09/02/17 02:36:05 61GZldmT0
!!!!注意!!!!
このスレには痛いところを突かれるとすぐに議論から逃げる、問題視されている人物が常駐しています
彼と遭遇したらさっさと痛い部分を指摘して追っ払うか無視するかしましょう
過去の例
問題児「FF13は海外で絶対に失敗すると思う」
スレ住人「でもMGS4は前作より売れたし、360マルチのFF13はもっと有利じゃないか?」
問題児「・・・」
問題児「Wii市場はかつてのDSと同じように推移するだろう」
スレ住人α「違う」
スレ住人β「現時点ですらちっとも同じように推移していないぞ?」
スレ住人γ「そうだね、例えばたまごっちはDSだとミリオンだったがWiiだと1万しか売れなかった。明らかにDSとWiiの市場は別物」
問題児「・・・」
問題児「Wiiは過去の勝ちハードのように多くのソフトが集まるだろう。なぜならこれまでのゲーム業界ではそうだったから」
スレ住人「それはないよ。
理由
・普及率至上主義が現在も通用するのなら、なぜガンダム無双2はWiiを無視するのか
・これからWiiに大作が集まるというのなら、なぜ現在もコンスタントにPS3に大作が発表されてWiiには発表されないのか
・なぜ、PS3とWiiのマルチタイトルはいずれもPS3版のほうが売れるのか(これまでは勝ちハードと負けハードのマルチタイトルはほとんどが勝ちハード版のほうが売れていた)」
問題児「・・・」
問題児「FFとドラクエはナンバリングを外すべきだ。だってナンバリングしてると新規が入ってこれないから」
スレ住人α「それはない、だって今でも毎回売れてるじゃん」
スレ住人β「FF6→7で100万くらい売り上げ増えてるけど?ナンバリングしてたら新規が入ってこないなんてことはない」
スレ住人γ「ナンバリングしてないと本編ってわかんないじゃん。FFCCやDQSと同じようなタイトルだと思われちゃうかも」
スレ住人ω「テイルズはナンバリングしてないけどあんな惨状になってるし」
問題児「・・・」
問題児「白騎士物語はネット要素があるからこのスレの管轄外だ」
スレ住人「どこにそんなルール書いてあるのか?>>1のルール的にはこのスレでOKなのだが」
問題児「でもPSUは・・・」
スレ住人「オンライン要素がメインのゲームと一人用ゲームにオマケでネット要素があるゲームをいっしょにはできない」
問題児「・・・」
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 02:38:05 Ak0yFfOO0
●最新作が前作より20%以上減
テイルズオブレジェンディア(PS2):34万 → アビス(PS2):56万 → ラタトスクの騎士(Wii):21万 → ヴェスペリア(360):15万
サガフロンティア(PS):109万 → サガフロンティア2(PS):68万 → アンリミテッドサ・ガ(PS2):44万
スターオーシャン2(PS):70万 → スターオーシャン3(PS2):53万
ヴァルキリープロファイル(PS):63万 → VP2シルメリア(PS2):40万
幻想水滸伝III(PS2):37万 → 幻想水滸伝IV(PS2):31万 → 幻想水滸伝V(PS2):19万
ワイルドアームズIV(PS2):19万 → ワイルドアームズV(PS2):11万
ブレスオブファイアIII(PS):43万 → ブレスオブファイアIV(PS):33万 → ブレスオブファイアV(PS2):14万
●最新作が前作より減
ドラッグオンドラグーン(PS2):24万 → ドラッグオンドラグーン2(PS2):20万
●最新作が前作より20%以上増
女神異聞録ペルソナ(PS):39万 → ペルソナ2罪(PS):27万 → ペルソナ2罰(PS):20万 → ペルソナ3(PS2):21万 → ペルソナ4(PS2):30万
●最新作が中堅入り
デビルサマナー葛葉ライドウ(PS2):9.1万 → アバドン王(PS2):11万
●最新作10万未満(中堅落ちと見なす また続編出ない可能性大)
風来のシレン2(64):25万 → 風来のシレン3(wii):10万
チョコボの不思議なダンジョン(PS):117万 → ダンジョン2(PS):59万 → 時忘れの迷宮(Wii):10万
ポポロクロイス物語II(PS):19万 → はじまりの冒険(PS2):16万 → 月の掟の冒険(PS2):7万
シャドウハーツ(PS2):10万 → シャドウハーツII(PS2):11万 → フロム・ザ・ニュー・ワールド(PS2):8万2千
バテンカイトス1(GC):11万 → バテンカイトス2(GC):1万2千
グローランサーIV(PS2):11万 → グローランサーV(PS2):7万 → グローランサーVI(PS2):4万2千
●完結済みソフト
.hack//1(PS2):25万 → .hack//2(PS2):19万 → .hack//3(PS2):16万 → .hack//4(PS2):12万
.hack//G.U.1(PS2):16万 → .hack//G.U.2(PS2):15万 → .hack//G.U.3(PS2):17万
ゼノサーガ エピソードI(PS2):44万 → エピソードII(PS2):26万 → エピソードIII(PS2):16万
●様子見&協議中
グランディア(SS)34万 → グランディアII(DC)18万 → エクストリーム(PS2):24万 → グランデイアIII(PS2):24万
シャイニング・ティアーズ(PS2):10万 → フォースネオ(PS2):9万6千 → フォースイクサ(PS2):13万 → ウインド(PS2):12万
真・女神転生IIIノクターン(PS2):25万
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 02:38:37 Ak0yFfOO0
ファミ通ゲーム白書より
単位は1万本
01年 02年 03年 04年 05年 06年 07年
4996 5406 5450 5852 5543 7716 7574 市場全体
120 346 280 448 229 600 287 ポケモンシリーズ
305 128 88 525 71 130 257 DQシリーズ
268 90 319 100 48 474 347 FFシリーズ
392 681 281 243 500 425 120 その他RPG
その年の売上TOP50に入ったRPGの売上数
()内はFF、ドラクエ、ポケモン関係を抜いたもの
2000 1332万1000本(349万1000本) 全2558万4000 RPG率52%(中堅RPG13,6%)
2001 744万6000本(173万5000本)全2368万5000本 RPG率31,4%(中堅RPG7,3%)
2002 858万本(513万3000本)全2287万本 RPG率37,5%(中堅RPG22,4%)
2003 827万5000本(289万9000本)全2291万8000本 RPG率36,1%(中堅RPG12,6%)
2004 1202万6000本(303万2000本)全2599万1000本 RPG率46,2%(中堅RPG11、6%)
2005 502万9000本(355万本)全2281万2000本 RPG率22%(中堅RPG15、5%)
2006 1052万6000本(215万2000本)全3651万3000本 RPG率28,8%(中堅RPG5,8%)
2007 836万6000本(150万6000本)全3162万7000本 RPG率26,4%(中堅RPG4,7%)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 02:40:19 w4mYAgyI0
最近の中堅RPGの売上低下は異常 65
スレリンク(ghard板)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 02:41:48 Ak0yFfOO0
>>5
うんわかってるから、向こう行きな
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 02:48:53 uzCzOvpu0
自称"俺は1を聞いて10を知ることができる"アホの実態。
人間A: テイルズのように各ハードで乱発しているゲームが売れるほど、ユーザーは馬鹿でもあるまい。
ミジンコ: その理屈は通用しないな。以前も乱発していたがそれでも売れていた。
人間A: 以前と同じ手法で売れているならこんなスレは立たないよ。
人間B: そもそも以前のペースより明らかにハイペースに発売されているのだけど。
ミジンコ: 僕ちゃんの主張は何も間違ってはいないよ!
(その後逆ギレしいつもの発狂モード)
ミジンコ: スクエニはリメイクを一通り出したあとはまた最初からリメイクしていけばいいじゃん。永久機関
人間A: リメイクだけで食い繋げる訳は無いが、
とりあえず現在のスクエニの収益源はオンラインゲーム関連。
ミジンコ: そういやFF11単体で他のすべてのFFシリーズを合計したくらいの利益出してるんだってな
(その後散々語っていたリメイク云々はすっかり忘れ、延々とFF11の称賛が続く。)
ミジンコ: 海外(欧米)の人間が萌えキャラをデザインするように、
日本人がゴツいマッチョキャラをデザインしても通用する訳が無い。
人間A: 他国の文化を取り入れてきた日本ではそれが可能であり、
それが北米とは違う文化的背景。
ミジンコ: …
(矮小なミジンコ脳には全く理解出来ないのでスルー)
ミジンコ:DQMのようにドラクエの派生タイトルはミリオンくらい当たり前
人間D: DQ派生タイトルなんてミリオン売ってるソフトの方が稀有
ミジンコ:めんどくさいからその件は俺が間違っていたと認めよう
(認めようも何も、間違っていたのは明白)
ミジンコ: SD(640x480)を超える解像度全てがHDだ。
人間A: 今現在PAL(720×576)をHDと呼ぶ人間は居ないな。
ミジンコ: …
ミジンコ:いちいち毎回描き直すなんてファンは喜ばないし無駄に手間がかかるだけ
車輪の再発明って言葉も知らないのか
人間A: "車輪の再発明"の使い方を完全に間違っているな。
ミジンコ: …
ミジンコ: キラーソフトってそのソフトのために本体の購入を決意させるソフトの意味
人間A: キラーソフトとは、そのハードや環境を爆発的に普及させる起爆剤としての役割を指す
(2ch以外で他人と会話する機会が無いので、言葉の共通認識という事に関して異常に無関心)
要するに、形勢が悪くなると逃亡し、議論に負けたとしてもそれを理解する能力が無いので、
ミジンコの脳内は全勝不敗なお花畑の世界となっている。
その後ゾンビアタックのように必死に(見当違いな)反論を行うが、悉く論破され、
最後には「何を言っているのかわからない」という捨て台詞を残し爆死。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 02:49:53 61GZldmT0
>>7で指摘されてることには全て反論済み
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:48:37 /QtHhSEG0
ここはゲハ脳隔離スレです。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:58:04 Ak0yFfOO0
●続編未定の中堅
ローグギャラクシー(PS2):36万
ラジアータストーリーズ(PS2):29万
マグナカルタ(PS2):17万
ブルードラゴン(360):21万
ロストオデッセイ(360):11万
インフィニットアンディスカバリー(360):11万
ラストレムナント(360):12万、PS3版発売日未定
白騎士物語 -古の鼓動-(PS3):31万6千
フラジール ~さよなら月の廃墟~(Wii):2万
デモンズソウル(PS3):3万7千(初週)
FFCC エコーズ・オブ・タイム(Wii):2万3千(初週)
●候補
黄金の絆(Wii) 2008年冬予定
スターオーシャン4 THE LAST HOPE(360) 2009年2月19日
セイクリッドブレイズ(PS2) 2009年2月19
アークライズファンタジア(Wii) 発売日未定
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:58:36 Ak0yFfOO0
「ゲーム全体の売上が落ち込んでいるんであり、RPGが衰退してるわけじゃない!」
という論に対する反証。
URLリンク(www.inside-games.jp)
2006年の国内ゲーム市場規模が過去最高を更新
2006年のゲームソフトとゲーム機本体を合わせた国内家庭用ゲーム市場規模は、
ニンテンドーDSの大ヒットを受けて売上高が前年比37.6%増の6258億円と、
1997年に記録したピーク5332億円を大幅に塗り替え過去最高を更新したそうです。
URLリンク(www.inside-games.jp)
市場規模は113.45%の6845億円に、2007年のゲーム市場―テレビゲーム産業白書刊行
2007年の国内ゲーム市場は全体としての規模は前年に比べて113.45%の
約6845億6393万2000円となりました。
URLリンク(www.famitsu.com)
URLリンク(www.famitsu.com)
ゲーム業界はピークの1997年以降2004年までずっと右肩下がり。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 14:59:35 0fEZqdIj0
脳トレと健康器具が売れてるけど、ゲーム業界が盛り上がってるわけじゃないという証明だな
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 16:28:40 Ak0yFfOO0
2007年 TOP20
2位 PSP モンスターハンター ポータブル 2nd カプコン 1,489,898
4位 DS ポケモン不思議のダンジョン 時・闇の探検隊 ポケモン 1,256,516
5位 DS マリオパーティDS 任天堂 1,232,644
6位 DS New スーパーマリオブラザーズ 任天堂 1,176,939
7位 DS ポケットモンスター(ダイヤモンド・パール) ポケモン 1,094,389
8位 Wii マリオパーティ8 任天堂 1,053,934
9位 DS ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち スク・エニ 1,052,827
11位 DS マリオカートDS 任天堂 910,771
12位 DS ヨッシーアイランドDS 任天堂 896,814
13位 DS おいでよ どうぶつの森 任天堂 858,501
14位 DS ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 任天堂 839,395
15位 DS ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー スク・エニ 825,065
17位 DS レイトン教授と不思議な町 レベルファイブ 765,758
18位 PSP クライシス コア -ファイナルファンタジーⅦ- スク・エニ 753,939
19位 Wii スーパーマリオギャラクシー 任天堂ニンテンドウ 747,684
脳トレと健康器具除いてもこれだけ盛り上がってるんだが・・・
あと2008年のTOP20には脳トレと健康器具のソフトは2本で他は通常ジャンルな訳だがそれでもゲーム業界は盛り上がってるわけじゃないと?
