実況パワフルプロ野球15 栄冠ナイン専用 Part34at GAMESPO
実況パワフルプロ野球15 栄冠ナイン専用 Part34 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 12:34:09 KqExNa5o
<注意>
今週の予定を見るとフリーズするという報告があります。(PS2版のみ?)
特に甲子園試合終了後に起きるケースが多いようです。
不安な人は見ないようにしましょう。

・質問する前にまず自分で調べること。
・楽しみ方はひとそれぞれです。いちいちつっかかるのはムード×。
・否定ばかりして自分の殻に閉じこもるのはやめましょう。
・強い選手を作れる=偉いではありません。裸の王様は華麗にスルー。
・sage推奨。(sageはメール欄にsageと入力するとできます。)
・ageで書く人にsageを促す場合はやんわりと。
逆ギレして暴れる子は優しくスルーしてあげましょう。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 12:35:33 KqExNa5o
・試合で習得可能な特殊能力
投手
ノビ2.4 キレ2 ピンチ2,4 対左2,4 安定度4 尻上がり スロースターター
一発 重い球 勝ち運 負け運 四球 バント○ 守備信頼感

野手
AH PH プルヒッター チャンス2,4 対左2,4 安定度4 盗塁4,5 内野安打○ チャンスメーカー
三振 バント○ 代打○ 粘り打ち サヨナラ男 満塁男  威圧感
4番○,× エラー 選球眼 チームプレイ× 打撃信頼感 守備信頼感

共通
人気者

・キャプテン効果

熱血漢→猛練習して経験値↑体力↓
クール→身体メンテナンスして体力↑テンション↑

お調子者→喝してテンション↑テンション超ノリノリ
内気→勉強して学力↑
したたか→マッサージして信頼度↑
天才肌→選手全員の各自行っている練習の経験値↑
やんちゃ→グラウンドLv↑、機材壊そうとするけどね
ごくふつう→練習して経験値↑

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 12:36:35 KqExNa5o
Q.天才肌ってどうやったらわかるの?
A.性格を確認しよう、天才肌と書いてあったら天才です。

Q.内気なのに○○の魔物が出ないんだけど?
A.各性格とも固有戦術は2種類用意されています。
 強い方の戦術が出る確率は3年50%、2年20%、1年0%です。

・性格による能力の上がりやすさ

やんちゃが弾道とパワーと球速
熱血漢がパワーと球速とスタミナ
クールがミートとコントロール
内気がエラー回避とコントロールと変化球
お調子者が足と肩
したたかが守備とエラー回避と変化球
ごくふつうと天才肌は全部だけどボーナス補正は確率で発生して
天才肌だとその確率が高い
天才肌は別格としても補正狙いならごくふつうがオススメ

・マネージャー効果

ショート→グラウンドをならしてレベルアップ
ロング→土をくれる(白土のみ確認、強豪以上なら黒土くれるの?
ポニテ→気合を入れて練習効率アップ
ツインテール→弁当をくれて部員の体力回復(回復量不明
おsageの三つ編の奴→なんか本を買ってくる
メガネ→学力アップ、肩揉み時にテンションダウンなし

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 12:38:05 KqExNa5o
Q:どうやったらチームを強くできる?
A まず1000で購入できる練習機材を全部そろえましょう。
  全部そろったら1600のお楽しみ機材購入券を買い、安く2000の機材を揃えていきます。
  ミゾット社員のマスや、GLの上がる青マスは優先的に止まるようにしましょう。特にミゾットは重要。
  ☆マークのマスにも優先的に止まるようにして、ミゾットや特訓のマスをひたすら探してください。
  その上で、二年の選手が走力B、ミートC以上の状態にして、試合に挑みましょう。

  試合が始まったら、まず敵バッテリーの能力を確認、
  敵投手のmax球速が140km/hを切っている上、捕手の肩・守の平均がB以下ならかなりの確率で三盗が可能です。
  140以上の投手でも、調子や疲労で球速が落ちている場合があるので注意しましょう。
  三盗の成功率に与える影響は、多分、投手のmax球速>捕手の肩+α>捕手の守備です。
  捕手の能力がCCでも、投手のmax球速が150を越えてたりしたら無理だったりするので注意。
  そういう投手の場合、とにかく疲れるのを待って、肩で息をしている状態でチャンスが来たらたたみ掛けましょう。

  走力Bで三盗ヒャッホイ可能の目安としては、投手140km/h以下、捕手C・C以下だと思ってください。

  三盗が可能になったら、とにかく犠牲フライ。数字が1でも五割以上の確率で成功します。
  ミート多用/慎重打法で狙うと、犠牲フライを失敗して、あろうことかライト前にポテンヒットを連発するというおかしなループに入ったりします。
  投手の場合のみ、両方おまかせで犠牲フライを狙います。

  試合でのこの作戦をする上で超重要なことは、「とにかく速度を最低にしておく」ことです。
  速度が最低の時にしか、三盗は成功しないと思ってください。うっかり最高速度でやったりしないように。
  気を付けなくてはならないのは、二盗の時点で速度を最低にしておかなくてはならない事。
  三盗のスタートを切る前から最低でなくては遅くする意味がありません。

  その上で、これは勝てるなーと思った時は、一年生のエース候補を抑えなどに使いましょう。伝令を惜しみなく使える最終回が狙い目です。
  さらに余裕があれば、選手の能力と相談して守備も一年生と交代してください。かなりの成長が見込めます。

  設備が揃ったら、練習機材が壊れている時を除き、購入するのは甲子園の土と、お褒めの言葉、おにぎりの三つにしぼります。
  優先度は、土=お褒めの言葉>おにぎりです。
  公式戦の前に必ずエースの調子を確認し、ノリノリの状態にしておいて下さい。投手全員青>紫とかシャレになりませんので。

  GLをなるべく保つ為には極力機材を使用する練習をしない事です。機材の備蓄に余裕があったり、ミゾット社員がよく来るようであれば
  耐久度と相談しつつ適度に使うといいでしょう。壊したくない人は進行アイコンが全て機材練習になってしまう場合を考え
  スケジュール変更のアイテムを買ったりショップ店員のマスに止まる、または進行アイコンを総入れ替えしてくれる
  ならずもののマスに止まるようにすると良いかもしれません。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 12:39:20 KqExNa5o
不慮のリセット対策に卒業式の後にセーブする(春の甲子園でランクアップ、新入生入学)
基本変化球で強いのはカーブ
盗塁のカードの数字は盗塁の成功率には関係ない
盗塁した場合打者はボールでも空振りする(バント系特殊能力持ちはバットを引くのでボールになる)
試合の序盤、中盤は三盗した後に出るスクイズ、犠牲フライのカードは必ず1になり成功率が低い
代打を送る場合は選手を変える前に三盗してから代打を送ればカードが強制的に1になることはない
代打を送る場合、打たせたい選手の前に使わせたい固有戦術(魔物など)を持った選手に変えて固有戦術を使う
ミート多用→ミート、強振多用→パワーのように指示によって得られる経験点が異なる
キャッチャー◎は強いので合宿前に癒しのひとときをためておく(キャッチャー以外でも1年生多いときに使って覚えたらコンバート)
4/1に止まると全員の練習効率アップ、夏敗退後の8/10,8/15,8/21(負けた日から一番近い日)に止まると特訓×3出現
甲子園出場決定後の7/21~7/30、2/1~2/10の青マスに止まると低確率でインタビューイベント
うまい人は練習方針を投手・守備にしてる人が多い
いい新入生が入ったらとりあえず参考書とお褒めの言葉を使う(特訓、試験対策)
ホームラン打たせたいならパワーヒッター、弾道4、強振多用、威圧感、4番○などがいいらしい

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 12:40:22 KqExNa5o
信頼度の高いピッチャーは結構ヒットを打つ
コールドを避けたい場合は2アウトとってから守備変更場面で野手を投手の守備位置に変えてから敬遠連発
試合の経験点は、試合出場で1、ベンチで0.5、ベンチ外で0.2
試合で信頼度上げるには試合出場させる、打席に立って指示を成功させる、ランナーの時に盗塁を成功させる 出来るだけ毎試合すること
転がせを成功させるとおまかせの5倍の信頼度獲得
使えない新入生は走力アップで代走要員に
マネージャー肩モミ→テンションダウンはかなりダメージ大きい
テンションあげるためにはキャプテンをお調子者orクール、アイドルのマスに積極的に止まる

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 12:43:18 zJUjVcgV
いい仕事してますねえ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 13:13:50 tCxDUFIm
>>1さん乙です

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 15:09:49 q9s0yP4r
>>1乙。

チラ裏だけど、たった今甲子園準決勝Aラン相手に延長15回の死闘を演じたわ。
15回表に4点勝ち越したから裏は控え投手に変えたけど、根性持ちエースが14回198球の熱投w
9回終了時で魔物使い果たしてたし、先攻だったからかなり緊張した。
見事14回を投げ切った榊原君には試合後四球が付きました

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 15:49:46 GSjof4Ys
俺は天才Pが同時に二人きた。
でもその年の夏と次の年の秋予選で負けて消した。
非常にもったいなかった。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 16:35:54 t8Ema0LP
これも張っておきますね

ミートお任せ…ミート1、パワー1
ミート多用…ミート2
強振多用…パワー2
おまかせ、慎重、積極打法は経験値が入らない


お任せ…パワー1
エンドラン(打者)…ミート1、走力1
右打ち…ミート1
転がせ…ミート1
送りバント(打者)…ミート1、走力1
スクイズ(打者)…ミート1、走力1
セーフティバント…ミート1、走力1
犠牲フライ(打者)…弾道1、パワー1、走力1
盗塁(走者)…盗塁2


代打起用…ミート3、パワー3
代走起用…走力6
守備交代…肩力2、守備力2、エラー回避2
バントシフト(内野手)…守備力1
待て…0になる


数字は日数で、相手ランクによって補正が入る。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:00:22 Oz1a0OmV
前スレ>>1000
馬券にさえ絡まないと宣言しておこう

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:19:29 +szacVZd
信頼上げる為に野手を投手にして敬遠する方法ってデメリットある?
極端に言うと、練習試合で相手が表の攻撃のときはいくらでも敬遠できるから信頼上げ放題になるんでないの?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:32:48 j32bN6tR
デメリットはない、…はず
ただ練習試合では公式戦の半分も信頼度上がらないから
信頼度上げきろうと思ったらウン時間単位の作業になる

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 17:42:20 blCbRqdo
練習試合だと、信頼度上がりずらいし、特に下級生、、かなりめんどくさい

ところで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、例えば素振りカード1で5日間
と素振りカード5で一気に進むので経験点に差はでますか?
また、でるとしたら後者の方が効果高いと思いますが、上の例で何%ぐらい違います?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 18:46:19 xJh2af9c
うん出るよ、正確な数値はちと忘れたが、アイコン5をえらぶと補正が1日目に20%、2日目15%、3日目10%みたいに段々下がってく感じ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 19:06:28 ee69qt8G
ついでにそのときの器材の消耗にも差があるのか教えてください

