06/22 13:33:33 6s7mT4kG0
ムービー垂れ流しのPCFXに謝れ!
101:名無しさん@弾いっぱい
08/06/22 19:51:06 jyD86urJ0
当時は凄かったんだ!と言う信者
はっきりいってMDなんか興味が無いのでどうでもいいw
クソゲーを押し付けるな それだけだ
102:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/06/23 01:10:56 75G+AP7e0
プライドだけが高くクソゲーしかなかった
うんこドライブユーザーがマンセーしただけのシルフィード。
時代とともに化けの皮が剥がれた
103:名無しさん@弾いっぱい
08/06/23 12:14:46 k77VOhGj0
キモオタは騙せても俺たちゲームファンは騙せないぞ
セガ信者による過大評価を防げ!!
104:名無しさん@弾いっぱい
08/06/23 23:11:36 A3XcbQfa0
MCDはマイナーハードで、所有していた人間が少ないのをいいことに
信者が絶賛しまくっていたな
そうする内に信者自身が本当に名作だと思い込んでしまったんだろう
105:名無しさん@弾いっぱい
08/06/23 23:54:20 w12BYJBE0
STG板はキチガイアンチばかりだな
106:名無しさん@弾いっぱい
08/06/24 00:34:39 vplGApTZ0
馬鹿なセガ信者は騙せても、
シューティングファンは騙せねーよ、このゲーム。
107:名無しさん@弾いっぱい
08/06/24 12:25:13 9+kHaXlA0
曲は好きだよ
UPLとかの曲も担当していたし
108:名無しさん@弾いっぱい
08/06/24 13:04:38 R/zNcs5T0
背景は全編ムービーだし、3D空間を自由に動き回れるわけではなく、
基本的に従来の2Dシューと全く同じw縦横にしか移動できない。
でも、当時は見た目だけで騙された人が大勢居るんだろうな。
スターフォックスのような3Dシューティングを想像していたものだから、
初プレイのときの落胆は半端じゃなかった。
これは演出を楽しむゲームなんだな、とそのとき理解したよorz
109:名無しさん@弾いっぱい
08/06/24 13:16:11 J6zSjthJ0
せめてシューティングとしての完成度が高ければまだ救いはあったんだが…
当時は凄かったんだ!という以外何も残らないゲーム
セガ信者は過大評価がすぎたな
110:名無しさん@弾いっぱい
08/06/24 15:07:17 RJcGqTfb0
シルフィードは動画部分は確かに凄かった
でもゲーム部分はクソゲーだったね
ゲーム部分が動画見るためのサブゲームって感じだった
当時アレスタシリーズ(武者、スーパー)に填ってたからシルフィードのチープ感はなおさらって感じだった
ファミコンのザナックにすら劣ってる感じ
111:名無しさん@弾いっぱい
08/06/24 23:38:33 J6zSjthJ0
>>108
確かに全編フルポリゴンで、3D空間を自由に
動き回れるスターフォックスとは全く方向性が違うゲームだな。
112:名無しさん@弾いっぱい
08/06/25 01:33:05 LnwXWSUt0
自由に動けるようになったのは64以降じゃないっけ
そういや一応建前上後継作のプロジェクトシルフィードは
完全に3DSTGになってたな 結構面白かった
113:名無しさん@弾いっぱい
08/06/25 05:22:14 VfwsX5t/O
こういう>>108みたいな無知な野郎がレイストームやギガウイング2を叩いたりするんだろうな
114:名無しさん@弾いっぱい
08/06/25 08:51:00 P3kXX3xZ0
騙されたっていう人が多いのは、
当時ポリゴンが凄いとかそういう宣伝してたからな
まさか中身が古風な2Dシューティングだとは想像できないだろ
115:名無しさん@弾いっぱい
08/06/25 09:02:57 lwHIOb950
90年代前半~中頃に、ムービーとSTGを融合させた
擬似3Dゲーが流行ったよな
ムービーを流せること自体が珍しかった時代なので、PS初期くらいまでは持てはやされたが、
ゲームとして底が浅いものばかりだったのですぐ廃れてしまった
MCDのシルフィードも当時としては演出が斬新だったから過大評価されてしまったんだろうな
116:名無しさん@弾いっぱい
08/06/25 09:06:41 6ByEYhmI0
MCDの性能を限界まで引き出してるんだ!と言われてもだから何?としか言いようがない。
面白いかつまらないかで言えばつまらない。ただそれだけ。
117:名無しさん@弾いっぱい
08/06/25 16:22:10 /QqW+/gx0
じゃあファミコンの烈火はどうよ?
118:名無しさん@弾いっぱい
08/06/26 00:46:15 66uCb3ST0
烈火はMCDのシルフィードみたいな過大評価はされてないだろ
当時は総合誌のレビューでもボロクソ言われていた
後になって評価されてきた作品だ
119:名無しさん@弾いっぱい
08/06/26 01:37:09 K4PNSrTa0
SEGA系のゲーム雑誌読んでると何故か洗脳されるよね・・
120:名無しさん@弾いっぱい
08/06/26 04:31:02 gXw8aV3I0
まあ別にゲームを評価する基準として、
性能を限界まで使いこなした、とか、MCDにしては凄い、とかあってもいいと思うんだよ
ただ、性能を限界まで引き出した!という言葉は、本来優れたゲーム性の上で成立する言葉なのだよ
中身はPC88から全く進歩無しでは話にならない
121:名無しさん@弾いっぱい
08/06/26 04:39:56 RshDKB1R0
今思うとほんと異質だよねこのゲーム。
これの他に演出だけで評価されてるSTGってあるか?
122:名無しさん@弾いっぱい
08/06/26 13:17:40 cMOrnijR0
フィロソマ:PS
123:名無しさん@弾いっぱい
08/06/26 22:42:00 GE9PtMpo0
フィロソマは愛されるべきクソゲー
124:名無しさん@弾いっぱい
08/06/27 00:50:35 hqIaBhsH0
ムービー垂れ流しでスペックそんなにいるの?
チップ積んでたとはいえVRのがすごかった
125:名無しさん@弾いっぱい
08/06/27 01:31:38 3NYSNlLh0
本当にMCDの性能を全て使っているのかも怪しいな
126:名無しさん@弾いっぱい
08/06/27 22:50:04 n738GtDB0
別に当時のファミ通とかで高得点を貰ったわけじゃないけど
>>121
3DOとかレーザアクティヴであるんじゃないのか?
127:名無しさん@弾いっぱい
08/06/28 00:38:19 WgwoHMQI0
ファミ通は滅茶苦茶点高かったぞw
MCDの代表作扱いされてるしw
>3DOとかレーザアクティヴであるんじゃないのか?
思いつかないってことは、無いんじゃね?
128:名無しさん@弾いっぱい
08/06/28 00:41:27 N3DD5MF/0
ハードが高かったから、クソゲーである事を認められず
自分にも周りにも嘘をついて、強引に祭り上げた。
129:名無しさん@弾いっぱい
08/06/29 18:00:09 yXyoSee70
見た目だけでゲームを評価する人間にはなりたくないものだ
130:名無しさん@弾いっぱい
08/06/30 01:25:03 NdP3yj2g0
んまぁ壮大なエクセリオンとでも思っとけ
最新のハードをつかいブロークンサンダーって伝説のSTGも世の中にはあるんだよ
131:名無しさん@弾いっぱい
08/06/30 04:19:46 o3APp+ZX0
当時はポリゴンというだけで持てはやされた時代だったからなぁ
ま、そのポリゴンすげーと言われていたOPも実は全編ムービーだったワケだがw
132:名無しさん@弾いっぱい
08/06/30 23:50:39 NdP3yj2g0
今ではエミュを使いPCで遊べるわけだが
SFCのスターフォックスなんかより何倍も需要があると思うが
>>131
ポリゴンはポリゴンだろ
むしろシェンムーのOPのように毎回同じ動きなのにリアルタイム処理です
なんか無駄だと思うが
133:名無しさん@弾いっぱい
08/07/01 00:38:29 vpzO62cL0
PC88はクリア不可能な難易度MCD版は頑張ればコンテニューなしでクリア出来る
134:名無しさん@弾いっぱい
08/07/01 02:40:12 mei3rI+40
本物の3Dシューのスターフォックスと比べるな
スターフォックスに失礼
>>132
ただのムービーです
135:名無しさん@弾いっぱい
08/07/01 12:21:44 vpzO62cL0
だってあれスターブレードをふざけて作らせたような「もんじゃん
そういやPS版のギャラクシアンとかスターブレードとか背景はムービーじゃなかった?
136:名無しさん@弾いっぱい
08/07/01 18:04:25 krb4py5n0
ギャラクシアン3はもとからムービーでしょ
スターブレードは全編ポリゴン
137:名無しさん@弾いっぱい
08/07/03 18:50:09 GYLXZe/b0
STGで重要な
スターフォっクスと比べてメカデザインとか曲を比べると胴なの?
んなもん個人の好みか?
>>131
当時のほかのムービーなんかは・・
138:名無しさん@弾いっぱい
08/07/04 06:14:12 cQyIeQwS0
MCDでフルポリゴンを実現するのは性能的に無理・・・
↓
かといってムービーはMCDの色数だと見た目貧相になるし・・・
↓
そうだ!ポリゴン風のムービーを垂れ流して誤魔化そう
これなら色数が少ない問題もカバーできる
情報弱者を惹きつけるには充分だった。
139:名無しさん@弾いっぱい
08/07/04 12:21:28 mxn0VBCa0
ゲームのムービーをドット絵じゃないって言ってそう
140:p3068-ipbf1809hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/07/05 19:01:18 0wu8bbqx0
垂れ流しに魅せられてMDに金を落とし続けた俺はゲーム脳だったな
141:名無しさん@弾いっぱい
08/07/05 21:27:23 K/M021Bw0
MCDのようなマイナーハードは
少しでもマシなゲームがあると神格化される不思議
142:名無しさん@弾いっぱい
08/07/05 23:20:12 pwXw5Ldn0
PSのレイストームが凄いと思ったな
背景はムービーの垂れ流しじゃないのか?違うの?馬鹿な!不可能だ!
とか思った
雷電3は胴でも良かった
143:名無しさん@弾いっぱい
08/07/06 13:00:34 qzWRcmOq0
レイフォースのロックオンレーザーのような革新的なアイデアも無し
PC-88版のシルフィードにムービー足しただけ
144:名無しさん@弾いっぱい
08/07/06 15:13:59 KctCa6X20
いや俺はレバーとボタン一つで遊べるシンプルなSTGが欲しかったんだが
360のエースコンバットみたいな仕様はナンだよ
所詮スクウェアだ
145:名無しさん@弾いっぱい
08/07/07 22:47:54 ZJVPtfZi0
ザナックを作ったコンパイルもMCDでは・・・
しかもバグつきそれも最後の方でフリーズする最悪なのが
今ならPCエミュでクリアできそうなんだがマスターCDがみあたらねぇ
146:名無しさん@弾いっぱい
08/07/09 01:56:46 EgNmZiav0
メガドラ信者が持ち上げまくって後世でまで恥を晒したのが痛かった
147:名無しさん@弾いっぱい
08/07/10 00:45:25 srPJJ/PQ0
ゲームバランスも結構練られていると思うが
初期のPS作品とかよりも100倍は遊べる出来のはず
148:名無しさん@弾いっぱい
08/07/13 02:47:18 hc0PDRaR0
シルフィードの場合、ムービー以外のリアルタイム生成ポリゴンは描画結果をスプライトテーブルに書きこんで
描写してたから折角ポリゴンを使えてもスプライトの制約を受けて凄くチープだったんだよね
だから背景ムービーでは迫力あるポリゴン演出がされていたワリにボスとかは凄くショボかった
149:名無しさん@弾いっぱい
08/07/14 01:54:23 h9P75k7N0
自機や一部の雑魚だけポリゴンって、88版と一緒じゃんって思った
Z80レベルであれだけ動かした88版を再評価するべきだな。
150:名無しさん@弾いっぱい
08/08/27 07:32:38 3tyb2Ae00
MCDの代表はシルフィードと何度も繰り返してるうちに本当に名作だと思い込んで思考停止しちゃったんだろうな
俺は当時からクソゲーだと思っていたが
151:名無しさん@弾いっぱい
08/08/27 10:41:00 GJ/V+jQ40
なんかやたら88版を持ち上げるやつ多いけど、
そんなに88版は評価低いの?
MCD版持ってたけど、人にすすめるような出来でもなければ、
ここの人みたく叩く要素もみあたらなかったな。
ていうか、このスレて基本3人ぐらいで進行してない?
152:名無しさん@弾いっぱい
08/08/27 13:17:01 L1zJduz/0
基本一人だろ。ほっとけよ。
153:名無しさん@弾いっぱい
08/08/27 22:50:44 esuWAEq/0
左から3番目
154:名無しさん@弾いっぱい
08/09/03 21:10:06 +esaCJvJ0
MCDのシルフィードは最高傑作だとMD信者が持ち上げまくってるから違和感ある
155:名無しさん@弾いっぱい
08/09/04 20:39:17 ilDhUjtr0
9ヶ月もかかって150レスしかついてないあたり、
このスレタイがろくに説得力を持っていない証拠だな。
156:名無しさん@弾いっぱい
08/09/11 02:04:50 YrI/I9A30
こんなものをありがたがるメガドライバーかわいそす
157:名無しさん@弾いっぱい
08/09/16 07:45:25 nj5fqC6c0
3Dとは名ばかりのハリボテ2Dシューティング
一見ポリゴンに見える背景はただの動画でしたとさ
158:名無しさん@弾いっぱい
08/09/16 09:30:21 m3EBghWE0
ゲーム性を語る際に背景が2Dか3Dかって関係あるの?
159:名無しさん@弾いっぱい
08/09/17 05:04:59 iJaszVh70
このスレageてるやつに何聞いてもムダだよ。
160:名無しさん@弾いっぱい
08/09/20 23:03:19 WcCczxye0
シルフィードは中身は3流シューティング
高い金出して買ったハードで高い技術デモ見せられただけだった。
161:名無しさん@弾いっぱい
08/09/21 01:36:56 jO/Lrh4v0
今のPS3以上にゲームが無いノンゲーハードだったからな
万人向けじゃないのに信者によって過大評価されてしまった不幸なゲームだよ
162:名無しさん@弾いっぱい
08/09/24 06:13:24 RYfHNkoH0
セガ信者にフラクタルだのリアルタイムポリゴンだのという嘘をばら撒かれた開発者も被害者だな
未だに捏造を載せてマンセーしてるサイトも多い
163:名無しさん@弾いっぱい
08/09/24 11:10:27 YXc2gjmK0
m9(^Д^)
164:名無しさん@弾いっぱい
08/10/06 11:35:53 4D8KtXOd0
保土ヶ谷撃ちだ~!!!!!!!!!!!!!
165:名無しさん@弾いっぱい
08/10/16 22:54:00 AOd1R7Rf0
ポリゴンを使用しなくても、あらかじめ用意された絵をすばやく表示すりゃいい!
PC-FXと全く同じ思想のゲーム
166:名無しさん@弾いっぱい
08/10/19 09:08:59 a/8/bD/P0
>高い金出して買ったハードで高い技術デモ見せられただけだった。
やっぱ、そうだったの?
当時、雑誌で見て欲しいと思ったけど結局買わなかったんだ。
そこまで金かけるものかなーって。
ちょっと遠出してギャラクシアン3やってたけど、それで満足した。こんな感じのゲームかなと思って。
一回やれば十分だよね、こういうのって。
167:名無しさん@弾いっぱい
08/10/21 12:33:50 vdvCshKw0
PS初期に、ムービーとシューティングを合成したゲームが流行ったよね
底が浅いゲームばかりだったからすぐ廃れてしまったけど
このゲームも次世代機が発売される前なら目新しかったのかもしれないが、
わざわざMCD買って遊ぶ価値は無いだろうね
168:名無しさん@弾いっぱい
08/10/21 12:39:25 5O6+3lrn0
「MD」や「SEGA」に特別な思い入れがある人向け。
これのためにメガCD本体買うと痛い目見る。
169:名無しさん@弾いっぱい
08/10/21 13:53:17 d+Bxw0e40
シルフィードはすぐにムービーだと気付いたけど個人的に結構楽しめたんだけどね。
あとはノスタルジア1907や幻影都市、サンダーホーク、天下布武とか良くプレイしてた。
170:名無しさん@弾いっぱい
08/10/21 14:58:11 8bDLO/b10
実質、BGにムビが流れるギャラガだからな。
171:名無しさん@弾いっぱい
08/10/21 23:31:36 L9qDfWVQ0
ムービーなのに下手にポリゴン風にしてしまったのが全ての元凶
当時遊んだユーザーがリアルタイムポリゴンだと勘違いし、過大評価される原因になった。
172:名無しさん@弾いっぱい
08/10/25 08:52:44 xMySbVMJ0
MCDの販売台数・・・40万台
マイナーハードにありがちな過大評価だな
173:名無しさん@弾いっぱい
08/11/07 09:26:00 43qMIm740
>当時遊んだユーザーがリアルタイムポリゴンだと勘違い
勘違いしていたのは他機種ユーザーだろjk
NASA提供の画像をフルポリ化できるわけないだろ。
>>170は否定しないけどな。
MCDシルフィードは最高峰の鑑賞STGだ。
174:名無しさん@弾いっぱい
08/11/07 17:35:33 bYWROrrk0
ムービーっていっても通常の動画再生とはちょっと違うんじゃないっけ?
175:名無しさん@弾いっぱい
08/11/08 10:52:50 TEg1ItxG0
>>170,>>173
ギャラクシアンとギャラガとギャプラスの区別が出来ないのか・・・
シルフィードはギャプラスに近い。
ムービー連呼は非難しているつもりが非難になっていない情報弱者。
本質的にムービーもBGも変わらんよ。ムービーは時間軸にデータ置くだけの違い。
176:名無しさん@弾いっぱい
08/11/09 13:06:50 4KcHsX8y0
まぁゲーム部分も三流には違いないだろ
BG一枚絵にしてあの内容なら確実に糞ゲー扱いだろ
ムービー6300円、ゲーム内容1500円
177:名無しさん@弾いっぱい
08/11/09 13:39:18 QHZxTtHBO
技術的に見るべき点が云々言っている人にとって、
どういう状態が「技術的に見るべき点がある」と
定義するのかと言うそもそもの疑問があるのだが。
後付けで「そんなのは見るべき点があるとは言わない」じゃなくて、
「技術的に見るべき点があるとは、こういう状態を言うのだ」
「しかるに、シルフィードにはそれがない」
「よって、シルフィードには技術的に見るべき点がない」
と言う立論をしてほしいものだよな。
まあ、「否定することを目的とする」ために
「後付けでしか理由を言えない」だけの人には無理な話ではあるがな。
178:名無しさん@弾いっぱい
08/11/09 13:54:57 QHZxTtHBO
>>176
> まぁゲーム部分も三流には違いないだろ
これについては本人の主観だから突っ込まないが
(一流の定義や例を聞いてみたいとは思うが、まあそんなものを持っちゃないだろうと思うしな)
> BG一枚絵にしてあの内容なら確実に糞ゲー扱いだろ
BG一枚絵ならそもそもMCDのシルフィードはゲームとして作成不可能なんだがなあ。
あんた、シルフィードやったことは勿論、
ニコニコ動画とかで見たことないだろw
ゲームを実際にやらなくとも、プレイ動画見てれば
「STGゲームとしてのシルフィードは、一枚絵やムービー再生だけでは作成不可能」
なことぐらい、分かりそうなもんだがね。
ゲーム性(笑)とやらにうるさいシューター(笑)なら。
>>174
そう、MCDシルフィードの背景は、
単純に「綺麗な絵が動いてます」と言うのとは全く違う。
179:名無しさん@弾いっぱい
08/11/09 14:43:46 9Nf/wxpA0
内部で何やってるかが気になる人は、やっぱハードとか技術が好きなんだろうね
正直どうでもいいw
180:名無しさん@弾いっぱい
08/11/09 15:50:01 P6hPD0xJ0
シルフィードはシューティングとしては伝説になる程の
面白さではなかったが、きちんと遊べるレベルだったよ。
この前久々に遊んでみたが、バランスも取れてるし普通に楽しかった。
背景が毎回同じだってのが不満な連中は2Dシューティングの背景が
毎回同じなのには文句言わないのか?
横スクロールの入らない縦シューなんてBGは全部ムービーみたいな
もんだろ?
すでに出来上がってるビットマップを上から下に流してくだけじゃないか。
181:名無しさん@弾いっぱい
08/11/10 01:55:20 r5nsjOgP0
だから、ゲーム云々の前に技術的にすごいかどうかが重要なんだよそういう人は
182:名無しさん@弾いっぱい
08/11/10 12:04:22 7bqVahBq0
ほぼ自演でここまで持ってきた>>1にちょっとは気を遣えw
183:名無しさん@弾いっぱい
08/11/10 18:07:57 CrXpaMwO0
>背景が毎回同じだってのが不満な連中は2Dシューティングの背景が
>毎回同じなのには文句言わないのか?
シルフィードも完全2Dシューティング
184:名無しさん@弾いっぱい
08/11/10 18:18:57 u6d+Cz580
信者が3Dシューティング、だとかリアルタイムポリゴンとかいう
大嘘を広めて回り、過大評価されてきたゲーム
今になって真実を知るゲーマー達に化けの皮を剥がされた
ゲーム性も3流でMCDにまともなゲームがないから代表作に仕立て上げられてたクソゲー
185:名無しさん@弾いっぱい
08/11/10 20:20:37 QOrCjWZH0
URLリンク(images.google.co.jp)
ゲームの出来はよろしくないようだが
デモで頻繁に描写されるSA-77 SILPHEEDのモデリングはあの時代では神がかってたと言えよう。
一部のファンの人が立体模型を作ってた程だからね。
186:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 01:24:06 wYOwncAR0
アンチはレイストームをどう評価してるのか聞きたいね。
あれも実質2Dだし、背景は毎回変わらないからムービーと
差し替えても同じじゃん。
187:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 01:54:01 WzYKn1dN0
レイストームはゲーム部分も面白い
シルフィードはゲーム部分がつまらない
あの時代のSTGの中でゲーム部分抜き出して面白いと言える出来だったか?
贔屓目にみても凡作
188:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 01:57:07 qtEVL17f0
>>187
お前はプレステとメガドラを比べるのかよ
10年以上の差があるだろ
189:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 02:19:51 WzYKn1dN0
>>188
おまえ馬鹿だろ
190:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 02:26:31 QrH16kzs0
レイフォースは好きだがレイストは面白くねえな俺は
別にシルフィードアンチではない
カメラを斜め見下ろしにすることで、演出的には有利だけど
ゲームとしては別にって感じ
むしろ横画面で縦シュー?を作れるという意味では若干の価値はあったか
191:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 02:31:59 Pk1DUOi60
レイストームの戦艦戦を気持ち良くないというのか?
レイクライシスの背景なんてグリグリ目まぐるしく動いて気持ち良いぞ。
192:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 02:39:01 wYOwncAR0
>>187
ふーん、レイストームは面白いからいいのか。
じゃあ2Dシューティングなのは問題ないの?
背景をムービーと差し替えても変わらないのもいい訳ね。
俺もシルフィードのゲーム性が特別良かったとは思わないけど、
少ないオブジェクトできちんとバランス取ってたな。
敵も自分も攻撃がヘボいんで爽快感は薄かったけど。
シルフィードって15年も昔のゲームなんだね。
15年間も粘着してアンチだったの?
お疲れさんなことで。
193:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 04:59:07 h9VIizg30
評価されていいのはPC版だけ
MCDユーザーがPCの虎の威を借りて過大評価しすぎ
194:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 05:05:56 7ZKmSOop0
ハードが高かったから元取るために嫌々遊んでたな
195:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 08:27:24 a/Mhcsi7O
ノバストーム思い出した
196:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 11:22:30 el3SVzNu0
>>184
>>194
お前、同じ事しか言わないのな。
197:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 19:18:49 QzT6euYq0
>>175
そう言えば、PC に 3D のギャラガってあったよね。
一時期持っていたけどどこへいったやら。
198:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 21:46:06 2Wn5mGtVO
>>194
93/04/23 メガドラ2、メガCD2発売
93/07/30 シルフィード発売
ハードの組み合わせによっては意外と安かったりするかも
199:名無しさん@弾いっぱい
08/11/11 23:41:18 kEfeVxCy0
ソフトの数も普及台数も3DO以下だったMCDに
金なんて出せんわ
200:名無しさん@弾いっぱい
08/11/12 00:34:18 gfaRxeui0
MCDの評価基準はウッドストックだから高評価になる
201:名無しさん@弾いっぱい
08/11/12 08:52:43 UE6eRPmi0
SILPHEED はメカニックのモデリングも凝ってたから
日本よりも海外でのほうが人気はある。
はっきり言って日本でハードなSF物は流行らない。
精神的に子供だから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
202:名無しさん@弾いっぱい
08/11/12 09:32:08 2TefvSd20
>>199
URLリンク(www.d6.dion.ne.jp)
国内 海外 計
18 メガ-CD セガ 91/12/12 49,800円 40 184 224 ← 周辺機器単品
19 CD-ROM2(Duo含む) NEC-HE 88/12/04 59,800円 192 --- 192 ← 一体型含む
20 3DOリアル 松下電器 94/03/20 54,800円 72 63 134 ←本体
27 PC-FX NEC-HE 94/12/23 49,800円 40 --- 40 ←本体
203:名無しさん@弾いっぱい
08/11/12 10:58:47 YHfrlZHaO
>>200
ウッドストックはキャラがきもいだけで俺は面白かったぞ?
204:名無しさん@弾いっぱい
08/11/12 11:17:30 5CT6UUTj0
>>201
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;;
205:名無しさん@弾いっぱい
08/11/12 17:53:40 3IDa/iRS0
海外でもこんなくそげー誰も見向きもしなかった
206:名無しさん@弾いっぱい
08/11/12 18:18:04 ik2LPsir0
MCDなんか興味ないしどうでもいいな
これといったソフトもないしロード地獄のレゲーなんていらねえし
207:名無しさん@弾いっぱい
08/11/18 23:38:31 kJWtW+r50
当時の雑誌記事(メガドラFAN)を読み返したら
「背景に動画を流して、その上に縦シューを重ねた」
って普通に書いてるよ。
騙された奴の純真さに泣ける。
208:名無しさん@弾いっぱい
08/11/19 00:26:09 oOUWiXX50
いや、ゲーム画面見れば誰でも動画と気づくだろ?
シネコサイズの境界線のノイズを見れば一目瞭然。
209:名無しさん@弾いっぱい
08/11/19 16:53:36 yUUmz8Jv0
ゲーム性変わらんのにそんなとこに拘るハード信者の悲しさよ
210:名無しさん@弾いっぱい
08/11/19 19:45:23 oOUWiXX50
MCD版シルフィードの雑魚敵のデザインがテグザーからの流用に感じる。
211:名無しさん@弾いっぱい
08/11/19 23:21:33 ec2ITAGQ0
久しぶりにプレイしてみたら、記面にあった以上に面白かった。
当時は「カッコいい動画目当てで」クリアするだけで満足してたけど、
シューティング部分のゲーム性も結構練られてたんだね。
212:名無しさん@弾いっぱい
08/11/20 07:11:39 v59DaxBh0
再プレイしたけど
中身も映像も3流だなとしか思えなかった
213:名無しさん@弾いっぱい
08/11/20 18:51:35 GfXwknzb0
見当違いな技術叩きよりはある意味正しい叩き方だが
一般常識として論証の仕方覚えたほうがいいぞ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ボス戦にメリハリがないってのは弱い部分として先に挙げる。
214:名無しさん@弾いっぱい
08/11/21 12:32:12 KSjdgjDw0
ボス戦、ムービーだからしょうがないが勝手に自爆or逃げていくパターンは冷めるねえ
容量と製作時間に余裕があればラスボスのように背景動画にダメージ判定があって
倒したら破壊ムービーにつながる通常ボス戦も何個か入れることができたかもな
215:名無しさん@弾いっぱい
08/11/21 23:34:52 UtEkoyxv0
要塞・戦艦系以外のボス戦って動画だっけ?