まあどっちでもいいけど
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:21:19 YF6uDT6M0
RPGについてあーだこーだ語っているけどこのスレの連中は中堅RPGを買っているのか?
前から疑問に思っていたんだけど
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:27:29 1B2z+cuLO
こういう質問する奴ってだいたいがゲーム会社関係者だよね。
買ってほしかったら面白いゲーム作れやwww
お前らの作った糞つまらん糞ゲーなんて、1円で売られててもやんねーよwwwww
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:30:16 9KtDeBlV0
失敬だな君
聖剣2・3、レジェンド オブ マナ、ドラゴンスレイヤー英雄伝説、FFUSA、円卓の騎士、シャイニングフォース・ネオ
大貝獣物語、ロマサガ3、サガフロ1.2、TOS・D・E・R、ゼノギアス、バハラグ、クロノ・クロス、FFT、チョコボの不思議なダンジョン
風来のシレン、アーク1.2.3、真・女神転生2.3、葛葉ライドウ、SO2.3、VP、天地創造、BOF3
ちゃんと買ってますよ♪
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:31:06 9KtDeBlV0
訂正
TOS←TOP
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:43:07 eezG8VEm0
違法DLは論外だが、ベスト版発売と共に値崩れ起こした中古で充分なゲームばっかだしな
中古で売れてもメーカーに金入らないから、彼らにしてみれば違法DLと変らないんだろうけど
わざわざ発売日に新品で買う価値のあるゲーム&信用のある会社なんてほぼないという現実
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:44:16 AELG/vfK0
>>16
昔のゲームばっかりじゃねーかwww
せめて、2008年販売のゲーム晒せよ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:46:35 eezG8VEm0
>>13
携帯機の売り上げすげえな
据え置き機と保有者の比率が逆転した印象がある
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:48:18 9KtDeBlV0
>>19
え・・・2008年販売のゲームとは言われてないし・・・
ごめん、2008年に中堅RPG買ってないよ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:08:43 i48DwDv70
>>19
俺はちゃんと買ってるぜ。
昨年はこんな感じ
インアン
ショパン(PS3版)
白騎士
戦ヴァル
ラタトクス
PSp
世界はあたしでまわってる
>>18
価値なんて人それぞれ。
肝心の中古が売れているデータが無いと何の確証も無い話だし。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:20:54 dyCIGwxy0
俺は
ロスオデ
インアン
ToV
白騎士
デモンズ
ときてSO4も予約済み
これだけ買って本当に面白かったのはデモンズのみorz
SO4にはマジ期待してる
まだデモンズやってるから発売もう少し後の方が良かったが
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 03:15:03 uZXyWZ/+0
P3が無いのが意外だな
というか次世代機持ってる人が結構いるんだな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 03:44:43 vUx+yUZD0
去年はP4とライドウが面白かったな
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 11:50:38 tEn/kAQo0
キチガイテンプレ追加ネタ
人間A: 地デジ対応TVの普及率も現時点(2009年1月)で50%を割っている
キチ男: 50%は余裕で超えてるわ 普通に嘘書いてんじゃないよ
キチ男: 2007年5月で28% 2008年5月で43%
キチ男: このペースで現在50%を超えてないと考える奴は馬鹿
人間A: 2008年9月時点の地デジ受信機の世帯普及率が46.9%
キチ男: 5月で43%、9月で47%ならどう考えても50%は超えてるだろw
キチ男: 年末商戦のテレビの売れ行きをなめんな
>総務省が17日発表した地デジに関する緊急調査で、2009年1月時点の対応テレビやチューナーの世帯普及率は49.1%
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:42:11 9KtDeBlV0
明日発売だね
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:46:04 VHnTFSHf0
あぁ、痴漢のラストホープが明日告別式を迎えるのかw
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:49:12 9KtDeBlV0
SO好きの自分としては買うの悩むわあ
まあ本体持ってないけど
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:02:40 P3Clo76x0
面白かったら教えてくれ、買いに行くから
まあ本体持ってないけど
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:52:06 LSri43OdO
ゲハ的に考えて手放しで絶賛するかひたすらボロカスに叩く意見しか出ない気もする
彼らの思想は極端で正反対だからねぇ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:12:53 kBj/9TI30
戦闘は従来のSO並に面白い
ただ、バトルフィールドがでかくてキャラが小さすぎるのが難点、それに勝利ポーズでレイミのケツから毎度毎度アングルされて
これはRPGはいつからエロゲーに成り下がったんだって感じだった。
プレイヤーキャラのロリータキャラの喋り口調・のよね~だったかはイラっときた、多分テキストだったらそこまでイラがこないんだろうな
声にされると・・・、シナリオは酷い・・・
エッジのエッ○イベントはゲームプレイを辞めさせる力がある
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:18:12 kBj/9TI30
あと顔がマネキンでキモイ
買う人はこれがイケるなら大丈夫
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:25:55 xANX+/zQ0
マネキンも何もねぇ
VP2やゼノサーガと同じでしょうよと
いつものAAAのCGキャラでしょ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 02:39:31 kBj/9TI30
>>34
いや・・・その枠は越えたかな、特にロリキャラ
まあ是非買ってくれ、そして君の感想を聞かせてくれ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 07:12:28 G0Wjmi/O0
White Knight Chronicles 8/10
URLリンク(www.eurogamer.net)
白騎士まさかの8点獲得
ちなみにここは、JRPGには超辛口で有名
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 04:46:06 FHttjJc40
URLリンク(xbox360.ign.com)
Star Ocean: The Last Hope Review
使い古されたアニメに感化するRPGを脱することが出来ていない。
大きすぎる目のキャラクターによって物語はつむがれる。
革新的なRPGを求めるならSO4はしないほうがいい。
30~40分あるデモは無愛想で不快であり不自然な対話や繰り返し
見せられる似たような展開はSO4の最も大きな問題の一つ。
ダンジョンが長すぎる。永遠の続くのではないかと思うほどだった。
唐突に起きるストーリー説明はゲームの流れを妨げる
セーブポイントの配置も時代遅れ。
SO自体の欠点がそのままSO4の大きな欠点になっている。
アイテム集めは収集やおつかいがメインで面倒。
3枚目のほとんどはムービーで浪費され前のディスクの差し替えをしなければいけない場面もある。
ダッシュが面倒。
カメラ操作の反転が出来ない。
リップシンクは痛々しいほど合っていない。
音楽は抑揚が決まっていてマンネリ。
キャラクターデザインの酷さは深刻でPSpをキャラデザが原因でプレイしない人が続出したほどに匹敵する。
大事な物語展開が行われるはずのデモシーンは退屈で対話はぎこちない。
6.5 Presentation
長いダンジョン、長いデモ。改善すべきところは多い
7.5 Graphics
グラフィック的に驚くところは何もない。背景の種類は豊か
7.5 Sound
音楽はいいが声優は酷い
8.5 Gameplay
戦闘はやりこみがいがある
8.0 Lasting Appeal
繰り返し遊ばないと埋まらない要素が用意されている
8.0 OVERALL
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 05:18:52 tXSyeh0f0
また中堅RPG離れの助長ですね
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 06:29:13 EqeLfPGjO
中堅離れを起こすほど売れないから問題ない
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 06:58:48 EIXY71U50
SOが凄いのは、
その解像度でも処理落ちを起こすこと。
驚異の技術力だなw
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 08:10:50 SBIDEfMv0
>>37はゲハの方のスレにも貼られていたが、
英語力の劣るゲハ脳のアホの妄言かと思ったら、単なるコピペネタか。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 11:42:28 YIJ5oQ1E0
コピペの段階で信憑性ゼロ
どうせ改竄したものしか無いからな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 12:10:46 QtKqV4rn0
現実から目をそむけるのはやめろよSO信者
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 12:57:52 rc/qDwBb0
>>36
ふつうに白木氏はおもしろいよ
ネガキャンのせいで糞ゲーみたいになってるけど
ストーリーが完結しないなんて洋げーじゃふつうのことだしな
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:25:20 t4b/nL8D0
シームレスにすると海外評価が上がるよう気がするんだな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:36:41 38bmBsVw0
白騎士は普通につまらんだろ
白騎士ならFF12の方が、序盤だけは面白かったって点でまだ上だ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:03:18 9MdjOR0l0
モンハンの劣化パクリだからな
モンハン3欲しさにPS3買っちゃった人たちやソフトに飢えてた人たちが
異様に持ち上げているだけ
のびのびBOYの方が安いしマシ
事実、デモンズの方が数倍遊べるしゲームとしての完成度も高い
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:34:05 tXSyeh0f0
面白いか面白くないかなんて人の感性次第だしどうでもいい
30万クラスのタイトルがまた出て欲しいが、それに匹敵するタイトルは。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:40:04 uyG6y77fO
>>47
ゲハでやれ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:40:28 WQ8XA8xh0
グランディアエクストリームのようなゲームになっちゃったな
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:44:20 tXSyeh0f0
エクストリームは結構売れたな
Ⅳの話はないけど、もう終わったのか
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:34:27 tXSyeh0f0
あっちのスレにこのスレのURL貼られてるし
普通に来ないでくれー
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:42:11 uyG6y77fO
やってる奴はキモヲタしかいないからな
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:54:16 DsaZqdkD0
>>46
序盤が楽しいと感じる人もいるのか。俺は最初の5時間くらいがやばいと思った。
シームレスなのに、ゲージがたまるまでボーっと向かい合って防御も回避もできず順番に攻撃するだけ。
味方が増えて敵味方入り乱れるようになってからはあまり気にならなくなったけど。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:57:25 tXSyeh0f0
お前らゲームの感想は他所でやれ
っ【PS3】白騎士物語-古の鼓動-LEVEL142
スレリンク(gamerpg板)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:01:30 38bmBsVw0
>>47は別にゲハじゃないっしょ。モンハンのパクリだとは俺は思わないが
でも確かに面白い面白くないは主観だからこのスレ的には関係無いな
何故白騎士が30万本売れたのかってのが問題だ
多分、俺みたいに「多分ハズレなんだろうなあ」と思いつつも買ってしまった人は居るはずだw
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:03:45 tXSyeh0f0
モンハン3欲しさにPS3買っちゃった人たちやソフトに飢えてた人たち
とか煽りは基本的にやめて欲しい気はするね・・・
まあ普通に白騎士やってない自分はその話はどうでもいいね
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:05:29 tXSyeh0f0
てかその白騎士が30万売れたのがなんで問題なんだ?
