09/12/06 16:03:02 ikcc6fAw
早くも
2:名無し曰く、
09/12/06 16:05:51 r9J7vjoU
何が?
3:名無し曰く、
09/12/06 16:57:27 2qN2zGgK
早くも
4:名無し曰く、
09/12/06 16:58:12 NuxLbmx6
スレ終了
5:名無し曰く、
09/12/06 18:32:49 G2jRJFCt
でつ(´・ω・`)
6:名無し曰く、
09/12/06 21:16:08 l5T5ipdi
今までからいくと
・グラありNPC解禁(かついえとか秀吉とか)
・グラありNPC解禁(小次郎とか)
・予想外勢力新規参入(ちょうそかべとか)
・グラなし知名度ありキャラ参入(忠勝とか利家とか)
つまりは
綾午前 福島正則 斎藤道三 毛利孫 ガラシャ復活を予想
関ヶ原系は井伊とか大谷
東北系は女枠で愛姫予想してたが前者二人とかぶるから無いだろう
7:名無し曰く、
09/12/07 00:52:29 qoiU5JJg
スペシャルでしょ?
8:名無し曰く、
09/12/07 01:11:19 iDGDgdPQ
完全に無理だとは思うが元就を初老化でお願いしたい
9:名無し曰く、
09/12/07 01:37:26 ut7NeQAy
朝倉宗滴(CV:小川真司)
武器:三節棍
越前朝倉家の重鎮。
老いても尚、戦場に立ち続ける戦の鬼として武名高い。
尾張のうつけと呼ばれている織田信長に早くから注目し、
大器の可能性を感じている。
第一章・桶狭間の戦い
越前朝倉家の重鎮・朝倉宗滴は今川義元が上洛を開始したのを知ると、
単身、尾張へと向かった。その意図は吉本の上洛阻止より、信長の器を見極めるためであった。
第二章・川中島の戦い
信長の大器を確信した宗滴は友好関係にある上杉謙信への援軍として川中島へと向かう。
第三章・稲葉山城の戦い
信長はついに斎藤家の美濃攻略に乗り出した。
明智光秀の懇願を受けた宗滴も織田軍に協力するため美濃へ。
第四章・金ヶ崎の戦い
織田信長は上洛を果たし、天下に最も近い男となった。
その信長の矛先は恭順の意を示さない、宗滴の朝倉家へと向けられた。
第五章・姉川の戦い
織田軍と朝倉・浅井連合軍はついに姉川で激突することに。
その中には宗滴の姿もあったが、既に自分の余命が少ないことを悟っていた。
宗滴は朝倉家の未来を案じると同時に、自分が信長の天下を見れぬことを嘆いていた。
10:名無し曰く、
09/12/07 02:45:39 WqRDzNUJ
織田信長の章
外伝 地中海の戦い
織田鉄鋼船vsスペイン無敵艦隊
11:名無し曰く、
09/12/07 04:38:22 npnE2idD
知名度 人気 他キャラとの絡みがないとだめぽ
その点毛利は意外だた
俺はよくて4から登場が関の山だと思ってた
12:名無し曰く、
09/12/07 04:53:49 jcRwqMgC
まずは3に出てきたNPCの2人は確定!
残りは、関ヶ原関連で大谷吉継、井伊直政、佐竹あたりかな
あとは、毛利元就出たから斎藤道三もありじゃねぇかな?
武田家も増やしてほしいところ…
13:名無し曰く、
09/12/07 12:02:41 Mp4hptKP
もう腐女子に媚びるようなのはいらんよ
14:名無し曰く、
09/12/07 13:11:22 /ClPulV+
まったく人気なくてマイナーだけど個人的な希望。
平井定武の娘(仮名:定子)(CV:田村真紀)
近江南部を支配する六角氏の家臣、平井定武の娘。
浅井家との臣従関係のために浅井家に嫁がされるも浅井家臣の猛反対により
本人たちの意志とは関係なく離縁させられる。
長政との離縁後、1人で息子(浅井井頼)を出産する。
第1章
野良田の戦い
長政と定子の離縁により六角氏と浅井家で合戦が勃発。
浅井の血をひく1人息子を浅井家家臣によって奪われてしまった定子は
戦の中単身で敵陣に乗り込み息子を奪還しようと試みる。
第2章
桶狭間の戦い
結局野良田の戦いは浅井軍の勝利に終わり、六角氏は衰退し始めた。
定子は息子を養子という形で長政に預けるとともに、
浅井家安泰=息子の安全のために自身も浅井家に参謀として仕える。
時勢を読み、織田家との同盟が得策と考えた定子は密かに信長に協力し、
桶狭間にて長政と市を引き合わせる。
第3章
金ケ崎の戦い
浅井長政は朝倉家との同盟により織田信長を裏切ることになる。
時代の流れに乗っている織田信長に逆らうことをよしとしない定子は、
自身と息子の安全を条件に織田家側に付き撤退を支援する。
第4章
姉川の戦い
織田軍と浅井・朝倉軍が姉川にて激突。
自身と息子の安全のために定子はかつての夫・長政と友・お市に刃を向ける。
結果、織田軍の勝利に終わるが、織田と浅井と間で定子は葛藤する。
第5章
小谷城の戦い
未だ残る長政への愛からか、息子を庇護してくれた浅井家への恩義からか・・・、
定子は時勢に逆らい織田家を離れ、急ぎ小谷城に向かう。
到着した小谷城では今まさに浅井家が終焉を迎えようとしていた。
燃え盛る小谷城に取り残された市を助けに行くが・・・。
15:名無し曰く、
09/12/07 19:04:47 Z7BJ2nU9
個人的に元親の演武で妻の存在が明らかになったので元親夫人の参戦を希望。
名前は、小説からきてやっぱり菜々がいい…な…
16:名無し曰く、
09/12/07 19:21:51 IIr5BN4Z
元吉と信之、高虎なんていいと思うな
元吉なんか毛利とか長曽我部と絡ませたり四国の関ヶ原とか出して欲しい
17:名無し曰く、
09/12/07 19:22:48 cu2vADgt
んじゃ氏康の奥さんも参戦させよう
麻呂に胸つけりゃいいだろう
性格言動声優は麻呂のままで
18:名無し曰く、
09/12/07 19:23:58 IIr5BN4Z
あ、武吉ね
19:名無し曰く、
09/12/07 19:24:47 7+85RLY1
大谷吉継はほぼ確定だろう あとそろそろ伊達の絡むキャラで最上
毛利輝元なんてでるか???
20:名無し曰く、
09/12/07 19:28:56 KvKFhwNH
いつ頃発売すると思う?
21:名無し曰く、
09/12/07 19:32:50 Fw4eCcd4
そもそも、出す気あんのか?
22:名無し曰く、
09/12/07 19:40:22 Q+BXkKK2
>>19
ハンセン病の奴は出せんだろうよ
23:名無し曰く、
09/12/07 19:42:10 IIr5BN4Z
>>19 NPCならあるかも
24:名無し曰く、
09/12/07 19:50:49 C51mFrbN
肥は最上義光の扱いが東北で二番目に良いから、次辺りで出そうだな
25:名無し曰く、
09/12/07 20:05:09 7+85RLY1
俺もハンセン病だから出せないかと思ってたたが、 采配のゆくえとかで普通にだしてるから問題ないだろ
こんかい大谷がでなかったのは、清正、正則との関係を強く描きたかったからだろ
26:名無し曰く、
09/12/07 20:09:37 gfl6thbo
最上より佐竹義重出して、人取橋やった方が良い気がする。
今回政宗シナリオの5本中2本が政宗と関係ないやつだったし・・・
後九州に鍋島直茂追加して、中国には山中鹿之助あたりを
27:名無し曰く、
09/12/07 20:25:16 KnRBeAg9
最上義光
1章大崎合戦
2章十五里ヶ原の戦い
3章小田原征伐
4章九戸征伐
5章長谷堂城の戦い
佐竹義宣
1章沼尻合戦
2章人取橋/摺上原
3章忍城攻め
4章三成救出
5章大坂の陣
28:名無し曰く、
09/12/07 20:55:27 jxYxP9fO
>>6
・グラありNPC解禁(かついえとか秀吉とか)
綾御前 福島正則
・予想外勢力新規参入(ちょうそかべとか)
龍造寺隆信 鍋島直茂 松永久秀 津軽為信 顕如 山中幸盛
足利義輝、義昭 宇喜多直家、秀家 佐竹義重、義宣
・グラなし知名度ありキャラ参入(忠勝とか利家とか)
武田勝頼 真田昌幸 山県昌景 上杉景勝 北条綱成 北条氏政
大谷吉継 藤堂高虎 滝川一益 佐々成政 井伊直政 榊原康政
鳥居元忠 大友宗麟 吉川元春 小早川隆景 茶々 まつ 千代
あと今まで時代の古い人物は無理かと思われたが元就参戦によって
斎藤道三、朝倉宗滴
あたりにも参戦の目が出てきたって感じか
29:名無し曰く、
09/12/07 20:56:20 jxYxP9fO
最有力っぽい最上義光を忘れてた
30:名無し曰く、
09/12/07 21:17:46 gIoMtd/Y
>>21
3が集大成らしいので4はどうなるか解らんが
3猛将伝は福島とか本編では使えなかったキャラをウリに出してきそうだ
31:名無し曰く、
09/12/07 21:22:03 lkWvqzhs
三国と同じで旧キャラ復活させそうだな
武蔵とか小次郎とか
32:名無し曰く、
09/12/07 21:32:42 sDEUdy+R
PS3で出るのは確実だな、これは
どうでも良いがニコニコでムービー系の
動画がゴッソリ消されているw
33:名無し曰く、
09/12/07 21:37:52 glygFBR8
やはりここは関東三国志のメンツに絡める長野爺だろ
麻呂の可能性高いだろうけど
34:名無し曰く、
09/12/07 22:30:49 l/dneWgt
茨城県民なので佐竹に期待
35:名無し曰く、
09/12/07 22:59:38 3KgNfsW4
元就補完の陶と大友(こっちは元親の四国統一戦にも使える)
政宗補完の最上と佐竹
この辺が必要になるのはむしろ4の話かな?
三好軍団から一人と足利将軍どちらかと(問題が無ければ)顕如はそろそろ出て欲しい
雪斎も欲しいんだけど、今川の扱い見たら無理かな
36:名無し曰く、
09/12/07 22:59:50 TCEM0s9d
新武将希望は専用スレあるし
システムはどうしてもネガキャンになるし
このスレで語ることなくないか?
37:名無し曰く、
09/12/07 23:18:57 aHoxqwmp
東軍側にも新武将ふやせよ。心から東軍として戦う人物を。
38:名無し曰く、
09/12/07 23:30:29 P+ZROQJm
ガラシャ復活させてついでに細川忠興も参戦
…ていうのは無理ですか肥?
39:名無し曰く、
09/12/07 23:41:40 AtJ1e6ny
肥なら最上義光より義姫の方を出しそう
40:名無し曰く、
09/12/08 00:10:30 9ofYEWxD
伊達軍に成実か片倉景綱か重長出して欲しいな。
人取橋と摺上原と白石城を出して欲しい。
41:名無し曰く、
09/12/08 00:11:53 tHdQ5hvE
可児才蔵出してステージ捏造しまくればいいのに
42:名無し曰く、
09/12/08 00:15:43 Xc+YUfDD
>>41 そこはむしろ鬼武蔵で
43:名無し曰く、
09/12/08 00:41:22 KAYvbmi3
大友出してくれ
44:名無し曰く、
09/12/08 00:59:24 1keJtx4v
三好一族が誰も出てないのはひどい
45:名無し曰く、
09/12/08 01:29:20 xlyDdpdX
三人衆の一人がでてるぞ 大坂と関ヶ原にでてるぞ モブだけど
46:名無し曰く、
09/12/08 01:41:38 uEsUgUhX
大友宗麟
第1章・多々良浜の戦い
北九州の覇権を巡って毛利と争う
第2章・今山の戦い
北九州の覇権を巡って今度はvs龍造寺
熊か鍋島直茂が新武将で一緒に出てくるの前提
第3章・四万十川の戦い
再起を図る一条兼定の援軍として四国に出兵
第4章・耳川の戦い
九州制覇をかけて島津と激突
島津にも義久か家久が新武将で出てくれると盛り上がる
第5章・山崎決戦
if展開
大友・島津・龍造寺・毛利・長宗我部連合軍で東国オールスターと決戦
47:名無し曰く、
09/12/08 01:45:46 xlyDdpdX
普通に掘秀政、蒲生氏郷あたりにでてもらいたい
堀なんてまさに織田、羽柴両方で無双できる名人じゃん
ラストは小牧長久手 三国志の王平みたいなキャラだから地味だけどなんでもこなす
48:名無し曰く、
09/12/08 01:54:29 uEsUgUhX
堀秀政
第1章・雑賀攻め
第2章・備中高松城の戦い
第3章・山崎の戦い
第4章・小牧長久手の戦い
第5章・小田原征伐
蒲生氏郷
第1章・姉川の戦い
第2章・長篠の戦い
第3章・本能寺の変
第4章・小田原征伐
第5章・葛西大崎一揆
49:名無し曰く、
09/12/08 01:58:55 xlyDdpdX
正直、秀吉勢があんだけ多いのに織田勢が少ないとおもうんだわ
とりあえず軍団長と姫君はいるけど利家みたいな前線指揮官が少ない 森長可、堀秀政、蒲生氏郷なんてまさに適任じゃん
とくに今回、モブながら殆どの戦で姿をみせた堀秀政はで出すべきだな 豊臣軍としても活躍できるし
50:名無し曰く、
09/12/08 02:00:27 W3Emlx+f
小早川秀秋
宇喜多秀家と豪姫
51:名無し曰く、
09/12/08 02:02:23 xlyDdpdX
↑朝鮮出兵がタブーじゃなかったら活躍できるキャラだけどな
52:名無し曰く、
09/12/08 02:29:11 vuk7Rb3f
真田昌幸、本願寺顕如
53:名無し曰く、
09/12/08 03:50:00 w4/tk+Fs
信之兄やん、プレイキャラとはいわないが、専用モブにしてやれよw稲が弟と不倫してるみたいに見えてカワイソスw
54:名無し曰く、
09/12/08 04:04:55 m9D+Unqn
しかし続編でモブ之がPCかNPCになったら
昌幸の方にしろよ!と言いだすに1万ペリカ
55:名無し曰く、
09/12/08 07:17:32 HGlriqNw
織田と豊臣はもういらん。あまりすぎ。
それよか西国固めてやれよw
個人的には関東四大名に以下の追加を希望するけどな。
上杉/柿崎景家
武田/山県昌景
北条/北条綱成
今川/庵原之政
正統派の家臣を用意してやってくれ。
56:名無し曰く、
09/12/08 07:26:15 N/ddryJ6
>>38
自分もそれ考えた
何にしてもガラシャは復活してほしい
57:名無し曰く、
09/12/08 10:50:24 xlyDdpdX
>>55
上杉って謙信自身が率いてるから家臣のイメージがほとんどないんだよね
柿崎にしても鬼小島、本庄にしても
むしろ甘粕とか別働隊食い止めてたし
58:名無し曰く、
09/12/08 11:11:58 xjCqunGC
ガラシャはもう杖持たせて魔法少女にしちゃえよ…
59:名無し曰く、
09/12/08 11:29:18 XRIAq1It
細川ガラシャ改めリリカルガラシャになるんですね
60:名無し曰く、
09/12/08 11:45:18 O9h/lLX+
>>55
庵原之政「名高い武将達の中に儂の名が・・・武者震いがするのう!!」
61:名無し曰く、
09/12/08 11:48:05 n7rfrZE2
NPCの正則と綾御前が
PCとなって残り二人は
新キャラか復活キャラ
なんだろうか
SPだと正則と綾御前
だけになりそうだなぁ
62:名無し曰く、
09/12/08 11:55:00 uEsUgUhX
真田昌幸
第1章・三増峠の戦い
第2章・神流川の戦い
第3章・天正壬午の乱
第4章・上田城の戦い
第5章・沼田城の戦い
滝川一益
第1章・稲葉山城の戦い
第2章・伊勢長島一向一揆
第3章・手取川の戦い
第4章・武田征伐
第5章・神流川の戦い
北条綱成
第1章・河越野戦
第2章・関東出兵
第3章・三増峠の戦い
第4章・神流川の戦い
第5章・小田原征伐
小早川隆景
第1章・多々良浜の戦い
第2章・木津川口の戦い
第3章・備中高松城の戦い
第4章・四国征伐
第5章・小田原征伐
最上義光
第1章・大崎合戦
第2章・摺上原の戦い
第3章・小田原征伐
第4章・長谷堂城の戦い
第5章・大阪城の戦い
佐竹義宣
第1章・沼尻の戦い
第2章・摺上原の戦い
第3章・忍城の戦い
第4章・三成救出戦
第5章・会津征伐
63:名無し曰く、
09/12/08 12:50:19 LCqrKz8B
全キャラの外伝+模擬福島綾リストラの無双演舞追加とか期待するが流石に無理か
64:名無し曰く、
09/12/08 15:40:18 RV5NysRz
>>55
今川は雪斎じゃなく武者震いかww
無双奥義でアースクェイクでもさせる気か?
義輝、鬼武蔵、鹿之助、最上、佐竹、蒲生、大友、鍋島、クマー、ボマーあたりも希望だが
朝倉宗滴
斉藤道三
長野業正
尼子経久
島津忠良か真田幸隆か立花道雪
この5人で爺無双を。
65:名無し曰く、
09/12/08 16:54:22 NSY5rY0u
秀久まだー?
66:名無し曰く、
09/12/08 18:47:46 DbZWs46h
>>64
しかし、毛利元就でさえイケメン若武者化させる暴挙を見せた肥。
ちゃんとお爺化させてくれるのかがとても不安。
若い宗滴なんて見たくないよ・・・どんだけ時代違うのよ、と。
67:名無し曰く、
09/12/08 20:11:57 sfSXRVvU
>>66
元就は肥がどうしてもヤン・ウェンリーで無双がしたかったんだと諦めよう
4で爺化するかもしれんし・・・
68:名無し曰く、
09/12/08 20:15:54 f1dTtjOJ
さすがに朝倉と長野のじっちゃんは爺さんキャラになるんじゃないの
場合によっては剣聖コンビが両方爺化ってのもあるかもしれんけど
69:名無し曰く、
09/12/08 20:30:47 E7PXa3xl
>>66
イケメンというには微妙な顔じゃね?w
ジミメンが妥当だよww
それにしたってヤン・ウェンリーをモデルにしても爺には出来たと思うんだがな…
あんな若い見た目で死んだ振りして隠居と言われてもハァ?だし
70:名無し曰く、
09/12/08 20:32:38 2oFw7Z6w
もしでるとしたら早雲や幸隆でさえイケメンにされかねんw
71:名無し曰く、
09/12/08 20:35:07 xlyDdpdX
三傑、武田、上杉クラス以外でイケメンでもなければ 即リストラor模擬専逝きだろ
72:名無し曰く、
09/12/08 20:36:31 w4/tk+Fs
>>66
あれは、あきらかにバサラ意識してるだろ、ピクシブで戦国無双3で検索してみ?
73:名無し曰く、
09/12/08 21:13:13 mgpIUO7S
NPC解禁に空気読めずに百道三だゆうで誰得と予想
74:名無し曰く、
09/12/08 21:31:25 549sj8Wn
本当なら猛将orSPで毛利元就を爺にしてほしいんだけど
だいたい半年くらいしか間がないから無理だろうな…
あといい加減左近が武田家に当然のようにいるのが欝陶しいから
三好出して絡ませてやってくれよ
75:名無し曰く、
09/12/08 22:13:05 xlyDdpdX
ゲームバランスの改善って SPや猛将伝でできる?
敵味方の戦力差 強弱とかの改善がないなら無双シリーズはもう切る 苦戦メッセージのたびに怒りの爆発を抑えるのも限界
76:名無し曰く、
09/12/08 22:15:24 mdbKZw/j
ガラシャ
77:名無し曰く、
09/12/08 22:40:41 3rq1e5T9
リストラキャラの復活希望、模擬キャラの演武追加
ゲームバランスの改善策なんかを語るのはいいが
新武将希望は専用スレがあるからそっちでやれよ
明らかに3の時代に会わないキャラを言ってる奴は特に
78:名無し曰く、
09/12/08 22:46:09 3uxJQuyf
猛将伝出すのかなあ
79:名無し曰く、
09/12/08 22:48:50 xlyDdpdX
味方武将 全削除なら買いたい
80:名無し曰く、
09/12/08 23:03:27 zcPsZuDt
ガラシャが旦那連れて復活するかと思えば、舅連れて復活するのも有りかなと思った
81:名無し曰く、
09/12/09 02:07:36 yWX9K/QW
猛将伝とSPの違いがわからん
82:名無し曰く、
09/12/09 02:23:29 iJbsNs/4
>>81
・猛将伝
同ナンバリング作品「無印」にストーリーやキャラ、オマケなどを追加したもの
本編ディスクを持ってないと、オマケ部分しか起動出来ないアペンドディスク仕様
(箱○戦国2猛は除く)
・SPECIAL
同ナンバリング作品「無印」にストーリーやキャラ、オマケなどを追加したが、
「未だ無印が出てない機種」へ移植という形でお裾分けスタイルに変えたモノ
なので、「元のディスクが出ているハード」には出さない作品
モノは本編も賄っているので、ディスクひとつで全てが起動するキーディスク仕様
(三國5は容量都合により2枚になったがどちらも本編ディスク)
83:名無し曰く、
09/12/09 02:28:51 CmSSrpZX
携帯からだが、
よくわかった
84:名無し曰く、
09/12/09 15:38:00 FnAZpEd6
武将辞典と2猛将の傭兵演武復活希望
なんでやめちゃうのさ
85:名無し曰く、
09/12/09 15:40:56 yWX9K/QW
まったくだ 手を抜くことしか考えてない
前できたものをイチイチできなくする
86:名無し曰く、
09/12/09 17:55:20 1guUI7qG
MH3といいコレといい、何故手抜き部分を目立たせるんだ
そっと隠せよ
87:名無し曰く、
09/12/09 18:14:51 w3ELMcqP
なにとぞ!なにとぞ南部をお願い申し上げ候
88:名無し曰く、
09/12/09 21:12:20 tIVcPOkZ
全くだな。
武将事典なんて極端な話ウィキを簡潔にして載せればいいのに
89:名無し曰く、
09/12/09 21:19:19 tIVcPOkZ
>>57
個人的には毛利の方がそのイメージが強い。
あとは両川くらいだし
90:名無し曰く、
09/12/09 21:21:12 Al4mMAuH
>>88
もしそうしたらそうしたで
wikiの転載だ!とかいって騒ぐくせにw
91:名無し曰く、
09/12/09 21:48:25 BNReAHBB
武将事典はノブヤボからの引用でいいんじゃね?
92:名無し曰く、
09/12/09 22:58:02 00hDhRYR
模擬専キャラのうち女子供化物はどうでもいいから
武将の麻呂、権六、又左には無双演舞追加してほしい
旧キャラ復活枠でガラシャ、NPC昇格で綾御前と市松は決まりだろうけど
新キャラ枠2つのうち1つを滝川一益か蒲生氏郷あたりにしてくれないと織田家不遇すぎる
93:名無し曰く、
09/12/09 23:01:10 1guUI7qG
麻呂は出オチだからなw
多少ストーリー歪めないと5ステージいかないんじゃないか?
94:名無し曰く、
09/12/09 23:08:18 CcfOjAUs
三増峠→姉川→忍城→葛西大崎一揆→(ここで夢から覚めて)桶狭間
朝比奈「ダメだ……ダメすぎる……」
95:名無し曰く、
09/12/10 00:00:20 aKgjNitL
駿相の戦い(河東の乱)
↓
三河攻略戦(稲姫はおろか忠勝も生まれる前だけど無理言って出てもらう)
↓
小豆坂の戦い(利家くん11歳にも出てもらう)
↓
川中島の戦い
↓
桶狭間の戦い
こんな感じでいけるはず
途中まで秀吉は自軍
96:名無し曰く、
09/12/10 00:57:25 kDabJyW7
麿なら花倉の乱も無理矢理出して欲しい
97:名無し曰く、
09/12/10 01:36:32 ajSzgW2W
龍造寺隆信 妄想伝
・肥前奪還戦(蒲池氏と組んで少弐氏と対決、大友が敵方援軍毛利が味方援軍)
・今山の戦い
・柳川攻め(大友と島津が敵対)
・沖田畷の戦い
・九州討伐(VS秀吉)
98:名無し曰く、
09/12/10 13:51:08 i5UY+Vuf
外伝がほしいところ、三国4猛将みたいなのでもいいから
純粋に無双演舞の続き・・・伊達、直江、島津江戸攻め
IF ・・・信長で統一戦
史実END・・・立花で柳川
はちゃめちゃ・・・市、濃、
あとは模擬専、顔あり、リストラを演舞ありに
99:名無し曰く、
09/12/10 14:40:37 p1mn0JJV
個人的には剣豪で有名な柳生宗矩をキボンヌ。。。
100:名無し曰く、
09/12/10 15:02:47 /2QxtpDO
佐竹が福島みたいなヤンキーとして出るべき
101:名無し曰く、
09/12/10 16:24:58 k9SaFAzV
麻呂はもう1猛将伝みたいな桶狭間からの超絶IFでもいい気がする。
2猛将伝のIFはやり飽きたMAPの押収だったから勘弁願いたいが。
102:名無し曰く、
09/12/10 16:50:56 RWTWe+tn
1の2コスと再臨コスと新コス追加キボン
旧コス+ああいうガラっと変わるコス面白い
103:名無し曰く、
09/12/11 02:32:40 ObCmvseS
新キャラ候補を立場別に分けるとこんな感じかなあ
・有力戦国大名、その家臣
最上氏……最上義光
佐竹氏……佐竹義重 佐竹義宣
朝倉氏……朝倉義景
宇喜多氏…宇喜多直家 宇喜多秀家
尼子氏……尼子晴久 山中鹿之助
龍造寺氏…龍造寺隆信 鍋島直茂
・大大名ではないが無双武将と十分に絡める大名、その家臣
長野氏……長野業正 上泉信綱
太田氏……太田三楽斎
阿蘇氏……甲斐宗運
・特殊な勢力、その家臣
足利氏……足利義昭 細川藤孝
本願寺……顕如 下間頼廉
・既登場勢力の大名
上杉氏……上杉景勝
武田氏……武田勝頼
真田氏……真田昌幸 真田信之
斎藤氏……斎藤龍興
毛利氏……毛利輝元
大友氏……大友宗麟
島津氏……島津義久
・既登場勢力の家臣
伊達氏……片倉景綱、伊達成実
上杉氏……柿崎景家 斎藤朝信 本庄繁長 鬼小島弥太郎(全員微妙)
武田氏……山県昌景
北条氏……北条綱成
今川氏……太原雪斎
徳川氏……井伊直政 榊原康政 酒井忠次 本多正信 鳥居元忠
織田氏……滝川一益 丹羽長秀 佐々成政 九鬼嘉隆 蒲生氏郷 堀秀政
豊臣氏……藤堂高虎 大谷吉継 黒田長政
毛利氏……吉川元春 小早川隆景 村上武吉 恵瓊
長宗我部…香宗我部親泰 谷忠澄 福留儀重(かなり厳しい)
大友氏……立花道雪 高橋紹運
島津氏……島津家久 島津豊久
・有名人
極悪人……松永久秀
数寄者……古田織部
センゴク…・仙石秀久
・大坂篭城組
毛利勝永 後藤又兵衛 長宗我部盛親 明石全登
・無双武将の旦那
細川忠興 名古屋山三郎
・時代の合わない人物
斎藤道三 朝倉宗滴 三好長慶 足利義輝 尼子経久 陶晴賢
・女性
淀殿 常高院 崇源院 芳春院 見性院 英勝院 寿桂尼 井伊直虎
義姫 望月千代女 新庄局 小少将 吉岡妙林尼
104:名無し曰く、
09/12/11 07:20:07 QL7whMwi
>>103
あれ…可児才蔵がいないぞ?
105:名無し曰く、
09/12/11 13:54:26 tqLjhkCo
>>103
尼子に鉢屋弥之三郎
書き忘れてるぞ
106:名無し曰く、
09/12/11 18:02:51 B1hRhy/4
早雲入れてくれ
107:名無し曰く、
09/12/11 18:46:57 kW1xRigC
小豆坂の戦い出してくれ
108:名無し曰く、
09/12/11 22:30:39 OJCYgzQ8
もはや希望なのか知識自慢なのかわからないスレになってるな
109:名無し曰く、
09/12/12 10:58:31 UC1hKtg0
>>100
茨城はヤンキー多いもんなw
110:名無し曰く、
09/12/13 05:56:48 j4kswtdP
本人の性能が微妙で難易度が高い仕様で
徳川家に秀忠
毛利(豊臣・小早川)家に秀秋
を追加してほしいな。
この2人のifシナリオはやり甲斐ありそうだし。
111:名無し曰く、
09/12/13 09:21:44 dZbEnZF7
出るとしたらいつ頃?
ていうかWiiで出してもらわんと困るな…
112:名無し曰く、
09/12/13 10:58:22 nhMifgGV
>>111
PSPとかになると思う。
予想の斜め上って感じで。
113:名無し曰く、
09/12/13 13:53:04 dZbEnZF7
>>112
移植ならスペシャルだろうな。
正則と綾御前が昇格程度だろう。
猛将伝ならプラスα必要だろうけど…
114:名無し曰く、
09/12/13 23:45:12 vuMidl+G
前田利家、柴田勝家、福島正則にシナリオがつきそうだから3猛将のテーマは賤ヶ岳になるんだろうか?