キャラクタービューアーに収録されてたから
リアルタイムだと思ってたんだけど。
216:名無しさん@弾いっぱい
08/11/21 23:45:44 mQq43Eia0
>>215
ステージボスは基本リアルタイムのはず。
要塞とか戦艦とかグロアールは動画だけど。
217:215
08/11/22 22:40:08 Dq0ewz1y0
やっぱりそうだよね。
アレが動画だったら泣ける。
218:名無しさん@弾いっぱい
08/11/23 21:07:19 uznpRN+Q0
ちなみに、古い雑誌記事を見ていたら、ラスボスはグロアールじゃなくて
アールデイトっていうらしい。
219:名無しさん@弾いっぱい
08/11/24 19:23:05 +jUH8gfY0
その記事、スキャンしてどこかに上げてもらいたい。
凄く読みたいわ。
220:名無しさん@弾いっぱい
08/11/24 21:36:13 Xf9kv9N50
そのラスボスってPS2シルフィードのラスボス第一形態の奴?
221:名無しさん@弾いっぱい
08/11/27 01:26:32 5fl92zGC0
>>219
現在スキャナが死んでるので、そのうちに…。
電撃メガドライブの発売直前(直後?)の記事で、
Newtonの表紙をパロった扉絵がその筋で有名な。
用語集とか劇中会話の和訳とか、妙に凝ってる。
>>220
だったと思う。
PS2版の攻略記事か何かでグロアールと説明されていて
そうだっけ?と思った記憶が。
222:名無しさん@弾いっぱい
08/11/28 09:04:44 S8GZuhlL0
Newtonのパロは中身もそうだってば。
あれは永久保存版にしたかったけど引越ししたときに紛失しちまった。
223:名無しさん@弾いっぱい
08/11/28 15:50:40 ZB1HQHk90
アルディト級巡洋艦グロアールだっけ?
224:名無しさん@弾いっぱい
08/11/29 12:11:08 rJ/cj1Fz0
今やるとムービーで誤魔化してるだけってことが明白だな
当時はこんなのに騙されてた自分が情けない
ゲームを見る眼がなかったんだなぁ
225:名無しさん@弾いっぱい
08/11/29 15:21:44 qulCVI8r0
ムービーだと何か不都合があるのか
226:名無しさん@弾いっぱい
08/11/29 18:15:23 JSESOPZZ0
こんだけ緊張感のあるムービーゲーが最近足りないな
エースコンバットも3と4がピークだったし
227:名無しさん@弾いっぱい
08/11/30 07:33:22 5nkVRFy60
>>222
"Future Driver"でググってリンクたどると・・・
228:名無しさん@弾いっぱい
08/11/30 11:44:43 o8UZstcn0
ゲームはおまけ
しょっぼいムービーがメイン
229:名無しさん@弾いっぱい
08/12/01 01:41:49 Fb2SPJqc0
当時はマイクロコズムとかフラクタルエンジンデモとか
何か得体の知れないモノがもてはやされてたので、
「MEGA-CDはDOS/VやFM-TOWNSに匹敵するのかっ?」
みたいな、ゲーム性とはまったく関係無い感動があったよね。
230:名無しさん@弾いっぱい
08/12/01 13:13:21 LHVpdbt70
あの頃は”フラクタルエンジンデモ”という訳の分からない言葉に違和感を感じなかったけど、
フラクタルエンジンのデモだからフラクタルエンジンデモな訳で、
DirectX デモとか OpenGL デモとかそういうのが製品名になっているかと思うと何か凄い。
231:名無しさん@弾いっぱい
08/12/02 04:41:20 8bePo95w0
そんなショボムービーで情弱オタを騙せた時代もあったんだな
まあMCDなんて3DO以下のマイナーハードだったけど
232:名無しさん@弾いっぱい
08/12/02 05:11:13 NMvQiAl+0
ハード信者にとってはゲームが面白いとか以前に
高性能、高度な技術という部分が重要だろうからねえ
233:名無しさん@弾いっぱい
08/12/02 23:14:40 RoOGE94V0
俺が3DO買った理由も、今更考えてみるとイカすCG動画を多用した
ソフトが多かったからかもしれん。
234:名無しさん@弾いっぱい
08/12/05 02:49:51 4oX3gN4/0
>シルフィードに恨みがあるかって言われりゃ、そりゃあありまくりだな
>あんだけ煽っといて中身はメガデモと糞ゲだもんな
>メガドラのカセットのほうはあんだけ楽しんだのにMEGACDにはホントにいい思い出がない
>期待しすぎたし雑誌も煽りすぎ
235:名無しさん@弾いっぱい
08/12/05 03:47:00 4oX3gN4/0
未だに被害者の声が絶えないな…
236:名無しさん@弾いっぱい
08/12/05 11:43:55 SfZ7VugW0
>>235
二人で2010年までに1000目指そうな!
237:名無しさん@弾いっぱい
08/12/08 22:46:09 4YlwcR2a0
古い資料を読んでたら、宇宙・要塞面の背景は12色、
地上面は8色しか使ってないとか何とか。
当時は全64色ならこんなもんかと思っていたが、
まさか16色よりも少ないとは。
動くと気にならんもんだな。
238:名無しさん@弾いっぱい
08/12/12 14:22:28 ZxYTwLex0
ベストオブ過大評価ゲー
239:名無しさん@弾いっぱい
08/12/15 02:40:16 hjknKGav0
ポリゴン風なグラフィックの動画を垂れ流せば馬鹿でも騙せた時代の不の遺産
240:名無しさん@弾いっぱい
08/12/15 08:20:40 RCcCvogW0
その1年後次世代機戦争に垂れ流し動画で勝負したPC何とかって言うハードもあったなあ
確か家庭用ゲーム機で下から2番目くらいの売り上げだったが
売れなさ過ぎて遺産にすらもなりゃしないw
241:名無しさん@弾いっぱい
08/12/15 10:20:46 wajbOk3H0
当時の低スペックハードで動画が流せた貢献は評価されないのか?
トムキャットアレイやナイトトラップ、夢見館とか
242:名無しさん@弾いっぱい
08/12/15 23:17:56 zk2KPjAo0
>>239
> ポリゴン風なグラフィックの動画を垂れ流せば馬鹿でも騙せた時代の不の遺産
シルフィードの動画が「ポリゴン風なグラフィックの動画」とだけしか理解してない馬鹿がここにも。
243:名無しさん@弾いっぱい
08/12/15 23:44:31 u9C272xH0
>>240
「リアルタイムポリゴンが10のモーションパターン+5のカメラアングルを持つなら、
50種の動画を持つのと大して違わない」とか、Nアベのオッサン何言ってんだと思った。
244:名無しさん@弾いっぱい
08/12/16 01:29:28 09UuKorA0
>>243
それはそれでNアベのオッサンの言っていることは正しいような…。
作る手間は動画の方が多くてやってらんねー。
ところでプリレンダのスーパードンキーコングがミリオンですよ。
騙されたとか言う話は聞かない。
245:名無しさん@弾いっぱい
08/12/18 06:20:33 I1CbR7dY0
メガドラ信者が持ち上げまくって後世でまで恥を晒したのが痛かった
マイナーハードで誰も持っていなかったのをいいことに、ポリゴンが凄いとかホラ吹きまくってたな
246:名無しさん@弾いっぱい
08/12/18 12:54:26 YChXWJXO0
山下章に騙された…と思う…
247:名無しさん@弾いっぱい
08/12/18 15:56:23 qkyEkuQ/0
内部でどんな処理してるかがそんな重要なのかよw
248:名無しさん@弾いっぱい
08/12/18 15:58:22 V9MlCn2KO
>>244
あれはんな事抜きにしても面白かったから。
249:名無しさん@弾いっぱい
08/12/18 17:04:04 VpzU0ccj0
>>1
何いってんだコイツ
250:名無しさん@弾いっぱい
08/12/18 17:48:05 ruYHFmQR0
スーパードンキーコングをシルフィードなんかと比べるのはドンキーに失礼。
あれはゲーム自体凄く丁寧に作られていたからね。プリレンダはウリの一つでしかなかった。
MCDシルフィード(笑)は全く逆で、ゲームはゴミ、プリレンダ、ムービーだけがウリ。
251:名無しさん@弾いっぱい
08/12/21 02:44:24 ChX7z2Ql0
当時の広告を見返すと、ドンキーも画面が3DCG臭い事を必死でアピールしてて、
それほど3DCGがウリになる時代だったんだなと。
スーファミは色数が多いからプリレンダがキレイとか、
「FXチップを使っていないのにこの立体感!」とか(笑)
252:名無しさん@弾いっぱい
08/12/21 02:56:48 wdwjLMOH0
プリレンダ使いまくったのに無視された縦シューも某機種にあったなあ
253:名無しさん@弾いっぱい
08/12/21 09:51:10 58PsyF090
当時はムービーで似非ゲーマー騙せたというが
実際ろくなゲームがMCDにないから無理に持ち上げているだけのように思う
MCDというボッタクリクソハード買ってしまったこと後悔したくない奴らが
見た目のインパクトで他機種に対して優位性を示したいだけ
254:名無しさん@弾いっぱい
08/12/21 10:04:24 PqTBiGok0
>>253
ゲームの内容よりも、しきりに「当時MCDでしかできなかった」という点を強調するのはその現れだろうね。
255:名無しさん@弾いっぱい
08/12/21 16:17:16 OIeYHjkQ0
MCDのシルフィードって演出は良かったね。
なんかこのスレじゃムービーだからクソの一点張りだけど。
たしかに、STGとして爽快感は無かったけどな…。
>>254
それよく聞くけど、これはPCE-CDじゃハード的にムリなもんだったの?
256:名無しさん@弾いっぱい
08/12/21 17:22:36 o4y5hPxo0
>爽快感は無かった
そうか?…もしかして、画面下部で張り付いてプレイしていたとか?
縦シューの基本画面上部でさばけ、背景を見るな弾丸に集中しろ。
パターンシューとは違うのだよ。
まあ、東亜論、グラIII論、弾幕シュー論は各スレで
>PCE-CDじゃ
コード移植は無理っぽい。オブジェの座標計算が厳しい。背景のデータ展開と割り込みが追いつかない。
VRAMのメモリバッファを踏まえると88SR版のベタ移植も怪しい。
RAMカードを増設してモーションパターンを用意するFXな手法ならキャラは何とか
背景はレーザーアクティブ増設すればいけるかも。
257:名無しさん@弾いっぱい
08/12/21 20:49:20 ksSiB2XA0
>>256
確かに画面の(上部ないしは)中央で敵をさばくのは魅力的だねぇ。
特にMCDシルは通常弾の『強射程(赤弾)』距離があるので立ち振舞い次第では敵を瞬殺する旨みもあるし
敵に体当たりを喰らわせられるリスクもある筈だし、このゲームで画面上部に挑むのは正しい遊び方だと
思うよ。
因みに加速弾(自機のフォトン弾みたいなの)は敵の「撃ち初め」が一番避け易い事は知ってるよね?
画面下ばかりに居るとフルボッコにされて被害者妄想ばかり募るハメになるだろうから
ゲーム性がクソだゴミと言う前に「自分に合った遊び方」をするべきだろうね。
俺はMCD版のゲーム部分は「背景演出を見通す為のフラグ」位で考えているケド
ハードランク(回復等のアイテム出ない)のノーダメージプレイが
緊張感があって楽しめたよ。
258:名無しさん@弾いっぱい
08/12/21 22:15:54 0pNhFXOW0
ゲームとしてつまらない
259:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 02:11:21 iuOope090
信者はこんなしょーもないゴミ持ち上げないといけないから大変だね
実際何一ついいところなんてないよこのゲーム
ギャラガでもやったほうがよっぽどマシ
260:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 10:42:23 GuQawzIC0
>>258-259
必死やんけw
その言い方だとギャラガつまんねーみたいに聞こえるな。やった事無いけどさ。
レギオンは面白いな。
261:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 11:37:01 VMiyuqeP0
MCD買ったらクソゲーしかなかったって
後悔してた奴はマジで多い
262:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 11:43:00 M4+IwlLN0
マイナーハードはユーザーの絶対数が少ないから、どうしても偏った評価になるよな
263:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 12:10:43 zMCnQ0xm0
MCD買ったらクソゲーばっかって…なんで調べもせず買ったんだろうな?
あのハードは子供が買える値段じゃなかったし、
仮に子供だとしても、欲しいソフトあるからハード買うと思うんだけど。
>>262
最近のだとネオポケとバーチャルボーイは評価がよくわからん…。
264:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 12:58:11 GmZO+pCd0
調べて買った奴がいたらそれこそアホの極みだと思う
せめて色数くらい増やせよ無能という声が多数だったね
265:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 13:01:42 2Aw6AevZ0
信者がセガに対して甘々な評価ばかりするから
勘違いして手抜きハードやゲーム量産してしまったんじゃない?
266:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 14:51:15 zMCnQ0xm0
「信者」と「アンチ」の評価なんてどうでもよくね?
ドリキャスに関しては手抜きだと思わないけどな~。
なんでDVDじゃなくて変な規格にしたのかよくわからんけど。
MD以前はガキだったから全然わからん。
あれ、手抜きなの?電源スイッチがすぐブッ壊れたのは覚えてるw
267:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 19:31:43 1i8PZ9Fc0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
268:名無しさん@弾いっぱい
08/12/22 22:40:35 4WHb7E2b0
>>259
物はいいようだもんな
どんなクソゲーでも、○○すればいけるとか
やりこめばはまる、とか
MD信者は詐欺師の素質あると思う
269:名無しさん@弾いっぱい
08/12/23 01:13:27 s0fUohsS0
ホント、物は言いようだもんな
なんていうか、俺このスレ書き込みやめらんねぇw
270:名無しさん@弾いっぱい
08/12/23 01:28:39 s0fUohsS0
と思ったけど、別にシルフィードに興味ないこと思い出した。
もう、ある事ない事全部書いちゃってくださいよ!
271:かまって!スレスト
08/12/23 09:14:18 wfDe1yaLO
自ハードなら何でも評価というが
漏れの好きなグラリサタイガーはなかなか評価されんorz
272:名無しさん@弾いっぱい
08/12/24 12:36:48 7enkpMUv0
グラリサタイガーって何?
273:名無しさん@弾いっぱい
08/12/26 05:12:27 4moFUtMm0
メガ奴隷豚にだけ過大評価されて他機種では凡ゲー以下の扱いという
よくあるパターンだな
274:名無しさん@弾いっぱい
08/12/26 13:43:10 j4gpX2p00
PSや3DO以前はポリゴン使うだけで似非ゲーマーどもに持てはやされていたからな
ゲーマー気取りのポリゴン信仰は異常だった
このゲームはポリゴンすら使ってなかったわけだが、
それを知らないバカがまんまと喰らいついた
275:名無しさん@弾いっぱい
08/12/26 13:50:21 UZ7ipwre0
>>274
> それを知らないバカがまんまと喰らいついた
おまえや~ん!
276:名無しさん@弾いっぱい
08/12/26 13:59:56 pDYdb5tB0
ポリゴンすげーと言いってるバカなMDユーザーばかりだった
多関節とかポリゴン使ってるゲームは手当たり次第マンセーしてる連中なのに
知識は全く無いんだよな
277:名無しさん@弾いっぱい
08/12/28 07:56:59 waoA47ie0
キャラはポリゴンじゃなかったか
背景はプリレンダだけど
278:名無しさん@弾いっぱい
08/12/29 03:20:14 zwli6KCS0
じゃあ88版から何も進歩してないって事じゃんwwwwwwwwwwwwww
つーか解像度低いからむしろMCDの方が劣化してる
279:名無しさん@弾いっぱい
08/12/29 07:47:42 36j2Dq8+0
まあセガ信者は妊娠やGKの元祖と言われているからねえ
特定のメーカーやハードで出ているゲームをひいきして持ち上げる
こういう奴らはゲーマーとは言えないよな
280:名無しさん@弾いっぱい
08/12/29 08:52:55 8m5qo02I0
MD信者はゲーマーの皮を被った豚
281:名無しさん@弾いっぱい
08/12/29 08:55:01 EiE+CB6a0
3Dがウリなのに上下左右にしか動けないという点で衝撃を受けたw
282:名無しさん@弾いっぱい
08/12/29 09:09:51 HbhmHQzl0
>>280
おーっとレイストームとレイクライシスの悪口はそこまでだぜ旦那
283:名無しさん@弾いっぱい
08/12/29 16:50:28 fM8khpSa0
特定のハードのゲームだから持ち上げる信者も、
特定のハードのゲームだから叩くアンチも同じレベルのバカ。
鬱陶しいから早く氏ねクソ共。
284:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 01:06:06 fLT9NQoF0
我々はMD信者の過大評価に騙された被害者です。
このゲームを過大評価するMD信者が居なければアンチも生まれませんでした
285:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 04:48:22 OCfdb3Sv0
MDってそこそこ楽しめるSTGあるはずなのに
何で汁だけ別格扱いすんだろな
286:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 05:24:12 4WxdZwe90
何が被害者だよこのクソが。
15年近く前のゲームにしつこく粘着し続けて、15年間何やってたんだ?
たかだか数千円のソフトと数万のハードで15年か。
バカじゃねえ?
本当に詐欺でもとっくに時効だ。
お前の人生無駄だから早く氏んじゃえよ。
この中年ヒキニートが。
287:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 07:57:23 FSaOp4050
MDって今エミュで遊ぶと
いかに過大評価されていたハードかって事が分かるよなー
マイナーハードは少しでもマシなゲームがあると信者によって神格化される傾向があるが
MDは特にそれが酷かった
288:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 16:17:25 CY+zCWRX0
身の丈にあった態度で居ればまっとうに評価されただろうに。
ウリナラマンセーのしすぎで世界各国で嫌われている韓国人に似ている。
289:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 17:06:55 YmgDomHT0
スターフォックスの世界じゃ萌えないが
シルフィードの世界は萌えるんだよ
290:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 17:08:46 YmgDomHT0
というかMCD版を叩いている奴はFFのスレでも活躍しているのは
赤子でも解るな
291:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 18:00:14 uXm18L9h0
PC-88版に限るなやはり
MCDのポリゴンムービーは終始安っぽくて論外
292:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 19:19:37 YmgDomHT0
>>291
貴方はPC-88版を改造なしでクリアできたの?
293:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 20:19:25 hz+YXGSe0
>何で汁だけ別格扱いすんだろな
これの為にメガCD買ったという人には色んな意味で別格でしょ
まあメガCD用のシューティングの中で一番支持されてるだけで
メガドラ全般となるとポジション低いと思う
294:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 20:59:22 YmgDomHT0
MCDを付け足しても色数が増えないのが痛かった
32Xの登場があと2年早かったら
いまじゃ360が2万を切る価格だし
良い時代になったね
295:名無しさん@弾いっぱい
08/12/30 23:49:01 QCt1h9Df0
シルフィードやサンダーフォースは過大評価だけど
MDはいいシューティングあるよ
スーパーファンタジーゾーンとかやってみ
296:名無しさん@弾いっぱい
08/12/31 03:11:26 1GZmVzFq0
シルフィードのソフトだけあるんだが、だれかメガCDくれないか
297:名無しさん@弾いっぱい
08/12/31 12:37:22 Zvryx9rJ0
>>296
東京、神奈川付近にお住まいなら
2を2千円でお譲りしますが
298:名無しさん@弾いっぱい
08/12/31 12:38:53 PTnZig5m0
エミュとBIOSをどっかで調達すればそっちの方が気軽に出来そうだが
299:名無しさん@弾いっぱい
08/12/31 15:10:07 1yvTqIoz0
スーパーファンタジーゾーンは綺麗なんだけど微妙
300:名無しさん@弾いっぱい
08/12/31 15:12:25 XSnypbzp0
秋口にワンダーメガを産廃集積場で拾って、持ち帰って蓋を開いたら
マイクロネットのAX-101が入ってたw
シルフィードどころじゃないCG垂れ流しゲーだな。
301:名無しさん@弾いっぱい
08/12/31 19:19:49 hk2FUmFM0
エミュとBIOSがあれば好きな場面でゲームやムービーを止めて
綺麗なスクリーンショットが沢山撮れてお得だよ
イリーガル行為だけど
302:名無しさん@弾いっぱい
08/12/31 23:39:57 Q+vPaLvI0
くそしょぼい動画がウリなのに
静止画なんかとるとかバカだろ
303:名無しさん@弾いっぱい
09/01/01 01:02:05 5QphINzt0
MCDなんてバカじゃなければ買わないよね~
304:名無しさん@弾いっぱい
09/01/01 01:12:51 GzjCz2KL0
PC-88版とMCD版を静止画で比べると、
MCDのショボさに驚くよw
MCDは低解像度でとにかく見栄えが悪い
305:名無しさん@弾いっぱい
09/01/01 01:26:36 5fnl89DU0
8万というボッタクリ価格でワンダーメガを買ってしまった人からすれば、
シルフィードをクソゲーだと認めたくない人の気持ちも分かるよ。
でも声を荒げて過大評価をしてより被害者を増やそうとする行為は最低だな。
306:名無しさん@弾いっぱい
09/01/01 01:31:06 HEXHnUUr0
URLリンク(images.google.co.jp)
SA-77 SILPHEEDの機体の美しさだけは認めてくれ
307:名無しさん@弾いっぱい
09/01/01 06:53:49 EpHc15sL0
保土ヶ谷の顔面の汚さだけは認める
308:名無しさん@弾いっぱい
09/01/01 20:09:54 /cweHRb30
今冷静な目で見ると結局普通の縦シューだったな
309:名無しさん@弾いっぱい
09/01/01 21:36:15 Cpsmd/Gf0
一言で言うとゴミ
310:名無しさん@弾いっぱい
09/01/01 21:41:40 HEXHnUUr0
シルフィードの存在が無かったらTAITOの名作
レイストームの出現は無かったんだぜ
311:名無しさん@弾いっぱい
09/01/02 00:36:23 /zjT9g+o0
ムービー垂れ流しただけで馬鹿が評価した時代
312:神奈川代表ニート
09/01/02 01:05:11 XE8mEttV0
うむ。
今となっては俺がうんこ垂れ流したほうがまだ価値があるな。
313:名無しさん@弾いっぱい
09/01/02 01:51:52 SlswMOJt0
MCDシルフィードは下痢便以下ってことか・・・hodogaya・・con
314:名無しさん@弾いっぱい
09/01/02 02:38:29 WHL/gXyp0
ぶりぶりぶりびちぃぃぃぃぃ~~~~~~~
315:名無しさん@弾いっぱい
09/01/02 05:56:08 q89mD2So0
それに比べて88版は今遊んでも素晴らしいな
316:296
09/01/02 08:05:57 2DyQjRPP0
>>297
ぜひお願いしたい!
317:名無しさん@弾いっぱい
09/01/02 12:09:39 2ehCRbzI0
>>316
良いですよ
貴方のメルアドを晒して下さい
318:296
09/01/02 12:39:34 2DyQjRPP0
イヤッホォォォウ!やっとあの無線が聞けるようになるんだな!
s2_vdmt(a)hotmail.co.jp
よしなに
319:名無しさん@弾いっぱい
09/01/02 14:19:32 YT9HA0u00
>>315
88でポリゴンは凄いけどゲームはクソだよ
320:名無しさん@弾いっぱい
09/01/02 16:33:07 4lMY79+Y0
88版の虎の威を借りてMCD版を過大評価するMD信者は最低だな
321:名無しさん@弾いっぱい
09/01/03 23:50:58 NsqqNUei0
PC88版も解像度640x240 色数8色をフルには使ってなかったよね?
322:名無しさん@弾いっぱい
09/01/04 00:07:22 QwS0RhRI0
>>308
MCD版のオビには、はっきり縦スクロールシューティングと書いてありますが?
323:名無しさん@弾いっぱい
09/01/04 06:07:38 H/rgoAKr0
良くて凡作
324:名無しさん@弾いっぱい
09/01/04 14:33:56 hHzJl10u0
ムービー垂れ流しシューティングならこれ以前に発売されたマイクロコズムの方が面白い。
もちろんMCDの劣化移植版じゃなくて画面綺麗な本家PC版ね。
325:名無しさん@弾いっぱい
09/01/04 17:21:53 PeTU1GIN0
同意
326:名無しさん@弾いっぱい
09/01/05 01:58:13 LRvGkBHy0
いや、全然面白くないしVGA版でも画質悪いぞ、マイクロコズムはw
327:名無しさん@弾いっぱい
09/01/05 18:45:06 j+CNkPJeO
奴らの魂を受け継ぐザイナイドもよろぴく
328:名無しさん@弾いっぱい
09/01/05 19:22:06 kU9RoTrl0
ザイナイドってQTVRの応用みたいなことをやってんのかな
ムービーゲーかつパンドラのように360度視点変化可能なのはいいが
背景のループが短くて単調だな
329:名無しさん@弾いっぱい
09/01/06 05:34:56 15vJzVwi0
>>326
MCDのシルフィードよりはって話
330:名無しさん@弾いっぱい
09/01/06 06:12:11 EkGxG3XX0
>>329
>>326
331:名無しさん@弾いっぱい
09/01/11 17:51:33 nlG0dBkR0
メガCDは異常に高かったからな
ゴミドライブユーザーは高かった分高性能と思い込んでるんだろう
等速でロクなこともできないのに
332:296
09/01/11 18:00:15 phG8C5Dd0
>>317
受け取ったよ!
URLリンク(up2.viploader.net)
むちゃくちゃ状態良いよ!ホントにありがとう!
333:名無しさん@弾いっぱい
09/01/11 21:47:46 3svYP/Sk0
遅レス亀レスなんてもんじゃないが、スレの上の方で気違いが連呼してる
>88版は全てがリアルタイム処理
にツッコミ入れたり諭したりする奴は居なかったんだろうか?
メディアがCDかFDかの違いだけで、「ポリゴン処理の、計算量が必要な部分は
プリレンダリングしておき、実機でのゲーム中はメディアから垂れ流されてくるデータ
を使って2D多角形ペイントしてるだけ」というアイデアは共通なのだが。
まあ、気違いに話しかけても無駄な労力浪費する結果に終わるだろうけどな。
334:名無しさん@弾いっぱい
09/01/11 21:56:44 ulHfZW270
>>332
きれいな本体でうらやましい
キチガイが立てたスレでも役に立つことがあるもんだw
335:名無しさん@弾いっぱい
09/01/11 22:41:37 fZNSQKrW0
>>333
技法面で統一された用語ないので、定義から説明しだすと大変だからw
メガCD版の背景処理はプリレンダ、objはテーブル法で行列計算をしているハズ。
で、88版はFDからストリーミング的なデータ転送はしていない。
88の背景は、星、要塞内は差分書き換え、惑星面はポーラスターズーム。
メガCD版と88版ではキャラのリアルタイムポリゴンはほぼ共通といえるが、背景処理は全く違う。
336:335
09/01/11 23:32:44 fZNSQKrW0
スマン訂正
88の背景は、要塞内は差分書き換え、惑星面はポーラスターズーム。
星はZ軸参照したキャラパターン。
337:名無しさん@弾いっぱい
09/01/12 12:15:27 +h6NtmVS0
ゲームもクソ以下の出来栄えだが、
これを推し進めてくる信者が最高にウザかった
338:名無しさん@弾いっぱい
09/01/12 12:31:35 GonmsTE50
>>333ここは隔離病棟だからこれでいいんだよ。
俺同様、>>335など技術的な事を理解できるならこんなスレたてねぇよw
339:名無しさん@弾いっぱい
09/01/12 23:25:28 ZIFRPSJB0
SEGAについていくと腹をくくったから
つまらないゲームでも必死に長所を探しをしていたという事実に
2ちゃんで過大評価だと叩かれてやっと気づいた
このスレには感謝している
340:名無しさん@弾いっぱい
09/01/13 17:44:30 FUl44v4h0
俺にとっては初めてCD叩き割った思い出のゲーム。
8万でワンダーメガという粗大ゴミハードを掴まされた
ショックは大きかった。
341:名無しさん@弾いっぱい
09/01/13 23:24:32 FUl44v4h0
昔中古のワンダーメガ買ってフタ開けたら
もの凄いイカの悪臭で鼻の粘膜がやられた経験があってトラウマ
342:名無しさん@弾いっぱい
09/01/14 13:21:17 UC3a7ODw0
ろくな事がないな
忌々しいゲームだった
343:名無しさん@弾いっぱい
09/01/14 19:04:20 KQZWDE420
PCEレギオン>>>>>>>>>>>>>>>>MCDシルフィード(笑)
344:名無しさん@弾いっぱい
09/01/18 00:34:47 +O5ELA9L0
まだやってたのか
凄い粘着力だな
345:名無しさん@弾いっぱい
09/01/18 00:36:32 +O5ELA9L0
あ~
一番書きたいことを忘れてたわ。
ここ確実に2~3人で書き込みされてるスレだろ
346:名無しさん@弾いっぱい
09/01/18 11:19:23 njUL0m+a0
おれ、このスレ大好きだからず~とウォッチしてカキコミしてるから…
俺と、>>1さんとキミで3人じゃね?