中堅RPGが売れる事自体はむしろ歓迎すべきじゃないのか
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:07:20 K0//G4Jl0
新規タイトルが人気シリーズより売れたらみんながハードのせいだと思うだろ?
そうしたらそのハードの信者はどう思う?
ハードのせいでも人気シリーズのせいでもなくて、新規タイトルのせいにするだろ?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:11:43 tXSyeh0f0
いやこのスレはゲハ臭くするのやめようよ
前スレの500辺りまではまともだったんだから
てか昔のRPGを懐かしむスレ的な感じだったね
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:24:30 hHXusqyrO
最初の最初からこのスレはハード論争の激しかったスレですが何か?
しかも最初の方がWiiとPS3が発売された直後に初代スレを立てられたから今よりもっとハード論争酷かったですけど何か?
ついでに言えば、ショタフォッグは初代スレからいましたが何か?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:27:28 tXSyeh0f0
そうなんだよね、うんわかるよその気持ち
まあそれでゲーム・ハード板にもスレできたから棲み分けすればいいと思うよ
まあ中堅RPGの懐かしい頃の話やゲハじゃできない話すればおkだと思うよ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:30:58 Mjh4Ja+T0
というかこっちでできない話を向こうでやってるよね。
だからここが過疎ってる。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:33:18 tXSyeh0f0
そう、あっちでやればいい話こっちでやって荒らす愉快犯も居たし
まあここで気楽に中堅RPGの話やってた人間にははた迷惑だよ
またこのスレも過疎ったしここからまた前スレみたいに盛り上げなおすよ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:45:58 KGV5IDIU0
>953 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2009/02/20(金) 15:13:52 ID:rVPTxYmj0
>もうこんなゲーム出ちゃってるし製作者はこれ観て見直して欲しい
>URLリンク(www.nicovideo.jp)
JRPG対FPSwwww激しくワロタw
JRPG思いっ糞馬鹿にされてるなw
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:49:48 tXSyeh0f0
Aボタンでテキストを読むのが何が馬鹿らしい事なんだw
むしろ勝手に喋られたら話よみづらいところ読み直せないじゃないか
勿体無い
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:58:47 38bmBsVw0
>>66
そんなにテキストが大事なら、ゲームじゃなくて本や漫画でよくね?
ゲームなんだから自分で動かそうぜ、って事を間接的に言ってるように受け取った
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:59:31 K0//G4Jl0
JRPG攻勢で一気にスクエニとJRPGの価値が下がったな
さすが和田社長
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:02:49 tXSyeh0f0
>>67
いやゲームでもテキストはある程度欲しいから喋らして難しいとこスルーは嫌だろ。
ここはゲームなんだから動かされるのではなく、ちゃんと読みたい派としてはゆずれんなw
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:05:00 TqtNFUTn0
ボスキャラ戦でテキストオンリーって最近あんまないような
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:05:54 tXSyeh0f0
本や漫画よりRPGのストーリーがうまい人間だって居ると思うよ(自分)
ライドウとかやってると声でじゃなくて、テキストで読めてこそいいと思えるしね
あれが勝手に音声でロールされるのが全部だったら買わないよ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:07:18 38bmBsVw0
>>69
いや、俺が言ってるのはもっと根本的な事
ちゃんと読ませる文章ってのはゲームって媒体に向いてないと思うのよ
ゲームでちゃんと文章読ませようとなると、最終的にはゼノギアスのディスク2になっちゃう訳で
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:08:43 tXSyeh0f0
>>70
ボイス付きでもテキストでAボタン読みあるけど
これもやっぱAボタンで読むからこそちゃんと読めていいんだよね
ここ否定されるとちょっとね、肯定してる人からすりゃ・・・ry
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:10:50 tXSyeh0f0
>>72
やあ、それでもRPGのちゃんと読ませる文章ってのを求める層が居るんですよ
向いてないと言うけど戦闘とかで区切られながらも文章ちゃんと読めるゲームはいくらでもあります
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:14:01 38bmBsVw0
>>74
いや、勿論そういう層が居るのはわかるし、俺だってそう思う時はある
でもそういうRPGはDSで出せば良いと思うんだよね
わざわざ泥人形みたいな造形で据え置きでやる必要性が感じられない
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:16:17 tXSyeh0f0
>>75
いやいや、そのポリゴンでもいいんですよ
何回も言いますがライドウやったことあります?
その泥人形でもAボタン読みを求める層はいらっしゃります
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:16:36 KGV5IDIU0
海外でのゲーム扱いはリアルタイムで世界に介入できる映像作品
同じ情報を表現するのに映像で簡潔に済ませられるところを
厨房ポエムで無駄に長ったらしくAボタンで順番に読ませる所を馬鹿にされてるわけだな
そんなメンヘルなポエムは聞きたくない!と簡潔済ましたいだろ皆
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:17:35 tXSyeh0f0
需要と供給ですよ
あなたが必要性をまったく感じられないというのもわかりますが
俺だってそれに必要性を感じてるんです。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:19:49 tXSyeh0f0
>>77
馬鹿にされてもいいけどw俺はそれが好きだからなw
厨房ポエムって言われるのは癪だけどなw
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:20:41 KGV5IDIU0
需要と供給ならいいんだが、大して需要もないものを強制するのは頂けないな
無駄なポエムは読まなくてゲームになるように作れば読みたい人も読みたくない人も両方幸せになれる
洋ゲーだとそういう作りのゲームもあるね
というか、そもそもメインシナリオやらなくても十分ゲームが楽しめるみたいな作り
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:22:23 tXSyeh0f0
>>80
まあ需要が無ければやめていいと思うよ
需要があるから続いてるボイスを使わないRPGも需要が無くなれば終わりが来る
まあ来て欲しくは無いな
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:22:50 DsaZqdkD0
需要と供給ならなおさら典型的なJRPG要素はなくさなくちゃ駄目だろ。
>>79みたいなユーザーが多数派の日本を見捨てて海外で売ろうとしているんだからな。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:24:13 tXSyeh0f0
>>82
それは一部でしょ
アトラス見ろ、ちゃんと国内向けで頑張ってるYO
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:25:09 38bmBsVw0
>>76
ライドウどころかメガテン系は真1から全部やってる
でもさっきも言ったけど、別にあれは最新グラだから面白い訳じゃないじゃん。現にPS2だし
ぶっちゃけて言えばSFCレベルでも楽しめる訳で。個人的には2Dのハッカーズが一番好きだし
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:26:49 K9XhDVfU0
海外はゲームに何が出来るのかを求め
日本はゲームに何をすればいいのかを求める
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:26:51 9sDK06el0
>>77
リアルタイムだと薄っぺらい会話しかできないぞ
洋ゲーでもきちんと話し入れるときは止まってムービーっぽい演出入る
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:27:06 tXSyeh0f0
>>84
個人の感想は駄目でしょ
そんなこと言ったら俺は真Ⅲが好きですよメガテンのポリゴンはいいね
2D信者だけどこの3Dは好きだわ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:31:00 KGV5IDIU0
問題なのは供給側と需要側でズレがある事だな
何せ需要側がJRPGに飽きても、
今まで供給側が新しい事に挑戦してノウハウ蓄積して来なかったら
その新しい物が用意できない
それで仕方なく今までの方式のJRPGを作り、
先細りつつある今までのJRPGファンだけを相手にしたJRPGを作り続けている
典型的な黄昏スパイラル
緩やかな世代交代が待っているだけなら良いのだが
このパターンはJRPG業界自体が崩壊する可能性がある
縦シューメーカーの多くが消えていったように
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:32:41 tXSyeh0f0
映像も進化したんだからAボタン読みやめろって人も居るだろう
だが、こう進化してもそれがやめられない層が居るんですよ
どうぞジジイと呼んでください
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:33:19 KGV5IDIU0
>>86
でもそのイベント自体は発生させなくてもゲーム楽しめちゃったりするんだよね
ぶっちゃけメインストーリー進めなくてもゲームになったりする
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:36:02 38bmBsVw0
>>87
いや感想というかなんというか、あのシリーズは俺とか君みたいな固定客が購買層のほとんどを占めてる訳で・・・
それにあれはメガテン特有のダークな世界観をてっとり早く表す為のテキストだから、ある意味理に適ってる
「文章を読みたい層」に需要があるってのはちょっと違うでしょ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:36:57 tXSyeh0f0
てか街の人たちと話すのにいきなり声が出たら恥ずかしいな
居間でゲームやる自分は読むのでいい
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:40:30 tXSyeh0f0
>>91
いや違わないと思うよ
結局俺は文章読みたい層だし、あくまで個人だけどいるっちゃいるね
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:46:58 tXSyeh0f0
原点に戻るとやっぱり自動で読まれるより手動の方がいい場合が多いんだよな
そりゃ自動で送られる場面、ゲームもあってもいいと思うけど
ライドウやメガテンやってると勝手に進められるよりかは手動だね
その理に適ってるからまたやりたいと思えるし
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:47:21 KGV5IDIU0
JRPGで嫌われてるのは無駄に長いだけの会話部分ねw
世界観の説明とか設定の説明として必要なテキストまでは問題にされてないよw
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:50:55 tXSyeh0f0
>>95
無駄に長いってのもまあ、あるJRPGもあれば無いJRPGもあるし一長一短だなw
たしかに無駄に長いのは好きじゃないかもw長くても世界にのめりこまらせればいいかもだけど
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:57:16 KGV5IDIU0
スターウォーズとか洋画(邦画もだけど)見るとわかるけど
向こうは映画でもいわゆる「無駄な会話」なんてものがほとんどない
1目見て分かるジェスチャーや必要最小限のセリフで効率よく物語りを進める
で、ゲームも映像作品だから、物語や人物同士の掛け合いも極力映像で表現させる、
というのが海外の主流
例外あり
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:58:30 tXSyeh0f0
でもラスボス前とかで前口上少なかったらあんましボルテージ上がらないし
欲しい気もする、RPGゲームの楽しみ方がバトルのみだといらない要素だろうけど
ストーリーとバトルあってこそのRPGって人はここも重要だからね
>>97
お国柄ってやつか
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:06:57 QtKqV4rn0
それはSFとかアクションとか映像で魅せる映画限定の話だな
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:15:56 h5QUfj/q0
JRPGは何でも人物(重要人物/街の人問わず)に語らせようとし過ぎている所があるよ。
洋RPG云々の話が出ているけど、
あっちは人物に語らせるのでは無く、書物や手紙やメールなどの活字媒体をゲーム中に登場させ、
より深く背景や状況について知りたいユーザーは、
それらを読んで下さいというスタンス。
相手に語るという縛りが無いので、客観的な記述や極めて個人的な事を記述出来るのも特徴。
解像度が低い昔のハードでは、漢字やカナの表現が困難だったけど、
今なら問題無いはずなので、JRPGでももっと文字情報をゲーム内に増やしても良いと思うけどね。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:18:16 sfc3qWFH0
漢字が表示できないって何年前の話?
