【PC版】太閤立志伝V 七十三札目【専用】 at GAMEHIS
【PC版】太閤立志伝V 七十三札目【専用】 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
10/05/31 12:01:51 cFMo8aJ2
●関連スレ

 太閤立志伝V イベコン・改造ツールスレ Ver16.00
 スレリンク(gamehis板)
 太閤立志伝Ⅴ新武将作成スレ 8
 スレリンク(gamehis板)
 太閤立志伝で思わず笑った出来事 17度目
 スレリンク(gamehis板)
 【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌拾参(113)の戦国人生
 スレリンク(gamehis板)

3:名無し曰く、
10/05/31 12:02:32 cFMo8aJ2
●『太閤立志伝V』とは

 戦国時代の立身出世ストーリーを体験するゲーム『太閤立志伝V』は、「太閤」こと豊臣秀吉の出世人生がモチーフです。
 秀吉が生きた戦国時代を舞台に、それぞれの職業で「天下一」になるまでをたどります。

 今回から忍者、商人に加えて、海賊、鍛冶屋、医者、茶人などの職業を新たに追加いたしました。
 そして各職業や異業種のあいだでは勢力争いが巻き起こります。そうした勢力争いに勝ち抜くことも要求されるのです。

 プレイヤーは、主君から命じられる「主命」を達成し、成果を上げて出世していきます。でも、出世して行き着く先は、
 なにも武将としての「天下統一」ばかりではありません。商人や鍛冶屋、海賊、茶人などでの「日本一」にもなれるのです。

 武将としての天下統一を達成するだけでなく、商売に才能を費やして財力で天下を手にしたり、
 海賊として制海権を握り、海の王者となったり。ぜひ、秀吉の活きた戦国時代に「天下一」となる醍醐味を味わってください。

●『イベントコンバーター(イベコン)』とは

 ユーザーが作成したオリジナルのイベントスクリプトを、ゲーム上で実行できるイベントファイルに変換するツールです。
 開発で用いられているイベントツールとほぼ同様の機能を持ち、さまざまなオリジナルイベントを作りだすことができます。

以上、公式サイトより引用 URLリンク(www.gamecity.ne.jp)


ゲーム内で最初に主人公として選択可能な5人で始める「おすすめプレイ」のように、その職業の王道を歩むもよし。
主君を支える忠臣として「天下統一」、「天下一」を目指してみるもよし。
人斬り、裏切り、寝返り、謀反、主君殺しなど悪の限りを尽くしたプレイをしてみるもよし。
転職をくりかえしたり、博打にはまったり、浪人として気ままに暮らしたりと自由勝手なプレイもよし。

ゲーム内容、またイベコンの存在(PC版のみ)も併せて、非常に自由度が高いことが「太閤立志伝V」の特徴といえます。

4:名無し曰く、
10/05/31 12:03:18 cFMo8aJ2
●太閤立志伝V購入ガイド

■いきなり結論! PC Best版新品を買うべし! (ヒント:ここはPC版専用スレです)

■PC版を買う場合は中古品ではなく、必ずBest版新品を選ぼう。
 中古品を購入した場合はユーザー登録ができないので、PC版の最大のアドバンテージであるイベコンを
 入手することができなくなる。パッチも入手不可となる。(Best版にパッチをあてる必要はない)

 PS2版を買う場合は中古品を選んでも問題はない。(でも、できれば新品を買おう)
 PS2 Best版は通常版にあったバグが一部修正されている。その点で通常版より優れているといえる。
 PS2版は通常版とBest版との間でセーブデータの互換性がない。データの引継ぎは不可なので注意されたい。

■PC版とPS2版の違い
 PS2版は札や各種データ、システム、シナリオ、イベントなど、PC版に較べ追加・改良された要素が多数ある。
 しかし、PC版は自由にイベントを追加・作成(一定の制約はある)・交換することができる。
 ユーザー作成イベントには、システムの不備を補うもの、PS2版のイベントを再現する内容のものなども存在する。
 また、有志が開発したツールにより、シナリオ・データ・グラフィック・BGMなど、さまざまな改造が可能である。
 この自由なカスタマイズ性・拡張性(一定の制約はある)がPC版の最大の利点であるといえる。

 PS2版はHDDがない場合、キャラが移動するときカクカクする。ロード時間が長い、という人もいる。
 PC版はユーザーの環境にもよるが動作は軽い。URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
 ゲームの仕様上、PC版のマウス等での操作性は、PSコントローラでのものより優れているといえるかもしれない。
 画像の綺麗さ(異論はあるかもしれない)、一画面に表示される情報量の多さでもPC版に軍配が上がる。

 PS2版での変更点については URLリンク(brightbell.main.jp) も参照されたい。

■PSP版について
 PS2版をほぼ完全に移植した作品。メディアはUMD。メディアインストールには対応していない。
 PS2版と同様に、ロード時間の長さなどを気にする声が一部にある。PS2版より快適だ、という人もいる。
 PSP-2000以降で使えるUMDキャッシュ機能を有効にすることで、ロード時間を短縮できるようだ。
 フリーズの報告例がある。その他、詳細についてはPS2/PSP版スレを参照されたい。

■最寄りのお店で在庫が見あたらなくても、決して購入を諦めてはならない。販売店で取り寄せ、あるいは
 任意の通販サイトで注文をすれば購入は可能。また、公式サイトであるGAMECITYでも通販を行っている。

5:名無し曰く、
10/05/31 12:04:01 cFMo8aJ2
●よくある質問

Q、Windows Vistaでプレイできますか?
A、サポートページをまず確認してください。URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

  スレへの書き込みによると、ゲームプレイ中の動作については特に問題ないようです。
  プレイ終了時に、ゲームを(タスクマネージャー等で)強制終了させる必要がある模様。

  Windows 7についてはこちらを参照してください。URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

Q、ゲームを起動させることができません or すぐ終了してしまいます
A、サポートページをまず確認しましょう。URLリンク(www.koei.co.jp)

  スレ上では、ゲーム起動時のムービー再生が問題となっているケースがみられます。
  対処法として
  GAMECITY→太閤5ユーザーズページ→Q&A→トラブルシューティング(ゲーム編)→4.ムービーが正しく再生されない を見る。
  スタート→KOEI→太閤立志伝Ⅴ→太閤立志伝Ⅴの環境設定 でムービーをオフにする。(最終手段として?)
  (WMP10がどうとか、コーデックが、とか話が出てますがよく解らんので詳しい方よろ)

Q、TAITRIAL.EXE が Backdoor.Trojan に感染していると検出されました
A、スレでは、2009年4月から norton(symantec)・AntiVir(Avira)・avast(ALWIL Software)・AVG での検出が報告されています。
  この件に関するコーエーからのアナウンスはありませんが、おそらく誤検出だと思われます。
  自己責任に基づき、除外設定や削除などで対応してください。また、誤検出の可能性がある旨ベンダーに報告をしましょう。
  TAITRIAL.EXEは、太閤立志伝体験版(コーエー25周年記念パック)の実行ファイルです。

Q、イベコンの使い方がよくわかりません
A、まずイベコンのヘルプをよく読んでください。下記のサイトもぜひご参考に。
  URLリンク(www.glaukoopis.net)
  URLリンク(www.geocities.jp)
  URLリンク(brightbell.main.jp)
  URLリンク(www16.atwiki.jp)

6:名無し曰く、
10/05/31 12:04:45 cFMo8aJ2
Q、ゲームの攻略でよくわからないことがあります
A、まず>>1の攻略サイトを見てみましょう。その中にある掲示板でログ検索することもお薦めです。
  URLリンク(brightbell.main.jp)

Q、忍者の頭になったら金欠で身動き取れない
A、1城のみの弱小大名に攻め込む→攻め落とすぎりぎりで交渉→部下の意見を参考にぎりぎりまでせびる
  これで数万貫程度手に入ります。

Q、部下の修行での限界は?
A、70以上→技能4
  60~69→技能3
  50~59→技能2
  40~49→技能1
  39以下→技能0

  統率→足軽・騎馬・鉄砲・水軍
  武力→弓術・武芸・忍術
  政務→建築・開墾・鉱山・算術
  智謀→軍学・弁舌
  魅力→礼法・茶道・医術

  調べてくれた同志に感謝しましょう。

Q、城主になったけど部下を家老に出来ない
A、部下は上司と同じ身分にはなれません。
  城主・国主は、家老と同列なので、その部下は部将までとなります。
  将来、謀反する気がなければ大殿に推挙して寄騎に貰いましょう。

Q、城主になったのに直轄城が増えません
A、自分の直轄をもらえるのは国主以上です。
  国主になるには10000の勲功が必要です。

7:名無し曰く、
10/05/31 12:05:27 cFMo8aJ2
意外な主人公でプレイしよう!

秒一桁目(9・8の時は秒二桁目使用)→主人公札 三桁目(百の位)
分一桁目                 →主人公札 二桁目(十の位)
レス番一桁目              →主人公札 一桁目(一の位)

IDの最後が
A~Nなら武将
O~Zなら商人
a~nなら海賊
o~zなら忍者
記号なら剣豪
0なら浪人
1~3なら茶人
4~6なら医者
7~9なら鍛冶屋

IDの最初が
A~Nなら 北奥羽・北近畿 (十三湊、舞鶴・羽黒、伊賀)
O~Zなら 南奥羽・南近畿 (石巻、洲本・黒脛巾、根来)
a~nなら 北陸・山陰    (柏崎、美保関・軒猿、鉢屋)
o~zなら 北関東・山陽   (岡本、塩飽・戸隠、外聞)
記号なら 南関東・四国   (三崎、三島・風魔)
0~3なら 甲信・北九州   (一尺屋、十市・透波)
4~6なら 駿遠三・南九州 (清水、坊津・山くぐり)
7~9なら 濃尾勢      (鳥羽、江川・甲賀)
情報→勢力図→その他 または 拠点→一覧→町 で「商業圏」を確認、海賊・忍者は括弧内へ

800 :名無し曰く、:2004/03/12(金) 11:13:50 ID:orzYSUJ+   を例とした場合
主人公札が030(札一覧→主人公札 で確認)、IDの最初がo(小文字)、IDの最後が+(記号)
おめでとう! 足利義氏さん 北関東で剣豪プレイです!

↑が分からなかったら、面倒くさかったら↓
URLリンク(www.geocities.jp)

8:名無し曰く、
10/05/31 12:06:09 cFMo8aJ2
おまけのスレBGM
(PC・PS2・PSP共通/太閤立志伝OPの曲に合わせて歌おう!)

♪ちゃーちゃーちゃかちゃかちゃー
  オマエにゃんこだよ~
   オレはも~っとにゃんこだよ~♪

|屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄     ('A`)
        ヘ⑩ ノ( ノ )
       ('ω` ) <  )~
        U U U U

♪あの娘~もにゃんこだし~
   どいつ~もこいつも ね~こまみれ~♪

9:名無し曰く、
10/05/31 12:06:51 cFMo8aJ2
※PCのBest版を使用してます
各レベル毎にベストな進路には決まったパターンがある。
政務の値で掘る回数は決まっているのだが、掘削可能な範囲の進路上にすべての金が配置されている。
光っている箇所でパターンを判別してね。

↓□を掘る
Lv.0                   Lv.1
□■■■■■ □□■■■■  □□□□□■■ □□□□□□■
□■□□□□ ■□■■■■  ■■■■□□□ ■■■■■□■
□■□■■□ □□■□□□  ■□■■■■□ □□□■■□■
□□□■■□ □□□□■□  ■□■■■■□ □■□□□□■
■■■□■□ ■■■■■□  ■□■■□□□ □■■■■■■
■■■□□□ ■■□□□□  ■□□□□■■ □□□■■■■

Lv.2                       Lv.3
□□□□□■■ □■□□□□■  □■□□□■■■ □□□□■■■■
■■■■□□□ □■□■■□■  □■□■□□■■ ■■■□終□□□
■■■□□□□ □□□■■□■  □□□■■□■■ ■□□□終■■□
■■■□■■■ ■■■■■□■  ■■■■■□□□ ■□■■■■□□
■□■□□□■ □□■■■□■  ■■□□□■■□ ■□■□□□□■
■□■■■□■ □■□□□□■  ■■□■□□□□ ■□■□■■■■
■□□□□□■ □□□■■■■  □□□■■■■■ ■□□□■■■■

Lv.4
□■■■□□□■ □■■■■□□□
□□■■□■□□ □□□□■□■□
■□■□□■■□ ■■■□□□■□
■□■□■□□□ ■■■終■□□□
□□■□■□■■ ■■■□■□■■
□■■□■□■■ ■■■□■□□□
□□□□■■■■ ■■■□■■■□
■■□□■■■■ ■■■□□□□□

10:名無し曰く、
10/05/31 13:07:18 37ABRM2b
>>1はスレ立ての使い手で
>>1乙と呼ばれているそうじゃ

11:名無し曰く、
10/05/31 13:19:56 WIEmigdh
>>1殿の立てたスレはまっこと見事なものじゃ!

12:名無し曰く、
10/05/31 14:46:31 is1J6eWI
ほほう…これは>>1乙ですな

13:名無し曰く、
10/05/31 15:06:40 kD006Icc
ほう…では、>>1乙いたす

14:名無し曰く、
10/05/31 16:38:10 AiutRsaI
貴殿があの>>1乙で名高い、あの・・・

15:名無し曰く、
10/05/31 21:51:46 24l6+UNt
うおおおおおおっ!
新陰流・究極奥義、>>1乙!

16:名無し曰く、
10/06/01 01:07:08 fZnimwUs
名声の高い者は、周囲から>>1乙置かれ
様々な場面で、得をする場合がござる

17:名無し曰く、
10/06/01 03:27:42 dznfHdOl
1554年 乱麻の章で蜂須賀小六だと、盗賊プレイで良いのかな?

18:17
10/06/01 03:52:16 dznfHdOl
連投ごめんなさい。
>>17はアク禁だと思って投稿したのでスルーしてください。


>>1 様 乙です!


19:名無し曰く、
10/06/01 07:13:28 AiagAcsF
しかし武田は強過ぎだよなぁ。
今回も上杉が喰われつつあるよ…。

20:名無し曰く、
10/06/01 09:56:31 jXyR+OGi
上杉が弱すぎることに気付かない>>19があわれ

21:名無し曰く、
10/06/01 10:13:48 UMJLt3Az
高橋紹雲殿は槍の使い手で
高橋名人と呼ばれておるそうじゃ

22:名無し曰く、
10/06/01 10:31:30 IBWvf0YV
毛利名人は何の使い手ですか?

23:名無し曰く、
10/06/01 11:00:56 wPLDJUle
的当ての達人

24:名無し曰く、
10/06/01 12:06:06 3XEyrvhg
では橋本名人は……って、橋本は居なかったな

25:名無し曰く、
10/06/01 13:52:54 wsh99CLe
中村名人ならいるぞ

26:名無し曰く、
10/06/01 14:06:35 TcHTphKc
徳本先生が16文で売ってくれなかった(´・ω・`)
九州からわざわざ来たのに(´・ω・`)

27:名無し曰く、
10/06/01 14:20:26 2AcXkrrU
トクホン先生の生没年ってあれで合ってるの?
化け物じゃね?

28:名無し曰く、
10/06/01 14:40:13 eah9bg/+
URLリンク(ja.wikipedia.org)

29:名無し曰く、
10/06/01 15:48:13 rcN+kjPt
トクホンとマナセは怪物

30:名無し曰く、
10/06/01 16:07:26 drnx8ni5
ゲームスタート時点で没年とっくに過ぎてる八板金兵衛が最強

31:名無し曰く、
10/06/01 17:04:38 eNnHQ0yJ
世の中には、信之のように親兄弟からのストレスで
寿命が縮んだ人もいるというのに

32:名無し曰く、
10/06/01 17:08:25 MuxFJnoB
それでも享年93歳だっけ?
すっげぇよなぁ

33:名無し曰く、
10/06/01 17:09:58 7hwU6lST
元の寿命どんだけあったんだよ、信之

34:名無し曰く、
10/06/01 17:19:58 0hvNS7iq
117年くらいじゃね

35:名無し曰く、
10/06/01 17:22:09 drnx8ni5
信之はストレスの元から解放されて寿命伸びたとしか思えん

36:名無し曰く、
10/06/01 17:58:51 zkzEMKqa
次回作が仮に出るなら、もっと智謀を活かしたことができるようにしてほしい
派閥を作って主家を乗っ取ったり、戦で特殊なことができるとか

37:名無し曰く、
10/06/01 18:12:31 s/VblJJr
>>36
さあ、イベコンでイベントを作る作業に戻るんだ。

38:名無し曰く、
10/06/01 18:25:55 c/vpXcGP
村雨「誰かどうにかして古河城作ってくれマジで」

39:名無し曰く、
10/06/01 21:33:22 pH8mxA6B
>>38
お前はまず諸刃剣のグラフィックから改めたほうがいい

40:名無し曰く、
10/06/01 21:48:47 FST1FvMP
ただでさえ知謀>政務≧統率>>>>>>>>>武力>>>魅力なゲームなのに、これ以上に知謀を優遇しろと?

41:名無し曰く、
10/06/01 21:49:54 v7TsFyTu
>>38
お前が奪えなくなるから却下

42:名無し曰く、
10/06/01 22:53:13 TcHTphKc
殿様が全く攻めてくれない・・・
何かけしかける方法はないですか?

43:名無し曰く、
10/06/01 23:10:05 HLsRqQQa
>>42
とりあえずイベコンから適当なの入れるしかないな。

44:名無し曰く、
10/06/01 23:16:33 Ib/Ra84Z
調略した後で戦争を進言すると多少受け入れられやすくなる気がする

45:名無し曰く、
10/06/01 23:40:41 VG0DeNSN
>>42
動け戦国大名でイベント戦を起こすとか

46:名無し曰く、
10/06/02 00:08:28 ntHCtaX0
>>42
そういう時は、地道に勲功を上げるしかないかな。
そのうち仕掛けるから。

47:名無し曰く、
10/06/02 04:32:41 Q2J2sHrA
>>42
>>45以外に
大方針変更イベントという
そのまんまなイベントもあるよ。
殿に言上仕る。

48:名無し曰く、
10/06/02 05:47:11 kGRMZwmc
商人でやってます。
販路ひいて二次交易品つくったんですが、ちーとも補充されずに0のまま。
なんででやんしょ。

49:名無し曰く、
10/06/02 06:23:27 c5F65sxA
どうせ販路切っちゃったんでしょ。
販路切ったら原料が供給されないんだから、二時交易品が補充されないのは当たり前のこと。
それだけならまだしも一度作った交易品は補充されなくなっても座のリストから消えることはないから
あとで独立したときに新しい交易品が作れなくなったりいろいろと不都合が出てくる。

支配人のうちはあっちこっちに販路引いたりしないでおとなしくしてるのが吉。
早くのれん分けしてもらいたいなら別な手を使ったほうがいい。
価値4の商品を大量に仕入れて配下に売らせれば
あっというまに支店の資金が100万貯まるから翌年の1月には独立できる。

50:名無し曰く、
10/06/02 07:55:57 64FWCi9q
>>42
イベコン作成イベント
「たまに攻めるならこんな大名」
だったかな
以前使わせてもらった中で
俺はすごく助かった

51:名無し曰く、
10/06/02 11:50:01 kGRMZwmc
>>49
いえ、販路きってないです。
ねんのためもう一度販路ひこうとしたら「二重には引けない」って言われましたし。
もう独立して、商人司も8エリアゲット中。

博多-亀山とか、足利-金沢とかで地方限定織物が補充されず。
他の店の販路をぶったぎらなきゃダメとかでしょうか。

52:名無し曰く、
10/06/02 12:22:59 tfCbp2yc
忍者だったか水軍だったかの
護衛は…関係ないかなぁ

53:名無し曰く、
10/06/02 13:22:46 WLWIoqGY
Q.殿様が全く攻めてくれない・・・

A.親密度を上げて進言しましょう

これもテンプレにいれた方がいいんじゃね?
同じ質問ループばっかw

54:名無し曰く、
10/06/02 13:34:46 /MKASOq4
米転がしもテンプレ化希望。

55:名無し曰く、
10/06/02 14:05:40 Q2J2sHrA
>>53
過去ログ見たら兵法指南役でも進言出来るみたいだね。

56:名無し曰く、
10/06/02 15:46:28 2yL+V+un
>>7

57:49
10/06/02 19:50:19 4xyYbJ2F
>>51
そうですか。早トチリしてすいませんでした
販路を二重に引いてて原料が足りなくなってるとかですかね
町の規模が小さくても補充はされてくはずですけど

58:名無し曰く、
10/06/02 22:20:01 klN9itfI
>>54
じつは以前俺がスレ立てした時、こっそりテンプレに入れたんだが次のスレ立てした奴がその部分だけ削りやがったw

59:名無し曰く、
10/06/02 22:35:33 yI0mwVSa
次のスレ立てたのは米屋の主人だな

60:名無し曰く、
10/06/03 00:07:42 PBjJnQvz
米屋の主人なら許してやろうぜ・・・

61:名無し曰く、
10/06/03 00:08:47 XsGRO+zF
まあ商売あがったり…どころか経済崩壊するから各地の大名も黙ってないだろうな

62:名無し曰く、
10/06/03 00:19:19 Oajh7GQ4
京都に行くたび右上に居る金五郎を存在自体辻斬りしたくて仕方ない

63:名無し曰く、
10/06/03 03:39:56 vBL1yEV0
米転がし以上に効率的な金の稼ぎ方ってあるのかな?
始めた頃は生薬成金でウハウハ言ってたけど、
冷静に考えると時間かかり過ぎるんだよな、あれ

64:名無し曰く、
10/06/03 03:42:42 kNNZLYQx
イベコンの武芸大会とか

65:名無し曰く、
10/06/03 04:46:30 KhBizpUm
百人くらいの部下に一括軍資金調達命令

66:名無し曰く、
10/06/03 07:39:53 89VWmmin
>>62
つ【太閤立志伝 V 顔グラエディタ】
あやしい女と農民女の顔を入れ替えてますが、なにか?
あとゲヒ殿

67:名無し曰く、
10/06/03 08:04:44 P0NO2Cn5
イベコンの史実イベント発生補助+日輪改入れて数回プレイしてるが、一回も本能寺の変にたどり着かない。
安土城が建たなかったり、義輝と長宗我部が頑張りまくって三好滅ぼして将軍暗殺されず義昭でてこなかったり、
なぜか浅井家と織田家の同盟が延々と続いて浅井滅びないせいか、途中から織田家が全然戦争しなくなったりする影響なのだけど。
史実的にも武将の配置的にもこっちのが面白いのになー。

68:名無し曰く、
10/06/03 08:34:00 zA4G01VE
>>67
俺の場合、イベコンとか一切なしの初回秀吉プレイで本能寺まで行けたんだが、
その後はイベコンの補助があっても本能寺が起きる確率は5割前後なんだよな。

69:名無し曰く、
10/06/03 08:39:08 ID3Mqz+j
>>67
他にはイベント入れてないの?

70:名無し曰く、
10/06/03 08:39:13 aZd8g7u2
武田が強過ぎますし。

71:名無し曰く、
10/06/03 08:53:30 P0NO2Cn5
>>69
後は動け戦国大名と城主戦略行動と裏評定だが、動けは戦争を切ってるので、
動いてるのはNPCの日常とか浪人仕官くらいなので影響ないと思う。
城主戦略行動とか裏評定の負傷兵システムとか物資輸送最適化がなんか変に影響してたりするのだろうか。

72:49
10/06/03 09:10:40 ptr6tJb/
>>71
パッチ1.42をあてた通常版かベスト版でのプレイなら
足利家、三好家がイベントを阻止する形で動くことはまずないし
長宗我部も1570年ぐらいまでは三好領に攻め込まないはず。

イベコンの影響じゃないかと思うけど、そうでなければパッチをあててないんじゃないかと

73:名無し曰く、
10/06/03 09:23:30 ID3Mqz+j
>>71
> 浪人仕官

人物が必要なイベントが他家に使えていると
発生しないイベントなかったっけ?
墨俣一夜城とか。

74:名無し曰く、
10/06/03 09:59:02 P0NO2Cn5
>>72
ベスト版ですね。
義輝が三好を攻めまくり、長宗我部は物凄い勢いで四国制覇して上洛目指してるっぽい動きをする。
あとあんまり関係ないが東北は伊達が、九州は大友が、中国は毛利がおおよそ毎回あっという間(織田家がようやく六角倒したあたり)に制圧してて、
大名全体が動け戦国大名のみの時と比べてめちゃくちゃアグレッシブになってる感がある。
もしかしたら負傷兵システムの影響で兵数がなかなか減らなくて、攻め始めた大名家が暴走気味になってたりするのかもしれない。
一度、裏評定抜き、日輪改のみ、日輪改+動けのみ、史実補助+動けのみ、あたりで試してみるわ。
回答ありがとう。

>>73
人物はよく陪臣とかになって本能寺を妨げる信長の息子あたり以外はあんまりチェックしてなかった。
織田家の人物は大抵きちんと織田家にいるので、あんまり問題は無いと思うが、その辺も見ながらやってみます。
ありがとう。

75:名無し曰く、
10/06/03 11:41:26 ID3Mqz+j
あとイベント関連はイベコンスレで聞く方が
返事もらえるかもね。

太閤立志伝V イベコン・改造ツールスレ Ver16.00
スレリンク(gamehis板)

76:名無し曰く、
10/06/03 14:12:16 wAj8s8Rw
雪斎和尚の札が取れる気しないんだけど……
1000枚揃えて軍神宗易作るしかないのか

77:名無し曰く、
10/06/03 14:14:52 ID3Mqz+j
>>76
攻略サイト見たら
親密度MAX+合戦系称号札所持
で取れると書いてあるけど、なんで無理なん?

78:名無し曰く、
10/06/03 14:21:21 wAj8s8Rw
>>77
初期シナリオだと最初から猛攻かけられる勢力少なくない?
幽斎さんで薬与えつつやってみたが、攻めてる最中に先立たれてしまった

79:名無し曰く、
10/06/03 14:33:06 UZoicGY6
>>78
今川義元で始めて北条・武田に喧嘩売りゃいいんじゃない?

80:名無し曰く、
10/06/03 14:37:20 ptr6tJb/
乱麻の章で太原雪斎や朝倉宗滴の札をとりたければ大名プレイがオススメ
ゲーム開始直後から城攻めできるから5年間も戦争できないって悩むこともないし
最初から軍師持ちの信玄や景虎で始めれば15勝で智将の称号とれる。

81:名無し曰く、
10/06/03 14:43:05 ptr6tJb/
>>78
乱麻の章はシナリオ上1559年までどの勢力も戦争しかけないようになってるから
家臣プレイで合戦系称号をとるのは難しい

82:名無し曰く、
10/06/03 15:45:24 moCGiBc5
乱麻乱麻で日が暮れる

83:名無し曰く、
10/06/03 16:05:32 DfDkKOWc
なんだかんだと、すったもんだの十六世紀末

84:名無し曰く、
10/06/03 16:44:24 BSakW7Os
ちんちろりんやってる間に配下が天下統一成し遂げたでござる

85:名無し曰く、
10/06/03 19:20:51 6wuVpg8z
女新武将で織田家臣プレイ。
前線が毛利・北条の頃に城主になれる勲功が貯まり、
「ガンガン攻めるぜー。」
って、意気込んでたら、貰ったのは日野城でした。
もしかして化粧領?

86:78
10/06/03 19:37:39 wAj8s8Rw
>>79-81
ありがてえ……ありがてえ……

大名プレイか、今までめんどくさそうで敬遠してたんだよな
だが五年間戦争してくれないのは知らなかった……信玄でやってくる

87:名無し曰く、
10/06/03 22:27:19 vBL1yEV0
>>80
オススメって言うか、もうそれしか無いよね
長宗我部国親とか伊達晴宗とかも、放っておくと早目に死ぬしさ

雪斎や宗滴も厳しいけど、それ以上に陶晴賢の方が条件的にはかなり厳しいと思った
どうしても毛利元就プレイの「厳島の戦い」イベントでしか捕れない気がするんだよな
河野や大友じゃちょっと難しそうな気がする

88:名無し曰く、
10/06/03 22:28:38 JxW3LP/A
一昨日始めてやっとクリアしたんだが、最後に徳川が同盟破棄したと同時に信長が太政大臣もらって天下統一とかいってクリアになったんだけどこれでいいのか

89:名無し曰く、
10/06/03 22:58:50 8dzBycCR
エンディングの条件が正一位貰うか全城を支配or完全に領土に入れたらOKだからそれでいい

90:名無し曰く、
10/06/03 23:06:55 cC+c2fK9
武士プレイ面白いけど城とっていくと無駄に配下が多くなって主命出すのが面倒になってくる 一応派遣で数減らしてるけど
特に内政官は増築とかで使えるから家老がいっぱい出来る

91:名無し曰く、
10/06/03 23:23:11 n2v6t48T
>>90
忍者・海賊は派遣できる里や砦の数が少ないから更に面倒な事に・・・

92:名無し曰く、
10/06/03 23:56:51 vBL1yEV0
>>90
相手が降伏してきても突っぱねて殲滅してしまうが吉
戦後に治安が悪化するというデメリットはあるけど、
不要な武将がガッツリ増える方が数倍ウザイからな
本当に必要な人材だけ登用すれば管理もしやすいよ

現時点で既に余る程武将が居て、早々に厄介払いしたいのなら、
金10000貫持たせて破壊とか治安向上とか適当な主命を与えて勲功を挙げさせて、
家老になったら僻地の小城の城主にでも任命しておけばいいんじゃないか
ゴミ集積場としての役割は或る程度果たしてくれると思うぞ

自分で戦に出るのが面倒になったら、そいつらに攻略指示出せば、
どんなに遠方の勢力が相手でも喜んで攻めてくれる
内政は全くやらないくせに、戦は大好きだよ、CPUは

93:名無し曰く、
10/06/03 23:58:27 VwdhNaRk
従属大名ならイベコン入れて主家にあげちゃえばいい

94:名無し曰く、
10/06/04 00:06:34 HnXebKw2
城主ってなんであんなに兵少ないのかな
兵2万くらいは常備するようにして欲しいんだけど
城主をおくメリットが欲しいよ、あれじゃ直轄地と変わらん

95:名無し曰く、
10/06/04 00:13:59 41KgZ0bL
>>87
陶は策士で取れるから初期合戦系称号所持者で余裕でしょ

96:名無し曰く、
10/06/04 05:51:31 AnklBJe9
まがいなりにも歴史に名を残した人物達を
ゴミ呼ばわりとは何様だよ…?

97:名無し曰く、
10/06/04 06:17:29 G7DQz+/5
>>94
内政とか主命とかするイベコン使えばましになる。

98:名無し曰く、
10/06/04 08:04:30 BLC3FaK0
>>96
そういう名前をもらったキャラでありながら
一つも使い道がない奴もいるってのが
ゲーム上でゴミと言われる所以なんだろう

別な意味で三国志の劉禅みたいに
ゴミゆえに余計に有名になった奴もいるが



99:名無し曰く、
10/06/04 08:24:46 xDQN8fZ/
別の意味で言えば、曹豹結盟軍とかもあったしなあ。

100:名無し曰く、
10/06/04 08:28:52 LeGJU6QI
村雨さん・・・

101:名無し曰く、
10/06/04 12:10:09 iSs+7aFN
>>96
でも噛ませ的な意味で歴史に残っちゃった奴もいるからな…

102:名無し曰く、
10/06/04 12:18:55 zjOfpfHb
ゴミってのはさすがに言い過ぎじゃねぇ?

103:名無し曰く、
10/06/04 12:47:30 ZW7jIuSm
身分低いときは陪臣が限られているから優秀な武将に限定するし
城主以上になると優秀な人物が好きなだけ手に入るからな
能力の低い部下が手に入るころは優秀で身分の高い部下がそろっている状況ばかり
能力の高い浪人をCOMが猛烈に勧誘したりすると話は変わるんだがな

104:名無し曰く、
10/06/04 13:18:31 wJ1DP00C
優秀な武将たくさんかかえて満足するのはいいんだけど特別何をやらせるわけでもなく
手元に留めてしまう武将コレクターの俺・・・
城主にしたり遠くに飛ばすとなんかもったいない気がして実行に躊躇う

105:名無し曰く、
10/06/04 15:33:49 iSs+7aFN
序盤の城主だと内政要員でショボイ部将級の武将雇ったりするけどな
木造さんとか神戸さんとかその辺

106:名無し曰く、
10/06/04 15:39:22 G7DQz+/5
>>105
「また顔も見られずに軍資金調達を命ぜられる評定が始まるお……」

107:名無し曰く、
10/06/04 18:28:52 xEbc27G0
俺「(ちっ、何回命じたら訓練ができる足軽大将になるんだよ)兵糧売却を命じる」
正則「……………心得ました」

108:名無し曰く、
10/06/04 19:32:08 yS2B3cVL
命じるなら微小であっても足しになる鉄砲購入だろ
兵糧売却は、ただ赤字出すだけだし

109:名無し曰く、
10/06/04 19:59:50 4aF02GZQ
自分は全能力20~30程度の微妙な武将を使って、
一番高い能力値でも60くらいの凡将数名と一緒に、コツコツと内政や軍備に勤しむのが楽しい。
たまに居る低能力でスキル高い武将(仙石久秀の建築3とか)が輝いて見えたりする。

110:名無し曰く、
10/06/04 20:22:34 tLl5gzxG
足軽組頭で一番効率がいい勲功稼ぎってどれよ
5種類しかないんだから、自分で調べろって?正直めんどい
俺は兵糧購入派、桁が細かい分だけ細かく稼げる気がするから

111:名無し曰く、
10/06/04 22:32:44 iSs+7aFN
いっそ修行ヅケの方がいいかもな

112:名無し曰く、
10/06/04 22:45:41 qTB7eP0+
能力値が高くても技能が高くなるまで修行

指定と自由 どちらかがいいかは知らない

113:名無し曰く、
10/06/04 23:25:17 DWzdbrAJ
>>102
ノブヤボにおける鳥屋尾石見守のステータスが低すぎると子孫がコーエーに抗議したら、
次の作品からステータスがそこそこ使える程度にまで引き上げられたという話を思い出した

114:名無し曰く、
10/06/04 23:35:17 afeVv6KJ
>>113
チン3の半島みたいなもんか・・・
もしくはパワプロの赤☆

まあ子孫ならかわいらしいもんだな

って俺も伊東祐兵の能力上げてくれっていおうかしら・・・w

115:名無し曰く、
10/06/04 23:49:37 uOIUTIVA
蜂須賀小六なんて、群雄伝~天翔記の間に何があったのかってレベルの急上昇だけどな


116:名無し曰く、
10/06/04 23:57:17 3xmbdqCK
結局偽書だということで結論が出たようだけど
ちょうどその頃「武功夜話」が出版された影響も大きいと思う
川並衆の活躍が描かれてるし、小説にもよく取り上げられた
そういえば前野長康もちゃんといる

117:名無し曰く、
10/06/05 00:04:40 D8YH//Vp
織田信雄 政治78 戦闘67 魅力90
こんな時代もあったのに・・・

118:名無し曰く、
10/06/05 00:07:24 uRQnHVud
>>117
強すぎて吹いた

119:名無し曰く、
10/06/05 00:10:32 Kp0582kE
政治94 戦闘90 智謀54 魅力75 だってあるんだぞ

120:名無し曰く、
10/06/05 00:23:34 BW3ux+8Y
この先、ノブオがその水準に戻ることはないんだろうなw

121:名無し曰く、
10/06/05 00:41:44 R8/GIND3
>>117
こんな強いの信雄ちゃんじゃねえ・・・・w

122:名無し曰く、
10/06/05 00:41:54 e20bil3H
>>115
むしろあの人は一夜城とかその辺嘘でも秀吉の片腕なんだから上げるのは妥当な判断

123:名無し曰く、
10/06/05 00:53:20 WZmjBdCJ
いつのノブヲちゃん査定なんだそれw

124:名無し曰く、
10/06/05 00:57:44 D8YH//Vp
ちなみに>>117と同じシナリオの他の武将たち(群雄伝シナリオ2ね)

羽柴秀長 政治76 戦闘74 魅力79
細川藤孝 政治66 戦闘78 魅力79
島左近  政治57 戦闘68 魅力70
蜂須賀正勝 政治46 戦闘60 魅力67


125:名無し曰く、
10/06/05 01:00:10 KG9x5YY/
>>117は戦国群雄伝
>>119は天翔記
ちなみに天翔記はMAXが200で>>119は上限値だから実際の数値はこれよりかなり低い

126:名無し曰く、
10/06/05 01:12:11 ChhGB4dz
>>124
政治と魅力が小一郎と幽斎さん以上てなんだよそれwww

127:名無し曰く、
10/06/05 01:20:12 lorS4GWI
群雄伝の頃は今となってはありえない査定されてたよねw
まぁ資料も少なかっただろうし、基準も曖昧だったってのもあるんだろうけど

128:名無し曰く、
10/06/05 01:30:05 J6Ez7KrX
信長は魅力だけ99で後は全部100だったっけ

129:名無し曰く、
10/06/05 08:48:24 gs009Ai/
結構いい加減なんだな。w
歴史を知らずにゲーム始めた人は、のぶおの
能力が段々減っていく事実が理解できなかった
だろうなぁ。

130:名無し曰く、
10/06/05 10:59:18 oOZnG2ie
他勢力が二次交易品作ったら特殊交易品にならないんだと今知ったorz
鹿児島で綿布になってる……orz

131:名無し曰く、
10/06/05 12:39:36 EsE81Vbk
新武将・淡路水軍で海賊プレイ中なんだけど、鉄甲船イベントが起きないのは何故なんだぜ?

乗っ取りで頭領になった
砦8箇所は制圧した
建築☆☆☆☆ + 水軍☆☆☆☆
武田・今川・北条・長宗我部に圧されっぱなしの三好家を文字通り水際で何度も救ってる

九鬼嘉隆以外で鉄甲船イベントが観たいだけなのに
見込み無いならもう止める

132:名無し曰く、
10/06/05 13:53:49 uEF0OmFx
能力といえば、宮本武蔵の政治70がよくわからん。
なんでたかが剣豪がちょっとした大名レベルの政治なんだよ。
知謀の23と逆じゃねーの?
まぁ、知謀70も過大だと思うが、一応後世に残る兵法書とか書いてるし、
それならわからんこともないのだが。

133:名無し曰く、
10/06/05 14:40:54 5Gnta/AK
それを言うなら丸目の政治78もだろう。
開墾に従事したって逸話もあるけどさあ。

134:名無し曰く、
10/06/05 15:54:51 CEJmAghW
従事したといっても100石そこそこだしな
野望シリーズだと低いんだけどね

135:名無し曰く、
10/06/05 16:24:53 cMIClX23
商人とかモブより低い大名や武将をみるとあわれにみえる。

136:名無し曰く、
10/06/05 16:34:36 jo9w2Hc4
>>135
……モブには最強人物が一人いるのだが。

137:名無し曰く、
10/06/05 17:04:10 X1rFTBC2
何気に能力オール90台のモブがいるね

138:名無し曰く、
10/06/05 20:08:23 K298Cm+O
>>131
それ以外の条件は
・シナリオが流亡の章から覇道の章までのどれか
・第二次木津川の戦いが発生していない
・どの海賊衆も鉄甲船を持っていない
・織田・毛利・本願寺・熊野・村上のいずれかが滅亡している

139:名無し曰く、
10/06/05 20:13:16 uEF0OmFx
俺も前に新武将で海賊プレイしたが、鉄甲船イベント起きなかったな。
条件は満たしてたと思うのだが。

140:名無し曰く、
10/06/05 21:24:20 0FiNhUOI
俺も起きなかった
PC版で鉄甲船建造イベント(汎用)起こした人いますかね

誰もいないならPS2版限定のイベントなんだと思う

141:名無し曰く、
10/06/05 22:28:03 WZmjBdCJ
マスターブック見ると
熊野水軍以外だと熊野水軍で鉄甲船イベント起きた後に鉄甲船持ってる砦落とすしかないみたいな書きかただな

142:名無し曰く、
10/06/05 22:46:15 EsE81Vbk
>>138
PC版、シナリオ0 : 乱麻の章でプレイ中

木津川海戦は発生していない、というか60年代早々に織田家滅亡

どの海賊衆も鉄甲船は持っていない、
というか遠征組と居残り組全員に大型船を配備できる程軍備が行き届いているのは
我が淡路水軍のみ


…色んなとこ読んでみたけど、発生条件はクリアできてる筈なんだ
瀬戸内海や近畿の港湾城、半分以上をこっちで勝手に落として三好家に献上すらしたし、
建築と水軍以外に関係ありそうな鉄砲の技能も☆☆☆☆だし
これで起きないんだとしたらもう諦めるしかないんだろうね、きっと

143:名無し曰く、
10/06/06 18:34:12 vuhWIBxD
観音寺スパイラルを堪能したので
そろそろ抜け出すのに噂に聞く
茶室監禁を試してみたいんですが
どうにもうまくいきません

敵国の大名だけ誘って放置とか
敵国の大名と適当な武将の二人を誘って
放置とかやるんですが
次の月に敵国大名がスパイラル対象の
城に攻め込んできます

茶室へ行くと長く待たせすぎた
客も帰ってしまったみたいだ
みたいなことを呟きます

PC版Ver1.42です
もしかして動け戦国大名が入っているので
そのイベントで攻め取られてるんでしょうか

144:名無し曰く、
10/06/06 18:36:32 UW9Z2FRE
動け戦国大名OFFにしてやってみればいいじゃん

145:名無し曰く、
10/06/06 20:45:07 vuhWIBxD
>>144
忘れてました
奈良の寺であとからOFFできるんでしたね
ありがとうございます、やってみます

別件ですが
ただいま米転がし中なんですけども
こいつの言ってることなんかおかしくありません?
URLリンク(fx.104ban.com)


146:名無し曰く、
10/06/06 20:59:25 AL27xuDK
何でプレイヤー武将とグラ隠してんだよw
差し替えてアニメキャラでも入れたのか

147:名無し曰く、
10/06/06 21:04:14 JhRF3L/p
いや、自分の実名でプレイしているのやも知れんぞ

148:名無し曰く、
10/06/06 21:06:13 DtncChoz
顔写真

149:名無し曰く、
10/06/06 21:07:23 OnUc9Kkz
実名以外でプレイする人がいるの?

150:名無し曰く、
10/06/06 21:32:59 5xpcjQTT
厨二名というのもあるとかないとか

151:名無し曰く、
10/06/06 21:38:27 /8pDY9cA
脳内彼女を新武将で作ってプレイしているので見られると死ぬ。


152:名無し曰く、
10/06/06 21:44:39 D6napkey
正しく厨二名だな 俺の新武将

女新武将は普通なんだけど

153:名無し曰く、
10/06/06 21:45:58 vuhWIBxD
>>146
本名入れた新武将で
俺tueeeeeeを満喫してるからですw

154:名無し曰く、
10/06/06 22:04:07 iRdH/7xF
このゲームなら主人公=自分ってのはありだなぁ、そういえば

昔の通知表でも引っ張り出してきて、成績と技能シンクロさせた16歳新武将の俺でも作ろうかな

155:名無し曰く、
10/06/06 22:12:18 DG1WFZfR
うつけの一択だろ。
400年後に自身の名前と業績が残ってる自信があるならば、
他のタイプを選んでもいいぜ。

156:名無し曰く、
10/06/06 22:14:02 Q2vi29Mi
>>154
あれ?この新武将医術だけ☆になってるよ?

157:名無し曰く、
10/06/06 22:25:08 1O+6zdEx
>>156
女性武将相手にお医者さんごっこのやりすぎだろう

158:名無し曰く、
10/06/06 22:29:44 48krI4p3
>>156
保健体育ですね分かります

159:名無し曰く、
10/06/06 22:29:50 uFWZPsfy
クラス委員やってたら統率80
会計やってたら政務80

160:名無し曰く、
10/06/06 22:30:44 t6K0+53u
算術弁舌ともに0の新武将の出来上がりでござる

161:名無し曰く、
10/06/06 22:40:32 /8pDY9cA
現代人がそのまま戦国時代に行ったとして、
四則演算をアラビア数字、というか0の概念を使ってできるだけで、算術☆☆☆☆ってレベル超えてるし、
菌の存在を気にする現代の衛生観念があるだけで、医学2か3はあって良い。
太閤立志伝5攻略本によれば、傷口にウンコ塗ってたらしいしなw死ぬっての。
言語が通じるかどうかを問題としなければ、少なくとも算術教育の天才として、大名家でそれなりに取り立てられると思われる。

162:名無し曰く、
10/06/06 22:52:59 umfCxok+
>>161
> 現代の衛生観念があるだけで、医学2か3はあって良い。

よし!ちょっくら戦国時代にタイムスリップしてマイナスイオンやゲルマニウムを
利用した健康器具を作って日本の医療を発展させてくる!!

163:名無し曰く、
10/06/06 23:18:14 1O+6zdEx
>>161
怪我に効くのが馬糞汁
それも飲む

さすがに怪我人も飲むの嫌がったらしい

164:名無し曰く、
10/06/06 23:22:44 xsjCggGW
刀傷にウジ虫をあてがって包帯で巻いてやるだけで 「神医」 の称号得られるかもな

165:名無し曰く、
10/06/06 23:32:26 uFWZPsfy
バファリン  むむっとても良く効いた気がしますぞ!

166:名無し曰く、
10/06/06 23:48:22 yHVh08LY
>>164
無菌培養したウジ虫が手に入らないからダウト。


167:名無し曰く、
10/06/06 23:52:48 6ZKs9glz
この頃の医者ってあんまり地位も高くなかったし、
インチキな医者もどきの方が多かったんでしょ?

168:名無し曰く、
10/06/07 00:14:44 QZBzxqMZ
うむ。この頃の医者はモグリ紛いも結構多くて、いたずらに患者を苦しませた挙げ句
死に至らしめる手合いもいたから、庶民からは薬師(くすし)をもじって「苦ス死」と
囃された連中もいたと聞く

民明書房より抜粋



169:名無し曰く、
10/06/07 00:22:32 ODaBRgkz
どこまで伸びるかな

170:名無し曰く、
10/06/07 00:24:36 IyWfgaVh
ん!? まちがったかな…

よしアミバプレーをしよう

171:名無し曰く、
10/06/07 00:55:24 7WgnPfH9
ヤブ医者プレイで柳生さんに斬られたのはいい思い出。

172:名無し曰く、
10/06/07 01:51:48 LN440lWY
診察して無料にしてあげるつもりが、
メッセージ飛ばす為に左クリック連打してたら 「ふっかける」 になっちゃってて、
渋々50貫払わせてしまった時のあの気まずさと言ったら…

173:名無し曰く、
10/06/07 02:19:42 g6d6Nt31
しかし50貫って家老の月給の半額だよなあ…
渋々な顔しながらキャッシュでぽんと出せる民間の皆さんや下級武士の方々はすごい
まあ数刻で金を工面する借金返済などその手の話はきりがないか

174:名無し曰く、
10/06/07 08:33:35 Um2lkEd4
診療所の隣に全手動高利貸「無尽くん」が…

175:名無し曰く、
10/06/07 12:28:53 P/FH63Sm
>>174
往診してるからには
借用書みたいなのに一筆書いてもらって
「ほれ50貫」とか出してもらってるのかな

銭の音してたっけ



176:名無し曰く、
10/06/07 12:33:01 P/FH63Sm
>>173
朝から晩まで繰り返し押し掛けたら
700貫あまりを完済してくれるって
あれ、借り換えで誤魔化してるんだよね
多分

177:名無し曰く、
10/06/07 13:57:12 LGvfCd8D
ダメな人の典型じゃねーかw

178:名無し曰く、
10/06/07 14:10:39 IyWfgaVh
大丈夫徳政令があるから

179:名無し曰く、
10/06/07 17:14:10 WHSQdXk1
隠居した元大名プレイって無性に腹立つな・・・
元家臣は舐め腐った態度で接してくるし、息子は上から目線だし

180:名無し曰く、
10/06/07 17:32:31 xRPfqc6V
伊達稙宗プレイでより腹を立てよう

181:名無し曰く、
10/06/07 17:44:01 WHSQdXk1
そう、種宗でやってた
息子に「素晴らしい出来ではございませぬか」言われて出奔してやりたくなるわ

182:名無し曰く、
10/06/07 18:07:30 bF+P1m0u
まぞすぎるだろw

183:名無し曰く、
10/06/07 18:35:40 fWKcE3r7
種宗と晴宗ならしょうがないw

184:名無し曰く、
10/06/07 18:37:05 iHn2Iot5
稙宗じいちゃんはなんであんな無駄にチートなんだろう

185:名無し曰く、
10/06/07 19:11:41 KNlO+QLY
浅井久政とかならまあ納得出来るんだけどな

186:名無し曰く、
10/06/07 22:47:48 IyWfgaVh
老害やめろっていう冷たい視線じゃないのw

187:名無し曰く、
10/06/07 22:49:47 LN440lWY
長政 「父上…こうなると知った上で家督をそれがしに譲られたのでございますか」

188:名無し曰く、
10/06/07 22:50:18 KiBW81aE
久政は強制隠居だけどな

189:名無し曰く、
10/06/07 22:57:44 WP0M0wWf
強制隠居といえば山形の親父殿もそうだっけか

190:名無し曰く、
10/06/08 02:57:28 8UrBUqMX
よしあきさんのところか

191:名無し曰く、
10/06/08 05:18:21 DE/cDCCl
よしあきさんからお手紙ついた
よしかげさんたら読まずにたべた

192:名無し曰く、
10/06/08 10:54:24 xQfcOYeE
大名で遊んでたけど、何故か公家で口添え以外の政治工作コマンドがなくなった。
それに価値7の自作武器のイベント選択肢も、記憶に止めておいているはずなのに発生しなくなった。
同じ事になった人いる?

193:名無し曰く、
10/06/08 10:57:01 qba2G0ZV
口添え以外できないのは菊亭の親密度が下がってるからじゃないの

194:名無し曰く、
10/06/08 11:07:08 RHhGylMp
口添えで上がる貢献度だっけ?あれのポイントが一定数無いと口添え以外出来ない
ついでに口添え以外は貢献度を『消費』する

195: ◆Zxv11SOFQw
10/06/08 11:20:30 ylxnIJHy
123

196:名無し曰く、
10/06/08 11:29:43 qba2G0ZV
まあ口添えの結果官位を貰った場合でも朝廷貢献度下がるんだけどね

197:名無し曰く、
10/06/08 13:03:34 DE/cDCCl
コマンドが出ないってのは貢献度関係無いはず
菊亭さんとの心密度が低いだけでしょ

198:名無し曰く、
10/06/08 15:24:44 xQfcOYeE
>193-197
菊亭さんの好感度不足が原因だった。みんなありがとう。
お礼に公家宅で菊亭さんとファックしていいよ

199:名無し曰く、
10/06/08 15:49:10 BEG5nyi/
お前が悪いんだから、お前の嫁を差し出せ。

200:吉川元春
10/06/08 18:46:01 XXg2HFo6
>>199
我が妻は誰にも渡さぬ

201:名無し曰く、
10/06/08 19:03:59 3q7s8HkP
あ、結構です

202:名無し曰く、
10/06/08 19:32:26 hPzosnOI
>>200
ここPC版なんで

203:名無し曰く、
10/06/09 07:50:18 FiM14I3Q
>>202
俺のPCには新武将のうpろだから
そばかす、ほくろ、ざんばら髪の
新庄殿が降臨されているぜw

204:名無し曰く、
10/06/09 09:10:18 Ehuu/2Bu
>>203
わざわざ新庄タン降臨させるとか誰得だよw


熊谷得か・・・

205:名無し曰く、
10/06/09 23:56:56 79dTENkr
覇道の章で始めたら、織田家の本城が岐阜城のままで観音寺城(安土城)への移転イベントが起こりません。
なにゆえ?

206:名無し曰く、
10/06/10 00:03:25 JxP2bnoC
足利家が滅びていて織田が近江、山城全て支配しているという条件を満たしてないから
これぐらい攻略サイトに書いてあるだろ


207:名無し曰く、
10/06/10 01:05:00 E9F4Gdb7
足利を滅ぼす前に観音寺城主に任命された
いっつも僻地のお前戦力外なと言わんばかりの場所に飛ばされるのに珍しくいいところを貰った
しかしこれちゃんとイベントおきるんだろうか

208:名無し曰く、
10/06/10 01:13:21 JxP2bnoC
安土築城イベント起きると家老に降格だな

209:名無し曰く、
10/06/10 01:25:55 GeJxRNZO
代わりに墨俣城とかもらえるんじゃね?

210:205
10/06/10 01:35:40 JxaBU2Y5
>>206
それらの条件は全て満たしていますが、起きません。
なにゆえ?

211:名無し曰く、
10/06/10 01:43:28 XgEM4xsz
そら自分で条件達成したと思ってても
見落としがあるからだろうなぁ
もしくはイベコンの影響のどっちかしかないだろ

212:名無し曰く、
10/06/10 01:55:21 mRdvKr+P
>>210
足利義昭が死んでるとかないよね

213:名無し曰く、
10/06/10 02:51:01 KhX4FIG5
販路を繋いでできた二次加工品って
販路を切ると無くなりますの?

214:名無し曰く、
10/06/10 06:15:21 mRdvKr+P
>>213
販路切ったら原料なくなりますやん

215:名無し曰く、
10/06/10 07:10:45 qMahyZTx
最近その話題出なかった?

216:名無し曰く、
10/06/10 07:22:52 95Cz0bMP
コーエイゲーやるの5年ぶりくらいなんだけど
このゲームってNOCDパッチってないのかな?

あとイベコン入れようと思うんだけど武田系でなにかオススメありますか?

217:名無し曰く、
10/06/10 07:40:00 P5von6Dc
>>216
出来がいいなあと思ったのは三増峠の戦い

218:名無し曰く、
10/06/10 11:08:07 oUQDIgFY
>NOCD
そこまで単語がわかってるならググればいいのに

219:名無し曰く、
10/06/10 11:27:10 6s0DQanE
ゲーム名のローマ字+NOCDでぐぐれば大抵でるだろ
BEST版対応かどうかは知らんが

220:名無し曰く、
10/06/10 11:32:13 P5von6Dc
しかし最近、BEST版買ってやり始めたが
剣術以外の武芸が薄いなあ、仕方ないけど

せめて弓術で小笠原流とか出来なかったのかのう・・・人物に長時ちゃんいるんだし・・・
また日置流でも、源八郎さん登場前に、六角の親父&息子は日置流の印可状とか持ってくれればなあ

221:名無し曰く、
10/06/10 11:58:48 SlY4f7mQ
ぶっちゃけ札取得時以外、刀以外使わないしなぁ。たまに槍は使うが。

222:名無し曰く、
10/06/10 12:12:03 aWqbGDrr
俺は戦闘さっさと終わらせるために
苦無+分身の術

223:名無し曰く、
10/06/10 12:12:34 UbdpFU0P
たしかに雰囲気的には淋しい

ただ、実用上は印可持ってない太田牛一や滝川一益を弟子にすれば
弓・鉄砲の秘技は全部揃ってしまうので、ついつい流派の存在は忘れがちになってしまう

224:名無し曰く、
10/06/10 12:15:16 V0iXZN/g
俺も苦無だなぁ。

225:名無し曰く、
10/06/10 12:18:38 UbdpFU0P
弓は忍犬併用がふつうだろうけど
影縫い+韋駄天が楽しいよ

226:名無し曰く、
10/06/10 13:00:01 Cya40OqA
槍は少数派なのかな
雑魚を一掃するのに便利だから使ってるけど

227:名無し曰く、
10/06/10 13:26:04 2i4ppdIa
というか刀が強すぎ
自分の周りや乱射どころか全画面攻撃しだす始末

228:名無し曰く、
10/06/10 13:43:25 xxEWrGZq
鎖鎌使いはいねーか?

229:名無し曰く、
10/06/10 14:06:12 jEQMkAxo
鉄砲<ano

230:名無し曰く、
10/06/10 17:16:13 P5von6Dc
>>228
抜け忍しまくらないと秘技札集まらなくない?

231:名無し曰く、
10/06/10 17:21:57 JxP2bnoC
鎖鎌の札はイベコンの伊忍道やってる時にあらかた集めた

232:名無し曰く、
10/06/10 19:44:54 CGjApJh7
鉄砲は木の葉隠れとかの忍術札を揃えれば低武力の武将でもかなり安定するんだぞ?
タイマン戦限定だし急所撃ち連射一辺倒だがな。
ただ鉄砲は賊の罵りがマジで怖いが。

233:名無し曰く、
10/06/10 20:41:45 BLPYNxew
武器とかつくって名前つけるとき、
半角カナが入力できない・・・てかローマ字入力しか無理なんだが・・・
googleIMEはダメなんか?

234:名無し曰く、
10/06/10 21:00:38 yLVY0VVS
ATOKでも時々なるんだけど、太閤Ⅴを再起動したら直った。
とりあえず適当な武器名を付けておいて、後で神鶴で直すのも良しw

235:名無し曰く、
10/06/10 22:00:06 YhrPgQQv
>>233
過去ログによるとGoogle IMEを太閤Vでつかうのはダメらしい。
Ctrl+shiftでIME切り替えするなりして対応しなされ。

236:名無し曰く、
10/06/10 22:01:51 rYc1sFpi
もう6年も前のゲームだものなあ

237:名無し曰く、
10/06/10 23:22:17 bvBtqXHP
話題に乗り遅れたが吉岡先生で勝利数稼ぐのに鉄砲使うと楽だろう

238:名無し曰く、
10/06/10 23:31:04 GeJxRNZO
鎖鎌は技さえ豊富なら使い勝手悪くないと思った
苦無は命中率も威力も低いし、忍者プレイでもない限り技少ないしで、色々面倒くさい

槍は飛び道具的な技が無いから、自ら相手に近寄っていかないと攻撃できないし、
近付くまでに相手の飛び道具にやられる事もよくあるし、
かと言って近付き過ぎてうっかり懐に飛び込まれたら異常に焦るし

弓は当たらなかった時が悲惨、鉄砲なんか当たっても(当たった方が?)悲惨

で、結局、消去法で刀になるんだよな
何だかんだで相手との間合いが測りやすいし、
個別、周囲円周上、三方向、直線方向、オールレンジと、攻撃範囲も多彩だし
「無刀取り」と各種忍術を組み合わせれば、負ける要素は極めて少ない

239:名無し曰く、
10/06/11 00:06:46 X4s1nmyj
正直言って、個人戦は発売前の情報から想像できる範囲で最悪の出来だった。

240:名無し曰く、
10/06/11 00:08:04 IKVM5f0b
>>238
刀がオールマイティすぎるよな
どこぞのモ◯ハンみたいに刀厨やら鎖鎌厨なんか言い合って喧嘩ができるぐらいのバランスが合っても良かったと思う
別のゲームになっちまうが

苦無は分身の術やおぼろ影の術使って逃げ回れば勝てるからPCでは便利だったけどな
PSP版は分身おぼろを使うと体力-20のペナルティあるうえ、分身が消される術ができたから厄介だが
あと火力は低いので武力MAXじゃないとしんどいが


241:名無し曰く、
10/06/11 00:15:55 YFi0F7EV
商人とか下手に鉄砲を装備すると、必死に敵の方を向かないように頑張ったりなw

242:名無し曰く、
10/06/11 01:58:55 asCWCZtG
>>239
あらゆる挙動がもっさりしすぎなんだよなあ
クリック連打で飛ばすからいいけど、眺めてて楽しい戦闘というのも見てみたかった

243:名無し曰く、
10/06/11 02:05:59 2g+Ihztx
苦無とか鎖鎌とか、価値4を手に入れるのに苦労するレベルなのもアレだな~

244:名無し曰く、
10/06/11 02:12:22 HwKeZQmK
まぁ最強クラスの刀がちょっと辻斬りしただけで手に入るしなぁ

245:足利義氏
10/06/11 02:30:31 4q4j3uI8
もういい加減勘弁してくれ

246:名無し曰く、
10/06/11 02:52:57 n64vHrGm
>>244
見た目が西洋風両刃剣なのはなんかの設定ミスなんだろうか

247:名無し曰く、
10/06/11 08:38:42 MA574xYq
>>233
スレ違いですまんが
コーエーのゲーム全体が
GoogleIMEと相性悪いんだとおもう

他に俺が遊んでる三國志10と
大航海時代オンラインでも
漢字とか半角カナ入力できないぜ

IME2007でさらっと入力できるのが
かえってムカつくが

248:名無し曰く、
10/06/11 09:29:02 gIu4Zl3M
>>243
苦無なんてデフォで価値4が存在しないから自分で作らないといけないしな
鎖鎌は三国同盟のどれかの本拠で売ってたはず

249:名無し曰く、
10/06/11 16:50:48 6GEn+/79
槍、鎖鎌のときは毎回忍犬とってるな
PS2はビーム技あるんだっけ?そこは羨ましいが

250:名無し曰く、
10/06/11 17:27:49 8DL4UNRy
PS2は秘技も弱体化しまくってる

251:名無し曰く、
10/06/11 18:27:31 n64vHrGm
まあⅥガほしいな
無双で猿化した製作陣が作れるとも思えないが・・・

Ⅴの時点での完成度高いから
人物やアイテム、個人技、拠点のデータと、
イベント追加だけでも十分面白いモノになると思うんだが・・・

252:名無し曰く、
10/06/11 19:36:13 X6wgh5W/
合戦だけはなんとかしてほしい

253:名無し曰く、
10/06/11 22:30:56 1cczKhwZ
>>247
ATOK最強ってことで

254:名無し曰く、
10/06/12 00:06:41 r17QDo2u
合戦は攻められた際に「討って出る」という選択肢が欲しいな

あとは、城内に櫓とかがあれば良かった
寄せ手は櫓を奪って初めて場内の様子が判るとか、
櫓を両軍が奪い合う事で全軍の士気が変動するとか、
櫓や城門に放火されたら雨が降るか部隊を派遣して消火するまで防御度が断続的に低下するとか、
忍術の高い武将は破壊活動が得意なので統率が低くても戦場では重宝するとか、
それくらい凝ったシステムにしてもいい気がする

太閤立志伝Ⅱの城攻めシステムは、偽情報で敵部隊を場内の別の拠点に行かせたり、
兵糧を奪い取ったりとかして、今思うと結構多彩だったよね

ま、戦があまりに時間かかり過ぎるのもあまり良くはないんだろうけど

255:名無し曰く、
10/06/12 00:08:55 AaKLYTTE
イベコンの敵軍団迎撃は違うの?

256:名無し曰く、
10/06/12 06:51:06 cHqzZ8DZ
PS2版はたしか野戦で迎撃も選べたよね

257:名無し曰く、
10/06/12 09:22:04 ebykEo72
再インストールして久しぶりにはじめたけど
官兵衛と昌幸が勧誘できない、選択肢すらでない
所属見てみたら陪臣だったが
陪臣は勧誘できないとかあったっけ?

258:名無し曰く、
10/06/12 09:27:07 Z5dI+e4R
陪臣はその上司を引き抜けば全員ついてくるぞ
例えば宇喜多直家を引き抜けばぞろぞろついてくるで

259:名無し曰く、
10/06/12 09:47:57 ebykEo72
>>258
久しぶりすぎて仕様をすっかり忘れてしまってたよ
毛利に所属する黒兵衛の上司が小早川隆景だった/(^o^)\

260:名無し曰く、
10/06/12 10:04:55 yHSKa5/o
その二人ゲームでも仲いいのかw

261:名無し曰く、
10/06/12 10:37:18 j1vZf3DH
>>254
俺は烈風伝厨なんだけど、あの合戦を移植できないかね?
箱庭ゲーとして内政の面白さは有名だけど、迎撃野戦と篭城戦の完成度もなかなかだぜ。

262:名無し曰く、
10/06/12 11:16:07 rHBxXeT1
>>259
良かったじゃないかw
ふたりともゲットだな

263:名無し曰く、
10/06/12 13:10:55 /2EZ/Olx
もう光栄は太閤立志伝つくーる出せよ

264:名無し曰く、
10/06/12 13:56:41 7BT7SHNn
つーか、なんで小早川隆景の初期忠誠は100になってないんだろうなw

265:名無し曰く、
10/06/12 14:02:57 DL6gJzN2
>>254
>合戦は攻められた際に「討って出る」という選択肢が欲しいな

太閤Ⅰで居城近辺に敵が直轄城を目指して行軍している状態で評定を
開始すると、討って出るか?と家臣に聞かれて驚いたことを思い出した。

太閤シリーズは回を重ねると無くなる部分があるのが惜しい

266:名無し曰く、
10/06/12 14:43:14 X0Jen1Te
隆元と元春の忠誠は100か。はて

267:名無し曰く、
10/06/12 15:02:00 94lo7JAK
敵の進行が見えたら、その敵とぶつかる進路で敵の城を攻めれば、
途中でぶつかって野戦になるが、めんどくさいのだよな。

268:名無し曰く、
10/06/12 15:29:44 7BT7SHNn
野戦で破って、そのまま敵の城までガー走って、
でも城を落とせるだけの兵力は無いから即撤退。結構シュールだよな。

269:名無し曰く、
10/06/12 18:32:44 11uSCc0Z
攻め込まれたら自分の城を捨てて敵の城に攻め込んで奪い取る 出来たら面白いかも

270:名無し曰く、
10/06/12 18:41:09 0qRwTJhH
>>269
むかし三国志やらでイナゴプレイというものがあってだな・・・

271:名無し曰く、
10/06/12 18:55:00 11uSCc0Z
三国志にはあるんだw

272:名無し曰く、
10/06/12 19:03:34 IRcUVi2R
公孫サンかw

273:名無し曰く、
10/06/12 20:42:25 QnllKjBy
野戦が任意にできないせいで、騎馬が死に兵種に…
いや騎馬が終わってるのは、それだけじゃないけどさ

274:名無し曰く、
10/06/12 20:46:01 IRcUVi2R
自殺兵科として有名だからなw

275:名無し曰く、
10/06/12 20:50:24 /OLzC6dE
それでも南部や武田でプレイするときは全部隊騎馬にしちゃう

276:名無し曰く、
10/06/12 20:53:05 7Dn8LqQ3
自分で使う騎馬はまぁいいけど
CPUの使う騎馬隊は、中でも総大将の騎馬隊はマジ走る敗戦フラグ

277:名無し曰く、
10/06/12 20:58:42 7BT7SHNn
さっき武田でプレイしててイベコンの三増峠の戦いが勃発したが
総大将の氏康がまさにその騎馬だった。
突出して武田騎馬軍団の赤備突撃を八方から浴びせられる氏康公マジ不憫。

278:名無し曰く、
10/06/12 21:08:55 QnllKjBy
そして札が輪をかけて酷い
レベル2:騎馬突撃、レベル3:赤備突撃、レベル4:騎射突撃
足軽や軍学と差がありすぎる絶望的ラインナップ

秘技無し、その他無し、大名家プレイ以外で取得する意味が完璧にゼロ。
しかもその大名家プレイにおいてなお、野戦限定でしか使えない騎馬兵種でしか使えない上に、
唯一有用な騎射はレベル4のおかげで他武将は覚えられない

個人プレイにおいてすら礼法や鉱山に劣るとか、どーすりゃいんだ

279:名無し曰く、
10/06/12 21:12:15 IRcUVi2R
突撃系統なら、強行突破の方が強くなかった?

280:名無し曰く、
10/06/12 21:12:24 2zbB8wJT
騎馬で速攻で相手の大将潰すの楽しいじゃない

281:名無し曰く、
10/06/12 21:15:06 wDBnYVmQ
騎馬鉄砲の一斉射撃×5これ最強

282:名無し曰く、
10/06/12 21:19:27 cHqzZ8DZ
ちょっと奮発して騎馬鉄砲にしてみても
鉄砲もったいなくて結局風林火山→山に逃げつつ三段撃ち、早合、一斉射撃

283:名無し曰く、
10/06/12 21:26:57 IRcUVi2R
やっぱ皆騎馬は騎馬鉄砲の為かw
当然攻城戦だと足軽に戻すよな?

284:名無し曰く、
10/06/12 21:34:02 fPgNt3v7
>>282
篭城→野戦だとさらに……
                               ¶
「敵と戦うのは援軍にまかせるお。ラクちんだお( ^ω^)」

285:名無し曰く、
10/06/12 21:34:27 4sy6T+Ai
野戦は騎馬鉄砲で攻城戦は大砲だな。

286:名無し曰く、
10/06/12 21:36:34 fPgNt3v7
>>283
むしろ攻城戦でどうやって騎馬を使うのか聞きたい。

> 信長の野望 天道 Ver. 1.02 ダメなトコまとめ

> ・城の耐久度まで減らす槍衾や騎馬突撃。
>
>  槍組ゆけ!堀を槍で埋め尽くすのじゃ!!
>  ええい騎馬隊は何をしておるか!全員城門に体当たりじゃ!!!

287:名無し曰く、
10/06/12 21:36:34 7BT7SHNn
大筒で城門釣瓶打ち楽しいよな。孫一とかも攻城に使えて

288:名無し曰く、
10/06/12 21:48:15 cHqzZ8DZ
攻城戦で騎馬にするのは小城相手に簡易戦闘で力攻めさせたいときだろ


289:名無し曰く、
10/06/12 22:24:52 Z5dI+e4R
俺は雨の日に攻撃できないのが嫌だから攻城戦は鉄砲or足軽3、大筒2ぐらいでやってるな

290:名無し曰く、
10/06/13 01:04:09 s4v9z3V1
補充するのに常に家臣を買いに走らせないといけない(実際走らせているが)
大筒が減ってしまうのが嫌なので,攻城は全部足軽にしているなあ

ただ,攻城で使いにくい重秀が活躍できるという話はちょっとそそるもんがある

291:名無し曰く、
10/06/13 01:56:02 4Eyz8/gx
まれに城攻めにも使うけど、基本的に野戦でしか使わないなぁ大筒。

292:名無し曰く、
10/06/13 06:58:48 s5oMCzPP
赤備突撃はまあ強いけど

もっと強化して風林火山とかそれレベルのレアスキルにしてほしいよなあ
飯富兄弟、井伊、幸村、以外の赤備突撃使用は萎える

せめて武田家の将ならまだいいけど・・・

293:名無し曰く、
10/06/13 07:01:18 AnbARnav
騎馬は冷遇されてるからなあ
ただでさえ武士以外のすべての職業で不要なスキルだし
PS2版だともっと悲惨らしいけど

294:名無し曰く、
10/06/13 09:08:07 Sf2loZLp
馬を手に入れたときの移動速度がもっと上がるとか、
荷物を多く積載できるとか、農耕の効果が上がるとか、
って、殆ど騎馬に関係ないな…。

295:名無し曰く、
10/06/13 09:11:15 +b5ahR8R
でも忍者プレイの鉄砲だって要らないべ…って思ったけど
個人戦では出番があるな。
やっぱ「馬」っていう武器が必要だったか……

296:名無し曰く、
10/06/13 09:42:26 Sf2loZLp
騎馬適正持ちなら合戦勝利後に敵武将を捕まえやすくなったり、
敗戦後に捕まり難くなったり…、って、そもそもそういう仕様じゃ
なかったか。

297:名無し曰く、
10/06/13 10:32:43 GA0BIP5i
やや古めの価値観だけど武士は弓馬の道とも言うし、登用や相性に補正あっても良かったかもな

298:名無し曰く、
10/06/13 11:11:56 Jfb4yxwC
>>296
野戦時に敵部隊が撤退しようとしたら追撃しやすくはなっているね。
移動速度早いから。騎馬。

ただ兵士数は容易に回復しやすいからなぁ。



299:名無し曰く、
10/06/13 11:19:39 wP4euTSB
追撃は神速と柵を使えばどうにでもなるっていう

300:名無し曰く、
10/06/13 11:21:55 xR0Oc08N
騎馬隊普通に強いからこれ以上強くされても困る

301:名無し曰く、
10/06/13 11:28:22 Jfb4yxwC
>>299
終盤で神速余ってる状態になるほど
軍学値も統率値も高いのは
一部のエリートさんのだけのような……

統率値が高い武将は大抵脳筋だし。

302:名無し曰く、
10/06/13 15:01:23 qeX5YxAL
CPC大名家って、どれだけ勢力大きくても2つ以上の大名家から城落とされるレベルで攻められると基本的に滅亡するよね。
2ヶ月に1回×2以上vs2ヶ月に1回のみなので、どんどん城数減っていく。
敵対勢力が増えたら攻め込み回数増やしたりそれぞれの大名家に対抗する国主・城主を立てたりするイベントを作れば良いのだろうか。


303:名無し曰く、
10/06/13 15:20:37 DRYiy5dG
知謀軍学を別格としても
・札一杯持ってるほうが強い
・技能0と1で凄い能力が違う
これらのおかげで平均型は何にでも使えて、脳筋は戦ですら使えないのは酷いよな

304:名無し曰く、
10/06/13 16:08:53 Mf16+mbz
イベントスクリプトアップローダーの2322
一益、信之関連(10/7)で一日経つごとに[武田攻略のため、(明智光秀)は一旦丹波から帰還した]とナレーションが入るのがうざくてしょうがない
これナレーション入らないようにするにはどうすればいいの?

305:名無し曰く、
10/06/13 16:12:04 AnbARnav
イベコンスレで聞いてね

306:名無し曰く、
10/06/13 16:30:49 Mf16+mbz
確かにスレ違いでした
イベコンスレで聞きます
失礼しました

307:名無し曰く、
10/06/13 17:07:59 QVyAgDTc
チーターの戯れ言と笑わず是非読んでみて欲しい・・・

神ツールであれこれ弄って、手っ取り早く宮本武蔵EDを見ようとしたら、
豊臣秀頼が「武蔵さまー」とか言って駆け寄ってきて妻になった。
全員好感度MAXがいけなかったのか?

308:名無し曰く、
10/06/13 17:08:54 QVyAgDTc
チーターの戯れ言と笑わず是非読んでみて欲しい・・・

神ツールであれこれ弄って、手っ取り早く宮本武蔵EDを見ようとしたら、
豊臣秀頼が「武蔵さまー」とか言って駆け寄ってきて妻になった。
全員好感度MAXがいけなかったのか?

309:名無し曰く、
10/06/13 17:15:02 IRNaUWC8
2度繰り返すほど秀頼のことが大事だったのか

310:名無し曰く、
10/06/13 17:17:20 +b5ahR8R
この出来事は後に伝説として語り継がれ、

「花のようなる秀頼様を、鬼のようなる武蔵が連れて、退きも退いたり巌流島を」

という唄が出来たのだった…。

311:名無し曰く、
10/06/13 17:20:12 urpAe2uD
なるほど…

312:名無し曰く、
10/06/13 18:02:42 x67Qmgrc
鬼のような武蔵って言われると森さんを思い出すな

313:名無し曰く、
10/06/13 18:21:42 lIEe7tul
く   何  /      ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――l   ー'             て
 |  が .|       /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j   )   よ   バ  . 割  (
 |  p   |       {ミミミ三三、     、ー=、`'┴――fミ',  ヽ   ぉ   カ  れ  (
 |  a  .|     ,..、ミミミミミ三シ  . . . . `―' l ii l (ヲ  lミil    |   ぉ   に  厨 |
 ) t  |     //う{ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  lミリ.   |    ぉ  し   だ   |
ノ.  c (     l V }ミミミミ.    ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′  |    ぉ   や  か  (
   h  l      'i l ,ノヾミミ'    ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj    |   ! !  が   ら |
. ) だ  l.      ヽヽへ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!    |       っ   っ  |
 v-√".       ヽ二ノミ'        ,ィ'"      ト、   ,!     |     て  て  |
_人_人_/.       , -fソ!'ミ        / `^ヽ,_ノi    ,'    ノ           /
). オ イ (      ,/(/ {i,ミ'     /  _,,...,_,,..,、l   /´  つ ..ィ'!ヽ    /`Y´
| ラ .ベ  |    / ヽ  lN,    /  ,ィiTTTTTト, ,}  ,/         ) /
| ァ .コ {  , -―/   ヽ ', ヽ    {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /
| ァ ン ゝ /  /     ヽ'、 ヽ l   {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ丶、、
)    よ("i   {、     ヽヽ丶 丶 ヾ へwへイ l,   \     ヽヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ ,l  \  \  ヽ
    こゝ
    せ("

314:名無し曰く、
10/06/13 18:30:15 QVyAgDTc
>>309
失礼。無線LANの調子が悪かったもので。
しかもマルチポスト。

315:名無し曰く、
10/06/13 19:41:52 jVnZHlzc
足利将軍家って外交で特別な補正あったりする?
こちら支配力約3万で足利家残り2城でも支配できなかった
ほかの大名はあっさりすぎるほど支配できたのに

316:名無し曰く、
10/06/13 19:49:04 2kSFipY6
城1つだけでも正一位ってだけで支配力5000近くあったりするよ

317:名無し曰く、
10/06/13 20:05:05 jVnZHlzc
たしかに支配力は無駄に高かったんだが,
その前に支配力5千くらいの毛利には支配成功してたんだよ
まあいろいろと試してみるよ


318:名無し曰く、
10/06/13 20:07:47 wP4euTSB
足利将軍家と言えばうちの義輝さんにどれだけ調略や合戦を進言しても一向に動こうとしないで、
いつも三好らに殺されるんだけどなんなの?
こちとら天下の古河公方様だというのに

319:名無し曰く、
10/06/13 20:23:42 Jfb4yxwC
>>318
剣豪将軍「古河公方なんてパチもんの言う事は信用ならん」

そういや史実では鞍谷公方なんてパチもんもあるんだよね。

320:名無し曰く、
10/06/13 20:32:14 +b5ahR8R
足利義輝「村雨……」
足利義氏「えっ?」
足利義輝「い、いや……」
足利義氏「はぁ」
足利義輝「…………」
足利義氏「…………」

321:名無し曰く、
10/06/13 20:40:31 D+HUXYFb
義輝の亡霊「あー、村雨があったら全員ぶっ倒せたのになぁ。村雨さえあればなー」
義氏「…………」

322:名無し曰く、
10/06/13 20:51:56 Uldp+Vsv
晴氏「1554年には生きているんだけど、麻呂の城はどこでおじゃるか?」

323:名無し曰く、
10/06/13 20:56:02 rI2+k2r6
武田元明&戸沢盛安「そんなものはない」

324:名無し曰く、
10/06/13 20:59:21 s5oMCzPP
夜叉苦労さんは親父と息子が武将として登場してないせいだろうな・・・

仕様的に大名家が支配してない城できないみたいだし
苦労さんの居城自体は拠点であるけどねえ

325:名無し曰く、
10/06/14 00:12:48 I0qowfmj
センゴクまとめ読みしたら久々にやりたくなってきた

326:名無し曰く、
10/06/14 00:35:21 TGg9r2aV
仙石さんでやるとパラメータ悲惨だぞ…
まあ編集できるのなら関係ないけど

327:名無し曰く、
10/06/14 00:54:34 Pae0O+3V
仙石さんは太閤の攻略本のコラムでも微妙なこと書かれてたな。

328:名無し曰く、
10/06/14 01:04:48 qX5HV6/p
戸次川敗戦の元凶だしなあ。
指揮官が功を焦って独断専行して負けたら真っ先に逃げるようじゃそりゃ高野山に追放もされるわ。


329:名無し曰く、
10/06/14 01:06:27 LZ78SI6j
やっぱ長宗我部ファンからは烈火の如く嫌われてんのかね?仙石さん

330:名無し曰く、
10/06/14 01:14:23 Pae0O+3V
長宗我部ファンじゃないが好きではないな。 A級戦犯もいいとこだろ。

331:名無し曰く、
10/06/14 01:24:35 AkO2PUjX
仙石さんのせいで長宗我部家はめちゃくちゃになったからねぇ・・・

332:名無し曰く、
10/06/14 01:25:33 uWj7ZN0r
信親さんを死なせた仙石は絶対に許さない

333:名無し曰く、
10/06/14 02:58:52 cXDDvSXu
>>318
そういや親密度は上昇させてから進言しているんだよね?
と一応書いておくか。

他の臣下も上げておくと進言手伝ってくれたり。

334:名無し曰く、
10/06/14 07:51:34 cEE3Z8h0
>>329
そりゃ嫌われてるよ、あとは千代のおまけ

335:名無し曰く、
10/06/14 08:08:01 BfM3ZyTU
>>334
一豊「…」

336:名無し曰く、
10/06/14 09:09:45 NTss1j48
一豊地味だからな w

337:名無し曰く、
10/06/14 09:24:33 rYXtbjg+
戸次川でやらかした上に、やらかしをとりなしてくれたからって徳川に鞍替えするような男が好かれるワケがないw

338:名無し曰く、
10/06/14 09:39:16 SytVzBgy
なんで仙石が仕切っちまったんだろ?

339:名無し曰く、
10/06/14 09:42:53 rYXtbjg+
>>338
自分の子飼い的な仙石に四国仕切らせたかったから

秀吉のやったこういうアホって後で相当効いてるよな
親豊臣の小早川にわざわざ自分の無能な身内送り込んで結果的にアレとか

340:名無し曰く、
10/06/14 09:45:51 NTss1j48
>>338
仙石は信長時代のころから
秀吉軍の淡路・四国方面の担当責任者だったんだよ。
失敗に終わったが初の四国上陸作戦も実施してるしな。

それに秀吉の軍監としての仙石の権力は強大だ。
朝鮮出兵でも軍監の一言で伝統ある大友家が取りつぶされたぐらいだからな。
長宗我部や十河のような弱小外様が突っぱねられるわけがない。

341:名無し曰く、
10/06/14 09:59:01 IzGzXS7W
>>337
秀久が復帰したのは徳川の斡旋がきっかけだが、小田原攻めで多大な戦功を上げたからだろ
紀州討伐や四国征伐にも功はあるし、小諸の城下町を整備したのも秀久であるし、
にもかかわらず身内びいきだけの成り上がり呼ばわりとは失礼だろ

342:名無し曰く、
10/06/14 12:14:23 8JLkbYZK
なんかだんだんゲームから
離れてきたぜw


343:名無し曰く、
10/06/14 12:28:43 uWj7ZN0r
小田原攻めで北条方について多大な戦功をあげたなら尊敬する

344:名無し曰く、
10/06/14 12:37:10 aKQegnjj
久秀という素晴らしい名前を持ちながら、どうしてこうなった。

345:名無し曰く、
10/06/14 12:41:04 rYXtbjg+
>>341
>小田原攻めで多大な戦功
戦略的にもう勝ち負け決まってる天下統一の仕上げ儀式的な戦陣で勝ち馬について少ない手勢率いただけの個人的な槍働きがどれだけ意味があるのか・・・
無駄に目立つカッコで先頭に立つパフォーマンス(まあ当時の武将って珍走団ノリが多分にあるからその辺だろうけど)しただけ
>紀州討伐や四国征伐にも功はあるし、
大軍率いた勝利側で参戦してれば当然程度の功績、
>小諸の城下町を整備したのも秀久であるし、
村ごと農民夜逃げさせる程度の実績、あと地方領主間の小競り合いがなくなったとなら城下町整備程度はどんな大名でも大概やってる

とまあ反論したが身内びいきだけの成り上がりとは特に言ってない
伝えられてる情報見るにごく普通の戦国武将でしょ
ただ、戸次川だけじゃなく他のエピソードとか見ても、軽薄、軽率、パフォーマンス重視の性格は透けて見えて好きになれない人物

まあゲームから考えるとすれ違いなので正直スマンカッタ

346:名無し曰く、
10/06/14 12:45:29 Pae0O+3V
やっぱ追放、斬首、良くて奉行所勤めがお似合いだな。
あとは山内、てめーもな。

347:名無し曰く、
10/06/14 12:46:19 rz+ldDuR
>>344
えっ

348:名無し曰く、
10/06/14 13:21:46 l/qPXWRO
松永・仙石「同名のよしみでコンボ?!」

349:名無し曰く、
10/06/14 14:18:43 V2Sipj/v
ID:rYXtbjg+うざ過ぎ
スレ違いだと思ってるなら黙って消えろよ

350:名無し曰く、
10/06/14 14:29:10 cXDDvSXu
>>349
なんで君は黙ってスルーできないのかねw

351:名無し曰く、
10/06/14 14:35:19 LZ78SI6j
なんか仙石秀久ですげぇ話広がるのなw

よーしパパ信親に家督譲って元親で長宗我部水軍プレイしちゃうぞー

352:名無し曰く、
10/06/14 14:56:52 wqiZx8Rd
ここまで全部仙石の自演

353:名無し曰く、
10/06/14 15:35:05 EbNCF0ow
みんなはこのゲームのどこを楽しんでる?
最初は何もできなくてダレるんだよね。
国主/大名なり立てが面白くて、勢力が大きくなるとまたダレる。
信長の野望のほうがいいかな

354:名無し曰く、
10/06/14 15:53:29 cXDDvSXu
>>353
> 最初は何もできなくて

金稼げば不便さはある程度解消される。
というか修行がメインだからなぁ。

> 国主/大名なり立てが面白くて、勢力が大きくなるとまたダレる。

直轄地を減らせば楽になるかな。
城主任命しててきとうにわりふれば。

にしても消化試合気味なのは変わらないが。

355:名無し曰く、
10/06/14 15:54:23 skeFeuM3
不自由を楽しめない人間はこの手のゲーム向かんだろ

356:名無し曰く、
10/06/14 15:56:36 rWqpqiYh
最初は何も出来無いどころか任意に合戦が起こせないことを除けば一番出来る事が多い時期なんだけど
勢力が大きくなるとだれるのは三國志も信長も蒼き狼も大航海時代も変わらないけど

357:名無し曰く、
10/06/14 17:14:43 1n7eU8dT
主命こなして勲功稼いだり自己鍛錬してる頃の方が面白いからな

358:名無し曰く、
10/06/14 17:40:06 rz+ldDuR
つまり、陪臣プレイ最高ですね。わかります。

359:名無し曰く、
10/06/14 17:41:29 9YkiX1oc
俺も最初が一番楽しいな
城主になったらもう終了って感じだわ

360:名無し曰く、
10/06/14 17:57:27 cXDDvSXu
>>356
> 勢力が大きくなるとだれる

他社のゲーム、天下統一ⅠやⅡだとそうでもないんだけどね。
エロゲーならアリスソフトのやつとか。

361:名無し曰く、
10/06/14 18:03:19 NTss1j48
そうそう戦国ランスとかおもしろかった
まああれは正史ルートならどう攻略しても後半ほぼ同じ展開になるんで
厳密にはシミュレーションとはいえないかもだけどだれることは絶対にない
アリスのSLGにはもっと攻略難しいのあるらしくて恐れ入ったわ

コーエーのは
テストプレイを後半までちゃんとやりこんでないのミエミエだしな

362:名無し曰く、
10/06/14 18:11:45 rYXtbjg+
正直自分が城主になると不細工な部下のスキルが悲しくて修行ばかり命じてる気がする・・・

大事な仕事は自分でやっちゃうんだよなあ・・・

と、修行時に覚えるスキルってタイプに左右されるんかね

363:名無し曰く、
10/06/14 18:15:40 9YkiX1oc
天下創世の合併イベントとかはあんまり評判良くなかったと思うけど
無理矢理強敵を作るような展開はエロゲだから許されることだろうね

364:名無し曰く、
10/06/14 18:18:28 cqYu7UYL
コーエー<アリスとか言ってる奴と、世界最終闘争をしたい。

365:名無し曰く、
10/06/14 18:21:33 cXDDvSXu
>>363
強敵が自然に形成される
天下統一Ⅰ・Ⅱはエロゲーじゃないぞw

>>364
あっちのゲームはこんな感じ、という話をしているだけでしょうに。
誰もそんなことは言ってないような、と釘を差しておこうw

366:名無し曰く、
10/06/14 18:21:39 NTss1j48
>>364
おれどっちも好きなんでそれは勘弁してくれ w
言い過ぎがあったなら謝るから
コーエーのは時代の雰囲気をしっかり味われる良さがある(コホン

367:名無し曰く、
10/06/14 18:29:24 YO5guJtY
「学校を作ろう」を入れたことのない俺は
「長期修行」で継続は力なりを実践して
平凡武将が技能レベル4になることを
期待してニヤニヤしてる


368:名無し曰く、
10/06/14 18:55:49 IzGzXS7W
とにかくコーエーはリコエイションシリーズの新作を出すべき

369:名無し曰く、
10/06/14 19:01:58 OuRfOvY8
名前云々で言えば、

 明 智 光 秀 

って字面だけ見ても相当凄いよね

370:名無し曰く、
10/06/14 19:43:32 fq9qRr86
イベコンに全札入手とかない?
データ消えてやり直すのがめんどくさい。

371:名無し曰く、
10/06/14 19:46:24 OfbNXm7f
ツール使えばいいじゃん
つかイベントの話はイベコンで

372:名無し曰く、
10/06/14 19:46:29 VfpGAaeA
神鶴でおk

373:名無し曰く、
10/06/14 19:49:04 fdQ+DcHV
アリスは昔の作品をフリーで配布してくれるとこが凄い
肥にはこんなことできんだろな

374:名無し曰く、
10/06/14 19:58:42 EpStn5Vw
今更かもしれないけど,新武将を親にした新武将をつくるのは不可能?


375:名無し曰く、
10/06/14 20:12:59 ZEop6zhh
PS2版だとできた記憶があるが、PC版でやろうとしてできなかった記憶もある。

376:名無し曰く、
10/06/14 20:15:59 sbsJdDgM
神鶴使えば出来たと思った

377:名無し曰く、
10/06/14 20:17:04 4tVLqNW4
>>361
後半どころか前半すらやってないと俺は思う

378:名無し曰く、
10/06/14 20:22:43 EpStn5Vw
>>374,375
やっぱ神鶴しかないかな
イベコンの子育てを新武将でやろうとおもってたんだが
シナリオ始めた後に親武将変更でも大丈夫か不安なんだ
答えてくれてありがとう

379:名無し曰く、
10/06/14 20:33:56 rYXtbjg+
>>378
セップクつかうとか

380:名無し曰く、
10/06/14 23:13:19 Zuay+uxD
イベントで織田信勝を開始早々城主→浪人に変更して
茶人プレイして信長から城もらったんだけど
親密度低かったから謀反イベントおきて
出陣したところで落ちた

教訓:兄とは仲良く

381:名無し曰く、
10/06/15 00:24:08 6K9BCRxt
加飾技法のイベントが起きない
発生する確率低すぎだろう

382:名無し曰く、
10/06/15 02:31:14 9XZo6meJ
>>381
ちゃんと条件満たしてるか?
鉄砲製造関連の経験値が足りてないんじゃないのか?

383:名無し曰く、
10/06/15 06:21:15 BE63c0Tt
確率というか条件満たせば割とすぐに起きるとおもったけど

384:名無し曰く、
10/06/15 12:13:15 eNqsEWLg
このゲーム、自分には他家から引き抜きの誘いがあるけど、
自分の配下に他家武将の引き抜きは命ぜられないのな。

逆に、配下へ浪人の勧誘は命ぜられるのに、
自分が浪人の時は誰もスカウトに来ないんだな。

なんだかあべこべで変な話だ。

385:名無し曰く、
10/06/15 12:16:42 0jWFjD4s
>>384
さあ、イベコンでイベントを作る作業に戻るんだ。

386:名無し曰く、
10/06/15 12:20:29 9rrj8idT
>>384
浪人の時スカウト来るだろ?
名医とか剣豪などの上位称号持ってれば
どっかに仕えてないとスカウト来なかったっけ?

387:名無し曰く、
10/06/15 14:09:30 p5GPQwIe
>>384
スカウトはたまに来るよ。

自宅にいないとダメだけど。

388:名無し曰く、
10/06/15 14:32:51 misu3VlY
>>85
読んでてワロタ

389:名無し曰く、
10/06/15 16:54:45 hSP4vgCI
蘆名当主が蘆名義広(盛重)さんでも伊達のデフォルトイベント起きるかなーと
シナリオ4開始、神鶴使って、蘆名の当主強制交代、盛隆さん強制死亡で検証してたら
人取橋と摺上原の合戦は一応起きたけど・・・
両方とも蘆名側の総大将に死んだはずの盛隆さんがでてきやがった・・・

イベコンで盛隆さん暗殺>佐竹から養子、蘆名佐竹同盟イベント作ろうと思ったけど
こりゃああかん・・・

390:名無し曰く、
10/06/15 17:25:46 +gnUV9QK
秀吉以外で本能寺が起きねぇ・・・

391:名無し曰く、
10/06/15 17:26:40 Nb8qjR65
どのシナリオで誰でやってんの

392:名無し曰く、
10/06/15 17:36:01 /HIEju1T
乱麻じゃほぼ無理ぽ

393:名無し曰く、
10/06/15 17:48:24 uyB/KIRj
転変以外だと織田家の武将以外で本能寺起こすの相当きついよね


394:名無し曰く、
10/06/15 18:00:26 9rrj8idT
他家の場合、宇喜田家と武田家がネックだな

395:名無し曰く、
10/06/15 18:38:44 n0bRxQU8
乱麻だといつも桶狭間スルーで今川上洛しちゃうんだよなあ

396:381
10/06/15 19:07:37 6K9BCRxt
>>382-383
鉄砲一杯作ってたし足りてるはずと思い込んでた
ちょっとツールでデータ覗いてみたら499しか製作経験がなかったよ
すみませんでした

397:名無し曰く、
10/06/15 19:25:54 LEaEpibS
あと一歩だったのかw

398:名無し曰く、
10/06/15 19:26:25 EdDqPVHw
半蔵でやってたら徳川が本願寺落として本能寺起きないでござる
でも大殿には逆らえないでござーる

399:名無し曰く、
10/06/15 22:19:36 7phwgyA1
徳川家臣プレイしてたら斎藤家が数年粘って先に上杉家が滅んでた。織田は忍者衆とかいないから
一度歯車狂うと徳川の兵力がないとてこずるのかな。

400:名無し曰く、
10/06/15 23:08:26 qPMHZRXf
織田はプレイヤーが介入しないとすぐに今川に呑み込まれるから困る

401:名無し曰く、
10/06/15 23:13:45 0nlGNr0v
実際に信長が居なかったら簡単に滅んでいたかもね

402:名無し曰く、
10/06/16 00:13:24 1Ekc/+HJ
かもね、じゃなくて滅んでたに決まってるじゃん

403:名無し曰く、
10/06/16 08:35:22 aN7sWOWn
>>402
信行が織田家の舵取りになってたなら
今川に従属して
第二の松平みたいになって
若干は長持ちしたかもね

404:名無し曰く、
10/06/16 09:16:59 c8sc8N2f
織田家の東部戦線は
信秀時代の第二次小豆坂合戦を境に今川にずっと押されっぱなしだったから
桶狭間がなければ誰が当主でも滅んだんだろうな

405:名無し曰く、
10/06/16 09:22:48 dlT25Puw
でもって乱麻のCOM織田だと滅多に桶狭間が発生しないんだよなあ。

406:名無し曰く、
10/06/16 10:02:20 wG4q2jm9
60年に戦争解禁されたら即効で鳴海が落ちるからな。
桶狭間は4月だか5月だかまで発生しないから最早仕様だわ。

407:名無し曰く、
10/06/16 19:12:31 ol3Sxl/2
大名家滅亡時に大名が死ぬ仕様な以上、
イベコンがないと、信長を部下にするって
無理?

攻城戦でぜんぜん降伏してくれない

408:名無し曰く、
10/06/16 19:15:42 l5hXHsim
そんなことないよ
自分が言ってダメな場合は部下に交渉させるとすんなり行く場合もある
信長と相性いい奴を交渉に使うといいかもな

409:名無し曰く、
10/06/16 19:16:08 dlT25Puw
敵城1つ。最後の門。ゲージ真っ青。敵兵わずか。
これで弁術4か5の武将で何度か勧告すると行ける。

410:名無し曰く、
10/06/16 19:26:40 jAYapfKr
>>409
敵将大名のみ(傘下4将がいない)、あたりがあればもっと良い

411:名無し曰く、
10/06/16 19:38:44 qJT4R2kv
立花道雪の武力高すぎないか?
信長の野望だと一騎打ちなかったから違和感無いけどさ
手合わせどうすんの?フォースでも使えるの?


412:名無し曰く、
10/06/16 19:44:32 LV9szMfw
剣豪相手に比べたら余裕

413:名無し曰く、
10/06/16 21:22:49 bGm7ksCd
>>411
あのひと雷切ってんだからフォースぐらい余裕で使えるだろ

414:名無し曰く、
10/06/16 21:28:43 Uwwm9J+I
輿持ってる人の分の武力が足されてるんだろう

415:名無し曰く、
10/06/16 21:39:39 l5hXHsim
官兵衛より武力が低いおとこのひとって…

416:名無し曰く、
10/06/16 21:47:03 a3iqSVh4
織田「猿は修行に励め」
サル「修行に励むように」
織田「期待に応えよう」

417:名無し曰く、
10/06/16 21:54:02 1Ekc/+HJ
>>415
山梨ニートの大久保さんナメんじゃねぇぞ、この野郎

418:名無し曰く、
10/06/16 22:14:35 cIEdX0WF
最近、家宝強奪プレイが楽しくていけない。
筒井虐めたり、信長虐めたりして、集められる家宝、全部集める。
でも、村雨だけは許してやるのがマイジャスティス。

419:名無し曰く、
10/06/16 22:20:55 4VCIUgFf
>>418
当然主人公は松永さんですね

420:名無し曰く、
10/06/16 22:25:11 cIEdX0WF
>>419
いや、荒木村重。

421:名無し曰く、
10/06/17 01:23:06 LX08bTR4
>>414
大谷吉継の輿持ちのほうが弱兵なのか

422:名無し曰く、
10/06/17 07:55:18 SZCP+Clg
>408-410
ありがとう!
ちょっと前からロードして
何度もやり直したらついに実現した
感謝!

423:名無し曰く、
10/06/17 10:01:48 kHGqsOoT
信長ってパラ高いから部下にしたくなるけど、部下にしたらしたでなんか違和感を感じてしまうんだよな。
こんなの信長じゃねーって感じ。

424:名無し曰く、
10/06/17 11:24:30 bzt8x50w
あるある。
俺は有名大名登用したらすぐに国主にしてる

425:名無し曰く、
10/06/17 11:29:08 Yky3oObG
やっと300年エンド見たよ
しかし治安は神鶴つかっちゃった……

426:名無し曰く、
10/06/17 18:38:35 Aa1gpwom
ほしい機能
評定時の複数武将選択、すべての可能な指示の一括支持。
選択武将の最低可能指示だけ表示すればいいから出来なくないはず。
俺はアップデートを期待してる。

427:名無し曰く、
10/06/17 20:20:03 zV7B3Bfd
太閤2は武将の死期がハッキリと判った
いつもの病気なら体力半減程度で済むのが、いきなり体力20くらいになっててさ

慌てて見舞いに行って「早く元気になれ」と励ましてやっても、
「残念ながら、それがしはもうダメでござる、自分の体の事は自分が一番判りまする」
みたいな悲しい事言うんだよ
で、程無くして本当に死んでしまう

太閤5にもこういうのが欲しかった
武将の死期が判らなくてちょっと不便だし、
苦楽を共にした武将の死があまりに唐突過ぎて「へ?何それ」ってなる

428:名無し曰く、
10/06/17 20:28:29 BpFs4ATR
そんな時の為のイベコンだ

429:名無し曰く、
10/06/17 21:03:08 2OIJ1qna
渡す薬の種類が間違ってたら病気は治らない方が良かったな

430:名無し曰く、
10/06/17 21:10:08 ZXkmj84X
本能寺IFルート(信長生存)のためにひたすら城主任命を拒否ってる
信長が存命したら二条城貰って大殿に喧嘩を売るんだ


431:名無し曰く、
10/06/17 21:40:22 vouUOmwO
寿命超えたらもうちょっと簡単に死ねばいいのに
病気にすらならないのがちらほらといるし

432:名無し曰く、
10/06/17 23:34:36 EoeLvPrk
現実でも死にそうな人ほど案外長生きしてるもんさ

433:名無し曰く、
10/06/18 00:20:27 UBVY8+Hg
初めて日輪徳川の直臣でやってみたが
あんまり信長の援軍にいかないのな
織田でやったときは毎回のように援軍に駆り出されてかわいそうなぐらいだったから
徳川サイドならそこそこマゾくやれるかと思ったが全然ヌルヌルだった

434:名無し曰く、
10/06/18 01:13:56 E1dl+af1
自分の親が死んだ事を、忍に知らされる違和感と言ったら・・・

435:名無し曰く、
10/06/18 06:22:49 revDnfG7
まああれだ

Ⅵだしてよ
ってこったな

436:名無し曰く、
10/06/18 07:52:45 UeEo6WfK
>>434
大名の後継ぎなら
危篤の知らせとかで
今際に間に合うこともあるのにな

437:名無し曰く、
10/06/18 08:46:20 A0FCRTjq
知らないうちに廃嫡されてるんだろう

438:名無し曰く、
10/06/18 11:46:11 CNQS+i4t
リアルで知らぬ間に廃嫡されてた俺が通りますよ。

2年半ぶりぐらいに実家に寄ったら知らない人の家。
電話をしたら、いつの間にか弟が家を立てて親と同居していた。
1年以上も知らせを受けていなかった俺ボーゼン

439:名無し曰く、
10/06/18 11:56:29 IfTXHXBs
情報ってのは口を開けて待ってても入ってこないんだよ。
自分で取りにいかない>>438が悪い。

440:名無し曰く、
10/06/18 11:58:09 CiUd90N5
まさかの説教開始www

441:名無し曰く、
10/06/18 12:04:42 PryNQzco
                                        ,. -‐‐{       }- 、
       _,. -─‐‐- 、、       __          __,/     ヽ     ノ  \
     , '´         \  ,. '"´    `ヽ、  ,. ''"´ ̄          `‐--‐´     ヽ
   /   __    __ `'´   __    ヽ'     __       __       ',
  , '    l   l  /   /   /      \      /     \     l   l       l
  /    .l   | /   ,. '    /   ,. ‐‐ 、   ヽ    /   ,. ‐‐ 、  ヽ    l   l       l
 f     l   ′  /     f   /    ヽ  ゙、  f   /     ヽ  ゙、   l   l        l
 {.       l      {     {   {     }   }  {   二二二__}   l   l       ,!
 ',      l    、  ゙、     、  ヽ    ノ   ,!  、  ヽ     ,r─┐   l   l       ,'
  ゙、    l   | ヽ  ヽ   ヽ   ` ‐‐'´   ノ     ヽ   ` --'´   ノ   l   l     /
  ヽ     l   l  \   \  ヽ、     /       ヽ、      /     l   l    , '

442:名無し曰く、
10/06/18 12:13:24 7QWZouIk
>>438
帰省はできなくてもいいから
昔一緒に暮らした家族には
年賀状ぐらい出しとけよ

そしたら住所が変わっても
その翌年ぐらいには
わかるんだから

……返事がもらえたらな…

443:名無し曰く、
10/06/18 18:12:21 xj92htM3
>>438
主命終わった後に報告しに行かないから…

444:名無し曰く、
10/06/18 18:49:00 miVRaIrG
>>438
定期的に指南しにいかないからそうなる

445:名無し曰く、
10/06/18 19:21:05 KNxQH91x
今日輪徳川家臣で国主なんだが城攻略したら自分の直轄になる場合と大殿直轄になる場合がある
おかげで小田原と江戸が大殿直轄になってしまった
何が条件なのか教えてもらえないだろうか

あとどうでもいいことだけど北条が里見と佐竹に押しまくられて滅亡してしまった
いつも気がついたら巨大勢力になってる北条がこんなことになるなんて初めて見た


446:名無し曰く、
10/06/18 19:24:16 VNNJkUeM
攻略サイトに書いてある

447:名無し曰く、
10/06/18 19:33:48 Bh7cbGWU
関東の弱小大名は応援したくなるよな

448:名無し曰く、
10/06/18 19:48:16 nJjpRGK2
今川が織田を呑み込んで、武田が上杉を呑み込んで、
北条が関東諸勢力を呑み込んで、伊達が東北と北条を呑み込んで、
毛利が中国を呑み込んだついでに九州に進出して、
島津が九州と毛利を呑み込んでそれぞれが大きな勢力になってるのに、
北陸と四国の変化のなさは異常

449:名無し曰く、
10/06/18 19:49:05 KNxQH91x
>>446
ごめん書いてあった
すまなかった

450:名無し曰く、
10/06/18 20:30:13 wBkW5zv2
四国の統一の遅さはマジだよな
地方統一した勢力同士がぶつかり合ってるときにふと四国見ると大友と河野と長宗我部がまだ喧嘩してらっしゃるw

451:名無し曰く、
10/06/18 22:17:54 XVpvA4sw
外国で太閤立志伝を作るとしたら主人公はナポレオン?

452:名無し曰く、
10/06/18 22:28:23 qPfysyam
弁舌つながりでカエサルとか

453:名無し曰く、
10/06/18 22:29:47 revDnfG7
>>452
もともと結構な家柄じゃね?

454:名無し曰く、
10/06/18 22:32:21 n4OMRFUQ
カエサルは名門貴族出身だけど資産はそれほどなかった。
そのことより40までは鳴かず飛ばずだからなにげに地味なんだよな。
それまでは女遊びしながら借金ためてただけという w

455:名無し曰く、
10/06/18 22:43:08 G3p5O0Mx
>>451
洪武帝とかぴったりじゃね
もちろん後半のイベントは検閲によりカット

456:名無し曰く、
10/06/18 22:48:58 3RfA3gqZ
インドの奴隷王アイバク&イルトゥトゥミスとか

457:名無し曰く、
10/06/18 22:49:28 PryNQzco
前から思ってたんだけど太閤立志伝なのに関白になってゲーム終了っておかしくね?

458:名無し曰く、
10/06/18 23:23:35 jfcmfXNw
秀吉の全盛期がその辺りだとKOEIは考えたんだろう

459:名無し曰く、
10/06/18 23:25:56 IODKLS7h
関白になった後は色々と失敗続きだもんな

460:名無し曰く、
10/06/18 23:34:11 so3r4i0L
えらくなると人が変わったようになるのは今も昔も同じだな

461:名無し曰く、
10/06/18 23:37:30 Atlwtm4T
「立志」伝としちゃそこまででいいんじゃね?

462:名無し曰く、
10/06/19 00:27:23 /MUqlDWX
今更だが軍神がもうイチローにしか見えない

463:名無し曰く、
10/06/19 00:57:26 w85+XXBB
>>447
結城の腰巾着ぶりには憤りを感じたりな

464:名無し曰く、
10/06/19 01:08:27 ET9wbZ6d
ぶっちゃけ信長→秀吉→家康の流れがドラマティックだと思う俺

465:名無し曰く、
10/06/19 01:10:53 VpPB7xnG
>>451
ヒトラーだろ

466:名無し曰く、
10/06/19 01:20:39 rg6VPi18
キリストだろ

467:名無し曰く、
10/06/19 01:29:09 HOeoSnqr
スレ違いだが、ナポレオンならランペルールとか言うのがあるらしいな、やったことないけど
昔の光栄は色々やってたなぁ、アメリカ独立戦争、項劉記、源平、古事記とか

468:名無し曰く、
10/06/19 01:37:29 w85+XXBB
古事記もやってたの?
ナポレオンが主役の洋ゲーはみたことあるな立志伝タイプじゃないだろうけど

469:名無し曰く、
10/06/19 01:40:18 Wqbdgrgh
バイバルスとか

470:名無し曰く、
10/06/19 02:15:24 Q1ngy6Zs
ダンテの神曲とかケルト物とか
昔の光栄はほんまチャレンジャーやったんやで

471:名無し曰く、
10/06/19 03:21:17 sIMUylLC
>>463
俺はそんな結城さんも北条と手を切らせて同盟してるぞ
まあそのうち同じく同盟してる宇都宮や佐竹あたりと争いになっちゃうんだけど

472:名無し曰く、
10/06/19 04:37:27 NL2gB5na
>>467
【ナポレオン】ランペルール3
スレリンク(gamehis板)

473:名無し曰く、
10/06/19 04:45:23 qvFIsTc5
太閤立志伝型のゲームなら水滸伝とか楽しそうだけどなあ

474:名無し曰く、
10/06/19 10:07:01 fbIUzL2n
>>470
今は○○無双無双

475:名無し曰く、
10/06/19 11:02:22 QEIExkTK
魂の門~ダンテ神曲より~はまだ持ってる。
神々の大地~古事記外伝~は10年前くらいに無くした。
定番シリーズで再版しねぇかなぁ

476:名無し曰く、
10/06/19 11:18:29 4lmzULsu
神々の大地はリコエイションというかただのRPGだよな

477:名無し曰く、
10/06/19 12:10:42 EHvCbH7N
今まで武士プレイしても城主以上になるとなんとなくやめてたんだが
初めて城主~国主~大名までやってみた
城主以上もこれはこれでおもしろいのな

478:名無し曰く、
10/06/19 12:52:43 iNpctbvn
城主以降は、どれだけ縛りプレイできるかで楽しさが全然違うよな。
自重しないとあっという間に天下取れて、すぐ飽きてしまう。

479:名無し曰く、
10/06/19 12:56:08 4lmzULsu
後半に進むにつれ部下が多くなりすぎて主命出すのが面倒になってくる

480:名無し曰く、
10/06/19 13:03:12 N1ndPbUn
完璧主義者の人ほどその罠にはまってしまう。
テキトーにやるのが精神衛生上一番いい。

コエがもうちっとUI考えといてくれれば楽だったんだけど
予測成果をグラフで示して、誰と誰を出せばこの城の治安が100になるとか
良きに計らえで軍師にお任せで家臣を適当に割り振ってくれるとか、
殿様がいちいち仕事の割り振りまで決めなきゃいけないのがなんとも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch