10/01/20 22:44:04 tXRfnnlp
サガフロ2の曲大好きだがお前らなんで嫌ってんの
831:SOUND TEST :774
10/01/20 22:44:53 RgaDlLNo
インパクト薄いからCMも向かないよなぁ
子犬が戯れてるのを眺めるリラクゼーション動画みたいな方向かな
832:SOUND TEST :774
10/01/20 22:46:51 vMxJe/kG
とうとうスクエニはスーファミ時代から所属してるコンポーザーが一人もいなくなったか・・
新卒で入ったんだよな確か
833:SOUND TEST :774
10/01/20 22:50:30 8sOnQFpc
新卒じゃなくてバイトからだよ
新卒はイトケンと光田のみ。植松氏は最初フリーだったから中途ね
他は全員中途
834:SOUND TEST :774
10/01/20 22:52:06 AS/9RKcD
植松やイトケンを初めとしたそうそうたるメンバーからの面接を受けて採用された若手の星だったんだよなあ
旧スクウェアのコンポーサーの人材流出度はファルコム並だわ
835:SOUND TEST :774
10/01/20 22:53:46 Vme+5jLB
>>830
確かに良いメロディではあるけど…全部同じ曲の使いまわしだから、飽きる。
視野が狭いと言うか、幅が狭いというか。
836:SOUND TEST :774
10/01/20 22:56:44 w8E3z1u0
>>832
関戸が一応浜渦入社より早く移籍してるっぽい
一応関戸もラスレムでだいぶ名前が売れたが潜伏期間がだいぶ長かったから
ラスレムに続く代表作もなかなか出なさそうな気が…
837:SOUND TEST :774
10/01/20 22:57:03 vMxJe/kG
>>833
入社前にスクエニでバイトしてたってのは初耳だ
てことはガンハザードとかトバルNo.1はバイト時代に作ったのかな
>>834
イトケンはいない
植松・光田・下村・菊田・赤尾の5人らしい
赤尾以外全員退社してんなw
838:SOUND TEST :774
10/01/20 22:57:36 AS/9RKcD
いつも思うんだが、サガフロ2は別に全曲アレンジなんじゃなくて
共通のテーマが何らかの形で曲の展開中に表れるってだけで
基本的に別の曲+共通メロディって感じのが多いんだが
いつから全曲アレンジということになったんだろう
839:SOUND TEST :774
10/01/20 22:59:52 8sOnQFpc
浜渦を面接を担当したのは5人
師匠、女史、赤尾、エロゲ、光田が担当したってHPに書いてある。
イトケンと松枝姉貴と崎元もいたと思うんだが・・
840:SOUND TEST :774
10/01/20 23:00:20 NTAsMdu6
>>838
崎元と同じスタイルだよね
実際全くテーマが現れない曲でいいのもいっぱいあるし
841:SOUND TEST :774
10/01/20 23:01:06 8sOnQFpc
その情報は光田のHPがソースです。
842:SOUND TEST :774
10/01/20 23:02:31 vMxJe/kG
黒歴史のFF映画のエンドクレジットになぜかスクウェア社員の名前も載ってて
当時所属してたコンポーザーも全員名前がある
浜渦も崎元もクレジットされてた
843:SOUND TEST :774
10/01/20 23:03:35 jwfWlPDs
tes
844:SOUND TEST :774
10/01/20 23:10:14 9OZkVwsF
>>835
そりゃメロディしか聴いてないからじゃね
色々趣向が凝らしてあって、良いサウンドトラックだったよ
845:SOUND TEST :774
10/01/21 00:36:56 ATa6gcXX
スクエニクビおめでとー!!
846:SOUND TEST :774
10/01/21 00:38:17 1TxiAS9n
スクエニ追放ざまぁw
847:SOUND TEST :774
10/01/21 01:02:54 DEYD7h/W
仲野さんが抜け浜渦さんも抜けてしまった
後に残った滓共でスクエニを支えられるはずが無い
848:SOUND TEST :774
10/01/21 01:08:38 H3/JtLtp
まあ関戸と谷岡と水田はいい仕事してると思う
しかしこの三人もいつ抜けるか分かったもんじゃないしな
その後はスクエニ自体が内製をやめるのかもしれんし
849:SOUND TEST :774
10/01/21 02:10:43 IRjajRTg
まだ谷岡さんいるなら安泰だな
850:SOUND TEST :774
10/01/21 03:59:15 ATa6gcXX
植松さんが退職した後に支えてたのは間違いなく谷岡さん。
少なくともあのメンツの中では・・ね
仲野浜渦は2001年まで。
それ以降は次第に外部に仕事を取られて最後までろくな仕事をさせてもらえなかった馬鹿コンビ
一方で谷岡さんは仲野浜渦には到底作れないようなメロを作り続けた。
意外とイベントに出たり、STAR ONIONで活躍したりして作曲以外でも頑張っていた。
仲野と浜渦は(暇なのに)イベントに出たりしてなかったわけだし
音楽は賛否両論、ゲームもクソとかイマイチなもんばかり。
そんなわけで誰が支えたかといえばやはり谷岡さん
851:SOUND TEST :774
10/01/21 04:20:52 4CxgY558
よそでやってもらえませんかねぇ
852:SOUND TEST :774
10/01/21 04:33:40 2567IZpT
>>851
信者様は避難所(笑)に行ってくれませんかねぇ……?
853:SOUND TEST :774
10/01/21 07:50:36 IZB2Ujs1
ここアンチスレなんだ
854:SOUND TEST :774
10/01/21 08:50:03 H3/JtLtp
他の作曲家スレにもいえることだがアンチの狂気は半端ない
同じ人間とは思えん
一日中張り付いてるし
855:SOUND TEST :774
10/01/21 10:25:59 gZhndpQR
しかしホントメロしか言えんな
音楽じゃなくて主旋律しか聴こえない耳なんだろうか
>>853
スレタイからしてこいつが立てたスレだし
むしろなんでここを普通に使ってるのか
856:SOUND TEST :774
10/01/21 10:36:36 4CxgY558
>>852
浜渦スレで植松だの谷岡だのはスレ違いだってことを言いたかったんだけど
まーた日課のシンジャシンジャかい
857:SOUND TEST :774
10/01/21 11:05:46 g0rkM/ny
信者(笑)
858:SOUND TEST :774
10/01/21 11:26:05 Cfnt81EZ
シグマハーモニクスCODAを出してから退職してくれ
859:SOUND TEST :774
10/01/21 12:43:57 Wm/Gd0Ge
みんなピークが過ぎて神曲作れなくなってるな
やっぱり若いって大事なんだろうな
860:SOUND TEST :774
10/01/21 13:24:52 U/UJjnAn
つうか退社とか海外のガセだから安心しろよ
これからFFナンバリングを任せられそうな位置にいるのにスクエニを止めるわけない
861:SOUND TEST :774
10/01/21 14:01:54 /7m6B5vw
確かにこれからサントラ出るのに、このタイミングで?とは思うよな
862:SOUND TEST :774
10/01/21 14:03:08 7syNxU6v
サントラ出るということはもう一区切りついたということだからタイミング的には全く問題ないんだがw
863:SOUND TEST :774
10/01/21 14:33:21 RzMaHdhD
本当ならサントラ出たあとに正式に発表って感じかな
まだガセネタの可能性は否めないな
864:SOUND TEST :774
10/01/21 16:33:21 XDvN/CAm
ルシ狩り作戦とカブラ樹林好き過ぎるわ・・・
ルシ狩りはオケアレンジとか全部自分でやったんだな
FF13のコンセプト自体はともかく、1曲1曲見ていくと良い曲ばっかだ
865:SOUND TEST :774
10/01/21 19:22:16 VHcDTGEB
YouTubeにインタビュー動画
866:SOUND TEST :774
10/01/21 19:24:21 RzMaHdhD
サントラ公式のやつと同じじゃん
867:SOUND TEST :774
10/01/21 19:39:10 rxDPvn9n
>>837
というか、その、赤尾さんは
まあそのうちに分かるか
868:SOUND TEST :774
10/01/21 19:56:12 431CQ1Fp
サガフロ2はゲームも音楽も最高だよ、
FF13はゲームはダメだったが、音楽は良かったじゃないか。
環境音楽風と言われれば確かにそうなんだが、
よく挙がる植松、光田、イトケンあたりは、コレといった曲を何度も聴きたくなるタイプ、
浜渦、崎元なんかは曲に限らずアルバムたれ流しで聴きたいタイプ、
そして後者のような音楽が好きな人間も多いワケだよ。
個人的にはクラシックと同じようなスタイルで聴ける。
869:SOUND TEST :774
10/01/21 20:47:27 XDvN/CAm
クラシックなんて殆ど聴かない俺だが浜渦は好きだ
別にアルバム垂れ流しじゃなくて、植松や光田同様、コレといった曲を何度も聴きたくなる
っていうかわざわざクラシック出さなくていいよ
あれと浜渦を一緒にしないで欲しい
870:SOUND TEST :774
10/01/21 22:18:14 OSALUmYn
クラシックこそコレといった曲を何度も聴くジャンルなんだが
871:SOUND TEST :774
10/01/21 22:26:30 IZB2Ujs1
クラシックの人というより坂本竜一フォロワーのイメージが最近は強くなってきたと思う
872:SOUND TEST :774
10/01/21 22:28:01 431CQ1Fp
>>869
貶してるワケでも無い、同じくファンだと言ってるのに
何故噛み付く必要がある。何か意味があるのか?
>>870
意味合いがちょっと違う、
聴くスタイルとしてアルバムを通しで聴くって事ね。
873:SOUND TEST :774
10/01/21 23:09:07 nyS23b8F
何度も繰り返し聞くなら主旋律が良い曲よりもリズムに乗れる曲のほうが聞きやすくね?
トランスなんてジャンルがあるくらいだし
URLリンク(ja.wikipedia.org)
とりあえずFeldschlacht IIIは癖になるわ
874:SOUND TEST :774
10/01/21 23:28:30 7bFREQ2+
トランスはすぐ飽きるよ
プログレッシブハウスとかいうトランスの一種のジャンルのヲタがよく日本のトランスを馬鹿にしてるが
傍から見れば目くそ鼻くそのくだらない論争
車載する価値もない薄っぺらい音楽
875:SOUND TEST :774
10/01/21 23:55:20 nyS23b8F
>そのリズムやメロディは、さも脳内の感覚が幻覚や催眠を催す「トランス状態」に誘うかの様な様式
この部分に注目して欲しかったんだ
本当に乗れる曲はこういう状態に陥る
876:SOUND TEST :774
10/01/22 00:25:45 wCKzBi2s
口下手な浜渦萌え
URLリンク(www.nicovideo.jp)
877:SOUND TEST :774
10/01/22 00:51:26 wiJKKrk9
イメージ違ったw
878:SOUND TEST :774
10/01/22 02:23:04 nHuwF7JD
>>872
変な持ち上げ方が荒れる元だったこと
クラシックの曲だって曲それぞれ人それぞれだし、なんかピントズレてる発言なんだよ
879:SOUND TEST :774
10/01/22 10:44:12 7iF4phjp
何度も聞きたくなるのは好きだから、気に入ったからだろ。
ジャンルは関係ない。
880:SOUND TEST :774
10/01/22 11:53:18 uML5xmdv
俺が言いたいのはジャンルがどうこうじゃなくて
本当に何度も聞きたい曲は中毒的な良さがあるっていうこと
俺の場合、無意識のうちにリズムパート刻んでる曲がそれにあたる
881:SOUND TEST :774
10/01/22 12:20:41 2bwFVJii
>>876
感じ悪そうな人には見えないじゃん
しかもRPGが大好きだったから中学高校の頃からゲーム音楽の仕事するのが夢だったと語ってるし
>>601の奴のゲーム音楽見下してるだのは言いがかりもいいところだろ
882:SOUND TEST :774
10/01/22 12:21:50 30s7404X
>>850
うん。仲野と浜渦は最後までいらなかったなぁ。
2人が関わったFF13はFF史上最大の黒歴史
883:SOUND TEST :774
10/01/22 15:15:38 2LYvv7vN
浜渦インタビューや過去の発言(公式サイトのものとか)を見ると、
やはりコンプレックスを感じてるのはアンチのほうみたいだな。
別に浜渦がFFの音楽が好きだったってことは知ってたけど、今回のインタビュー動画みてはっきりした。
要するに、音楽全体から漂う(分かりやすくない)(静かに盛り上がる)(クラシック的)
な雰囲気が、既存のゲーム音楽を愛好してる奴らには「複雑で人を選ぶ音楽」のようにきこえる。
だから無意識的に(ひとを選ぶ音楽=崇高な音楽)という風に脳内変換されていて、
それが自分にはいまいち掴めないのに引け目を感じている。
だが、その曲を作った作曲家はことごとく担当ゲームがクソゲー化し、ファンの間での認知度もあまり高くないから、
「俺たちは(浜渦の崇高な曲を)理解できないが、それは悪いことじゃない!浜渦の音楽は複雑なように見えるだけの糞曲だ!」
みたいに勝手な思い込みで勝手な正当化をして、しつこく本スレを荒らしにくるというわけ。
ここまでまどろっこしく書く必要はないかもしれないが、
一言で「クラシックコンプレックス」と書くとどうにもニュアンスが伝わらないので。
妄想に追い詰められてる人って感じだな。誰も浜渦の曲が崇高だなんて言ってないし、
浜渦本人が「自分が作ってるのは(くだらない)ゲーム音楽ではない」とか言ってるわけでもないのに、
勘違いしちゃってる。哀れといえば哀れだな。
884:SOUND TEST :774
10/01/22 15:20:21 LMpddqiU
3行で
885:SOUND TEST :774
10/01/22 15:29:36 FhbYmhZ0
FF13の曲(特に戦闘)カコイイ!!と思ったら
自分の中の黒歴史サガフロ2の浜渦さんだと知って禿げショック
FFだと違和感無いのにサガフロだと違和感凄すぎた…
イトケンとのギャップか
886:SOUND TEST :774
10/01/22 15:33:54 2LYvv7vN
これを裏付けるのはアンチの行動にある。
浜渦アンチに特徴的なのは、「信者を装う」行為なんだが、
奴らが浜渦音楽やその愛好者にどういう偏見を持っているのかが丸わかりで面白い。
たとえばこんな感じ。
「浜渦の音楽は選ばれた人間にしか分からない!」
こういうのは裏返せば「俺たちは選ばれていない人間だからわからない!」ということになる。
選ばれていない、浜渦とその信者が上にいて俺たちは下にいる。そういう(思い込みの)劣等感。
だからこそ、ゲームがヒットしていないとか他の作曲家を並べてランキングを作ったり(公平に見えるような人気度ランキング)、
はたまた音楽そのもののやたら細かいところをつっついたりする。
メイン批判は外部に求めつつ、ちょっと詳しい奴が出てくると内部から批判(重箱の隅をつつくような)もする。
887:SOUND TEST :774
10/01/22 15:37:44 gjBry/oB
ID:2LYvv7vNみたいな基地害が出るあたり、浜渦信者はやはりおかしいのが多いわ。
>>885
サガフロ2はスタッフもやや違うし、そもそもグラフィックからしてイトケンの音楽なんて合わんぞw
888:SOUND TEST :774
10/01/22 15:38:00 LMpddqiU
だから長いっつうの
そうやってアンチに構ってやってるから向こうも調子付くことがわからんのか?
889:SOUND TEST :774
10/01/22 15:40:20 30s7404X
浜渦信者ってホント妄想が激しいなぁ。
こりゃ昔から浜渦信者が嫌われ続けるのも納得。
890:SOUND TEST :774
10/01/22 15:54:28 2LYvv7vN
アンチには自分を省みさせる機会も必要だろうと思ったんだが、
>>887や>>889を見る限りどうやら少しは自分の愚かさを理解してるみたいだな。よかったよかった。
スレ汚しすまんこ。
891:SOUND TEST :774
10/01/22 16:23:31 jfu7WRMB
哀れな信者・・・
892:SOUND TEST :774
10/01/22 16:57:21 wiJKKrk9
ねんねんころり~よ~
893:SOUND TEST :774
10/01/22 17:34:46 Gult+6Ih
浜渦信者って信者がキモイって言われてるのを浜渦がキモイって言われてると曲解するからな
どっちが浜渦に対して失礼だよって話だ
894:SOUND TEST :774
10/01/22 19:03:15 30s7404X
避難所に行かずアンチスレに粘着してる時点でもうね・・・
895:SOUND TEST :774
10/01/22 20:38:11 4DfAJzO5
「閃光」糞すぎ
シグマの戌吠で戦闘したかったわ
896:SOUND TEST :774
10/01/22 21:01:42 FXjVbsUk
同じ人の曲の中で好き嫌いが人によって分かれるってのはいいこっちゃ
897:SOUND TEST :774
10/01/22 23:10:06 EEGx0FvH
シグマの曲こそ至高だと思う
898:SOUND TEST :774
10/01/23 00:31:08 E1QX36k4
365 :名無しさん必死だな:2010/01/22(金) 19:37:10 ID:FX2+SVE/0
浜渦の顔
URLリンク(hageyutaka.dip.jp)
899:SOUND TEST :774
10/01/23 00:49:58 46gW6zOd
アンチ浜渦が浜渦信者装った釣り、だろ。
>>883とか>>886みたいなのを今更まともに受け止めるやつはいないだろw
釣り針見え見えだしな。
アンチ浜渦の実態は、>>883とか、あと>>898みたいな人間のクズ
900:SOUND TEST :774
10/01/23 00:53:00 WlbMDPbl
こういうの面白いと思ってやってるんならすごい残念なアタマしてるな
901:SOUND TEST :774
10/01/23 01:49:54 LHoKvXQK
とりあえず信者とアンチの定義から始めるといいと思うよ
たぶんそれぞれ全く認識が違うと思うから
902:SOUND TEST :774
10/01/23 04:19:46 mQrlJJrG
この人空気音楽やめてインパクト重視の曲作らせれば名曲連発するんじゃないか?
FF13は悪い曲はないけどとにかくインパクトが薄かった印象
903:SOUND TEST :774
10/01/23 04:51:04 46gW6zOd
閃光はそういうインパクト狙った曲じゃないのか。
904:SOUND TEST :774
10/01/23 05:48:59 E1QX36k4
189 :SOUND TEST :774[]:2008/12/07(日) 18:50:02 ID:YLx4YzEg
浜渦はクラシック調だがはっきり言ってゲームにあってない
本物のクラシック聞いたほうが遥かに時間を有意義に使える
ゲーム作曲家としても半端だし、まぁ独立しても仕事ないだろうけど
植松、伊藤、光田がいない今、自動的に選ばれただけのFF13の仕事でどれほどファンが増えるかは疑問だが
崎元はFF12でファン増えたのかな?
まぁ崎元は元々が業界で幅広く活躍してる重鎮だからFF12の仕事がこけても関係ないわけだが
浜渦はスクウェア在籍のコンポーザーとしてFF13でも認知されない存在なら完全終了だなw
905:SOUND TEST :774
10/01/23 06:17:06 VPsMrnLb
おまえ他人装ってコピペしかできないのな
神奈川大学にはそれが精一杯のアンチ活動なのか
906:SOUND TEST :774
10/01/23 06:33:26 WlbMDPbl
それよりサントラ公式のトラックリスト更新されてるな
907:SOUND TEST :774
10/01/23 07:24:08 3j9pbVRl
バルトアンデルス戦、宿命への抗いっていう曲だったのか。
これ好きだわ。
908:SOUND TEST :774
10/01/23 09:02:09 XbOJvuWV
光田のクロノクロス全曲解説も嬉しかったがFF13も全曲解説付きで嬉しい
>>907
バルトアンデルス戦人気だよね
この曲は曲自体の良さもさることながら劇中での使われ方が良かった
909:SOUND TEST :774
10/01/23 10:39:10 RiUiB0tm
けっこう素敵
いかにもノンケパパって感じ♪
910:SOUND TEST :774
10/01/23 14:08:09 TOmSM4Gw
浜渦の曲が本当に良いなら
こんなにFF13叩かれはしない。
戦闘がちょっとぐらい長引いた所で
流れる音楽さえ良ければ、もっと聴きたい!!となって
さらにわざと戦闘を長引かせようとするはずだ。
しかしそうするやつなどいなかった。
浜渦の曲の悪い所は人間の耳に心地よく聴こえない
コード進行に乗せてるところだ。楽器の音こそまぁまぁだが
流れるメロディは良くない。これは狙ってるのか
センスがないのかわからないが聴かされるものはたまったものではない。
911:SOUND TEST :774
10/01/23 14:41:47 XbOJvuWV
>>910
釣りかな?
FF13は(ビジュアルと)音楽だけはいいと言われてますよ
912:SOUND TEST :774
10/01/23 14:53:34 PEZJzTdN
グラフィックと音楽を同列に並べるなよ、ゴミがw
戦闘システムと同じく音楽もどちらかといえば好評ってだけだろ
913:SOUND TEST :774
10/01/23 15:16:45 BJiwYm9N
13の音楽は効果音と声のせいでよく聞こえないから困る
914:SOUND TEST :774
10/01/23 15:52:27 h6Dvgbwp
ボリューム調節ないのはアホ
915:SOUND TEST :774
10/01/23 16:09:39 ssP2ogrj
今までのFFにもなくね?
916:SOUND TEST :774
10/01/23 16:36:41 XbOJvuWV
最近は音楽とか効果音の音量調整ついてるのが普通っぽい
917:SOUND TEST :774
10/01/23 16:49:38 ssP2ogrj
FF12の時から既にそうだろ
しかし確かにアホだな
その変なこだわりが押し付けがましい感じもするし
918:SOUND TEST :774
10/01/23 18:32:40 xgSRuZNy
俺は気に入っている。それでいいと思うな。
919:SOUND TEST :774
10/01/23 19:03:29 IOl+7gqE
オレも好きだが、何で不評なんだろうなw
まあゲーム自体がダメだと全否定される傾向ってのはあるかもねぇ、
それと音楽的にあまりゲームゲームしてないところか。
920:SOUND TEST :774
10/01/23 19:05:37 BJiwYm9N
マラソンゲーで環境音楽ってきついな、って13やってて思ったな
921:SOUND TEST :774
10/01/23 20:04:08 E1QX36k4
87 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/22(金) 11:38:33 ID:gs152v/o0
浜渦は脇がちょうどいいんだよ
こいつがメイン張ると駄目だわ
88 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/23(土) 00:57:46 ID:VeegRILq0
FF13って音楽流れてたっけ? ってくらいに印象が薄い。
音楽だけ抜き出すと綺麗でいい曲なんだがね。
植松の分かりやすさってゲームにはピッタリなんだな。
922:SOUND TEST :774
10/01/23 21:24:00 VPsMrnLb
↓こいつ本気で頭悪過ぎだろ・・
400 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 19:56:52 ID:E1QX36k4
mk2音楽評価
FINAL FANTASY 13 3.40点
ロストオデッセイ 4.00点
浜渦さんの音楽が植松さんの音楽にぼろ負けして悔しい。
ちくしょーーーーーーー!!!
