10/05/04 14:45:14 gRQuUbyT
こんにちわ。私です(*^ω^*) です。
>>724
いえ、それに関しては数スレ前から新たな集計人決定の形として私です(*^ω^*) が提案していました。
今まではまず集計人を決めてからスレの人の意見を聞いてルールを決めるという感じでしたが、私です(*^ω^*) の考えとしてはまず集計人がやりたいルールを宣言して立候補する。
あとはその集計人がスレのみなさんに認められるか、というスタイルです(´・ω・`)もちろんある程度はみなさんのご希望を受け入れますけどね(*^ω^*)
みなさんの意見をもとにすべてを決めようとしてもどうせ全会一致にはならないですからね。みんながみんな満足できるルール設定なんて不可能です。
それをヘタに思うがまま議論させようとすると、今回の点数制議論のように不毛な言い争いに終始してしまう可能性があります。
仮に議論をするにしてもまずこういう案はどうかと集計人がアウトラインを示したほうが、それに肉付けをする感じの議論ができてはかどると思います。
他の候補者さんは、ちょっと批判めいた感じでごめんなさいですが、ほとんどルールのアウトラインが見えない。点数制採用?曲は10曲前後?くらいでしょうか。
他にもシリーズ縛りとかアレンジ集計とかいろいろ決定することはあるのに、議題を選ぶ段階からスレのみなさんで決めていかないといけない感じです。
他の候補者さんにはとにかく一通りルールのアウトラインをおおざっぱでもいいので示していただいたほうがよりルール決定もはかどるとおもいます。
もうひとつ、私です(*^ω^*)は完全な慈善活動でこんなメンドウな仕事を請け負っているわけではないんですのよ(*^ω^*)(そういう方もいると思いますが・・その人は偉いです)
ようするに集計というメンドウな仕事を請け負う代わりに、ある程度自分がやりたいルールを採用させてもらおうという下心はあるわけです(*^ω^*)
今回私です(*^ω^*)がぜひとも取り入れたい要素としては、
1、今までの隠れた曲発掘志向から純粋なみんなで選ぶゲーム音楽(決定戦)へのコンセプトチェンジ
2、少なめの曲数で投票してもらう
3、シリーズ縛りは一切無し。自由投票。
4、アレンジはすべて同一集計。内約・・じゃなくて内訳のみ出す。
とまぁこの辺です。
いちおう1、を主目的として2,3,4はすべてその結果を出すのにふさわしいと思えるようなルールだと思っとります。理由は過去にも言ってきた長文なのでここでは割愛します(ご希望があれば書き出します(*^ω^*))
2、に関してはあまりにも変更のご要望が多いので、当初の3枠から→5枠以上?という具合に変えました。
3,4に関しては今のところ批判も少なめなので、ほぼ決定事項だと思っとります。仮に批判が多く出ても私です(*^ω^*)がやりたいルールなのでごり押しさせていただく予定です(´・ω・`)
点数制に関しては過去がすべて点数制でしたのでそのままいくんだろうなと思ってましたし、私です(*^ω^*)も点数制の投票を見たかったので当初は点数制を予定していましたが、
意外にも反論が多かったことと自分なりに点数無し制に納得できる部分があったので、今では点数無し制を採用してます。
ちなみに3、に関しては有名どころのゲームの定番曲で固められた結果になることを希望するとか、そういうのでは決してないです。今までがシリーズ縛りの結果だったので、純粋にこれを撤廃したらどういう結果になるのか?が見たいのです。
人気があるゲームシリーズの曲が圧倒的に有利になってしまうと思いますが、これに関しては無理にルールで制限するのではなくて、出た結果から個人で間引いて考えてもらうのがいいと思いまする(´・ω・`)
例えば200万本売れたゲームの曲が8位で10万本未満のゲームの曲が9位だったら、曲としては9位の曲のほうが上かな?とか個人で納得してもらえればいいと思います。
>>729
いや、ちょっとくどくてすみませんが集計人が曖昧なまま投票に移ると後々混乱の火種になることが予想されるので、私です(*^ω^*)としてはあくまでもまず集計を決定したいと思っとります。
縛りと期間と曲数ということですが、期間以外に関しては私です(*^ω^*)ではほぼ決定しています。
縛りは無し、曲数は5曲前後(協力者さんのご希望待ち)、期間に関しては・・・6月中に開催して約1カ月といったところでしょうか。期間に関してご希望があればお早めに書き込みくださりませ。