SFCでも漢字表示してたのに
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:20:26 /8Kp6+wh0
>>100
分かるわ、キャラクターがグダグダと説明口調で話すのは嫌になる。
それが苦にならないように上手く作られてたら良いんだがなぁ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:22:30 tXSyeh0f0
書物で情報を得るってのはイイね
重要な人物の話はその人の思惑も情報になるから重要だけど
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:24:15 sfc3qWFH0
日本人が作るとフラジールになるんだな
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:26:58 38bmBsVw0
「会話イベントがある」ってのと「会話イベントが無駄に長い」を混同してる人が多いんだよ
会話があるからダメなんて誰も言ってない
懐古って訳じゃないんだが、DQ3の最後のゾーマを思い出してくれ
ほんの何行しかセリフ喋らないのに、こちらの気分を盛り上げてくれる
あそこで「世界を滅ぼしたのはワシが昔から計画していて~」とか長々と説明されてみろよ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:35:02 h5QUfj/q0
>>101
表示出来るだけと読みやすい文というのはまた別問題。
弟切草などの文章表示に特化したゲームなら十分読めたけれど、
それ以外は漢字が少なくカナばかりの文章や、そもそもフォントが大きすぎて、
ある程度以上の分量の文章を読ませるのは不向き。
それがアルファベットだけの英語ゲームとの違い、というか一種のハンデ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:47:33 9sDK06el0
>>103
hackとかそれやってなかった?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:13:58 tXSyeh0f0
>>106
今では漢字多いしフォントも標準的だよ?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:42:38 h1PpgcKl0
JRPGは伏線(笑)的な言葉ばかりでストーリーに喋らされてる感じ
しかも話がつまらんから伏線(笑)とやらもすぐ忘れるし
人形劇に入ると何十分も待たされるし
反対に洋ゲーRPGのキャラってどうでも良いことばかりしゃべるんだよ
目的や頼みごとを先に伝えたら後はキャラクターが自分勝手に話してるだけ
本当は伏線入れまくりだけど自然だから気付きにくい
でもキャラが濃いから印象に残っている
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:07:02 c3MtuTsE0
ラストホープは初出の画像が一番綺麗で、
それから情報が出るたびに劣化していって、
発売されたらSD画質だと発覚したわけかw
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:13:09 K9XhDVfU0
VP2で1080iやってたのにどうしちゃったんだよ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:17:33 tXSyeh0f0
てかネタバレ酷いね>SO4
これは2chだからそういう奴も居るだろうって割り切るしかないが
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:20:14 c3MtuTsE0
ラストホープは初日13万だw
TOVが初日7万だったからまあこれよりはマシなんだが、
前作と比べるとどうかなw
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:30:02 2WuMU7C50
アイマスが同時発売じゃなければなぁ
SO4様子見してアイマス買ったヤツ裏切り者が結構いそう
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:45:35 YIJ5oQ1E0
初日は白騎士と互角か、90万台かそこらのハードの売上じゃないねぇ・・・・
PS3のファースト、しかも年末に出たのと互角。
さすがスターオーシャン、ブランドは健在だねぇ。
とりあえずテイルズとの決着は完全に決まったんじゃないかな。
初日で初週超えちゃったんだから(w
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:45:53 qrAU5/QB0
超初動型だろうけど売れたなぁ、さすがシリーズといったところか
あとは評判次第だね。変なdisc仕様や510pじゃなければね
ま、未だにコンポジでやってる人が多いから特に支障はないか
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:52:47 tXSyeh0f0
>>115
ゲハじゃないんだから一々ハード絡ませなくてもいいよ
ファーストとかで売り上げ変わる訳じゃないんだから
まあ累計20万いけたら久しぶりに売れたってところか
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 21:19:47 eucvxXgc0
初日で消化率8割ってかなりのもんだろ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 21:20:21 uyG6y77fO
>>115
ゲハでやれ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:53:59 v/CWomc70
Xboxの売れパターンからいくと、初日で8割がた売れて止まるから20万いくかどうか
ちょっとワカランな。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:11:48 DAQu/MA70
TOVで集めた客が初日にまとめて買ったって所か
購買層が被ってるから累計は大して変わらんだろうが
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:15:19 38bmBsVw0
半年に1作くらい出してるイメージのテイルズと久々のSOじゃ、流石に食い付き方は違うと思うけどな
まぁ前作がアレだしな
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:11:30 D8qHuWV80
>>121
たしかにそんなところだろうね
それでも20万弱は行きそう
というか白騎士にしかり、こんな数字で売れたなんて言ってる時点であれだよな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:25:47 5mqBHVo60
国内2、30万でも海外で売れさえすりゃ採算は取れるんだろうけどな
国内市場でこうも売れないと、そりゃメーカーも海外に合わせてゲーム作るようになるわな
実際RPGはここいらで1回ボロボロになった方が良いと思うけどね
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 01:00:57 12EN2nbH0
海外は数字でてから言えばいいとして
20万弱は前作からするとさみしいな
まあ箱の販売台数から考えれば仕方ないか
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 01:37:03 AP9pk2lS0
なんかグランディアやファンタシースターや天外みたいなゲームになったな>SO
まぁこれで最後だろうな
スクエニにしては少なすぎるし
移植作を見てもサガほどブランド力はないし
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 01:45:13 OIzGyFQB0
サガの移植ってミンサガのことを言ってるのか
あれはほとんど新作みたいなもんだろ
WSの移植はほとんど売れなかったし
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:06:47 rOmeNJpz0
今PS2の某RPGをやってるんだが、ほんとに会話やイベントがタルい
上で言われてる通り、会話シーンそのものがダメなわけじゃなくて、
完全に内容と演出が悪いんだよ・・・
上手くカットしたら30秒で終わるような話を、10分くらいダラダラダラダラと・・・
で、気づいたんだけど、このテンポは「原作付きアニメ」に似ている
普通に作ると5分で終わる内容を20分くらいに伸ばさないとダメな感じ
アニメの方は仕方ないだろうけど、ゲーム中のイベントがそれを真似する必要はないだろうと
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:27:40 5mqBHVo60
イベントのテンポに関しては、最近は楽してボリューム稼ぐ為にわざとダラダラやってんじゃないかってくらいダルイよな
プレイ時間もうちょい少なくても良いからもっとちゃんと煮詰めてから出せよ、と
まぁボリューム少なければ少ないで文句言う奴は居るんだろうが・・・
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 03:50:18 12EN2nbH0
>>128
良かったのはPS時代までだからな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 06:43:25 Q2dPQiZs0
原因の一つがボイス化だな
一概に悪いとは言わないし表現として正しいときのほうが多いだろうけど
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 07:21:04 xJ1Q0MtL0
>>116
360のコンポジ使用者は1割以下
しかもAV環境にこだわってるAAAのゲームなのでさらに比率は下がると思われる
AAAのファンはPS2時代からD端子接続が常識だったので
知ったか厨乙
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 08:30:45 qsgEpTuy0
脳内ソース乙
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 08:51:05 xJ1Q0MtL0
>>116こそが脳内ソースだろ
そもそも本体にD端子ケーブルが同梱してるハードで何言ってるんだっていうw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 08:57:02 qoikzxjlO
ゲーム用TVが古いもので黄色端子接続ですいません
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 10:39:37 AP9pk2lS0
AAAは解像度の高いハイクォリィテなゲームを作れるって評判なメーカーだったからな
こんな糞グラゲーしか作れないなんて
人材が逃げたのか、実はソニーやナムコのライブラリのおかげだったのか
糞箱の性能が低いのか
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 11:22:00 0IvjNmGh0
性能を使い切ったと言ってたニンジャガ2も出てみたら糞グラ処理落ちだったし、ギアーズ2も出てみたら前作と同じグラだったし、すべてAAAのせいではないと思うが
でも本体の性能自体に伸びしろがなくても、簡単にそこそこの物を作れるのが箱だから当然AAAの技術力がないってことでもある
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 11:50:14 7hI1LNzm0
ファルコムの大作RPG「空の軌跡」が2部構成のドラマCDとなって復活
FC・SC共に4/25、3000円で発売決定
URLリンク(www.4gamer.net)
>現在はPSP(PlayStation Portable)版も発売されており、累計本数60万本を突破。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 13:13:41 VnGLhVaD0
今の若い人は大衆に流され過ぎ
売れてるシリーズだけをやろうとするから新規や中堅が育たない
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 13:24:08 BHHfSXZC0
ゲームなんて数多くある娯楽の一つなんだから
売れてるソフト・有名メーカーのソフトだけやってりゃ十分だろ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 13:41:24 AP9pk2lS0
古い人は友達との貸し借り前提だから
誰かが有名作品を買ったら自分は地雷覚悟で新作シリーズを買ってみるんだよ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:02:25 gzVYgwkT0
>>136-137
しかし洋ゲーの画像で比較すると大抵360>>PS3となっているのも事実。
やはりAAAに技術力がない、と見るのが当然だと思うが。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:04:39 VnGLhVaD0
娯楽は数多くあるけど人一人が楽しめる娯楽のカテゴリーは限られてるよ
一つの物に集中して先細りで衰退したらユーザーが無自覚にダメージを受けることになる
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:06:14 12EN2nbH0
>>139
それ、あるね。
いや、昔も子供の頃は友達がやってるゲームに惹かれたもんだが
これも流されてるっちゃ流されとる
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:07:47 O68KiY1vO
>>142
ゲハでやれ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:12:19 2MUEZyjV0
そりゃードマイナーゲーやったって友達の輪には入れてもらえんわな。
みんなと仲良くしないなら、みんながやってるゲームをやんなきゃってことだろ。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:13:46 74HS+PPaO
>>142
PS3専用>360専用>360マルチ>PS3マルチ
グラフィックの質はこんな感じ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:15:00 O68KiY1vO
>>147
ゲハでやれ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:20:21 12EN2nbH0
>>146
あるあるwあまのじゃくの俺は皆が買わないゲーム勝ってたな
ジャンル違うんだが俺の地区でスマブラは皆「買わないよこんな糞ゲー」って笑ってたんだけど、発売日に買って
その友達達の家に持っていったら最初「そんなつまんなそうなゲームやらねえ」って言ってたんだけど
必死でプレゼンしていざ皆でやったら大盛りあがりってのがあって、やっぱゲームは自分のインスピレーションで買わないとって思ったな
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:26:25 5mqBHVo60
友達とやる接待プレイと自分が一人で黙々とやるのは別モンだろ
昔から分けて考えてたのは俺だけ?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:28:18 xb5TNW6x0
友達とやる時はクソゲーのほうが盛り上がるよね
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 14:30:28 12EN2nbH0
クソゲーは笑いの瞬発力はあるな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 16:06:31 0t1NaAk60
テキスト云々で思い出したが
洋ゲーで音声オンリーが多いのは文字読めない人でも楽しめるようにする為って
バイオショックか何かの記事で見たわ。
向こうでは母国語の会話と読み書きはOK、英語でも会話はOK
でも英語の読み書きはNG(もしくはちょい苦手)みたいな層が結構いるらしい。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 16:26:39 qq6jBNL50
多言語で習得すると文字の読み書きが難しくなるってのは知ってる。
ウチのいとこも幼い時ちょうどそんな感じだったらしいし。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 16:32:23 5mqBHVo60
会話出来なくても読み書きは得意なんてのは日本人くらいかね?