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 19:51:18 Toewb3RG
だから敬遠自体は信頼度上がらないんだって
無駄なことしてる。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 19:57:35 BL/sGH8o
えっ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 19:58:31 NA8GXKFW
えっ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:00:17 DOSyEpsw
えっ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:14:06 Toewb3RG
だから野手で敬遠はコールド勝ち
しないための手段でしかない。
何度敬遠しても無駄。
前スレでも言ったのに・・・


24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:15:52 EkUBCef5
えっ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:28:55 RZP00hL0
えっ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 20:48:53 gJrWhhAB
えっ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:00:34 jflt1zhN
そろそろ

「えっ」がうざい。
1~2人がID変えてやってるんだろうが釣られすぎだ



>>23
信頼度上がる。
実感わかないんなら、野手で1~2年生を10点ぐらい獲られるほど敬遠してみるといい。
物凄く違うから

ただ、4回敬遠するだけでもわかると思うんだけどねぇ・・・

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:05:58 uyCNL7iH
さすがにID変えてまでやらんだろw

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:07:31 49ilXCVI
えっ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:11:06 T8IVhGxq
えっ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:16:27 dlhcp4vA
えっ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:26:39 q1ZZIYK7
えっ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:33:31 OsmobOV+
えっ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:34:09 8RAXSnGe
えっ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:42:39 J8m/47df
コントロールBの投手が最終回に四球4つ出してサヨナラ負け
突然ストライクはいらなくなるしもうやだこのゲーム

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:44:08 EkUBCef5
それは指示が悪い

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 21:51:44 J8m/47df
速球中心にして打たせて取れ だったんだけど他に防ぎようはある?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:15:06 q9s0yP4r
>>37
汗拭く仕草してなくても疲れてきてる時があるから、スタミナが切れてきてコントロールが乱れたとか

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:18:13 gJrWhhAB
二人出たら代えるだろjk

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:20:08 J8m/47df
>>38-39
なぜかマシンガン続投されてて投手残ってなかったんだ…

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:26:03 xJh2af9c
>>37
可能性としては疲れが見える前のスタミナ消費に因る能力低下を防ぐ
特能発動での能力低下を絶好調で無効にする
キャッチャー〇系の捕手を使う、この辺りかな?

まあ言われなくてもやってそうだからあとはガンジーだよ、しょうがない。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 22:33:32 DOSyEpsw
キャッチャー○なんて30年やって1回しか付いたことねぇ…
投手だって調子悪いこともあるさ。CPUだもの

43:23
09/09/29 00:00:35 PpXNT303
マジで?
攻略本に信頼度ゼロって書いてあったから
そうだと思ったんだけど。
それって試合に出した分だけ
あがってるんじゃないの?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 00:02:15 blCbRqdo
最近、2回戦からの登場が多いんだが、3回連続ぐらいでテンション下がってる。
経験点貰えずテンション下がるって酷過ぎる(ノД`)
春優勝したスタメンが予選一回戦みてレベルの差を感じたって・・

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 00:04:42 EuCmC5VT
どんだけ疲れてても「打たせてとれ」でフォアボール出したことはない。まして4連続はありえん

だから>>37は確実にパチ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 00:06:21 H8cLGdwu
>>45
三連続なら俺もあるぞ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 00:07:48 ZsYzjGP/
絶不調だったとかってオチじゃないの?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 00:18:17 9///y4gJ
>>45
夜釣りは楽しいですか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 00:47:44 LiPJ16Kx
オールAいけるぐらい初期能力高い新入生2人がムード×だった
二冊しか無いムード○の本使って人口黄金世代楽しみます

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 00:48:14 c5CFrFj1
>>45
いやマジなのだが
調子は普通の3年生だったよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 01:47:42 JDYkFdGX
打たせてとれだったらコンDでも四球はないなぁ。
まぁ速球中心で打たせて取れは俺の中ではかなり地雷だけど

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 01:57:55 IesYMgE/
コールド防ぎに敬遠する人多いけど逆転とか同点になったことない?
俺は野手は野手として投手は投手としてしか試合に出さないな(だって相手に失礼じゃん?)
コールドできる点さなら1年Pに信頼度と能力アップの為に投げさせてる

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 03:24:09 pq8tHKHH
>>52
コールドにしないのは信頼度と能力アップのためだけどね
オレは逆転された事ないし、失礼とか気にしたこともない

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 05:13:44 depHhX/D
俺も>>43と同意見なんだけど、実際どうなの?
ちなみに敬遠策やったことない

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 06:41:30 0g4ygLPM
上がるって書き込みが信じられないなら
自分でやって確かめるしかない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 07:22:40 LiPJ16Kx
信頼度信じられないなら一年2人ベンチ入りさせて片方敬遠させてみ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 09:43:09 Ttjotqif
敬遠してる時でも投げてる選手のやる気のとこに「↑」でるよね
これって信頼度上がってるって意味なんじゃないの?
まぁ上がるのは間違いないよ
めちゃくちゃ点とった時に信頼度ほぼゼロの1年を途中から出して
毎回敬遠してたら(合計30点くらい)一気に半分ぐらいになったし

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 10:37:52 7JAWuwIq
てか信頼度あがらないとか言ってるやつは釣りだろ?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 11:20:47 Ofy/y7x2
敬遠した野手は1年生でも試合後の能力アップ画面での信頼度がMAXの↑であることは間違いない。


60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 11:27:44 /dyqLpX0
県外天才きた、スペックが鬼良いんだが赤がある
対ランナー2の試合での消し方を教えてくれ

URLリンク(dec.2chan.net)


61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 11:36:54 PAsFQ+DD
春夏春の3連覇して次もがんばるぞ!と思い地区大会1回戦やってたら電源切れたwww
また能力ガクッと下がったorz
俺のテンションも下がってしまった

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 12:36:58 8LsN/CeY
プレステ2がどっかいっちゃった。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 13:22:29 C4l9M+j2
勝手に先発に代打を送る監督指示
>監督×マネなわけないのに肩もみした位でテンションが下がる球児たち
 >三塁手がバント処理した際の異様なほどの肩のなさ
  >154km コンB スタB 総変12の1年生P(しかも左)
   >甲子園決勝戦の、また異様なほど高いオート炎上率 

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 15:00:35 9///y4gJ
>>60
消せないです、付いて欲しくない赤能の中でも必ず上位にくる倒れそうな赤能。
ちなみにこんな感じ
ランナーを背負うとコンー30&球速ー2km&スタ消費+1

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 15:56:50 zB0KdEFD
守備職人もちの一塁が来たのだがどこで育てたらいいだろうか?
やはり二遊間かな?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:22:32 ZsYzjGP/
三振って一発に対しての逃げ球のような対応する青能力あったっけ?

67:23
09/09/29 18:41:43 3m010H7D
>>56
だからベンチ入りと試合に出したのでは信頼度が倍違う。
でも>>59が気になる。
もし試合に出したのが敬遠のためだけで
MAXならそうなんだろうけど・・・
俺、今は攻略本はあるけどソフトはもうないって
言う状況なんだよね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:45:03 ZsYzjGP/
敬遠で信頼度稼げるよ
毎年敬遠ワザで信頼度調整して、お調子者をキャプテンにしてる

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:48:06 ms+D+eMD
>>65
利き腕要注意
左投げで二遊間とかになっちゃい
>>66
ない
粘り打ちは三振と共存する

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 18:56:54 ZsYzjGP/
>>69
ども
と言う事は三振付きそうになったら代打出してでも付くのを阻止した方が良さげだな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 19:26:22 MGWelqb+
打者の転がせとか右打ちとかの作戦成功の条件ってヒットになること?
それともただゴロとか右に飛べば成功?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 22:25:14 HKvHs/SC
初めからやったらキャッチャー○持ち捕手・威圧感持ち投手が入学してきたw
こいつらはなんとしてでもプロ入りさせたる

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 01:39:08 oq6EWB25
敬遠なしで甲子園勝率9割余裕でした

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 02:23:40 eym/XYUf
で?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 02:31:46 p0VIvZ0D
別に敬遠しなくても9割はいける
ただ、より良い選手を作りたいなら敬遠した方がいいしコールドも避けた方がいい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 04:17:43 ajksCOOh
表攻撃だと打つだけ打って、敬遠すればいいんだが
裏だとあと1点でサヨナラなんて場面で4番がホームラン打ったり

満塁で天才に回ってきたりして、交代させて三振→コールド回避か打ってサヨナラか迷うところだ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 07:49:24 53InPLQu
五回までに十点取って五回表の守備で敬遠技で相手に七点ぐらいあげる
さらにスタメンをベンチの下級生と総入れ替え
これでいい感じに信頼度上げられる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 11:03:57 hIfdJuJe
秋大会のことを考えると、敬遠技は大事だよな

敬遠技は信頼度上がらないとか言ってる奴らは練習試合のことを言ってるんでないかい?
練習試合じゃいくら敬遠しても信頼度変化なしだからな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 12:20:22 d8+LWYW4
>>76
いくらコールド回避ったって、交代させちゃ
それ以上信頼度上がらないんじゃないの?
すでに信頼度MAX↑なら交代させてもいいけど。

80:23
09/09/30 13:29:07 ts2wcAUW
>>78
練習試合じゃいくら敬遠しても信頼度変化なしだからな

もしこれが本当だったら俺が正しいことになっちゃう。
なぜなら試合出場による獲得信頼度は低いが
戦術アイコンとその結果による獲得信頼度は
公式戦も練習試合も変わらないから。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 15:05:32 xf+8GwEY
お前もういいよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 15:55:57 r9Y9waeP
(cv茅原)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 16:09:44 qQvU76i/
まだ言ってんのかこの人

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 16:21:35 7wWppfcR
ソフト持ってないくせにしつけーw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 16:30:22 ys1+MkyE
どこにでも糞しつこい人間はいるものだよw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 16:46:17 53InPLQu
>>80
ソフト持ってないし確認できる環境もないんだろ?
別にスレから出ていけとは言わないけど、こういう話には関わってこないでくれない?
見て確かめるしかないのよ
想像で語られるとそりゃスレも混乱するわ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 17:27:59 ts2wcAUW
もうムード×だから
書き込まないよ・・・
すまなかった

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 19:08:15 ZHT/1/LA
誰か野球でこの状況で点が入る可能性を説明してくれ。
1回の表相手チームの攻撃、
1番4球→2番犠打→3番三振→4番三振
これで1番バッターに得点1が付いてて打点は誰もあげてない。
URLリンク(imepita.jp)
味方のエラーも盗塁もないのにどうやって1点取ったの?