115:名無し曰く、
09/12/13 23:52:34 lIzWwqXM
勝家利家にシナリオつくんならぜひ魚津城を
織田方に勝家利家慶次、上杉方にイカと綾御前いればいけるだろ
116:名無し曰く、
09/12/13 23:55:10 9ZOpGuhj
利家と勝家にシナリオ付いたら2猛将伝のデジャブー
多分ないな、更に麻呂も
117:名無し曰く、
09/12/13 23:55:41 OMrPekQy
とにかく地方と徳川を充実させろあと織田も少し
118:名無し曰く、
09/12/14 00:23:43 ElDm6chy
一番良いのは武田に対する左近や明智に対する元親みたいに無理に絡ませなくても
複数の勢力に参戦できる武将が一番だね。
119:名無し曰く、
09/12/14 00:24:27 NGOQO1D1
>>40
政宗ですら史実無視したストーリーしなきゃ持たないのに、成実や片倉じゃ政宗の劣化ストーリーにしかならん
精々真田と絡む重長くらいか
最上佐竹芦名のほうが現実的だろう
120:名無し曰く、
09/12/14 00:45:52 QeOWov4D
そこはやっぱり奥羽の鬼姫で
121:名無し曰く、
09/12/14 00:59:25 BIYIHEk2
バランス的には、中国四国と東北にもう少し人数欲しいね。
個人的には北条もきたことだし里見を・・・。
122:名無し曰く、
09/12/14 01:01:20 GCOI+AGR
新規勢力だとやっぱ佐竹かなあ
北条とも伊達とも絡めるし
あと宇喜多
両方とも親父を出すか息子を出すかそれとも合体させるかで悩む
123:名無し曰く、
09/12/14 01:03:20 QeOWov4D
宇喜多親子を合体させたらそらもうカオスなことになるぞ
124:名無し曰く、
09/12/14 01:05:00 fDScUCwA
>>110徳川なら直政だろ
125:名無し曰く、
09/12/14 01:08:57 GCOI+AGR
直家は毛利や織田にくっついてかなり遠くの戦場まで行ってた感じで捏造すればシナリオ作れるか
秀家は普通にシナリオ作れそう
もちろん最後は大坂の陣で
佐竹はやっぱどっちかが出るならどっちかを吸収した感じのストーリーになりそうかな
126:名無し曰く、
09/12/14 01:15:56 JEn4+l0d
藤堂、義光、正信、直政、鹿介、ギン千代消して龍造寺に松永・・・
ああ補充してもらいたい奴が多すぎる
127:名無し曰く、
09/12/14 01:16:32 gbTuoKww
伊豆諸島横断戦
128:名無し曰く、
09/12/14 01:35:34 xoiAaouz
ギン千代が着てるものよりもっと和風の鎧で露出の少ない女キャラ出してくれ
露出アップは嬉しいけど一人くらい正統派姫武将いてもいいだろ
まあ、それより最上義光参戦希望
129:名無し曰く、
09/12/14 01:38:12 tS0UpUpO
長野業正はそろそろ登場してもいいんじゃね?
貴重なジジイ枠として
130:名無し曰く、
09/12/14 01:48:59 eaiKo18s
>>129
謙信と絡ませるのか。
なら、上泉信綱もいいな。シナリオつくれねぇけどw
131:名無し曰く、
09/12/14 01:52:31 JdZwE8I1
>>128
稲姫を1仕様の巴御前風な格好に戻すでも良い
1の2コスの方が好みだが
132:名無し曰く、
09/12/14 02:02:40 tS0UpUpO
>>130
まさにそんな感じ。
ただ綾御前が出ちゃったし、半ば諦めてるけど…
後は加藤段蔵とか
133:名無し曰く、
09/12/14 02:17:03 eaiKo18s
>>132
とび加藤出しちゃったら、花の慶次からの引用で慶次と絡むなぁ。謙信、慶次好きな俺からするとたまらんがね。兼続はちょっと…w
134:名無し曰く、
09/12/14 02:28:23 oADwXI/N
>>124 そこは正信だろ
四国なら村上がいいな
135:名無し曰く、
09/12/14 04:26:19 fDScUCwA
とりあえず別コスと外伝と徳川か東軍は増やしてほしいわ
>>129上泉先生も是非是非
136:名無し曰く、
09/12/14 04:31:12 fDScUCwA
>>130
関東三国志を最初だけやってあとは剣術の後継者(柳生石州済)捜しべく戦場乱入。もちろんBGMは花の都で
137:名無し曰く、
09/12/14 04:37:18 kBRLtuYB
ヤンマガではまった仙石でてほしいなあ
138:名無し曰く、
09/12/14 09:47:26 b0lMpL/r
NPCのPC化と新キャラ追加は基本として
新別コスと歴代と1の別コス、あれば満足
139:名無し曰く、
09/12/14 14:22:24 otKbr94A
長野または上泉は、河越夜戦、関東出兵、そして武田相手の箕輪城攻防戦もあるんだよな
大大名ほどの知名度はないが、歴史好きの間では根強い人気があるから
立花家みたいにスポットをあてて欲しいもんだ
140:名無し曰く、
09/12/14 14:52:55 7WK4HJ/Q
秀吉の子飼いに対抗して弟の秀長に高虎、嘉明を
141:名無し曰く、
09/12/14 15:02:35 7WK4HJ/Q
>>140
嘉明は違った…
142:名無し曰く、
09/12/14 15:49:10 jx/qgizc
関ヶ原に重点を絞ったり(+大谷、藤堂など)
同じく大坂の役に絞ったりしてほしい(+後藤、明石、勝永、盛親など)
岡山、茶臼山、天王寺
小さい戦は無理やり感があって萎える
143:名無し曰く、
09/12/14 16:07:21 eaiKo18s
>>140
秀長いいな。秀長が生きてるうちは今の秀吉で、死んだ後、イッちゃってる秀吉シナリオ作れる。
144:名無し曰く、
09/12/14 16:39:41 1Lgo0evk
3じゃなくてもいいからPSPに最近の戦国無双移植してくれ
145:名無し曰く、
09/12/14 18:58:47 eaiKo18s
俺のIDは光秀使えということか……?
146:名無し曰く、
09/12/14 23:11:37 BIYIHEk2
>>142
俺はむしろ大規模な戦を狭いステージで表現する方が無理を感じる。
本能寺とかの市街戦が一番規模的にはしっくりくな。
147:名無し曰く、
09/12/14 23:26:25 9kForM7R
>>103
こいつらまだ出てないのかw
細川忠興 名古屋山三郎
名古屋山三とか可児才蔵なんて正に無双にうってつけな人物なのに
148:名無し曰く、
09/12/15 00:44:05 5cEZfO7k
大谷吉継
本願寺光佐
下間頼兼
蒲生氏郷
これだけは出してくれ
149:名無し曰く、
09/12/15 00:57:10 HsZjHiED
東北勢に最上か成実、女性枠と合わせて愛姫か義姫
武田軍に山県か馬場か高坂
徳川軍に井伊か正信
諸国漫遊の藤堂
ゲヒゲヒ笑うような悪漢松永
ここら辺来てくれ
150:名無し曰く、
09/12/15 12:44:42 bzYh8TJC
2から2猛将伝で武器強化が楽なったから宝玉合成みたいなのさせてくれ
今回めんどくさすぎる
151:名無し曰く、
09/12/15 15:14:13 1ObpdnfU
佐々成政出して欲しいなあ
慶次と同じく花の慶次でのイメージ踏襲で小太りでちょびヒゲの絶対歴女に人気出ないキャラ
新ステージで魚津城、末森城、越中征伐とか
利家の親友兼ライバルで秀吉のことは嫌いだが能力は認めているみたいな一般的なイメージはそのままで
武器は槍&火縄銃とか
152:名無し曰く、
09/12/15 15:16:15 1ObpdnfU
無双奥義皆伝の時の掛け声はもちろん「これより修羅に入る!!」
153:名無し曰く、
09/12/15 15:33:25 Y1wyHggk
>>150
襲い掛かる朝倉軍に対して「返り討ちじゃぃ!」と叫んで欲しい。
154:名無し曰く、
09/12/15 17:17:09 UVhh+Zlw
>>147
出たら面白いが知名度的な理由で厳しいかな、特に前者
155:名無し曰く、
09/12/15 17:23:12 PU7eVuC2
仕様変更として
長篠の武田軍や大坂の陣の豊臣軍モブは
敗走じゃなくて戦死扱いにして欲しい
156:名無し曰く、
09/12/15 18:22:15 oHLBh1yN
>>154
忠興が知名度ないだと…?!と思ったが槍の山三のほうか
出るとしたら蒲生氏郷配下のNPCかな かぶき者枠かも知れないが
蒲生氏郷、大谷吉継勢力がそろそろ欲しい
157:名無し曰く、
09/12/15 22:20:44 LCW0UAg5
蒲生氏郷が甲斐姫に置き換えられていた、そんな戦国無双3
158:名無し曰く、
09/12/16 02:28:27 +3H/B4Uj
そういや、大谷は幸村の岳父なんだよな
159:名無し曰く、
09/12/16 12:26:50 5FxvMwcs
>>157
蒲生氏郷が何故か関ヶ原に参戦していた、そんな戦国無双3
160:名無し曰く、
09/12/16 14:47:30 MlaR5m3h
氏郷「私が死んだらどうなるかと思い、死を装って隠居してました。案の定、大戦になったのでここぞとばかりに乱入しました」
161:名無し曰く、
09/12/16 15:35:51 UgGZ9Bud
>>10
超面白そう
162:名無し曰く、
09/12/16 15:43:42 RaZH2Csi
味方武将を敗走しづらくして模擬専全員に演舞は最低限の要望だな
新PCに山県昌景、真田昌幸、井伊直政、大谷吉継、山中鹿之介、佐竹義重
女枠で義姫
PS3だったらこんだけ詰め込んでも容量楽勝だろ
集大成とかほざくならこれ位やれっつーの
163:名無し曰く、
09/12/16 16:27:56 FXw+O32W
普通に大河ドラマで主役になったのだしとけば間違いない
とりあえず2000年からの主役陣
徳川家光→北条時宗→前田利家、まつ→宮本武蔵→近藤勇→義経→一豊の妻→山本勘助→篤姫→直江兼続→坂本竜馬
164:名無し曰く、
09/12/16 16:34:15 W++yDv/k
しかし誰も秀忠希望しないよねw
輝元と秀忠と氏政なら誰が一番需要あるかな
165:名無し曰く、
09/12/16 16:35:07 QpwFyZG3
一人の無双武将が、本来史実では
そいつの父や祖父、養父、息子の役どころを担うことも結構あるからなぁ
幸村は幸隆・昌幸
義元は氏真
誾千代は道雪・宗茂(3からは本人御登場したが)
氏康は氏政
166:名無し曰く、
09/12/16 16:51:21 W++yDv/k
つか、義元は本来のキャラクター皆無に近いというか、あれ氏真やん
167:名無し曰く、
09/12/16 17:22:43 goEcBdGY
昌幸は今回専用セリフ満載だし、上田城に固有BGMがついたりとかなり目立ってるから期待したい
幸村の影が薄くなるという事で没にされる気もするけどorz
あとは佐竹義重、最上義光、大友宗麟あたりの地方大名かな
勢力が多い戦国では大名を優先して欲しい所だ
168:名無し曰く、
09/12/16 17:34:28 U87PMjyh
>>166
息子に似せたんじゃなくて
三傑中心の物語での
「大軍を擁しながら油断して殺された公家趣味の情けない最初の敵」
っていう義元像を極端にした結果息子に似たんだと思う。
高校の授業とかでも桶狭間以前の義元は全然紹介されないし。
事実あんまり歴史詳しくない家族は違和感なく「あ~『今川義元』ぽいね」
って言ってた。
義姫なら愛姫のほうが…シナリオ丸被りだけど好きなんだよ
山岡荘八の影響で
169:名無し曰く、
09/12/16 17:40:14 rHPia14X
>>137
マンガのイメージが強いから逆に出してほしくないな俺は
170:名無し曰く、
09/12/16 17:52:26 QpwFyZG3
朝倉や龍興、義元とかも
それなりに良い描かれ方してたな>センゴク
171:名無し曰く、
09/12/16 19:06:48 mBlDFovP
センゴクの市に出てほしいな
旦那もセンゴクのでいい
172:名無し曰く、
09/12/16 19:42:42 E2RtfAJW
一回くらいセンゴクの人に全キャラ以外デザインしてほしい
173:名無し曰く、
09/12/16 19:43:16 FXw+O32W
一通りの武将無双演舞してLV20付近にしたんだが
次は成長、1武将に集中させようと思ってるんだけど
どの武将がいい?
174:名無し曰く、
09/12/16 19:46:02 FXw+O32W
↑すまん、誤爆
175:名無し曰く、
09/12/16 23:37:57 q6GCwmKE
東北とか九州とか四国とか地方での戦を描く気はないのかなコーエーは
政宗なら人取橋か摺上原
元親なら四万十川
義弘なら木崎原はやっぱほしい
相手全員モブでいいから
四万十川と木崎原なら大友が一条、伊東の援軍にきたってifで立花勢出せるだろ
176:名無し曰く、
09/12/17 00:11:19 wqDpGunf
顔ありを関係無い戦場に無理やり出しまくっている事を考えれば、
肥的には相手全員モブじゃダメなんだろ
三国には相手全員モブの戦もあるのに何で戦国でダメなのかは知らんが
177:名無し曰く、
09/12/17 00:29:25 FnWpgdEL
相手全員モブの危機
そんな時のために慶次、阿国、小太郎がいるわけだが
178:名無し曰く、
09/12/17 00:45:00 QC/WJjIg
くのいちや孫市も便利キャラ
179:名無し曰く、
09/12/17 14:45:55 /d2j00Fv
でも今回の阿国って村雨城以外だと三成救出戦くらいにしか出てなくね?