なんか理由はあるんやろか
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 16:34:18 ueHlbO710
義務教育
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 17:00:47 12EN2nbH0
>>153
なるほど、国の風習の違いってのもあるね
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 17:25:39 YoEO1w/D0
>>153
北米産ゲーム(に限らず映像ソフト全般)なら、
英語の聞き取りに難がある人と聴覚障害者の為の字幕機能は、
大抵のソフトで完備されている印象があるけどね。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 17:29:07 UNh0mktm0
ひらがなカタカナ漢字と複数系統の文字を使用する日本語は読み手に優しい。(書き手に負担)
アルファベットなど1系統の文字のみで書かれる英語ラテン語などは書き手に優しい。(読み手に負担)
この違いも影響あると思う。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 17:56:00 jk4TndzK0
「俺・俺様・僕・私・オイラ」なんかが海外じゃ全部「 I 」で表されるのも、
キャラ性重視な和RPGに少しは影響あるのかも、とふと思った。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:02:48 l1UPwYdZ0
日本語は難しいけど、時として時として予想もつかない奥深さを垣間見せてくれる。
(ナカナイデ。イキナサイ)
この言葉が『行きなさい』なのか『生きなさい』であるのか。
両方なのか。ユーザーがこれを想像・妄想するのが実に良い高度な精神活動なんだよ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:13:36 WpOlIe7z0
英語ってアバウトだもんね
セリフもワンパターン
無駄にジョーク入れてくるし真剣に見るのがバカバカしくなってくる
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:37:59 x9xYJpLUO
覚えやすい単純な言語だからこそ世界共通語になったんじゃないか。
逆に言えば覚えにくい日本語が世界共通語になるのは絶対に無理だと思う。
言語に限らず、ゲームシステムでも車の運転でもなんでも、複雑で覚えにくいのより簡単で覚えやすいものの方が万人に受け入れられるし、広く普及するわな。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:45:42 l1UPwYdZ0
日本語ならではの奥深さだ。
覚え難いがこれが実に面白い、と思う。
言語文化に関してこれ以上とやかく言うつもり無い。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:46:39 GkcK+f0o0
しかも言語ってのは意外と人間の基本的な思考に影響を与えるって聞いた
別に日本語が複雑だから日本人は頭良いとか、そういう単純な事じゃないらしいが
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:59:33 l1UPwYdZ0
うわァ・・・言った(書いた)そばからすげー言語について言いたくなってしまった。口・手がウズウズする。
ゲームシステムは簡単であって複雑な部分も欲しいトコ
個性と云うか趣向が凝ったものがいい、バトルシステム特に
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 01:05:14 WpOlIe7z0
まあ万人向けは低レベルと相場は決まってるわな
幅広く普及したいなら一から洗い直してあえて妥協する勇気も必要だと思う
コアもにわかも共通して面白いと感じる部分は残したまま可能なはず
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 01:11:34 GkcK+f0o0
ただやっぱり蛇足って言葉があるから。ライト・コアに関係無くゲームデザインとして
「これ本当に必要だったの?」って要素あるよね
上手い例じゃないけど、そのままで十分楽しい大富豪に調子乗って俺ルール詰め込みまくって詰まらなくなるみたいな
そこらへんの取り捨て選択は難しいだろうが上手くやって欲しい
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 01:20:03 l1UPwYdZ0
逆に、これだけ?って要素が少なすぎて萎えるゲームとかあるわ
TORでバトルシステムは良かったんだが、サブクエストが少なかったのがWHY?って。
これ蛇足だろってゲームは今のとこ遭ってない、かはたまた記憶の何処かにあるのか。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 02:08:07 /0/QHvp80
煮詰めないと薄味のままである
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 03:17:55 93VwvRmO0
重厚なテキストRPGが次世代機でやりたい
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 06:30:44 uAaorf8M0
ラテン語を祖とする言語は(英語とかイタリア語とかフランス語とか)
情報を高率良く正確に伝えるのに向いているらしい
(つまり同じ時間内で会話や情報の密度を上げて伝えられる)
対して日本語はどっちつかずの意味の言葉が多いので、
抽象的な、人によって違う意味に受け取られるような表現には向いているが、
簡潔に要点を正確に相手に伝える事には余り向いているとは言えない
例えば歌
英語の歌詞の曲を日本語にしようとすると、往々にして歌詞を曲のテンポ・時間内に収める事ができない。
逆に日本語の歌詞の曲を英語にする場合、文章自体は余裕で収められるのだが、
日本語が持つどっちつかずの表現、が英語では難しい
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:15:36 KLz0xrRY0
>>163
単に、英語が広まったのは、イギリス、アメリカが世界の覇権を握っただけの話だよ。
現状を言えば、アメリカの勢力が一番強いからというだけの話。
英語だって、一時期言語自体が存亡の危機に瀕した歴史はあるしな。
世界中の人が覚えやすい言語なんてないよ。
全ての人が、生まれてからずっと同じ一つの言語だけを使う世界があれば別だけど。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:59:52 QGWqorp+0
そんなあなたにエスペラント語。
ちょっと興味があったんで大学時代暇な時間に独学してみたけど、さすがに公用語を目指した人工言語だけあって覚えやすいよ。
ただものすごく起伏がないので日常的に使うには全く適さない言語だと感じたがw
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:04:43 4cHpJNhZ0
スレ違い
他でやれカスども
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 16:01:02 KLz0xrRY0
エスペラント語も結局は印欧語の亜流みたいなもんだからな。
発音と表記の不一致をなくそうとしているところとか、例外規則が少ないのは
覚えやすいのかも知れないけど、第一印象としてはラテン系くさい感じ。
やっぱ、英語をペースにクレオール化するのが一番てっとりばやいのかも。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 16:03:17 8b2opIqO0
消えろよ屑
よそでやれ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 16:10:29 ubQccEdC0
憶えやすいかどうかは兎も角、
情報伝達ツールとしての性能は英語というかラテン系の言語が優秀
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 16:13:17 l1UPwYdZ0
まあ英語やラテン語のRPGやりたいとは思わないかな
日本人として日本語が主体のRPGでFA
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 17:13:44 MLf4p+xM0
>>179
家庭用ゲームではそれほど多くは無いが、
日本語版にローカライズされないゲームも多数ある現状では、
英語版のみのゲームをやらないというも、ちょっと勿体無いね。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 19:59:06 FiawqiNK0
シャイニングフェザーがすごく残念な数字になったらしいね。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 20:03:10 l1UPwYdZ0
シャイニングフォース フェザーが約1.9万本、
2005年03月:PS2「シャイニング・フォース ネオ」3.2万本
2007年01月:PS2「シャイニング・フォース イクサ」5.5万本
2007年05月:PS2「シャイニング・ウインド」5.7万本
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 20:03:43 l1UPwYdZ0
すべて初日の成績
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 20:04:29 FiawqiNK0
なるほど、惨敗、ってほどでもない…のかな?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 20:09:55 l1UPwYdZ0
シャイニング・フォース ネオ 05.03.24 PS2 96,013
シャイニング・フォース イクサ 07.01.18 PS2 130,763
シャイニング・ウインド 07.05.17 PS2 126,561
累計が↑だからまだ惨敗と決めるのは早いかも
これから伸び伸び10万台いくって可能性は否定できない
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 21:13:16 bGawok2B0
完全新作タイトル「ワールド・デストラクション」初日売上げ約4.3万本。
URLリンク(ameblo.jp)
シリーズものの最新作「シャイニングフォース フェザー」初日売上げ約1.9万本
URLリンク(ameblo.jp)
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 21:21:35 l1UPwYdZ0
ワールド・デストラクションはのらりくらり累計10万行ってそうだ
DS+wiiで掲載されてるかも。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 21:53:40 fb9GNurM0
シャイニングはTVCMとか結構やった結果だからな
普通に惨敗だろう
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 00:44:59 pwHKA9kN0
あと気になるのは、前作、前々作でやらかしたとはいえ
久々のPS2でのコアゲーマー向けSRPGで、
雑誌なんかじゃ結構紹介されてたのに
コアゲーマーが食いつかず、前作から大きく落ちたセイクリッドブレイズか。
これは、コアゲーマーへの次世代機普及が進んできて、
コアゲーマー向けのフェザーとセイクリッド~は
SO4やバイオ4、龍3に食われた、ってことなのかね。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 00:47:27 qI55Gi/L0
どっちかってーとシャイニングとフェザーの食い倒れっぽい
この二つ層被ってるから
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 01:59:44 RjVA1Pcg0
まとめるとフライトプラン涙目
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 10:20:47 N5LGSwfR0
萌えに走ったから先細りしたのは事実だが
それが無ければさらに落ちるという典型がフライトプラン
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 16:38:51 qI55Gi/L0
まあ・・・萌え路線だよねフェザー
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 18:42:15 DoDpqUdJO
最近のシャイニングシリーズはテイルズとかよりよっぽど萌え萌えだな
もう消えるのかね…
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 20:45:11 vnNwlA2i0
ありゃもうRPGでは無く、ギャルゲー/乙女ゲーとして分類しといた方が適切な模様。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:08:11 qI55Gi/L0
ペルソナもほぼギャルゲーだがちゃんと売れたし
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:11:18 14iTRxF90
アレがギャルゲーに見える馬鹿がいると聞いてやってきたよ( ゚,_ゝ゚)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:23:44 qI55Gi/L0
馬鹿で結構、ペルソナの日常パートは
むしろ良いギャルゲーだよ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:31:52 W1ne7ev+0
なんかギャルゲーの定義がわからなくなってきた
ギャルゲーが俺の中でゲシュタルト崩壊
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:36:34 qI55Gi/L0
>>199
( ;∀;)恋愛要素・彼女フラグ立てたり、ガチホモフラグ立てたりすんだ
そういうのがギャルゲー。
そんでP4はそういう要素が多くて、といいますか1ヶ月単位で事件が起こるからそれまでギャルゲーが楽しめる
事件
↓
戦闘
↓
ギャルゲーパート
これの繰り返し、つかP4はたいていの人はギャルゲーパートのとこちゃんとギャルゲーって理解してるぞ?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:40:18 qeNp0ZSb0
しかしその程度でギャルゲーなんて言ってたら、
個別エンディングがあるゲームは大抵ギャルゲーになってしまうだろう?