89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 19:12:52 p0VIvZ0D
暴投じゃないの

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 19:13:35 qQvU76i/
暴投

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 19:55:05 ZHT/1/LA
>>89-90
ああ暴投か、暴投ならPにEは付かないんだっけ?
まさか初回に2暴投するって発想はなかったわ。
この1点がめちゃくちゃ重くて危うく秋初戦で負けるとこだったw


92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 20:08:48 APmnIEWV
1,3,5番がチャンス4、6,7番がチャンス5の打線が止まらない
2年生5人のオーダーにも関わらず3試合で32得点だ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 20:54:24 AmRM2Gtu
うちの凡才ノビ4キレ4持ちのピッチャーが
151BBムービングフォーク5スクリュー4
対ピンチ4対左4ノビ4キレ4逃げ球勝ち運打球反応でプロ入りしたよ

よかったよかった。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 20:54:58 N1/wrIyW
ただの運ゲー作業ゲー

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 22:29:20 rQHB7u79
流れが悪い時は積極的に代打とか出すと流れが変わるな
あくまで回が浅い場合だけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 22:36:16 rYm7DhMV
相手は外野から直接バックホーム
こちらは強い方持ってるのにカットを使う

なんだこれ…

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 22:43:09 IfBivdUg
甲子園一回戦で名門校でありながら防御率8.75 打率.059 調子普通の相手先発
見事完封&2点タイムリー食らわされて敗戦
相手の監督見る目ありすぎだろ…

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 22:54:57 MfZoOFb7
リセットってどんくらい下がるんだっけ?

もうオールAの選手作り秋田から、天才投手or天才同時入学待ちしたんだけども・・・

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 10:51:26 B/EbiLnj
>>97
もっと酷いのとかも結構出て来るけど、多分そういうヤツら特能一杯持ってんだよ。

アイコンで特能発動してるのは分かるけど中身までは分からんから、相手の能力見抜ける特能が欲しいな。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 20:49:19 44PiL8o+
プロスピみたいに発動能力を画面に出せばいいのにね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/01 20:59:08 fahwdApZ
>>100
NARUTOやドラゴンボールみたいに
技の名前を叫ぶとか?

「威圧感!!」
「守備職人!!」

「今だ!甲子園の魔物!!」

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 01:46:55 cdKu8WoZ
むしろ遊戯王っぽいかも

「ものすごく盛り上げる」の伝令発動!
この効果により1イニングの間、自チーム全員の守備力とエラー回避は3ポイントアップする!

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 07:54:39 XLht45Vr
>>98
たしか、、投手 球速5コンスタ10マイナス 変化量最大の変化球マイナス1
     野手 パワー10それ以外1ずつマイナス
GLは20ダウンかな?マックスから80になったと思うし、
あとスカウト評価、戦績ポイント半分になる。このくらいかな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 12:52:47 vq9KPJFL
GLは20ダウンではなく、土質レベル分が全て0になる形に。
器材で上げた分に関しては、干渉なし。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 13:26:32 TmaycX9N
>>104
じゃ、機材全く使わず、土だけでGL上げた場合は
メチャクチャ下がるのか…。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 13:59:17 i3383oE7
やっぱりA評価のチームを倒すのは気持ちが良い!こっちも緊張しながら戦えるし

MAX157キロの2年生投手とか化け物だろwww

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 17:06:38 r3TGgKU/
>>103
ありがとう。
あなたはリセットやったことあるんですよね?
リセットして天才待ちする価値はありますかね?

それとGL、選手能力↓の影響はやはりデカイですか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 17:43:20 7EUXm7RO
>>107
自身のモチベーションの問題じゃね?
そんなけ能力やらが下がっても天才育成する気力があるならやるべき

まぁ聞いてる時点でやる気満々なんだろう
やってみなさい

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 18:03:40 r3TGgKU/
まぁ4年目くらいでGL60の時に天才来て、ギリオールAまでは持っていけたから
GLは問題ない気もするが・・・能力↓がなぁ。気になるな

天才がいない世代などモチベーションが上がらないよw
とりあえず、ダブル天才or天才投手の育成を狙ってみるよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 18:09:09 bFo8DNv1
前スレの最後の方で天才Pと、天才捕手が同時入学したって書いたんだけど…

対ピンチ2とチャンス2が2年夏の甲子園で、それぞれPと捕手についちまった…orz

誰か助けて。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 18:55:03 sCi3pT3x
弾道3~4だとミートパワー共にAの選手よりミートBパワーAの選手が打つこと多くない?
弾道2だとミートAの方が打つんだが

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 19:53:22 YiJ9X5CU
>>110
ピンチ2ならわざと二塁までランナー進めて抑えるを繰り返す
チャンス2は注目選手なら三番に置いて得点圏3安打目指す
注目選手以外なら注目選手の後ろに置いて、自分は無理に打たず得点圏でまわす
あとは合宿、これ繰り返してれば卒業迄には何とかなんじゃね?


113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:19:12 XLht45Vr
>>107
状況によると思う、、私の場合は春制覇して平均能力は高いが
これといって特徴のない世代の時に、土も余っていたのでやってみた。
だからGLダウンの影響はわかりませんが、能力に関してはリセットした世代は
信頼度高いので打撃走力がある程度あれば、問題なく甲子園上位にいけると思います。

ただ、その下の世代の秋地区大会が少し鬼門、能力下がったら肩守備無視で
打撃走力上げるのが無難、コントロールはCは欲しいし必要ならアイテム使うべし

まあ、新入生はお好きなように・・あと、天才といっても初期能力が重要だと思う
低い天才は稀に、高い凡才に最終ステで負けることもあるので


114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:27:14 dwOHMRv0
みなさんが体験した入学当初最高の天才ってどんな感じのステータスでした?



115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 20:46:37 XLht45Vr
>>113 訂正 肩守備無視に関して捕手は例外

>>114 DCDCED こんな感じだったかな、得能は忘れた

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 21:20:15 jWo7xFVX
試合で勝ち運が付く条件ってなに?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:02:32 v7ZxZ88O
その試合の防御率5点以上でかつ勝ち投手になれば50%で取得

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:18:39 +TSS4W0q
23年目にして初めて天才肌が来た。

弾2 D9 D94 F5 D9 E7 F5  得能チャンス5 アベレージヒッター

ポジションはサードなんだけど、どう育成すれば良いと思う?





119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:44:01 xReHEqGE
>>118
和製プホルス目指そうぜ

120:f
09/10/02 23:51:24 ltZ7wyS3
チームが貧打すぎてコントローラー投げたくなるわw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 00:08:54 RCmV55H4
1アウト1塁でもバントでとにかく得点圏にランナーを進め続けろ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 00:15:28 AC7MsNpA
>>119
ミートA、パワーMAX目指してみるわ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 00:32:37 oMSta8Oo
>>121
貧打のくせして2アウト2塁から1ヒットで帰ってこれないんだよなw


124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 05:10:27 k98qZzhv
>>121
貧打なら俺みたいに、セーフティバントで攻めればいいじゃん

URLリンク(imepita.jp)


125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 05:18:06 cUge+W9C
貧打の話してんのにミートAパワーB走力Aの選手をうpしてくる基地外バロスwwwwwwwww

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 05:20:11 EselBhoj
見づらいけど安打が全部バントによる内野安打なんでしょ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 05:22:53 k98qZzhv
>>125
ちょwww

パワーBもいらなかったな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 06:07:10 1wcwneBi
どうやったらそんなにセーフティバント決まるの?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 06:08:49 cUge+W9C
>>126
わかってるよ。ABAの選手がバント安打ばかりしてても、貧打で悩んでる人間からすれば
何の参考にもならんわw



130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 08:39:15 W4a4s6Rd
>>112
おかげでピンチ2は消せたよ。
ありがとう。


代わりに春甲子園の、準決初回で炎上して一発着いたけど…orz


131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 09:55:36 R08l2QsC
下の3年生Pが春、そして夏の県予選で炎上。

144キロ コントロールC スタミナB 信頼度マックス
Dカーブ4 スクリュー4 スライダー4 特殊能力は無し(変化球中心有り)

Eランク相手にも四球の連続、そして連打され、中盤までに4失点が当たり前。
2年生のときは大活躍だったのに、どうしてこうなったんだろう。
だから今は選手権の途中なんだけど、先発投手は他のやつにしてる。

2年生のときは良かったのに3年になって急に悪くなるやついるよね?
打者にもいるが、大抵夏には結果を出してくれる。


132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 11:20:14 lm1xN/nd
ウチの最強4番
URLリンク(m.pic.to)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 11:36:43 ftLJ8Ad/
凄く…普通です

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 12:34:52 k98qZzhv
>>133
HR数はすごくない?
俺最高9本なんだけど…


まぁ打率は6割~7割ばっかだけどね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 12:51:14 9+PTzfV+
4番で10何本だと、まぁ普通だねw
自信満々にうpするとハズいレベル

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 14:11:42 lm1xN/nd
通算本塁打より甲子園で8本打ったのを注目して欲しかった

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 14:57:20 S6EqKD5V
>>136
確かにそれはなかなかだわw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 15:03:39 AC7MsNpA
>>131
球速遅すぎない?
あと3球種とも変化球Lv4というのもよくないな。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 15:24:09 sJVz3lS6
>>130
つ 逃げ球
本が有るなら失投ど真ん中を50%から12.5%にするから最優先で
まあコイツには勿体無いと思うならほっときゃいい、天才だからといって全部プロ入りさせるわけじゃねえしな。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 16:52:10 9+PTzfV+
>>136
俺が育てた最高選手の天才遊撃手は、オールAパワー150くらいで1番打たせてたけど
通算10本のうち6本を甲子園で打ってたから、>>132の選手をそんなに凄いと思わなかったのかもしれん・・・

でもここぞで打ってくれる選手って本当に信頼できるし、愛着がわくよね


141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:10:39 oaGheDY+
なにこの運ゲー

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:26:54 9+PTzfV+
否定はできない・・・

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 17:32:37 8qqFAD42
>>138
変化量4を3球種王道だろうよ。
寧ろお前の考えがおかしい

面白みがあるかどうかは謎だけどね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 18:55:39 zHWABrD2
ランナー3塁の場面で相手捕手が後逸→暴走してホームに突っこんでアウト
ってパターンが同試合で3回あって負けた
このバカAIをなんとかしてほしいわ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 19:03:06 hqg2vfhl
>>144
AIは仕方ない
嫌なら走力上げるしかない

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 19:16:04 RJbHrg6e
>>144
俺に比べりゃマシだろw
甲子園で2-1で負けてて9回2アウト1,2塁でセンター前ヒットで同点だと思ったら、
1塁ランナーが足オセーくせに3塁まで行って刺されたwww

まさかの2塁ランナーのホームインより早くアウトになったからそのまま2-1で負け。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 19:27:31 zHWABrD2
>>145
刺されたうち二人は走力15
ぶち切れて危うくリセットしそうになったよ

>>146
ほんとAIの暴走癖なんとかしてほしいよな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 20:16:31 IKI1Bw0d
新1年生投手
右オーバー 132FEカーブ2
右オーバー 130FFシュート1対ピンチ2根性
左アンダー 131DEカーブ1スクリュー1キレ2
左アンダーは天才かと思ったけど違ったww


149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 20:35:52 64kxbTme
15は暴走多いよな
まぁそこが高校野球っぽくて良いんだが
守備も栄冠の時はもうちょっとザルにしてもらいたい

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 20:35:57 Q/7gIn3w
4球種天才が来たときってすごい複雑だよな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 21:38:43 Syf8bb8l
ならず者より使えないプロの指導…