まだ何人かやってない演武があるからそこで出るのかもしれんが
今回は孫市と小太郎の乱入率が高い気がする
180:名無し曰く、
09/12/17 14:45:59 oEY7T8sr
問題はねね、元親も半便利キャラだということ
181:名無し曰く、
09/12/17 23:06:03 gWonDs+I
取り敢えずリストラ組と降格組の復帰だな
182:名無し曰く、
09/12/18 13:51:25 FdS1zBz+
元親は2猛将に戻せ、元就は一から作り直せ
BASARAでこの二人が腐に大人気だからって対抗すんなよ
183:名無し曰く、
09/12/18 14:35:09 clvkGRop
戦国無双3猛将伝ウィー
184:名無し曰く、
09/12/18 14:48:20 470cNjgV
>>182
少なくとも元就は腐狙ってるようには見えんな。
つかBなんてゴミクズ一々引っ張ってこなくていいから
185:名無し曰く、
09/12/18 17:15:14 kVbIfMgB
PS3
戦国無双3with猛将伝
が来年夏頃に発売いたします
186:名無し曰く、
09/12/18 18:07:34 2par0oPV
HD画質、60fps、アルゴリズム強化、味方の耐久性UP
有料DLC全部収録、(出るなら)猛将伝と一体化、村雨城の代わり追加
ここまで来たならエンパも(ry
187:名無し曰く、
09/12/18 20:36:04 pl2TFFXz
もし出すなら模擬専の演武はもちろんのこと新曲と新ステージも加えてほしいな
ステージ使いまわしって結構萎えるんだよね
188:名無し曰く、
09/12/18 22:05:04 2par0oPV
>>187
全員じゃなくても良いから、模擬専の武将の何人かには
新ステージ入りの無双演舞があるといいね
と思ったら、模擬専は麻呂・風魔・利家・濃姫・蘭丸・阿国・勝家
他には、NPCの綾御前・福島正則か…シナリオ難しいなw
模擬演舞には専用会話を沢山いれて、
猛将伝では遊べるモードを増やして貰えるといいな
189:名無し曰く、
09/12/19 00:53:28 jJCfPOfF
綾御前
関東出兵→川中島の戦い→手取川の戦い→魚津城の戦い→長谷堂の戦い
長生きなのを利用して幅広く
福島正則
山崎の戦い→賤ヶ岳の戦い→岐阜城の戦い→関ヶ原の戦い→大坂城の戦い
岐阜城は左近とか島津とか何人かが先発して来たとかそんな感じで
今川義元
>>95
柴田勝家
小豆坂の戦い→稲生の戦い→小谷城の戦い→手取川の戦い→賤ヶ岳の戦い
前半は信長の創業期、後半は市との絡みを描く
前田利家
中国攻め→賤ヶ岳の戦い→末森城の戦い→小田原城の戦い→関ヶ原の戦い
秀吉との友情と豊臣政権の大老としての前田利家を描く
末森城の戦いは佐々勢に徳川や雑賀衆の援軍があるとかいうifで
190:名無し曰く、
09/12/19 01:01:26 D0BfJ7oK
if関ヶ原は面白そうだ
でも利家は織田時代の信長との絡みも欲しいんだよなぁ
191:名無し曰く、
09/12/19 02:20:15 obuq9egM
武蔵小次郎は時代がズレてるし別にいらんけどガラシャは出せ
あと突忍と爆忍消せ
192:名無し曰く、
09/12/19 02:40:13 EoOscPvi
突忍と爆忍の穴を埋めるためにゴエモン復活だな
193:名無し曰く、
09/12/19 04:38:38 5pRl/fx/
既存の無双武将には外伝で追加、模擬武将には無双モード追加、無双2でのライバル関係のネタとか復活して欲しいな。幸村なら半蔵半蔵ならくのいち小太郎
なんといっても2コス
194:名無し曰く、
09/12/19 07:42:38 r6pjllW6
1無印の2コス復活、特に幸村の大坂の陣をあれでプレイすると格好良い
195:名無し曰く、
09/12/19 09:11:44 zGHi6bBn
ヒラヒラの襟を付けた小次郎が、ガラシャと武蔵を復活させると信じている。
196:名無し曰く、
09/12/19 16:04:29 aMFpD28B
濃姫
加納口の戦い(稲葉山城防衛戦でも可)←この後で信長に嫁ぐ
長良川の戦い←織田が道三の救援に間に合ったIF。(但し結局は死んでしまう)
稲葉山城攻略戦←織田方として参戦
姉川の戦い
本能寺の変
斎藤家の姫君から始まるストーリー(光秀や半兵衛と絡める)
斉藤滅亡後は本格的に信長の妻として描かれ、本能寺の変を迎える。
蘭丸
金ヶ崎の戦い
姉川の戦い
長篠の戦い
手取川の戦い
本能寺の変
1では光秀との絡みもあり斎藤側スタートだったが、
あくまでも信長の家臣として描く。
風魔
利根川の戦い
天正壬午の乱
忍城攻め
葛西大崎一揆←ここから「氏康の遺した子犬を見ている」。
大坂の陣
氏康・甲斐姫の参戦で北条が充実したわけだから、当然北条の忍びとして描く。
北条滅亡後(氏康死後)は氏康の遺した子犬を見ていればいい。
阿国
目的は男漁りではなくあくまでも勧進、神に仕え、乱世を見守る者として描く。
1の時のように「夢、幻…」でキャラ達の本音を聞きだす役回りとしても描く。
キャラが多すぎる上全国に分散してるのでステージは考えられんかった。
リストラ組は細川忠興出せば芋づる式に復活できるな、五右衛門以外
197:名無し曰く、
09/12/19 17:40:51 icx58/C2
ゴエモンは秀吉が黒くならんと無理だな
やっぱ釜茹でがないと
198:名無し曰く、
09/12/19 18:01:56 E1q14UN/
イタコみたいな阿国も悪くないが他人の心情を聞く役回りより
本人の事を描いた話見たい、おちゃらけ話じゃなく
五右衛門は秀吉を狙う暗殺者キャラにだな
199:名無し曰く、
09/12/19 18:16:09 XiycRR07
半兵衛プレイ時に官兵衛を救援しに行ったら
ちょっとツンな台詞が聞けて萌えたw
官兵衛は鈍そうなので半兵衛には色々といたずらをしてもらいたい
200:名無し曰く、
09/12/19 18:50:18 CeqhVj6U
OROCHIZにあるコス全部と新キャラ追加コス
新キャラは人数少ないから1並みにガラっと変わる衣装を
和風親父な2コスの氏康とかな。
201:名無し曰く、
09/12/19 19:16:29 YeN3c5WA
>>197
なんとそれも官兵衛!!
202:名無し曰く、
09/12/19 20:22:03 t/J3FlzI
阿国は出雲人つながりの鹿介と
なんかやればいいんじゃないの?
203:名無し曰く、
09/12/19 21:12:28 aMFpD28B
>>202
鹿さんはほぼ間違いなく毛利と絡むだろうから彼らともども中国地方組として出してもいいだろうね
今回毛利は立花とも絡んでるから立花とも絡めるかな
あと、1では慶次や五右衛門だったポジションに鹿さんが来ても面白いかも
204:名無し曰く、
09/12/19 21:25:19 0LUNHzja
せっかく若い元就を出したんだから、オッサン枠で尼子経久が欲しい
205:名無し曰く、
09/12/19 21:46:26 t/J3FlzI
>>203
織田の尖兵になっていろんな戦場に現れる鹿…
無くは無いね
206:名無し曰く、
09/12/20 00:00:14 SH/zVEe3
>>194
他のキャラも似あってたけど幸村と忠勝と半蔵の1の2コスのカッコ良さは異常
207:名無し曰く、
09/12/20 03:43:34 4W9nsLRY
本能寺の変→光秀の見せ場に元親が浮いてしまって
大阪の陣→幸村の見せ場に清正宗茂が・・・ ハァ
208:名無し曰く、
09/12/20 21:46:10 2WqFZEFh
黒田が大阪の陣で家康についたなら
黒田に育てられながらも、秀吉側についた後藤又兵衛あたり出せんかのぉ
209:名無し曰く、
09/12/20 21:47:53 2WqFZEFh
間違えた、秀頼側ね
210:名無し曰く、
09/12/20 22:58:06 1RnNbC+g
官兵衛と半兵衛が揃ったんだから荒木村重と有岡城の戦いを出して幽閉と松寿丸関連のエピソードを
荒木村重がいれば毛利勢を追加したとき中国戦線も充実するし
ついでに滝川一益、丹羽長秀、佐々成政、細川親子どっちかも出して織田の国持ち大名クラス揃い踏みというのを
211:名無し曰く、
09/12/21 01:04:54 MhT++ig0
織田家で忍者も武将もいける滝川さんは素晴らしい適役
秀吉嫌いじゃない柔和な古参として脱するのに丹羽も面白いかも
地方は中国と東北を強化して欲しい。九州も魅力的な人間多いが
近畿も悪漢松永出せば、戦国の汚さや左近周りの人物関係整理が出来そう
つまりまだまだ出すべき人間はいっぱい居る
212:名無し曰く、
09/12/21 11:20:19 aJ6L/UbN
>>210
父親似の松寿は頭に666と書いてありそうだ
213:名無し曰く、
09/12/21 13:36:01 aCrFY/eN
戦場別に考える
加納口の戦い
・(無理矢理でも)活躍できそうな新武将
斎藤道三 織田家の武将
・(無理矢理でも)登場させられる既存武将
織田信長 柴田勝家 羽柴秀吉 前田利家 前田慶次 濃姫 明智光秀 竹中半兵衛
野良田の戦い
・(無理矢理でも)活躍できそうな新武将
蒲生氏郷 藤堂高虎
・(無理矢理でも)登場させられる既存武将
浅井長政 (浅井の援軍に来たというifで)織田家の面々
多々良浜の戦い
・(無理矢理でも)活躍できそうな新武将
大友宗麟 小早川隆景 吉川元春
・(無理矢理でも)登場させられる既存武将
毛利元就 立花夫妻
今山の戦い
・(無理矢理でも)活躍できそうな新武将
龍造寺隆信 鍋島直茂 大友宗麟
・(無理矢理でも)登場させられる既存武将
立花夫妻 (第三勢力で)毛利元就 島津義弘
信貴山城の戦い
・(無理矢理でも)活躍できそうな新武将
松永久秀 山中鹿之助 織田家の武将
・(無理矢理でも)登場させられる既存武将
織田家の面々
耳川の戦い
・(無理矢理でも)活躍できそうな新武将
大友宗麟 島津義久 島津家久 (大友の援軍にきたというifで)龍造寺隆信 鍋島直茂
・(無理矢理でも)登場させられる既存武将
島津義弘 立花夫妻
備中高松城の戦い
・(無理矢理でも)活躍できそうな新武将
小早川隆景 吉川元春 宇喜多秀家
・(無理矢理でも)登場させられる既存武将
羽柴家の面々 毛利元就
沖田畷の戦い
・(無理矢理でも)活躍できそうな新武将
龍造寺隆信 鍋島直茂 島津義久 島津家久
・(無理矢理でも)登場させられる既存武将
島津義弘 (第三勢力で)立花夫妻
根白坂の戦い
・(無理矢理でも)活躍できそうな新武将
島津義久 島津家久 鍋島直茂 大友宗麟 藤堂高虎
・(無理矢理でも)登場させられる既存武将
羽柴家の面々 島津義弘 立花夫妻 長宗我部元親
214:名無し曰く、
09/12/21 13:46:50 8AkAzFER
地方を充実させるのは3猛将orSPじゃ無理だと思う
それは4に期待する事じゃないか?
SPで追加されるキャラなんて多くても6人(女枠があるので実質5人)てトコだろ
その上NPCの2人が枠を取る可能性もあるからなぁ
215:名無し曰く、
09/12/22 14:05:19 x13Pre5U
NPC二人、消えた五右衛門、ガラシャ他、本願寺復活
変なキャラ増やすならこれでいいよ
216:名無し曰く、
09/12/22 17:46:23 m8ZGXjR3
>>215
五右衛門・ガラシャ復活のお知らせ
↓↓
「ゴエモン襟高けぇwwガラシャ徳川カラーかww」
みたいな反応は見てみたいな
217:名無し曰く、
09/12/24 18:11:10 eVA8wDWN
3無印作が猛将伝やエンパ等の派生作品並みの売上げだぞ…オイ
218:名無し曰く、
09/12/24 21:31:15 H0S7Wdn6
頼むから通常攻撃にアーマー付ける技能追加してくれ
219:名無し曰く、
09/12/25 00:17:06 uabn1sUL
島津はデフォで通常攻撃時にアーマーが付加されてるくらいでいい
220:名無し曰く、
09/12/25 08:57:04 nNCdeinQ
なんという曹仁
まあ島津のモーションはかなりの弱モーションだからな
221:名無し曰く、
09/12/25 09:44:20 LNHGbiQE
>>204
経久爺さんとのバトルを想定して元就があの外見なら(他のキャラとの時代の違いを無視すれば)納得いく。
明智光秀1528年生まれ?と島津義弘1535年生まれの外見があの状況だから、主の活躍舞台の年齢のままの外見とするなら経久が出る事で元就の若さの違和感も補正されるんだな。出せ経久。
222:名無し曰く、
09/12/25 11:19:13 8l1Jp6Jr
元就は息子利用して勢力拡大したイメージが強いから、
父親キャラかじじいキャラかしっくりくるんだけどな
ガキでもいいから、三兄弟出してほしいな
でもショ隆景出したら、官兵衛の友人が年上のショタばかりになってしまう
223:名無し曰く、
09/12/25 17:42:10 UdxDpY+k
隆元はモブでも出てないし流石に厳しすぎないか?
宗茂のように存在抹消→PC化という可能性もあるにはあるけど、
輝元の方が出る可能性高い気がする
224:名無し曰く、
09/12/25 18:06:58 VxQI2bP+
輝元は出せる根拠はあるけど圧倒的に需要が無い
225:名無し曰く、
09/12/25 18:41:50 ZYnxQpME
輝元は今回のような立ち位置でいい気がする
226:名無し曰く、
09/12/25 19:32:02 UdxDpY+k
まぁそれは否定できないし、俺も輝元なんて欲しくは無いw
一番出る可能性が高いのはやっぱり隆景かね
227:名無し曰く、
09/12/25 20:39:26 P0cT4G6f
元就がヤンなら、隆景はユリアン風の亜麻色の髪の美少年になるのか
228:名無し曰く、
09/12/25 22:05:57 a+MIWudu
立花宗茂の章
外伝 島原の乱
229:名無し曰く、
09/12/28 11:44:54 1YDQeaMX
それもいいねぇ
230:名無し曰く、
09/12/29 21:13:45 9N21jEmg
まぁ純粋に考えて売りにするのは
・使用可能キャラに綾御前、福島正則、+(二人くらい)追加、更にリストラキャラ復活
・模擬専用キャラクターに無双演舞追加、全キャラクターに外伝追加
こんなところ?