サモンナイトとか、ラングリッサーとか、魔人学園とか。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:42:47 qI55Gi/L0
いや、シャイニングがギャルゲーというならばって話。
別に完璧にギャルゲーだとは思っちゃいないよ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:43:05 14iTRxF90
>>200
馬鹿は黙ってろよw
お前の糞定義なんか知らんわ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:44:43 62YD6jdh0
この手の話はギャルゲーかそうでないかで延々と話が続く
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:49:04 qI55Gi/L0
ま、P4はこんな感じ
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
ギャルゲーっぽいでしょ?でも売れてるんだからギャルゲー要素あっても売れる売れる
>>203
わかったよ、ペルソナはギャルゲーじゃないです、すいませんでした。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:50:20 qI55Gi/L0
下の画像は男の子ね
画像汚ぇけど
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:50:44 14iTRxF90
わざわざ画像まで探してきて必死だなw
馬鹿は黙ってろよw
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:53:30 qeNp0ZSb0
P4は単純にギャルゲとかそういうことじゃなくて、
学生生活シミュでもありRPGでもあり盛りだくさんでおいしーです、ってことなんだろ?確か。
おもしろい売り方だよな。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:56:52 qI55Gi/L0
コミュでイベント楽しむって手法はいいね。
ギャルゲパートって解釈してんだけど、ギャルゲって単語に敏感なのかな
他スレじゃギャルゲーパートで話通るからなぁ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:00:01 pwHKA9kN0
「サクラ大戦は戦闘部分がしっかりしているからギャルゲーじゃない」
と力説していた人をなんとなく思い出した。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:01:23 hgSq7fVT0
普通にああいうのはギャルゲーパートって言うだろ・・・。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:02:41 +w7cXVQr0
詳しくない人が動画とか見てたらギャルゲー+RPGってイメージ持つと思うが、
ギャルゲー好きからしたら全然違うんだろうな。
むかし何かのエロゲーを適当にギャルゲーって言ったら激怒された苦い記憶があるw
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:03:11 62YD6jdh0
ID:qI55Gi/L0は過剰反応しすぎ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:03:20 qI55Gi/L0
ってか学生生活シミュ・・・もうギャルゲーでいいじゃん
P4スレとか行ってみろよ、俺ら普通にギャルゲで理解してるし
他のスレじゃギャルゲーパートで通るよ普通に。
りせコミュとかギャルゲやし、面白いし、かわいいし。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:04:14 qI55Gi/L0
>>213
すいません、もう自重します。
てかそれ系のレスにレスするのやめます、すいませんした。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:04:18 14iTRxF90
ほぼギャルゲーとか言うから悪いんだろ
まあコミュって女と仲良くなるだけじゃないし
やってないんだろうな・・・
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:04:43 IRei2VIg0
ギャルゲー=ノベルゲーじゃないからな
サクラ大戦やガンパレやペルソナ4はギャルゲー
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:06:14 qI55Gi/L0
こういう手法をとっても売れるって事が第一に言いたかったんだ。
中堅RPGでP4が売り上げを前作から伸ばしてるのもあるしね。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:07:05 qeNp0ZSb0
古い観念だと、ギャルゲのことを「何らかのパラメータを上下させて女の子とデートし最終的に結ばれるのが目的」
という見方があるからじゃないか?今そういうのって逆に希少種になってるみたいだからね。
こういう、ジャンルわけは、いつまでも不毛だな。AVGとノベルゲームの違いもわからんし
RPGって何がロールプレイングなのかわからんってのに近いかもね。
P4の公式ジャンルは…[ジャンル] RPG。意外に直球なんだな。学園とか君を○○するとかつかないのね。
シャイニングフォースフェザーは…爽快シミュレーションRPG。ありゃ?SRPGだったのかこれ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:07:12 W1ne7ev+0
クラナドってエロゲーなんだよね
とかいってみるかw
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:07:36 hgSq7fVT0
>>218
お前・・・、>>215の発言から2分程度で良くそんなレス出来るなw
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:09:25 Jius6i1G0
ギャルゲーねぇ…
学生生活で女の子と接点なかったの?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:18:21 qI55Gi/L0
>>221
ギャルゲーとはもう言ってねえぜ!
あ、自重します。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:19:08 9Ij178kC0
いい加減クラナドをエロゲと勘違いしている奴うぜぇ
エロゲじゃないし
ゼロの使い魔の方がよっぽどエロゲ
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:19:12 qeNp0ZSb0
何でこんな不毛な論争になったんだっけ、と思ったら「シャイニングは萌えに走った」からか。
…だいぶ前から走ってなかった?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:20:39 W1ne7ev+0
犯人はtony
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:22:42 kPpHeX+P0
ペルソナは文学だからな。ギャルゲーといっしょにしないでほしい。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:24:06 Fqdwwz640
シャイニングシリーズはtonyのお陰でゲーム以外で儲ける方法を覚えたからなあ
ゲームがgdgdで大して売れないのも当然じゃね
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:26:10 14iTRxF90
限定5千本のファンディスクとかやっぱ絵で売れちゃうんかね
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:29:32 IRei2VIg0
クラナドってキモイ絵が足引っ張ってるギャルゲーだろ
小畑絵の人間失格より文学してるな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:30:38 d4IpF33E0
ペルソナはギャルゲーだと思って甘く見てるとすぐ敵にボコボコにされる、そんなピュアで殺伐としたRPGだと思ってる
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:35:40 VVNazXwU0
ゲーム中の女の子キャラで和めればギャルゲーといって差し支えない。
つまり火防女タンの足パタパタで萌えられるデモンズソウルはギャルゲーなんだよ。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:41:03 qI55Gi/L0
>>225
スネオの時はまだ走ってなかったな
まあ今<フェザー>もそこまで露骨なコミュ・イベは無いでしょ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:50:47 hgSq7fVT0
>>232
女キャラが出てくるゲームほぼ全滅じゃねーかw
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:52:40 VVNazXwU0
ちなみにカボタンスレにエロ絵がうpされたんで、見にいくといいよ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:52:47 vnNwlA2i0
SO4が子供向けと書かれたら必死に反論するアレな人間が湧いたように、
ペルソナファンはギャルゲーと呼ばれる事にどうやらかなりの拒絶反応がある模様だね。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:53:02 d4IpF33E0
ゲームの萌えなんてWIZにエルフが出た時点からもう始まってるんだよ
こういうのは不毛だぜ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:57:44 IRei2VIg0
ペルヲタは仮想キャラとの理想的な擬似恋愛を現実絡めて語ったり無茶苦茶すぎるぞ
さっさとこっちの世界にもどってこいよ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:57:59 qI55Gi/L0
>>237
エルフと乳繰り合うまで行くと別世界なんだよな
まあP4でそっちは開眼したけどさ。デートとかRPGでやるとは思わなんだ
てか番長モテ杉てリア充パートが長く感じるのなんの。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:01:44 14iTRxF90
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 22:04:14 ID:qI55Gi/L0
>>213
すいません、もう自重します。
てかそれ系のレスにレスするのやめます、すいませんした。
おいおいww
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:01:48 nh2UkOUjO
クラナドをエロゲって言ってるやつ何なの?
クラナドにエロ要素なんて一辺もないし
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:04:27 gvMhDJdI0
>>241
そのコピペ飽きた
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:05:33 Jius6i1G0
SO4は子供向けじゃないだろw
どう考えてもキモオタ向け
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:06:47 qI55Gi/L0
クラナドってググったらアニメじゃん
ここは家ゲーRPG板じゃい板違い杉
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:27:06 hgSq7fVT0
こんな使い古されたネタにマジレスだと・・・。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:21:55 6qM/1VdT0
もうどれがネタでどれがマジなのか分からん
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:50:02 BHgtQkUG0
シャイニングの売上げ低下はハード(DS)とハードのしょぼさに追従した
ガキっぽいグラとジャンルの変更(APRGからSRPG)が原因
普通に正当な続編として他ハードで出せば売れるでしょ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 02:51:34 Qzgpz6FzO
たらればだが禿同
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 03:01:29 0gQd9PLn0
シャイニングシリーズってジャンル分布どれが一番多いんだろう
個人的にはSRPGのイメージは強いんだが
なんかやたら連打するのもあったなあ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 03:27:39 mHRPKpkF0
>>247
2行目は変更っつうか回帰だなw
なので次回作はきっと3Dダンジョンゲー
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 08:29:08 7XstNsi60
シャイニングは3Dダンジョン→SRPG→ARPG→SRPGとジャンルが一定しないなあ
個人的にはウィズダムやソウルのARPG時代は
何かの気の迷いだったと思いたいw
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 09:10:59 UAPFpOjm0
ウィズダムが好きな俺に(ry
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 10:11:31 N+zg4AcU0
>>249
ARPGは基本連打ゲーが多いから
性質上レスポンスの速いコマンドが活用されやすいよね
聖剣伝説とか殴りゲーやってた
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 10:17:14 FdIZP9jm0
ペルソナはギャルゲーじゃなくて
エロ無アリスソフトじゃなかったか
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 10:20:01 Kwe0UhHP0
ペルソナがギャルゲーでキモオタ御用達なんてことはファンも理解してるだろ
だれも一般人に理解されるようなゲームだとは思ってない
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 11:00:33 0gQd9PLn0
>253
そうじゃなくて連打で走ったり攻撃力あげたりだったのよ
ウィズダムだっけか?サターンの奴
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 13:05:29 yaHxObt4O
ティアーズはハードクラッシュさえなければ楽しめた
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 14:13:43 9SRw46GS0
P4はギャルゲだろと言われて必死でそうじゃないと反論する
オタが現れることがギャルゲ臭さの証し
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 14:24:39 4fgv9UgJ0
とキモオタが喚いています
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 14:31:49 l3l2Qvgg0
まぁ、メガテン系はコア・懐古向けな真シリーズ、ライト若年向けのペルソナシリーズってちゃんと住み分け出来てるから
実際ゲームにそういう青臭い要素を求めるのは若い層が多いし、メーカーもそれを把握して対応してるってだけだと思うが
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 15:04:08 N+zg4AcU0
ペルソナの青春(ギャル)パートが肝だし
そういう要素があってもいい。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:12:06 yju2aTUf0
龍が如く3のEND~~
URLリンク(www.nicovideo.jp)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:21:47 9iOqziCNO
つぅかゲーム全体が売上落ちてるんじゃないの?
なにをそんなに喚いているの?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:27:36 Kwe0UhHP0
ゲーム市場は拡大してますが
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:28:53 4fgv9UgJ0
どう見ても縮小してる
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:31:15 MVsg/VQi0
wiidsバブルがはじけたからな
今はフィット以外売れてないし
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:32:04 l3l2Qvgg0
現在ゲーム市場自体は過去最高の規模に拡大してるぞ
微妙なのは日本におけるHD機市場と中堅RPG
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:41:07 LwhEaGpQO
HDは完全に海外に置いて行かれたよな。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:45:07 UAPFpOjm0
知育で拡大してもそれから先が…
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:46:23 MVsg/VQi0
去年の総販売本数
5000万本
今年の総販売本数
4500万本
売上アップ
Wii 897万本→1116万本
PSP 442万本→706万本
PS3 180万本→363万本
箱 55.6万本→91万本
売上ダウン
DS 2705万本→1858万本
PS2 764万本→409万本
ここから復活出来るかね。FFDQポケモンでどこまでひっぱれるか
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:57:08 N+zg4AcU0
ゲーム市場は売り上げ上がってるよ
ただRPGが縮小してるだけ。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:10:02 S0TAUpTc0
>>271は詭弁だなあ
トータルの売り上げが上がってるって言っても脳トレとかWiiFitとかが原因だろ
あんなんでトータルの売り上げが増えても増えたうちに入らん、実際は下がってる
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:20:09 l3l2Qvgg0
>>272
それこそ詭弁だと思うが。主観でどう思うかは勝手だがゲームはゲームだろ
百歩譲ってゲームで無いとして、大量にハードが売れた事による市場への影響は大きい
あとモンハンのバカ売れはどう説明するの?あれはどう見てもゲームでしょ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:23:46 S0TAUpTc0
>>273
いや俺は脳トレもWiiFitも立派なゲームだと思うが
ただし、今までのゲームとは全然違う別の種類のゲームね
そんなのがいくら売れてもRPGとは全然関係がない
>大量にハードが売れた事による市場への影響は大きい
現にWiiの従来型ゲームは全然売れてないじゃん、影響なんてないよ
WiiFitがどれだけ売れて、それでどれだけWiiが普及しようとRPGにプラス効果なんてほとんどない
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:24:11 MVsg/VQi0
脳トレやフィットって何年前のゲームだよw
もう売れてないだろ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:24:33 yaHxObt4O
ゲーム市場の縮小はどう考えてもネットのせいだろ
違法な輩もいるし
今までは買うとか借りるとかしかなかったのをニコ動やらで別の楽しみ方をするユーザーが増えた
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:27:21 Qzgpz6FzO
>>13
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:27:52 S0TAUpTc0
>>275
URLリンク(www.famitsu.com)
9位
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:31:39 MVsg/VQi0
どれも知育ゲー率高すぎだし、これ見てブームが続いてるなんて思うアホはいないだろ
古いゲームがランキング入りするくらい衰退してるってことだろ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:31:55 LwhEaGpQO
マリオやポケモンとかの子供向けのヌルゲーばかり売れて、
ほら盛り上がってるって言われてもな…
なんとも。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:32:53 l3l2Qvgg0
>>274
あぁ、それは正しいと思う。実際今の所Wiiで出たRPGは大して売れてないしね
ただハード自体は出回ってるから「可能性」はあるって言いたかっただけ
実際Wii持ってたら絶対欲しい!みたいなRPGってまだ出てないでしょ
RPGに関しても何か革新的なソフトが一本当たればそれこそどうなるか判らない訳だし
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:33:23 S0TAUpTc0
90年代末期のゲーム業界の熱気はこんなもんじゃなかったよ
ゲームの質自体は、別に落ちてないと思うけどな、複雑化しすぎた
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:33:49 eMBq573L0
P4て売れたように思ったけど、それでも27万なのか
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:35:45 S0TAUpTc0
>>281
そりゃWiiで出れば100万200万売れる可能性はあるが他の据え置き機にはないからな
「ひょっとしたら超大ヒットになるかもしれない」っていう夢を見れるってことは重要かもな、実際にMHPみたいな成功例もあるわけでな
だが20~30万ほど堅実に売りたいならPS3のほうがだいぶマシなのも事実だが
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:36:50 4fgv9UgJ0
スターオーシャン4の初週販売本数は16万6027本か
予想してたより多いな
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:37:19 eMBq573L0
ヌルゲーと連打ゲーの食い合わせは最悪だ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:39:18 LwhEaGpQO
wiiでRPGが大当りされてもなー…ますますHDに移行しなくなると思うし…。
それなら箱やPS3も捨てちまってもう一回PS2に戻ればいいやんと思うし。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:41:17 l3l2Qvgg0
>>284
まぁRPGに関しては現状据え置きでPS2除けばそれが安牌なのかな?あんまり突っ込むとゲハっぽくなりそうだから止めるが
でもどのゲームも今時ドラクエの2番3番煎じから抜け切れてないのはこのジャンル的には良くないと思うなぁ
格ゲーやシューティングみたいにならないと良いんだが
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:41:53 6wJA4OzA0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
最近の中堅RPGの売上低下は異常 66 [ハード・業界]
最近の中堅RPGの売上低下は異常 65 [ハード・業界]
【SO4】過去の街に戻るのにDiscを交換【衝撃】2 [ハード・業界]
あっちにもスレあったのかよw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:42:16 eMBq573L0
そういやwiiの週販が落ち着いてきてるよな
もともとRPGが売れる市場でもないけどさ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:50:41 N+zg4AcU0
>>279
2008年の売上TOP50に知育ゲー1本しか入ってないぞ
レイトンを知育ゲーとするならば話は変わるけどあれアドベンチャーだ。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:54:02 S0TAUpTc0
>>291
いや今のゲームのランキング上位ってあまり肩肘はらずに楽しめるものばかりだったり、リメイクものばかりだったりだよね
あまりゲームに熱意がなくても楽しめるゲームばかりが上位にくる
別にそれは悪いことではないが、昔はもっとマニア向けゲームが上位に来てたよ
最近のゲームでいうラスレムみたいなゲームがちゃんと売り上げ上位に入れたんだよ
要するにゲーム市場全体が老けてるね、老人のようになってる
「もうしんどいゲームはやりたくないわ」みたいな
まあ若い奴らはモンハンばっかりやってるからな
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:57:11 tIWG3ByY0
わしも若い頃ならもっと売り上げに貢献できたが、もう無理じゃわい
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:59:01 FdIZP9jm0
今のランキングから任天堂落としたら、あんまり変わらん気がするが。
落としてるのはスクウェアRPGかなぁ。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:02:49 eMBq573L0
どこもかしこもRPGが売れない時代よね
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:04:09 N+zg4AcU0
中堅RPGの衰退の要だもんな■のRPG産業落ちって。
以前ほど■でメーカー買いできなくなったよ。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:08:51 zLPDUL8U0
■の中堅RPGは最近、総じてゴミだからな・・・。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:08:53 l3l2Qvgg0
>>292
モンハンはある意味一番しんどい類のゲームだと思うけどなw
あれだってPSPでブレイクするまではどっちかっていうとマニアが黙々とやってたゲームだし
RPGに関してはマニア向けゲームの質が落ちて来た、というよりは新化してないのが大きいよ
結局今人気のアクションやら体感系に比べて、次世代機で進歩する部分なんてグラとたあと多少の音響だけだもの
まぁ3Dでグリグリ動き回って快感を覚える類のゲームじゃないから、ジャンル的なハンデはあると思うけどね
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:11:58 Qzgpz6FzO
何も進歩してないから売上もしょっぱい。ボキも思う
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:17:03 MVsg/VQi0
グラ(キャラと世界観)重視なのはRPGの方だろ
アクションはバランスさえ良ければ売れるからDSでも知育系モドキや懐古系の復刻が地味に売れてる
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:29:40 mBTRKRPr0
狙いすぎなキャラによるありがちなストーリーを、
単純作業な戦闘と退屈な移動で繋ぐだけのRPGが衰退するのはまあ当然。
それよりも、システム的には同様に単調ではあるが、
マルチプレイの面白さがあるポケモンやMHが受けるのもまた当然。
リニア/ノンリニア(オープンエンド)問わず、
RPGってのは、ゲーム世界とそれに影響を与える(ような気がする)プレイヤーの行動というのが肝だろうに、
テンプレに従ったような安直なマンネリRPGが多すぎるのがこのジャンルの問題。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:37:15 l3l2Qvgg0
>>300
それがRPGだって思い込んでるからダメなんだって
そんなのは全てゲームに華を添える為の演出の域だから本筋じゃない訳で
世界観とかキャラクターは大事だけど、そこしか見所が無いってのはあかんだろ
あとグラフィックと、キャラも含めた世界観ってのは関係はあるが別モノでしょ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:41:48 N+zg4AcU0
西洋中世ファンタジーストーリーはもう飽きられてる
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:42:52 hI+NFZnj0
しかしそうじゃないRPG、洋RPGみたいなのは日本では受けないし。
別のRPGの形を模索する、ったって、「こんなのRPGじゃない」って言われるのが関の山だから
それなら最初から別ジャンルを名乗った方がよい。結局、ドン詰まりなんだよな。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:43:24 hI+NFZnj0
あ、>>304は>>302あてね。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:55:35 MVsg/VQi0
DSはテンプレ型以外のRPGを売るチャンスだったんだが
出てきたゲームは据置型王道系のショボグラゲーばっかりだったな
GBAの方が挑戦的なRPGがたくさん出てたような気がする
トマトアドベンチャーとかロックマンエグゼとか
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:58:34 2TuGL/yz0
>>303
しかしSFや東洋ファンタジーや中近東ファンタジーが受けるかというとそれも疑問
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 19:02:23 eMBq573L0
エセハードSFよりは中世ファンタジーの方が受けはいいかと
なんいせよ最近のRPGはテキストが面白くない
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 19:11:15 l3l2Qvgg0
>>304
基本的に洋ゲーはやっぱり細かい所が向こうの人向けに作られてるからね、日本で受けないでしょ
逆に向こうで作れないようなゲームも日本では一杯作られてるから一概にどっちが良いとは言えない
でも根本的なゲームデザインというか、「ゲーム作り」は見習うべき点はあるよね
これは製作側だけじゃなくて、俺らプレイヤーにも言える事だと思う。日本はコアゲーマーが少なすぎる
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 19:43:12 hI+NFZnj0
最近のRPGはテキストがラノベになったとかなんとか言われてるけど、
別に過去のテキストがすっげー良かったってわけではないよなぁ。
そういえばラノベは売れてるのだろうか。ストーリー自体の需要はあるのかな?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 19:57:02 2TuGL/yz0
ラノベは漫画に比べれば小さい市場だよ
ただここ最近、ずっと縮小傾向だった出版業界で成長を見せた希少な分野ではある
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 19:58:29 1celAamG0
昔からオタ臭いシナリオだったけど、
単純に「短い」ので、嫌いな人でも気にしないでプレイできた
現在のRPGはイベントだらけなので、
そういうのが嫌いな人は耐えられなくなるって話
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:13:01 MVsg/VQi0
ラノベもRPGも大昔から似たようなもんだろ
ロードスとかスレイヤーズとかオーフェンとかのジャンプ系バトル、ファンタジー大河が無くなって
ゼロとかハルヒとかグロきもい作品ばかりになったな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:50:10 hI+NFZnj0
昔から似たようなものだったはずなのになぜにRPGは衰退したのか。
時代の変化についていくには適さないジャンルだったのだろうか。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:12:22 1lIzU/4+0
昔のRPGはちゃんとゲームしてたが、いまのRPGはイベント見てるだけだからな
昔に比べてRPGはかなり変わった
そのイベントさえ面白ければRPGも盛り上がるだろうが
イベントのネタがすでにネタ切れで、かといってもはやゲーム性を練りこめる人材も育っていないというデッドスパイラル
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:22:06 0gQd9PLn0
PS時代は動画がもてはやされてそのころ開発で幅聞かせた人らが
いまだに居座っている以上はどうしょうもない気がしないでもないな
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:35:04 mBTRKRPr0
プリレンダムービーのデメリット(背景やメンバー構成/装備グラフィックの固定化)は、
そのままゲームシステム自体の縛りにも繋がっていたけれど、
リアルタイムレンダによるカットシーン表現が問題無く行われる現行世代機でも、
そんな縛りを引きずった古いRPGはまだ多そうだね。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:37:39 MVsg/VQi0
プリレンダムービーの短いけど高画質大迫力な刺激が無くなって
安上がりの声優にクソつまらん演技させるだけの
カスムービーばかりになったしな
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:51:35 hI+NFZnj0
>>317
その辺も、昔を引きずってる感じはするね。
アクションやTPSはそういうのさっさと解決してるのにな
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:11:33 1lIzU/4+0
RPGは資産運用がゲーム性の肝なはずなのにそれが出来て無いゲームが多すぎる
余る全回復アイテム、取捨選択性のないスキルポイント制、打ちまくれる技や魔法
そしてボタンを押すだけのイベントの数々
ゲームじゃねえだろ、こんなの
たまにやる分にはいいかもしれないが
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:20:03 l3l2Qvgg0
RPGって本来良くも悪くもオタ向けの頭使うジャンルのゲームだったのに
いつの間にかライト御用達ジャンルみたいになっちゃったのもある
かくいう俺だってドラクエから入ったクチだからあんま偉そうな事は言えないけど
ドラクエ以降しばしライト用に作ってたが、その層が他のジャンルに移ってしまったのに
ライト向けのデザイン(何も考えずとも読んでボタン押すだけで話が進む)だけが形骸的に残っちゃってるのが今の現状かと
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:21:49 1u9JtYk90
ドラクエ自体RPGをライト向けにしたものじゃないのか
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:23:07 WbRJ0QW+0
SO4
初日13.1万
初週16万6027本
相変らず糞箱は初日型だなw
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:23:07 hI+NFZnj0
元々、ゲームの下手な人でもクリアできるゲームがRPGだったでしょ?
当時のFCのSTGやACTを全クリしようと思ったら、ちょっと無理な作品いっぱいありそうだが、
RPGなら時間さえかければ全部じゃないだろうが大抵のものは何とかなるだろう。
だから難しさが変わったとかそういうことはあまりないと思うけどな。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:25:06 l3l2Qvgg0
>>322
そう、ドラクエがそれでヒットしたから日本ではそういう流れになってるんだと思う
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:32:56 N+zg4AcU0
>>323
20万いくか行かないかで終わりそう。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:33:00 rx0dksCL0
>>323
TOV
初動10.1万本→累計17万本(ジワ売れ継続中)
初動率はテイルズでも6割を切りましたね
PS2で初動率6割を切ったテイルズが何本ありましたっけ?・・・・
凄いジワ売れ市場ですねぇw
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:50:27 WbRJ0QW+0
∩_∩ ∧_∧
( ・ x・) (:;)ε゙゚' )←TOV(三大RPG)
(O つ ⊂ ⊂ヽ
(白騎二フ) ノ 15万
( / ̄ ∪ ̄∪
35万(新規)
∩_∩ ∩ .・:;_ ∩.・:;
( ・ x・) !⊂/ ノ )←インアン
O _ノ / /ノV
./白騎 ヽ し'⌒∪ 12万
(_/ ̄ Lノ
35万(新規)
∩_∩
( ・ x・)つ
(O 白騎/´
/ '⌒||
( / ̄l l|i .・:; ,,
⊂⌒;・⊃ 。Д(;;)⊃←ラスレム
35万(新規) 10万
:∧_∧;
:((:;;)ω゙゚') ←ラストホープ(コレシカナイ需要)
〃∩ ∩_∩ ⊂ ⊂):
⊂⌒( ・ x・) ;( # \; 16万
`ヽ_っ⌒/⌒c ;∪ ̄\);
35万(新規)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:51:21 1u9JtYk90
まあ有名シリーズの新作が20万いくかどうかで喜んでる現状はどう考えてもおかしいわな
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:58:22 zLPDUL8U0
インアン、ラスレム、TOVの3つが酷すぎたせいで、SO4がかなり売れてるような気になるけど
よくよく考えたらそんな事ねーわな。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:03:41 hI+NFZnj0
最盛期から考えたら恐ろしいくらい廃れたね。
もう、異常とは思えないけどな。もはやこれが普通だ。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:04:31 2plL4cOx0
RPGが八方塞になったとして
日本のメーカーは定型RPG以外に何か作れるんだろうか?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:05:18 fGlvHGyZ0
>>327
ジワ売れとは言いませんよw
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:08:08 hI+NFZnj0
RPGが廃れたとしても困るメーカーはそう多くはないだろ。
大手は据え置きでRPG作るのやめたみたいだし、
アトラスはオタの心を鷲掴みにして本数維持できてるし。
レベル5は大手からの依頼は滞らせつつも自分とこの作品は仕上げてきてるし。
スクエニはDQFF持ってるしリメイクやらなんやらで稼げてるようだ。
一番影響でかそうなのはAAAかな?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:13:56 1lIzU/4+0
下請けであるAAAを同列で語るなw
普通にスクエニの下でリメイク作っていくだろw
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:16:33 eMBq573L0
初動16万か
やはり超初動型だけど、母数考えれば凄いわな
でもやっぱハードSFは嫌だな、正統派ファンタジーをどこか作ってくれ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:30:18 l3l2Qvgg0
ここ最近PS2と携帯機ではボチボチ面白いRPGあるんだけどな
HD機になると途端に微妙になるのは何故なのか
しかし本当にHD機では日本は出遅れたよなぁ。カプコンくらいか頑張ってるのは
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:39:31 MVsg/VQi0
PS2や携帯機よりはマシだろう
HD機の話になると売上絡めて無理矢理ハードル上げてるだけだし
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:41:06 N+zg4AcU0
>>336
VP3の出番だな
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:44:09 eMBq573L0
>>339
2があれだったけど、それもありかも
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:08:11 CQF2s3GR0
前作50万超えで続編が出てないタイトルってもう殆どなくなっちゃってるかしら
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:08:36 ec2APuP70
>>331
むしろPS時代とかが異常でこれぐらいが正常とも言えるんじゃねえか?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:13:01 N1lVKOin0
>>341
もうRPGではないね
中堅はみんな陥落しちゃった
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:13:05 aI7dH5+20
>>341
クロノ・クロス スクウェア 688,614 99/11/18
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:20:10 lQrXVtwf0
メガテン3は50万いってないかな?
あとは思い浮かばん
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:33:05 h2eHqx1r0
スクウェアって直球ファンタジーからちょっと外れてるのが伝統だし(真っ赤な戦士とか青いスーツ着た空手家とかデフォルメされた黒魔術師とか)
FF12は間違いなくクソだよ
やってて面白くないもん
バイクに変身するシヴァとか閃光の女騎士の方がスクウェアらしいよ
キモオタファンタジーカスのでかい煽りに乗らなかったのは正解だ
十代の少年少女はFF13に夢中になるだろう
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:37:55 CQF2s3GR0
クロノとかゼノギアスは
当時のスクエアじゃ売れなかったタイトル扱いなんだろうな・・・
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:39:03 aI7dH5+20
>>345
真・女神転生III ノクターン 03.02.20 PS2 245,520
真・女神転生III ノクターン マニアクス 04.01.29 PS2 77,791 期間限定生産、その後に一度だけ店頭再販
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:08:56 k7+4f9CBO
またブレスオブファイアやりたいなぁ。
できれば5より前の感じで。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:19:27 QZyP1Spt0
>>337
カプンコは大したもんだよね
日本発で欧米のニーズを掴んで、デッドラやらロスプラでミリオン出してる
RPGは作る気ないようだけど。
まぁ、カプ的には過去のジャンルなんだろうね
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:22:31 N1lVKOin0
過去も何も前線にすら顔出さなかったじゃない
ブレスは好きだけどさ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:24:55 h2eHqx1r0
ロックマンがあるだろ
ブレスはロックマンが復活するまでの繋ぎのシリーズだし
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:25:37 XZLVSn9c0
ブレスはいまいちって印象しかない
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:27:58 /zvhOsNI0
ロックマンは半分死んでる
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:32:57 N1lVKOin0
ロックマンはアクションだとばかり思ってたから調べたら
こんなのが出てきた
「ロックマンX コマンドミッション」
「ロマンシングメガマン」
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:33:27 QZyP1Spt0
大神があるじゃない
ってあれはカプは関わってないんだっけか?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:39:38 boPKv3E20
>>347
ゼノは新規タイトルで90万本売ったのは大きいと思う
クロノクロスは爆死だよ。前作200万本から半分以下で終わった
聖剣も3で爆死。2の半分以下。
どちらもミリオン維持できなくなった
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:41:09 /zvhOsNI0
大神作った所はすでに…
まぁ 生きてると言えば生きてるけど
ロックマンXコマンドミッションは投げ売られてるけど良作
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:43:45 N1lVKOin0
へぇロックマンてARPGとして売られてるのね
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:46:40 lQrXVtwf0
>>357
ヒゲ鳥山堀井居なくてあんだけ売れたら頑張った方でしょ。というかほぼ別ゲーだし
大神作った所の無限航路ってRPGにはちょっと期待してる。まぁ板違いだけど
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:47:24 aI7dH5+20
>>357
3は発売時期タクティクスオウガと被ったのが痛かった
双方とも50万クラスだったが、クロノクロスは爆死だよね
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:01:42 hdnIjCzo0
クロノトリガーのリメイクスレで見たが、
クロノクロスへの病的なまでの叩きは面白かったね。
前作の登場人物を死亡扱いする事へのアホの拒絶反応は想像以上。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:07:36 aI7dH5+20
あれはひとつの可能性って話だったな
クロスは単体として見ても続編として見ても面白かったな、個人の感想だが
OPムービーが凄く良いんだよな、なん実で夏によく配信されるゲームな事はある。海が綺麗
スクエニはあそこ辺りから迷走してるけど
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:24:55 lQrXVtwf0
>>363
ちゃんと理解すればああいう話もあるよね、ってなるのにね
つかレーシングラグーンとか出したのもあの時期だっけ?w
ブシドーブレードといい、なんだかんだでスクウェアってある意味大手の中で一番前衛的だよな
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:29:34 NJZvWP+W0
クロノクロス、面白かったよ。
絵の雰囲気が大分変わっただけでさ。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:31:42 k7+4f9CBO
ベイグラントストーリーのリメイクか続編はいつ出るの?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:32:52 6WsXp52D0
クロスは単体だと悪くないんだが、トリガー信者の批判の声が大きいからな
続編にしなけりゃ良かったのに
あの頃のスクウェアなら新規でもそれなりに売れただろう
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:36:41 NJZvWP+W0
そういやトリガー好きだった奴ほどダメダメ言ってたな。
おいらクロスのほうが好きだけど。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:42:50 CQF2s3GR0
大神はセール的にかなりひどくなかったか
海外でうれたの?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:44:32 N1lVKOin0
>>366
アプコンで我慢するしかないのが残念
あのカットシーンは素晴らしかった
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:47:43 6WsXp52D0
>>369
海外ではWiiに移植されたのに国内では移植されてないから海外比重の大きいソフトだと思う
国内で売れてればクローバー解散しなくて清んだかもな
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 03:45:31 boPKv3E20
・はじめにおもしろそうと思わせたり話題性で、初動で売り逃げするタイプ
・評価が高くジワ売れするタイプ
売れないゲームはどちらにも属しないゲームだと思うよ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 08:02:00 XZLVSn9c0
ベイグラントストーリー?
あ、あのゴミかw
あれのファミ通レビューはありえねえだろ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 08:47:18 QQz2Xeyy0
>>369
俺の気が確かなら15万とかその辺かな?
後にベスト版が出てたからもちょっとだけ上乗せされてるかもしれん
個人的には近年では一番面白かったんだがなぁ
アレ以降JRPGはライドウ位しかやってないけど。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 09:23:10 IWO0xV0jO
洋ゲーは皆食わず嫌いなんだと思うな
俺もイメージ先行で敬遠してたけど
やってみたら面白いぜ
キャラゲー的なものは全くないけどな
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 09:50:59 GM5PrgHD0
洋ゲーも結局は似たようなゲームしかない事にそのうち気付いちゃうけどな
まぁ金掛けて陳腐なストーリーのムービーゲーを作ってるような日本のメーカーよりは期待できるか
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 09:57:42 jB0DnQJe0
まぁ、PCとかでやったことなければどれやっても新鮮味はあるだろう
後追いが多いつっても和訳されてるのだけなら、まだそれぞれ違うのだし
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:22:13 yGcwc0i60
まあ日本のゲームを貶して洋ゲーを持ち上げるのは中高生にありがちだな
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:23:18 QQz2Xeyy0
20年近く流れの変わってないJRPGしかやってない人が
洋ゲーやったらカルチャーショックを覚えるわな。
俺もオブリやFO3やり始めた時は
面白い面白くない以前にとにかく新鮮で楽しかったし
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:26:51 6Ux1LIfx0
とにかく新鮮で楽しい、新鮮なら楽しいと思えるのは中高生か。
良い・悪いという意味ではなく。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:27:28 rPPl1h4U0
>>378
中高生は洋ゲー面白いとは思わないだろ
厨二病まっさかりの時期は国産品に没頭してるよ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:29:09 btaGn50R0
中高生が洋楽とかばっか聞くとかはありがちだけど、ゲームに関しては無いだろうなw
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:30:35 6Ux1LIfx0
触れる機会が無いだけど、触れた時の順応性は高い気もするが
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:33:23 yGcwc0i60
>>381
まあ中高生つってもオタのやつらな。洋ゲーのスレとか見てたらよくいるんだよな
「向こうは日本よりはるかに先をいってる」とか「洋ゲーやった後には日本のゲームなんてできない」とか
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 10:37:33 6Ux1LIfx0
新鮮で楽しいというのは若い証拠だが
先を行ってるって言うのは中というより厨ということでは