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:38:12 RJbHrg6e
プロの指導(特に楽天)の奴って、ほぼ100%みんなの練習効率下げてくれるから信用できんわw
俺は赤マスと同等の感じで見てる。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 22:42:01 RddrpkvZ
それは君が捨てた選手だよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 23:21:58 oaGheDY+
実際の話、高校野球の決まりでプロから指導してもらうのは禁止。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 01:09:37 PsHCy5G8
ジャイロ・逃げ球持ちの投手に加え、チャンス5、AH、いぶし銀、チャンスメーカーなどなど
充実特殊能力と高い初期能力の新入部員と一緒にメガネが入ってきた・・・
やめてくれ~暗黒はやめてくれ~

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 01:19:47 89tMacqm
>>134
6割の方が凄いな
4割が通産でたった2人…
ホームランは20本いくんだが

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 01:23:44 EvErF7Ea
>>156
ミートあげてアベレージもって自分で操作するときセーフティやれば余裕

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 02:12:35 ZbONqh0J
>>157
それ守備いい相手に通じるか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 02:16:41 q41Hk/h1
セーフティってそんなに成功率高い?
小フライ上げる時もあるし、走力あって守備力の低いとこなら転がればヒットになるが
高いとこなら走力15でもシビアだと思うんだが

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 10:35:22 6Haq++fy
相手の守備次第だよな、特に投手が走肩守が高いと左打者で走15でもやれねえ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 11:47:53 N8MvXJz7
甲子園で二試合連続でノーヒットノーラン逃したwww

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 13:02:38 e+rq9SOH
セフティーって糞ボールでもバントしにいくよな


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 14:05:19 EvErF7Ea
この前セーフティ5連発うpしたやつは総合Bのやつが相手の時のだからな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 15:37:01 ATwaJf2C
wikiのミート慎重が安打が出やすいって嘘くさいなあ
Cランク以上の相手はミートが高い選手はミートおまかせ、パワーのある選手は強振おまかせが一番結果が出やすい

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 15:53:14 wTBNePkN
>>164
ん~まぁ慎重にしてもそんなに変わらない気はするなw

皆に聞きたいんだけど、今夏の甲子園終わった時点で
139km/h コンE116 スタE36 シュート3 四球 県外出身
138km/h コンE116 スタG12 フォーク4 得能無し 県内

の2人の1年投手どっち育てる?この学年のエース候補は他に居て、どっちを2番手にするか悩んでる。
県外育てるべきかなって思ってるんだけど四球がな…

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:34:57 tZEe4vTZ
>>165
性格次第

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 17:00:49 J7Qai6O3
県内とか県外ってどうやってわかるの?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:01:50 M1QjUNyp
夏は何人投手メンバー入れてる?
俺は3年エース、3年控え、2年次期エース、1年2人の計5人なんだけど多い気がする
基本3年エース、2年次期エース、余裕があれば1年エース候補の3人しか使わない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:09:39 gQ4/dcW2
3年エース、3年控え、2年次期エース、1年でエースになってもらいたい奴の4人

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:11:41 NfvBAJc9
基本3年1人、2年1人、1年2人の構成

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:13:01 Qy9Boblg
いい1年がいなかったら
3年2人 2年2人
いい1年入ってきたら
3年1人 2年2人 1年1人

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:17:43 ZbONqh0J
三年一人はもしもの時が怖い

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:26:54 JyU47pbR
初の天才肌の一年投手。負け運ついてんだけど、どうなの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 19:06:15 M1QjUNyp
>>172
俺もそう思って3年控え入れてたらオート時にエースから3年控えへ交代
3年控え連打→ノーアウト1、2塁からデッドボール→ノーアウト満塁
すぐに投手を2年次期エースに代えたら無失点に抑えてくれた
3年控えよりもよっぽど頼りになる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 19:34:10 yDxgAbrG
>>174
たまたまだろう・・・
普通に考えると3年控えの方が抑える。

問題は3年投手を一人ベンチ入りさせる
枠の問題と、下級生の育成との兼合い

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 19:42:00 d8/hDPnA
基本4人だけど天才がいる時は3年エース、3年控え、2年天才の3人制をとることがある。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 20:29:08 6Haq++fy
夏は各学年1人ずつ、秋は励まし要員で二年1人追加
育てるのは1人に絞らないと勿体無い。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 20:57:54 TUhENMdr
3年 二人
2年 二人

天才が来たら天才を優先

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:11:00 i1LUwxks
321各一人ずつ
3年に内気がいたらそいつも入れる

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:26:02 M1QjUNyp
>>175
やっぱりそうかなww
でも基本3年控えは起用せず下級生起用が多い

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:36:28 ZbONqh0J
このスレで確認されてる最高HR数と打点ってどれぐらいだ?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:07:56 TW4Cm1I0
夏は4戦目まで3年1人、2年1人、1年1人の構成
準決勝から1年野手と3年投手を交代

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:15:00 oEz/6oBE
>>181
打点はしらんが、HRは確か30何本っていうのがいたな。
俺には無理そうだorz

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:41:39 yDxgAbrG
>>182
48本111打点

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:43:11 yDxgAbrG
間違えた・・

182×
>>181

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 01:30:55 3ZlxdInW
3年内気が投手に一人だけって時どうしてる?
代打には出せないけどやっぱリリーフ待機させ、終盤使った方がいいかな?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 01:39:09 +HUgRJ0D
>>181
気になって自分の調べたらこんな感じだった↓
溝口 .305 25 57 2 9 193 14 14 14 11 パワ プル 守備職人 
青木 .409 16 46 4 10 203 11 8 7 9 逆境○ パワー プル 満塁 チャンスメーカー
庵野 .377 19 62 4 15 177 15 15 15 15 盗塁5 パワー プル 満塁 威圧
ハチ .366 17 53 4 15 190 15 15 15 15 盗塁5 パワー プル ヘッスラ チャンス2 威圧
こうやって見ると打率はミートと全然関連しないのがよく判るな
満塁男とかほとんど空気かと思ってたが案外有効っぽい?
パワ、プルが必須なのは当然として威圧もやっぱり強いな
>>184
にしても48本111打点って、化け物過ぎるw


188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 01:41:55 4bSy1tXf
内気投手を投げさせるなんて勿体ない
魔物は切り札だから性格内気は3年間ベンチ待機

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 02:32:50 TGIubXXJ
通算記録ってエディットで弄れるんだなww

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 03:14:58 Q9+p2nW6
>>188
切り札だといざ代打で出したら、魔物発動できなかったらどうするよw絶望感がやばいぞ
3年でも50%の確率だからなぁ・・・

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 07:00:39 yoYlggJU
>>187
満塁も強いけど四割はチャンスメーカーのおかげじゃね?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 09:42:15 FjF6V3XE
能力低い時は効いてるだろね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 12:46:59 8N/kvb6P
チャンスメーカーってどんな意味があるの?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 13:21:02 ZvTEfILh
>>166
ありがとう。
どっちも今見たらどっちもお調子者だったw
とりあえず赤能無いし県内育てとくわ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 14:16:52 Dbi3SnwG
<187
パワメジャの選手なんかもっと酷いぞ
ミートDパワーAで軽く4割超えてくるからな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 17:04:44 yoYlggJU
>>193
詳しくはわからん

俺も気になって調べたら
4BADDDD 四番○PHプルヒッター強振多用威圧感満塁男のやつが
.411 24本 64打点だった
案外満塁男効いてるのかも

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 17:23:26 X3V1ZtjH
バスター打法のホームランバッターってどう??

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 18:31:48 OWBTWi36
クッソだせー

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 18:43:01 JyXlG+qQ
じゃあアンダーでフォーク7は?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 19:15:51 MMjutXT1
>>199
名前を里中にして、シンカー3シュート7、カーブ4

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 21:07:56 FjF6V3XE
>>193
ランナー無しでミート+1.5 パワー+5

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 22:01:05 waUaXstF
中堅で入学式を迎えても天才肌2人同時に入ってくることある?
投手と遊撃手入ってきてほしい。
以前書き込みがあったが、入学式前にセーブして希望どうりになるまでリセットするという方法をみた。
でもリセットしたらハンディとして、能力低下、戦力ポイント低下、グラウンドレベル低下するんだよね?
でも何度リセットしても1回だけしかハンディはない とか書いてあった。
これってほんと?
一応64年プレイして、甲子園出場回数も多いし、優勝回数も多い。
でも天才が今まで3人しか来ていないからこの際やろうかなーって思って。ほんとに天才がこないからあまり面白くないのさ。
どうかな?中には やったら後悔する、楽しめなくなる という感想もあった。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 22:14:49 x8GPAsaT
>>202
1回リセットした後にセーブせずにリセットしてるんだから、
セーブ後の事なんて覚えてるわけない。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 22:27:49 waUaXstF
>>203
そっか・・・冷静に考えれば。ありがとう。
あとは、やって楽しめるかどうかだな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 22:57:35 yoYlggJU
確かに五十年越えたあたりから凡才選手育成はマンネリ化するよなー
天才育ててる時が一番楽しい
けど無理やりその状況作り出したら飽きそう

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 23:06:30 7eTIcVB2
>>202
普通にやるの飽きてきたなら、やってみたらいい
リセットで出てきた強キャラを大事に大事に育ててきたのに、
最後の夏に予選敗退・・クソが!!なんてこともあるからスリリングな時もある



207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 23:12:24 YXcY7rzS
アイテム揃ってるのが前提だけどリセットするならカンストする前の4連覇後にやった方がいい
中堅からリセットしたら5連覇するのは難しくなる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 01:17:36 2gZ+761f
がっかり天才の歴史↓
URLリンク(up3.viploader.net)


209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 06:53:11 pa4yuyli
夏予選2回戦のEランク相手に2安打完封された…
指示出すまでもなく即行9回になって簡単に終わった…

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 07:19:12 7AM1DwgU
夏の甲子園敗退したから、特訓×3期待してたのに緑マス×3になった・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 08:19:00 GDBKdVdm
夏の甲子園決勝3―3の同点に追いついた直後の7回から登板した3年P(スロースターター、キレ2持ち)が案の定炎上して4失点。で必死の反撃の末5―7で9回2アウト13塁からチャンス5持ちの代打の切り札が代打逆転サヨナラ3ランホームランktkr

でもいきなり3失点した先発Pにスロースターターがついた…


マネがメガネだとこんな不思議の勝ちの確率が上がるんだよな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 09:26:45 dKmUyi83
>>208
これ名前変更してないよね?
俺も丸山ってやつが天才肌だった
外野で特能チャンス4だけだったけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 17:01:41 D8Lu4Ekg
一度にキャッチャー◎が2人入学してきたんだがどうすればいい?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 17:12:31 JG6C/XDo
どうしようもねーよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 17:50:22 O5lmbcmQ
誰か打撃信頼感と守備信頼感の効果教えてくれないか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 18:08:36 qYod8xr4
夏5連覇&春夏連覇をかけて臨んだのに県大会準決勝評価D相手に敗北orz
初回にエースが3失点。2点かえすも結局敗退
MAX138カーブ4シンカー1の相手投手に抑えられたorz

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 18:21:10 gaOWC92Q
糞Pが打てない打力A

四球連発のエース

没収される黒土

壊れる機材

足りないポイント

育たない新入生

GFだらけの新オーダー

そして暗黒へ・・・

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 18:46:05 2gZ+761f
>>誰か打撃信頼感と守備信頼感の効果教えてくれないか?

打撃信頼感は所持者の前の打者と前の前の打者の打力UP
ミートだったかパワーだったかは忘れた
守備信頼感は所持者のポジによって内容が微妙に異なる
外野だと周辺の守備かエラー回避が上がったはず
投手だと全員だったかな? 
で、一番美味しいのが捕手、変化+1プラスαとかだったはず


219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 19:49:11 O5lmbcmQ
>>218
ありがとう。
本があまっててPH持ちの4番に付けてみたら、3年間ですごい打ったから気になって。

でも効果聞いてみるとたまたまだったのかな?



220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 22:48:03 /wvhOx23
20年ぶりくらいに男マネが入学してきたんだが、

その年の夏の初戦でEランク相手に5-0で負けた。
1回裏に勝手に5点取られて後は3回だけランナーなしで攻撃時に回ってきたが全部凡打。
夏は14年連続で甲子園行ってたチームで戦力的にもいつもと同じだったのに。

秋は初戦は勝ったが2回戦で2-0完封負け。秋も10年くらい連続で地区大会には出てたのに。

夏初戦負けで秋もすぐ負けると白土であまり効果のないグランドで練習ばっかでつまらんな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 23:11:21 U0XtXE4j
>>220
その状況になると一年があっというまに過ぎるよな
そして一勝のありがたみを再認識出来る

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 00:44:24 avItXl7z
始めて6年くらい甲子園に出れなかったから、高校の名前を俺が行ってた高校の名前にしたら夏の甲子園2年連続出場してワロタwww
ちなみに俺が行ってた高校は甲子園常連高校です。俺自身は帰宅部でした。

その時のエース
ゴン太
141km コンF スタC スライダー6 フォーク2
こんなクソ選手が地方大会決勝でノーヒットノーランしてビックリした。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 07:03:50 yelnfFCI
URLリンク(toku.xdisc.net)
超スペックの天才Pの育成終わった
甲子園は一年目の春に出れず、後は全部優勝
カードの引きがよく、機材カード5で黄色に止まりまくり
尻上がり、威圧感は試合 逃げとリリースは合宿
ノーランや完全試合は過去の選手で何回かやったが威圧感付いたのは初めてだったんで驚いた
特訓はいっぱい止まったが、一回も選ばれず
最後の数ヶ月、160キロ超えを目指すか、カーブをさらに伸ばすか、コントロールをAにするか迷ったが
変化量多いんでコントロールA目指した
結果的に最後の甲子園の準決勝終了後にAに、まじギリギリでハラハラした
総合的にかなりよく出来たんで満足
ただ、栄冠内ではかなりぼこすかと良く打たれた
5~6点って大量失点こそ無かったけど、毎試合1~2点必ず被弾してた
上手く出来た凡才Pよりもよっぽど安定感が無かった
話しはずれるが、天才の影で一回も試合に出てなかった同級生Pが
152キロ BC シュート7 シンカー4 カーブ5
って感じで妙に強くなってて吹いた
試合出無くっても天才用のアイテムや機材じゃんじゃん使った練習したらやっぱり強くなるな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 08:51:06 rexy3TlC
天才用のアイテム?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 08:53:31 yelnfFCI
天才用に用意して溜め込んだアイテムって事、判り辛くってごめん

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 12:06:37 avItXl7z
>>223
ガンダム好きなの?特に∀。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 12:43:51 IUy780tY
4番をパワーAとかPH持ちの選手にすると、活躍するときはとことん活躍するが
4タコとか5タコで終わる試合も多いので、そこで4番×になってしまう
パワー低めでAH持ちの選手のほうが安定して活躍してくれることに、今更気づく

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 14:04:12 d2RETFiC
いつも走力を中心に挙げるから基本貧打だ
でも少ないチャンスを生かせるからこれが一番安定してると思ってる

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 15:04:40 ietxQAtO
帳尻に夏の大会前にパワー練習して試合に勝っていけばパワーCうまくいけばBくらいになってオートでも結構点取ってくれる

勿論打てないときは打てないけどまあ野球だし

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 16:35:45 Lm6NS6dS
投・守重視にしてミパ走は練習指示で上げる
これだと二年秋からのレギュラーでもAA(170ぐらい)ADDDぐらいまでいかない?
一年からお気に入りでレギュラーにするともっと伸びる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 18:34:56 ESQA9Pgk
ちょっと気になったんだが、闘志の本の名前が
「あふるる」
ってなってるんだけど
「あふれる」
の間違いなのかな?

どーでもいい事だけどw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 18:44:26 nTy01mFo
別にあふるるでいいんじゃないか

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 18:53:11 ESQA9Pgk
>>232
あふるるって言い回しは初めてだった。
勉強になりましたw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 18:54:20 lODPXYXr
待ち望んだ天才捕手がやってきた
EFEFFという初期能力だったが

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 20:09:37 BdOeAo4e
天才育成中にフリーズで強制リセット…泣けてくるぜ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 20:19:24 By8RPwda
投手は無理にしても、野手で全ステMAXは可能だろうか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 20:28:34 vdet1Axq
強豪で入学式(9人)を迎える直前にセーブして天才肌が2人来るまでリセットしているが、
もう25回リセットしているのに2人同時に来ない。
確率でいうと100回に1回か・・・(?)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 20:50:12 +qqa4b1y
>>237
確率で言うと0.3%くらい。
ちなみに天才が一人以上いる確率は
8.7%くらい。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:08:10 fwX4xxeu
>>237
一人くればいいだろw
おれは30年くらい天才きてない

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:45:24 nkvvWPYa
名門(10人)でなくて強豪(9人)でやってることに意味はあるのか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 22:04:15 vdet1Axq
>>240実際に中堅で2人来た実例があるみたいだから強豪でいいかなと。
もう待ち切れなかったんだよ。というより名門で迎えるのはちょっとしんどい。
ただ、強豪なのに10人じゃなく9人だったのは意外というかちょっとショックだった。

>>238ありがとうw

>>2392人同時がどうしてもいい!


242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 22:05:33 d2RETFiC
一度だけ二人同時に天才が来たことがあるな
ムード×持ちが一人いたがご愛敬だった

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 23:58:22 vdet1Axq
もう60回リセットし続けているけど2人同時に来ない。てか1人も来なくなった。。。
2人じゃなくてもいいので天才遊撃手入ってきてくれ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 01:08:13 z1t2XmbY
0.3%だから・・あと270回くらい頑張れww
通り越して3人同時に来るかもよ(確率1万分の1くらいか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 02:09:10 CR4ys9Ri
今日は停電の恐れがあるので栄冠やらなかった俺に死角はなかった

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 02:41:44 RbWnl19Z
L1押しても早送りにならなくなったんだけどバグ?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 02:49:19 AH5Ertas
押し過ぎて壊れたんじゃね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 04:27:44 bkKoKn8M
今年こそ上に行ってやるぜ!
1.島村(二)右左[3年]
2.渋川(中)左左[3年]
3.榊原(遊)右右[3年]
4.野島(一)右左[3年]
5.竹岡(右)右右[3年]
6.橋立(捕)右右[3年]
7.田ノ上(左)[2年]
8.椿(投)左左[3年]
9.江原(三)右右[2年]

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 08:02:45 tGC6H8Hj
リセットしてるやつがいる中悪いんだが、30年ぶりくらいに天才きたw しかも2人同時に!ただ一人はEとかFばっかし…… 同時に眼鏡もきたwwwww

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 08:05:52 tGC6H8Hj
つうか俺夏のスタメンが2年1年ばっかにしてるんだけどみんなどんな感じ?
負けそうになったら3年投入する感じで夏3連覇中

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 08:44:18 9IxdcnTZ
普通に3年中心で、注目選手以外の内気だけベンチにする
点差が開いてきた頃に魔物と併せて2年投入

2年に加えて1年までスタメンってさすがにキツくない?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 08:54:53 0beuKcL0
ランクによるなぁ
E.Dなら1.2年で固めるしCなら2年と3年半々ぐらい
B以上はさすがに3年投入する

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 09:39:10 sAA2jE0Z
1年出しても信頼度あんま上がらないし、
基本的に2年中心だな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 10:35:03 wGmfpUyY
>>250
俺もそんな時があったけど県大三回戦ぐらいで負けてからやめた
信頼度なら途中交代だけで十分間に合うし
強い選手作りたいってことなら一学年に一人の割合で一年からレギュラー起用してやればいい

255:ななしさん@お腹いっぱい
09/10/08 14:17:15 x/sAYvZz
>>230
どんな順番で上げてますか?
1年から使わないと、グラレべ99でもABAEE位にしかならないんですが・・・
教えていただけたら幸いです。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 15:53:14 tcUrYl2B
天才2人同時はないけど
3年連続で入ってきたことがある

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 16:48:24 8DSClj93
3年はうはうはですな。
2年連続はあったな、だた新チームになってもう一人居る事気づいた・・・・

258:230
09/10/08 17:28:53 wGmfpUyY
>>255
方針は投・守で
入学後は弾道2にした後走力がB13(A14までの残り経験値半分)になるまであげる
一年からレギュラーにしてると甲子園優勝だけでBまで行くよ
その後はミートB13→パワーB110→弾道3→パワー上げ
これで三年夏には>>230で書いたような能力になるよ
パワーは140で止めて守備面に回すのもいい
五連覇が望ましいけど、無理なら最低でも甲子園出場はしておきたい

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 18:00:03 P87rVlBM
天才が10年くらいこねーー!
それでも毎年甲子園の常連になれるうちは自他共に強豪と言えるな(キリッ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 18:49:49 z2FKBU6d
おれ栄冠でつくった選手で
ペナントも並行してやってるんだが
ペナントだと第二ストレートは地雷なのかな?
持ってる奴らの防御率が四点なんだが?
ペナントもやってるやついる?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 19:00:34 vpfWVV65
ペナントはとりあえず3球種持ってるとある程度安定するからな
逆に2球種とかだと能力が高くてもさっぱりな時もある

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:25:29 jKHRD92q
別に地雷じゃないよ、結局抑えられるかどうかは組み立て次第。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 20:58:30 B3NtvlFg
>>261
なるほどねー第二ストレートがいけないんじゃなくて、二球種がいけないのかもな

>>262
いや、オートだから組み立てとかないわ


264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 22:28:19 JiTohxcW
5年目くらいで天才3人来た事あるんだけど・・・
まあ、あの時はこんなモンなのかとテキトーに育成したんだが。
あれから40年。天才来ないのは罰が当たったのか・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:05:48 Mc/Y4zRE
この前15年ぶりぐらいに来た天才は弾道1EFEDFっていう性格見るまで全く気がつかないレベルの奴だったよ
投手の天才が一番燃えるわ。5人中1人しか来てないけど