これやってくれないと話しにならんわ
後はステージマップ少ないから最低5マップ以上追加と
武器システムの改善をやってくれれば文句なしだけど、これはあまり期待しない
まず全キャラにシナリオと外伝だろ
231:名無し曰く、
09/12/29 22:46:40 9TZf2PVC
リストラキャラは全員非武将だから別に復活しなくてもいいかな
新キャラで忠興がきて忠興の嫁ってところを強調したガラシャ復活ならいいけど
232:名無し曰く、
10/01/02 03:34:34 v49bXesn
伊達絡みで義姫、または佐竹義重登場希望。
どっちもとは言わない。どっちかで良い。タレント性が強いのは義姫。
説得力のあるストーリーを展開できそうなのは義重。
◆義姫
第一話…人取橋の戦い 伊達vs佐竹・蘆名・二本松vs最上 の最上参戦で。実は裏で佐竹・蘆名を呼び寄せたのは義姫でした的な。
第二話…摺上原の戦い 伊達vs蘆名vs最上 の最上勢参戦で。実は裏で暗躍している義姫的な。風向きを変えたりとか(笑)
第三話…政宗暗殺 政宗vs義姫 まぁ単純に引き伸ばしのためのシナリオ。
第四話…葛西大崎一揆 豊臣vs一揆勢 の一揆勢参戦。政宗はこの時に限り、豊臣勢で。一揆をおこしたのは実は義姫の政宗を陥れるための策略的な。
この戦後処理時、政宗は義姫をかばったりするみたいなシークエンスがあったりする。
第五話…長谷堂の戦い 伊達vs上杉vs最上 の最上勢参戦で。当初、伊達を狙いにいくミッションが発生するけど、途中で気が変わって、というかまぁ大団円のために政宗と共闘する的なシナリオ。
◆佐竹義重
第一話…国府台の戦い(一応名のある関東の合戦なので引用してみる)北条vs佐竹
第二話…関東出兵 北条vs上杉 の上杉勢力参戦で。
第三話…人取橋の戦い 伊達vs佐竹・蘆名・二本松
第四話…小田原征伐 豊臣vs北条 もちろん豊臣勢参戦
第五話…関ヶ原の戦い 徳川vs石田 徳川勢? 史実では義宣が曖昧だったのでここは義重ががつんと決める的な。
233:名無し曰く、
10/01/02 03:56:38 v49bXesn
ただ、義姫のベクトルを政宗に向けすぎると政宗のキャラのスケールが小さくなりそうだね。
ということに今気づいた。
とりあえず、まとめとくと、
なんにせよ、戦国無双3はうんち。くそげ。
だから猛将伝で化けてほしいという願い。
234:名無し曰く、
10/01/02 03:58:50 UgVggoiF
綾姫と正則と模擬キャラにストーリーがあれば、新キャラ3人くらい
でいいや
235:名無し曰く、
10/01/02 05:11:04 CMTcd0ly
>>230
ほぼ全て同意
特に利家勝家には是非ともストーリー付けて欲しい
蘭丸や濃姫は、ストーリー付けるのは難しいかもしれんが固有イベントはそれなりに増やして欲しい
ムサコジガラは、OROCHIで使いたい感じかな
あと、余り突っ込む人居ないけど台詞の横に出る顔グラの表情パターンが無くなったのは結構痛いなと思ってるので、これも復活して欲しいわ
236:名無し曰く、
10/01/02 14:33:57 Ap8gz+a7
綾御前のPC化を女性枠として考えたなら、新規武将枠が3つは来そうだな
とりあえずは毛利と長曽我部の傘下と、立花よりじゃない九州勢に期待
もしエンパでも新キャラ作る気なら、新勢力の開拓も良いかもな
あと正則は武器を左近みたいに構えて、馬鹿みたいな大振りと
馬鹿みたいな威力のヤンキーキックで戦うアクションに期待w
237:名無し曰く、
10/01/02 16:25:51 2kcezGBW
>>228-229
面白そうだが
大阪の陣さえも、もはや江戸といって差し支えないのに
そこまでいくとなぁ
238:名無し曰く、
10/01/07 15:41:59 y+8FkHLH
とりあえず史実コス追加
239:名無し曰く、
10/01/08 17:24:35 glbqauaN
佐竹義重 1547年3月7日ー1612年5月19日 佐竹 鬼佐竹・坂東太郎
第1話「沼尻の戦い」 1586 佐竹・宇都宮:北条
第2話「人取橋の戦い」 1586 佐竹:伊達
第3話「郡山・窪田の戦い」 1588 蘆名・相馬・佐竹:伊達
第4話「摺上原の戦い」 1589 蘆名・佐竹:伊達
第5話「忍城攻略戦」 1590 豊臣:北条
第6話「長谷堂城の戦い」 1600 伊達・最上:上杉
240:名無し曰く、
10/01/08 17:26:15 glbqauaN
織田信忠 1557年ー1582年6月21日 織田
第1話「長島一向一揆」 1574 織田:一揆衆
第2話「長篠の戦い」 1575 織田・徳川:武田
第3話「雑賀攻め」 1577 織田:雑賀
第4話「信貴山城の戦い」 1577 織田:松永
第5話「武田征伐」 1582 織田・徳川・北条:武田
第6話「本能寺の変」 1582 織田:明智
柴田勝家 1522年ー1583年6月14日 織田 鬼柴田・かかれ柴田・瓶割り柴田
第1話「稲生の戦い」 1556 織田:織田
第2話「小谷城攻略戦」 1573 織田:浅井
第3話「長篠の戦い」 1575 織田・徳川:武田
第4話「手取川の戦い」 1577 織田:上杉
第5話「魚津城の戦い」 1582 織田:上杉
第6話「賤ヶ岳の戦い」 1583 柴田:豊臣
外伝 「長光寺城の戦い」 1570 織田:六角
前田利家 1537年ー1599年4月27日 織田→豊臣 槍の又左
第1話「姉川の戦い」 1570 織田・徳川:浅井・朝倉
第2話「長篠の戦い」 1575 織田・徳川:武田
第3話「手取川の戦い」 1577 織田:上杉
第4話「賤ヶ岳の戦い」 1583 柴田:豊臣
第5話「末森城の戦い」 1584 前田:佐々
第6話「小田原征伐」 1590 豊臣:北条
外伝 「桶狭間の戦い」 1560 織田:今川
蒲生氏郷 1556年ー1595年3月17日 織田→豊臣
第1話「姉川の戦い」 1570 織田・徳川:浅井・朝倉
第2話「長篠の戦い」 1575 織田・徳川:武田
第3話「小牧・長久手の戦い」 1584 豊臣:徳川
第4話「小田原征伐」 1590 豊臣:北条
第5話「葛西大崎一揆」 1591 豊臣:一揆衆
第6話「九戸政実の乱」 1591 豊臣:九戸
外伝 「本能寺の変」 1582 織田:明智
241:名無し曰く、
10/01/08 17:27:24 glbqauaN
細川藤孝 1534年6月3日ー1610年10月6日 足利→織田→豊臣
第1話「勝竜寺城の戦い」 1568 織田:三好
第2話「雑賀攻め」 1577 織田:雑賀
第3話「信貴山城の戦い」 1577 織田:松永
第4話「黒井城の戦い」 1578 織田:波多野・赤井
第5話「九州征伐」 1587 豊臣:島津
第6話「田辺城の戦い」 1600 細川:
外伝 「山崎の戦い」 1582 明智:豊臣
滝川一益 1525年ー1586年10月21日 織田→豊臣
第1話「三方ヶ原の戦い」 1572 徳川:武田
第2話「長篠の戦い」 1575 織田・徳川:武田
第3話「天王寺の戦い」 1576 織田:雑賀・本願寺
第4話「木津川口の戦い」 1578 織田:毛利・本願寺・雑賀
第5話「武田征伐」 1582 織田・徳川・北条:武田
第6話「神流川の戦い」 1582 織田:北条
外伝 「賤ヶ岳の戦い」 1583 柴田:豊臣
丹羽長秀 1535年10月16日ー1585年5月15日 織田→豊臣 米五郎左
第1話「稲葉山城攻略戦」 1567 織田・斎藤
第2話「六角攻め」 1568 織田・浅井・足利:六角
第3話「長島一向一揆」 1574 織田:一揆衆
第4話「長篠の戦い」 1575 織田・徳川:武田
第5話「山崎の戦い」 1582 豊臣:明智
第6話「賤ヶ岳の戦い」 1583 豊臣:柴田
外伝 「四国征伐」 1582 織田:長宗我部
池田恒興 1536年ー1584年5月18日 織田→豊臣
第1話「桶狭間の戦い」 1560 織田:今川
第2話「姉川の戦い」 1570 織田・徳川:浅井・朝倉
第3話「長篠の戦い」 1575 織田・徳川:武田
第4話「花隈城の戦い」 1580 織田・雑賀:荒木
第5話「山崎の戦い」 1582 豊臣:明智
第6話「小牧・長久手の戦い」 1584 豊臣:徳川
佐々成政 1536年2月6日ー1588年7月7日 織田→豊臣
第1話「桶狭間の戦い」 1560 織田:今川
第2話「長篠の戦い」 1575 織田・徳川:武田
第3話「手取川の戦い」 1577 織田:上杉
第4話「末森城の戦い」 1584 佐々:前田
第5話「富山城の戦い」 1585 佐々:豊臣
第6話「九州征伐」 1587 豊臣:島津
外伝 「賤ヶ岳の戦い」 1583 柴田:豊臣
242:名無し曰く、
10/01/08 17:29:44 glbqauaN
蜂須賀正勝 1526年ー1586年7月8日 織田→豊臣
第1話「稲葉山城攻略戦」 1567 織田・斎藤
第2話「金ヶ崎撤退戦」 1570 織田・徳川:浅井・朝倉
第3話「小谷城攻略戦」 1573 織田:浅井
第4話「手取川の戦い」 1577 織田:上杉
第5話「信貴山城の戦い」 1577 織田:松永
第6話「四国征伐」 1585 豊臣:長宗我部
外伝 「墨俣城防衛戦」 1567 織田:斎藤
前野長康 1528年ー1595年9月22日 織田→豊臣
第1話「稲葉山城攻略戦」 1567 織田・斎藤
第2話「金ヶ崎撤退戦」 1570 織田・徳川:浅井・朝倉
第3話「長篠の戦い」 1575 織田・徳川:武田
第4話「小牧・長久手の戦い」 1584 豊臣:徳川
第5話「四国征伐」 1585 豊臣:長宗我部
第6話「小田原征伐」 1590 豊臣:北条
外伝 「墨俣城防衛戦」 1567 織田:斎藤
豊臣秀長 1540年4月8日ー1591年2月15日 織田→豊臣 大和大納言
第1話「金ヶ崎撤退戦」 1570 織田・徳川:浅井・朝倉
第2話「小谷城攻略戦」 1573 織田:浅井
第3話「賤ヶ岳の戦い」 1583 豊臣:柴田
第4話「四国征伐」 1585 豊臣:長宗我部
第5話「紀州征伐」 1585 豊臣:雑賀
第6話「九州征伐」 1587 豊臣:島津
外伝 「小田原征伐」 1590 豊臣:北条
大谷吉継 1559年ー1600年10月21日 豊臣
第1話「賤ヶ岳の戦い」 1583 豊臣:柴田
第2話「小牧・長久手の戦い」 1584 豊臣:徳川
第3話「九州征伐」 1587 豊臣:島津
第4話「小田原征伐」 1590 豊臣:北条
第5話「浅井畷の戦い」 1600 丹羽:前田
第6話「関ヶ原の戦い」 1600 豊臣:徳川
外伝 「上杉征伐」 1600 徳川:上杉
藤堂高虎 1556年2月16日ー1630年11月9日 浅井→織田→豊臣→徳川
第1話「姉川の戦い」 1570 浅井・朝倉:織田・徳川
第2話「賤ヶ岳の戦い」 1583 豊臣:柴田
第3話「紀州征伐」 1585 豊臣:雑賀
第4話「九州征伐」 1587 豊臣:島津
第5話「関ヶ原の戦い」 1600 徳川:石田
第6話「大坂の陣」 1615 徳川:豊臣
外伝 「小谷城防衛戦」 1573 浅井:織田
243:名無し曰く、
10/01/08 17:31:03 glbqauaN
三好長慶 1522年3月10日ー1564年8月10日 細川→三好
第1話「太平寺の戦い」 1542 細川・畠山:木沢
第2話「舎利寺の戦い」 1547 三好・六角:細川・遊佐
第3話「江口の戦い」 1549 三好:三好
第4話「霊山城の戦い」 1553 三好:足利
第5話「久米田の戦い」 1562 三好:畠山・六角
第6話「教興寺の戦い」 1562 三好:畠山
外伝 「永禄の変」 1565 三好・足利:松永
松永久秀 1510年ー1577年11月19日 三好→松永
第1話「永禄の変」 1565 三好:足利
第2話「筒井城の戦い」 松永:筒井
第3話「野田城・福島城の戦い」 1570 織田・足利・雑賀:三好・本願寺
第4話「金ヶ崎撤退戦」 1570 織田・徳川:浅井・朝倉
第5話「辰市城の戦い」 1571 三好・松永:筒井
第6話「信貴山城の戦い」 1577 松永:織田
外伝 「東大寺大仏殿の戦い」 1567 三好・松永:三好・筒井・池田
長宗我部元親 1539年ー1599年7月11日 長宗我部 鳥無き島の蝙蝠・土佐の出来人・鬼若子
第1話「八流の戦い」 1569 長宗我部:安芸
第2話「四万十川の戦い」 1575 長宗我部:一条
第3話「中富川の戦い」 1582 長宗我部:三好
第4話「四国征伐」 1585 長宗我部:豊臣
第5話「戸次川の戦い」 1587 豊臣:島津
第6話「小田原征伐」 1590 豊臣:北条
外伝 「長浜の戦い」 1560 長宗我部:本山
山中幸盛 1545年9月20日ー1578年8月20日 尼子 山陰の麒麟児
第1話「吉田郡山城の戦い」 1540 尼子:毛利・大内
第2話「忍原の戦い」 1556 尼子:毛利
第3話「月山富田城の戦い」 1565 尼子:毛利
第4話「布部山の戦い」 1570 尼子:毛利
第5話「信貴山城の戦い」 1577 織田:松永
第6話「上月城の戦い」 1578 尼子・織田:毛利
外伝 「備中高松城の戦い」 1582 織田:毛利
毛利元就 1497年4月16日ー1571年7月6日 毛利
第1話「有田中井手の戦い」 1517 毛利:武田
第2話「吉田郡山城の戦い」 1540 毛利・大内:尼子
第3話「月山富田城撤退戦」 1542 大内:尼子
第4話「厳島の戦い」 1555 毛利:陶
第5話「月山富田城の戦い」 1565 毛利:尼子
第6話「多々良浜の戦い」 1569 毛利:大友
外伝 「石見銀山の戦い」 毛利:大内・大友:尼子
吉川元春 1530年ー1586年12月25日 毛利 鬼吉川
第1話「厳島の戦い」 1555 毛利:陶
第2話「忍原の戦い」 1556 毛利:尼子
第3話「大内輝弘の乱」 1569 毛利:大内・大友
第4話「布部山の戦い」 1570 毛利:尼子
第5話「上月城の戦い」 1578 毛利:尼子・織田
第6話「備中高松城の戦い」 1582 毛利:織田
外伝 「秀吉追撃戦」 1582 吉川:豊臣
244:名無し曰く、
10/01/08 17:33:03 glbqauaN
小早川隆景 1533年ー1597年7月26日 毛利
第1話「厳島の戦い」 1555 毛利:陶
第2話「月山富田城の戦い」 1565 毛利:尼子
第3話「木津川口の戦い」 1578 毛利・本願寺・雑賀:織田
第4話「備中高松城の戦い」 1582 毛利:織田
第5話「四国征伐」 1585 豊臣:長宗我部
第6話「小田原征伐」 1590 豊臣:北条
<大友>
大友宗麟 1530年1月31日ー1587年6月11日 大友
第1話「門司城の戦い」 1561 大友:毛利
第2話「多々良浜の戦い」 1569 大友:毛利
第3話「今山の戦い」 1570 大友:龍造寺
第4話「耳川の戦い」 1578 大友:島津
第5話「丹生島城の戦い」 1586 大友:島津
第6話「九州征伐」 1587 豊臣:島津
外伝 「九州十字軍」 大友:龍造寺:島津
立花宗茂 1567年12月18日ー1643年1月15日 大友→豊臣→徳川
第1話「岩屋城の戦い」 1586 大友:島津
第2話「九州征伐」 1587 豊臣:島津
第3話「肥後一向一揆」 1587 豊臣:一揆衆
第4話「小田原征伐」 1590 豊臣:北条
第5話「大津城の戦い」 1600 毛利・立花:京極
第6話「大坂の陣」 1615 徳川:豊臣
外伝 「関ヶ原の戦い」 1600 豊臣:徳川
<島津>
島津義弘 1535年8月21日ー1619年8月30日 島津 鬼島津
第1話「木崎原の戦い」 1572 島津:伊東
第2話「耳川の戦い」 1578 島津:大友
第3話「沖田畷の戦い」 1584 島津・有馬:竜造寺
第4話「岩屋城の戦い」 1586 島津:大友
第5話「九州征伐」 1587 島津:豊臣
第6話「関ヶ原撤退戦」 1600 島津:徳川
外伝 「柳川城救出戦」 1600 島津・立花:黒田
245:名無し曰く、
10/01/08 17:35:17 glbqauaN
<北条>
北条氏康 1515年ー1571年10月21日 北条 相模の獅子
第1話「河東の乱」 1545 北条:今川・武田 (31)
第2話「河越城の夜戦」 1546 北条:上杉・足利 (32)
第3話「小田原城防衛戦」 1561 北条:上杉 (47)
第4話「国府台の戦い」 1564 北条:里見・太田 (50)
第5話「駿河防衛戦」 1568 北条・今川:武田・徳川 (54)
第6話「三増峠の戦い」 1569 北条:武田 (55)
外伝 「関東決戦」 北条:武田:上杉:今川
北条綱成 1515年ー1587年6月11日 北条 地黄八幡
第1話「河越城の夜戦」 1546 北条:上杉・足利 (32)
第2話「小田原城防衛戦」 1561 北条:上杉 (47)
第3話「国府台の戦い」 1564 北条:里見・太田 (50)
第4話「三船山の戦い」 1567 北条:里見 (53)
第5話「三増峠の戦い」 1569 北条:武田 (55)
第6話「神流川の戦い」 1582 北条:織田 (63)
外伝 「小田原征伐」 1590 北条・豊臣
246:名無し曰く、
10/01/08 18:57:19 2jLUXaE3
敵にモブしかいないステージが多すぎじゃないか
247:名無し曰く、
10/01/08 21:02:32 Ls23eQuK
とりあえず努力は認める
248:名無し曰く、
10/01/08 22:03:25 2jLUXaE3
武田勝頼
第1話 三増峠の戦い
第2話 高天神城の戦い
第3話 長篠の戦い
第4話 御館の乱
第5話 武田征伐
上杉景勝
第1話 利根川の戦い
第2話 手取川の戦い
第3話 御館の乱
第4話 天正壬午の乱
第5話 長谷堂城の戦い
北条氏政
第1話 三増峠の戦い
第2話 利根川の戦い
第3話 武田征伐
第4話 天正壬午の乱
第5話 小田原征伐
249:名無し曰く、
10/01/08 22:26:24 xK1A+XsM
福島正則のステージ
第一話 賤ヶ岳の戦い
利家の家の存続の為の裏切りを非難するが、利家の考えはそのまま正則の頭に残る。
第二話 小牧長久手の戦い
家康と敵対する。しかし、家康と徳川軍のことがどこか頭に引っかかる。
第三話 小田原征伐
家康と共闘するうちに家康に理解を示す。豊臣を重んずる三成と歯車が狂い始める。
第四話 関ヶ原の戦い
三成憎しの思いは清正と一緒。だけど正則は「福島家」の当主として出陣する(豊臣家として戦う清正や三成と心情的に決別)。
第五話 大坂の陣
徳川軍について清正と決着をつける。豊臣家臣として家の為に戦う清正と領民や家臣を預かる大名として戦いに挑む正則。
史実ベースで戦国3の忠勝EDや左近EDや三成襲撃の時の正則を参考に妄想。
三成→西軍勝利 清正→豊臣復興 左近→三人仲直りなのでそれらと異なる展開にしてみた。
250:名無し曰く、
10/01/09 02:14:20 yVEVxp+r
>>249
部下や民を舎弟のような感覚で守るなら、無双正則とピッタリだしありだと思う
251:名無し曰く、
10/01/09 22:56:00 txyGaCNI
自勢力に顔有がいなく一人ぼっちのキャラに仲間を考えてみた。
(光秀-元親、政宗-孫市みたいなのの防止)
毛利元就…小早川隆景 活躍期間と出られる合戦が多いので。
伊達政宗…伊達成実 片倉小十郎を無理に出して被るより、政宗と同じ期間活躍できる成実を。
長宗我部元親…長宗我部盛親 息子のいるキャラじゃないが他に家臣の知名度も低く信親より出られる合戦が多い。
島津義弘…島津家久 長兄の義久より前線に出ている家久を。独自に活躍できる合戦も多い。
阿国…山中幸盛 出雲繋がりで無理矢理。名古屋山三郎は扱いづらい(佐々木小次郎や森蘭丸の様に)。
雑賀孫市…下間頼廉 顕如より実戦に出られることを重視して。
252:名無し曰く、
10/01/10 00:33:49 NEv3mNU6
あれだけ捏造して顔アリ出してるから、活躍期間なんてスタッフは始めから考えてない気がする
元就とか全部捏造じゃないか
253:名無し曰く、
10/01/10 02:36:23 IelqTW21
>>252
元就は3エンパで居ないと寂しいから、捩込んだ感があるから、4以降は変わるんでない?
254:名無し曰く、
10/01/10 02:50:29 R/+Sk/U0
政宗がちょっとずつ成長してるように、元就が更ける可能性もあるのでは?
255:名無し曰く、
10/01/10 02:54:41 TCkf5wNa
>>251
その辺の連中は仲間よりも敵対する相手が欲しいな
256:名無し曰く、
10/01/10 06:44:56 5/FKbq6v
>>251
やっぱり義久は難しいのかな…
あの戦国最強のひきこもりめが
阿国さんは鹿之助でもいいが、結城秀康とも絡みが作れそう(逸話的な意味で)
山三郎が出られればいいんだが知名度的な意味で難しそうだし
それに秀康だと徳川方の人員補充にも繋がる
>>251
島津→龍造寺(鍋島)でも加えて九州三国志を作ったり
毛利→鹿之助を尼子代表として出せばいいかな
長宗我部→一条や本山じゃパンチが弱いし…三好か?大友もいける?
こんな感じ?
取り敢えず長宗我部は元親を四国・西国路線に戻す所からだが
257:名無し曰く、
10/01/10 08:12:31 d37vw9Mk
>>255
味方がモブよりも敵がモブの方が無理矢理に関係の無い武将をねじ込まれることが無いと思うよ。
例として信玄のようなことになってしまう。左近とか幸村をねじ込まれている。
>>256
島津義久より家久の方が無双向きだと思ってるだけだから、義久が難しいというわけでは無いよ。
耳川の合戦とかでは前線に出ているし、それ以前の合戦でも大将として活躍してる。
258:名無し曰く、
10/01/10 09:34:48 sdTJj9gt
無双だと猛将キャラよりも大名の方が優先されると思うよ
攻撃と防御も義久の方が家久より高いし
3の攻略本でちょっと紹介されてたみたいだから、ひきこもりさんも候補には入ってるだろう
後は井伊直政、榊原康政、真田昌幸、片倉小十郎あたりが紹介されてたとか
259:名無し曰く、
10/01/10 09:38:59 R/+Sk/U0
井伊直政はものすごく主人公スペックなのにゲームとかだとあんまりクローズアップされないよなあ
赤備えにあの兜のインパクトもあるのにねえ
260:名無し曰く、
10/01/10 12:38:39 Pg/zs/Sp
642 :名無しさん@ピンキー:2010/01/09(土) 23:18:25 ID:???
はんべきゅんがほんのり湯気たててしゃぶってくれるからちんぽだけ温泉気分だよ
261:名無し曰く、
10/01/10 14:36:33 84qqnl7P
>>253
エンパで新キャラが出てもいいのにね…
どうせ6割以上は、無印の流用なのに
262:名無し曰く、
10/01/10 17:59:23 9juApEin
伊達三傑出すよりまずはストーリーの基盤つくるためにさっさと佐竹か最上の一つでも導入しろ
263:名無し曰く、
10/01/10 22:13:37 HiikdxaX
最上はBASARAに先を越されたからせめて佐竹と龍造寺は先に出して欲しい
264:名無し曰く、
10/01/11 11:08:53 vb2oNtIq
BASARAなんて完全に歴史無視してるじゃん
BASARAに最上がいたって何の意味もねーよ、豚に真珠とはこの事だ
265:名無し曰く、
10/01/11 12:01:03 ricTWOn2
肉布団に埋もれるショタちんぽ(;´Д`)ハァハァ
半兵衛きゅん…一緒の布団で寝る約束だよな俺も混ざってもいいよな
266:名無し曰く、
10/01/11 12:19:51 OyeB8h0z
>>259
・美形
・シンボルカラー
・関ケ原での果敢な突撃力
確かに主人公スペックだな。
年代的には石田や直江と同世代か?
同じく武田の流れを汲む
幸村と幼染み設定とかでも行けそうだ。
267:名無し曰く、
10/01/11 12:31:06 UR+3HJ6p
直政は確かに無双向きな武将だが
幸村や利家とか、元から居る主人公属性のキャラとの差別化を図るのが難しいところがネックだな
268:名無し曰く、
10/01/11 13:20:59 fdMYSDJp
上杉と武田の武将で腐れ縁なライバル関係武将を出せば、川中島も盛り上がろうもの
269:名無し曰く、
10/01/11 13:33:43 7RfgtgcZ
井伊直政は今川家臣の出自なので義元生存シナリオで今川軍として出せる。
270:名無し曰く、
10/01/11 14:09:47 vb2oNtIq
井伊がPCで出れば山県は神になれる
271:名無し曰く、
10/01/11 14:29:26 kYY1HMjU
>>266
直政はさらに陰謀で没落した名家の跡取りで、流浪の末にはとこ(だっけ?)に育てられたとか、
家康に見染められてお家復興的な部分があってそういう部分も主人公的
272:名無し曰く、
10/01/11 14:44:54 T+nybcXd
さらに育ての親である叔母井伊直虎は女の幸せを捨てて男として生きている。
273:名無し曰く、
10/01/11 15:02:38 OyeB8h0z
>>271
>>272
へー苦労人だったんだな。
そこまでドラマティックな人生だと思わなかった。
あと出自は今川だったんだね。
山県の赤備えを継いだって言うからすっかり武田の旧臣かと思ってたよ。
今川じゃ世代無視して麿の配下にしてもあんまり出番無さそうだな。
274:名無し曰く、
10/01/11 15:11:34 T+nybcXd
織田は武田の遺臣を皆殺しにしてったけど徳川は積極的に吸収してった。
赤備えも山県隊だけではなく小幡隊なども赤備えを率いてたから厳密に言えば
山県の赤備えではなく武田全体の赤備えを吸収して直政に与えた。
275:名無し曰く、
10/01/11 17:59:46 gufqANlR
>>267
幸村:今の感じ、主人公枠からは外す
利家:熱血主人公
直政:正統派主人公(友情とか色々)
>>273
とりあえず麿の章でだけは、配下として一緒にいるとか…
276:名無し曰く、
10/01/11 18:12:08 ricTWOn2
前々から思っていたが美濃はなんといっても字面が良い
美乳濃厚乳しぼり
美尻濃厚ミルク注入
どっちなんだい半兵衛きゅん
277:名無し曰く、
10/01/11 23:57:14 96G5N6Ve
PS2での露骨なPK商法はWiiでは通用しなさそうだけど、
前田利家等の模擬にストーリー追加と福島正則&綾御前にも追加で9こシナリオが確保できる。
それに2~4人くらい新キャラを追加させれば10人以上にシナリオが付くからとりあえず面目は保てる。
これまでの猛将伝の傾向だと主人公キャラが新規で登場してメイン格にすえられるから、
ここで予想されてる井伊直政の可能性も低くない。
278:名無し曰く、
10/01/12 01:03:42 YDgOxX6q
∩___∩ .∩___∩
|ノ ヽ / \| 昔の家臣は今も家臣、
/ ● ● | | ● ● 丶
| ( _ ●_) 彡 ミ (_●_ ) | おれとおまえと、大五郎
ミ、 |∪| `\ /´、 |∪| 、彡
ノ__ ヽノ /`> ) ( <`\ ヽ/ __ 丶
(___ )▽ | (_/ ∬ \_) | ▽(___)
| \ \ ,,,。,;;;。,,,// / / |
(____)__) ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)
隆信 直茂
279:名無し曰く、
10/01/12 03:36:55 SMffiByL
こういうスレで井伊直政の話出るたびに、無双で使ってみたいなと思うわ
本多忠勝にやたらと突っかかっていくような熱血バカみたいな感じで
280:名無し曰く、
10/01/13 08:59:06 Bu4fV7ZS
もう鍋島出して鍋島立花島津で九州三国志すればいいよ
281:名無し曰く、
10/01/13 09:25:31 JeCvfvWi
朝倉義景
第一話 一向一揆討伐
第二話 金ヶ崎の戦い
第三話 姉川の戦い
第四話 刀根坂の戦い
第五話 小谷城の戦い
武器:名刀 (切れ味の鋭い刀。しかし、義景には使いこなせない…。)
モーションは全キャラ最弱。能力も最弱。シナリオ難易度も激難。易しいで修羅関ヶ原並。
特殊技は「救援要請」味方武将が一生懸命助けに来てくれる。長政の場合、本陣に居てもすぐに助けに来てくれる。
282:名無し曰く、
10/01/13 12:25:56 FaIRMhTS
半兵衛かわいすぎてもうどうしたらいいんだろう?
アンチは臭すぎ。その汚らしい口調でお前がコピペ荒らしだってこと丸分かり。>>233
他キャラスレまで出張してうざいからここで半兵衛の可愛さを語らせてもらうとするよ。
あー半兵衛かわいい。あの顔めちゃ可愛い。
>こいつら何しにここに来るんだきめえwwwwww
お前もキャラスレに何しに来てるんだ?ああ半兵衛かわいいなー
めちゃwwwwwwwwwwwwwwwww
283:名無し曰く、
10/01/13 17:00:44 vWbqZSYf
今の大友を見る限り、鍋島が出たら龍造寺はないものとして扱われそうで怖い
284:名無し曰く、
10/01/14 00:32:12 b4tIU2Rt
>>279
清正の時みたいに忠勝を貴様呼ばわりとかだけは勘弁願う
徳川軍ぐらいは侍口調で統一してほしい
285:名無し曰く、
10/01/14 09:11:45 4/cNHkX8
山県昌景か馬場信房を出してくれ
武田軍をなんとかしてくれ
286:名無し曰く、
10/01/14 16:27:43 Vn8LBdN9
コーエーらしい妙な外し方
仙石秀久、織田有楽斎、愛姫
いや出てきたら嬉しいけど
287:名無し曰く、
10/01/14 16:51:09 z4xPYLwZ
センゴクとへうげものコラボで仙石秀久と古田織部が登場。
仙石秀久(声:政宗の人)
古田織部(声:忠勝の人)
288:名無し曰く、
10/01/15 22:05:16 jrt2frk+
猛将伝の村雨城ではなぞの赤武者が参戦。
緑色の超龍(スーパードラゴン)に乗って大暴れ。
289:名無し曰く、
10/01/16 17:34:37 o69OZ7f8
熊鞍が出たんなら輿とか出してもいいんじゃないか?
そんで吉継を常時ダメージでいいから出してほしい。
輿に乗ってるときは通常状態みたいな。
290:名無し曰く、
10/01/16 17:57:19 Q5XzFKTb
立花道雪は輿に乗ってる状態だと攻撃力も防御力も高く手強いが、
輿から引き摺り下ろすと弱体化し倒すことができる。
291:名無し曰く、
10/01/16 18:09:30 0BZAYdPc
そうなると官兵衛も輿でいいけどな
武器のモーション的にも大丈夫だし
ただどこぞのとこが五月蝿いだろうな
292:名無し曰く、
10/01/16 21:45:31 bHTn4DG3
輿で無双はなぁ
戦場で指揮取ってるくらいならいいけど戦闘まではちょっと…
戦場を自由に駆け回ってこその無双だと思うし
落されて動けないとかあったら嫌だ
293:名無し曰く、
10/01/16 21:56:23 bwCsdjSL
そろそろ超ヘビー級武将が欲しくなってきた。
史実でヘビー級だったのは
斎藤義龍(190cm超)、竜造寺隆信(肥満体)、藤堂高虎(190cm超)、豊臣秀頼(197cm160kg)
三国でいう猛獲みたいな太くてデカイ武将で暴れたい。
294:名無し曰く、
10/01/17 01:15:52 QOwYrHoT
>>256
戦国島津氏は義弘以外でもキャラがたちすぎてるんで困る
元就がおkなら日新斎もいいんじゃね?w
295:名無し曰く、
10/01/17 06:33:58 mgrhYqxW
>>293
肥後一揆で立花宗茂達と戦った和仁人鬼っていう武将が
7尺6寸(約2m28cm)の巨漢だったらしいぞ。
296:名無し曰く、
10/01/17 10:14:30 lzfqtQXz
デュエット歌詞でちょっと気になったんだが、
半兵衛 → ならば 行こう
官兵衛 → 共に 行こう
これってどう解釈するべきだろう?
半兵衛「行こうよ、官兵衛殿」
官兵衛「仕方ないな(照れ隠し)行くか」
もしくは
半兵衛「行くよ~」
官兵衛「共に行くから(ちょっと待て、危ない)」
どっちか悩む
もちろん異論は認める
297:名無し曰く、
10/01/17 10:27:51 TuPVVqnx
コーエーは反日業者か?人気ゲームに「日本海」と書かずに「朝鮮海」と表記
コーエー変更明言せず! ユーザーの不満くすぶる (なぜ日本企業が朝鮮海と明記か)
URLリンク(www.j-cast.com)
コーエーの人気ゲーム「大航海時代」のオープニングムービーの中で、
日本海が「朝鮮海」という表記になっていたことにユーザーが激怒、
公式掲示板に非難が殺到し、炎上した。
その後、コーエーは「5周年記念としてオープニングムービーを刷新する」と発表したが、
朝鮮海表記を変更するとは明言しなかった。これに対しても不満が高まっている
298:名無し曰く、
10/01/29 01:06:40 G5oEtr/B
高山右近はどうだろうか?
同じ近畿勢の左近と組ませて右近左近のコンビを結成させたり。
前田利家の家臣にもなったから慶次とも組ませられる。
荒木村重に監禁されていた頃の官兵衛とも面識がありそう(官兵衛は切支丹)。
山崎の戦い→賤ヶ岳の戦い→末森城の戦い→小田原征伐→三成救出(ここで西軍東軍オールスターを倒す)
299:モブ曰く、
10/01/29 20:34:06 EH/tih1k
半兵衛アンチによる荒らしを運営に報告
(FLH1...\d+|FL1-\d+-\d+-\d+-\d+).aic.mesh.ad.jp 規制
300:名無し曰く、
10/03/05 00:38:26 6FUkH5CK
正則は、清正のフンを脱却して欲しいな。
大坂で徳川方としてなら大名として清正と決別、
豊臣方なら清正死後で自分の意思と目算で参戦ってな具合で。
301:名無し曰く、
10/03/05 01:30:16 6Q84zfnZ
高山右近いいなー。へうげもので好きになったんだけど無双でも見てみたい。
へうげコラボ実現させて利休参戦とか面白そう。
302:名無し曰く、
10/03/05 02:32:54 0hPL1Gar
右近出るとしたら後半は前田家枠か
花慶の奥村みたいなポジションで利家の横にいたらいいな
実際前田家ではかなり待遇よく扱われ
利長は参謀として重宝したみたいだし
303:名無し曰く、
10/03/05 16:33:00 60qY6gR/
前田家なら朝倉明智柴田徳川にも使えた山崎長徳を…
304:名無し曰く、
10/03/06 11:39:13 8Zjuc2Gb
>301
利休はへうげとか花の慶次とか読んでたら普通に無双に出れそうに感じるなw
鎧とか残ってんだっけな、それで当時にしてはものすごくでかかったとか
もし出るのなら秀吉天下統一後の闇の部分とか描いて欲しい
もっと腹黒い秀吉が見たい
305:名無し曰く、
10/03/06 12:49:42 xr1gzwc3
高山右近は採掘技術者が手元に居たらしく、何かの城攻めで土竜攻めを実行している。
飛忍みたいな地面に潜って急襲する攻撃が欲しいな。
306:名無し曰く、
10/03/06 23:15:16 ePo2F2f0
2猛将伝から3にかけてPCがやたら増えた結果、1人1人のストーリーがかなり薄くなってしまった気がする
PCは小出しで良いから、NPCを山程増量して欲しいな
307:名無し曰く、
10/03/08 16:11:50 n2Yc4SaE
尼子勝久と山中鹿之助と宇喜多秀家と明石全登が出てほしい
中国地方の戦国武将は知名度のあるキャラが出たとしたら
さらに盛り上がったりにぎやかになるだろ!
308:名無し曰く、
10/03/08 18:41:41 QQrjuTjo
尼子の大名はモブで山中鹿之助がPC化する可能性が一番高いと思ってるよ。
宇喜多秀家はもしかすると明石全登を吸収して大坂の陣に参戦するかな?
三成と若い頃から一緒だからそっちの絡みも多くできそうだしね。
兼続と幸村の絡みよりこっちの方が史実よりだし。
309:名無し曰く、
10/03/08 18:57:02 IwWhgAci
何故この武将がいない!?スレがなくなったな…。
>>304
清正の中の人が言ってた、怒った利休が機動金閣寺で大暴れなんてどうだ。
うん、Bの方になっちゃうな。悪かった。
中の人は相当銀魂に頭やられてるな…
親・兄弟・子供・夫吸収設定があるなら、側室設定吸収の正室とかアリかと思ったんだが…
外道かしら。
もしアリだったとしたら、どんな人物がイケそう?
310:名無し曰く、
10/03/08 19:37:54 IidmMh/s
>>309
ねねが既に淀殿吸収気味っぽい気がする
3半蔵大坂とか
311:名無し曰く、
10/03/08 22:51:02 bMo7VYgn
鹿之助がBに出されそうな雰囲気…
せめて、アッチよりも先に登場発表して
世の人に変なイメージ持たれないようにして貰いたい。
漏れ的には槍より剣のイメージがある。
古代出雲の銅剣みたいな感じで。
312:名無し曰く、
10/03/08 23:04:27 QQrjuTjo
俺は山中鹿之助には三日月をイメージした武器を持って欲しいな。
反りのある長巻か太刀のイメージがある。
313:名無し曰く、
10/03/08 23:40:02 82epLJ1x
>>304
へうげによって有楽斎が大好きになったが、無双にはまず不可能だって知ってる
314:名無し曰く、
10/03/09 10:53:35 FXv5gUmS
>>311
山中はガセだろ。次は完全に関ヶ原が舞台なんだから
毛利や長宗我部は人気目当てで無理やりの続投
315:名無し曰く、
10/03/09 13:00:11 SSP73Jun
たしかに鹿之助が仮に出るとしたら
三日月型の長巻か太刀だと思う、もし関ヶ原まで生きていたら
西軍か東軍のどちらかつくか楽しみだね
出たとしたら宇喜多秀家ってどんな武器でくるんだろ
316:名無し曰く、
10/03/09 16:16:52 dHNI+rdD
>>309
戦国限定というわけではないが
スレリンク(gamehis板)
↑で充分だろ
317:名無し曰く、
10/03/09 18:47:48 0FoRTf9o
鹿が登場しても月に祈るOPムービーと月に祈るEDムービーって予想できるからつまらん。
318:名無し曰く、
10/03/09 20:51:42 WfSZfHt+
山中鹿之助は豊臣には恩があるけど毛利は敵だからどうなんだろうね。
息子の鴻池屋が後世まで絶対に毛利家には借金させなかったから徳川につくんだろうと思う。
宇喜多秀家は剛の者というイメージは無いから軽めの武器になりそう。
お坊ちゃま風のイメージもあるからレイピアとか細剣を和風にした感じかな?
319:名無し曰く、
10/03/09 20:59:09 RrIVKCOh
>>317
コーエーの斜め上スキルが良い方向に発動してくれれば、きっと凄く面白くなるよ
320:名無し曰く、
10/03/10 01:13:04 WIFbzTiD
最終シナリオは毛利を潰す戦いになるのか?
最強武器獲得条件は短時間で隆景→元春→輝元の順番で撃破だったりして
321:名無し曰く、
10/03/10 02:25:24 YuCLAmN3
むしろ松永久秀が一緒に参戦して信貴山城の戦いでもやらない限り
全部vs毛利になるんじゃないか
322:名無し曰く、
10/03/10 02:26:03 xUiqzRcp
隆元…
323:名無し曰く、
10/03/10 06:43:13 vjLXXWia
性欲剥き出しの女キャラが必要だな
324:名無し曰く、
10/03/10 06:53:32 WIFbzTiD
>>322
輝元が大きくなる頃にはすでに隆元は死んでいるので…
325:名無し曰く、
10/03/10 07:05:45 S5SWMZq5
>>323
昔、ケン月影のエロ劇画で千姫が性欲に溺れていた。
秀吉と秀長の異父兄弟説をとるならば前の旦那が死ぬ二年前に秀長を産んだ
大政所も現代の感覚ではそうなるのかな?
326:名無し曰く、
10/03/10 16:28:21 bJ4Gqsz/
長宗我部元親の敵として九歳の阿蘇惟光に能力が総合的に劣る設定をされている
一条兼定なんかはどうだろうか?公家+名族+暗愚キャラという今までに無い設定にできるよ。
327:名無し曰く、
10/03/10 18:42:56 WIFbzTiD
尼子って「祟りじゃ~っ」の映画では残党が落ち延びた村の住人に裏切られて殺されたのに
肝心の尼子や山中の一族は今に至るまで血統が続いているからよく分からん
328:名無し曰く、
10/03/10 21:36:03 /d2ZyzTj
>>326
小少将の方が需要あるってよく言われるけど、一条相手なら菜々絡めるな。
夏草の賦ネタだけど。
329:名無し曰く、
10/03/10 21:50:45 uhamLVdg
一条兼定
武器は笏でペチペチと殴る。攻撃力はとても低い。
動きも隙だらけですぐに敵に割り込まれる。
防御力、紙。無双、阿国より隙だらけで威力めっちゃ低い。
キャラ設定、無印のくのいち以上のアンチ発生。
台詞「下賤の者め!」「汚らわしい!」「麿の靴を舐めよ。」
330:名無し曰く、
10/03/12 16:34:14 s+lu6KR2
個人的な猛将伝の理想
桶狭間ムービーの光秀を削除
関ヶ原の蒲生氏郷を蒲生郷舎に修正
模擬沼田城のミッションの誤表記の修正
官兵衛の殺陣が清正にフルヒットするように修正
エディットで固定モデルを選択するとそのモデルの声も選択可能に
エディットで固定モデルのカラー変更可能
エディットで怪物化城主モデルを選択可能
エディット武将を成長限界突破可能
NPC正則に最終奥義カットイン追加
CPUにカラー変更を反映するか設定可能
既存武将の特殊技を出す際の特殊構え動作削除、即発動可能に
村雨城モードでも斬-ZAN-をBGMに設定可能
ムラサメ使用可能
331:名無し曰く、
10/03/12 18:20:20 OnPRpV+E
>>330
それに加えて
・特殊称賛台詞の追加
・模擬専武将の内何名かにストーリー追加
・模擬専武将に特殊イベント追加
・全体的に台詞を増やしてストーリー補完
・実機ムービー追加
・雪月花も戦場に流せるようになる
・武器システムを2猛将伝仕様にする
・マップに馬のアイコンを表示
・味方をもうちょっと硬く
位やってくれれば値段が五千円上回ってても買う
3は何かシナリオ厨涙目な感じだったので、猛将伝はシナリオ面の補完に重点を置いて創って欲しいな
332:名無し曰く、
10/03/12 19:36:39 oz4SrK81
追加BGMに稲毛さんが戻ってきて欲しいな。
あの人のBGMって盛り上がる系の曲が上手だから好き。
333:名無し曰く、
10/03/12 19:38:21 oz4SrK81
↑失礼、小池さんだった…
誰か俺を斬ってくれ…
334:名無し曰く、
10/03/12 20:07:52 j3zy4SUN
>>331
過去衣装(1の両コス、2のコス、再臨コス)使用出来るを追加
現実を見れば猛将伝なら新キャラ追加とNPCの演舞に練武館や傭兵演舞の様なミニモード、か
335:名無し曰く、
10/03/12 20:22:56 i1sEl83Q
摸擬は特殊会話なくて良いからちゃんとシナリオが欲しい
>全体的に台詞を増やしてストーリー補完
2猛将伝じゃ旧キャラによっては新撮りの追加台詞無く
使い回しのキャラも数人いた件
336:名無し曰く、
10/03/15 02:08:06 5k6Tl+ME
武吉か、元親の外伝でもいいから
下田城の戦いを出して欲しいな
水軍武将大集合で、最後の晴れ舞台。
北条も長年里見とやりあって来た東国水軍の意地を見せる
満開の桜の中で。
337:名無し曰く、
10/03/15 06:33:34 OsWK0j8g
参戦希望
真田信之・・・弟、嫁、舅が参戦済み、親父もNPCで出れば・・・
1、天正壬午の乱
2、第一次上田合戦(防衛側。終了後、稲姫に髷を掴まれるムービー)
3、小田原攻め
4、第二次上田合戦(攻撃側。終了後、父と弟の助命を忠勝に頼み、忠勝が家康に蜻蛉
切を突きつけて家康を完全にビビらせるムービー)
5、大坂の陣(稲姫と共に幸村を食い止めて説得ED)
山本勘助・・・初のマトモな武田家臣、ただし演舞はifばかり
1、第4回川中島(啄木鳥は失敗するが、更なる策で上杉を撃滅)
2、小田原攻め(小田原を陥落させ、北条を武田臣下に)
3、三方原(謙信氏康に関東を任せて信玄が上洛開始、徳川を蹴散らす)
4、長篠(織田と激突、信長を討ち取り、信玄が将軍になる)
5、武田幕府防衛戦(信玄氏康謙信が没し、織田残党、徳川、伊達、西国の連合軍が決起
上杉北条と共に二代将軍義信を死守)
井伊直政・・・忠勝に一歩及ばないライバル
1、三方原
2、長篠
3、伊賀越え
4、小牧長久手
5、関ヶ原(杭瀬川で忠勝がまさかの戦死、東軍の士気が急落する中、直政は徳川を
背負って立つことを決意、正則を差し置いて先鋒を務め、三成を撃破、敵中突破を図
る義弘を討ち取る)
上杉謙信(女)・・・信長の野望でもやったし、演舞は基本的に男と一緒
338:名無し曰く、
10/03/15 12:05:02 JGnTGDPn
どうせロクな内容にならんし出なくていいよ
339:名無し曰く、
10/03/15 12:54:00 3ZaecWsR
安国寺恵けいが出てほしい
あの僧侶は多分特殊技で敵を倒すことができるだろ
340:名無し曰く、
10/03/15 17:22:54 KgWXjYmZ
利家は秀吉や慶次のムービーやセリフを使いまわせば
桶狭間→姉川→賤ヶ岳→小牧長久手→忍城でいけるのにな
341:名無し曰く、
10/03/15 18:53:41 rjXq++Ip
俺としては山本勘助が守る対象は武田勝頼の方が似合ってると思う。
342:名無し曰く、
10/03/15 19:06:52 Tr+KLgnm
>>340
2猛将じゃ変なIFシナリオだったし期待してたんだけどなぁ
343:名無し曰く、
10/03/16 00:10:50 TP854+XR
利家はとりあえず2秀吉外伝のノリで関ヶ原に乱入するべき
344:名無し曰く、
10/03/16 02:54:21 nZv4G9lI
利家のシナリオを充実させるために景勝を追加して魚津城攻防戦を追加してくれ
345:名無し曰く、
10/03/16 08:36:34 WeCziSfF
>>343
秀吉よりは身を隠してた理由が分かるよな
現に七将襲撃がすぐ起きたわけだし
346:名無し曰く、
10/03/16 09:27:50 TP854+XR
利家で演舞作るなら
1、桶狭間・・・勝家と共に戦い、信長に再仕官
2、金ヶ崎・・・秀吉と共に信長護衛
3、賤ヶ岳・・・3慶次シナリオ
4、小牧長久手・・・秀吉の天下統一
5、関ヶ原・・・叔父貴を裏切ってまで秀吉と作った世、お前らに壊されてたまっかよ!
が妥当か
347:名無し曰く、
10/03/16 10:03:58 nQQKMrOM
確か利家と家康の二人の屋敷に武将がそれぞれ集まって一触即発な時も合ったんだっけ?
その面子で関が原とかだめなんかね
348:名無し曰く、
10/03/16 11:28:02 4ep4L1uK
>>347
そのIFは最も現実性のある関ヶ原IFとして発売前から人気あったな
実際には清正の貴様呼ばわりで完全に望みが絶たれた訳だが
349:名無し曰く、
10/03/16 16:53:40 UCHUIPoC
源頼朝は無理かのぅ・・・
350:名無し曰く、
10/03/16 18:53:39 nZv4G9lI
>>349
誤爆か?
時代を考えろよww
351:名無し曰く、
10/03/16 21:09:29 pirnnkQl
3は自分が天下取ったってⅰfが少なくて
結局徳川の天下って結末が多いからな。
容量の関係か知らんが、史実・現実に重きを置いてるって感じ
ゲーム的には自分が天下取るって方が面白いけど。
352:名無し曰く、
10/03/16 21:18:33 WeCziSfF
>>349は>>316のスレ向きだな
>>351
プレイヤーが勝つって前提の所為で
死亡EDがやりにくいんだよな
2猛将勝家みたいな性格か幸村みたいな絶望的状況じゃないと
353:名無し曰く、
10/03/16 21:22:31 +qnAlUSP
とりあえず天下取ったのが徳川じゃないって意味でifEDは
謙信、信玄、氏康、宗茂、三成、清正、甲斐姫、くのいち
左近、お市、元親、元就くらい?
島津、半兵衛はちょっと微妙かな
書きだすとifと史実半々な感じな気もする
354:名無し曰く、
10/03/16 22:32:24 ixUdynZk
直茂が出てくれれば宗茂の柳川防衛線みたいな燃える展開もありそうなんだがなあ
355:名無し曰く、
10/03/16 22:37:22 02240TkB
山中鹿之助はマゾ設定になるな
356:名無し曰く、
10/03/16 22:45:12 6xCxmudN
ていうか、せっかく官兵衛出すなら、九州制圧で関ヶ原勝者と対決みたいなシナリオこそ需要があると思う
まあ、決戦とかでやってるけどさ
357:名無し曰く、
10/03/16 23:43:51 jUc9R8Wk
>>356
それも同意だが、その前に備中高松城の水攻めをだな
358:名無し曰く、
10/03/17 01:06:44 1/iDZnBa
まあ、天下を狙う官兵衛シナリオは息子がいないとつまらんしな
ただ、せっかく清正・島津・立花がいるなら、やってもいいと思うけどね
359:名無し曰く、
10/03/17 01:13:35 cJ3k5YHV
能力値を更に250くらいまで上げられる茶室(ミニゲーム)モードとか付けてくれ
360:名無し曰く、
10/03/17 01:19:22 CgUwCn4Q
顕如・・・1みたいなモブでいいから復活してくれ。このままじゃ史実の石山合戦が再現できん。本当に2であきれた。
361:名無し曰く、
10/03/17 03:06:09 Fxuh41jP
とりあえず地方の戦を充実させてほしいから既存勢力の家臣とかより
佐竹、最上、龍造寺、尼子、三好あたりから一人ずつ出してほしい
ただ武田だけはまともな家臣が一人でいいからほしい
勝頼か昌幸か山県あたり
362:名無し曰く、
10/03/17 19:25:27 lFOS/3El
>>360
1ではモブではなかっただろ
363:名無し曰く、
10/03/18 01:33:47 ddhux3in
>>362 プレイヤー操作できないからてっきりモブだと思ってた
364:名無し曰く、
10/03/18 02:06:35 TfuyXl59
宗教関係だから扱い辛いとはいえ消すことないのになぁ
無難な性格にするとかやりようはあるのに
せめて頼廉を出して欲しい
365:名無し曰く、
10/03/18 03:15:41 1fW2ck3r
九州征伐に出せるし頼廉もありだな
366:名無し曰く、
10/03/18 09:16:31 peDWHSgr
>>363
彼らはNPC、つまりノンプレイアブルキャラクター(操作出来ないキャラクター)
モブってのは使いまわしの汎用キャラの事だよ
367:名無し曰く、
10/03/18 14:27:13 TfuyXl59
本願寺もそうだけど既存の多数のキャラと絡めてなおかつ新ステージが出せるのが望ましいな
それにしても野田福島城やりたい…
368:名無し曰く、
10/03/19 01:59:34 4qvhbMfn
1の孫市の京洛抵抗戦?には少し感動したからな。
369:名無し曰く、
10/03/19 18:46:58 GzxURQCp
孫市は紀州征伐が見たいな
雑賀攻めみたいなのじゃなくて
370:名無し曰く、
10/03/19 23:39:03 ZNfuz4IS
リストラ復活と模擬キャラに演舞追加と綾正則昇格を足すと新キャラ出す余裕なさそう
だから新キャラ出す場合はリストラされっぱなしや演舞が追加されないキャラや
昇格されないキャラがいるかもね。
371:名無し曰く、
10/03/19 23:47:53 buVwkO1p
復活はガラシャだけ
演武追加は利家、勝家、麻呂だけでいいよ
そしたら2人くらい新キャラいけるだろ
372:名無し曰く、
10/03/19 23:48:07 MnoVMySJ
ここでまさかの顕如NPC復帰…自分で言っておいて誰得だろう
373:名無し曰く、
10/03/19 23:55:57 5DS7lw+1
顕如はんがNPCで下間頼廉がPC化して欲しいな。
孫市と一緒に左右之大将と呼ばれたんだから孫市と絡める。
孫市が軽いキャラだから重い真面目な感じのキャラで。
錫杖でボッコボコ殴る近距離攻撃スタイル。
374:名無し曰く、
10/03/19 23:58:07 rM0BRJFI
>>373
良いねえ
石山合戦はぜひ入れてほしいんだが、宗教がらみの合戦は入れない方針なのかね
伊勢長島の一向一揆も無くなってしまったし…
375:名無し曰く、
10/03/20 01:55:45 SoVyXCNs
そう言えば顕如と孫市のやり取りは何気に良かったからなぁ。2で秀吉と絡み初めてからは本願寺空気だし法師が民兵に変わってるし、色々とショックだった
376:名無し曰く、
10/03/20 05:52:16 DN4C5E9a
Bがヤッてくれたから
しばらくデリケートな関係は
出しにくくなってしまったかもなぁ…
377:名無し曰く、
10/03/20 08:56:10 YYgq0ELN
「坊主が無双ってどうなんだろう?」みたいな事言って顕如は外したんじゃなかったっけ
女や軍師が無双してるゲームで何を今更と言ってやりたいな
378:名無し曰く、
10/03/20 09:03:56 HfJWov+m
同意
379:名無し曰く、
10/03/20 10:18:20 Wjud9C4Q
真宗最高位の聖職者である顕如が一般兵を虐殺していたりしたら、
仏教の人がみたら不快に感じるだろう、とは思う
姫とか軍師とかとは別の問題じゃね
380:名無し曰く、
10/03/20 10:34:57 +BnZLqcP
まあ、戦争をけしかけてはいたんだけどね
381:名無し曰く、
10/03/20 11:57:53 YYgq0ELN
>>379
なるほど、そういう配慮か
無印で顕如出した時仏教徒からクレームでもあったのかな
382:名無し曰く、
10/03/20 12:37:24 +0EH5t0V
>復活はガラシャだけ
演武追加は利家、勝家、麻呂だけでいいよ
戦国無双2猛将伝再びか
383:名無し曰く、
10/03/20 13:42:01 WzFYL5YH
坊主モブが追加されればいいんだ
そうすれば顕如も出れるし宗麟坊主も出れるっぽくね?
384:名無し曰く、
10/03/20 14:06:02 U/YLF0MF
下間頼廉
関連人物 PC 雑賀孫市、浅井長政、織田信長
その他 顕如
第一話 野田福島の戦い 雑賀孫市と浅井長政と組んで織田信長を追い詰める
第二話 伊勢長島の戦い 信長の大虐殺
第三話 木津川口の戦い 毛利氏と手を組んで信長と戦う
第四話 石山合戦 戦闘に勝利しても顕如は信長に降伏→孫市は戦い続ける
第五話 紀州征伐 秀吉VS孫市 頼廉は孫市と敵として戦う
本願寺勢力の戦闘総隊長として雑賀孫市ベースでシナリオが組めるね。
浅井長政のシナリオにも同盟者として援軍として参戦できる。
385:名無し曰く、
10/03/20 16:55:00 kescuMmd
CV 大塚ほうちゅう
松永久秀
386:名無し曰く、
10/03/20 17:29:12 BUvl91Dj
>>384 九州征伐を忘れてる
あとIFで関ヶ原の時期に暴れるのとか面白そう
387:名無し曰く、
10/03/20 17:49:47 lTO0Igbr
>>386
俺の勉強不足で九州征伐に参陣していたのを知らなかった。
でも、妄想垂れ流しの癖に申し訳ないけど石山合戦を主軸として雑賀孫市との
関係性を主軸として書いてみただけだから。
388:名無し曰く、
10/03/20 20:34:14 81bgO1qM
そろそろ対象年齢を上げて一般兵、民兵やモブは斬られたら血しぶきを出して
斬られ方次第では死ぬ時に真っ二つになったり首が飛んだりするようにするべきだろ
あと死体から血がにじみ出てくるようにするとかさりげない演出があってもいいと思うな
北斗で雑魚の破裂ができるならやれそうな気もするんだがな
389:名無し曰く、
10/03/20 20:46:07 xQrzHi6V
>>388
対象年齢を大きく上げるとなると、ナンバリングとは別シリーズにすべきだろうけど、
それはぜひやってほしいな
斬撃のレギンレイヴみたいに血がドバーと出て、手足や首が吹っ飛ぶゲームもwiiで出てるんだから行けると思う
まぁ、人間の首が飛ぶとなるとCERO・Zになるだろうけど
390:名無し曰く、
10/03/20 20:50:39 OVzIur7o
あのデザインでそんな演出してもシュールなだけだろ
391:名無し曰く、
10/03/20 21:08:04 YYgq0ELN
3で更にお子様、腐女子向け路線にシフトしてるのに逆に行くとはとても思えんが・・・
392:名無し曰く、
10/03/20 21:32:17 TaMahTNz
>>373 頼廉は孫市と対照的なゴツめの鉄砲がいいなあ
鉄砲扱いが上手かったらしいし
393:名無し曰く、
10/03/20 21:50:09 lTO0Igbr
>>373だけど
>>392
錫杖と大型鉄砲を武器にするのもいいね。
伊達政宗みたいに武器を二種類持つ感じで。
実際に大口径の鉄砲も生産されていたみたいだね(石火矢ではない)。