347:名無しさん@弾いっぱい
09/01/20 22:49:32 wzLj/Dvc0
age
348:名無しさん@弾いっぱい
09/02/16 04:17:55 8as+HdFg0
我、幻想的な教会に魅せられし者。
汝、終末の女に貢ぎし者。
吹き出しそうになる誓約に背き我の元へ集え!
その誇り高きアフロを以って、穢れなき先輩に
門外不出の生卵を見せつけるのだ!
出よ!>>1!
349:名無しさん@弾いっぱい
09/02/16 17:00:10 IWgReV87O
このソフトのためにメガCD2買ったが、背景はリアルタイムムービーだったから画質はよかった。
ただ、それだけ。
シューティングとしては88のがおもしろい、PS2版よりも。
350:名無しさん@弾いっぱい
09/02/17 06:15:34 gYl9QaBX0
MCD版持っていたが、
ゲーム性は80年代初期レベルのシューティングだったな
明らかに見た目だけで過大評価されていた作品
351:名無しさん@弾いっぱい
09/03/04 03:47:07 r9P9pugW0
というワケで、シルフィードおもすれーwwwwwww
さて、早く仕事終わらせて寝よ。
352:名無しさん@弾いっぱい
09/03/28 12:57:07 fOat4l5D0
シューティングというより鑑賞ゲーム。
ノリとしてはLDゲームみたいなもん。
353:名無しさん@弾いっぱい
09/03/29 03:32:57 hLodtmFz0
信者の過大評価を許すな!
1人でも被害者を減らすためにage
354:名無しさん@弾いっぱい
09/03/29 04:09:44 panx0pVP0
信者の過大評価と同様に
アンチの過小評価も許す気はねぇよw
355:名無しさん@弾いっぱい
09/04/01 16:05:16 OVZAV/aQ0
まさにクソゲーの鏡。
こんなに金払ったMCDユーザーが可哀想で仕方ないね!
356:名無しさん@弾いっぱい
09/04/01 22:33:36 OVZAV/aQ0
>>1さんが来てくれてないじゃないか!
なんだよ。せっかく煽ってみたのに…。
…スターフォックスでもやってんのか?
357:名無しさん@弾いっぱい
09/04/29 15:55:54 Lp41ETgp0
護身用に空手を習っていたが、使う日は来ないだろうと思っていた。
このゲームをやって何の迷いも無く空手技で叩き割った。
358:名無しさん@弾いっぱい
09/04/29 17:08:18 75aykurq0
物に当たるなんてガキだよねw
359:名無しさん@弾いっぱい
09/05/20 04:26:58 IlNDPNkE0
ワンダーメガ8万+ソフト代返せ!
360:名無しさん@弾いっぱい
09/05/20 09:57:44 vwT3SE4tO
近所の廃れたおもちゃ屋にワンダーメガとPCエンジンDUOとバーチャルボーイが新品で置いてた。
定価で
ファミコングローブもあったぜ
361:名無しさん@弾いっぱい
09/05/25 15:29:55 21AaK5la0
>>357
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
362:名無しさん@弾いっぱい
09/06/19 07:19:17 6MCeT1e80
雑誌の写真見て驚いて、本体ごと買おうと思ったんだけど、買わなくてよかった。
動いてるのをみてがっかりした
自分の家で出来なくても、スターブレードやギャラクシアン3の方が完璧に満足できたし
>ノリとしてはLDゲームみたいなもん。
デモはかっこよくても、ゲーム中はこんなんだよね
シューティングとしても微妙、っつーかつまらなそうなほうだった
363:名無しさん@弾いっぱい
09/07/01 22:49:32 7KLn5thc0
上大岡も横浜も川崎もゲーム関係のショップほとんど見てきたけど
どこにも売ってないってのも凄いなこりゃ。 (発売日に買ったけど)
旧PS3(60GB)でプレイしてるけどポリゴン欠けが2~3回くらいで
いまだにフリーズしたことないぞ。
364:名無しさん@弾いっぱい
09/08/17 00:20:20 9eeIVWiW0
キモオタは騙せても俺たちゲームファンは騙せなかった
365:名無しさん@弾いっぱい
09/08/17 00:29:42 KqU18YqO0
むしろ
ゲーオタは騙せてもエロ猿のPCE猿人は騙せなかった、じゃね?
366:名無しさん@弾いっぱい
09/08/17 20:42:05 AuL9aGML0
製作者の自己満に終始していたな
延々とムービー垂れ流してどうだ、すごいだろうと言わんばかりのオナニー見せ付けられる。
肝心のゲームは糞
今のムービーばかり流してユーザー置いてけぼりのゲームに似通っているね
367:名無しさん@弾いっぱい
09/08/17 22:51:10 7sJUM+C30
スレリンク(gamestg板)
スレと掛け持ちしてんなら説得力あるかもな。
猿じゃないなら漠然と糞と言わず解説してみろ
当り判定、ステージの長さ、それっぽく見せる物理演算(たぶんモドキだが)、
視認して反応できる間を含めた敵パターン。
普通にシューティングとして傑作だよ
368:名無しさん@弾いっぱい
09/08/18 03:09:11 72NeFu8J0
自慢のムービーも低解像度だから
今のテレビで見るとショボくて仕方がない
369:名無しさん@弾いっぱい
09/08/18 10:05:36 PG/KFWPp0
URLリンク(www.youtube.com)
YOUTUBE観賞中にこんなのを見つけたんだが・・・・・・・・・・・・。
さて、働きに行く時間だ、あばよ。
370:名無しさん@弾いっぱい
09/08/18 20:54:01 GGM3ElRb0
いつかメガCD買ってシルフィードとかサンダホークやるぞ俺は
371:名無しさん@弾いっぱい
09/08/23 02:42:25 /PXXDvbr0
弾幕シューティングでも遊んだほうがマシ
372:名無しさん@弾いっぱい
09/09/26 03:02:28 RuC7K1Mp0
ゲームそのものよりも信者が鬱陶しいゲームは良くあるよねー
373:名無しさん@弾いっぱい
09/10/20 00:06:44 LMRiJWT80
信者などいない。いるのはアンチだけだ。
つまり、在りもしない虚像に向かって一人立ち向かっているようなものだ。
374:名無しさん@弾いっぱい
09/11/22 10:07:40 GmgKAgj30
計算済み座標データをストリームで取り込んで描画してるんだよな。
純粋に動画圧縮使ってたらザリザリになってあの画質はないだろ。
375:名無しさん@弾いっぱい
09/11/23 00:21:00 6RFF5JME0
あれは動画垂れ流しているだけ。
つーか16色、7FPSしかない動画を圧縮する必要なんか無い。
そもそもMCDの動画は、動画というよりファミコンレベルの画面を高速で書き換えてるようなものだ。
376:名無しさん@弾いっぱい
09/11/26 06:49:17 Wq2w7cY30
過疎すぎワラタ
377:名無しさん@弾いっぱい
09/12/02 05:30:02 QbNPkfiB0
1面の曲がストレッチマンの曲に聞こえてきた・・・
378:名無しさん@弾いっぱい
09/12/27 03:11:10 7zOE6tHS0
寂しいスレ
379:名無しさん@弾いっぱい
10/03/15 00:35:57 z6pqqF4T0
アホだなぁ。頭わるいなぁ。
あの背景は動画じゃねーよ。そんなことも知らずにクソスレたてるな。
あれはあらかじめWSで計算した数値データをもとにポリゴンに起こしてるんだよ。
(MBの)内部で計算したポリゴンを描画してるわけじゃないからあんな事が出来るわけだ。
380:名無しさん@弾いっぱい
10/03/15 01:31:18 LCSrDZW20
>>379
フラクタル面はどう説明すんだよ
381:名無しさん@弾いっぱい
10/03/15 10:03:40 QSZtRKm70
あれは無限ループ
382:名無しさん@弾いっぱい
10/03/20 00:04:16 pnO0c5Wl0
URLリンク(www.pmoa.co.jp)
シルフィードは多くの人に愛されてるからこそ
このように自機のプラモデル化が実現したんだぜ。
オラオラオラァーもっと喜べぇー!!
383:名無しさん@弾いっぱい
10/03/21 06:07:29 J6QuAunJ0
このゲームにはだまされたなあ
ただの動画垂れ流しだった
384:名無しさん@弾いっぱい
10/03/21 10:32:19 1Izc3Kzu0
STGとしては「バリアームに負けてるレベル」
385:名無しさん@弾いっぱい
10/03/21 15:48:54 TyLYiR/U0
横STGと比べられても(笑)
386:名無しさん@弾いっぱい
10/03/21 16:53:10 1Izc3Kzu0
「電忍アレスタ」と言わない優しさに気付いて欲しい
387:名無しさん@弾いっぱい
10/04/14 03:58:28 Kycny7w20
セガ信者がこのゲームを持ち上げるときに
よく、ポリゴンが凄い!という評価をするが
実際は背景はポリゴン風のムービーを流してるだけなので
このゲームに対する認識自体が間違っているんだよな
388:名無しさん@弾いっぱい
10/04/14 22:12:28 Kycny7w20
ざっと見た感じ、叩かれているのはゲームでも作者でも無く、
嫌われているのは、当時から捏造や誇大表現でこのゲームを過大評価している信者。
信者の盲目的なマンセー行為が、結果的にゲームの評価までも貶めているから許せないという感じなんだな。
このスレの>>1もシルフィードのファンだが。
悪質な信者の過大評価に耐えられずやむを得ずスレ立てをしたという所か。
身の丈に合った評価をしていればアンチもつかなかっただろうに
本当に信者って迷惑な存在でしかないよな・・・
一番の被害者である製作者も可哀相だ。
389:名無しさん@弾いっぱい
10/04/14 22:27:55 23y2k/3+O
ムービーにしてはえらい画面がきれいというか、シネパックのような劣化がないんだけど。
まぁゲームとしては
88>MCD>PS2 かな
390:名無しさん@弾いっぱい
10/04/15 09:37:37 xabKn2pp0
>>388
残念ながら発狂アンチはどこにでも沸くんだな、これが。
過大評価していなくても、これはクソゲーだと自虐でもしていない限り
声の大きい発狂アンチに粘着されるのはここ数年のMD関連のスレの特徴なのだ。
391:名無しさん@弾いっぱい
10/04/16 04:27:38 QrbjSjW70
>>389
15色だかに限定してセル単位でグラフィックを管理している
フラットシェーディングの絵だから出来た話
背景の宇宙は普通にBGを回転させたりしているのだと思う
フラクタル面だけ、色数アップなのでフレームレートが下がっている
392:名無しさん@弾いっぱい
10/04/17 01:32:48 ew+RZVSY0
>>388
もう一つの人格の>>1もシルフィードのファンではないですよ。
今でもメガCDの技術的可能性に憤慨してる哀れな某CD信者のむき出しな人格ですよ。
393:名無しさん@弾いっぱい
10/04/19 00:39:12 2KkHI1Cv0
シルフィードへの怒りでとうとう分裂症起こしたか大分・・・
394:名無しさん@弾いっぱい
10/05/01 13:16:50 z7RTp4OE0
この時期のシューティングの傑作といえばレイフォースやスターフォックスだな
ムービー垂れ流しだけがウリで古臭いゲーム内容の糞フィードと違って
これまでにない斬新なゲームシステムでシューティング史に残る傑作といえる。
395:名無しさん@弾いっぱい
10/05/01 13:28:48 PSOCFqW90
家庭用の作品でありながらアーケード作品に匹敵する映像美であったという点では
シューティング史に残る傑作である事は間違いない。
396:名無しさん@弾いっぱい
10/05/01 17:08:03 vkPd+zTQ0
ゲーム中の自機の配色とデザインをもう少し拘ってSTGとしての爽快感をもう少し考えてくれれば問題は無かった
397:名無しさん@弾いっぱい
10/05/01 19:21:57 HvmmBKB70
隔離スレか・・・
398:名無しさん@弾いっぱい
10/05/02 02:01:16 QLpMeEfe0
>>394
糞汁フィードは、ムービーに頼ってゲーム内容を疎かにすると
クソゲーになるという反面教師的な意味でシューティング史に負の歴史を残したな
399:名無しさん@弾いっぱい
10/05/02 06:21:44 BEwJLu1b0
>>394
レイフォースは全然あとの時期だろ
400:名無しさん@弾いっぱい
10/05/02 08:49:08 EYM5ggOjO
アンチの醜態が凄いな…
立派な隔離病棟だ。
401:名無しさん@弾いっぱい
10/05/03 02:14:56 BBRRUIeH0
シルフィードのポリゴン詐欺ムービーより
レイフォースのレーザーの方が遥かに美しい
そしてゲームの面白さは比べるまでもない
402:名無しさん@弾いっぱい
10/05/03 07:29:50 c6MCtRYs0
マイクロコズムとかスカベンジャー4の方がもっと酷かった
403:名無しさん@弾いっぱい
10/05/03 18:17:58 pNl8jtyc0
レイフォースとスターフォックスを斬新と言っているあたり浅すぎるアンチ
404:名無しさん@弾いっぱい
10/05/10 19:16:56 jkGknyfU0
ムービーっていう定義の問題じゃね?
プレイヤーの行動が動きに反映されないからムービーはムービーだけど
プリレンダムービーではないのはソースからも確定だしね
座標指定済みポリゴンによるムービーってことだ
405:名無しさん@弾いっぱい
10/05/11 22:58:15 3eXsmzrP0
座標指定済みポリゴンって何ですか?
ソースからも確定って頭大丈夫ですか?
406:名無しさん@弾いっぱい
10/05/12 02:18:59 W+d4hieL0
シルフィードがムービーってタイムギャルみたいな動画だと思ってる奴が
いるのか?
もしそうなら、フル画面で40分ちかく高画質アニメが
バックに流れてる事になるぞw
どんだけ高性能なんだよww
ある意味SS、PSより高性能じゃね~か。
予め決められた座標にポリゴンを成形して動かしてるんだよ。
スレットまで立てて過去のゲーム叩いて何になるんだよw
407:名無しさん@弾いっぱい
10/05/12 10:21:12 gzdwEbqc0
MDシルフィードは、別に3Dポリゴンだから評価されたのではなく
背景の演出、音楽、無線通信が綺麗にシンクロして進行し
且つ、ゲーム内容としても、1ROUNDの長さがちょうど良く
ゲームテンポや緊迫感を崩さなかった事にあると思う。
PS2のシルフィードは演出に懲りすぎて、テンポぼろぼろだったし
408:名無しさん@弾いっぱい
10/05/12 10:40:00 i+LGw4Cl0
>>予め決められた座標にポリゴンを成形して動かしてるんだよ。
40分ちかいポリゴンデモの座標を全部CDの中に入れておくんですか?
普通に考えてもムービーより厳しいんですが頭大丈夫ですか?
409:名無しさん@弾いっぱい
10/05/12 11:10:39 Ar+laXS10
頂点頂点言ってんのはデマと知りつつネタにして叩く保土ヶ谷の自演だろ
410:名無しさん@弾いっぱい
10/05/13 00:01:55 ecbjLFr80
>>406
超低解像度&秒間数コマ&12色
gifアニメの足元にも及ばない動画とも言えない代物なんだから
容量なんかくわねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
動画というよりはファミコンレベルの画面を書き換えていると言ったほうが正しいな
圧縮の必要すらない
PS以降のフルカラーMPEGムービーと同列に考えてる時点でアホ
411:名無しさん@弾いっぱい
10/05/13 00:17:54 EgAH4lgsP
そもそも全部のステージが背景ポリゴンではないし
この時点でポリゴン形成なんてしてないことくらいわかるだろ
ポリゴン風ムービーに未だに騙されてる信者がいるんだなぁ
412:名無しさん@弾いっぱい
10/05/13 00:20:24 2Kgnr3Mc0
未だにポリゴン風ムービーに未だに騙されてる信者がいると思っている>>411にビックリだ。
413:名無しさん@弾いっぱい
10/05/13 11:18:00 KxeKYH/H0
つまり、予め、モデルを配置した空間をカメラが移動した際に
モデルの各面がどの大きさ、色合いで表示されるかを個別にデータ化して
ゲーム時は、それをCDから連続で読み込んで
MCDのポリゴン機能を使って指定された位置、色で表示しているってことだろ?
一応ポリゴン描画に当たるんじゃない?
別にリアルタイムで座標計算しているとも、レイトレースしているとも
どもにもうたってはいなかったと思ったがどこが詐欺なの
414:名無しさん@弾いっぱい
10/05/13 16:38:28 w+suwxva0
多分このスレ主はPCエンジンでこの手のゲームが出なかった事が
気に入らないんだろ。
415:名無しさん@弾いっぱい
10/05/13 21:59:22 al9xiQgO0
頂点データ法はBG方式ではめんどくさいから違うはず(MZ-1500のプラズマラインなんてのもあるが)
爆発シーンで1000頂点越えるからムリ。差分書き換えと思ったが誰が昔のベーマガを・・・
ファミコンレベルの画面書き換えは手法的にある意味正解。ただしファミコンは転送速度が絶対的に足りない。
320*224(dot) = 40 * 28(sel) = 1120(sel)
1セルは2byte。つまり1frame 1120 * 2 * 32 = 2240byte
セルパターン定義に32byte使うから 2240 * 32 = 71680
1frameで71680byte
パッケージの帯に40000画面を超えるとあるが
秒間15frameで44分だと 15*60*44 = 39600frame (約40000frame)
完全無圧縮だと(BG自体一種の圧縮だが)
39600*71680 = 283852800byte
間違っていたら添削ヨロ
416:名無しさん@弾いっぱい
10/05/13 23:56:13 f99935Y50
>>413
>どこが詐欺なの
貴方の言っていることが全て妄想だからです
MCDにポリゴン機能なんて存在しないし
座標計算なんて全くしてません
背景はCDの容量を活かした単純なBG転送です
MCDのスターブレードもアーケードと違って背景はムービー垂れ流し
キャラクタに関してはMCDではポリゴンは出せないからワイヤーフレームに劣化していた
417:名無しさん@弾いっぱい
10/05/13 23:58:25 EgAH4lgsP
しかしよく妄想でポリゴンだとか座標計算してるだとか言えるよね
MD信者の言うことはデタラメだってことがよくわかるわ
418:名無しさん@弾いっぱい
10/05/14 01:37:49 ZBIqb4QK0
MCDではポリゴンは出せないからってw
MD単体ですらハードドライビンとか出てるのに何言ってんだ?
419:名無しさん@弾いっぱい
10/05/14 01:43:04 rEJssrVf0
頂点厨と呼ぶ事にしよう
420:泉こなたは俺の嫁
10/05/14 01:55:56 LeiKDW9TP
シルフィードが羨ましいから徹底的に荒らします。
421:名無しさん@弾いっぱい
10/05/14 02:36:24 ZBIqb4QK0
このスレ主>>1の文章の
「メガドライブ信者がポリゴンだ!フラクタルだ!とうその宣伝をし、」
この文に違和感があるな。
普通にセガ信者で良いだろw
長年、沢山ハードを出してるメーカーのファンに
スーファミ信者とかPSP信者とかいちいち言わないと思うが・・・
あ!
あ~ごめん、一発屋で撤退したハードメーカーがあったね。
あそこは確かにNEC信者とは言わないよなw