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:08:12 wGmfpUyY
弾道4オールA15パワーA180ぐらいの天才にチャンス2ついた時は泣きそうになった
せっかく入学時にパワーヒッターつけてまで育てたのに

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 01:21:01 JgH1iWIp
このゲームってミートは信頼度でカバーできるの知ってるよな?
4DAAAA量産するのが安定するな
もちろん守備投手力重視

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 01:48:37 FtISdioY
カバーしきれないって
普通にヒットエンドランなんかの時は、ミートないと失敗する
甲子園で4割以上目指そうと思ったらやっぱりミートAは要る

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 01:58:02 HAWaVedR
エンドランどういうときに使う?
空振りするリスク考えると全く使えないんだが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 02:05:34 FtISdioY
アウトなしでランナーが一、二塁、キャッチャーの肩がAとかで盗塁出来ない
バッターはバント○等なしでバント送りは危なくて、どうしてもゲッツーだけは避けたい時とか
ミートAで指示カードの数字が4以上ならまず当ててくれると言う印象

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 02:06:12 eXWJwxkj
エンドラン指示で空振りした時って盗塁成功率上がるよね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 02:07:39 Yxq7bWdi
並行カウントとか打者有利な状況で凡足の一塁ランナー進めたきゃ使う程度
大体盗塁で間に合うからな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 02:47:36 NECooeAi
>>263
ペナントオートなら、第二ストあった方が安定すると思うんだが、
同じような能力で、変化量4×3球種と第二スト持ち、変化量5×3球種の投手なら
前者の方が防御率低いことが多いです。
投手は成績が変動しやすいから一概にはいえませんが・・

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 02:55:17 LtRM+Cpo
>>269
バントよりかは確実な気がしてるんで主にバント扱い
大抵、ヒットで誰か出塁→盗塁で二塁へ→エンドランでバント効果
って感じ、空振りはミート高いとそんなに無いし
転がすの失敗する事も少ないんで便利、運が良いと内野抜くし
それと0~1アウトでランナーが一三塁でも使う
ゲッツーの可能性もあるけどファーストランナーの足が良ければ避けれるし
スクイズやパワーが無い打者の犠牲フライより期待できる
結構好きな技だわ、エンドラン

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 07:31:55 VNLclnmb
ランナー三塁でエンドランってあった?
普段使わないからわからん
とりあえずカウント0ー3になったら使ってみよう

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 07:56:56 LtRM+Cpo
三塁じゃ出ないよ、一三塁なら出る


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 12:22:42 q5sa/wTA
>>276
どんな時でも一通り全部出て欲しいよね。

っていうかストライクバントのサインが欲しい。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 12:30:29 lQB3WVOo
犠牲フライが出にくい4回とかの一三塁でエンドランで1点取りにいく。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 13:02:33 ghL8mNwg
おまかせが一番打つような気がする

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 13:31:57 rtZE+mVS
おまかせが一番打つけど信頼度上がらないんだろ?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 14:32:08 Ziye4p8o
おまかせが1番信頼度に影響されやすい気がする。
逆に打力が高ければレベル1の犠牲フライでも成功しやすい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 14:50:07 EWEJ/sWi
うわ・・・選抜で防御率5点台のやつに完封くらった・・・
前の試合1点台のやつ打ち込んだのに。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 14:59:40 EWEJ/sWi
122km、スタコンEG、シンカー2、カーブ1
131km、スタコンEF、シュート1、フォーク1の2人が入ってきた。
どっちをエース候補として育てたがいい?特殊能力はなし。
今年の新入部員はまともなのがいねぇ・・・
そして外野も最近1人とか2人しか入ってこん。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 16:00:51 HAWaVedR
外野はバランス考えると1人か2人でいいんじゃない?
一度に5人とかこられてバランス悪くなるときあるし。その次の年にサブポジ持ちもいたけどキャッチャー5人いてコンバートしまくって1ヶ月無駄にしたし。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 16:18:48 RF7jfaBN
夏一回戦負けをし暗黒期突入かと思いきや…
翌年の春優勝をしてしまうんだから、おもしろい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 17:09:23 9BvRkmqH
>>284
たった1ヶ月ぐらいなら大したことはない。
寧ろ人数が足りなくなった時の方が大変。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 19:39:36 csSwECbh
今15回裏の攻撃中なんだけど、延長戦って何回まで?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 19:47:55 csSwECbh
自己解決。15回か

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 20:06:07 OIDSqlhN
>>287
15回までだよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 20:39:16 rNW5RB+E
126km/h総変2コンGスタBの糞ピッチャーに完封されかけた

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 20:48:31 E2kcs6S5
投手能力の負け運ってどうにかならないの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:59:37 lt9C2ih8
>>287
15回までだよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 00:23:41 8jekqbVg
>>287
確か15回までだったはず。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 02:42:42 VxSqUlr9
>>291
わざと点与えまくって、最終的に勝てば勝ち運になる

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 04:52:41 LmDnFYFX
>>287
確か15回じゃないかな?

296:ななしさん@お腹いっぱい
09/10/10 09:15:59 +iZK1w9c
>>230
ありがとうございます。頑張ってみます。


297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 09:56:16 h5zXdsc+
特訓マスで赤特能に青特能を上書きって出来ますか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:22:29 8wHD3apI
できるよ、基本的に後から付く能力に上書きされる
逆に言えばチャンス4とかも試合後チャンス2に上書きされるって事

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:31:03 Wpq4BRm4
>>294
敬遠でも出来る?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 10:45:19 h5zXdsc+
>>298
今までに何回か試しても一度も成功せず
ついさっき星1つのでも失敗したんで無理かと思ってた…
ありがとうございます

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 18:39:53 ICtffITi
チャンス1左2の天才が来て、結局左2は消せなかったがチャンス5の本使って卒業させた。
その次の入学式で左1チャンス2の天才が来たorz
まぁ初期で赤能2つ以上ある天才だと気楽に育てれて良いけどw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 20:23:56 2cNsxkXz
なんか同学年で3本柱が出来ていつのまにか向かうところ敵ナシの無双状態になった。

初めて春夏2連覇したし、守備重視にしたから失点も得点も減って緊迫の1-0ゲームが増えた。

でも、最後の夏は甲子園1回戦で敗退。
思い入れが強い分泣きたくなったわ。

コレだから栄冠はやめられない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:41:45 pLkIrQqC
俺守備投手からバランス重視に変えたんだけど、守備投手っていいのかな?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:07:11 NB4s4kUB
>>298
チャンス1・内野安打・粘り打ち・積極守備持ちが試合でチャンス4取得したときは思わずガッツポーズした
プルヒッターもついたし、プロ入りさせたいなぁ…

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 22:33:27 Wpq4BRm4
>>303
守・投重視は本気で守備堅くなるよ
連覇の確率上げたいならコレ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 01:12:20 PfJuoCVq
性格とか能力から選手のキャラを考えながらやるのが面白い

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 02:24:18 kvF0JLAh
初めて天才来た。
弾2 DCDCDF
特殊能力なし

こんなもんなの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 02:31:26 1X2RrPy9
ごくごく平均的な天才だと思う

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 03:22:18 9YX+hKn6
>>307
むしろ良質
得能なしだと自分で育成の方向決めれるし
エラー回避なんて一番いらない要素がF
さらに弾道2で練習指示の手間が省け1年夏からレギュラーでいけるね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 04:34:58 4Mghh85D
4球種持ちで132kmコン110Eスタ45Eの天才が来たけど
同期の136kmカーブ2 スタコンEEの方が変化球の伸びが良くて育成しやすいのね



311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 04:57:25 QiO+hky2
球種増えると伸びにくくなるからな。
一球種の天才が一番嬉しい。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 05:50:48 2yR/ALaW
一球種天才の良さは育てやすさと特変を期待できるところ
四球種天才なんてイラン

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 06:04:29 odOiIcNu
5連覇をかけて臨んだ夏県大会準決勝で敗北→名門から強豪へ
次の世代、春選抜で準決勝敗北→強豪から中堅&白土
せめて強豪で止まってて欲しかった・・・・
次の夏に名門に復活できるかどうかで暗黒期突入かどうか決まるな・・・・
今まで3年内気はスタメンだったけど、このスレではベンチで、代打の切り札にしてる人が多いらしいから今夏はそれやってみる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 07:00:45 gOhXwMpz
頑張って育てた天才がプロ入り出来なかったorz
かなりアイテム消費したのに推薦状まで買うハメになるとは…

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 08:26:39 w65E9IG8
天才の最大変化量は6だから
理想は二球種で5の1
さらに贅沢を言えばスライダーとシュートが良いなぁ
スライダー狙ってカットボールとか出たら泣いちゃう
フォークやカーブは特殊出ても別に良いんでむしろ避けて欲しいから残りはシュートかシンカー系



316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 11:55:36 T5xU9n7C
シュートは自分で付けたいな、Hシュートかシュートだから後付けのほうが良い。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 16:18:56 SG1ZbQfp
甲子園2回戦で完全試合したけど何にも特能つかなかった

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 19:20:06 jueeueUB
安定して甲子園に出て名門を維持していたが突如として地区大会決勝に全てのパラメータがMAXなAの高校が来て敗れた
全部のぱらがMAXってなんだよ…

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 23:48:02 hPJ4BNAT
>>318
それ俺も昨日くらった。初めて完敗だと思える負け方だったよ(´・ω・`)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 03:12:46 J4C7htaf
甲子園勝率.920到達
999勝したからアイテム貯まらずポイントしか貯まらない

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 03:20:25 Y30UTz7l
>>318
俺もそれなったけど2ー0でなんとか勝った
もう一回同じ条件でやったら勝てるかわからない

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 03:44:24 rUAdAO/Z
ひとつの県で甲子園出続けてるとそういった意地悪モードが出るんじゃと想定して
大切な選手育ててる時は毎年県を変える俺
効果があるのか無いのかは判らないが予選レベルで「ゲッ」ってレベルと当たる事は無いな今の所

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:45:42 ntVOZNcL
熊本はAランクはめったにいないよ。

ちなみに春の甲子園2回戦でアルプス水産(山梨)と試合をして、
2-1 1点ビハインドの9回裏の攻撃、相手のレフトはうちのユニフォームを着てたわw
先頭打者が2ベースヒット 無死2塁
   ↓
次の打者は送りバントを決め、1死3塁
   ↓
そして次の打者が左中間へタイムリーヒットを打ち土壇場で追いついた。
と、ここでボールを捕ったレフトがじーーっと固まっており、センターが近づいてきてもじーーっとしたまま内野に返球せず、打った打者はそのままホームイン。
ランニングホームランとなり逆転サヨナラ勝ちw

相手のレフトに感謝(笑)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 09:56:53 rUAdAO/Z
昔は安全性を求めて試合数少ない県でやってたんだが、最近はむしろ多い所でやってる
試合数多い方がむしろ安全な気がしてきた

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 10:14:45 ntVOZNcL
そっか~。試合数が多いから信頼度は伸びるかもしれんけど、甲子園に行きやすいのはやっぱり人口が普通の方かなと自分は感じた。