923:SOUND TEST :774
10/01/23 22:23:07 3fsCGlWE
まあガンガラップとオーファンつったらガンガラだな
植松の作る曲はダサイけど印象に残る
でも結局ゲーム音楽ってダサくても全然いいんだよな
浜渦はついにそれを理解できなかった
それでもチョコボやサガフロ2の頃は尖った曲を作れてたのに
一体どこで道を誤ったのか……
924:SOUND TEST :774
10/01/23 22:24:42 AA9ZUdMf
はやく埋めたいね
925:SOUND TEST :774
10/01/23 23:44:28 Mtsx+nQp
ume
926:SOUND TEST :774
10/01/24 00:31:58 /vzg5n02
音楽はFF13で評価できる数少ないポイントってのがやっぱり大方の意見のようだよ
FF12の音楽もよかったのに発売当時の叩かれっぷりはひどかったが
今回は案外そういうのがないんだよな
927:SOUND TEST :774
10/01/24 01:05:19 gyZkpxBc
わざわざ評価する気も起きないくらい空気ってことですね、わかります
928:SOUND TEST :774
10/01/24 02:05:11 MtxMiYj3
>>923
微妙な曲同士比べても仕方ないだろ
比べるなら闇の聖者と宿命への抗いにしとけ
929:SOUND TEST :774
10/01/24 08:17:31 Oa16lkWa
曲に愛着が湧いてこない。
FF13自体が一方通行のクソゲーだったのもある。
930:SOUND TEST :774
10/01/24 09:35:51 3u4Eoora
エンキ戦で流れるサッズのテーマはどうなのと思ってしまった。
まったく場の雰囲気に合っていない。
曲の構成や場所と曲がチグハグでミスマッチなところが所々あった。
931:SOUND TEST :774
10/01/24 12:15:32 Oa16lkWa
閃光って一昔前のアニメの次週予告みたい曲だよなw
932:SOUND TEST :774
10/01/24 12:22:57 U1s6hvX2
スクエニをクビになった今、
とにかくアニメの次週予告音楽専門の作曲家にでもなるべき
933:SOUND TEST :774
10/01/24 13:31:02 XHs7BBa2
ゲーム中聞いても、メインテーマ(アレンジ)と戦闘曲くらいしか印象残らなかったが……。
サイトのミュージックリストで視聴してると、なんだどれもいい曲じゃないか。
FF13やってる最中は、まあまあだなくらいの感想だったけど
やっぱこれクソゲーだったんだなぁと、変に納得してしまった。
934:SOUND TEST :774
10/01/24 15:55:00 dBcIjkFv
相変わらず子供が頑張ってアンチ工作してるのかw
935:SOUND TEST :774
10/01/24 21:13:47 tn59xSaZ
>>837
残念ながら赤尾も2年くらい前にすでに退社している。
ソースは植松ファンクラブ最終号の植松さんとの対談で。
仲野退社のソースって何??
936:SOUND TEST :774
10/01/24 21:23:53 aP/0CrkD
ゲ音団に入っていてex Square Enixって書いてある
937:SOUND TEST :774
10/01/24 21:33:23 gyZkpxBc
赤尾の現所属
URLリンク(www.redspark.jp)
938:SOUND TEST :774
10/01/24 21:43:22 gyZkpxBc
ちなみに仲野の件はゲ音団のついったーみりゃ曖昧な記述じゃなくて堂々と元スクエニって書かれてる。
退社100%
URLリンク(twitter.com)
939:SOUND TEST :774
10/01/24 22:20:04 OcYLIGAC
344 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 00:55:59 ID:luC2ARm60
FF13やってないけど、オッサンには>>1みたいな戦闘曲は受け付けなかった。
チャラチャラしててほとんど印象に残らない。こんなんがいいんじゃ
他の曲も知れてるな・・・
それともビッグブリッジやカエルのテーマみたいな神曲あるの?
あと、街ではホームタウンドミナみたいな名曲とか 392 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 20:52:09 ID:JTOAZu1Q0
でも13の曲って思い出せねーな・・・
なぜか12の曲が頭の中を駆け巡る
16 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 21:35:23 ID:xEFH6X4W0
イトケン叩いてる浜渦オタはバッハ(笑)ドヴォルザーク(笑)とか言って
それ好きなファンを見下しながら
難解な構成美の曲を有り難がって聞いてるクラオタみたいだなw
88 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 00:57:46 ID:VeegRILq0
FF13って音楽流れてたっけ? ってくらいに印象が薄い。
音楽だけ抜き出すと綺麗でいい曲なんだがね。
植松の分かりやすさってゲームにはピッタリなんだな。
940:SOUND TEST :774
10/01/24 22:30:20 7t6W0GGL
「印象に残る」かどうかは個々人それぞれだし、明らかに13の音楽が「良い」と感じるレスもあるのに
あえて「印象に残らない」レスだけを抽出して、わざわざ「浜渦スレ」に張る
お前以外の全員は「印象に残るか否かは人それぞれ」なのが分かっているのに
一人嬉々としてレスを張りに来続けることの「愚かさ」
生暖かく見守られていることに気付かない「空気の読めなさ」
いつ自分のやっていることの「間抜けさ」に気付くんだろう
941:SOUND TEST :774
10/01/24 23:08:51 OcYLIGAC
批判意見を少しでも見かけると発狂する浜糞信者wwwwwwwwwwwwwww
942:SOUND TEST :774
10/01/24 23:15:21 OcYLIGAC
浜渦信者って自分の音楽的知識や音楽的教養をひけからすタイプが多いよね・・・。
植松スレやイトケンスレをいつも荒らしてきたし。
だからこそFF13に対して批判があると直ぐに怒り出す。
他のスレなんかでは荒らしのコピペなんて即あぼーんでNG対応だよ。
これまでは「ゲームが糞だけど音楽だけは絶賛されてきた」という捏造、
そして、そもそも武蔵とかシグマとか売れてないゲームだったからこそ握りつぶせてきた批判意見が
いざ180万も売れたゲームだからこそ表面化してきたことに対して焦りを感じてるように見える。
他のゲーム音楽信者は誰一人として浜渦信者ほど、「浜渦を好きになれないのはお前が悪い」みたいな態度は取らない。
943:SOUND TEST :774
10/01/24 23:28:20 4xcmtUeq
てs
944:SOUND TEST :774
10/01/24 23:33:40 Y/ChZyFd
落ち着けよwww
945:SOUND TEST :774
10/01/25 00:06:29 99tgXz+N
浜渦はゲ音団に入るのかね?
ちなみに植松さんは入ってないとだけ言っとく。
946:SOUND TEST :774
10/01/25 00:09:59 99tgXz+N
31 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 00:17:55 ID:ZVFk75RO0
このヒト野心がねーよな。
音楽が空気に徹しすぎていて、心に残るフレーズがほとんど無い。
32 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 00:35:45 ID:Yf4aUPVW0
野心はサガフロ2で出し尽くしてFF13は残滓となった観がある
33 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2010/01/21(木) 09:10:15 ID:eRBnFOfG0
天才というよりガリベンな凡才じゃないか浜渦は
947:SOUND TEST :774
10/01/25 01:05:31 AAtWF8jn
>他のスレなんかでは荒らしのコピペなんて即あぼーんでNG対応だよ(キリッ
ついに開き直り始めたか・・・
948:SOUND TEST :774
10/01/25 06:32:45 590VJZJ8
うーん。閃光がやけに評価されてるが、
あの程度の曲なら作曲素人にでも作れないこともない・・・・と思う。
少なくとも「浜渦だからこそあの曲が作れた」という感じではない。
あとさ、閃光以外はイマイチっていう評価が多いんだけど、
もしかして、メロの引き出しを使い果たしちゃったっつー訳ないよな?
プロであるはずの浜渦が実は作曲素人のレベルの事しか出来ない等とは信じたくないが
949:SOUND TEST :774
10/01/25 11:33:49 UxMjsVO3
人の評価でしか音楽語れないんだ
自分の耳で確かめることもできないのか
950:SOUND TEST :774
10/01/25 12:12:04 99tgXz+N
この人の主な仕事は作曲じゃなくアレンジ
メロディーの幅が無いからそういうとこで頑張ってる
最近はチョコボの歌での失敗のように
得意のアレンジでさえろくな仕事をしていない感があるが、
それが退職勧奨?の原因になったのかもしれない
951:SOUND TEST :774
10/01/25 12:13:23 QIEPF9hV
分析してるように見えて、全然分析して無いな
952:SOUND TEST :774
10/01/25 12:22:26 qoFCNvli
>>948
素人の定義は?
最近は、基礎データ設定したら後は自動で作曲しちゃうソフトなんかもあって
それで作ったデータを「俺が作曲したんだ!」とか言っている馬鹿もいるんだけど
このクラスの素人の話?
953:SOUND TEST :774
10/01/25 12:47:45 YdPCBixE
FF13自体がひたすら一本道にしてしまったから、ちゃんと聴く機会が無いのもある。
普通のワールドマップのRPG形式だったら違った評価かも。
サントラはツタヤでいいや。
954:SOUND TEST :774
10/01/25 12:58:38 99tgXz+N
対価を得て、適当に音符を置いて作曲してる浜渦と
対価を得ず、自動作曲ソフトで曲を作っている人間
比べる価値はあるな
955:SOUND TEST :774
10/01/25 13:43:43 b98prvgD
わかりやすいメロディは確かに耳に残るし評価されやすいけど
結局の所個人の好き嫌いの問題でしかない
毎度よく頑張るわ、おつかれさん
956:SOUND TEST :774
10/01/25 13:48:13 hNwIsr5a
浜渦フリーになったらしいけど、正直仕事が来るとはとても思えない
この人みたいな作風を求めてるゲームなんてあんま無いだろ
957:SOUND TEST :774
10/01/25 14:26:03 99tgXz+N
退職しただけでフリーになったっていう情報は無い
どっかのゲーム会社に転職するのかも知れないしね
それに浜渦の実力だと弱肉強食のフリーの世界は厳しいと思う
958:SOUND TEST :774
10/01/25 14:37:31 tnKaAiNe
お前は浜渦の心配よりも自分の仕事を早く探した方がいいと思う
毎日毎日スレに張り付いてアンチ活動してるようじゃ生きていけないぞ
959:SOUND TEST :774
10/01/25 14:49:55 6ifiSzsr
お前は浜渦の心配よりも自分の仕事を早く探した方がいいと思う
毎日毎日スレに張り付いて信者活動してるようじゃ生きていけないぞ
960:SOUND TEST :774
10/01/25 15:01:24 qoFCNvli
>>954
適当に音符を置いててあの曲は出来んわw
聞くほうが素人だと、プロも大変だな。
961:SOUND TEST :774
10/01/25 17:44:59 AWmmVK60
FF13って植松のような日本の伝統的ゲーム音楽の路線と
今風の洋ゲ的な映画音楽の路線の狭間でもがいてる感じがした
962:SOUND TEST :774
10/01/25 19:10:57 DufIbqi4
>>961
YMO→フュージョン→ゲームミュージックって経歴からするとめっちゃゲームミュージックの保守本流って感じがするんだけど、あんまりそういう風な評価はされないよね。
FF13の曲を聞く限りではあんまりそういう経歴を匂わせないけど(教授フォロワーだな、とは感じるけど)、この人は他のゲームではそうでもなかったりするの?
963:SOUND TEST :774
10/01/25 19:47:56 W7qNEv3v
閃光を散々サビが唐突過ぎる曲と言ってきた俺だが、
浜渦本人も苦渋の決断だったのか気にしてるのか、あえてBメロ無くした事を強調していることにちょっと安心した
Bメロ有りバージョンとか収録されんかなあ
Bメロ有るライトニングのテーマから閃光のBメロ想像するとまじで脳汁出るんだが・・・
サントラはやくきてー
964:SOUND TEST :774
10/01/25 20:36:45 Ds/5UZAg
>>954
自動作曲を比較に出すな気分悪い
965:SOUND TEST :774
10/01/25 20:47:17 DCAGCofN
音楽なんて過程は如何でもいい。
インテリぶった臭い考えなんて、クソ喰らえな無意味な思想で言語道断。
結果できたものが、よく聞こえるかどうか。
場に合ってるかどうか。
それだけが全てではある。
966:SOUND TEST :774
10/01/25 22:18:10 YdPCBixE
試聴した限りサントラ単体は良い出来だと思うよ。
ゲーム内では空気だっただけで。
967:SOUND TEST :774
10/01/26 00:04:28 rB01tScQ
気持ち悪いスレだな
968:SOUND TEST :774
10/01/26 01:07:46 FY4gzdGz
あまり印象に残ってないが、改めて聴くとそこそこ良いってのは
まさに映画音楽だもんな。
まあメイン張る時は元々そーいうものを目指してたみたいだし、良いんでないの。
ただもうちょい自己主張というか、激しめのアップテンポの曲とか、
わかりやすい華やかな曲もやはりゲームには必要だな。
特にドラムやパーカッション系はホント少ないよなぁ。
969:SOUND TEST :774
10/01/26 01:17:23 ZqoR2anA
戦闘曲は普通にドラムパーカッション系が多いような
つーか浜渦の戦闘曲自体ドラムパーカッションをふんだんに使ってるの多い
ピアノとバイオリン系の曲の陰に隠れがちなだけで
970:SOUND TEST :774
10/01/26 01:26:09 fWVMwVhK
尼からサントラ発送メールキター
明日聞けるぜー
971:SOUND TEST :774
10/01/26 02:17:09 AjmbevQr
391 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/01/24(日) 00:43:55 ID:RbdoFgvPP
この人の音楽はゲームとの親和性がないから他のジャンル行った方がいいよ
426 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/01/25(月) 03:40:41 ID:Ir4ytqsX0
浜鍋って誰だよ
植松が作ったFFのBGMは名曲がたくさんあるだろ、戦闘曲でいえば「決戦」とか
浜鍋さんが作った曲で知名度あるBGM知らんわ
植松と比べちゃいくらなんでも可愛そうだけどそれにしてもいい曲がない
FF13のボス戦闘とかズンズン言ってるだけでメロディが殆どないじゃん
FF10のボス戦闘も全く同じような感じで全く印象に残ってないけど絶対あれ植松が作った曲じゃない
植松の後釜か知らんけど逆に植松の後釜だって事で評価されて能力自体は殆どなかったんじゃない?
新しいサウンドクリエイターのほうがもっとましな曲作れると思う
441 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 15:50:32 ID:MZzMPT+p0
浜渦は全体的にいまいち
あれもこれも、と手を出さずに個性をもってほしいものだ
447 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 17:11:44 ID:rGFKePl40
国宝 すぎやま
神 P3目黒
S 下村嬢 ベートーヴェン バッハ
S- 異聞録&P4目黒 ゼノ3梶浦 全盛期植松
=========神の壁=========
A 双界儀菊田 ゼノギア&ゼノ1光田 ゼノ2梶浦 劣化後植松
===========一流の壁============
B シャドウハーツの人達 TOL椎名豪
C スターオーシャンとかテイルズの人 崎元 アニキ 松尾早人 浜口史郎
D~W その他諸々
X J-pop
Y K-pop
Z 全力解放浜渦
==========|日本の恥部|==========
通常浜渦
972:SOUND TEST :774
10/01/26 02:18:28 AjmbevQr
457 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 23:07:25 ID:MZzMPT+p0
いや、曲もたいしたことはない
なんか雰囲気にあってないんだよ
461 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 23:32:57 ID:MZzMPT+p0
浜渦曲はどれもこれも音程が早くて、奥ゆかしさというか、そういうのがないんだよね
中学生にはこのぐらいでいいかもしれないけど、全年齢相手にするとそうはいかない
永遠の2軍だったのが曲を聞くとわかる
973:SOUND TEST :774
10/01/26 02:33:40 AjmbevQr
【最痛信者】 浜渦正志part23【最過大評価】
スレリンク(gamemusic板)
974:SOUND TEST :774
10/01/26 07:46:40 DGRh5Rnq
浜渦正志!23スレ目
スレリンク(gamemusic板)
975:SOUND TEST :774
10/01/26 08:11:08 DGRh5Rnq
スレタイ元に戻した
>>973のスレは削除依頼済
あと俺も入れ忘れたんだけどテンプレで次スレ立てるレス番指定しといた方がいいかもね
976:SOUND TEST :774
10/01/26 09:11:48 CJ3K/hGf
>>961
植松が伝統的ゲーム音楽なのではなく、
植松が作った音楽が和製RPGの伝統になったんじゃ?
確かに浜渦のは映画とゲームの間な感じはするけど
それ以前に(FF7ACやFF12を見てもわかるけど)スクエニはイベントの間のもたせ方は
うまくても、そこに合わせる音楽の編曲が下手な気がする。
選曲次第ではもっといい雰囲気出るとは思うんだけどなぁ。
絵がリアルになればなるほどあわなくなってきてるな。
ま、サントラは買う。今までのFF正当シリーズは全部揃えてきたので
977:SOUND TEST :774
10/01/26 09:18:19 CJ3K/hGf
>>968
ドラムやパーカッション系ってのはどんなの?
シューティングやアクションなんかにある、常時パーカッションをどかどか鳴らしている系の事かな。
>>969
だね。結構使っていると思う。
ただピアノとバイオリンを除く楽器の自己主張が抑えられてるだけで。
ネットなんかでゲーム音楽の感想スレ見てると
パーカッションをガンガン鳴らすほうが好まれる感はあるな。
そんな人にはアンリミテッドサガなんかオススメかも。
978:SOUND TEST :774
10/01/26 16:17:30 cuhTE1xq
URLリンク(www.youtube.com)
パーカッション使いまくりっていうのも映画音楽の特徴だがこういうのじゃないのか
関係無いが浜渦にはこういう地を這うような暗さを持つ曲が足りない
普通の音楽作品ならそれでも全く問題ないし、むしろそれが個性になるくらいだが
劇伴では明るい曲も暗い曲も書けないと駄目だと思う
パーカッションとかメロとかは別に浜渦の弱点と言えるようなものではない
979:SOUND TEST :774
10/01/26 17:16:51 CJ3K/hGf
>>978
帰宅したら聞いてみよう。
明るい曲も暗い曲も、は書けていると思うけどなぁ。
音色だけで明るい暗いを判断するとちょっとダメかもしれないけど
旋律としては書けてるんでない?
シグマハーモニクスなんか、明るいの結構あったしね。
980:SOUND TEST :774
10/01/26 17:20:30 4GPJ4dJ7
短調の泣きメロとかそういやあんまり無いな、と気付いたけど、まあ作風で納まる範囲なんじゃない?と思う
ルーツを思えば、その辺を持ってないのは納得できる所だし
981:SOUND TEST :774
10/01/26 17:33:07 DQZpCs6b
―さて、サウンドクリエイターを目指す人に、浜渦さんから何かアドバイスをいただけますか?
浜渦:現実的なことを言うと、作曲家というのは現在はかなり門戸が狭いです。
とくにゲームの音楽という専門分野における募集はほとんどないかもしれません。
でも、どんな音楽業界だからといって、やたら迎合する音楽作りはよくないと思いますね。
自分だけのスタンスを持って制作にはげむことが大切なのかなと。
982:SOUND TEST :774
10/01/26 19:38:17 SNLkoHT7
>やたら迎合する音楽作りはよくないと思いますね
これ本当にすごく思う
983:SOUND TEST :774
10/01/26 19:40:17 EJ2kwQaq
>>980
浜渦はドミナント和音あまり使わないんだよね
三度ドミナントとか泣きメロに必要な要素なんて使った曲なんて今まで見た事無い
984:SOUND TEST :774
10/01/26 20:44:12 g0DD/1RX
>>981
随分とまぁ尊大な態度ですねw
大衆迎合を批判する奴に限ってそういう音楽が作れなかったりするんだよ
メロディメーカーに対するコンプレックス丸出しの文章だなこれは
985:SOUND TEST :774
10/01/26 20:52:31 +stzCgkk
お前は浜渦に対してコンプレックス丸出しだな
986:SOUND TEST :774
10/01/26 22:49:23 DQZpCs6b
『FFXIII』サントラ明日27日発売! コンポーザーの浜渦正志氏にインタビュー ≪ 電撃PlayStation ONLINE
URLリンク(dps.dengeki.com)
>作曲家というのは現在はかなり門戸が狭いです。
お前が消えれば貴重なイスが一つ空くよ
>やたら迎合する音楽作りはよくないと思いますね。
植松批判?
CDが売れなかったことに対するいい訳?
987:SOUND TEST :774
10/01/26 22:57:56 MMGbhlYk
>お前が消えれば貴重なイスが一つ空くよ
確かにw
988:SOUND TEST :774
10/01/26 23:41:08 qQJCobnU
サントラフラゲした^^
浜渦神すぎるw
989:SOUND TEST :774
10/01/27 01:14:14 5CoLVUks
ラスボスの音楽いいな
990:SOUND TEST :774
10/01/27 01:31:38 1jJovie0
浜渦はハウスメインでいくべき。
991:SOUND TEST :774
10/01/27 01:33:53 5XyyQAAK
>>986
どう解釈すれば植松批判に見えるんだ?
我流の塊のような人だろ、植松さんって。
992:SOUND TEST :774
10/01/27 03:19:47 vMlOPVGy
>>986
>>作曲家というのは現在はかなり門戸が狭いです。
>お前が消えれば貴重なイスが一つ空くよ
それが空かないんだな・・・
実際ゲーム会社にサウンドクリエイターで就職しようとしてみると意味がわかるよ
993:SOUND TEST :774
10/01/27 03:32:26 fEpo0uqp
ゲーム音楽の作曲家って暇なんだよな
忙しいのは植松や桜庭みたいな売れっ子だけ
994:SOUND TEST :774
10/01/27 06:59:31 sP9VusUg
次のドラクエやれば良いんじゃね?
今のすぎやまよりはさすがに浜渦のほうが良いと思う。
995:SOUND TEST :774
10/01/27 10:59:56 Ae8wIfAA
コピー&ペーストを繰り返すだけの、簡単なお仕事です。
996:SOUND TEST :774
10/01/27 11:27:40 IMCyKwNH
>>993
暇じゃねーよ
プログラムみたいに部分修正すれば終わり、じゃすまないぐらいの
「やっぱり修正」を食らうことが多いらしいぞ
997:SOUND TEST :774
10/01/27 11:39:40 74KFcgh3
>>996
お前はお前でプログラマを軽く見すぎ。
998:SOUND TEST :774
10/01/27 15:33:43 vDWmMNpE
サントラげっつー
どらまCDが封を切るのに勇気がいる・・・
CDデータだれかお願い(´・ω・`)
999:SOUND TEST :774
10/01/27 15:38:58 fEpo0uqp
999なら浜渦は今年死ぬ
1000:SOUND TEST :774
10/01/27 15:40:35 fEpo0uqp
.: + ...:. ..:...:.. :. +
. ..: .. . + .. : .. .
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ .. ありがとう浜渦正志・・・
∧∧ |: | 君のことは忘れないよ・・・
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。