ちなみに春はそのまま優勝w



326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 11:48:45 5HFH58pE
なんか県大会決勝でランクEの郡上学院が出てきたんだが・・・
これってバグ?それともたまにこういうこともあるの?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:15:15 FF6JNO3g
<<318
累計100年くらいやってるけど、戦力すべてMAXは見たことないなw
どこの県でやってる?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:35:11 ntVOZNcL
>>326
俺はないけどたまにはあるんじゃw
秋地区大会2回戦でEと対戦したことあるし

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:37:41 NEMNpjAd
乱調って中継ぎには関係ないですよね?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 12:55:57 hWu7Ktiu
>>327
どこでやってても出るよ

それよりちょっとみんなに聞きたい
うちの高校アイドルがずっと居ずに、その間ずっと全国を転々としていて、優勝したら移動を繰り返したんだよ
けどもうそれも飽きて鹿児島で根を下ろして10年位したら、150年振りに登場したんだ。
もしかして同じ所で何年かプレイして初めてアイドル登場フラグが立つとかあんのかな?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 13:02:07 Y30UTz7l
>>330
最初の三年マネがアイドルになったからそれはない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 13:40:02 rUAdAO/Z
ってかアイドルが中々テンションあげてくれなくって困る
そりゃ30年目のババア見ても楽しくないのは判るが


333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 15:38:30 NEMNpjAd
>>329を誰かお願いします

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 15:54:01 6o3CX/w7
>>328
東京だと秋地区2回戦でEランはよくあるよ
というか地方2回戦の高校とまたあたる

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 16:11:50 +SbmC1QJ
>>329
関係無いはず

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 16:18:40 8MxztEqT
みんな暗黒時代暗黒時代って言うけど、白土でもレベル90以上キープ出来ていて下級生の育成もきっちりできていれば中堅校ぐらいはすぐに戻れると思う。
ようはやり方が悪いのでは?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 16:22:31 Y30UTz7l
>>336
暗黒なんてみんなノリで言ってるだけだよ
甲子園何連覇も出来るような人が下級生の育成怠ると思うか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:51:34 d3S/QJOT
黒土に慣れてると一度中堅に落ちただけでも死にたくなるし、そこそことか50年に一度の珍事くらいの衝撃だからな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:24:54 cJ3ZTOHd
50年くらいやってるが、天才2人しか現れない
これ普通ですか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:34:40 I8cv/GDj
パワプロ16を作らないならプロスピに栄冠ナインをできるようにしてほしい

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 19:53:54 Ryl+CRYE
いっそ栄冠ナインのみの作品でいい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:00:30 I8cv/GDj
それだと高校野球に興味ない人が買わないと思う

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 20:17:10 /qPkmKgh
これにいれてくれれば買うよ
URLリンク(www.konami.jp)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 22:35:25 sZK24GIT
初の天才で二人キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!とか思ってたら片方能力の高い一般人だった
野手・投手で来てくれたから問題ないけどね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 22:37:12 d3S/QJOT
夏の県大会準々決勝でエースが完全試合達成しつつホームラン打った件
ノビ4対左打者4プルヒッターが一気に付くとは流石打撃重視だ、投手の弾道が途中で上がるのが困りものだが何ともないぜ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 23:11:13 5FJPAvSW
パワーヒッター以外の弾道ってやっぱり2がベスト?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 00:16:13 fcGRvVvJ
PH持ちが久しぶりに入部してきたのに、ムード×って・・・orz

扱いが困るなぁ



348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 00:16:57 vR/vBbGj
>>346
パワーC以上3
B以上4
それ以外は2(投手も)
現在これで甲子園勝率.921

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 01:04:57 nOqbO2Y2
弾道4はパワー165以上からだな

じゃなきゃ中途半端なフライになっちゃう

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 01:36:33 ikhndaRf
ポップフライは弾道2でも打つからなぁ・・・
それならHRに繋がりやすい弾道3や4がいいと思う
俺はBで3、Aで4って感じ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 02:30:03 hF9VBDni
>>308
日本語おかしくない?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 02:57:58 nSYE52Eu
流れ的にわかるじゃん。
遅レスで何が言いたいんだよ


353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 04:48:15 xJdLkvbQ
全然天才来ないけど、凡才の調子はむちゃくちゃいい
URLリンク(dec.2chan.net)


354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 10:12:55 XbwOBvIE
うちに来た天才でそれより能力高いヤツがいねえよw

どうすんのそれ、捕手で使うの?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 14:38:02 0sxvCz0E
春決勝で9回表に勝ち越しソロ打って勝ったら打った選手に人気者付いたわ。初めて見た。

あと、春出場内定後に中堅と練習試合したら学校のグラウンド脇に「祝!甲子園出場!」って書いた横断幕がかかってて細かいなーと思った。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 14:46:53 eWLE+/GP
練習試合といえば終わった後のグラウンド整備の時にもがんばれーって応援されてるのに噴いた

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 16:03:58 PviuqUUl
夏の県大会2回戦でAランク相手に0-0の9回表に相手の四番に2ラン打たれたがその裏にこちらの四番がサヨナラ3ラン打った時にはマジで惚れたわ

2年続けて甲子園逃して今年負けたら本格的に暗黒突入だったぜ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 17:51:42 +TgjMSRW
天才来たから1年からスタメンで使ってオールA通産成績打率221本塁打0打点18。
さすがに打たなさ過ぎ。パワー171で本塁打0って……

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 18:22:34 A88obOPk
>>358
中途半端なパワーだな、それなら上げない方がいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 18:33:23 zlWB2EVJ
夏予選の序盤でも下級生主体とかやっぱやめといた方がいいのかな?
5季連続で全国制覇して夏予選で2年生6人と2番手投手(3年)出したら
3回戦でいきなりBランク出てきてやられちまったわw
上手い人たちは下級生の信頼度上げは終盤の交代出場だけにしてるの?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 18:36:42 bW3NTGR8
上手いかは別として俺は1年生は使っても一人二人かなぁ
4番の打撃と二遊間と捕手は3年生中心で守備重視でいつもいってる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 18:41:20 Vbkq+V57
あらかじめ相手の前評判確認しとけよwww夏はいつも3年は3~5 2年は3~6 1年は0~2くらいだな。毎年甲子園行ってないときついが、

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 18:55:44 I9AMPTPv
PS2だと>>2があるからそうもいかない

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 19:27:33 zlWB2EVJ
>>362
あらかじめ相手の評判確認ってできるの?
試合前のオーダーだと最初の一文字しかわからなくね?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 19:37:30 /d5VlaTi
今週の予定で試合の日に合わせると学校名と評判が見られる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 19:46:01 0sxvCz0E
3年は基本全員スタメン、2年は一人~二人スタメン、控えとスタメン2年で翌年度の仮想スタメンが組めるようにベンチを設定する。
スタメンから溢れた3年でサプポジ2つ付いたFFABAAみたいなスーパーサブを何人か入れることもある。
んで予想相手レベルがEだと翌年度の仮想スタメン&2年ピッチャーで挑んだりする。
俺はこんな感じだな。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 19:55:41 Fy5fTXKV
相手がEだからってなめて2年ばっかで組んで負けたことがあるからなぁ・・・
それからはEでも3年はある程度入れないと不安になったw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 20:03:40 ikhndaRf
一年秋から使ってる二年二人、残りは三年(天才級の一年がいればレギュラーに入れる
点差ついたら代打や代走で徐々に下級生を投入
守備時に一気に入れ替えたいけど相手が弱いと守備チャンスがなくてそうもいかない時がある

これでも毎年優勝出来るなら秋には十分な信頼度で突入可能

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 20:59:35 zlWB2EVJ
>>365
それ知らずに30年以上やってたw

他答えてくれた人ありがとな
参考にするわ

でも今は夏予選3回戦負けで信頼度ほとんど貯まってない
こりゃ秋も負けるなw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 21:30:39 ikhndaRf
>>369
PS2甲子園の時にやるとフリーズすることもあるから気をつけてね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 21:41:27 hF9VBDni
>>369
今週の予定で試合の日に合わせると学校名と評判が見られるよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 00:49:56 yr86k4lh
>>369
確か今週の予定で試合の日に合わせると学校名と評判が見られたはず。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 01:17:01 1eqBaDPH
>>369
今週の予定で試合の日に合わせると学校名と評判が見ることができる

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 01:23:24 eZIEsxhX
>>369
確か今週の予定で試合の日に合わせると学校名と評判が見ることができるぜ


375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 01:38:11 BFkTohCC
流れ切ってしまうが名門で入学式迎えるのって選抜甲子園優勝しないといけないのか
春の甲子園、相手のランク1回戦から順にCABAAで決勝で逆転サヨナラ3ラン打たれた
先攻が多過ぎて腹立つんだけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 01:43:49 0irpKdfD
>>375
前年度入学式以降の最高評判が次の入学式の基準になる
つまり夏に名門→秋で即中堅落ちになっても入学してくるのは10人

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 07:38:48 46sR55UU
ポイントがたまっていて負けた相手がAなら
降格しないこともあるが、基本的に選抜優勝
と考えたほうがいい。
中堅で10人入ってきても能力低いから
名門にこしたことはない。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 12:04:49 N0M56Ys6
評価MAXでA負けなら名門維持だけど、まあ白土にならなきゃ別に良いな
天才が来るまでは単なるアイテム貯めの期間にしか思ってない。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 13:23:09 CYs1vQqK
守備重視と打撃重視で10年ずつくらい回したけどやっぱり守備重視のほうが安定してる気がするなー。投手力的な意味で。
守備重視で夏決勝までの10試合(県大会1回戦免除、コールド3試合)で得点67失点4というアホみたいな成績を残した。
守備重視でも打撃はそれなりに育つしねー。惜しむらくは決勝で1-2で負けたくらいで…

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 13:40:26 0irpKdfD
>>377
中堅で新入生迎えたら名門で迎えた時より弱くなるのか?
そんな話初めて聞いたが

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 13:49:20 bE7hAhu/
いま夏の予選1回戦がE評価のやつらだったから、起用でスタメンにオール1年andちょい2年でやってみたんだけど…




いま7回で1―6で負けてるwww
やべぇw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 14:05:41 CYs1vQqK
>>381
さすがに1年中心はダメだろ、単純な能力比較ですら劣るんだから。
3年がベンチに入ってるんなら代打で畳みかければなんとかなるかもしれないが、ベンチすら下の学年から組んだのならオワタ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 14:11:30 bE7hAhu/
8回の守備からオール3年突撃させて、その1人の大野くんが魔物発動!



なんとか25-10で勝った

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 16:05:54 46sR55UU
>>380
高能力の確率が高くなるってだけ。
越境入学が増えて、地元民にも高能力が増えるから。
ただしこれは全部確率で
名門なのにオールGが入ってくるときも時々ある。

>>383
ネタか?


385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 23:12:42 sT/kuzRR
キャッチャー○持ち新入生が見事にオールGだったww

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 00:14:24 0LXXopPC
オールDでキャッチャー○持ってないよりずっとかイイだろ?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 00:27:36 6G2dAHVg
グラウンドレベル97の時に間違って甲子園の土使っちまった…
表示の上だけじゃなく、内部処理でも+2としか処理されてないよね?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 00:43:47 42WmhUk5
確か102までは行けたような気がする。
具体的な数字が無くグラウンドレベルが下がった、とだけ表記される時がある気がするから注視してみて欲しい

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 01:22:41 6G2dAHVg
>>388
サンクス。
といってもメッセージ早送りにしてたらもう98になっちゃったがな。

春3回戦負けで3連覇を逃して凹んでたとこに天才キャッチャーが…!
弾道2CEFCFC
安定2 ささやき戦術

禍福はあざなえる縄の如し。欲を言えばキャッチャー○が欲しかったが。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 02:16:41 Zwp8EfIN
春夏連覇で信頼度もたんまりなのに秋地区予選でEランクにボロ負けした…
ありえん。100年に1度の珍事が起きた

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 07:48:53 rR+RMsbk
>>386
スタメンで使ったら今県大会準決勝終了時点で1失点
ちゃんと頑張ってるww来てくれて良かった

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 11:15:49 grZnrimA
>>390
Aランクにチャンスがまわってこずに負けるのはまだ許せるけどEでそうなるとたまらんよな
そうなるとやりきれなくなって枕にラッシュかけてしまう

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 12:28:50 563ZEIlD
>>389
うちの部室にキャッチャー◎五冊位眠ってるからあげたい。

>>392
ずいぶんと健康的だなw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 12:47:11 6G2dAHVg
>>393
昔いたいい凡才に使ったのを今さら後悔してきたよ。欲しいなー。
キャッチャーはかつて初期で◎ついてた奴で2DCDAAA(Aは15)の萌え選手をすでに作っちゃったからコンバートも視野に入れてる。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 14:36:44 1kqJmg4f
県を変えなくても監督名や高校名を毎年微妙に変えてると
予選や甲子園初戦でAやBの高校と結構あたりづらくなる
逆に面倒くさくてほったらかしにすると<322の言ってる意地悪モードになる気がするな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 16:04:21 Y0pDtHxZ
2度目の春夏連覇をして、秋の大会も楽勝に勝ち上がり、2度の練習試合にも負けず、臨んだ選抜初戦であっさり負けたよ・・・
白土に戻らなくて良かった

そしたら、新入生に天才がキター

70年目で4人目の天才だお
名前は関本
キャッチャーで弾道2 DFCFCF
体当たりを持っている

もう一人の新入生キャッチャーが、キャッチャ-◎持ってるから、コンバートしようと思う



397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 18:31:29 J3qpoPUe
1年に9回の守備だけで経験積ませる場合、1イニングは出した方がいいの?
5人ぐらいベンチに残ってるときで相手Aランクで2点差ぐらいなら全員出すの怖いんだが。
9回2アウトから出して打者一人のみとかでもおk?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 18:38:55 ldnUVxRK
パワーEにホームラン打たれた・・
パワーヒッターだったんだろうか


399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 18:43:43 /+tJygne
捕手以外のポジションから捕手にコンバートしたとき投手のスタミナの減りが早くならないか?
キャッチャー△とか×とかつくのだろうかね…

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 18:47:06 CaPKB8JZ
>>7
> コールドを避けたい場合は2アウトとってから守備変更場面で野手を投手の守備位置に変えてから敬遠連発

って書いてあるけど、コールド避ける理由って打順と投手の成績の関係だけ?
コールドにした場合のデメリット知ってる人が居れば教えて欲しい。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 19:02:11 VmdS7qf+
>>399
白いページとかでデフォルト選手データを見る限りでは、キャッチャーじゃない選手はキャッチャー×、サブポジキャッチャーな選手はキャッチャー△相当だったはず
コンバートでキャッチャー×→キャッチャー△になるのかどうかはわからないけど、キャッチャーだけは本職の奴を使っといた方が無難だと思う

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 19:13:01 /+tJygne
>>401
そうなのか。ありがとう
オールGとかしか来なくても捕手だけはそいつを使うことにするよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 19:27:05 grZnrimA
>>398
特能に意外性があったのかも
ある条件下でパワーがA140になるってやつ
それか風に乗ってギリギリスタンドインとか

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 20:35:12 rR+RMsbk
夏甲子園準々決勝
4対2で勝ってて最終回に2年生P出したら9番、2番打者にホームランで同点www
エース続投させるべきだった
なんとか勝てて良かった

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 21:10:11 vMQjQ2nv
一回予選敗退したら負の連鎖で弱小にまで落ちてしまった・・・
アイコン4つとか・・・

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 21:43:58 rR+RMsbk
1年生オールGキャッチャー○をスタメン起用で何とか夏制覇
が、問題は次期エースがスロースターター持ち
先発を1年P、継投で2年エースをだすか、先発を2年スロースターターPを出すか
どうしようかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 22:58:17 H1taGJGA
>>406
2年が絶好調時は2年で良いけど…スロースターターは個人的にはかなり危険な印象だからな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:03:08 grZnrimA
スロースターターって先発時のみだっけか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:52:49 rR+RMsbk
>>407
なるほど
スロースターター2年Pを夏の県大会1回戦、2回戦に先発起用したけど、無失点だった
まぁ相手がEだったし、参考にならないけどね
地区大会レベルなら何とかなるかもしれないけど、甲子園になると・・・・
悩むね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 03:24:00 DeORwnRZ
弾道DCEEEE特能代打○連打○の天才きた。
特能微妙。
ポジションは二サブ三。
今まで天才4回来て全員セカンドだが初めてサブポジあり。
セカンドで育てるべきかサードで育てるべきか……

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 07:40:29 x2quG8cF
>>410
能力見た感じサードだな
パワー馬鹿にするか万能型にするかは好みで
せっかくパワー馬鹿目指すならPHつけたいが

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 08:28:42 s0LfAVbp
久しぶりに天才キター
弾道2DCEFCC
ケガしにくさ5、キャッチャー○、守備職人
キャッチャー&外野
一個上にキャッチャー○いるからな~
>>409だけど秋大会はスロースターターエースを先発で突破。でも、甲子園は甘くない!と思い1年P先発させたら初回4失点で敗退ww
1年P出すなんて甲子園を舐めてた・・・
夏はスロースターターエースに全て任せる!

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 08:59:41 1IZXt0KT
捕手の守備職人ってリード能力に何か補正入るんだろうか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 12:33:33 s0LfAVbp
天才キャッチャー育ててたら電源落ちたwwww
もうやめた

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 13:14:23 x2quG8cF
>>413
それはわからんけど、捕球してから投げるまでが速くなるから盗塁阻止率上げられるよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 15:39:49 /7M2wMNQ
天才がきたが特殊能力がけがしにくさ2のみ…

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 16:35:37 1IZXt0KT
>>415
そうなると、完璧な捕手を目指す場合
キャッチャー◎ ブロック 守備職人 ささやき戦術 守備信頼感
5個も目指さないとならんのか
(送球4はそもそも中~遠距離限定能力だった気がするし
         エラー回避15なら同じ効果なんで除外)
初期で何か2個持ってる子が来るのをひたすら待って
本で1個付けたとしてまだ3個、守備信頼感は三年の最後2試合でしか付けれないから本で付けたいな
つまり残り2個を頑張って特訓や合宿で付けないといけないのか
キャッチャー◎は○の方が選択肢やカードに出たりするんでこれも初期で持っておきたいな
肩、守備、エラー回避だけなら15にするのはそう難しくないから
守備専用なら数字の方は楽そうだが、う~む、厳しい道のりだ



418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 18:14:07 s0LfAVbp
電源切れたせいで新チームがボロボロ
秋県大会D評価にフルボッコのコールド負け
夏ベスト4で名門になったのに一気に中堅&白土
せっかく天才きたのに台なし。キャッチャー○もあまり関係ないみたいだし、完全にやる気なくした

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 19:48:39 ppbf5sNW
>>417
ささやきが一番のネック、レアのくせに能力ショボいし、栄冠じゃなくペナントでじわじわ効いてくる特能。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 20:13:48 P7bKRYjo
ささやきとムード○のキャッチャー来たら達川か市川って付けようと思うけど
なかなか来ないね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 21:15:24 fmsXnmnk
俺が一番気に入ってる捕手は守備職人 キャッチャー◎ ささやき ブロック○ レーザービーム で肩15 守15 エラー回避15






でもミートC パワーD 走力B \(^o^)/パワーオワタ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 21:24:25 x2quG8cF
>>421
捕手にレーザーって意味なくないか?
まぁワンナウト三塁とかの時に外野の肩弱いやつと変更すると
タッチアップで刺したり出来るから楽しくなるとは思うけど

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 22:23:05 0rALFyXl
このゲームて麻雀みたいに実力7割運3割なところがあるから
どうやっても届かないところあるよね。

新入生が入部して「お、パワーヒッター、キャッチャー○、威圧感、好配牌キタ-」みたいな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 23:03:21 UmmpWUG0
アベレージヒッターとキャッチャー◎両方持った捕手に最後の最後で三振ツイタ\(^o^)/
パワーヒッターの二年生にはチャンス2付くし。まあ優勝は出来たが

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 23:26:20 uzQtaOY/
プロの指導がありがた迷惑
つーかシーズン中に何回も来て大丈夫なのかよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 23:37:58 GRkPqN5j
>>425
緑マスと特訓マスがきた時に限って書き換えてくからなあ。



ノビ5キレ4の我がエース、初期持ちのピンチ2がなかなか消えずオート炎上する地雷ピッチャーと化してる…

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 00:30:04 UhvE+ArA
白土のレベル99と、黒土のレベル99って同じなのかな?

久しぶりに中堅に落ちたから、買いためておいた白土でなんとか99にグラウンドレベルをもっていったんだが




428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 01:39:54 QZc4YsMQ
一緒。地のレベルが10違うだけで他は全部一緒のはず

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 02:47:18 UhvE+ArA
>>428
ありがとー

白土買いためておいて良かったよ

選手が、怪我した人いる?


430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 05:06:05 vJZGdSzy
怪我はしないんじゃない?
一回甲子園で相手のAランクのスタメンがほぼ全員絶不調か不調で、先発
が一年の雑魚だった事があって、インフル疑ったw

431:347
09/10/17 05:50:51 UhvE+ArA
やっぱり、ムード×は地雷だった。
そいつが1年で、ベンチ入りしてなかった時は、夏制覇して、春夏連覇
1年秋から、スタメンになったが、選抜1回戦負け。2年の夏は、甲子園1回戦負け
2年の秋は地区大会2回戦負けで選抜でれず。最後の夏は、県大会決勝で負けた
それまで、15年ぐらい連続で出場してた夏の甲子園出場が途絶えた
これから天才でムード×以外のムード×は幽閉することにする。

>>430
もしかしたら、インフルだったりw

怪我がないなんて、パワプロでは珍しいよね
怪我があったら、少し面白くなるかもしれないけど、怪我するようになると、極端に怪我するようになる予感



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch